JP2017102347A - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017102347A
JP2017102347A JP2015236912A JP2015236912A JP2017102347A JP 2017102347 A JP2017102347 A JP 2017102347A JP 2015236912 A JP2015236912 A JP 2015236912A JP 2015236912 A JP2015236912 A JP 2015236912A JP 2017102347 A JP2017102347 A JP 2017102347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light
transmission axis
azimuth angle
polarizing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015236912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017102347A5 (ja
JP6369451B2 (ja
Inventor
昌之 山口
Masayuki Yamaguchi
昌之 山口
孝啓 南原
Takahiro Nambara
孝啓 南原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015236912A priority Critical patent/JP6369451B2/ja
Priority to PCT/JP2016/078140 priority patent/WO2017094333A1/ja
Priority to AU2016364236A priority patent/AU2016364236B2/en
Priority to EP16870273.6A priority patent/EP3385775B1/en
Priority to US15/780,649 priority patent/US10739587B2/en
Publication of JP2017102347A publication Critical patent/JP2017102347A/ja
Publication of JP2017102347A5 publication Critical patent/JP2017102347A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6369451B2 publication Critical patent/JP6369451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/288Filters employing polarising elements, e.g. Lyot or Solc filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/23Optical features of instruments using reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/25Optical features of instruments using filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/27Optical features of instruments using semi-transparent optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/31Virtual images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】裸眼状態での視認性と、偏光サングラスを装用した状態での視認性とを両立するHUD装置を提供する。【解決手段】HUD装置は、車両に搭載され、ウインドシールドに画像を投影し、画像の光がウインドシールドに反射されることで画像を乗員により視認可能に虚像表示する。HUD装置は、偏光した画像の光を投射する投射器と、投射器からの画像の光をウインドシールドへ向けて導光する導光部と、導光部とウインドシールドとの間の光路上に配置され、対応する偏光の透過率が最大となる透過軸52aを有する偏光板と、を備える。偏光板は、投射偏光方位角α0と透過軸方位角βとを異ならせることにより、ウインドシールドに反射された画像の光の偏光方向が画像縦方向Dil及び画像横方向Disの両方に対して傾くように調整する。【選択図】図5

Description

本発明は、車両に搭載され、画像を乗員により視認可能に虚像表示するヘッドアップディスプレイ装置(以下、HUD装置を略称とする)に関する。
従来、車両に搭載され、画像を乗員により視認可能に虚像表示するHUD装置が知られている。特許文献1に開示のHUD装置は、偏光した画像の光を投射する投射器と、投射器からの画像の光を投影部材へ向けて導光する導光部と、導光部と投影部材との間の光路上に配置される偏光板と、を備えている。
ここで、偏光板は、投射器からの迷光を遮光するように、配置されている。
特開2010−152025号公報
さて、虚像を視認する乗員は、裸眼の状態で虚像を視認する場合もあれば、偏光サングラスを装用した状態で虚像を視認する場合もある。ここで、偏光サングラスは、一般的に、車両の上下方向に偏光する光に対して最大透過率となるように、設定されている。
この点、特許文献1のように迷光の遮光のために、偏光板を配置すると、偏光板を透過して投影部材に反射された画像の光において、車両の上下方向の偏光の成分が十分に得られないことが懸念される。車両の上下方向の偏光の成分が十分に得られないと、偏光サングラスを装用した状態で輝度が足りずに、虚像の視認が困難になってしまう。
本発明は、以上説明した問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、裸眼状態での視認性と、偏光サングラスを装用した状態での視認性とを両立するHUD装置を提供することにある。
本発明は、車両(1)に搭載され、投影部材(3)に画像を投影し、画像の光が投影部材に反射されることで画像を乗員により視認可能に虚像表示するヘッドアップディスプレイ装置であって、
偏光した画像の光を投射する投射器(20)と、
投射器からの画像の光を投影部材へ向けて導光する導光部(40)と、
導光部と投影部材との間の光路上に配置され、対応する偏光の透過率が最大となる透過軸(52a)を有する偏光板(50)と、を備え、
画像が虚像表示されるときに、車両の上下方向に沿う方向を画像縦方向(Dil)と、画像において画像縦方向と垂直な方向を画像横方向(Dis)と、を定義し、
画像横方向を基準方位とした方位角であって、投射器から投射される画像の光の偏光方向(Dpp)の方位角である投射偏光方位角(α)と、偏光板の透過軸の方位角である透過軸方位角(β)と、をさらに定義すると、
偏光板は、投射偏光方位角と透過軸方位角とを異ならせることにより、投影部材に反射された画像の光の偏光方向が画像縦方向及び画像横方向の両方に対して傾くように調整する。
このような発明によると、偏光板が導光部と投影部材との間の光路上に配置されている。そして、透過軸方位角と、投射方向方位角とを、異ならせるように偏光板の透過軸を配置する。このようにすることで、例えば搭載スペースの都合等により、投射器から投射された後、導光部に導光されて投影部材へと向かう画像の光の偏極状態が理想の状態でなかったとしても、偏光板により調整が行うことができる。ここで、当該調整は、投影部材に反射された画像の光の偏光方向が画像縦方向及び画像横方向の両方に対して傾くように行われる。こうした傾きにより、画像縦方向に対応する車両の上下方向の偏光の成分と画像横方向に対応する車両の上下方向とは垂直な方向の偏光の成分の両方を容易に得ることができる。したがって、乗員が裸眼の状態で虚像を視認する場合と、偏光サングラスを装用した状態で虚像を視認する場合とで、輝度のバランスを取ることができる。以上により、裸眼状態での視認性と、偏光サングラスを装用した状態での視認性とを両立するHUD装置を提供することができる。
なお、括弧内の符号は、記載内容の理解を容易にすべく、後述する実施形態において対応する構成を例示するものに留まり、発明の内容を限定することを意図したものではない。
一実施形態におけるHUD装置の車両への搭載状態を示す模式図であって、車両左方から車両右方に見た図である。 一実施形態におけるHUD装置の車両への搭載状態を示す模式図であって、車両後方から車両前方に見た図である。 一実施形態におけるHUD装置の概略的構成を示す構成図である。 一実施形態における投射器の構成を示す斜視図である。 一実施形態におけるHUD装置において、方位角等の関係を説明するための模式図である。 ウインドシールドへの入射角65度の場合の裸眼輝度のシミュレーション結果を示すグラフである。 ウインドシールドへの入射角65度の場合のサングラス輝度のシミュレーション結果を示すグラフである。 ウインドシールドへの入射角60度の場合の裸眼輝度のシミュレーション結果を示すグラフである。 ウインドシールドへの入射角60度の場合のサングラス輝度のシミュレーション結果を示すグラフである。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1,2に示すように、本発明の一実施形態によるHUD装置100は、車両1に搭載され、インストルメントパネル内の収容スペース1aに収容されている。HUD装置100は、車両1の投影部材としてのウインドシールド3に画像を投影する。画像の光がウインドシールド3に反射されることで、HUD装置100は、画像を車両1の乗員により視認可能に虚像表示する。すなわち、ウインドシールド3に反射される画像の光が、車両1の室内において乗員のアイポイントEPに到達し、当該乗員が当該画像の光を虚像VIとして知覚する。そして、乗員は、虚像VIにより各種情報を認識することができる。画像として虚像表示される各種情報としては、例えば、車速、燃料残量等の車両状態値、又は、道路情報、視界補助情報等のナビゲーション情報が挙げられる。
車両1のウインドシールド3は、インストルメントパネル2よりも車両上方に位置し、ガラスないしは合成樹脂等により透光性の板状に形成されている。また、ウインドシールド3は、車両上方に向かう程車両後方に傾斜して配置されている。ウインドシールド3において室内側の面は、画像が投影される滑らかな投影面3aを凹面状又は平坦な平面状に形成している。こうして、車両1の座席4a,4bのうち運転席4aに着座して車両前方を向く乗員は、当該ウインドシールド3を通して道路及び道路標識等を含む前景を視認すると共に、画像の虚像表示を視認することができる。
また、本実施形態において、インストルメントパネル2内の収容スペース1aは、車両1の座席とは車両左右方向にずれた位置となっている。特に本実施形態では、インストルメントパネル2の中央部に、収容スペース1aが設けられている。こうして、収容スペース1aに対して、車両左右方向にずれた位置に虚像VIが結像される。
ここで本実施形態において、車両下方とは、車両1が平地を走行するとき又は平地に停止するときに重力が生ずる方向を示す。車両上方とは、車両下方の反対方向を示す。車両前方とは、座席4aに着座した乗員が正面を向く方向を示す。車両後方とは、車両前方の反対方向を示す。車両左方とは、車両前方を向く乗員からみた左の方向を示す。車両右方とは、車両前方を向く乗員から見た右の方向を示す。さらに、車両上下方向とは、車両上方及び車両下方を示すものとする。車両左右方向とは、車両左方及び車両右方を示すものとする。
また、画像が虚像表示されるときに車両上下方向に沿う方向を、画像縦方向Dilと定義し、当該画像において画像縦方向Dilと垂直な方向を、画像横方向Disと定義する。噛み砕いて言えば、画像において、座席4aに着座した乗員が縦の方向と認識する方向が画像縦方向Dilであり、横の方向と認識する方向が画像横方向Disである。
このようなHUD装置100の具体的構成を、図1〜5に基づいて、以下に説明する。HUD装置100は、図3に示すように、ハウジング10、投射器20、導光部40、及び偏光板50を備えている。
ハウジング10は、車両1の収容スペース1aに対応して、例えば合成樹脂により暗色の中空状に形成されている。ハウジング10は、投射器20及び導光部40を収容及び固定している。また、ハウジング10は、開口部12を有している。開口部12は、ハウジング10のうちウインドシールド3と対向する箇所において開口しているが、後述するように、結局は偏光板50によって塞がれている。
投射器20は、図4にも詳細を示すように、光源22、集光レンズ24、拡散板26、投射レンズ28、及び液晶パネル30を有し、例えば箱型中空状の投射器ケースにこれらを収容して形成されている。
光源22は、例えば複数の発光ダイオード素子であり、光源用回路基板22a上に配置されている。光源22は、光源用回路基板22a上の配線パターンを通じて、電源と電気的に接続されている。光源22は、通電により電流量に応じた発光量にて光を集光レンズ24へ向けて発する。より詳細には、光源22は、例えば青色発光ダイオードを蛍光体で覆うことにより、疑似白色での発光が実現されている。
集光レンズ24は、合成樹脂ないしはガラス等からなる透光性の凸レンズであり、光源22と拡散板26との間に配置されている。集光レンズ24は、光源22からの光源光を集光して拡散板26へ向けて射出する。
拡散板26は、合成樹脂ないしはガラス等により形成された板であり、集光レンズ24と投射レンズ28との間に配置されている。拡散板26は、集光レンズ24からの光を投射レンズ28へ向けて拡散することで、輝度の均一性を調整する。
投射レンズ28は、合成樹脂ないしはガラス等からなる透光性の凸レンズであり、拡散板26と液晶パネル30との間に配置されている。投射レンズ28は、拡散板26からの光を集光して液晶パネル30へ向けて投射する。
液晶パネル30は、例えば薄膜トランジスタ(Thin film Transistor、TFT)を用いた液晶パネル30であって、画像縦方向Dil及び画像横方向Disの2次元方向に配列された複数の液晶画素から形成されるアクティブマトリクス型の液晶パネルである。液晶パネル30では、一対の液晶用偏光板及び当該一対の液晶用偏光板に挟まれた液晶層等が積層されている。液晶用偏光板は、電場ベクトルが所定方向の偏光を透過させ、電場ベクトルが所定方向と実質垂直な方向の偏光を遮光する性質を有している。一対の液晶用偏光板は、当該所定方向を互いに実質直交して配置されている。液晶層は、液晶画素毎の電圧印加により、印加電圧に応じて液晶層に入射する光の偏光方向を回転させることが可能となっている。
したがって、液晶パネル30が液晶画素毎の透過率を制御することで、投射器20は、画像の光を投射することが可能となっている。ここで、投射器20から投射される画像の光は、射出側の液晶用偏光板の配置に応じて、偏光したものとなっている。具体的に本実施形態では、投射器20から投射される画像の光の偏光方向Dppは、画像横方向Disに沿っている。
なお、本実施形態において液晶パネル30の画面は、画像横方向Disの寸法が画像縦方向Dilの寸法よりも長くなっているため、画像において画像横方向Disが長手方向に対応しており、画像縦方向Dilが短手方向に対応している。
導光部40は、投射器20からの画像の光を、ウインドシールド3へ向けて導光する光学系である。導光部40は、平面鏡42及び凹面鏡44を有している。
平面鏡42は、合成樹脂ないしはガラス等からなる基材の表面に、反射面42aとしてアルミニウムを蒸着させること等により形成されている。反射面42aは、投射器20の液晶パネル30及び凹面鏡44と向かい合う側に設けられ、平坦な平面状に形成されている。そして、平面鏡42は、液晶パネル30からの画像の光を、凹面鏡44へ向けて反射する。
凹面鏡44は、合成樹脂ないしはガラス等からなる基材の表面に、反射面44aとしてアルミニウムを蒸着させること等により形成されている。反射面44aは、平面鏡42及びウインドシールド3と向かい合う側に設けられ、凹面鏡44の中心が凹む凹面として、滑らかな曲面状に形成されている。そして、凹面鏡44は、平面鏡42からの画像の光を、ウインドシールド3へ向けて反射する。
こうして、投射器20からの画像の光により、図3に示すように、導光部40及びウインドシールド3を介した光路が構成されている。
偏光板50は、導光部40とウインドシールド3との間の光路上に配置されている。特に本実施形態では、偏光板50は、ハウジング10の開口部12の全面を塞いて設けられている。偏光板50は、偏光素子層52及び赤外光規制層54を有しており、これらは互いに積層されている。
偏光素子層52は、例えばポリビニルアルコールにヨウ素を添加して形成され、ヨウ素分子の配向方向によって透過軸52aと遮光軸52bとを互いに実質直交した状態で有している。透過軸52aは、対応する偏光の透過率が最大となる軸である。ここで透過軸52aに対応する偏光とは、電場ベクトルが当該透過軸52aに沿った偏光である。遮光軸52bは、対応する偏光の透過率が最小となる軸である。ここで遮光軸52bに対応する偏光とは、電場ベクトルが当該遮光軸52bに沿った偏光である。このような構成の偏光素子層52の遮光軸52bは、光を吸収する吸収軸となっている。すなわち、吸収軸としての遮光軸52bに対応する偏光が偏光素子層52に入射した場合、吸収率が最大となる。
赤外光規制層54は、例えば偏光素子層52よりもウインドシールド3側に配置されている。赤外光規制層54は、例えば互いに屈折率が異なる2種類以上の誘電体膜を積層して形成されている。各誘電体膜における各膜厚は、可視光に対して赤外光うち少なくとも一部の反射率が高くなるような分光特性を得るために、例えばコンピュータにより光の干渉を計算することによって適宜設定される。また、誘電体膜に赤外光の一部を吸収する素材を用いることにより、赤外光規制層54に入射する赤外光の一部が吸収されるようになっている。こうして、赤外光規制層54は、可視光である画像の光を透過させつつ、装置100外から装置100内へ入射しようとする外光のうち赤外光の透過を規制するようになっている。外光としては、例えばウインドシールド3を透過して装置100内へ入射しようとする太陽光が挙げられる。
こうした、導光部40から開口部12を通じて画像の光の一部をハウジング10外のウインドシールド3に向けて透過させる偏光板50の配置について、以下に詳細に説明する。具体的には、虚像VIの輝度を考慮して、偏光板50において、透過軸52a及び遮光軸52bの方向が以下のように設定される。
乗員が偏光サングラス6を装用した状態で虚像VIを視認する場合、ウインドシールド3に反射された後の画像の光の偏光方向の影響を受けて、虚像VIの輝度が変化する。具体的に、一般的な偏光サングラス6は、透過軸Dst(以下、サングラス透過軸)が鉛直方向に設定され、吸収軸Dsa(以下、サングラス吸収軸)が水平方向に設定されている。このため、乗員が偏光サングラス6を装用した状態で車両1の座席に着座すると、当該偏光サングラス6は、車両1の上下方向に偏光する光に対して最大透過率となり、車両1の偏光方向とは垂直な方向に偏光する光に対して最小透過率となる。このような偏光サングラス6の透過特性に起因して、視認される虚像VIの輝度(以下、サングラス輝度I)は、透過軸52a及び遮光軸52bの方向の設定に応じて変化する。
他方、乗員が裸眼の状態で虚像VIを視認する場合、ウインドシールド3に反射された後の画像の光は偏光方向の影響を受けないため、一見すると偏光板50の透過軸52a及び遮光軸52bの配置に依存せずに一定の輝度が得られると思われる。しかしながら、フレネルの式に示されるように、ウインドシールド3での画像の光の反射率は、当該ウインドシールド3に入射する画像の光の偏光方向に依存する。このため、視認される虚像VIの輝度(以下、裸眼輝度I)は、透過軸52a及び遮光軸52bの方向の設定に応じて変化する。
ここでまず、比較例として、偏光板50を設けなかった場合を考える。この場合に、裸眼輝度Iは数1で表され、サングラス輝度Iは数2で表される。
Figure 2017102347
Figure 2017102347
なお、数1,2において、Iはウインドシールド3入射時の画像の光の輝度である。αは、サングラス吸収軸Dsaと、ウインドシールド3に反射された後の画像の光の偏光方向とがなす角である。θは、サングラス透過軸Dstと、ウインドシールド3に反射される画像の光の反射断面の接線方向Drtとがなす角である。ここで反射断面とは、ウインドシールド3に入射し、反射される光線と、当該入射及び反射位置におけるウインドシールド3の法線とを含む平面であり、一般的に入射面とも呼ばれている。Rは、ウインドシールド3のs偏光反射率である。Rは、ウインドシールド3のp偏光反射率である。Tは、偏光サングラス6のサングラス透過軸Dstに沿った偏光に対する透過率である。
数1,2により、裸眼輝度Iとサングラス輝度Iとの比率I/Iは、以下の数3で表される。
Figure 2017102347
このような比較例において、裸眼輝度I、サングラス輝度I、及び比率I/Iをコントロールするための変数は、α及びθである。しかしながら、α及びθを変更するには、収容スペース1a、ウインドシールド3、及び運転席4aの位置関係を変更しなければならず、車両1の機能性やデザイン、車両1における他の機器の配置を考慮すると、当該位置関係の変更は極めて困難である。
上述の数1〜3を、偏光板50が設けられた本実施形態に応用すると、裸眼輝度Iは数4で表され、サングラス輝度Iは数5で表される。
Figure 2017102347
Figure 2017102347
なお、αは、サングラス吸収軸Dsaと、偏光板50に入射する画像の光の偏光方向とがなす角である。βは、サングラス吸収軸Dsaと、偏光板50の透過軸52aとのなす角である。
数4,5により、裸眼輝度Iとサングラス輝度Iとの比率I/Iは、以下の数6で表される。
Figure 2017102347
数4〜6によれば、βを適宜設定することにより、裸眼輝度I、サングラス輝度I、及び比率I/Iをコントロールできることがわかる。なお、数1〜6において、サングラス透過軸Dstは画像縦方向Dilと一致し、サングラス吸収軸Dsaは画像横方向Disと一致することとなるので、これらの読替が可能である。また本実施形態においてs偏光反射率Rは、p偏光反射率Rよりも大きくなっている。
ここで、投射器20から導光部40、偏光板50、及びウインドシールド3を光路に沿って反射又は透過しつつ伝播してゆく画像の光について、その進行方向Dcに垂直な振動面PV上において、画像横方向Disを基準方位として各方位角を定義する。具体的に、投射器20から投射される画像の光の偏光方向Dppの方位角を、投射偏光方位角αと定義する。偏光板50の透過軸52aの方位角を、透過軸方位角βと定義する。
この他、画像縦方向Dilを基準方位とした方位角であって、反射断面の接線方向Drtの方位角を、反射断面方位角θと定義する。
図5では、本実施形態のHUD装置100において、アイポイントEPからウインドシールド3を視認する乗員の視点で(すなわち、画像の光の進行方向Dcとは逆にウインドシールド3を見た視点で)、これら方位角α,β,θを重ねあわせて図示がされている。なお、導光部40の反射素子42,44の配置によっては、投射器20の偏光方向Dppに対して、偏光板50に入射する画像の光の偏光方向が例えば±3度程度(導光部40の構成によっては±10度程度)ずれてしまう場合があるが、輝度の比率I/I等の傾向を知る上では、偏光方向Dppと偏光板50に入射する画像の光の偏光方向とを同じとみなしても差支えない。また、上述の読替を考慮すると、投射偏光方位角αは数4〜5におけるαと、透過軸方位角βは数4〜6におけるβと、反射断面方位角θは数4〜6におけるθと、それぞれ対応する物理量とみなすことができる。
そして以下では、αを投射偏光方位角として、またβを透過軸方位角として、θを反射断面方位角として、説明を続ける。なお、特に本実施形態では、投射器20から投射される画像の光の偏光方向Dppは、画像横方向Disに沿っているため、投射偏光方位角αは、0度となっている。
上述の数4〜6の知見を得た発明者らのシミュレーションにより、裸眼輝度I及びサングラス輝度Iと、偏光板50の配置との関係について図6〜9のグラフを用いてさらに詳細に説明する。図6〜9の各グラフでは、透過軸方位角βを横軸にとり、反射断面方位角θを縦軸にとり、これらパラメータβ,θを変化させた場合において、裸眼輝度I及びサングラス輝度Iがどのように変化するかが示されている。
シミュレーションA(図6,7参照)では、ウインドシールド3に入射する画像の光の入射角が65度である場合の裸眼輝度I及びサングラス輝度Iについて示す。シミュレーションB(図8,9参照)では、ウインドシールド3に入射する画像の光の入射角が60度である場合の裸眼輝度I及びサングラス輝度Iについて示す。シミュレーションAと比較して、シミュレーションBの入射角は、ブリュースター角近傍という特徴があるため、s偏光反射率Rに対するp偏光反射率Rがより小さい条件となっている。
また、図6〜9においてRHDとは、右ハンドル車を意味し、LHDとは、左ハンドル車を意味している。すなわち、一方の右ハンドル車では、インストルメントパネル2中央部の収容スペース1aに収容されたHUD装置100は、ウインドシールド3を介して、車両右方の座席である運転席4aに着座する乗員に、虚像VIを視認させる。すなわち、収容スペース1aよりも車両右方にずれた位置に虚像VIが結像される。
他方の左ハンドル車では、インストルメントパネル2中央部の収容スペース1aに収容されたHUD装置100は、ウインドシールド3を介して、車両左方の座席である運転席4aに着座する乗員に、虚像VIを視認させる。すなわち、収容スペース1aよりも車両左方にずれた位置に虚像VIが結像される。
なお、図6〜9において反射断面方位角θは、右ハンドル車の場合、換言すると、車両上方に向かうに従って車両右方に反射断面が傾く場合、正となるように設定されている。すなわち反射断面方位角θは、左ハンドル車の場合、換言すると、車両上方に向かうに従って車両左方に反射断面が傾く場合、負となるように設定されている。
また、透過軸方位角βは、図5の視点において基準方位から右回りとなる向きが正となり、基準方位から左回りとなる向きが負となるように設定されている。ここで、図3の偏光板50上の透過軸52aと、図5の視点における透過軸52aとでは、ウインドシールド3における反射により、方向が反転した見え方となるので注意が必要である。
シミュレーションAについて詳細を説明する。図6に示される裸眼輝度Iは、透過軸方位角βが0度近傍である場合に、最も大きくなり、透過軸方位角βが大きくなるに従って、輝度が小さくなっていることがわかる。図7に示されるサングラス輝度Iは、右ハンドル車かつ透過軸方位角βが負である領域(すなわち図7の右上の領域)、及び左ハンドル車かつ透過軸方位角βが正である領域(すなわち図7の左下の領域)にて、大きくなる傾向がある。
したがって、裸眼輝度I及びサングラス輝度Iの両方を十分に得るためには、右ハンドル車の場合は、透過軸方位角βが負に設定されることが好適であり、左ハンドル車の場合は、透過軸方位角βが正に設定されることが好適である。特に本実施形態では、右ハンドル車の場合は図6,7の範囲AR、左ハンドル車の場合は図6,7の範囲ALに設定されることが好適である。
シミュレーションBについて詳細を説明する。図8に示される裸眼輝度Iは、透過軸方位角βが0度近傍である場合に、最も大きくなり、透過軸方位角βが大きくなるに従って、輝度が小さくなっていることがわかる。図9に示されるサングラス輝度Iは、右ハンドル車かつ透過軸方位角βが負である領域(すなわち図9の右上の領域)、及び左ハンドル車かつ透過軸方位角βが正である領域(すなわち図9の左下の領域)にて、大きくなる傾向がある。
したがって、シミュレーションAと同様に、裸眼輝度I及びサングラス輝度Iの両方を十分に得るためには、右ハンドル車の場合は、透過軸方位角βが負に設定されることが好適であり、左ハンドル車の場合は、透過軸方位角βが正に設定されることが好適である。特に本実施形態では、右ハンドル車の場合は図8,9の範囲BR、左ハンドル車の場合は図8,9の範囲BLに設定されることが好適である。
このようなシミュレーションA,Bにより、入射角がブリュースター角近傍である条件下においても、そうでない条件下においても、裸眼輝度I及びサングラス輝度Iに同様の傾向があることが示された。
以上に基づいて、本実施形態のHUD装置100において、偏光板50は以下の配置となっている。図3,5に示されるように、偏光板50は、投射偏光方位角αと透過軸方位角βとを異ならせて配置されている。これにより、ウインドシールド3に反射された画像の光の偏光方向は、画像縦方向Dil及び画像横方向Disの両方に対して傾くように調整されている。なお、当該偏光方向は、楕円偏光の長軸方向を含む意義とする。
また、画像の光の進行方向Dcを回転軸として、以下の第1向きD1と第2向きD2とを比較する。第1向きD1は、画像縦方向Dilに対して、ウインドシールド3に反射される画像の光の反射断面の接線方向Drtが90度未満に回っている向きである。第2向きD2は、投射偏光方位角αが示す方向に対して、透過軸方位角βが示す方向が90度未満に回っている向きである。この第1向きD1と第2向きD2とが互いに逆回りの向きとなるように、偏光板50は配置されている。例えば図2,5に示す右ハンドル車の場合では、第1向きD1は左回りであり、第2向きD2は右回りとなっている。なお、左ハンドル車の場合では、第1向きD1は右回りとなり、第2向きD2は左回りとなる。
また、投射偏光方位角αと透過軸方位角βとの差の絶対値が45度未満となるように、偏光板50は配置されている。
(作用効果)
以上説明した本実施形態の作用効果を以下に説明する。
本実施形態によると、偏光板50が導光部40と投影部材としてのウインドシールド3との間の光路上に配置されている。そして、透過軸方位角βと、投射偏光方位角αとを、異ならせるように偏光板50の透過軸52aを配置する。このようにすることで、例えば搭載スペースの都合等により、投射器20から投射された後、導光部40に導光されてウインドシールド3へと向かう画像の光の偏極状態が理想の状態でなかったとしても、偏光板50により調整が行うことができる。ここで、当該調整は、ウインドシールド3に反射された画像の光の偏光方向が画像縦方向Dil及び画像横方向Disの両方に対して傾くように行われる。こうした傾きにより、画像縦方向Dilに対応する車両1の上下方向の偏光の成分と画像横方向Disに対応する車両1の上下方向とは垂直な方向の偏光の成分の両方を容易に得ることができる。したがって、乗員が裸眼の状態で虚像VIを視認する場合と、偏光サングラス6を装用した状態で虚像VIを視認する場合とで、輝度のバランスを取ることができる。以上により、裸眼状態での視認性と、偏光サングラス6を装用した状態での視認性とを両立するHUD装置100を提供することができる。
また、本実施形態によると、画像縦方向Dilに対して、ウインドシールド3に反射される画像の光の反射断面の接線方向Drtが90度未満に回っている第1向きD1と、投射偏光方位角αが示す方向に対して、透過軸方位角βが示す方向が90度未満に回っている第2向きD2とは、互いに逆回りの向きとなっている。このように偏光板50の透過軸52aが配置されることで、裸眼輝度及びサングラス輝度を示す数4〜6及びシミュレーション結果に示されるように、乗員が裸眼の状態で虚像VIを視認する場合と、偏光サングラス6を装用した状態で虚像VIを視認する場合とで、輝度のバランスを取ることができる。
また、本実施形態によると、投射器20から投射される画像の光の偏光方向Dppは、画像横方向Disに沿っている。このような投射器20の偏光方向Dppにより、ウインドシールド3の反射断面におけるs偏光の光量を確保しつつ、偏光板50の透過軸52aの配置を偏光方向Dppに対して微調整に留めながら、乗員が裸眼の状態で虚像VIを視認する場合と、偏光サングラスを装用した状態で虚像VIを視認する場合とで、輝度のバランスを取ることができる。
また、本実施形態によると、投射偏光方位角αと、透過軸方位角βとの差の絶対値は、45度未満である。このようにすることで、画像の光が偏光板50を透過する際の損失を、半減未満に抑制することができる。
また、本実施形態によると、偏光板50は、開口部12の全面を塞いでいる。このような偏光板50によって、外側からHUD装置100の内部構造が見えてしまうことを抑制しつつ、導光部40からウインドシールド3へ画像の光を通過させることで、裸眼状態での視認性と、偏光サングラス6を装用した状態での視認性とを両立させることができる。
また、本実施形態によると、偏光板50は、赤外光を吸収する赤外光規制層54を有する。このようにすると、装置100外部からの赤外光が投射器20に到達して、当該投射器20が発熱することを抑制することができる。したがって、投射器20の寿命を高めることで、裸眼状態での視認性と、偏光サングラス6を装用した状態での視認性とを、長きにわたって両立することができる。
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、当該実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態に適用することができる。
具体的に変形例1としては、ウインドシールド3に入射する画像の光の入射角は、60度及び65度以外に設定されていてもよい。例えば、当該入射角が20〜80度の範囲に設定されていてもよい。
変形例2としては、投射器20から投射される画像の光の偏光方向Dppは、画像横方向Disに沿っていなくてもよい。例えば、投射偏光方位角αが−45〜+45度の範囲に設定されていてもよく、一般的な液晶パネルを利用した+45度又は−45度の投射器20が採用されてもよい。
変形例3としては、偏光板50は、開口部12の全面を塞いでいなくてもよい。
変形例4としては、偏光板50は、赤外光規制層54を有していなくてもよい。
変形例5としては、投射器20は、偏光した画像の光を投射するものであれば、液晶パネル30を用いた方式以外に、例えば直線偏光のレーザーにより画像の光を投射する方式が採用されてもよい。
変形例6としては、導光部40は、凹面鏡44のみで構成されていてもよく、他の光学素子が追加された構成としてもよい。
変形例7としては、本発明は、画像のうち一部において適用することができる。
100 HUD装置、1 車両、3 ウインドシールド(投影部材)、10 ハウジング、12 開口部、20 投射器、40 導光部、50 偏光板、52a 透過軸、54 赤外光規制層、Dil 画像縦方向、Dis 画像横方向、Dpp 偏光方向、Dc 進行方向、D1 第1向き、D2 第2向き、α 投射偏光方位角、β 透過軸方位角

Claims (6)

  1. 車両(1)に搭載され、投影部材(3)に画像を投影し、前記画像の光が前記投影部材に反射されることで前記画像を乗員により視認可能に虚像表示するヘッドアップディスプレイ装置であって、
    偏光した前記画像の光を投射する投射器(20)と、
    前記投射器からの前記画像の光を前記投影部材へ向けて導光する導光部(40)と、
    前記導光部と前記投影部材との間の光路上に配置され、対応する偏光の透過率が最大となる透過軸(52a)を有する偏光板(50)と、を備え、
    前記画像が虚像表示されるときに、前記車両の上下方向に沿う方向を画像縦方向(Dil)と、前記画像において前記画像縦方向と垂直な方向を画像横方向(Dis)と、を定義し、
    前記画像横方向を基準方位とした方位角であって、前記投射器から投射される前記画像の光の偏光方向(Dpp)の方位角である投射偏光方位角(α)と、前記偏光板の透過軸の方位角である透過軸方位角(β)と、をさらに定義すると、
    前記偏光板は、前記投射偏光方位角と前記透過軸方位角とを異ならせることにより、前記投影部材に反射された前記画像の光の偏光方向が前記画像縦方向及び前記画像横方向の両方に対して傾くように調整するヘッドアップディスプレイ装置。
  2. 前記画像の光の進行方向(Dc)を回転軸として比較したとき、
    前記画像縦方向に対して、前記投影部材に反射される前記画像の光の反射断面の接線方向が90度未満に回っている第1向き(D1)と、前記投射偏光方位角が示す方向に対して、前記透過軸方位角が示す方向が90度未満に回っている第2向き(D2)とは、互いに逆回りの向きとなっている請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  3. 前記投射器から投射される前記画像の光の偏光方向は、前記画像横方向に沿っている請求項1又は2に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  4. 前記投射偏光方位角と、前記透過軸方位角との差の絶対値は、45度未満である請求項1から3のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  5. 前記導光部から前記投影部材へ前記画像の光を通過させる開口部(12)を有するハウジング(10)をさらに備え、
    前記偏光板は、前記開口部の全面を塞いでいる請求項1から4のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  6. 前記偏光板は、赤外光の透過を規制する赤外光規制層(54)を有する請求項1から5のいずれか1項に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
JP2015236912A 2015-12-03 2015-12-03 ヘッドアップディスプレイ装置 Active JP6369451B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236912A JP6369451B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 ヘッドアップディスプレイ装置
PCT/JP2016/078140 WO2017094333A1 (ja) 2015-12-03 2016-09-26 ヘッドアップディスプレイ装置
AU2016364236A AU2016364236B2 (en) 2015-12-03 2016-09-26 Head-up display apparatus
EP16870273.6A EP3385775B1 (en) 2015-12-03 2016-09-26 Head-up display apparatus
US15/780,649 US10739587B2 (en) 2015-12-03 2016-09-26 Head-up display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015236912A JP6369451B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 ヘッドアップディスプレイ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017102347A true JP2017102347A (ja) 2017-06-08
JP2017102347A5 JP2017102347A5 (ja) 2017-10-19
JP6369451B2 JP6369451B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=58796899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015236912A Active JP6369451B2 (ja) 2015-12-03 2015-12-03 ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10739587B2 (ja)
EP (1) EP3385775B1 (ja)
JP (1) JP6369451B2 (ja)
AU (1) AU2016364236B2 (ja)
WO (1) WO2017094333A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018029999A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019044072A1 (ja) * 2017-09-04 2019-03-07 マクセル株式会社 情報表示装置
CN110208943A (zh) * 2018-02-28 2019-09-06 松下知识产权经营株式会社 显示系统和移动体
JP2020190677A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017064797A1 (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 日立マクセル株式会社 情報表示装置
JP7101341B2 (ja) * 2018-03-19 2022-07-15 株式会社リコー 画像投写装置及び移動体
FR3079314B1 (fr) * 2018-03-21 2020-08-28 Valeo Comfort & Driving Assistance Dispositif d'affichage tete haute
JP2022550834A (ja) * 2019-10-02 2022-12-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 偏光最適化型ヘッドアップディスプレイ
US20230013999A1 (en) * 2020-02-07 2023-01-19 3M Innovative Properties Company Optical systems for hud systems
JPWO2021193614A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131682A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2002211271A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP2002293162A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP2003057587A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Yazaki Corp ヘッドアップディスプレイ
JP2004170737A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
WO2010101141A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 林テレンプ株式会社 車載用表示装置
JP2012103331A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2013057897A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP2014115408A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2014191321A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015007763A (ja) * 2013-05-27 2015-01-15 旭化成イーマテリアルズ株式会社 映像表示システム及び映像表示装置の設定方法
JP2015031924A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 株式会社デンソー 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015034918A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 旭化成イーマテリアルズ株式会社 画像表示方法、画像表示装置、偏光スクリーンならびに偏光板
JP2015225118A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070504A (ja) 2006-09-13 2008-03-27 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2010152025A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2016007763A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131682A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2002211271A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP2002293162A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP2003057587A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Yazaki Corp ヘッドアップディスプレイ
JP2004170737A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
WO2010101141A1 (ja) * 2009-03-04 2010-09-10 林テレンプ株式会社 車載用表示装置
JP2012103331A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2013057897A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP2014115408A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2014191321A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015007763A (ja) * 2013-05-27 2015-01-15 旭化成イーマテリアルズ株式会社 映像表示システム及び映像表示装置の設定方法
JP2015031924A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 株式会社デンソー 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015034918A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 旭化成イーマテリアルズ株式会社 画像表示方法、画像表示装置、偏光スクリーンならびに偏光板
JP2015225118A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018029999A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JPWO2018029999A1 (ja) * 2016-08-08 2019-04-04 マクセル株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
WO2019044072A1 (ja) * 2017-09-04 2019-03-07 マクセル株式会社 情報表示装置
JPWO2019044072A1 (ja) * 2017-09-04 2020-04-02 マクセル株式会社 情報表示装置
US11921287B2 (en) 2017-09-04 2024-03-05 Maxell, Ltd. Information display apparatus
CN110208943A (zh) * 2018-02-28 2019-09-06 松下知识产权经营株式会社 显示系统和移动体
JP2019152704A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示システム、移動体
US11054640B2 (en) 2018-02-28 2021-07-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Displaying system and moving object
CN110208943B (zh) * 2018-02-28 2021-10-19 松下知识产权经营株式会社 显示系统和移动体
JP2020190677A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP7207162B2 (ja) 2019-05-23 2023-01-18 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017094333A1 (ja) 2017-06-08
US10739587B2 (en) 2020-08-11
EP3385775A4 (en) 2018-11-21
US20180373028A1 (en) 2018-12-27
EP3385775A1 (en) 2018-10-10
AU2016364236B2 (en) 2019-01-31
EP3385775B1 (en) 2019-08-07
AU2016364236A1 (en) 2018-05-24
JP6369451B2 (ja) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6369451B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6455339B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US10437056B2 (en) Head-up display device having reflecting mirror with different P and S polarization reflectances
US9823470B2 (en) Vehicle head-up display device
US10234683B2 (en) Head-up display, and vehicle equipped with head-up display
JP6027727B2 (ja) 車両用表示装置
EP2876483B1 (en) Image display apparatus
JP6221941B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6459921B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US9580015B2 (en) Image display device
JP6432540B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
TWI582465B (zh) 抬頭顯示系統
WO2020235675A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6288007B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置、及び反射光学系
WO2018150736A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2020158362A1 (ja) 虚像表示装置
JP7342790B2 (ja) 虚像表示装置
US20230097752A1 (en) Display device, head-up display, and mobile object
JP6593393B2 (ja) 虚像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180625

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6369451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250