JP2017101218A - タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いて製造したタイヤ - Google Patents

タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いて製造したタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2017101218A
JP2017101218A JP2016200287A JP2016200287A JP2017101218A JP 2017101218 A JP2017101218 A JP 2017101218A JP 2016200287 A JP2016200287 A JP 2016200287A JP 2016200287 A JP2016200287 A JP 2016200287A JP 2017101218 A JP2017101218 A JP 2017101218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
parts
tire
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016200287A
Other languages
English (en)
Inventor
キム、ビョン、リプ
Byung Lip Kim
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hankook Tire and Technology Co Ltd
Original Assignee
Hankook Tire Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hankook Tire Co Ltd filed Critical Hankook Tire Co Ltd
Publication of JP2017101218A publication Critical patent/JP2017101218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • C08K5/31Guanidine; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/39Thiocarbamic acids; Derivatives thereof, e.g. dithiocarbamates
    • C08K5/40Thiurams, i.e. compounds containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • C08L9/08Latex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/04Tyres specially adapted for particular applications for road vehicles, e.g. passenger cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/14Tyres specially adapted for particular applications for off-road use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2409/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2491/00Characterised by the use of oils, fats or waxes; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2310/00Masterbatches

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いて製造したタイヤの提供。
【解決手段】原料ゴム100重量部、カーボンブラック10〜30重量部及び高シス-1,4ポリブタジエンゴムマトリックス及び上記ゴムマトリックスに分散されたシンジオタクチック1,2-ポリブタジエンを含む合成ゴムを含むマスターバッチ10〜80重量部を含むものであり、カットチップ(cut-chip)性能及び初期グリップ性能を向上させることができるタイヤトレッド用ゴム組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、カットチップ(cut-chip)性能及び初期グリップ性能が向上されたタイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いて製造したタイヤに関するものである。
従来のオフロードトラック、小型トラック、乗用車及びオフロードレーシング用自動車などは、カットチップ(cut-chip)性能の低さにより、オフロードでの走行時に耐磨耗性及び耐久性が急減することがある。そのため、走行時にタイヤの機能全般(overall performance)が低下してしまう。
従来は、カットチップ性能を向上させるために、カーボンブラックの充填量を増加させたりオイル使用量を減らしたり、補強性レジンを増量して用いたりするなどの方法を使って来た。ところが、上記増量或いは減量方法では物性の変化幅が大きくなり、特にオフロード条件を高速で走行する場合、カットチップ形状が速いスピードで進行し、耐久性及び摩耗性の低下を引き起こし、走行に困難を強いられることになる。
前述のとおり、従来の技術が持つ問題を克服し、荒い路面のオフロード条件で長期間走行が可能になるよう耐久性、耐摩耗性能、カットチップ性能及びグリップ性能の優れたタイヤの開発が必要になっている。
本発明の目的は、カットチップ性能及び初期グリップ性能が向上されたタイヤトレッド用ゴム組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、荒い路面で長期間の運行においても耐久性及び摩耗性能が維持されるタイヤトレッド用ゴム組成物を提供することにある。
本発明のまた他の目的は、上記タイヤトレッド用ゴム組成物を用いて製造したオフロードタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一実施例によるタイヤトレッド用ゴム組成物は、原料ゴム100重量部、カーボンブラック10〜30重量部、そしてマスターバッチ10〜80重量部を含み、上記マスターバッチは高シス-1,4ポリブタジエンゴムマトリックス及び上記ゴムマトリックスに分散されたシンジオタクチック1,2-ポリブタジエン(Syndiotactic 1,2-polybutadiene)を含む合成ゴムを含むタイヤトレッド用ゴム組成物を提供する。
上記原料ゴムはポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、共役ジエン芳香族ビニール共重合体、ニトリル共役ジエン共重合体、水素化ニトリルブタジエンゴム、オレフインゴム、マレイン酸に変形されたエチレン-プロピレンゴム、ブチルゴム、イソブチレンと芳香族ビニールの共重合体、イソブチレンとジエンモノマーの共重合体、アクリルゴム、ハロゲン化ゴム、クロロプレンゴム及びこれらの混合物からなる群より選ばれたいずれかのものであることができる。
上記高シス-1,4ポリブタジエンゴムは、重量平均分子量が1200〜2700g/molであることができる。
上記高シス-1,4ポリブタジエンゴムは、シス-1,4(cis-1,4)の含量が95〜99重量%で、結晶化度が70〜80%であることができる。
上記マスターバッチは原料ゴム、カーボンブラック及び軟化剤を更に含むものであることができる。
上記マスターバッチは、上記合成ゴム100重量部に対して、上記原料ゴム50〜120重量部、上記カーボンブラック20〜90重量部、及び上記軟化剤80〜90重量部を含むものであることができる。
上記タイヤトレッド用ゴム組成物は、上記原料ゴム100重量部に対して、シリカ20〜90重量部、シリカとカーボンブラックが混合された補強剤40〜120重量部、加硫剤0.5〜4.0重量部、加硫促進剤0.5〜2.0重量部、及び老化防止剤0.5〜2.0重量部を更に含むものであることができる。
また本発明は、上記タイヤトレッド用ゴム組成物を用いて製造されたタイヤを提供する。
上記タイヤは、オフロードトラック用タイヤ、小型トラック用タイヤ、乗用車用タイヤ及びオフロードレーシング用タイヤからなる群より選ばれたいずれかのものであることができる。
本発明は、カットチップ性能及び初期グリップ性能が向上されたタイヤトレッド用ゴム組成物を提供することができる。
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物は、荒い路面での長期間の走行においても高い耐久性能及び高い摩耗性能を維持することができる。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明の一実施例によるタイヤトレッド用ゴム組成物は、原料ゴム100重量部、カーボンブラック10〜30重量部、そしてマスターバッチ10〜80重量部を含み、上記マスターバッチは高シス-1,4ポリブタジエンゴムマトリックス及び上記ゴムマトリックスに分散されたシンジオタクチック1,2-ポリブタジエン(Syndiotactic 1,2-polybutadiene)を含む合成ゴムを含むものであるタイヤトレッド用ゴム組成物を提供する。
(1)原料ゴム
上記原料ゴムは、ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、共役ジエン芳香族ビニール共重合体、ニトリル共役ジエン共重合体、水素化ニトリルブタジエンゴム、オレフインゴム、マレイン酸に変形されたエチレン-プロピレンゴム、ブチルゴム、イソブチレンと芳香族ビニールの共重合体、イソブチレンとジエンモノマーの共重合体、アクリルゴム、ハロゲン化ゴム、クロロプレンゴム及びこれらの混合物からなる群より選ばれたいずれかのものであることができる。
(2)カーボンブラック
また、上記タイヤトレッド用ゴム組成物において、カーボンブラックはSAF、ISAF、HAF、MAF、FEF、SRF、GPF、APF、FF、CF、SCF及びECFといったファーネスブラック(ファーネスカーボンブラック);アセチレンブラック(アセチレンカーボンブラック);FT及びMTといったサーマルブラック(サーマルカーボンブラック);EPC、MPC及びCCといったチャンネルブラック(チャンネルカーボンブラック);グラファイトであることができるが、好ましくはHAF(High Abrasion Furnace)カーボンブラックであることができる。
上記HAFカーボンブラックは、高い耐磨耗性とともにタイヤの周期的な応力負荷に伴う発生熱の蓄積が適当な、優れた耐熱性を持つ。
より好ましくは、上記HAFカーボンブラックは比表面積が80〜120m2/g、あるいは80〜100m2/gであることができる。HAFカーボンブラックの比表面積が80m2/g未満であれば、クラック発生の恐れがあり、120m2/gを超えれば、耐熱性が低下する恐れがある。
本発明は、タイヤトレッド用ゴム組成物に上記高シス-1,4ポリブタジエンゴムを含むマスターバッチを用いることで、従来補強材に用いられていたカーボンブラックの含量を原料ゴム100重量部に対して10〜30重量部と、従来の含量より更に少なく用いることができる。カーボンブラックの含量を減らせば、グリップ性能の向上に資することができる。カーボンブラックの含量が10重量部未満であれば、カーボンブラックの使用に伴うタイヤの補強性能の改善効果が少なく、30重量部を超えればゴム組成物の加工性が低下する恐れがある。
(3)マスターバッチ
上記マスターバッチは、高シス-1,4ポリブタジエンゴムマトリックス及び上記ゴムマトリックスに分散されたシンジオタクチック1,2-ポリブタジエン(Syndiotactic 1,2-polybutadiene)を含む合成ゴムを含む。
上記高シス-1,4ポリブタジエンゴムは、重量平均分子量が1200〜2700g/molであることができる。重量平均分子量が1000g/mol未満であれば、加工性が低下する問題が発生し、2700g/molを超えれば、マスターバッチ内の分散が困難になることがある。
また、上記高シス-1,4ポリブタジエンゴムは、シス-1,4(cis-1,4)の含量が95〜100重量%で、結晶化度が70〜80%であることができる。
上記シス-1,4(cis-1,4)の含量が95重量%未満であれば合成が行われず、ポリマーが結晶化しない問題が発生することがあり、シス-1,4(cis-1,4)の含量が高ければ結晶化が速く進行し、ゴムの混合・配合時にフィラーを少なく入れても、補強性を確保できるメリットがある。
上記結晶化度が70%未満であれば、未結晶化になる問題が発生する可能性があり、80%を超えれば、結晶化が過度に速く進行し、分布が均一にならない問題が発生する可能性がある。
上記シンジオタクチック1,2-ポリブタジエンは、高シス・ブタジエンゴムに繊維上の樹脂が重合段階で分散しているブタジエンゴムを意味し、詳しくはシンジオタクチック1,2-ポリブタジエンが高シス-1,4-ポリブタジエンにマイクロ分散しているポリマーを意味する。
上記シンジオタクチック1,2-ポリブタジエン(Syndiotactic 1,2-polybutadiene)は、ムーニー粘度が30〜65であることができ、n-ヘキサン(n-hexane)の沸点でn-ヘキサン不溶成分(n-Hexane Insoluble fraction)が1〜20重量%で、n-ヘキサン可溶成分(n-Hexane soluble fraction)が80〜99重量%であるのが好ましい。
上記ムーニー粘度が30未満であれば、延伸率が長くなって問題が発生する可能性があり、65を超えれば、カットチップの性能に問題が発生する可能性がある。
上記シンジオタクチック1,2-ポリブタジエンは、高い融点と高い結晶性を持つことを特徴とする。上記シンジオタクチック1,2-ポリブタジエンは、高い融点と高い結晶性を持つ場合、外部衝撃に対する抵抗性が強くなるという点で有利である。上記シンジオタクチック1,2-ポリブタジエンは、融点は80〜150℃であるのが好ましい。
上記高シス-1,4ポリブタジエンゴム・マトリックス及び上記ゴムマトリックスに分散されたシンジオタクチック1,2-ポリブタジエン(Syndiotactic 1,2-polybutadiene)を含む合成ゴムは、カーボンブラックとの親和性及び分散度の増加のために事前にマスターバッチ化することができる。
これにより、配合過程時に分散性を向上させることができ、これを用いて製造したタイヤは走行時に汎用的に用いられるカーボンブラックをのみ含むタイヤに比べて2〜5.5倍高い耐久性を有する。
上記高シス-1,4ポリブタジエンゴム・マトリックス及び上記ゴムマトリックスに分散されたシンジオタクチック1,2-ポリブタジエン(Syndiotactic 1,2-polybutadiene)を含む合成ゴムを単独で用いる場合、ゴム硬度が高く、上記合成ゴムを含まないマスターバッチを用いる場合もカーボンローディング量が高くて硬度が高いが、上記合成ゴムをマスターバッチ化して用いる場合、シートが切れるほど高硬度の化合物になる。上記問題を克服するため、本発明は、上記高シス-1,4ポリブタジエンゴムマトリックスに分散されたシンジオタクチック1,2-ポリブタジエンを含む合成ゴムを50〜150℃の高温でロール作業を通じて0.5〜3.0cmの厚さにシート化した後、これを一定の長さに切断して混合する方法でマスターバッチを製造する。
本発明に用いられたマスターバッチは高い分散性により、発熱がトレッド前半部に均等に速く進行し、特定部位の物性低下を防ぐメリットがあることから、様々な目的を持って用いられることができる。
上記高シス-1,4ポリブタジエンゴムマトリックス及び上記ゴムマトリックスに分散されたシンジオタクチック1,2-ポリブタジエン(Syndiotactic 1,2-polybutadiene)を含む合成ゴムを含むマスターバッチを高性能オフロード用乗用車タイヤやレーシング用タイヤトレッドゴム組成物に適用することで、オフロードを高速で走行時にタイヤトレッド部ブロックの初期グリップ性能の誘導、後半グリップ性能を維持し、チップカット形状の向上を期待することができ、これにより耐久性及び耐磨耗性の性能を向上させるトレッドゴム組成物を製造し、より荒いオフロード条件で長期走行をすることができる。
上記マスターバッチは、原料ゴム、カーボンブラック及び軟化剤を更に含むことができる。上記マスターバッチは、上記合成ゴム100重量部に対し、上記原料ゴム50〜120重量部、上記カーボンブラック20〜90重量部、及び上記軟化剤80〜90重量部を含むことができる。
上記原料ゴムは、前述の原料ゴムと同一であることができる。
上記カーボンブラックが20重量部未満であれば、補強性が低下することがあり、90重量部を超えれば、上記マスターバッチのムーニー粘度が過度に上昇し、上記マスターバッチの製造が困難になることがある。
上記軟化剤はゴムに可塑性を与え、加工を容易にさせるために、または加硫ゴムの硬度を低下させるためにゴム組成物に添加されるもので、ゴムの配合時やゴムの製造時に用いられるオイル類その他材料を意味する。上記軟化剤は、加工オイル(Process oil)またはその他ゴム組成物に含まれるオイル類を意味する。上記軟化剤としては、石油系オイル、植物油脂及びこれらの組合からなる群より選ばれたいずれかを用いることができるが、本発明はこれらに限定されない。
上記石油系オイルとしては、パラフィン系オイル、ナフテン系オイル、芳香族系オイル及びこれらの組合からなる群より選ばれたいずれかを用いることができる。
上記パラフィン系オイルの代表例として、MICHANG OIL株式会社のP-1、P-2、P-3、P-4、P-5、P-6等が挙げられ、上記ナフテン系オイルの代表例としてはMICHANG OIL株式会社のN-1、N-2、N-3等が挙げられ、上記芳香族系オイルの代表例としてはMICHANG OIL株式会社のA-2、A-3等が挙げられる。
しかし、最近、環境意識が高まっているとともに、上記芳香族系オイルに含まれたポリサイクリック・アロマチック炭化水素(Polycyclic Aromatic Hydrocarbons、以下「PAHs」という)の含量が3重量%以上であれば癌を引き起こす可能性が高いと知られており、TDAE(treated distillate aromatic extract)オイル、MES(mild extraction solvate)オイル、RAE(residual aromatic extract)オイルまたは重質ナフテン性オイルを好ましく用いることができる。
特に、上記軟化剤として用いるオイルは、上記オイル全体に対してPAHs成分の総含量が3重量%以下で、動粘度が95以上(210°F SUS)、軟化剤内の芳香族成分が15〜25重量%、ナフテン系成分が27〜37重量%及びパラフィン系成分が38〜58重量%であるTDAEオイルを好ましく用いることができる。
上記TDAEオイルは、上記TDAEオイルを含むタイヤトレッドの低温特性、燃費性能を優秀にさせながらも、PAHsによる癌誘発の可能性などの環境的要因に対しても有利な特性を有する。
上記植物油脂としては、ピマザ油、綿実油、亜麻仁油、カノラ油、大豆油、パム油、椰子油、落花生油、パイン油、パインタール、トール油、コーン油、米ぬか油、紅花油、ごまあぶら、オリーブ油、ひまわり油、パーム核油、 椿油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、サフラワー油、桐油及びこれらの組合からなる群より選ばれたいずれかを用いることができる。
(4)その他添加剤
上記タイヤゴム組成物は、選択的に追加の補強剤、加硫剤、加硫促進剤、老化防止剤、活性化剤、軟化剤などの各種の添加剤を更に含むことができる。上記各種の添加剤は、本発明の属する分野において通常用いられることであれば、いずれも用いることができ、これらの含量は通常のタイヤ用ゴム組成物で用いられる配合比によるところ、特に限定されない。
上記タイヤトレッド用ゴム組成物は補強剤としてシリカを更に用いることができ、シリカとカーボンブラックが混合された補強剤を用いることができる。また、上記シリカの分散性向上のためにシラン・カップルリング剤も用いることができる。
本発明の目的に相応しいタイヤトレッド用ゴム組成物を得るためには、窒素吸着の比表面積が160〜180m2/gで、CTAB値が150〜170m2/gである高分散性シリカを上記原料ゴム100重量部に対して20〜90重量部で用いるのが好ましい。
上記シリカの含量が20重量部未満であれば、制動性能が低下し、90重量部を超えれば、耐摩耗性能及び低燃費性能が不利になることがある。
上記加硫剤としては、硫黄系加硫剤、有機過酸化物、樹脂加硫剤、酸化マグネシウムなどの金属酸化物を用いることができる。
上記硫黄系加硫剤は、粉末硫黄(S)、不溶性硫黄(S)、沈降硫黄(S)、コロイド(colloid)硫黄などの無機加硫剤と、テトラメチルチウラムジスルフィド(tetramethylthiuram disulfide、TMTD)、テトラエチルチウラムジスルフィド(tetraethyltriuram disulfide、TETD)、ジチオジモルホリン(dithiodimorpholine)などの有機加硫剤を用いることができる。上記硫黄加硫剤としては、詳しくは元素硫黄または硫黄を作り出す加硫剤、例えばアミンジスルフィド(amine disulfide)、高分子硫黄などを用いることができる。
上記有機過酸化物は、ベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、t-ブチルクミルパーオキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、1,3-ビス(t-ブチルパーオキシプロピル)ベンゼン、ジ-t-ブチルパーオキシ-ジイソプロピルベンゼン、t-ブチルパーオキシベンゼン、2,4-ジクロロベンゾイルパーオキサイド、1,1-ジブチルパーオキシ-3,3,5-トリメチルシロキサン、n-ブチル-4,4-ジ-t-ブチルパーオキシバレラート及びこれらの組合からなる群より選ばれたいずれかを用いることができる。
上記加硫剤は、上記原料ゴム100重量部に対して0.5〜4.0重量部で含まれるのが適切な加硫効果であって、原料ゴムが熱により鈍感で、化学的に安定させる点において好ましい。
上記加硫促進剤は、加硫速度を促進し、又は初期の加硫段階で遅延作用を促す促進剤(accelerator)を意味する。
上記加硫促進剤としては、スルフェンアミド系、チアゾール系、チウラム系、チオウレア系、グアニジン系、ジチオカルバミン酸系、アルデヒド-アミン系、アルデヒド-アンモニア系、イミダゾリン系、キサンテート系及びこれらの組合からなる群より選ばれたいずれかを用いることができる。
上記スルフェンアミド系加硫促進剤としては、例えばN-シクロヘキシル-2-ベンゾチアジルスルフェンアミド(CBS)、N-tert-ブチル-2-ベンゾチアジルスルフェンアミド(TBBS)、N,N-ジシクロヘキシル-2-ベンゾチアジルスルフェンアミド、N-オキシジエチレン-2-ベンゾチアジルスルフェンアミド、N,N-ジイソプロピル-2-ベンゾチアゾールスルフェンアミド及びこれらの組合からなる群より選ばれたいずれかのスルフェンアミド系化合物を用いることができる。
上記チアゾール系加硫促進剤としては、例えば2-メルカプトベンゾチアゾール(MBT)、ジベンゾチアジルジスルフィド(MBTS)、2-メルカプトベンゾチアゾールのナトリウム塩、2-メルカプトベンゾチアゾールの亜鉛塩、2-メルカプトベンゾチアゾールの銅塩、2-メルカプトベンゾチアゾールのシクロヘキシルアミン塩、2-(2,4-ジニトロフェニル)メルカプトベンゾチアゾール、2-(2,6-ジエチル4-モルホリノチオ)ベンゾチアゾール及びこれらの組合からなる群より選ばれたいずれかのチアゾール系化合物を用いることができる。
上記チウラム系加硫促進剤としては、例えばテトラメチルチウラムジスルフィド(TMTD)、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド、ジペンタメチレンチウラムジスルフィド、ジペンタメチレンチウラムモノスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド、ジペンタメチレンチウラムヘキサスルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィド、ペンタメチレンチウラムテトラスルフィド及びこれらの組合からなる群より選ばれたいずれかのチウラム系化合物を用いることができる。
上記チオウレア系加硫促進剤としては、例えばチオカルバミド、ジエチルチオ尿素、ジブチルチオ尿素、トリメチルチオ尿素 、ジオルトトリルチオ尿素及びこれらの組合からなる群より選ばれたいずれかのチオウレア系化合物を用いることができる。
上記グアニジン系加硫促進剤としては、例えばジフェニルグアニジン、ジオルトトリルグアニジン、トリフェニルグアニジン、オルトトリルビグアニド、ジフェニルグアニジンフタレート及びこれらの組合からなる群より選ばれたいずれかのグアニジン系化合物を用いることができる。
上記ジチオカルバミン酸系加硫促進剤としては、例えばエチルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ブチルフェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジアミルジチオカルバミン酸亜鉛、ジプロピルジチオカルバミン酸亜鉛、ペンタメチレンジチオカルバミン酸亜鉛とピペリジンの錯塩、ヘキサデシルイソプロピルジチオカルバミン酸亜鉛、オクタデシルイソプロピルジチオカルバミン酸亜鉛、ジベンジルジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ペンタメチレンジチオカルバミン酸ピペリジン、ジメチルジチオカルバミン酸セレン、ジエチルジチオカルバミン酸テルル、ジアミルジチオカルバミン酸カドミウム及びこれらの組合からなる群より選ばれたいずれかのジチオカルバミン酸系化合物を用いることができる。
上記アルデヒド-アミン系またはアルデヒド-アンモニア系加硫促進剤としては、例えばアセトアルデヒド-アニリン反応物、ブチルアルデヒド-アニリン縮合物、ヘキサメチレンテトラミン、アセトアルデヒド-アンモニア反応物及びこれらの組合からなる群より選ばれたアルデヒド-アミン系またはアルデヒド-アンモニア系化合物を用いることができる。
上記イミダゾリン系加硫促進剤としては、例えば2-メルカプトイミダゾリンなどのイミダゾリン系化合物を用いることができ、上記キサンテート系加硫促進剤としては、例えばジブチルキサントゲン酸亜鉛などのキサンテート系を用いることができる。
上記加硫促進剤は、加硫速度の促進による生産性の増進及びゴム物性の増進を最大化するために、上記原料ゴム100重量部に対して0.5〜2.0重量部で含まれることができる。
本発明のマスターバッチには加硫促進助剤である酸化亜鉛及びステアリン酸が含まれており、別途の加硫促進助剤は要しないが、更に含むことができる。
加硫促進助剤は、上記加硫促進剤と併用してその促進効果を完全にさせるために用いられる配合剤であって、無機系加硫促進助剤、有機系加硫促進助剤及びこれらの組合からなる群より選ばれたいずれかを用いることができる。
上記無機系加硫促進助剤としては、酸化亜鉛(ZnO)、炭酸亜鉛(zinc carbonate)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化鉛(lead oxide)、水酸化カリウム及びこれらの組合からなる群より選ばれたいずれかを用いることができる。上記有機系加硫促進助剤としては、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、パルミチン酸、リノレ酸、オレイン酸、ラウリン酸、ジブチルアンモニウム-オレイン酸(dibutyl ammonium oleate)、これらの誘導体及びこれらの組合からなる群より選ばれたいずれかを用いることができる。
特に、上記加硫促進助剤として上記酸化亜鉛と上記ステアリン酸を共に用いることができ、この場合、上記酸化亜鉛が上記ステアリン酸に溶けて上記加硫促進剤と有効な複合体(complex)を形成し、加硫反応中に有利な硫黄を作り出すことで、ゴムの架橋反応を容易にする。
上記酸化亜鉛と上記ステアリン酸を共に用いる場合、適切な加硫促進助剤としての役割のために、それぞれ上記原料ゴム100重量部に対して1〜5重量部及び0.5〜3重量部で用いることができる。
上記老化防止剤は、酸素によってタイヤが自動酸化される連鎖反応を停止させるために用いられる添加剤である。上記老化防止剤としては、アミン系、フェノール系、キノリン系、イミダゾール系、カルバミン酸金属塩、ワックス及びこれらの組合からなる群より選ばれたいずれかを適宜選択して用いることができる。
上記アミン系老化防止剤としては、N-フェニル-N’-(1,3-ジメチル)-p-フェニレンジアミン、N-(1,3-ジメチルブチル)-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N’-イソプロピル-p-フェニレンジアミン、N、N’-ジフェニル-p-フェニレンジアミン、N、N’-ジアリル-p-フェニレンジアミン、N-フェニル-N’-サイクロヘキシルp-フェニレンジアミン、N-フェニル-N’-オクチル-p-フェニレンジアミン及びこれらの組合からなる群から選択されたいずれかを用いることができる。上記フェノール系老化防止剤としては、フェノール系である2,2’-メチレン-ビス(4-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、2,2’-イソブチリデン-ビス(4,6-ジメチルフェノール)、2、6-ジ-t-ブチル-p-クレゾール及びこれらの組合からなる群から選択されたいずれかを用いることができる。上記キノリン系老化防止剤としては、2,2,4-トリメチル-1,2-ジハイドロキノリン及びその誘導体を用いることができ、詳しくは6-エトキシ-2,2,4-トリメチル-1,2-ジハイドロキノリン、6-アニリン-2,2,4-トリメチル-1,2-ジハイドロキノリン、6-アニリン-2,2,4-トリメチル-1,2-ジハイドロキノリン及びこれらの組合からなる群から選択されたいずれかを用いることができる。上記ワックスとしては、好ましくはワックスハイドロカーボンを用いることができる。
上記老化防止剤は、老化防止作用以外にゴムに対する溶解度が大きいことを要し、揮発性が小さくてゴムに対して非活性であることを要し、加硫を阻害してはならないなどの条件に照らし、上記原料ゴム100重量部に対して0.5〜2.0重量部で含まれることができる。
上記タイヤ用ゴム組成物は、通常2段階の連続製造工程を通じて製造されることができる。すなわち、110〜190℃にのぼる最大温度、好ましくは130〜180℃の高温で熱機械的処理または混練させる第1の段階(「非生産」段階という)及び架橋結合システムが混合するフィニッシング段階の間、典型的に110℃未満、例えば40〜100℃の低温で機械的処理を施す第2の段階(「生産」段階という)を使用して適当な混合機の中で製造することができるが、本発明はこれらに限定されない。
本発明の他の一実施例によるタイヤは、上記タイヤトレッド用ゴム組成物を用いて製造したトレッド部を含む。
上記タイヤトレッド用ゴム組成物を用いたトレッド部を含むタイヤを製造する方法は、従来タイヤの製造に用いられる方法であれば、いずれも適用できるところ、本明細書で詳細な説明は省略する。
上記タイヤは、オフロードトラック用タイヤ、小型トラック用タイヤ、乗用車用タイヤ及びオフロードレーシング用タイヤからなる群より選ばれたいずれかが好ましい。
以下、本発明の属する技術分野において、通常の知識を有する者が容易に実施できるよう、本発明の実施例について詳述する。しかし、本発明は幾多の相異な形態で具現されることができ、ここで説明する実施例に限定されない。
[製造例:ゴム組成物の製造]
下表1のような組成を利用し、下記の実施例及び比較例によるタイヤ用ゴム組成物を製造した。上記ゴム組成物の製造は、通常のゴム組成物の製造方法に従っており、特に限定されない。
Figure 2017101218
1)原料ゴム:スタジエンゴム(スタイレン含量37.5%、オイル含量50%)
2)カーボンブラック:N220(N2SA:111m2/g)
3)マスターバッチ:高シス-1,4ポリブタジエンゴムマトリックス及び高シス-1,4ポリブタジエンゴムマトリックスに分散されたシンジオタクチック1,2-ポリブタジエンを含む合成ゴムを90℃から30分の間、ロ-ル作業を通じて1.0cmの厚さでシート化した後、これを一定の長さで切断した。切断したシート1,200g、SBR1721ラテックス(錦湖石油化学製品)800g、カーボンブラック750g、及び軟化剤A#2オイル600gをミキサーに挿入して混合した後、マスターバッチ化した。
上記シンジオタクチック1,2-ポリブタジエン(Syndiotactic 1,2-polybutadiene)は、ムーニー粘度が62、n-ヘキサン不溶成分が17重量%である。
4)促進剤1:TT(チウラム系加硫促進剤)
5)促進剤2:DPG
[実験例:製造されたゴム組成物の物性測定]
上記実施例及び比較例で製造したゴム組成物を使用し、トレッド部を構成したタイヤサイズ190/570R15 R213を使用して空気圧150kPaとし、テストドライバーがドライ条件でサーキットコース(2km)を10連続走行した後にタイヤを取り外してその物性を測定し、その結果を下表2に示した。
Figure 2017101218
1)グリップ性能:サーキットコース(2km)を10連続走行した後、毎走行時にラップタイムを測定し、初期のグリップ性能及びグリップ性能の持続性を評価した。
2)300%モジュラス:ISO37規格で測定した。
3)伸び率(%):ISO 37規格で測定した。
4)摩耗度:サーキットコース(2km)を10連続走行した後にタイヤを取り外し、水できれいに洗った後、秤の上に載せて重量を測定した。初期の重さに比べてどれくらい差があるのかを確認し、摩耗された量を計算してインデックス化した。値が高ければ高いほど耐磨耗性が良い。
5)カットチップ(Cut-chip):
カットチップ(cut-chip)(Index)計算法
=タイヤ重量変化(初期重量-走行後重量)/10×0.4+Driver feeling rating×0.3+ブロックの損傷度rating×0.3
*river feeling rating:ドライバーがカットチップによる走行感を順位評価して平均を計算した。
*ブロックの損傷度rating:ブロックの損傷度を1〜10にし、1は最もカットチップが多く発生し、10は最も良好な順で評価した。
上記表2で示したように、比較例1に比べて高シス-1,4ポリブタジエンゴムを含むマスターバッチを使用したときにグリップ性能及び耐磨耗性が上昇する結果を示し、上記マスターバッチを10〜80重量部を使用したときにグリップ性能及び耐磨耗性が最も高く向上されたことを確認することができた。
特にマスターバッチを60重量部で含む実施例3の場合、カットチップ性能、摩耗度、伸び率、モジュラス、グリップ性能がいずれも向上されたことを確認することができた。
以上により、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明の権利範囲はこれらに限定されるのではなく、以下の請求範囲に定義している本発明の基本概念を利用した当業者の幾多の変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。

Claims (9)

  1. 原料ゴム100重量部、
    カーボンブラック10〜30重量部、かつ
    マスターバッチ10〜80重量部を含み、
    上記マスターバッチは高シス-1,4ポリブタジエンゴムマトリックス及び上記ゴムマトリックスに分散されたシンジオタクチック1,2-ポリブタジエン(Syndiotactic 1,2-polybutadiene)を含む合成ゴムを含むタイヤトレッド用ゴム組成物。
  2. 上記原料ゴムはポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、共役ジエン芳香族ビニール共重合体、ニトリル共役ジエン共重合体、水素化ニトリルブタジエンゴム、オレフインゴム、マレイン酸に変形されたエチレン-プロピレンゴム、ブチルゴム、イソブチレンと芳香族ビニールの共重合体、イソブチレンとジエンモノマーの共重合体、アクリルゴム、ハロゲン化ゴム、クロロプレンゴム及びこれらの混合物からなる群より選ばれたいずれかの第1項に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  3. 上記高シス-1,4ポリブタジエンゴムは、重量平均分子量が1200〜2700g/molである第1項に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  4. 上記高シス-1,4ポリブタジエンゴムは、シス-1,4(cis-1,4)の含量が95〜99重量%で、結晶化度が70〜80%である第1項に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  5. 上記マスターバッチは原料ゴム、カーボンブラック及び軟化剤を更に含む第1項に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  6. 上記マスターバッチは、上記合成ゴム100重量部に対して、
    上記原料ゴム50〜120重量部、
    上記カーボンブラック20〜90重量部、及び
    上記軟化剤80〜90重量部
    を含む第5項に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  7. 上記タイヤトレッド用ゴム組成物は、上記原料ゴム100重量部に対して、シリカ20〜90重量部、シリカとカーボンブラックが混合された補強剤40〜120重量部、加硫剤0.5〜4.0重量部、加硫促進剤0.5〜2.0重量部、及び老化防止剤0.5〜2.0重量部を更に含む第1項に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  8. タイヤトレッド用ゴム組成物を用いて製造された第1項に記載のタイヤ。
  9. 上記タイヤは、オフロードトラック用タイヤ、小型トラック用タイヤ、乗用車用タイヤ及びオフロードレーシング用タイヤからなる群より選ばれたいずれかの第8項に記載のタイヤ。
JP2016200287A 2015-12-01 2016-10-11 タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いて製造したタイヤ Pending JP2017101218A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0169814 2015-12-01
KR1020150169814A KR101709213B1 (ko) 2015-12-01 2015-12-01 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017101218A true JP2017101218A (ja) 2017-06-08

Family

ID=57281107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016200287A Pending JP2017101218A (ja) 2015-12-01 2016-10-11 タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いて製造したタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170152373A1 (ja)
EP (1) EP3176000A1 (ja)
JP (1) JP2017101218A (ja)
KR (1) KR101709213B1 (ja)
CN (1) CN106883474A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6862775B2 (ja) * 2016-11-10 2021-04-21 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用空気入りタイヤ
CN107141621A (zh) * 2017-05-09 2017-09-08 青岛华武橡塑有限公司 丁基内胎胶料抗热老化的改良配方
JP7234493B2 (ja) * 2017-11-10 2023-03-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN114149627B (zh) * 2020-09-07 2023-05-12 中国石油化工股份有限公司 用于浅色轮胎胎面的橡胶组合物及其应用、硫化橡胶及其制备方法和应用
CN114456510A (zh) * 2022-01-06 2022-05-10 宁国中奕橡塑有限公司 一种用于汽车空调压缩机驱动盘的橡胶及其制备方法
CN115216068A (zh) * 2022-09-20 2022-10-21 广东粤港澳大湾区黄埔材料研究院 一种航空轮胎三角胶及其制备方法
CN115232375B (zh) * 2022-09-22 2023-01-03 广东粤港澳大湾区黄埔材料研究院 一种间规立构1,2-聚丁二烯树脂与顺丁橡胶改性补强材料及其制备方法
CN115651214A (zh) * 2022-09-28 2023-01-31 广东粤港澳大湾区黄埔材料研究院 制备间同1,2-聚丁二烯改性顺丁橡胶复合材料的方法及其制备的复合材料与橡胶组合物
KR102634410B1 (ko) * 2023-09-18 2024-02-13 평화산업주식회사 고내열성 아크릴 탄성소재 조성물

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000063569A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スタッドレスタイヤ用ゴム組成物
JP2005272571A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重タイヤ用サイドトレッドゴム組成物
JP2012007145A (ja) * 2010-05-27 2012-01-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2012102239A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd ウェットマスターバッチ、タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20130153099A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-20 Claude Schweitzer Tire tread base containing syndiotactic-1,2-polybutadiene with diverse carbon blacks
WO2013157545A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物、空気入りタイヤ
JP2014088502A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The ランフラットタイヤのサイドゴム補強層用ゴム組成物
WO2015001942A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1693411B1 (en) * 2003-12-12 2014-04-30 Ube Industries, Ltd. Vinyl-cis-polybutadiene rubber and butadiene rubber composition using same
CN101654531A (zh) * 2008-08-20 2010-02-24 住友橡胶工业株式会社 用于防擦胶的橡胶组合物
JP6054138B2 (ja) * 2012-10-24 2016-12-27 東洋ゴム工業株式会社 ドライマスターバッチ、それを用いたタイヤ用ゴム組成物及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000063569A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd スタッドレスタイヤ用ゴム組成物
JP2005272571A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 重荷重タイヤ用サイドトレッドゴム組成物
JP2012007145A (ja) * 2010-05-27 2012-01-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2012102239A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd ウェットマスターバッチ、タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20130153099A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-20 Claude Schweitzer Tire tread base containing syndiotactic-1,2-polybutadiene with diverse carbon blacks
WO2013157545A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物、空気入りタイヤ
JP2014088502A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The ランフラットタイヤのサイドゴム補強層用ゴム組成物
WO2015001942A1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20170152373A1 (en) 2017-06-01
KR101709213B1 (ko) 2017-02-22
CN106883474A (zh) 2017-06-23
EP3176000A1 (en) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017101218A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれを用いて製造したタイヤ
KR101114858B1 (ko) 타이어 이너라이너용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
US9624361B2 (en) Rubber composition for tire tread and tire manufactured by using the same
JP5932952B2 (ja) ランフラットタイヤ用サイドウォールインサートのゴム組成物及びそれを用いて製造したタイヤ
JP2019172957A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを含むタイヤ
KR101358011B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR101132780B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
JP6046213B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びこれから製造されたタイヤ
KR102017319B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR101787573B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
JP6416181B2 (ja) タイヤトレッド及びその製造方法
KR101387365B1 (ko) 타이어 사이드월용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR101140250B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR20190083047A (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR102205463B1 (ko) 타이어 벨트 고무 조성물 및 이를 포함하는 타이어
KR102484414B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조된 타이어
KR20200009792A (ko) 타이어 벨트 고무 조성물 및 이를 포함하는 타이어
KR102714413B1 (ko) 타이어용 고무 조성물, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 타이어
KR101170954B1 (ko) 타이어 험프 스트립용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR20120057079A (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR102212802B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR102475346B1 (ko) 레진으로 코팅된 가류 촉진제를 포함하는 타이어 고무 조성물 및 이를 포함하는 타이어
KR101356565B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR101531986B1 (ko) 타이어 스틸코드 접착용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
KR101311253B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180427