JP2017102213A - 定着装置及び該定着装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

定着装置及び該定着装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017102213A
JP2017102213A JP2015234186A JP2015234186A JP2017102213A JP 2017102213 A JP2017102213 A JP 2017102213A JP 2015234186 A JP2015234186 A JP 2015234186A JP 2015234186 A JP2015234186 A JP 2015234186A JP 2017102213 A JP2017102213 A JP 2017102213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
roller
fixing device
fixing
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015234186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6512409B2 (ja
Inventor
友宏 綿谷
Tomohiro Wataya
友宏 綿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015234186A priority Critical patent/JP6512409B2/ja
Priority to US15/352,865 priority patent/US20170153593A1/en
Publication of JP2017102213A publication Critical patent/JP2017102213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6512409B2 publication Critical patent/JP6512409B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2032Retractable heating or pressure unit
    • G03G15/2035Retractable heating or pressure unit for maintenance purposes, e.g. for removing a jammed sheet
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】定着ローラー及び加圧ローラー間に記録紙が挟まったまま紙詰まりが生じた場合にユーザーが記録紙を容易に取り除くことができる定着装置及び画像形成装置を廉価に提供する。
【解決手段】駆動モーターは、回転カムを駆動するためのモーターを兼ねており、前記駆動モーターと前記回転カムとの間に設けられるクラッチと、制御部とを備える。制御部は、加圧ローラーの圧接力が高荷重にある場合おいてジャム状態を検知したときには、クラッチを動力伝達状態に切り替えて回転カムに動力を伝達し、該回転カムが所定角度だけ回転した時に駆動モーターを停止させる(ステップS6)
【選択図】図8

Description

本発明は、定着装置及び該定着装置を備えた画像形成装置に関する。
従来より、電子写真方式の画像形成装置には、トナー像を加熱及び加圧することで記録紙に定着させる定着装置が搭載されている。この定着装置は、回転可能な定着ローラーと、該定着ローラーに圧接される加圧ローラーと、定着ローラー及び加圧ローラーを内部に収容する筐体とを有している。定着ローラーはハロゲンランプ等の加熱手段により加熱されている。そして、記録紙が定着ローラーと加圧ローラーとの間を通過することで、記録紙上のトナー像が加熱及び加圧されて該記録紙に定着される。
この種の定着装置では、記録紙として普通紙寄りも厚みが大きい封筒等の特殊紙が使用される場合がある。このような特殊紙を使用する際に、定着ローラー及び加圧ローラー間の圧接力が普通紙への定着処理時と同じ大きさに設定されていると特殊紙に皺が発生する虞がある。この問題を回避するべく、定着ローラー及び加圧ローラーの圧接力を低荷重と高荷重とに切替える圧切替機構を備えた定着装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−145904号公報
しかしながら、前記特許文献1に示す定着装置では、記録紙が両ローラーに挟持された状態で紙詰まりが生じると(ジャム状態が発生すると)、ユーザーが記録紙を手で取り除く際に記録紙が破れてしまうという問題がある。特に、定着ローラー及び加圧ローラーの圧接力が高荷重に設定されている場合にはこの問題が顕著になる。
そこで、両ローラーの圧接力を圧切替機構により高荷重から低荷重に切替えた後に、定着ローラーを強制的に回転させることで両ローラー間に挟まった記録紙を機外に強制排出させることが考えられる。しかしこの場合、定着ローラーを強制回転させることにより記録紙が定着ローラーに巻き付く等の二次不具合が発生する虞がある。また、定着ローラーを回転させるモーターと圧切替機構を作動させるモーターとを別々に設ける必要があるので、部品点数が増加してコスト増加を招くという問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、定着ローラー及び加圧ローラー間に記録紙が挟まったまま紙詰まりが生じた場合に、記録紙が定着ローラーに巻き付く等の二次不具合を招くことなくユーザーが記録紙を容易に取り除くことができる定着装置及び画像形成装置を廉価に提供することにある。
本発明に係る定着装置は、駆動モーターにより回転駆動される定着ローラーと、該定着ローラーに圧接されてニップ部を形成する加圧ローラーと、回転カムを回転させることにより両ローラーの圧接力を低荷重と高荷重とに切替える圧切替機構と、前記定着ローラー及び前記加圧ローラー間にシートが挟持されたまま詰まるジャム状態を検知するジャム検知部とを備えている。
そして、前記駆動モーターは、前記回転カムを駆動するためのモーターを兼ねており、前記駆動モーターと前記回転カムとの間に設けられるクラッチと、前記加圧ローラーの圧接力が低荷重である場合において前記ジャム検知部により前記ジャム状態が検知されたときには、前記クラッチを遮断状態に維持しつつ前記駆動モーターを停止させる一方、前記加圧ローラーの圧接力が前記高荷重にある場合おいて前記ジャム検知部により前記ジャム状態が検知されたときには、前記クラッチを動力伝達状態に切り替えて前記回転カムに動力を伝達し、該回転カムが所定角度だけ回転した時に前記駆動モーターを停止させる制御部とをさらに備えている。
本発明によれば、定着ローラー及び加圧ローラー間に記録紙が挟まったまま紙詰まりが生じた場合に、記録紙が定着ローラーに巻き付く等の二次不具合を招くことなくユーザーが記録紙を容易に取り除くことができる定着装置及び画像形成装置が廉価に提供される。
図1は、実施形態における定着装置を備えた画像形成装置を示す概略構成図である。 図2は、画像形成装置内の回転部材の駆動機構を示す、画像形成装置の外方側から見た図である。 図3は、画像形成装置内の回転部材の駆動機構を示す、画像形成装置の内方側(図2の紙面垂直方向の奥側)から見た図である。 図4は、定着ローラーと加圧ローラーとの圧接力が低荷重である状態を示す定着装置の外観斜視図である。 図5は、定着ローラーと加圧ローラーとの圧接力が高荷重である状態を示す定着装置の外観斜視図である。 図6は、カム駆動軸の一端部に取付けられた位相検出部材を示す拡大斜視図である。 図7は、カム駆動軸の一端部に取付けられた位相検出部材を示す拡大斜視図である。 図8は、コントローラーにおけるジャム処理制御の詳細を示すフローチャートである。 図9は、モーター停止時における記録紙の状態を説明するための概略図である。
以下、この発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1は、この発明の実施形態に係る画像形成装置1の概略構成図を示す。この画像形成装置1は、タンデム方式のカラープリンターであって、箱形のケーシング2内に画像形成部3を備えている。この画像形成部3は、ネットワーク接続等がされたコンピューター等の外部機器から伝送されてくる画像データーに基づき画像を記録紙Pに転写形成する部署である。画像形成部3の下方には、レーザー光を照射する露光装置4が配置され、画像形成部3の上方には、中間転写ベルト5が配置されている。露光装置4の下方には、記録紙Pを貯留する用紙貯留部6が配置され、用紙貯留部6の側方には、手差し給紙部7が配置されている。中間転写ベルト5の側方上部には、記録紙Pに転写形成された画像に定着処理を施す定着部8が配置されている。符号9は、ケーシング2上部に配置され、定着部8で定着処理が施された記録紙Pを排出する用紙排出部である。
画像形成部3は、中間転写ベルト5に沿って一列に配置された4つの画像形成ユニット10を備えている。これら画像形成ユニット10は、感光体ドラム11を有している。各感光体ドラム11の直下には、帯電器12が配置され、各感光体ドラム11の一側方には、現像装置13が配置され、各感光体ドラム11の直上には、1次転写ローラー14が配置され、各感光体ドラム11の他側方には、感光体ドラム11の周面をクリーニングするクリーニング部15が配置されている。
そして、各感光体ドラム11は、帯電器12によって周面が一様に帯電され、当該帯電後の感光体ドラム11の周面に対して、前記コンピューター等から入力された画像データーに基づく各色に対応したレーザー光が露光装置4から照射され、各感光体ドラム11の周面に静電潜像が形成される。かかる静電潜像に現像装置13から現像剤が供給されて、各感光体ドラム11の周面にイエロー、マゼンタ、シアン、又はブラックのトナー像が形成される。これらトナー像は、1次転写ローラー14に印加された転写バイアスにより中間転写ベルト5にそれぞれ重ねて転写される。
符号16は、定着部8の下方に中間転写ベルト5と当接した状態で配置された2次転写ローラーであり、用紙貯留部6又は手差し給紙部7から用紙搬送路17を搬送される記録紙Pを2次転写ローラー16と中間転写ベルト5とで挟持し、2次転写ローラー16に印加された転写バイアスにより中間転写ベルト5上のトナー像を記録紙Pに転写するようにしている。
定着部8は、定着ローラー18と加圧ローラー19とを備え、これら定着ローラー18と加圧ローラー19とにより記録紙Pを挟持して加熱加圧し、記録紙Pに転写されたトナー像を記録紙Pに定着させるようにしている。定着処理後の記録紙Pは、用紙排出部9に排出される。
図2は、画像形成装置1内の回転部材の駆動機構30を画像形成装置1の外方側から見た側面図である。この駆動機構30は、駆動源として一つのモーター31を有している。このモーター31は、給紙ローラー20(図1参照)、排紙ローラー21、定着部8、中間転写ベルト5、1次転写ローラー14、及び2次転写ローラー16等を含む全ての回転部材に対してギア機構やクラッチ等を介して連結されている。
図3は、駆動機構30を画像形成装置1の内方側から見た側面図である。図中の符号32は、前記定着ローラー18に固定されて該定着ローラー18に回転駆動力を伝達する定着ギアであり、符号33は、後述する圧切替機構50に駆動力を伝達する圧切替ギアである。前記定着ギア32は、モーター31の出力軸に取付けられたモーターギア34に噛合している。また圧切替ギア33は、複数のギア(図示省略)及び電磁クラッチ35(図2参照)を介してモーター31の出力軸に連結されている。前記電磁クラッチ35は、モーター31の動力を圧切替ギア33に伝達する動力伝達状態と該動力伝達を遮断する遮断状態とに切り替え可能になっている。電磁クラッチ35は、定着部8による定着処理の実行中は遮断状態に維持される。電磁クラッチ35及びモーター31は、後述するコントローラー100により作動制御される。
前記定着部8は、定着ローラー18及び加圧ローラー19の圧接力が高荷重となる高圧モードと、該圧接力が高荷重よりも小さい低荷重となる低圧モードとを有している。定着部8には、この2つのモードを切替えるための圧切替機構50が設けられている。定着部8は、不図示の操作部(例えば液晶タッチパネルやユーザー操作ボタンからなる)により普通紙印刷モードが選択された場合には、圧切替機構50によって定着部8の押圧モードを高圧モードに設定する一方、操作部により特殊紙印刷モードが設定された場合には、圧切替機構50によって定着部8の押圧モードを低圧モードに設定する。これにより、普通紙に比べて厚みのある特殊紙(例えば封筒やOHPシート)に印刷を行う場合に、両ローラー41,42間の過度の圧接力により特殊紙に皺が生じるのを防止している。
図4は、前記圧切替機構50を含む定着部8の外観斜視図である。定着ローラー18及び加圧ローラー19は画像形成装置1の前後方向に延びる円筒状をなしている。定着ローラー18の軸方向の両端部には、モーターギア34に噛合する前記定着ギア32が固定されている。定着ローラー18は、定着ギア32を介してモーター31からの駆動力を受けて回転する。加圧ローラー19は、この定着ローラー18に従動して回転する。
図4に示すように、圧切替機構50は、加圧レバー51、第一引張コイルバネ52、第二引張コイルバネ53、揺動レバー54、回転カム55、及びカム軸56を有している。加圧レバー51は前後方向に間隔を空けて2つ設けられている。各加圧レバー51は、上下方向に長い板金製の板材からなる。各加圧レバー51の上端部には支点溝51aが形成されている。この支点溝51aは不図示のハウジングに固定された第一支持軸60に係合しており、これにより加圧レバー51が第一支持軸60回りに回動可能になっている。
各加圧レバー51の上端部の支点溝51aよりもやや下側には、加圧ローラー19のローラー軸を回転可能に支持する軸受孔51bが形成されている。加圧レバー51の下端部(軸受孔51bよりも下側)には、バネ掛止孔51c及びバネ掛止溝51dが上下に並んで形成されている。
バネ掛止孔51cには、第一引張コイルバネ52の一端部が掛止されている。該第一引張コイルバネ52の他端部は、加圧レバー51よりも定着ローラー18側に位置する不図示の固定部材に固定されている。
前記バネ掛止溝51dはバネ掛止孔51cよりも下側に形成されており、該バネ掛止溝51dには第二引張コイルバネ53の一端部が掛止されている。第二引張コイルバネ53の他端部は揺動レバー54の下端部の掛止溝54aに掛止されている。
揺動レバー54の上端部は、不図示のハウジングに固定された第二支持軸61に回動可能に支持されている。
回転カム55は、定着ローラー18に対して平行に延びるカム軸56の両端部に固定されている。各回転カム55は、最大径部55aと最小径部55bとを有する略楕円板状に形成されている。各回転カム55の最大径部55aと最小径部55bとは回転カム55の軸心を挟んで180°反対側に配置されている。
図4は、回転カム55の最小径部55bが揺動レバー54に当接した状態を示している。この状態では、第一引張コイルバネ52のバネ長は自然長よりも長く、第二引張コイルバネ53のバネ長は自然長に一致している。したがって、図4の状態では、第一引張コイルバネ52のバネ力のみが加圧レバー51に作用している。加圧レバー51は、第一引張コイルバネ52からのバネ力によって第一支持軸60を支点として図の時計回り方向に付勢されている。これにより、加圧レバー51の軸受孔51bに保持された加圧ローラー19が定着ローラー18に対して低荷重で押し付けられる。つまり、図4の状態では、定着部8の押圧モードは低圧モードになっている。
前記カム軸56の軸方向の一端部には前記圧切替ギア33が固定されている。この圧切替ギア33は前述のように複数のギア及び電磁クラッチ35を介してモーター31に連結されている。図4の状態からモーター31によりカム軸56及び回転カム55が回転駆動されると、回転カム55の周面により揺動レバー54が押圧されて、該揺動レバー54が第二引張コイルバネ53の付勢力に抗しながら第二支持軸61回りに図4の時計回り方向に回転する。
そして、回転カム55が図4の状態から180°回転すると、図5に示すように、回転カム55の最大径部55aが揺動レバー54に当接する状態に移行する。この状態では、第二引張コイルバネ53が自然長よりも長くなっているので、加圧レバー51に対して第一引張コイルバネ52及び第二引張コイルバネ53の双方のバネ力が作用する。これにより、加圧レバー51の軸受孔51bに保持された加圧ローラー19がローラー18に対して高荷重(前記低荷重よりも大きい荷重)で押し付けられる。そうして、定着部8の押圧モードが低圧モードから高圧モードに切り替わる。
図6及び図7に示すように、前記カム軸56における圧切替ギア33側の端部とは反対側の端部には位相検知部材57が取付けられている。該位相検知部材57は、カム軸56の端部に回転一体に嵌合される筒状部57aと、該筒状部57aの外周面から径方向外側に突出する連結板部57bと、該連結板部57bの先端部から直角に折れ曲がった遮光板部57cとを有している。位相検知部材57の側方には、発光部58a及び受光部58bを有するPIセンサー58が設けられている。PIセンサー58は、発光部58a及び受光部58b間が透光状態にあるときには透光信号を出力し、遮光状態にあるときには遮光信号を出力する。
本実施形態では、定着部8の押圧モードが高圧モードに設定されている状態(回転カム55の最大径部55aが揺動レバー54に当接する状態)では、図6に示すように、PIセンサー58の発光部58a及び受光部58b間が位相検知部材57の遮光板部57cによって遮光され、PIセンサー58より遮光信号が出力される。一方、定着部8の押圧モードが低圧モードに設定されている状態(回転カム55の最小径部55bが揺動レバー54に当接する状態)では、図7に示すように、前記遮光板部57cがPIセンサー58の発光部58a及び受光部58b間の外側に移動し、PIセンサー58から透光信号が出力される。PIセンサー58から出力された信号はコントローラー100に送信される。
コントローラー100は、CPU、ROM及びRAM等を有するマイクロコンピューターからなる。コントローラー100は、PIセンサー58の他に、定着部8の下流側に設けられた用紙検知センサー59に電気的に接続されている。用紙検知センサー59は例えば反射型の光学センサーにより構成されている、コントローラー100は、記録紙Pの先端部が定着ローラー18及び加圧ローラー19のニップ部を通過した後、用紙検知センサー59に到達する時刻を予測し、この予測時刻から所定時間が経過した後も用紙検知センサー59により記録紙Pが検知されない場合にはジャム状態が発生していると判定する。ここでジャム状態とは、記録紙Pが定着ローラー18及び加圧ローラー19間に挟まったまま紙詰まりが生じる状態をいう。コントローラー100は、ジャム状態が発生していることを検知した場合には、ユーザーがジャム処理(記録紙Pの除去処理)を容易に行えるようにジャム処理制御を実行する。
図8は、コントローラー100におけるジャム処理制御の詳細を示すフローチャートである。
先ず最初のステップS1では、用紙検知センサー59からの信号を基にジャム状態が発生しているか否かを判定し、この判定がNOである場合にはリターンする一方、YESである場合にはステップS2に進む。
ステップS2では、定着部8の現在の押圧モードが低圧モードであるか否かを判定し、この判定がNOである場合にはステップS6に進む一方、YESである場合にはステップS3に進む。
ステップS3では、電磁クラッチ35を遮断状態に維持してカム軸56の位相角度を現時点の位相角度に保つとともに、モーター31の駆動を停止し、実行中の印刷ジョブを中断する。
ステップS4では、操作パネルからの操作信号を基にユーザーにより印刷再開操作(例えば、操作パネルに設けられた印刷ボタンの押圧操作)が実行されたか否かを判定する。この判定がNOである場合には、本ステップS4の処理を再度実行する一方、この判定がYESである場合にはステップS5に進む。
ステップS5では、定着部8の押圧モードをステップS1でジャム状態が検知される前のモードに設定して印刷処理を再開する。
ステップS2の判定がNOである場合(つまり定着部8の押圧モードが高圧モードである場合)に進むステップS6では、電磁クラッチ35を動力伝達状態に切り替えることでモーター31の駆動力をカム軸56に伝達する。そして、回転カム55が該切り替え時から所定角度(本実施形態では90°)だけ回転した時にモーター31の駆動を停止し、印刷ジョブを中断する。この所定角度は、モーター31の停止時において定着ローラー18及び加圧ローラー19のニップ部よりも上流側に用紙が所定長さL以上残るように設定されている(図9参照)。また、この所定角度は、モーター31の停止時において定着ローラー18及び加圧ローラー19の圧接力が低荷重と高荷重との間の中間荷重になるように設定されている。モーター31の停止タイミングは、例えばPIセンサー58出力信号が遮光信号から透光信号に切り替わった時を基準とするタイマー制御によって決定される。
以上説明したように上記実施形態では、定着部8が高圧モードになっている場合(定着ローラー18及び加圧ローラー19の圧接力が高荷重である場合)において、コントローラー100によりジャム状態が検知されたときには、電磁クラッチ35を遮断状態から動力伝達状態に切り替えて回転カム55を所定角度だけ回転させることで、定着ローラー18及び加圧ローラー19の圧接力を低荷重と高荷重との間の中間荷重に切り替えて、該切替え完了時に駆動モーター31を停止するようになっている(ステップS6)。
これによれば、モーター31の停止時点において記録紙Pに作用する定着ローラー18及び加圧ローラー19の挟持力を極力低減することができる。よって、ユーザーが記録紙Pを両ローラー18,19間から取り除く際に、記録紙Pが破れるのを確実に防止することができる。また、定着ローラー18及び加圧ローラー19の圧接力を高圧荷重から低圧荷重に切り替える場合に比べて、荷重切替えの開始時から終了時までの間のモーター31の回転量(つまり記録紙Pの搬送距離)を低減することができる。したがって、モーター31の停止時点で記録紙Pの後端が両ローラー18,19のニップ部よりも下流側に行ってしまうのを防止することができる。換言すると、モーター31の停止時点において記録紙Pの後端部分を両ローラー18,19のニップ部よりも上流側に所定長さ以上残すことができる。したがって、ユーザーはジャム処理を行うにあたって記録紙Pの後側部分を手で容易に掴むことができる。よって、ジャム処理作業を容易化することができる。
また、モーター31を強制的に回転させ続けることによる記録紙Pの定着ローラー18への巻き付きを防止することができる。
一方、定着部8が低圧モードになっている場合(定着ローラー18及び加圧ローラー19の圧接力が低荷重である場合)において、コントローラー100によりジャム状態が検知されたときには、電磁クラッチ35が動力伝達状態に切り替わることなく(電磁クラッチ35が遮断状態に維持されたまま)モーター31が停止する(ステップS3)。したがって、ジャム状態の発生後すぐにモーター31を停止させて記録紙Pの搬送を停止することができる。よって、記録紙Pが定着ローラー18に巻き付く二次不具合を防止することができるとともに、記録紙Pの後端部分を定着ローラー18及び加圧ローラー19のニップ部よりも上流側に十分に余らせてユーザーによるジャム処理作業を容易化することができる。
さらに上記実施形態では、モーター31は、画像形成装置1の回転部材(給紙ローラー20、排紙ローラー21、定着部8、中間転写ベルト5、1次転写ローラー14、及び2次転写ローラー16等)を駆動するための駆動モーターと兼用されている。したがって、定着部8用の専用モーターを設ける場合に比べて部品点数を削減して低コスト化を図ることができる。
また上記実施形態では、圧切替機構50は、回転カムを180°回転させることで前記両ローラー18,19の圧接力を高圧荷重と低圧荷重とに切替え可能に構成されており、前記所定角度はこの180°の半分の90°に設定されている。
これによれば、両ローラー18,19による記録紙Pの挟持力を十分に低減しつつ、モーター31の停止時点において両ローラー18,19のニップ部よりも上流側に記録紙Pの後端部分を十分に残すことができる。
また、上記実施形態では、コントローラー100は、PI(検知センサー)58からの出力信号を基に前記モーター31の停止タイミングを決定するように構成されている(ステップS6)。 これにより、モーター31の停止タイミングを精度良く制御することができる。
本発明は、定着装置及び該定着装置を備えた画像形成装置に有用である。
1 画像形成装置
5 中間転写ベルト(回転部材)
14 1次転写ローラー(回転部材)
16 2次転写ローラー(回転部材)
20 給紙ローラー(回転部材)
21 排紙ローラー(回転部材)
31 モーター
50 圧切替機構
52 第一引張コイルバネ
53 第二引張コイルバネ
55 回転カム
57 位相検知部材
58 PIセンサー(検知センサー)
59 用紙検知センサー(ジャム検知部)
100 コントローラー(制御部、ジャム検知部)

Claims (5)

  1. 駆動モーターにより回転駆動される定着ローラーと、該定着ローラーに圧接されてニップ部を形成する加圧ローラーと、回転カムを回転させることにより両ローラーの圧接力を低荷重と高荷重とに切替える圧切替機構と、前記定着ローラー及び前記加圧ローラー間にシートが挟持されたまま詰まるジャム状態を検知するジャム検知部とを備えた定着装置であって、
    前記駆動モーターは、前記回転カムを駆動するためのモーターを兼ねており、
    前記駆動モーターと前記回転カムとの間に設けられるクラッチと、
    前記加圧ローラーの圧接力が低荷重である場合において前記ジャム検知部により前記ジャム状態が検知されたときには、前記クラッチを遮断状態に維持しつつ前記駆動モーターを停止させる一方、前記加圧ローラーの圧接力が前記高荷重にある場合おいて前記ジャム検知部により前記ジャム状態が検知されたときには、前記クラッチを動力伝達状態に切り替えて前記回転カムに動力を伝達し、該回転カムが所定角度だけ回転した時に前記駆動モーターを停止させる制御部とをさらに備えている、定着装置。
  2. 請求項1記載の定着装置において、
    前記駆動モーターは、定着装置が搭載される送致に設けられた回転部材の駆動用モーターと兼用されている、定着装置。
  3. 請求項1又は2記載の定着装置において、
    前記圧切替機構は、回転カムを180°回転させることで前記両ローラーの圧接力を高圧荷重と低圧荷重とに切替え可能に構成されており、
    前記所定角度は90°である、定着装置。
  4. 請求項3記載の定着装置において、
    前記回転カムに連結されたカム軸と、
    前記カム軸に固定された位相検知部材と、
    前記位相検知部材を検知する検知センサーとを備え、
    前記制御部は、前記加圧ローラーの圧接力が前記高荷重にある場合おいて前記ジャム検知部により前記ジャム状態が検知されたときには、前記検知センサーからの出力信号を基に前記駆動モーターの停止タイミングを決定するように構成されている、定着装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の定着装置を備えた画像形成装置。
JP2015234186A 2015-11-30 2015-11-30 定着装置及び該定着装置を備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP6512409B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015234186A JP6512409B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 定着装置及び該定着装置を備えた画像形成装置
US15/352,865 US20170153593A1 (en) 2015-11-30 2016-11-16 Fixing device and image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015234186A JP6512409B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 定着装置及び該定着装置を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017102213A true JP2017102213A (ja) 2017-06-08
JP6512409B2 JP6512409B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=58778226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015234186A Expired - Fee Related JP6512409B2 (ja) 2015-11-30 2015-11-30 定着装置及び該定着装置を備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170153593A1 (ja)
JP (1) JP6512409B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535527U (ja) * 1978-08-29 1980-03-07
JPS57208579A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Ricoh Co Ltd Fixing device of copying machine
JPS6363077A (ja) * 1986-09-03 1988-03-19 Nec Corp 電子写真プリンタの定着装置
JP2005114959A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Canon Inc 定着装置及び画像形成装置
JP2009168851A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010128132A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置および画像形成装置
JP2011053625A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Ricoh Co Ltd 加熱定着装置及び画像形成装置
US20120003019A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Fixing device including movable peeling plate
JP2012176827A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Ricoh Co Ltd ジャム処理アシスト装置及び前記ジャム処理アシスト装置を備えた画像形成装置
JP2014199386A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 株式会社リコー 加圧力可変機構、定着装置及び画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008145904A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US7887801B2 (en) * 2007-07-13 2011-02-15 Topotarget Germany Ag Optimized DNA and protein sequence of an antibody to improve quality and yield of bacterially expressed antibody fusion proteins

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535527U (ja) * 1978-08-29 1980-03-07
JPS57208579A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Ricoh Co Ltd Fixing device of copying machine
JPS6363077A (ja) * 1986-09-03 1988-03-19 Nec Corp 電子写真プリンタの定着装置
JP2005114959A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Canon Inc 定着装置及び画像形成装置
JP2009168851A (ja) * 2008-01-10 2009-07-30 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010128132A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 定着装置および画像形成装置
JP2011053625A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Ricoh Co Ltd 加熱定着装置及び画像形成装置
US20120003019A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Fixing device including movable peeling plate
JP2012176827A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Ricoh Co Ltd ジャム処理アシスト装置及び前記ジャム処理アシスト装置を備えた画像形成装置
JP2014199386A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 株式会社リコー 加圧力可変機構、定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170153593A1 (en) 2017-06-01
JP6512409B2 (ja) 2019-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635557B2 (ja) 画像形成装置
JP6149794B2 (ja) 画像形成システム
JP5344531B2 (ja) 定着ユニットの着脱機構を有する画像形成装置
US7885555B2 (en) Image forming apparatus with multiple fixing unit attachment detection portions
JP2009175581A (ja) 画像形成装置の転写ベルト装置
JP5034893B2 (ja) モータ制御装置
JP6828597B2 (ja) 画像形成装置
JP2009053564A (ja) 定着装置
JP6164246B2 (ja) 画像形成装置
JP2009265331A (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6492728B2 (ja) 画像形成装置
JP2007309982A (ja) 画像定着装置
JP6512409B2 (ja) 定着装置及び該定着装置を備えた画像形成装置
JP2013064961A (ja) 画像形成装置
JP6326331B2 (ja) 転写装置およびそれを備える画像形成装置
JP7293711B2 (ja) 画像形成装置
JP5914400B2 (ja) 画像形成装置
JP5054557B2 (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5024891B2 (ja) 画像形成装置
JP2009204700A (ja) 画像形成装置
JP2008170585A (ja) 画像形成装置
JP5931761B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6245001B2 (ja) 画像形成装置
US20230400807A1 (en) Image forming apparatus
JP6657736B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6512409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees