JP2017106359A - オイルポンプ装置 - Google Patents

オイルポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017106359A
JP2017106359A JP2015239859A JP2015239859A JP2017106359A JP 2017106359 A JP2017106359 A JP 2017106359A JP 2015239859 A JP2015239859 A JP 2015239859A JP 2015239859 A JP2015239859 A JP 2015239859A JP 2017106359 A JP2017106359 A JP 2017106359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
rotation shaft
electric motor
shaft
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015239859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6671165B2 (ja
Inventor
俊宣 堀松
Toshinobu Horimatsu
俊宣 堀松
智史 増倉
Satoshi Masukura
智史 増倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Filter Systems Japan Corp
Original Assignee
Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Filter Systems Japan Corp filed Critical Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority to JP2015239859A priority Critical patent/JP6671165B2/ja
Priority to CN201610945177.8A priority patent/CN107013457A/zh
Priority to US15/335,739 priority patent/US20170167326A1/en
Priority to EP16197232.8A priority patent/EP3179135A1/en
Publication of JP2017106359A publication Critical patent/JP2017106359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6671165B2 publication Critical patent/JP6671165B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C11/00Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0057Driving elements, brakes, couplings, transmission specially adapted for machines or pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0057Driving elements, brakes, couplings, transmission specially adapted for machines or pumps
    • F04C15/0061Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0436Pumps
    • F16H57/0439Pumps using multiple pumps with different power sources or a single pump with different power sources, e.g. one and the same pump may selectively be driven by either the engine or an electric motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • F01M2001/0207Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the type of pump
    • F01M2001/0215Electrical pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/02Pressure lubrication using lubricating pumps
    • F01M2001/0253Pressure lubrication using lubricating pumps characterised by the pump driving means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】電動モータ17の整備性を高めるとともに、コネクタ28のシールの問題やオイル中の鉄粉等の吸着の問題を回避する。【解決手段】オイルポンプ装置15のポンプユニット16は、ポンプ回転軸22が変速機の回転中心軸線と平行となった姿勢で変速機ハウジング11の内部に配置される。ポンプ回転軸22の一端部は、機械式駆動軸20の端部にワンウェイクラッチ24を介して接続される。電動モータ17は、変速機ハウジング11の外側面に取り付けられ、かさ歯車35,36を含む減速歯車機構19ならびにワンウェイクラッチ40を介して、ポンプ回転軸22の他端部を駆動する。減速歯車機構19を適宜に設定することで、電動モータ17の配置の自由度が高く得られる。【選択図】図4

Description

この発明は、例えばハイブリッド車両などの車両において内燃機関もしくは自動変速機のオイルポンプとして用いられるオイルポンプ装置に関し、特に、内燃機関の出力による機械的な駆動と電気による駆動との2系統の駆動が可能なオイルポンプ装置に関する。
例えばハイブリッド車両においては、車両の走行条件に応じて内燃機関が停止するため、内燃機関の出力によって機械的に駆動されるオイルポンプとは別に電動オイルポンプが必要である。このような電動オイルポンプは、内燃機関や変速機とは別の独立したポンプハウジングを備え、配管を介して内燃機関や変速機のオイル系統に接続されている。
近年、このような個別の電動オイルポンプを不要とするために、内燃機関や変速機に設けられる1つのオイルポンプを、機械的に駆動するととともに電動駆動できるようにした構成のオイルポンプ装置が提案されている。
特許文献1には、内燃機関のクランクケース内にトロコイド式のポンプユニットを収容し、このポンプユニットを貫通したポンプ回転軸の一端部に、減速歯車機構を介して内燃機関の動力を伝達するように構成するとともに、ポンプ回転軸の他端部に電動モータを連結した構成のオイルポンプ装置が開示されている。つまり、電動モータのロータがポンプ回転軸に取り付けられているとともに、このロータを囲むようにステータが配置され、ポンプ回転軸を直接に駆動している。
また特許文献2には、内燃機関の出力軸に結合されたインナギアと該インナギアの外周に組み合わされたアウタギアとからなるギアポンプユニットを用い、アウタギアを電動モータにて回転駆動するようにしたオイルポンプ装置が開示されている。これはアウタギアを電動モータのロータとして利用するようにしたものであって、円環状のアウタギアの外周面に電動モータの一部となる永久磁石を取り付けるとともに、この永久磁石を囲むようにステータコイルが配置されている。従って、機械的な駆動時にはインナギアが回転駆動され、また、電動駆動時には逆にアウタギアが回転駆動されることで、それぞれポンプ機能が発揮される。
特開2014−231770号公報 特開2013−74732号公報
上記の特許文献1や特許文献2においては、電動モータがポンプユニットとともにオイルパンの内側に収容されている。つまり、オイルが飛散する内燃機関のクランクケース内や変速機ハウジング内に電動モータが収容されている。従って、電動モータの故障時などに整備性が悪い。また、ハーネスが接続される電動モータの端子部がオイルパンの内側に位置することとなるので、そのシールの問題が発生する。さらには、磁力を有する電動モータの周囲にオイルが存在するため、オイル中に混在する磁性体からなる異物(例えば鉄粉など)が電動モータの各部に吸着され、異物の噛み込みによる動作不良や短絡などが生じ易い。
この発明は、車両の内燃機関もしくは変速機のケーシングの下面に位置するオイルパンからオイルを吸い上げるオイルポンプ装置であって、
上記ケーシングの内部に収容され、ポンプ回転軸が上記内燃機関の回転中心軸線と平行に配置されたポンプユニットと、
上記ケーシングの外側面に取り付けられた電動モータと、
上記内燃機関の出力によって回転する機械式駆動軸を、上記ポンプ回転軸の一端に接続する機械駆動用接続部と、
上記ケーシングの内部に収容され、上記ポンプ回転軸の他端と上記電動モータのモータ回転軸とを互いに接続するとともに、上記電動モータの回転を減速して上記ポンプ回転軸に伝達する減速歯車機構と、
を備えて構成されている。
好ましい一つの態様では、上記モータ回転軸と上記ポンプ回転軸とが90°異なる方向に沿って配置されており、上記減速歯車機構は、かさ歯車もしくはハイポイドギアを含んで構成されている。
また、好ましい他の一つの態様では、上記モータ回転軸と上記ポンプ回転軸とが平行に配置されており、上記減速歯車機構は、平行軸歯車から構成されている。
すなわち、上記の構成においては、内燃機関のクランクシャフトの回転中心軸線と平行なポンプ回転軸が、内燃機関の出力によって回転する機械式駆動軸によって機械的に回転駆動される。また、ケーシングの外側面に取り付けられた電動モータの回転が減速歯車機構を介してポンプ回転軸に伝達されるので、例えば内燃機関の停止時に、ポンプユニットの電動駆動が可能である。
なお、電動駆動時にポンプユニット側から内燃機関側へ動力伝達がなされないように、望ましくは、上記機械式駆動軸と上記ポンプ回転軸とを接続する上記機械駆動用接続部に、ワンウェイクラッチが設けられている。
そして、電動モータがケーシングの外側面に取り付けられているため、端子部のオイルに対するシールが不要であり、オイル中に含まれる鉄粉等の吸着の懸念もない。電動モータのモータ回転軸は、減速歯車機構を介してポンプ回転軸の他端に動力伝達を行うので、減速歯車機構を適宜に構成することにより、電動モータのレイアウトの自由度が高く得られる。例えば、ハウジングの外側面の中で、他部品との干渉を避けた位置に電動モータを配置することが可能となる。
好ましい一つの態様では、上記モータ回転軸が上記ケーシングの壁を貫通して該ケーシング内部へ延びている。
この発明によれば、一つのポンプユニットを内燃機関の出力による機械的な駆動と電気による駆動との2系統で駆動することができるとともに、電動モータがケーシングの外に位置することから、従来のような端子部のシールの問題や電動モータの整備性の問題あるいは鉄粉等の吸着に起因する不具合を回避することができる。
この発明を横置き型FF形式の自動車に適用した一実施例を示す車両の概略説明図。 その要部を示す平面図。 同じく要部を示す正面図。 オイルポンプ装置のみを取り出して示した平面図。 ポンプ回転軸とモータ回転軸とが平行な実施例を示す要部の平面図。 同じく要部を示す正面図。 オイルポンプ装置のみを取り出して示した平面図。 この発明を縦置き型FR形式の自動車に適用した一実施例を示す車両の概略説明図。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1〜図4は、この発明の第1実施例を示している。この実施例は、図1に示すように、内燃機関1が車両2にいわゆる横向きに搭載されたFF(フロントエンジン・フロントドライブ)形式の自動車の変速機のオイルポンプ装置に、本発明を適用したものである。図1は、車両2の前部の構成を上方から見た概略の説明図であり、運転席前方のエンジンルーム3内に内燃機関1が横向き(クランクシャフトの回転中心軸線が車両進行方向に直交した姿勢)に搭載されているとともに、この内燃機関1の一端部に変速機4例えばベルト式無段変速機構を用いた自動変速機4が接続されている。ドライブシャフト6が自動変速機4の一部を貫通して左右に延びており、このドライブシャフト6が前輪5を駆動している。
このような車両2の構成において、本発明のオイルポンプ装置15は、自動変速機4の作動油のオイルポンプとして用いられている。
図2および図3は、内燃機関1および自動変速機4のみを取り出して示したものであり、図2は、図1と同じく上方から見た平面図、図3は車両2の前方から内燃機関1等を見た正面図である。図2には、自動変速機4の内部にあるオイルポンプ装置15の構成要素を透視した形で示してある。
自動変速機4は、無段変速機構等を収容するケーシングとしてアルミニウム合金のダイキャストからなる変速機ハウジング11を備えており、該変速機ハウジング11の下面つまり底面に、作動油を回収するオイルパン12が取り付けられている。変速機ハウジング11の一部は、図示せぬトルクコンバータを収容したトルクコンバータハウジング11aとして形成されており、このトルクコンバータハウジング11aの端部が内燃機関1のシリンダブロックの端部に取り付けられている。また、変速機ハウジング11のトルクコンバータハウジング11aとは反対側となる開口端面は、ケーシングの一部をなすサイドカバー13によって覆われている。サイドカバー13は、変速機ハウジング11と同じくアルミニウム合金のダイキャストからなり、変速機ハウジング11に着脱可能に取り付けられている。
上記オイルパン12から作動油を吸い上げて自動変速機4のバルブユニット(図示せず)や無段変速機構に圧油を供給するオイルポンプ装置15は、変速機ハウジング11の内部に収容されたポンプユニット16と、変速機ハウジング11の外側面に取り付けられた電動モータ17と、内燃機関1の出力によって回転するように変速機ハウジング11内に設けられた機械式駆動軸20を上記ポンプユニット16に接続する機械駆動用接続部18と、上記電動モータ17を上記ポンプユニット16に接続する減速歯車機構19と、を備えている。
図4は、オイルポンプ装置15のみを取り出して示した図であり、図1および図2と同様に、オイルポンプ装置15を上方から見た平面図である。ポンプユニット16は、特開2015−117695号公報等に記載のいわゆるペンデュラム型ポンプ、あるいは自動車用オイルポンプとして一般的なトロコイドポンプやベーンポンプ、など、ポンプ回転軸22が回転することでポンプ作用を奏しうるものであれば、いかなる形式のポンプであってもよい。一実施例では、例えばペンデュラム型ポンプが用いられている。ここで、ポンプ回転軸22は、ポンプユニット16のポンプハウジング23から両端部がそれぞれ突出するようにポンプハウジング23を貫通している。そして、変速機ハウジング11内に取り付けた状態において、ポンプ回転軸22が、内燃機関1の回転中心軸線(換言すれば自動変速機4のメインインプットシャフトの回転中心軸線)と平行に配置されている。
詳しくは、オイルポンプ装置15を内燃機関1の出力によって機械的に駆動するための機械式駆動軸20が、自動変速機4内で図示しないメインインプットシャフトと平行に、かつ該メインインプットシャフトから駆動力が伝達されるように設けられており、上記ポンプ回転軸22が上記機械式駆動軸20と一直線上に整列するように、ポンプユニット16の位置が設定されている。
上記機械駆動用接続部18は、互いに対向して配置されるポンプ回転軸22の一端と機械式駆動軸20の先端とを接続ないし連結するものであり、本実施例では、この機械駆動用接続部18がワンウェイクラッチ24を備えている。具体的には、ワンウェイクラッチ24の入力側となる外筒24aが機械式駆動軸20先端に固定されており、ワンウェイクラッチ24の出力側となる内筒(図示せず)がポンプ回転軸22の一端部に連結固定されている。このワンウェイクラッチ24は、外筒24aから内筒へ特定の回転方向にのみ動力を伝達するように構成されている。つまり、機械式駆動軸20が内燃機関1の出力によって回転している状態では、機械式駆動軸20によってポンプ回転軸22が回転駆動される。逆にポンプ回転軸22が機械式駆動軸20の回転速度よりも高速で回転している状態では、ワンウェイクラッチ24は空転し、ポンプ回転軸22が機械式駆動軸20を駆動することはない。なお、同様のワンウェイクラッチをメインインプットシャフトから機械式駆動軸20までの動力伝達系の適宜な位置に介在させ、ポンプ回転軸22と機械式駆動軸20とは単純に直結させるようにしてもよい。
一方、電動モータ17の駆動力は、減速歯車機構19を介してポンプ回転軸22の他端部に入力される。電動モータ17は、インバータを含む駆動回路(図示せず)によって回転速度を任意に調節可能な永久磁石型三相交流モータからなり、径に比較して軸方向寸法が小さな偏平な円筒状をなす本体部26の一端面(取付面)からモータ回転軸27が突出した構成となっている。本体部26は、一端に取付フランジ26aを有し、この取付フランジ26aが複数のボルト29によって変速機ハウジング11の外壁30に取り付けられている。従って、モータ回転軸27は、変速機ハウジング11の外壁30を貫通して、変速機ハウジング11の内部空間に突出している。なお、本体部26の他端面つまり頂面には、駆動回路との結線を行うためのコネクタ28が設けられている。
減速歯車機構19は、変速機ハウジング11の内部において上記ポンプ回転軸22と上記モータ回転軸27とを互いに接続し、上記電動モータ17の回転を減速して上記ポンプ回転軸22に伝達するものである。図示例では、ポンプ回転軸22とモータ回転軸27とが90°異なる方向に沿って配設されており、従って、減速歯車機構19は、伝動方向を90°変換する機能をも含んでいる。この減速歯車機構19は、変速機ハウジング11の内部で比較的離れて位置するポンプ回転軸22とモータ回転軸27との間の動力伝達のために比較的長く構成された中間シャフト31と、モータ回転軸27と該中間シャフト31の一端部との間で動力伝達を行うように互いに噛み合う平歯車32,33と、中間シャフト31の他端部と比較的短く構成された第2中間シャフト34との間で90°方向を変換しつつ動力伝達を行うように互いに噛み合うかさ歯車35,36と、第2中間シャフト34とポンプ回転軸22との間で動力伝達を行うように互いに噛み合う平歯車37,38と、から構成されている。
中間シャフト31は、図示せぬ軸受機構を介して変速機ハウジング11の内部で回転自在に支持されており、特に、モータ回転軸27と平行に配設されている。このモータ回転軸27と中間シャフト31との間の平歯車32,33は、1:1もしくはこれに近い減速比に構成されており、中間シャフト31は、モータ回転軸27とほぼ等しい回転速度で回転する。
第2中間シャフト34は、やはり図示せぬ軸受機構を介して回転自在に支持されたもので、ポンプユニット16の近傍に位置し、かつポンプ回転軸22と平行に配設されている。中間シャフト31と第2中間シャフト34との間のかさ歯車35,36は、第2中間シャフト34側のかさ歯車36の方が大径であり、比較的大きな減速比を有している。また、第2中間シャフト34とポンプ回転軸22との間の平歯車37,38は、ポンプ回転軸22側の平歯車38の方が大径であり、比較的大きな減速比を有している。かさ歯車35,36と平歯車37,38とを組み合わせたときの減速比は、8:1〜4:1程度に設定されている。つまり、電動モータ17が8000rpmで回転するときにポンプユニット16が1000〜2000rpm程度の回転速度となるように、各歯車の歯数比が設定されている。
また、本実施例では、ポンプ回転軸22と平歯車38との間に、機械式駆動軸20側と同様に、ワンウェイクラッチ40が配設されている。具体的には、平歯車38は、ワンウェイクラッチ40の入力側となる外筒の外周面に設けられており、ワンウェイクラッチ40の出力側となる内筒がポンプ回転軸22に連結固定されている。このワンウェイクラッチ40は、外筒から内筒へ特定の回転方向にのみ動力を伝達するように構成されている。つまり、電動モータ17が回転駆動されている状態では、平歯車37,38ならびにワンウェイクラッチ40を介してポンプ回転軸22が回転駆動される。逆にポンプ回転軸22が外筒つまり平歯車38の回転速度よりも高速で回転している状態では、ワンウェイクラッチ24は空転し、ポンプ回転軸22が電動モータ17を駆動することはない。なお、電動モータ17が内燃機関1の出力によって回転することを許容する場合には、ワンウェイクラッチ40を省略してもよい。
上記実施例の構成においては、内燃機関1の運転中は、内燃機関1のクランクシャフトに連動して機械式駆動軸20が回転するので、ワンウェイクラッチ24を介して内燃機関1による駆動力がポンプ回転軸22に伝達され、ポンプユニット16が機械的に駆動される。このとき、電動モータ17は停止しており、従って、電動モータ17側のワンウェイクラッチ40は空転する。
一方、例えば交差点での一時停止に伴ういわゆるアイドルストップなどとして内燃機関1が停止した状態では、電動モータ17を駆動することにより、減速歯車機構19を介してポンプユニット16が回転する。つまり、ポンプユニット16の電動駆動が可能である。このとき、機械式駆動軸20側のワンウェイクラッチ24は空転し、内燃機関1側への動力伝達はなされない。なお、機械的駆動時も電動駆動時もポンプユニット16の回転方向は同じである。
このように、上記実施例のオイルポンプ装置15は、機械的駆動と電動駆動の双方が可能となっているが、ポンプユニット16は作動油が存在する変速機ハウジング11の内部に収容されているのに対し、電動駆動に必要な電動モータ17は変速機ハウジング11の外壁30の外側面に取り付けられている。そのため、電動モータ17の万一の故障時などにおける整備性が良好なものとなる。また、ハーネスが接続される電動モータ17のコネクタ28が、変速機ハウジング11の外部に位置することから、作動油に対する格別なシールが不要である。さらには、磁力を有する電動モータ17の周囲に作動油が直接に接触しないため、作動油中の鉄粉等の磁性体からなる異物が電動モータ17の磁力によって吸着される恐れがない。
また、電動モータ17とポンプユニット16とが中間シャフト31等を含む減速歯車機構19を介して接続されているので、ポンプユニット16の位置に対して電動モータ17の配設位置つまりレイアウトの自由度が高く得られる。例えば、上記実施例では、かさ歯車35,36を介して駆動方向を90°変換することで、前輪5との干渉が生じにくい変速機ハウジング11の車両前方の面に電動モータ17を配設することができ、しかも、泥はね等を受けにくい比較的高い位置に配置することが可能である(図3参照)。しかも、平歯車37,38等を介在させることで、例えば中間シャフト31をオイルストレーナ等他部品との干渉を避けて配置することが可能となる。従って、変速機ハウジング11の限られた寸法の中で、機械的な駆動機構と電動駆動機構とを両立させることが容易となる。
さらに、電動モータ17の回転は、減速歯車機構19を介して8分の1ないし4分の1程度に減速されるので、トルクは4倍ないし8倍程度に増加してポンプユニット16に伝達される。そのため、電動モータ17として小型のモータの利用が可能となる。
なお、上記のかさ歯車35,36に代えてハイポイドギヤを用いてもよく、また平歯車32,33,37,38に代えてはすば歯車等の他の平行軸歯車を用いてもよい。
次に、図5〜図7は、上述した横置き型FF形式の自動車の自動変速機4用のオイルポンプ装置15として、電動モータ17の配設位置ならびに減速歯車機構19の構成を変更した第2実施例を示している。なお、前述した実施例と特に変わりがない箇所については、重複する説明は省略する。
この第2実施例においても、ポンプユニット16は、ポンプ回転軸22が内燃機関1の回転中心軸線と平行となる姿勢でもって変速機ハウジング11の内部に配置されており、機械式駆動軸20に、ワンウェイクラッチ24を具備した機械駆動用接続部18を介して接続されている。
一方、電動モータ17は、変速機ハウジング11の端面を覆うサイドカバー13の外側面に取り付けられており、サイドカバー13の壁13aを貫通したモータ回転軸27がポンプ回転軸22と平行に配置されている。モータ回転軸27は、前述の実施例に比較して長く構成されており、減速歯車機構19としてポンプ回転軸22側の平歯車38と噛み合う平歯車41を先端部に備えている。ポンプ回転軸22側の平歯車38は、前述した実施例と同じく、ワンウェイクラッチ40の入力側となる外筒の外周面に設けられている。
モータ回転軸27側の平歯車41はポンプ回転軸22側の平歯車38よりも小径であり、両者による減速比は、8:1〜4:1程度に設定されている。つまり、電動モータ17が8000rpmで回転するときにポンプユニット16が1000〜2000rpm程度の回転速度となるように、両者の歯数比が設定されている。
この実施例においても、前述した実施例と同様の作用効果が得られる。なお、電動モータ17は、図6に示すように、泥はね等を受けにくいように比較的高い位置に配置されている。
このように、本発明の構成によれば、減速歯車機構19の構成を適宜設定することにより、電動モータ17の配置の自由度が高く得られ、車種等に応じて最適な位置に電動モータ17を配置することが可能である。例えば、変速機ハウジング11のサイドカバー13と前輪5との間のクリアランスが少ない場合には、図1〜図4に示した実施例のような電動モータ17の配置とし、クリアランスが十分にある場合には、図5〜図7に示した実施例のような電動モータ17の配置を採用することができる。
以上、この発明を横置き型FF形式の自動車の変速機のオイルポンプ装置として適用した実施例について説明したが、この発明は、これに限定されるものではない。例えば、図8に示すような縦置き型FR(フロントエンジン・リヤドライブ)形式の自動車の内燃機関1もしくは変速機のオイルポンプ装置として構成することも可能である。FR形式の自動車では、内燃機関1と変速機4例えば有段型自動変速機4とが直列に配置され、プロペラシャフト43を介して後輪44が駆動されることとなるが、図8の例では、自動変速機4のオイルポンプ装置15として本発明が適用されている。そして、電動モータ17は、自動変速機4のハウジングの側面に取り付けられている。この場合も、ポンプユニット16のポンプ回転軸22は、内燃機関1の回転中心軸線と平行に配置されるので、減速歯車機構19としては、前述した図4のようなかさ歯車ないしハイポイドギヤを含んだ構成となる。
1…内燃機関
4…変速機
11…変速機ハウジング
15…オイルポンプ装置
16…ポンプユニット
17…電動モータ
18…機械駆動用接続部
19…減速歯車機構
20…機械式駆動軸
22…ポンプ回転軸
24…ワンウェイクラッチ
35,36…かさ歯車
40…ワンウェイクラッチ

Claims (5)

  1. 車両の内燃機関もしくは変速機のケーシングの下面に位置するオイルパンからオイルを吸い上げるオイルポンプ装置であって、
    上記ケーシングの内部に収容され、ポンプ回転軸が上記内燃機関の回転中心軸線と平行に配置されたポンプユニットと、
    上記ケーシングの外側面に取り付けられた電動モータと、
    上記内燃機関の出力によって回転する機械式駆動軸を、上記ポンプ回転軸の一端に接続する機械駆動用接続部と、
    上記ケーシングの内部に収容され、上記ポンプ回転軸の他端と上記電動モータのモータ回転軸とを互いに接続するとともに、上記電動モータの回転を減速して上記ポンプ回転軸に伝達する減速歯車機構と、
    を備えてなるオイルポンプ装置。
  2. 上記モータ回転軸と上記ポンプ回転軸とが90°異なる方向に沿って配置されており、
    上記減速歯車機構は、かさ歯車もしくはハイポイドギアを含む、請求項1に記載のオイルポンプ装置。
  3. 上記モータ回転軸と上記ポンプ回転軸とが平行に配置されており、
    上記減速歯車機構は、平行軸歯車から構成されている、請求項1に記載のオイルポンプ装置。
  4. 上記モータ回転軸が上記ケーシングの壁を貫通して該ケーシング内部へ延びている、請求項1〜3のいずれかに記載のオイルポンプ装置。
  5. 上記機械駆動用接続部がワンウェイクラッチを備えている、請求項1〜4のいずれかに記載のオイルポンプ装置。
JP2015239859A 2015-12-09 2015-12-09 オイルポンプ装置 Expired - Fee Related JP6671165B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239859A JP6671165B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 オイルポンプ装置
CN201610945177.8A CN107013457A (zh) 2015-12-09 2016-10-26 油泵装置
US15/335,739 US20170167326A1 (en) 2015-12-09 2016-10-27 Oil pump device
EP16197232.8A EP3179135A1 (en) 2015-12-09 2016-11-04 Oil pump device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015239859A JP6671165B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 オイルポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017106359A true JP2017106359A (ja) 2017-06-15
JP6671165B2 JP6671165B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=57256101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015239859A Expired - Fee Related JP6671165B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 オイルポンプ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170167326A1 (ja)
EP (1) EP3179135A1 (ja)
JP (1) JP6671165B2 (ja)
CN (1) CN107013457A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2558214B (en) * 2016-12-22 2021-07-21 Concentric Birmingham Ltd Auxiliary drive system for a pump
CN111810629B (zh) * 2020-07-22 2022-01-07 钦州绿传科技有限公司 一种车辆中机械泵失效的检测及控制方法及车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196108A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 Hitachi Ltd 圧延装置
JPH06174055A (ja) * 1992-12-10 1994-06-21 Honda Motor Co Ltd 変速機におけるオイルポンプ駆動装置
JPH0886680A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Kanebo Ltd ギアポンプの吐出量計測装置
JP2008049990A (ja) * 2006-07-26 2008-03-06 Yamaha Marine Co Ltd 船外機の操舵装置
JP2014231770A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 アイシン精機株式会社 オイルポンプ装置
JP2015175291A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 アイシン精機株式会社 電動オイルポンプ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19923316A1 (de) * 1999-05-21 2000-11-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen Antriebssystem für ein Kraftfahrzeug
US8646313B2 (en) * 2009-06-22 2014-02-11 Ford Global Technologies, Llc System and method to provide lubrication for a plug-in hybrid
US9855833B2 (en) * 2009-06-22 2018-01-02 Ford Global Technologies, Llc System and method to provide lubrication for a plug-in hybrid
JP2013074732A (ja) 2011-09-28 2013-04-22 Jtekt Corp 内接ギアポンプユニット
CN103313404B (zh) * 2012-03-16 2017-06-13 华为技术有限公司 一种控制信道资源传输方法、用户设备及基站
WO2014083699A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置
KR20150110596A (ko) * 2013-03-25 2015-10-02 쟈트코 가부시키가이샤 오일 펌프 구동 장치
US10267149B2 (en) * 2013-08-05 2019-04-23 Lester J. Erlston Combined electric and hydraulic motor
DE102013226110A1 (de) 2013-12-16 2015-07-02 Mahle International Gmbh Pendelschieberpumpe
JP6112229B2 (ja) * 2013-12-25 2017-04-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駆動装置
DE102014209301A1 (de) * 2014-05-16 2015-11-19 Robert Bosch Gmbh Antriebsstrang für mobile Anwendungen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196108A (ja) * 1982-05-11 1983-11-15 Hitachi Ltd 圧延装置
JPH06174055A (ja) * 1992-12-10 1994-06-21 Honda Motor Co Ltd 変速機におけるオイルポンプ駆動装置
JPH0886680A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Kanebo Ltd ギアポンプの吐出量計測装置
JP2008049990A (ja) * 2006-07-26 2008-03-06 Yamaha Marine Co Ltd 船外機の操舵装置
JP2014231770A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 アイシン精機株式会社 オイルポンプ装置
JP2015175291A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 アイシン精機株式会社 電動オイルポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6671165B2 (ja) 2020-03-25
EP3179135A1 (en) 2017-06-14
CN107013457A (zh) 2017-08-04
US20170167326A1 (en) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019135B2 (ja) 車両用駆動装置
US8678784B2 (en) Drive device
JP6187595B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2015045401A (ja) 車両用駆動装置
CN114423631A (zh) 车辆用驱动装置
CN104169116A (zh) 电动车辆驱动桥装置
JP6671165B2 (ja) オイルポンプ装置
US9290092B2 (en) Chain drive power take off for hydraulic pump
US10112483B2 (en) Hydraulic pump assembly with forward driveshaft clearance
JP2015063161A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP3465576B2 (ja) 車両用モータの取付け構造
US11906024B2 (en) Vehicle drive device
JP2019173943A (ja) 車両用駆動装置
WO2019059288A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP6965818B2 (ja) 車両用電動オイルポンプ
JP2007055528A (ja) オイル供給装置
JP3900142B2 (ja) 車両駆動装置
JP2006336718A (ja) オイル供給装置
JP2013072495A (ja) オイルポンプ装置
CN115142511A (zh) 减速器和施工机械
JP3644337B2 (ja) 内燃機関の補機配設構造
WO2019172255A1 (ja) 車両駆動装置
JP4386878B2 (ja) 自動変速機のインヒビタスイッチの配置構造
WO2017002603A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
CN111186288B (zh) 电动车的驱动轮的驱动结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6671165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees