WO2010101141A1 - 車載用表示装置 - Google Patents

車載用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010101141A1
WO2010101141A1 PCT/JP2010/053323 JP2010053323W WO2010101141A1 WO 2010101141 A1 WO2010101141 A1 WO 2010101141A1 JP 2010053323 W JP2010053323 W JP 2010053323W WO 2010101141 A1 WO2010101141 A1 WO 2010101141A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display device
light
display screen
vehicle
windshield
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/053323
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
酒井丈也
Original Assignee
林テレンプ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 林テレンプ株式会社 filed Critical 林テレンプ株式会社
Priority to JP2011502758A priority Critical patent/JP5357958B2/ja
Publication of WO2010101141A1 publication Critical patent/WO2010101141A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133541Circular polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n

Definitions

  • the present invention provides an in-vehicle display device that can reduce reflection of a display screen on a windshield, particularly in an in-vehicle display device using a TN liquid crystal display device. Furthermore, it also includes providing an in-vehicle display device in which the display is difficult to darken and the visibility is prevented from being lowered when observing with polarized glasses.
  • the emitted light from the display screen of the in-vehicle display device includes diffused light, and the light is diffused from the display screen in directions other than the driver.
  • light diffused in the direction of the windshield is reflected on the windshield and lowers the driver's visibility, which is a serious safety problem.
  • LCF light control film
  • This LCF is a film having a minute louver structure and can suppress transmission of light in a specific direction. This prevents the liquid crystal display screen from being reflected on the windshield.
  • Japanese Patent Publication No. 47-43845 discloses a method for producing LCF by skiving billets in which transparent plastic and opaque plastic are alternately laminated.
  • a light transmissive film having a groove formed using an ultraviolet curable transparent material is prepared, and LCF is filled by filling the groove of the film with a light absorbing resin.
  • a method of manufacturing is disclosed. Although it is possible to produce a film that suppresses transmission of light in a specific direction even with such a production method, the production process is very complicated.
  • the LCF produced in this way has a louver structure, the transparent region and the light absorption region are striped when observed from the front. If such an LCF is disposed on the front surface of the liquid crystal display device, moire (bright and dark stripes) may occur between the pixel arrangement of the display device. The occurrence of moire is a problem that impairs display quality. Furthermore, since the light absorption region is striped, the transmittance is low and the light utilization efficiency is poor. In addition, when viewing the display screen, there are problems such as narrowing of viewing angle characteristics.
  • JP-A-01-302383 discloses a reflection of an image in which the polarization transmission axis direction of the polarizing plate on the front of the display surface is reflected on the windshield in a liquid crystal display device. A method for adjusting the image so that it is darkest has been proposed.
  • in-vehicle liquid crystal display devices TN type liquid crystal display devices that are excellent in terms of reliability, temperature characteristics, aperture ratio, etc. are most often used.
  • the in-vehicle display device is often placed in the center of the instrument panel and needs to look uniform when observed from the driver seat direction and the passenger seat direction. Therefore, the TN liquid crystal display device Is used, the transmission axis of the display screen side polarizing plate is set to 45 ° or 135 ° with respect to the horizontal direction.
  • a liquid crystal display device in which a polarizing plate is arranged on the entire display screen has the following problems.
  • In-vehicle display devices such as automotive instrument panels and car navigation devices are often used in places with strong external light, and there are many occasions when an observer observes the display device using polarized glasses.
  • a TN liquid crystal display device in which the transmission axis of the polarizing plate on the display screen side is set to 45 ° or 135 ° with respect to the horizontal direction, when an observer observes the liquid crystal display device using polarized glasses, Is tilted by ⁇ 45 ° or 45 °, the absorption axis of the polarized glasses coincides with the polarization axis of the light from the liquid crystal display device, and the display becomes dark, and the visibility is remarkably lowered.
  • the present invention can reduce the reflection on the windshield, and further, when mounted with polarized glasses, the display is difficult to darken and the reduction in visibility is suppressed. It is an object to provide a display device for use.
  • an in-vehicle display device is an in-vehicle display device in which a polarizing plate is provided on the display screen side, and at least one retardation film is disposed on the polarizing plate display surface side.
  • An in-vehicle display device in which light that comes out of the display screen, is reflected by the windshield, and is incident on the average line of sight of the driver enters the windshield, the main component of the light is P It is installed so that it may become polarized light.
  • the light exits from the display screen is reflected by the windshield, and is positioned at the average line of sight of the driver.
  • the incident light is incident on the windshield, it can be prevented from being reflected on the windshield by setting the main component of the light to be P-polarized light. Display, it is difficult to darken the display, and a reduction in visibility can be suppressed.
  • the retardation film disposed on the polarizing plate display surface side may be a laminate of two retardation films.
  • the reflection on the windshield can be further prevented, and when the polarizing glasses are worn for observation, the display is less likely to be darkened and a reduction in visibility can be suppressed.
  • a quarter wavelength plate may be used for at least one of the two retardation films.
  • a film having a retardation angle dependency that is asymmetric with respect to the film normal direction may be used for at least one of the two retardation films.
  • the retardation film disposed on the polarizing plate display surface side may be a half-wave plate.
  • reflection on the windshield can be prevented, and the display is difficult to be darkened when observing with polarized glasses, and the reduction in visibility can be suppressed.
  • FIG. 1 in a TN liquid crystal display device 10 in which a polarizing plate 12 is provided on the display screen side, at least one retardation film 11 is disposed on the surface of the display surface side polarizing plate 12.
  • P1 in the figure indicates the transmission axis of the display surface side polarizing plate 12.
  • the effect of preventing reflection on the windshield according to the present invention is that when light is incident at an angle between the interfaces of two materials having different refractive indexes, the polarized light component P-polarized light and the polarized light component S-polarized light parallel to the incident surface.
  • the reflectance differs, and the P-polarized light utilizes the fact that the reflectance becomes 0 at a certain angle (Brewster angle) when the incident angle is increased.
  • Examples of the retardation film disposed on the front surface of the display screen include a uniaxially stretched and biaxially stretched polymer film, and a film whose retardation value is asymmetric with respect to the normal direction of the film (hereinafter, “ These are used alone or in combination.
  • a tilted film when a tilted film is used, the display when the head is tilted, which occurs when the display prevention screen is observed by enlarging the reflection prevention range or wearing polarized sunglasses, is shown. It is possible to suppress the color tone change of the screen. This utilizes the angle dependency of the retardation value of the inclined film.
  • the retardation value when the fast axis or slow axis in the sheet plane is the tilt axis is asymmetric with respect to the normal direction of the sheet.
  • An obliquely sliced film, a film obtained by stretching the film, a film in which rod-like molecules or disc-like molecules are hybrid-oriented on an alignment film, and described in JP-A No. 2002-202409 and JP-A No. 2004-170595 An inclined alignment film made of a photo-alignment material can be used. However, it is not limited to what was described here.
  • the retardation film used in the present invention is a transparent film that hardly absorbs visible light. For this reason, there is no decrease in transmittance due to light absorption, which is a problem in the prior art, and the light utilization efficiency is high. Further, only by placing a transparent film on the front surface of the display screen, the viewing angle characteristic is not narrowed when the display screen is observed, and moire does not occur.
  • the display is difficult to darken and the effect of suppressing the decrease in visibility is as shown in FIG. 2 and FIG.
  • the axes P2 and P3 are TN liquid crystal display devices 20 and 30 set to 135 ° (or 45 °) with respect to the horizontal direction, at least one retardation film 21 and 31 is placed on the display surface side.
  • the polarization state of the emitted light L2 ′ and L3 ′ from the display screen is made to be close to the linearly polarized light in the vertical direction (FIG. 2) or elliptically polarized light (FIG. 3).
  • the light L2 and L3 that are emitted from the display screen, reflected by the windshield, and incident on the average line of sight of the driver are such that the main component of the light becomes P-polarized light when incident on the windshield. It is kept.
  • Polarized glasses eliminate the loss of visibility due to the reflection of the instrument panel on the windshield while driving, eliminate glare caused by sunlight reflected on the rear window of the vehicle in front, fishing, marine sports It is effective for reducing glare on the water surface.
  • Polarized glasses utilize the fact that the polarization state of the reflected light from the windshield, rear window, and water surface is strong in the direction parallel to the horizontal direction, and absorbs this reflected light. (Transmission axis is vertical). Therefore, by making the polarization direction of the light from the display screen vertical, when the observer observes the liquid crystal display device using the polarizing glasses, the polarized light absorption of the polarizing glasses does not occur unless the neck is tilted by about 90 °.
  • the axis does not coincide with the polarization axis of the light from the liquid crystal display device, so that the dark state does not occur. Further, when the light from the display screen is elliptically polarized, even if the observer uses polarized glasses, the dark state does not occur regardless of the direction of the polarization absorption axis of the polarized glasses.
  • Example 1 A first embodiment of the present invention is shown below. Assuming a display device arranged in the center of an instrument of a vehicle, a first retardation value 140 is provided on the front surface of a TN type liquid crystal display device in which the transmission axis of the polarizing plate of the display screen is 135 ° with respect to the horizontal direction. The 3 nm retardation film was bonded with an adhesive so that the angle of the slow axis was 90 ° from the horizontal direction. Further, a retardation film having a retardation value of 140.3 nm was bonded as a second retardation film with an adhesive so that the angle of the slow axis was 135 ° with respect to the horizontal direction.
  • the light emitted from the display screen in the windshield direction and the light emitted in the driver direction are light mainly composed of vertical linearly polarized light.
  • Polymer 1 fine particles were dispersed in an ultraviolet curable solventless hard coat agent (viscosity: 200 cP) at 15 wt%.
  • This dispersion solution was coated on a TAC film using a spin coater under the conditions of a rotation speed of 1000 rpm and a rotation time of 30 seconds.
  • the light from an ultraviolet irradiation device using a high-pressure mercury lamp as a light source was converted into linearly polarized light using a Glan-Taylor prism (a polarizer having an interface as an air layer), and the coated coating film was irradiated for 400 seconds.
  • the coated film was placed in a thermostatic bath at 125 ° C., and then cooled to room temperature over 20 minutes.
  • the UV curable hard coat agent as a matrix was completely solidified, the light from the UV irradiation device was irradiated without being polarized through the Grand Taylor prism.
  • Example 2 A second embodiment of the present invention is shown below.
  • a retardation film having a first retardation value of 138.3 nm and an Nz coefficient of 1.5 is placed on the front surface of a TN liquid crystal display device in which the transmission axis of the polarizing plate of the display screen is 45 ° with respect to the horizontal direction.
  • a retardation film having a retardation value of 140.3 nm was bonded as a second retardation film with an adhesive so that the angle of the slow axis was 135 ° with respect to the horizontal direction.
  • there is no decrease in luminance of the display screen and the light emitted from the display screen in the windshield direction and the light emitted in the driver direction are light mainly composed of P-polarized light with respect to the windshield.
  • a third embodiment of the present invention is shown below.
  • a retardation film having a first retardation value of 138.3 nm and an Nz coefficient of 1.5 is placed on the front surface of a TN liquid crystal display device in which the transmission axis of the polarizing plate of the display screen is 45 ° with respect to the horizontal direction.
  • a retardation film having a retardation value of 70.5 nm was bonded as a second retardation film with an adhesive so that the angle of the slow axis was 135 ° with respect to the horizontal direction.
  • the light emitted from the display screen toward the windshield is light mainly composed of P-polarized light with respect to the windshield, and the light emitted toward the driver is It was elliptically polarized.
  • Example 4 A fourth embodiment of the present invention is shown below.
  • a retardation film having a first retardation value of 138.3 nm and an Nz coefficient of 1.5 is placed on the front surface of a TN liquid crystal display device in which the transmission axis of the polarizing plate of the display screen is 45 ° with respect to the horizontal direction.
  • a retardation film having a retardation value of 55.8 nm and an optical axis inclination of 26.0 ° is coated with an adhesive so that the angle of the slow axis is 135 ° with respect to the horizontal direction. Pasted.
  • there is no decrease in brightness of the display screen and the light emitted from the display screen toward the windshield is mainly composed of P-polarized light with respect to the windshield, and is emitted toward the driver.
  • Example 3 When the reflection on the windshield was observed in the center of the instrument of the vehicle, the range in which the reflection on the display screen was reduced compared to Example 4 was expanded. It has been confirmed. In addition, when the display screen was observed with polarized sunglasses, the display screen was not in a dark state and the visibility was maintained. In addition, when the display screen was observed while wearing polarized sunglasses and the neck was tilted, the change in the color tone of the display screen was suppressed as compared with Example 3.
  • Example 5 A fifth embodiment of the present invention is shown below.
  • a retardation film having a retardation value of 280.6 nm is provided on the front surface of a TN liquid crystal display device in which the transmission axis of the polarizing plate of the display screen is 45 ° with respect to the horizontal direction, and the angle of the slow axis is 67.5 from the horizontal direction. It was pasted with an adhesive so that it would be In this configuration, there is no reduction in luminance of the display screen, and the light emitted from the display screen in the windshield direction and the light emitted in the driver direction are light mainly composed of vertical linearly polarized light.
  • Comparative Example 1 A comparative example is shown below.
  • a TN type liquid crystal display device in which the transmission axis of the polarizing plate of the display screen is 45 ° with respect to the horizontal direction is arranged in the center of the instrument of the vehicle in the same manner as in the first embodiment so that the reflection on the windshield is reflected. When observed, it was confirmed that reflection from the display screen occurred. Further, when the display screen was observed with polarized sunglasses, when the neck was tilted to 45 ° to the left, the display screen became dark and the visibility was significantly reduced.
  • Table 1 summarizes examples and comparative examples.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

 少なくとも1枚の位相差フィルム(11)を偏光板表示面側に配置することにより、表示画面から出て、フロントガラス(13)で反射して、運転者(D1)の平均的視線の位置に入射する光(L1)が、フロントガラス(13)に入射する際に、その光の主成分がP偏光となるように設定することで、フロントガラス(13)への映り込みを防止することができる。更に、表示画面からの光の偏光方向を垂直方向、または、楕円偏光とすることにより、観察者が偏光眼鏡を使用しても、表示が暗化し難く視認性の低下を抑制することができる。

Description

車載用表示装置 関連出願
 本願は、日本国で2009年3月4日に出願した特願2009-51121の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本願の一部をなすものとして引用する。
 本発明は、特にTN型液晶表示装置を用いた車載用表示装置において、表示画面がフロントガラスへ映り込みを低減できる車載用表示装置を提供するものである。更には、偏光眼鏡を装着して観察する場合に表示が暗化し難くし視認性が低下を防止した車載用表示装置を提供することも含む。
 車載用表示装置の表示画面からの出射光には拡散光が含まれ、表示画面から運転者以外の方向にも光が拡散される。特に、車載用表示装置では、フロントガラス方向へ拡散した光は、フロントガラスで反射し運転者の視認性を低下させるため安全上大きな問題となる。
 このような問題点から、表示画面からの光を所定方向に制御するライトコントロールフィルム(以降、LCFと略す)が用いられる。このLCFは、微小なルーバー構造を有するフィルムで、特定方向の光の透過を抑制できる。これにより、液晶表示画面のフロントガラスへの映り込みを防止している。LCFの製造方法として、特公昭47-43845号公報には、透明プラスチックと不透明プラスチックが交互に積層されたビレットをスカイビングすることによって、LCFを製造する方法が開示されている。
 また、特表2004-514167号公報には、紫外線硬化性の透明材料を用いて形成される溝を有する光透過フィルムを作製し、このフィルムの溝に光吸収性樹脂を充填することによってLCFを製造する方法が開示されている。このような製造方法でも特定方向の光の透過を抑制するフィルムの作製は可能であるが、その製造工程が非常に煩雑であることが問題である。
 また、このように作製されたLCFは、ルーバー構造を有することから正面から観察した場合、透明領域と光吸収領域が縞状になっている。このようなLCFを液晶表示装置の前面に配置すると、表示装置の画素配列との間でモアレ(明暗の縞)を生じてしまうことがある。このモアレの発生は、表示品位を損ない問題となる。更には、光吸収領域が縞状になっているため透過率が低く光の利用効率が悪い。また、表示画面を観察した場合に視野角特性が狭くなるなどの問題があった。
 表示画面のフロントガラスへの映り込みを防止する他の手法として、特開平01-302383号公報に液晶表示装置において表示面前面の偏光板の偏光透過軸方向をフロントガラスに映り込んだ映像の反射像が最も暗くなるように調整する方法が提案されている。
 しかしながら、現状、車載用液晶表示装置では、信頼性、温度特性、開口率などの面で優れるTN型液晶表示装置が最も多く用いられている。車載用表示装置は、インスツルメントパネルの中央部に配置される機会が多く、運転者席方向、助手席方向から観察した場合に均一に見えることが必要であることから、TN型液晶表示装置を用いた場合には、表示画面側偏光板の透過軸は、水平方向に対して45°または135°に設定される。このようなTN型液晶表示装置の表示面前面に配置される偏光板の透過軸をフロントガラスに映り込んだ映像の反射像が最も暗くなるように調製した場合、運転者席方向、助手席方向から観察した場合に表示が均一ではなくなってしまい実用上問題となる。
 また、表示画面全面に偏光板が配置される液晶表示装置では後述のような問題も有している。
 自動車用計器盤、カーナビゲーション装置などの車載用表示装置では外光の強い場所で利用する機会が多く、観察者が偏光眼鏡を使用して表示装置を観察する場面も少なくない。表示画面側偏光板の透過軸が、水平方向に対して45°または135°に設定されているTN型液晶表示装置では、観察者が偏光眼鏡を使用して液晶表示装置を観察した場合、首を-45°または45°傾げると偏光眼鏡の吸収軸と液晶表示装置からの光の偏光軸が一致し表示が暗くなり、著しく視認性が低下してしまうという問題点がある。
特公昭47-43845号公報 特表2004-514167号 特開平01-302383号
 このような問題に鑑みて、本発明は、フロントガラスへの映り込みを低減することができ、更に、偏光眼鏡を装着して観察する場合に表示が暗化し難く視認性の低下を抑制した車載用表示装置を提供することを目的とするものである。
 前記目的を達成するために、本発明の車載用表示装置は、表示画面側に偏光板が設けられた車載用表示装置において、少なくとも1枚の位相差フィルムを偏光板表示面側に配置された車載用表示装置であって、表示画面から出て、フロントガラスで反射して、運転者の平均的視線の位置に入射する光が、フロントガラスに入射する際に、その光の主成分がP偏光となるよう設置されていることを特徴とする。
 この構成によると、本発明は、少なくとも1枚の位相差フィルムを偏光板表示面側に配置することにより、表示画面から出て、フロントガラスで反射して、運転者の平均的視線の位置に入射する光が、フロントガラスに入射する際に、その光の主成分がP偏光となるように設定することで、フロントガラスへの映り込みを防止することができ、更に、偏光眼鏡を装着して観察する場合に表示が暗化し難く視認性の低下を抑制することができる。
 本発明において、偏光板表示面側に配置する位相差フィルムは2枚の位相差フィルムを積層させてもよい。この場合、フロントガラスへの映り込みをより防止することができ、偏光眼鏡を装着して観察する場合に、より表示が暗化し難く視認性の低下を抑制することができる。また、2枚の位相差フィルムのうち、少なくとも1枚に1/4波長板を用いてもよい。さらに、2枚の位相差フィルムのうち、少なくとも1枚に位相差角度依存性がフィルム法線方向に対して非対称であるフィルムを用いてもよい。
 本発明において、偏光板表示面側に配置する位相差フィルムが1/2波長板であってもよい。
 本発明の車載用表示装置では、フロントガラスへの映り込みを防止することができ、偏光眼鏡を装着して観察する場合に表示が暗化し難く視認性の低下を抑制することができる。
 本発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明から、より明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、この発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。この発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品符号は同一部分を示す。
本発明の構成例を説明する模式図である。 本発明の構成例での表示画面からの偏光状態を説明する図である。 本発明の他の構成例での表示画面からの偏光状態を説明する図である。
 以下、本発明の実施形態を図面にしたがって説明する。
 図1に示すように、表示画面側に偏光板12が設けられるTN型液晶表示装置10において、少なくとも1枚の位相差フィルム11を表示面側偏光板12に表面に配置する。図中P1は、表示面側偏光板12の透過軸を示す。少なくとも1枚の位相差フィルム11を表示面側偏光板12の表面に配置することにより、表示画面から出て、フロントガラス13で反射して、運転者D1の平均的視線の位置に入射する光L1が、フロントガラス13に入射する際に、その光の主成分がP偏光とする。本発明によるフロントガラスへの映り込みを防止の効果は、2つの屈折率の異なる材質の界面にある角度をもって光が入射する時、入射面に平行な偏光成分P偏光と垂直な偏光成分S偏光では反射率が異なり、P偏光は入射角度を大きくしてゆくとある角度(ブリュースター角)で反射率が0となることを利用している。
 表示画面の前面に配置される位相差フィルムとしては、高分子フィルムを1軸延伸、2軸延伸したフィルム、更には、位相差値がフィルムの法線方向に対して非対称のフィルム(以降、「傾斜フィルム」と呼ぶ。)の単体ないしはこれらを組み合わせて用いる。後述の実施例4に示すような構成において、傾斜フィルムをもちいた場合、映り込み防止範囲を拡大したり、偏光サングラスを掛けて表示画面を観察したときに発生する、首を傾げた時の表示画面の色調変化を抑制することができる。これは、傾斜フィルムの有する位相差値の角度依存性を利用したものである。ここで、傾斜フィルムとしては、シート面内の進相軸または遅相軸を傾斜軸としたときの位相差値がシートの法線方向に対して非対称であればよく、延伸した高分子ロッドを斜めにスライスしたフィルム、更にはそのフィルムを延伸したフィルム、棒状分子ないしは円盤状分子を配向膜上でハイブリッド配向させたフィルム、特開2002-202409号、特開2004-170595号公報に記載された光配向材料により作製される傾斜配向フィルムなどを用いることができる。但し、ここに記載されたものに限定されるものではない。
 本発明に用いる位相差フィルムは、可視光域の吸収が殆ど無い透明なフィルムである。このため、従来技術で問題となっている光吸収による透過率の低下がなく光の利用効率が高い。また、透明なフィルムを表示画面の前面に配置するのみで、表示画面を観察した場合に視野角特性が狭くなることもなく、モアレが生じることも無い。
 また、本発明の偏光眼鏡を装着して観察する場合に表示が暗化し難く視認性の低下を抑制する効果は、図2、図3に示すように、表示画面側偏光板22、32の透過軸P2、P3が、水平方向に対して135°(または45°)に設定されているTN型液晶表示装置20、30であっても、少なくとも1枚の位相差フィルム21,31を表示面側偏光板22、32の表面に配置することによって、表示画面からの出射光L2´、L3´の偏光状態を垂直方向の直線偏光に近づける(図2)ないしは楕円偏光(図3)とすることによって発現する。このとき表示画面から出てフロントガラスで反射して、運転者の平均的視線の位置に入射する光L2、L3は、フロントガラスに入射する際に、その光の主成分がP偏光となるよう保たれている。
 偏光眼鏡は、車両運転中のインストルメント・パネルのフロントガラスへの映り込みによる視認性低下の解消、前走行車両のリヤウィンドウでの太陽光の反射による眩しさの解消、釣り、マリンスポーツでの水面のギラツキ軽減などに有効である。偏光眼鏡では、フロントガラス、リヤウィンドウや水面からの反射光の偏光状態が水平方向に対して平行方向の成分が強いことが利用され、この反射光を吸収するため、その偏光吸収軸が水平方向(透過軸は垂直方向)に設定されている。このことから、表示画面からの光の偏光方向を垂直方向とすることにより、観察者が偏光眼鏡を使用して液晶表示装置を観察した場合、首を90°程度傾げない限り偏光眼鏡の偏光吸収軸と液晶表示装置からの光の偏光軸が一致することがなく暗状態となることはない。更に、表示画面からの光を楕円偏光とした場合には、観察者が偏光眼鏡を使用したとしても、偏光眼鏡の偏光吸収軸の方向によらず暗状態となることはない。
 以下は、本発明の実施例である。
(実施例1)
 本発明における第1の実施例を以下に示す。
 車両のインスツルメント中央部に配置する表示装置を想定して、表示画面の偏光板の透過軸が水平方向に対して135°であるTN型液晶表示装置の前面に第一の位相差値140.3nmの位相差フィルムを、遅相軸の角度が水平方向から90°となるよう粘着剤で貼合した。更に、第二の位相差フィルムとして位相差値140.3nmの位相差フィルムを遅相軸の角度が水平方向に対して135°となるように粘着剤で貼合した。この構成において、表示画面の輝度低下は無く、表示画面からフロントガラス方向へ出射する光および運転者方向へ出射する光は、垂直方向の直線偏光が主成分となる光となっていた。フロントガラスに対してP偏光となる光である。
 このような構成で、車両のインスツルメント中央部に配置して、フロントガラスへの映り込みを観察したところ、表示画面からの映り込みは大幅に低減されていることが確認された。また、偏光サングラスを掛けて表示画面を観察したところ、左右45°まで首を傾げたが、表示画面が暗状態になってしまうことはなく視認性が保たれた。
 重合体1の微粒子を紫外線硬化性無溶剤型ハードコート剤(粘度:200cP)に15wt%分散した。この分散溶液を、スピンコーターを用いて、回転数1000rpm、回転時間30秒の条件でTACフィルムにコートした。次に、高圧水銀灯を光源とする紫外線照射装置の光をグランテーラープリズム(境界面を空気層とした偏光子)を用いて直線偏光に変換し、コートした塗膜に400秒間照射した。このコートフィルムを125℃の恒温槽に入れ、続いて20分間かけて室温まで降温した。更に、マトリックスである紫外線硬化性ハードコート剤が完全に固化するまで、紫外線照射装置の光をグランテーラープリズムを介さず非偏光のまま照射した。
 このように作製したフィルムでは、分散した微粒子に異方性が発現しており、その光軸方向は一定の方向を向いてはいなかった。
 このフィルムの裏面に粘着剤を塗布し、液晶ディスプレイの表示画面前面に貼合した。このように本発明のフィルムを貼合した液晶ディスプレイでは、偏光眼鏡を掛けて観察しても、表示画面が完全に暗くなることはなく画像を認識できた。また、従来技術の1/4波長板のような複屈折板を設けた場合と比較して、画像の色調がずれてしまうことが抑制されていた。
(実施例2)
 本発明における第2の実施例を以下に示す。
 表示画面の偏光板の透過軸が水平方向に対して45°であるTN型液晶表示装置の前面に第一の位相差値138.3nm、Nz係数1.5の位相差フィルムを、遅相軸の角度が水平方向から0°となるよう粘着剤で貼合した。更に、第二の位相差フィルムとして位相差値140.3nmの位相差フィルムを遅相軸の角度が水平方向に対して135°となるように粘着剤で貼合した。この構成において、表示画面の輝度低下は無く、表示画面からフロントガラス方向へ出射する光および運転者方向へ出射する光は、フロントガラスに対してP偏光が主成分となる光となっていた。
 このような構成で、車両のインスツルメント中央部に配置して、フロントガラスへの映り込みを観察したところ、表示画面からの映り込みは大幅に低減されていることが確認された。また、偏光サングラスを掛けて表示画面を観察したところ、左右45°まで首を傾げたが、表示画面が暗状態になってしまうことはなく視認性が保たれた。ここで、Nz係数は、位相差フィルムの屈折率楕円体の形態を表す指標であり、基板上の配向層の屈折率成分nx、ny、nz(ここで、nx、nyは基板面内の屈折率、nzは基板に対して法線方向の屈折率である。)とすると化学式1で表される係数である。
Nz=(nx-nz)/|nx-ny|  ・・・(化学式1)
(実施例3)
 本発明における第3の実施例を以下に示す。
 表示画面の偏光板の透過軸が水平方向に対して45°であるTN型液晶表示装置の前面に第一の位相差値138.3nm、Nz係数1.5の位相差フィルムを、遅相軸の角度が水平方向から0°となるよう粘着剤で貼合した。更に、第二の位相差フィルムとして位相差値70.5nmの位相差フィルムを遅相軸の角度が水平方向に対して135°となるように粘着剤で貼合した。この構成において、表示画面の輝度低下は無く、表示画面からフロントガラス方向へ出射する光は、フロントガラスに対してP偏光が主成分となる光となっており、運転者方向へ出射する光は楕円偏光となっていた。
 このような構成で、車両のインスツルメント中央部に配置して、フロントガラスへの映り込みを観察したところ、表示画面からの映り込みは大幅に低減されていることが確認された。また、偏光サングラスを掛けて表示画面を観察したところ、表示画面が暗状態になってしまうことはなく視認性が保たれた。
(実施例4)
 本発明における第4の実施例を以下に示す。
 表示画面の偏光板の透過軸が水平方向に対して45°であるTN型液晶表示装置の前面に第一の位相差値138.3nm、Nz係数1.5の位相差フィルムを、遅相軸の角度が水平方向から0°となるよう粘着剤で貼合した。更に、第二の位相差フィルムとして位相差値55.8nm、光軸の傾きが26.0°の位相差フィルムを遅相軸の角度が水平方向に対して135°となるように粘着剤で貼合した。この構成において、表示画面の輝度低下は無く、表示画面からフロントガラス方向へ出射する光は、フロントガラスに対してP偏光が主成分となる光となっており、および運転者方向へ出射する光は楕円偏光となっていた。
 このような構成で、車両のインスツルメント中央部に配置して、フロントガラスへの映り込みを観察したところ、実施例4に比較して、表示画面の映り込みが低減されている範囲が拡大されていることが確認された。また、偏光サングラスを掛けて表示画面を観察したところ、表示画面が暗状態になってしまうことはなく視認性が保たれた。また、偏光サングラスを掛けて表示画面を観察し、首を傾げた時の表示画面の色調変化は、実施例3に比較してその程度が抑制されていた。
(実施例5)
 本発明における第5の実施例を以下に示す。
 表示画面の偏光板の透過軸が水平方向に対して45°であるTN型液晶表示装置の前面に位相差値280.6nmの位相差フィルムを、遅相軸の角度が水平方向から67.5°となるよう粘着剤で貼合した。この構成において、表示画面の輝度低下は無く、表示画面からフロントガラス方向へ出射する光および運転者方向へ出射する光は、垂直方向の直線偏光が主成分となる光となっていた。
 このような構成で、車両のインスツルメント中央部に配置して、フロントガラスへの映り込みを観察したところ、表示画面からの映り込みは大幅に低減されていることが確認された。また、偏光サングラスを掛けて表示画面を観察したところ、左右45°まで首を傾げたが、表示画面が暗状態になってしまうことはなく視認性が保たれた。
(比較例1)
 比較例を以下に示す。
 表示画面の偏光板の透過軸が水平方向に対して45°であるTN型液晶表示装置を実施例1と同様に、車両のインスツルメント中央部に配置して、フロントガラスへの映り込みを観察したところ、表示画面からの映り込みが生じていることが確認された。また、偏光サングラスを掛けて表示画面を観察したところ、左45°まで首を傾げると、表示画面が暗状態になってしまい、著しく視認性が低下した。
 表1に実施例および比較例をまとめる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 以上のとおり図面を参照しながら好適な実施形態を説明したが、当業者であれば、本件明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。したがって、そのような変更および修正は、添付の請求の範囲から定まる本発明の範囲内のものと解釈される。
10、20,30:TN型液晶表示装置
 11、21、31:位相差フィルム
 12:表示面側偏光板
 13、14:フロントガラス
 22、32:表示画面側偏光板
 D1:運転者
 L1、L2、L3:光
 L2’、L3’:出射光
 P1:表示側面偏光板12の透過軸
 P2:表示側面偏光板22の透過軸
 P3:表示側面偏光板32の透過軸

Claims (7)

  1.  表示画面側に偏光板が設けられた車載用表示装置において、少なくとも1枚の位相差フィルムを偏光板表示面側に配置された車載用表示装置であって、表示画面から出て、フロントガラスで反射して、運転者の平均的視線の位置に入射する光が、フロントガラスに入射する際に、その光の主成分がP偏光となるよう設置されていることを特徴とする車載用表示装置。
  2.  請求項1に記載の車載用表示装置であって、2枚の位相差フィルムを積層させたことを特徴とする車載用表示装置。
  3.  請求項2に記載の車載用表示装置であって、2枚の位相差フィルムのうち、少なくとも1枚に1/4波長板を用いたことを特徴とする車載用表示装置。
  4.  請求項2または請求項3に記載の車載用表示装置であって、位相差フィルムの少なくとも1枚に位相差角度依存性がフィルム法線方向に対して非対称であるフィルムを用いたことを特徴とする車載用表示装置。
  5.  請求項1に記載の車載用表示装置であって、位相差フィルムが1/2波長板であることを特徴とする車載用表示装置。
  6.  請求項1から3または5のいずれか1項に記載の車載用表示装置に、TN型液晶表示装置を用いたことを特徴とする車載用表示装置。
  7.  請求項4に記載の車載用表示装置に、TN型液晶表示装置を用いたことを特徴とする車載用表示装置。
PCT/JP2010/053323 2009-03-04 2010-03-02 車載用表示装置 WO2010101141A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011502758A JP5357958B2 (ja) 2009-03-04 2010-03-02 車載用表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051121 2009-03-04
JP2009-051121 2009-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010101141A1 true WO2010101141A1 (ja) 2010-09-10

Family

ID=42709698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/053323 WO2010101141A1 (ja) 2009-03-04 2010-03-02 車載用表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5357958B2 (ja)
WO (1) WO2010101141A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202942A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 カルソニックカンセイ株式会社 車両用表示装置
JP2015014681A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 大日本印刷株式会社 車両用表示システム
CN105527708A (zh) * 2014-10-15 2016-04-27 现代摩比斯株式会社 防尘罩组件及具备此的抬头显示装置
JP2017053992A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載用液晶表示装置及び車両
JP2017102347A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
KR20190081768A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 차량
CN111226158A (zh) * 2017-10-19 2020-06-02 日东电工株式会社 抬头显示器装置
WO2021230019A1 (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 富士フイルム株式会社 視角制御システムおよび画像表示装置
WO2023276730A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 富士フイルム株式会社 光吸収異方性膜、光学フィルム、画像表示装置
EP4073560A4 (en) * 2019-12-10 2024-02-21 Reald Spark Llc REFLECTION CONTROL OF A DISPLAY DEVICE
US11977286B2 (en) 2022-02-09 2024-05-07 Reald Spark, Llc Observer-tracked privacy display

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302383A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Toshiba Corp 車載用液晶ディスプレイ装置
JPH0210131U (ja) * 1988-07-06 1990-01-23
JP2002187491A (ja) * 2000-12-21 2002-07-02 Denso Corp 車載用ディスプレイ装置
JP2002202409A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Hayashi Telempu Co Ltd 位相差フィルムおよびその製造方法
JP2003159961A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Denso Corp 車両用計器
JP2004170595A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Hayashi Telempu Co Ltd 位相差フィルムの製造方法、および位相差フィルム
JP2006208606A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Asahi Glass Co Ltd 車載用表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01302383A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Toshiba Corp 車載用液晶ディスプレイ装置
JPH0210131U (ja) * 1988-07-06 1990-01-23
JP2002187491A (ja) * 2000-12-21 2002-07-02 Denso Corp 車載用ディスプレイ装置
JP2002202409A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Hayashi Telempu Co Ltd 位相差フィルムおよびその製造方法
JP2003159961A (ja) * 2001-11-27 2003-06-03 Denso Corp 車両用計器
JP2004170595A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Hayashi Telempu Co Ltd 位相差フィルムの製造方法、および位相差フィルム
JP2006208606A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Asahi Glass Co Ltd 車載用表示装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202942A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 カルソニックカンセイ株式会社 車両用表示装置
JP2015014681A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 大日本印刷株式会社 車両用表示システム
CN105527708A (zh) * 2014-10-15 2016-04-27 现代摩比斯株式会社 防尘罩组件及具备此的抬头显示装置
JP2017053992A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載用液晶表示装置及び車両
WO2017043044A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載用液晶表示装置及び車両
JP2017102347A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
US11966050B2 (en) 2017-10-19 2024-04-23 Nitto Denko Corporation Head-up display apparatus
CN111226158A (zh) * 2017-10-19 2020-06-02 日东电工株式会社 抬头显示器装置
KR20190081768A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 차량
KR102518828B1 (ko) * 2017-12-29 2023-04-05 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 차량
EP4073560A4 (en) * 2019-12-10 2024-02-21 Reald Spark Llc REFLECTION CONTROL OF A DISPLAY DEVICE
WO2021230019A1 (ja) * 2020-05-12 2021-11-18 富士フイルム株式会社 視角制御システムおよび画像表示装置
WO2023276730A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 富士フイルム株式会社 光吸収異方性膜、光学フィルム、画像表示装置
US11977286B2 (en) 2022-02-09 2024-05-07 Reald Spark, Llc Observer-tracked privacy display

Also Published As

Publication number Publication date
JP5357958B2 (ja) 2013-12-04
JPWO2010101141A1 (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5357958B2 (ja) 車載用表示装置
US10921648B2 (en) Liquid crystal display device and polarizer protective film
US20070217010A1 (en) Reducing Reflection
US10816796B2 (en) Display device and optical element
JP6858206B2 (ja) 液晶表示装置
US8724220B2 (en) Depolarizing film having an optically anisotropic volumetric region
WO2013129375A1 (ja) 液晶表示装置
JP2011248114A (ja) 光制御素子
US20220187602A1 (en) Image display system and head-up display system
WO2015149377A1 (zh) 用于液晶面板的双层双轴补偿架构及液晶显示装置
JPH1062624A (ja) 広視野角偏光板
WO2006118234A1 (ja) 光学異方体および液晶表示装置
JP2008026781A (ja) 液晶表示装置
JP5626617B2 (ja) 車載用液晶表示装置
JP2006293399A (ja) 広視野角偏光板
US20060141170A1 (en) Optical film and method for manufacturing the same
JP2001290025A (ja) 偏光板及びその製造方法と液晶表示装置
WO2017110216A1 (ja) 光学素子およびこれを用いた表示装置
JPWO2020017544A1 (ja) 部分旋光子、ならびにこれを用いた部分旋光フィルム、中間膜積層体、機能性ガラスおよびヘッドアップディスプレイ
CN117075379A (zh) 液晶显示装置
JP2022039134A (ja) ヘッドアップディスプレイ
US20060164570A1 (en) Polarizer
JPH1048420A (ja) 広視野角偏光板
JP2009053327A (ja) 液晶表示装置、及びコレステリック液晶層
JP2005181952A (ja) 偏光板及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10748736

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011502758

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10748736

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1