JP2017094692A - 制御装置、管理システム、制御方法、およびプログラム - Google Patents

制御装置、管理システム、制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017094692A
JP2017094692A JP2015232526A JP2015232526A JP2017094692A JP 2017094692 A JP2017094692 A JP 2017094692A JP 2015232526 A JP2015232526 A JP 2015232526A JP 2015232526 A JP2015232526 A JP 2015232526A JP 2017094692 A JP2017094692 A JP 2017094692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
modeling
control device
history information
execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015232526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6723733B2 (ja
Inventor
淳史 佐藤
Junji Sato
淳史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015232526A priority Critical patent/JP6723733B2/ja
Priority to CN201611024514.6A priority patent/CN107097427A/zh
Priority to US15/356,408 priority patent/US10162588B2/en
Priority to EP16200437.8A priority patent/EP3173922A1/en
Priority to KR1020160157927A priority patent/KR102079424B1/ko
Publication of JP2017094692A publication Critical patent/JP2017094692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6723733B2 publication Critical patent/JP6723733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00827Arrangements for reading an image from an unusual original, e.g. 3-dimensional objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission

Abstract

【課題】 3次元のオブジェクトを造形する制御装置での造形中の撮影画像の出力完了にかかる時間を短くするための仕組みを提供することを目的とする。
【解決手段】 3次元のオブジェクトを造形するためのジョブを実行する制御装置であって、撮影装置により記録される、前記制御装置でジョブの実行に応じて造形されるオブジェクトの撮影画像を取得する取得手段と、前記取得された撮影画像と、前記ジョブの属性を示す属性情報と、前記ジョブに含まれる造形の対象を示すデータと、を前記ジョブの履歴情報として前記制御装置から外部に出力する出力手段と、を有し、前記出力手段は、前記ジョブの実行による造形の開始から終了までの間に、前記取得される撮影画像の出力を開始することを特徴とする。
【選択図】 図7

Description

本発明は、3次元のオブジェクトを造形する制御装置で実行される造形のためのジョブの履歴情報を管理するための技術に関する。
近年、3Dプリンターが急速に普及している。3D(3−dimensional)プリンターとは、立体物である3次元のオブジェクトを造形する制御装置の総称である。立体造形に係る技術については、Additive Manufacturing(付加製造)とも呼ばれる。これに対して、2D(2−dimensional)プリンターは、紙(シート)などに平面的に印刷する印刷機器を示す。
3Dプリンターの造形方式には、例えば、熱溶解積層法(FDM: Fused Deposition Modeling)や光造形方式(STL:Stereo lithography)、粉末燃結方式(SLS:Selective Laser Sintering)、インクジェット方式などがある。これらの造形方式に応じた素材の消耗材がオブジェクトの造形に使用される。
従来も3Dプリンターは存在していたが、業務用の大型機が主流で専門性が高く、また非常に高価であったため一般市場に出ることは少なかった。しかしながら、近年の技術革新により筺体の小型化やソフトウェアの操作性向上が図られ、一般消費者にも利用可能な低価格の製品が開発されてきている。さらに、企業向けの業務用3Dプリンターも従来と比べ高性能化と低コスト化が図られるようになり、近年では多くの企業が試作品や製品パーツの製作工程で3Dプリンターを取り入れている。
ここで、2Dプリンターの分野においては、特許文献1に記載の、2DプリンターにおけるコピーやFAX送受信、印刷等のジョブの履歴情報をデータサーバーで集中管理するジョブ履歴監査システムがある。ジョブの履歴情報とは、具体的には、印刷ジョブの実行ユーザーや実行日時、印刷ページ数、ジョブの実行に伴い印刷装置で印刷対象となった画像データなどである。このようなデータサーバーに蓄積されたジョブの履歴情報を検索することで、ジョブの履歴情報を参照できる。
3Dプリンターにおいても、2Dプリンターと同様に、3次元のオブジェクトの造形のためのジョブの履歴情報が蓄積され、管理されるシステムが望まれる。
特開2011−008398号公報
3Dプリンターに係るジョブ履歴管理システムにおいては、ジョブの実行ユーザーや実行日時などの属性情報に加えて、2Dプリンターでは扱われない独自な情報についても、履歴情報として扱う必要がある。例えば、独自な情報としては、3次元のオブジェクトを表すモデルデータや、3次元のオブジェクトの造形のためのジョブに含まれる造形設定を含む制御命令などの造形対象を示すデータがある。さらには、3次元のオブジェクトの造形中の撮影画像を履歴情報として扱う必要がある。特に造形中の撮影画像を履歴情報として扱うことで、造形中に生じた不具合の原因となる事象を特定でき、さらにセキュリティを担保することができる。
ここで、3Dプリンターでは一般的に、造形に数時間もの時間がかかるため、上述したような造形中に記録された撮影画像のデータサイズが大きくなることが考えられる。例えば、造形完了後に、この造形過程の全てを記録した撮影画像をまとめてジョブの履歴情報を管理するデータサーバーに出力すると、その出力完了までに非常に時間がかかる場合がある。造形の終了後の3Dプリンターの後処理などを目的に、ユーザーによって3Dプリンターの電源が落とされてしまうと、履歴情報の出力が完了できず、最悪の場合、ジョブ履歴管理システムに履歴情報として前述の撮影画像が蓄積されないおそれがある。
本発明は、3次元のオブジェクトを造形する制御装置での造形のためのジョブの履歴情報を造形後に出力する時間を短くすることを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の制御装置は、3次元のオブジェクトを造形するためのジョブを実行する制御装置であって、撮影装置により記録される、前記制御装置でジョブの実行に応じて造形されるオブジェクトの撮影画像を取得する取得手段と、前記取得された撮影画像と、前記ジョブの属性を示す属性情報と、前記ジョブに含まれる造形の対象を示すデータと、を前記ジョブの履歴情報として前記制御装置から外部に出力する出力手段と、を有し、前記出力手段は、前記ジョブの実行による造形の開始から終了までの間に、前記取得される撮影画像の出力を開始することを特徴とする。
上記課題を解決するために、請求項2に記載の制御装置は、3次元のオブジェクトを造形するためのジョブを実行する制御装置であって、撮影装置により記録される、前記制御装置でジョブの実行に応じて造形されるオブジェクトの撮影画像を取得する取得手段と、前記取得された撮影画像と、前記ジョブの属性を示す属性情報と、前記ジョブに含まれる造形の対象を示すデータと、を前記ジョブの履歴情報として前記制御装置から外部に出力する出力手段と、を有し、前記出力手段により出力される前記履歴情報は、前記ジョブの実行による造形の開始から終了までの間の一部の時間についての撮影画像であることを特徴とする。
本発明によれば、3次元のオブジェクトを造形する制御装置での造形のためのジョブの履歴情報を造形後に出力する時間を短くすることができる。
本発明の実施形態に係るジョブ履歴管理システムの構成例を示す図である。 情報処理機能のモジュール構成例を示す図である。 3Dプリンター102のソフトウェア構成およびハードウェア構成の一例を示す図である。 ジョブ履歴生成部318が生成するジョブ履歴の一例を示す図である。 管理システム104のソフトウェア構成の一例を示す図である。 エージェント部317の設定画面UIの一例を示す図である。 エージェント部317におけるジョブ履歴記録処理の流れの例を示すフローチャートである。 ジョブ履歴管理部504が管理するジョブ履歴の例を示す図である。 管理システム104が提供するジョブ履歴の検索画面UIの一例を示す図である。 ジョブ履歴詳細の表示画面UIの一例を示す図である。 検索部505による検索処理の流れの例を示すフローチャートである。 第2実施例における印刷クライアント103のソフトウェア構成と一部ハードウェア構成の一例を示す図である。 ジョブ履歴生成部1206が生成するジョブ履歴の一例を示す図である。 エージェント部1208におけるジョブ履歴記録処理の流れの例を示すフローチャートである。 管理システム104が提供する造形停止条件の設定画面UIの一例を示す図である。 管理システム104におけるジョブ履歴保存処理の流れの例を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
(第1実施例)
図1は、本発明の実施形態に係るジョブ履歴管理システムの構成例を示す図である。
ネットワーク101は、イントラネットあるいはローカルエリアネットワーク(LAN)などのネットワークである。3Dプリンター102は、立体物である3次元のオブジェクトを造形する制御装置の一例である。印刷クライアント103は、造形制御ソフトウェアがインストールされているクライアントコンピューターである。印刷クライアント103の形態には、パーソナルコンピューター、タブレットコンピューター、スマートフォンなどがある。管理システム104は、3Dプリンター102で実行されたジョブの履歴情報を蓄積するデータサーバーと、データサーバーに蓄積された履歴情報を管理する管理サーバーとを含む管理システムである。
3Dプリンター102、印刷クライアント103および管理システム104は、ネットワーク101を介して相互に情報の送受信が可能である。ネットワーク101は、無線LANなどの無線ネットワークでも構わない。また、情報の送信・受信が可能であれば、インターネットなどのパブリックネットワークでも構わない。
図2は、3Dプリンター102と、印刷クライアント103と、管理システム104を構成する各サーバーとの情報処理機能のモジュール構成例を示す図である。
ユーザーインターフェース201は、ディスプレイ、キーボード、マウス、タッチパネル、ボタンなどによる、情報や信号の入出力を行う。これらのハードウェアを備えないコンピューターは、リモートデスクトップやリモートシェルなどにより、他のコンピューターから接続・操作することも可能である。ネットワークインターフェース202は、LANなどのネットワークに接続して、他のコンピューターやネットワーク機器との通信を行う。USB(Universal Serial Bus)メモリーなどの外部メモリーを使用するための外部メモリーインターフェース(不図示)を備えていてもよい。CPU203は、ROM204、RAM205、二次記憶装置206などから読み込んだプログラムを実行する。ROM204には、組込済みプログラムおよびデータが記録されている。RAM205は、一時メモリー領域である。二次記憶装置206は、HDDやフラッシュメモリなどである。以上の各部201乃至206は内部バス207を介して接続されている。
3Dプリンター102に関しては、さらに、造形方式に応じたハードウェア構成(不図示)を備える。造形方式に応じたハードウェア構成とは、具体的には、3Dプリンター102のエンジン部である。エンジン部はCPUやROM、RAMなどの記憶装置に加え、当該CPUにより制御される造形方式に応じたハードウェアをもつ。例えば、熱溶解積層法の場合、そのハードウェアは、プリントヘッド(head,extruder)、ステージやプリントヘッドをX,Y,Z軸方向に駆動するモーター、プリントヘッドのノズルを過熱するヒーター、冷却や給気、排気のためのファンなどである。他の造形方式としては、例えば、光造形方式(STL:Stereo lithography)、粉末燃結方式(SLS:Selective Laser Sintering)、インクジェット方式などがある。また、3Dプリンター102には、造形されるオブジェクトやその造形の様子を撮影するカメラ(後述)が備わっている。
図3は、3Dプリンター102のソフトウェア構成およびハードウェア構成の一例を示す図である。
カメラ301は、3Dプリンター102で造形されるオブジェクトやその造形の様子を撮影する。このカメラ301を利用して、造形開始から造形完了までの間にオブジェクトを撮影した1以上の静止画像や、動画の画像データが記録される。ここで記録されたデータは、3Dプリンター102の二次記憶装置206またはネットワーク上のストレージサービスで保持され、必要に応じて、ジョブの履歴情報に含めることが可能となる。なお、カメラ301は、3Dプリンター102の外部に配置され、3Dプリンター102で造形されるオブジェクトやその造形の様子を撮影するものであってもよい。
ハードウェア311は、3Dプリンター102の造形方式に応じたハードウェア部である。3Dプリンターを構成するハードウェアは造形方式によって異なる。例えばFDMの場合、プリントヘッド、ステージ・プリントヘッドをX,Y,Z軸方向に駆動するモーター、プリントヘッドのノズルを過熱するヒーター、冷却のためのファンなどから構成される。
組み込みコンピューター312は、3Dプリンター102に組み込まれたコンピューターである。組み込みコンピューターは、汎用のコンピューターに比べ、必要な機能に特化し、不必要な機能・性能・部品を削って、安価なコストで製造される。なお、3Dプリンターに要求される機能・性能によっては、組み込みコンピューター312は汎用のコンピューターでも構わない。
3Dプリンター制御アプリケーション313(以降、制御アプリケーション313)は、組み込みコンピューター312上で実行されるアプリケーションである。制御アプリケーション313は、ユーザーインターフェース(以降、UI)314、API(Application Programming Interface)315、ハードウェア制御部316を備える。UI314は、文字のみを数行表示するLCDとハードウェア操作ボタンの組み合わせで構成される廉価なものや、タッチパネル付きLCDなどがある。3Dプリンター102を利用するユーザーは、UI314の表示内容によって3Dプリンターの状態を確認し、UI314を操作することで所望の処理を3Dプリンターに命令することができる。API315は、外部の印刷クライアント103およびエージェント部317から、命令やデータの送受信を受け付ける。ハードウェア制御部316は、UI314、API315を介して受信した命令や、制御アプリケーション313自体が発行した命令に従い、ハードウェア311の各部を動作させ、造形物の出力や出力の前処理・後処理などを実行する。
エージェント部317は、ジョブ履歴を生成し、管理システム104に送信する。エージェント部317は、組み込みコンピューター312上で実行されるアプリケーションとして実現できる。ジョブ履歴生成部318は、API315やデータ送受信部319で受信した命令やデータ、あるいは制御アプリケーション313の実行状況に基づき、ジョブ履歴を構成する各種情報を生成する。また、造形されるオブジェクトをカメラ301により撮影して記録した画像データをエージェント部317が取得可能な場合に、ジョブ履歴生成部318により生成されるジョブ履歴にはオブジェクトの撮影画像が含めることができる。データ送受信部319は、ジョブ履歴生成部318が生成したジョブ履歴を所定のタイミングで管理システム104に送信したり、管理システム104からエージェント部317の設定を受信したりする。さらに、データ送受信部319は、印刷クライアント103から造形要求を受け付ける機能も有する。エージェント設定320は、エージェント部317の動作を制御するための各種設定を記録した設定ファイルである。
なお、エージェント部317は、組み込みコンピューター312とは別に3Dプリンター102で動作するアプリケーションモジュールとして構成してもよい。また、印刷クライアント103上でエージェント部317に相当するアプリケーションを動作させることも可能である。その場合には、自装置や3Dプリンター102などから取得されるジョブに係る情報および造形されるオブジェクトの画像データをもとにジョブ履歴を生成し、管理システム104に送信することになる。同様に、不図示のプリントサーバー上でエージェント部317に相当するアプリケーションを動作させても良い。また、エージェント部317のジョブ履歴生成部318の機能を複数の情報処理装置に分散して構築しても良い。たとえば印刷クライアント103上のエージェント部で3Dモデルデータやジョブの属性情報の一部からジョブ履歴を生成し、3Dプリンター上のエージェント部でジョブステータスや実行日時などの属性情報および画像データを含むジョブ履歴を生成する。そして、それらを同じジョブIDなどで紐づけて、管理システム104上で保存しても良い。
図4は、ジョブ履歴生成部318が生成するジョブ履歴の一例を示す図である。ジョブ履歴は、大きく分けて、ジョブの実行に付随する各種情報を示す属性情報と、3Dモデルデータや制御命令など造形の対象を示すデータと、カメラ301で撮影された画像データと、から構成される。
図4(a)は、ジョブ開始時に生成される属性情報を示している。具体的には、ジョブが実行された日時、ジョブを実行したユーザー、ジョブでの造形対象となるオブジェクトの形状を示す3Dモデルデータの名称などが含まれている。印刷クライアント103からのジョブを実行した場合には、印刷クライアント103を示す識別情報を、属性情報として含めてもよい。なお、本実施例においてジョブの開始とは、造形のための準備が3Dプリンター102で開始される時を指す。造形のための準備とは、具体的には、造形材を押し出すヘッドの温度調節などである。また、造形の開始とは、造形材がヘッドから押し出されて、オブジェクトが実際に造形され始める時を指す。なお、属性情報にジョブの開始時刻と、造形の開始時刻の両方を含めることもできる。また、造形のための準備が必要ない場合には、ジョブの開始時は造形の開始時と同じである。
図4(b)は、3Dプリンター102で造形されるオブジェクトに関するコンテンツ情報を示している。コンテンツ情報には、制御命令、プレビュー画像などがある。制御命令は、印刷クライアント103から3Dプリンター102に対して造形を要求する際に送信される、ジョブに含まれる3Dプリンター102での造形を制御するためのデータである。制御命令の例としては、3Dモデルデータ及び造形設定に基づく生成されるGコードなどが挙げられる。管理システム104は、制御命令をもとに、造形対象のオブジェクトの形状などを特定することができる。プレビュー画像は、3Dモデルデータ及び造形設定に基づき生成される制御命令に基づき造形される造形物の完成図を仮想的に表す画像である。なお、制御命令やプレビュー画像で表される造形物には、3Dモデルデータに対応するオブジェクトだけでなく、造形中の支えとして必要に応じて造形されるサポートが含まれる。つまり、制御命令やプレビュー画像に含まれるサポートに関する情報とは、サポートの有無や、サポートの構造やサポートの必要な造形材の量などの情報である。
コンテンツ情報として、ほかにも、造形対象のオブジェクトの形状などを表すモデルデータなども含めることができる。モデルデータの形式の例としては、STL(Stereo lithography)形式などがある。
図4(c)は、3Dプリンター102で造形されるオブジェクトの撮影画像を示している。撮影画像は、3Dプリンター102における造形中のオブジェクトや完成したオブジェクトなどを撮影した1以上の静止画像や造形過程を撮影した動画を含む画像データである。ジョブの履歴情報として造形中の撮影画像が必要なのは、3Dプリンターでの造形中に発生した地震など、3次元のオブジェクトの仕上がりに影響を及ぼす要因となり得る事象を特定するための手掛かりとなり得る場合があるからである。また、造形中の撮影画像は、造形されるオブジェクトが二重構造になっており、その内部に機密となる造形物や危険物またはそれらその部品などが造形されるといったことを特定するためにもなり得る。なお、前述したサポートの部分に機密物などが造形される場合などにおいても、撮影画像がそれを特定するための手掛かりとなり得る。
図4(c)で示される撮影画像の情報には、撮影画像がカメラ301にて撮影された時刻も含まれる。エージェント部317のデータ送受信部319が管理システム104へ送信する撮影画像として、造形の開始から終了までを記録した動画よりも、造形の開始から終了までを記録した1以上の静止画像の方が、撮影画像のデータサイズは小さくなる場合がある。したがって、データ出力に要する時間が短くなると考えられる。
なお、ジョブ履歴生成部318により生成されるジョブ履歴には、3Dモデルデータ及び制御命令の両方、またはいずれかを含めてもよい。管理システム104は、ジョブ履歴に含まれる制御命令に対して変換処理を行うことで、オブジェクトの形状を表す情報を取得できる。このような場合には、印刷クライアント103は、3Dプリンター102に対して、造形のためのジョブに含まれる制御命令に加えて、3Dモデルデータを送信する必要がなくなる。
以上のように、さまざまな種類のコンテンツ情報や撮影画像があるが、どの種類のコンテンツ情報や撮影画像を管理システム104で保管するかは、ユーザーの設定に従う。すべての種類のコンテンツ情報や撮影画像が管理システム104で保管されても良いし、管理システム104の記憶容量を低減するために一部のコンテンツ情報や撮影画像のみが管理システム104で保管されても良い。
図4(d)は、ジョブ実行完了後に生成される属性情報を示している。具体的には、ジョブの実行結果など、ジョブの実行が完了した後に確定する情報が含まれている。造形物を取得するためにユーザー認証を要するような3Dプリンターの場合、ジョブ実行完了後に生成される属性情報には、造形物を取得したユーザーのIDなどのユーザー情報や、造形物が取得された日時の情報が含まれる。
なお、この他に、完成した造形物が3Dプリンター102から取り出される時の映像などが撮影画像として履歴情報に含まれてもよい。このように造形の終了後に造形物が取得される時の情報を管理することで、3次元オブジェクトの造形物が第三者により持ち出される場合や、その持ち出しにより情報漏えいが発生した際に原因となったジョブを特定することができる。また同時に、このような造形物の持ち出しを抑止することにつながる。
上述した図4(a)〜(d)の各属性情報、コンテンツ情報および撮影画像は、生成されるタイミングが異なるため、データ送受信部319は、ひとつのジョブ実行に対して複数回に分けてジョブ履歴を管理システム104に送信する。したがって、図4(a)〜(d)の例では、それぞれの情報に同一のジョブ履歴No.を含んでいる。これにより、管理システム104は、複数回にわたるジョブ履歴をそれぞれ紐づけて、ひとつのジョブ履歴として記憶する。ジョブ履歴No.はジョブ履歴生成部318が生成する情報で、エージェント部317において一意であれば良い。別のエージェント部が同じジョブ履歴No.を用いてジョブ履歴を管理システム104に送信したとしても、管理システム104はエージェント部毎にジョブ履歴を区別することが可能である。または、図4(a)〜(d)において、ジョブ履歴No.ではなくジョブ実行時刻やジョブ名など他の属性値の組み合わせを含めることにより、一意性を確保しても良い。なお、同じジョブ履歴No.を用いて、図示するようなコンテンツ情報や撮影画像をさらに分割して管理システム104に送信することも可能である。このような場合には、ジョブ履歴生成部318がオブジェクト造形中に一部のコンテンツ情報や撮影画像を含むジョブ履歴を生成するたびに、データ送受信部319がその生成されたジョブ履歴を管理システム104に送信することができる。
図5は、管理システム104のソフトウェア構成の一例を示す図である。
データ送受信部501は、エージェント部317からジョブ履歴を受信したり、印刷クライアント103や管理システム104上で動作するWebブラウザーから検索要求を受け付けて検索結果を返したりする。
システム管理部502は、ジョブ履歴管理システムの稼働状況や、設定を管理する。エージェント管理部503は、ジョブ履歴管理システムで動作している各エージェントの稼働状況や、設定を管理する。ジョブ履歴管理部504は、各エージェントから受信したジョブ履歴を保存したり、不要になったジョブ履歴を削除したりする。検索部505は、データ送受信部501が受信した検索要求を解析し、ジョブ履歴管理部504を通して検索条件に合致するジョブ履歴を取得し、検索結果としてデータ送受信部を介して検索要求の送信元Webブラウザーに送信する。
図6は、エージェント部317の設定画面UIの一例を示す図である。図6に示す設定画面は、エージェント部317が動作している3Dプリンター102のUI201に表示される。UI201を介して設定された内容はエージェント設定320に保存されるとともに、データ送受信部319を介して管理システム104に通知され、エージェント管理部503で管理される。また、管理システム104によって提供される設定画面UI(図6)が、印刷クライアント103のWebブラウザー上に表示されてもよい。この場合は、設定内容は、まず管理システム104のエージェント管理部503で管理され、その後、3Dプリンター102のエージェント部317に送信されてエージェント設定320に保存される。
601は、ジョブ履歴生成部318が記録するコンテンツデータを指定する領域である。図6の例では、コンテンツデータとして「3Dモデルデータ」、「プレビュー画像」、「完成品の写真」、「造形過程の写真」、「造形過程のムービー」「造形物取り出し時の写真」が選択できるようになっている。ここで選択されたコンテンツデータが、ジョブ実行に伴いジョブ履歴生成部318によって生成される。コンテンツデータのうちの写真とムービーについては、3Dプリンター102がカメラを備えていて撮影画像を記録可能な場合に選択可能となる。また、造形されるオブジェクトを撮影可能なネットワークカメラのIPアドレスなどをあらかじめ管理システム104に登録しておき、管理システム104からネットワークカメラを制御可能な状態になっている場合に選択可能となる。
図6に示すUI画面の例では、造形過程の写真は一定の時間おきに撮影される設定となっている。しかしながら、造形過程の写真の撮影間隔は必ずしも一定でなくてよい。例えば、造形開始後と造形終了前について、撮影間隔を長めにするような設定にしてもよい。また、造形過程の動画については、造形過程のすべてを撮影した動画でなくてもよく、造形の開始から終了までの間において複数回に分けて記録された動画であってもよい。
なお、上述した造形中の撮影画像に関する設定が適用される対象としては、カメラ301でも、ジョブ履歴生成部318でもよい。カメラ301に適用される場合には、その設定に従いカメラ301での撮影画像の記録が行われる。また、ジョブ履歴生成部318に適用される場合には、カメラ301で記録された造形の開始から終了までの動画を基に、履歴情報としての撮影画像がその設定に従い生成される。いずれの場合も、造形中の撮影画像は、図6で示すエージェント設定が反映された履歴情報として出力されることとなる。
602は、ジョブ履歴生成部318が生成したジョブ履歴を送信するタイミングを設定する領域である。「造形と並行してジョブ履歴を送信する」を選択した場合、印刷クライアント103から造形要求を受信後、ジョブ開始前に生成できる情報(具体的には、属性情報の一部や3Dモデルデータ)を管理システム104に送信完了する前に、ジョブの実行を開始する。また、ジョブ実行中に追加で生成されたコンテンツ情報や取得された撮影画像は、その都度、管理システム104に送信される。通常、ジョブ履歴の送信にかかる時間よりも、3Dプリンター102での造形にかかる時間の方が長いため、ジョブ実行完了までに生成された属性情報及びコンテンツ情報は、ジョブ実行完了前に管理システム104への送信が完了する。
「あらかじめジョブ履歴を送信してから造形を開始する」を選択した場合、印刷クライアント103から造形要求を受信後、ジョブ開始前に生成できる情報を管理システム104に送信し、それが完了してからジョブ実行が開始される。ジョブ開始前に生成される情報は、例えば、一部の属性情報や3Dモデルデータである。これは、「造形と並行してジョブ履歴を送信する」が選択された場合と比較して、造形要求を受信してからジョブを開始するまでの時間は長くかかる。しかしながら、ジョブ開始直後に3Dプリンター102の故障やユーザーによるジョブキャンセルなどによりジョブが停止されたとしてもジョブ履歴を記録できる点が異なる。この場合も、ジョブ履歴の送信時間に対して造形時間の方が長いため、ジョブ実行完了までに生成した属性情報及びコンテンツ情報は、ジョブ実行完了前に管理システム104への送信が完了する。
「スケジュールに従ってジョブ履歴を送信する」を選択した場合、ジョブ履歴は3Dプリンター102の二次記憶装置206に保存され、設定された送信時刻になると、その時点で記憶されるジョブ履歴がまとめて管理システム104に送信される。
図7は、エージェント部317におけるジョブ履歴記録処理の流れの例を示すフローチャートである。なお、602に示すジョブ履歴の送信設定は「造形と並行してジョブ履歴を送信する」が選択されている場合の例である。図7のフローチャートに示す処理は、3Dプリンター102のエージェント部317により実行される。すなわち、図7のフローチャートの処理は、CPU203が、二次記憶装置206に記録されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。
S701において、データ送受信部319は、印刷クライアント103から造形要求を受信する。S702において、データ送受信部319は、S701で受信した造形要求に基づき、API315に対して造形要求を送信する。S703において、ジョブ履歴生成部318は、S701で受信した造形要求から図4(a)に示すような属性情報を生成し、データ送受信部319を介して管理システム104に送信する。
S704において、ジョブ履歴生成部318は、エージェント設定320を参照して3Dモデルデータが記録対象として設定されているかどうか確認する。3Dモデルデータが記録対象として設定されている場合はS705に進み、記録対象として設定されていない場合はS706に進む。S705において、ジョブ履歴生成部318は、S701で受信した造形要求から3Dモデルデータを抽出し、データ送受信部319を介して管理システム104に送信する。
S706において、ジョブ履歴生成部318は、エージェント設定320を参照してプレビュー画像が記録対象として設定されているかどうか確認する。プレビュー画像が記録対象として設定されている場合はS707に進み、記録対象として設定されていない場合はS708に進む。S707において、ジョブ履歴生成部318は、S701で受信した造形要求に含まれる3Dモデルデータからプレビュー画像を生成し、データ送受信部319を介して管理システム104に送信する。
S708において、ジョブ履歴生成部318は、エージェント設定320を参照して造形過程の撮影画像が記録対象として設定されているかどうか確認する。造形過程の撮影画像が記録対象として設定されている場合はS709に進み、記録対象として設定されていない場合はS712に進む。
S709において、ジョブ履歴生成部318は、エージェント設定320を参照して造形過程の撮影間隔を取得し、前回の撮影時刻から撮影間隔として指定された時間が経過しているかどうか判定する。前回の撮影時刻から撮影間隔として指定された時間が経過している場合はS710に進み、経過していない場合はS711に進む。
S710において、ジョブ履歴生成部318は、エージェント設定320を参照して使用するカメラを特定し、該カメラに対して撮影を指示し、生成された撮影画像を該カメラから取得し、データ送受信部319を介して管理システム104に送信する。データ送受信部319は、造形の開始から終了までの間に、取得された撮影画像の送信を開始することで、撮影画像をまとめて造形後に出力する場合と比較して、撮影画像の出力完了が早くなる。結果として、ジョブの履歴情報を造形後に出力する時間を短くすることができる。
S711において、ジョブ履歴生成部318は、3Dプリンター102の造形処理が完了したかどうかを判定する。造形が完了していた場合はS712に進み、造形が完了していない場合はS709に進む。
S717において、ジョブ履歴生成部318は、3Dプリンター102の造形処理が完了したかどうかを判定する。造形が完了していた場合はS717に進み、造形が完了していない場合はS717にとどまる。
S712において、ジョブ履歴生成部318は、エージェント設定320を参照して完成品の撮影画像が記録対象として設定されているかどうか確認する。完成品の撮影画像が記録対象として設定されている場合はS713に進み、記録対象として設定されていない場合はS714に進む。S713において、ジョブ履歴生成部318は、エージェント設定320を参照して使用するカメラを特定し、該カメラに対して撮影を指示し、生成された撮影画像を該カメラから取得し、データ送受信部319を介して管理システム104に送信する。
S714において、ジョブ履歴生成部318は、エージェント設定320を参照して完成品取り出し時の撮影画像が記録対象として設定されているかどうか確認する。完成品取り出し時の撮影画像が記録対象として設定されている場合はS715に進み、記録対象として設定されていない場合はS716に進む。S715において、ジョブ履歴生成部318は、エージェント設定320を参照して使用するカメラを特定し、該カメラに対して撮影を指示し、生成された撮影画像を該カメラから取得し、データ送受信部319を介して管理システム104に送信する。
S716において、ジョブ履歴生成部318は、3Dプリンター102の造形実行結果に基づき、図4(d)に示すような属性情報を生成し、データ送受信部319を介して管理システム104に送信する。

図8は、ジョブ履歴管理部504が管理するジョブ履歴の例を示す図である。
図8(a)は、ジョブ履歴のうち属性情報を保持するテーブルであり、図4(a)や図4(d)に示すような形式でデータ送受信部501がエージェント部317から受信した情報が記録されている。ジョブ履歴IDは、図4におけるジョブ履歴No.とは異なり、ジョブ履歴管理部504が生成するIDであり、本実施例におけるジョブ履歴管理システムにおいて一意な値である。
図8(b)は、ジョブ履歴に含まれる属性情報と、コンテンツ情報および撮影画像とを対応づけるためのテーブルである。図4(b)および図4(c)に示す通り、1つのジョブに対してコンテンツ情報および撮影画像が複数存在する場合があるため、図8(b)の例でも同じジョブ履歴IDに対して複数のデータIDが対応付けられている。
図8(c)は、ジョブ履歴のうちコンテンツ情報および撮影画像のデータを保持するテーブルである。データ種別は、601で選択できるような3Dモデルデータ、プレビュー画像、完成品の写真などを判別するための情報である。撮影時刻は、データ種別が「造形過程の撮影画像」など撮影画像の時のみ記録される値である。
図9は、管理システム104が提供するジョブ履歴の検索画面UIの一例を示す図である。図9に示す検索画面は、管理システム104のUI201に表示される。
901は、ジョブ履歴の検索条件を指定するための領域である。903は、属性情報の検索条件を指定するための領域である。図9の例では、属性情報としてジョブ実行日時、ジョブ実行ユーザー名、ジョブ実行プリンター名、ジョブ名を指定できるようになっている。904は、コンテンツ情報または撮影画像の検索条件を指定するための領域である。図9の例では、3Dモデルデータ、プレビュー画像、撮影画像のいずれかを指定できるようになっている。コンテンツデータの検索は、指定したバイナリデータとの比較やハッシュ値での比較で行っても良いし、3Dモデルデータや画像の特徴を比較する、公知の類似データ検索技術を用いても良い。902は、901で指定した検索条件に合致した検索結果を表示するための領域である。図9の例では、検索条件に合致したジョブ履歴が、プレビュー画像のサムネイルとともに一覧表示されている。サムネイルをクリックすることにより、図10に示す表示画面で該ジョブ履歴の詳細を表示することができる。
図10は、ジョブ履歴詳細の表示画面UIの一例を示す図である。図9では表示されていなかったような各種属性情報に加え、「プレビュー画像」や「完成品の撮影画像」、「造形過程の撮影画像」といったコンテンツ情報や撮影画像を表示されている。図10の例において、「造形過程の撮影画像」は各画像を時系列に並べて表示しているが、一定間隔で撮影した画像を連続的に再生することでムービーのように表示しても良い。
図11は、検索部505による検索処理の流れの例を示すフローチャートである。図11のフローチャートに示す処理は、管理システム104の検索部505により実行される。すなわち、図11のフローチャートの処理は、CPU203が、二次記憶装置206に記録されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。
S1101において、検索部505は、印刷クライアント103や管理システム104から送信した検索要求を、データ送受信部501を介して受信する。S1102において、検索部505は、ジョブ履歴管理部504が管理しているジョブ履歴のうちS1101で受信した検索要求に含まれる属性情報の検索条件に合致するものを取得し、検索結果リストに追加する。ここで検索結果リストは、管理システム104のRAM205に一時的に記憶しても良いし、一時ファイルとして二次記憶装置206に保存しても良い。
S1103において、検索部505は、S1101で受信した検索要求に、検索条件としてコンテンツ情報または撮影画像が指定されているかどうかを判定する。検索条件としてコンテンツ情報または撮影画像が指定されている場合はS1104に進み、指定されていない場合はS1108に進む。
S1104において、検索部505は、S1102で生成した検索結果リストに含まれる各ジョブ履歴に対して、S1101で受信した検索要求に検索条件として指定されているコンテンツ情報または撮影画像との比較処理を実行したかどうかを判定する。検索結果リスト中のすべてのジョブ履歴に対して比較処理の実行が完了している場合はS1108に進み、未完了の場合はS1105に進む。
S1105において、検索部505は、S1101で受信した検索要求に検索条件として指定されているコンテンツ情報または撮影画像との比較処理が完了していないジョブ履歴に対して、同一種別のコンテンツ情報または撮影画像が存在するかどうかを判定する。ジョブ履歴に同一種別のコンテンツ情報または撮影画像が存在する場合はS1107に進み、存在しない場合はS1106に進む。
S1106において、検索部505は、該ジョブ履歴を検索結果リストから削除する。すなわち、検索要求と同一種別のコンテンツ情報または撮影画像を持たないジョブ履歴は、検索結果からは除外される。S1107において、検索部505は、該ジョブ履歴と対応づけられたコンテンツ情報または撮影画像のうち、検索要求に指定されたデータと同一種別のデータに対して類似度を算出し、検索結果リストに類似度の情報を追記する。
S1108において、検索部505は、検索結果リストに基づき、図10に示す検索画面に結果を表示する。
本実施例では、3次元のオブジェクトを造形するためのジョブを実行する制御装置における履歴情報として、造形の開始から終了までの間に、造形中の撮影画像の出力を開始した。また、撮影画像のデータサイズを小さくするために、造形中の撮影画像の一部を出力した。このようにすることで、ジョブの履歴情報を3Dプリンターでの造形後に出力する時間を短くすることができる。
(第2実施例)
本実施例では、3Dプリンター102がネットワーク101に接続されない場合の実施形態について説明する。具体的には、印刷クライアント103が3Dプリンター102の制御命令を通信可能なUSBメモリーなどの外部記憶装置に書き出し、それと同時に印刷クライアント103がジョブ履歴を生成して管理システム104に送信する。本実施例に依れば、3Dプリンター102がネットワークに接続されていない場合においても、管理システム104でジョブ履歴を記録することができる。
本実施例では、図1〜図3、図5および図8〜図11に示す構成が第1実施例の場合と同じであり、第1実施例と同様の部分については同一の符号を用いてその説明を省略する。以下に、第1実施例と異なる点のみを説明する。
図12は、第2実施例における印刷クライアント103のソフトウェア構成と一部ハードウェア構成の一例を示す図である。
オペレーティングシステム1201は、印刷クライアント103のOSである。造形制御ソフトウェア1202は、オペレーティングシステム(以降、OS)1201上で動作するアプリケーションである。造形制御ソフトウェア1202は、3Dプリンター102を使用するためのアプリケーションで、UI1203を備える。UI1203は、3Dプリンター102で造形する3Dモデルデータを選択したり、充填率や充填パターンなどの出力設定を行ったりする画面を提供する。
造形制御ソフトウェア1202は、UI1203で選択された3Dモデルデータや設定内容に基づき、3Dプリンター102で実行可能な制御命令を生成する機能も備える。生成された制御命令は外部メモリーインターフェースを介してUSBメモリーなどの外部メモリーに保存される。保存した制御命令は、3Dプリンター102に外部メモリーを挿して読み込ませることで造形を実行できる。
ハードウェア1205は、印刷クライアント103のハードウェア部である。印刷クライアント103は、USBメモリーなどの外部メモリーを接続するインターフェースを備えている。ジョブ履歴生成部1206は、UI1203で選択した3Dモデルデータや、造形制御ソフトウェア1202で生成された制御命令に基づき、ジョブ履歴を生成する。
データ送受信部1207は、ジョブ履歴生成部1206が生成したジョブ履歴を所定のタイミングで管理システム104に送信したり、管理システム104からエージェント部1208の設定を受信したりする。エージェント部1208は、ジョブ履歴を生成し、管理システム104に送信する。

図13は、ジョブ履歴生成部1206が生成するジョブ履歴の一例を示す図である。基本的には図4と同様であるが、エージェント部1208が3Dプリンター102ではなく印刷クライアント103上で動作しているため、図4と比較して一部の情報を生成できない。具体的には、図4(a)に示す属性情報のうち、プリンター名など3Dプリンターに関係する情報が存在しない。また図4(c)に示す撮影画像など、造形処理に伴って生じる履歴情報は存在しない。また、図4(d)に示す、造形の実行結果に基づく属性情報も存在しない。
図14は、エージェント部1208におけるジョブ履歴記録処理の流れの例を示すフローチャートである。図14のフローチャートに示す処理は、印刷クライアント103のエージェント部1208により実行される。すなわち、図14のフローチャートの処理は、CPU203が、二次記憶装置206に記録されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。
S1401において、データ送受信部1207は、造形制御ソフトウェア1202から外部メモリー書き出し要求を受信する。
S1402において、ジョブ履歴生成部1206は、S1401で受信した外部メモリー書き出し要求から図4(a)に示すような属性情報を生成し、データ送受信部1207を介して管理システム104に送信する。S1403において、ジョブ履歴生成部1206は、エージェント設定320を参照して3Dモデルデータが記録対象として設定されているかどうか確認する。3Dモデルデータが記録対象として設定されている場合はS1404に進み、記録対象として設定されていない場合はS1405に進む。
S1404において、ジョブ履歴生成部1206は、S1401で受信した外部メモリー書き出し要求から3Dモデルデータを抽出し、データ送受信部1207を介して管理システム104に送信する。
S1405において、ジョブ履歴生成部1206は、エージェント設定320を参照してプレビュー画像が記録対象として設定されているかどうか確認する。プレビュー画像が記録対象として設定されている場合はS1406に進み、記録対象として設定されていない場合はS1407に進む。S1406において、ジョブ履歴生成部1206は、S1401で受信した外部メモリー書き出し要求に含まれる3Dモデルデータからプレビュー画像を生成し、データ送受信部1207を介して管理システム104に送信する。
S1407において、エージェント部1208は、オペレーティングシステム1201を介してスライサー1204が生成した制御命令を外部メモリーに書き出す。
本実施例では、印刷クライアント103で3Dプリンター102の制御命令を外部メモリーに書き出す際にジョブ履歴を生成して管理システム104に送信した。3Dプリンター102がネットワークに接続されていない場合にも、管理システム104にジョブ履歴を記録することができる。
(第3実施例)
本実施例では、3Dプリンターから出力された履歴情報を基に所定の条件を満たした場合に、造形中に3Dプリンターでの造形を停止するという実施形態について説明する。例えば、本実施例では、図1〜図11に示す構成が第1実施例と同じであり、第1実施例と同様の部分については同一の符号を用いてその説明を省略する。以下に、第1実施例と異なる点のみを説明する。
図15は、管理システム104が提供する造形停止条件の設定画面UIの一例を示す図である。造形停止設定とは、条件に合致するジョブを検出した場合に、そのジョブ実行を強制的に停止する機能である。造形停止の対象となり得るオブジェクトは、例えば、機密となる物や、兵器などの危険物、著作権の侵害となり得る物、または、それらの部品などである。図15に示す検索画面は、管理システム104のUI201に表示され、設定した内容はシステム管理部502によってシステム設定として二次記憶装置206に保存される。造形停止設定は複数の条件を設定可能であり、図15の例ではNo.0001とNo.0002の2つが例示されている。
まず、ジョブの属性情報に基づく造形停止の条件の例を説明する。No.0001には、種別として3Dモデル名、条件として「社外秘」が設定されている。つまり、3Dモデル名に「社外秘」という文字列を含むジョブが実行されたことを検知した場合、そのジョブを実行中の3Dプリンターに対して、ジョブの強制停止命令を送信することを意味している。
次に、造形の対象を示すデータに基づく造形停止の条件の例を説明する。No.0002は、種別として3Dモデルデータ、条件としてネジ状の3Dモデルデータが設定されている。この場合、条件に指定した3Dモデルデータと同一、あるいは類似度が一定以上の3Dモデルデータを扱うジョブが実行されたことを検出した場合、そのジョブを強制停止することを意味している。なお、造形の対象を示すデータは、3Dプリンターでの造形のための制御命令やプレビュー画像であってもよい。
図15中の種別には、図9で示した901のような各種検索条件と同様の属性情報およびコンテンツ情報を設定可能である。また条件は、種別が属性情報であれば文字列を設定可能であり、種別がコンテンツデータであれば該種別と同様のデータファイルを設定可能である。条件には、複数の項目を論理演算子によって組み合わせても良いし、各条件に重みを設定し、重みに従って算出した数値が閾値を越えた場合に限り造形を停止しても良い。また、条件を満たした場合の処理は、前述した造形の停止以外でもよい。例えば、ジョブ履歴管理システムの管理者に電子メール等を用いて通知したり、条件を満たした旨をジョブ履歴に記録し、図9に示す検索画面において条件を満たしたかどうかを検索条件として設定可能にしたりしても良い。
図16は、管理システム104におけるジョブ履歴保存処理の流れの例を示すフローチャートである。図16のフローチャートに示す処理は、管理システム104のジョブ履歴管理部504により実行される。すなわち、図16のフローチャートの処理は、CPU203が、二次記憶装置206に記録されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。
S1601において、ジョブ履歴管理部504は、データ送受信部501を介してエージェント部317が送信したジョブ履歴を受信する。
S1602において、ジョブ履歴管理部504は、システム管理部502を介してシステム設定に含まれる造形停止設定を取得する。
S1603において、ジョブ履歴管理部504は、S1601で受信したジョブ履歴がS1602で取得した造形停止設定の条件を満たすかどうかを検索部505に問い合わせる。検索部505によって該ジョブ履歴が造形停止設定の条件を満たすと判定された場合はS1604に進み、条件を満たさないと判定された場合はS1605に進む。
S1604において、ジョブ履歴管理部504は、エージェント管理部503を関して3Dプリンター102に対するジョブの強制停止命令を生成し、データ送受信部501を関して3Dプリンター102に送信する。
S1605において、ジョブ履歴管理部504は、S1601で受信したジョブ履歴のうち、属性情報のジョブ実行結果の値に、ジョブを強制停止した旨を追記する。
S1606において、ジョブ履歴管理部504は、S1601で受信したジョブ履歴を二次記憶装置206に保存する。
本実施例では、管理システム104がジョブ履歴を保存する際に、ジョブ履歴が所定の条件を満たすかどうかを判定し、条件を満たした場合に3Dプリンター102でのジョブ実行を強制停止する。これによって、3Dプリンターでの造形中に、3Dプリンターでの造形について所定の条件を満たす際に、造形を強制的に停止できる場合がある。
(他の実施例)
本発明は、上述した実施形態を適宜組み合わせることにより構成された装置あるいはシステムやその方法も含まれるものとする。
ここで、本発明は、上述した実施形態の機能を実現する1つ以上のソフトウェア(プログラム)を実行する主体となる装置あるいはシステムである。また、その装置あるいはシステムで実行される上述した実施形態を実現するための方法も本発明の1つである。また、そのプログラムは、ネットワークまたは各種記憶媒体を介してシステムあるいは装置に供給され、そのシステムあるいは装置の1つ以上のコンピュータ(CPUやMPU等)によりそのプログラムが読み出され、実行される。つまり、本発明の1つとして、さらにそのプログラム自体、あるいは当該プログラムを格納したコンピューターにより読み取り可能な各種記憶媒体も含むものとする。また、上述した実施形態の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても、本発明は実現可能である。
102 3Dプリンター
317 エージェント部
318 ジョブ履歴生成部
319 データ送受信部

Claims (19)

  1. 3次元のオブジェクトを造形するためのジョブを実行する制御装置であって、
    撮影装置により記録される、前記制御装置でジョブの実行に応じて造形されるオブジェクトの撮影画像を取得する取得手段と、
    前記取得された撮影画像と、前記ジョブの属性を示す属性情報と、前記ジョブに含まれる造形の対象を示すデータと、を前記ジョブの履歴情報として前記制御装置から外部に出力する出力手段と、を有し、
    前記出力手段は、前記ジョブの実行による造形の開始から終了までの間に、前記取得される撮影画像の出力を開始することを特徴とする制御装置。
  2. 3次元のオブジェクトを造形するためのジョブを実行する制御装置であって、
    撮影装置により記録される、前記制御装置でジョブの実行に応じて造形されるオブジェクトの撮影画像を取得する取得手段と、
    前記取得された撮影画像と、前記ジョブの属性を示す属性情報と、前記ジョブに含まれる造形の対象を示すデータと、を前記ジョブの履歴情報として前記制御装置から外部に出力する出力手段と、を有し、
    前記出力手段により出力される前記履歴情報は、前記ジョブの実行による造形の開始から終了までの間の一部の時間についての撮影画像であることを特徴とする制御装置。
  3. 前記出力手段により出力される撮影画像には、1以上の静止画像、および、動画のうち少なくともいずれかが含まれることを特徴とする請求項1または2に記載の制御装置。
  4. 前記出力手段は、造形の開始から終了までの間に、前記ジョブに含まれる造形の対象を示すデータを出力することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の制御装置。
  5. 前記ジョブに含まれる造形の対象を示すデータは、前記制御装置でオブジェクトを造形するための制御命令、オブジェクトの形状を表すモデルデータ、及び、オブジェクトのプレビュー画像の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の制御装置。
  6. 前記制御命令および前記プレビュー画像には、オブジェクトの造形の際の支えとして必要に応じて造形されるサポートに関する情報が含まれることを特徴とする請求項5に記載の制御装置。
  7. 前記出力手段は、前記ジョブの履歴情報として、造形の開始前に、前記ジョブが実行された日時の情報と、前記ジョブが実行された制御装置の識別情報と、前記ジョブの実行を指示したユーザーの識別情報とを含む属性情報を出力することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の制御装置。
  8. 前記出力手段は、前記ジョブの履歴情報として、造形の終了後に、前記ジョブの実行により造形されたオブジェクトが前記制御装置から取り出される時の撮影画像、及び、前記ジョブの実行により造形されたオブジェクトを前記制御装置から取り出したユーザーの識別情報の少なくともいずれかを含む属性情報を出力することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の制御装置。
  9. 前記制御装置は、前記制御装置で実行されるジョブの履歴情報を管理する管理システムとネットワークを介して接続され、
    前記出力手段は、前記ジョブの履歴情報として、造形の開始前に、前記ジョブが実行された日時の情報と、前記ジョブが実行された制御装置の識別情報と、前記ジョブの実行を指示したユーザーの識別情報とを含む属性情報を前記管理システムに対して出力し、
    前記出力手段は、さらに、前記ジョブの履歴情報として、造形の開始から終了までの間に、前記ジョブに含まれる造形の対象を示すデータ及び前記取得された撮影画像の少なくともいずれかを前記管理システムに対して出力し、
    前記出力手段により出力された前記履歴情報の内容が前記制御装置での造形を停止するための所定の条件を満たす場合に前記管理システムから前記制御装置での造形を停止するための命令を受信した際に、該造形が停止されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の制御装置。
  10. 前記出力手段は、前記ジョブの履歴情報を、前記制御装置に接続されたUSB(Universal Serial Bus)メモリーに出力することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の制御装置。
  11. 3次元のオブジェクトを造形するためのジョブを実行する制御装置で実行されるジョブの履歴情報を管理する管理システムであって、
    撮影装置により記録される、前記制御装置でジョブの実行に応じて造形されるオブジェクトの撮影画像と、前記ジョブの属性を示す属性情報と、前記ジョブに含まれる造形の対象を示すデータと、を前記ジョブの履歴情報として管理する管理手段を、を有し、
    前記管理手段により管理される履歴情報に含まれる前記撮影画像は、前記管理システムに対して、前記制御装置により前記ジョブの実行による造形の開始から終了までの間に出力されることを特徴とする管理システム。
  12. 3次元のオブジェクトを造形するためのジョブを実行する制御装置で実行されるジョブの履歴情報を管理する管理システムであって、
    撮影装置により記録される、前記制御装置でジョブの実行に応じて造形されるオブジェクトの撮影画像と、前記ジョブの属性を示す属性情報と、前記ジョブに含まれる造形の対象を示すデータと、を前記ジョブの履歴情報として管理する管理手段を、を有し、
    前記管理手段により管理される履歴情報に含まれる前記撮影画像は、前記ジョブの実行による造形の開始から終了までの間の一部の時間についての撮影画像であることを特徴とする管理システム。
  13. 前記管理手段は、前記管理手段により管理される履歴情報の内容が前記制御装置での造形を停止するための所定の条件を満たす場合に前記制御装置での造形を停止するための命令を送信することを特徴とする請求項11または12に記載の管理システム。
  14. 前記管理システムは、更に、前記管理手段により管理される履歴情報の中から、属性情報、造形の対象を示すデータ、及び、撮影画像の少なくともいずれかの指定を含む検索条件に基づき、ジョブの履歴情報の検索を行うことを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載の管理システム。
  15. 3次元のオブジェクトを造形するためのジョブを実行する制御装置の制御方法であって、
    撮影装置により記録される、前記制御装置でジョブの実行に応じて造形されるオブジェクトの撮影画像を取得する取得工程と、
    前記取得された撮影画像と、前記ジョブの属性を示す属性情報と、前記ジョブに含まれる造形の対象を示すデータと、を前記ジョブの履歴情報として前記制御装置から外部に出力する出力工程と、を有し、
    前記出力工程では、前記ジョブの実行による造形の開始から終了までの間に、前記取得される撮影画像の出力が開始されることを特徴とする制御方法。
  16. 3次元のオブジェクトを造形するためのジョブを実行する制御装置の制御方法であって、
    撮影装置により記録される、前記制御装置でジョブの実行に応じて造形されるオブジェクトの撮影画像を取得する取得工程と、
    前記取得された撮影画像と、前記ジョブの属性を示す属性情報と、前記ジョブに含まれる造形の対象を示すデータと、を前記ジョブの履歴情報として前記制御装置から外部に出力する出力工程と、を有し、
    前記出力工程で出力される前記履歴情報は、前記ジョブの実行による造形の開始から終了までの間の一部の時間についての撮影画像であることを特徴とする制御方法。
  17. 3次元のオブジェクトを造形するためのジョブを実行する制御装置で実行されるジョブの履歴情報を管理する管理システムの制御方法であって、
    撮影装置により記録される、前記制御装置でジョブの実行に応じて造形されるオブジェクトの撮影画像と、前記ジョブの属性を示す属性情報と、前記ジョブに含まれる造形の対象を示すデータと、を前記ジョブの履歴情報として管理する管理工程を、を有し、
    前記管理工程で管理される履歴情報に含まれる前記撮影画像は、前記管理システムに対して、前記制御装置により前記ジョブの実行による造形の開始から終了までの間に出力されることを特徴とする制御方法。
  18. 3次元のオブジェクトを造形するためのジョブを実行する制御装置で実行されるジョブの履歴情報を管理する管理システムの制御方法であって、
    撮影装置により記録される、前記制御装置でジョブの実行に応じて造形されるオブジェクトの撮影画像と、前記ジョブの属性を示す属性情報と、前記ジョブに含まれる造形の対象を示すデータと、を前記ジョブの履歴情報として管理する管理工程を、を有し、
    前記管理工程で管理される履歴情報に含まれる前記撮影画像は、前記ジョブの実行による造形の開始から終了までの間の一部の時間についての撮影画像であることを特徴とする制御方法。
  19. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載の手段としてコンピューターを機能させるためのプログラム。
JP2015232526A 2015-11-28 2015-11-28 制御装置、管理システム、制御方法、およびプログラム Active JP6723733B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015232526A JP6723733B2 (ja) 2015-11-28 2015-11-28 制御装置、管理システム、制御方法、およびプログラム
CN201611024514.6A CN107097427A (zh) 2015-11-28 2016-11-18 控制装置、管理系统以及控制方法
US15/356,408 US10162588B2 (en) 2015-11-28 2016-11-18 Control apparatus, management system, control method, and storage medium
EP16200437.8A EP3173922A1 (en) 2015-11-28 2016-11-24 Control apparatus, management system, control method, and program
KR1020160157927A KR102079424B1 (ko) 2015-11-28 2016-11-25 제어 장치, 관리 시스템, 제어 방법, 및 프로그램

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015232526A JP6723733B2 (ja) 2015-11-28 2015-11-28 制御装置、管理システム、制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017094692A true JP2017094692A (ja) 2017-06-01
JP6723733B2 JP6723733B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=57471654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015232526A Active JP6723733B2 (ja) 2015-11-28 2015-11-28 制御装置、管理システム、制御方法、およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10162588B2 (ja)
EP (1) EP3173922A1 (ja)
JP (1) JP6723733B2 (ja)
KR (1) KR102079424B1 (ja)
CN (1) CN107097427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020124828A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 株式会社ミマキエンジニアリング 立体物製造システムおよび立体物製造管理プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10885407B2 (en) * 2016-11-23 2021-01-05 Simbionix Ltd. Method and system for three-dimensional print oriented image segmentation
DE102018208115B4 (de) 2017-05-23 2023-11-09 Hl Mando Corporation Elektronisches Bremssystem
US20200324481A1 (en) * 2017-10-31 2020-10-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing capability protection via consumables
JP2020009108A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、情報処理装置
US20200264585A1 (en) * 2019-02-14 2020-08-20 John Oliver RYAN Methods and Systems for Control of 3D Printing
JP2022084040A (ja) * 2020-11-26 2022-06-07 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置および三次元造形システム
JP2022162796A (ja) * 2021-04-13 2022-10-25 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、三次元造形システム、および、情報表示方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336547A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造装置及びその光ビーム照射位置及び加工位置の補正方法
JP2006209796A (ja) * 2006-03-14 2006-08-10 Seiko Epson Corp プリントシステム及びプリント業務を監視するサーバ
JP2015507250A (ja) * 2011-12-08 2015-03-05 メーカーボット インダストリーズ エルエルシー ネットワーク化された3次元印刷

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004004554A1 (ja) * 2002-07-03 2004-01-15 Kabushiki Kaisha Shofu 歯面情報システム
JP2006107213A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Canon Inc 立体画像印刷システム
JP5383344B2 (ja) 2009-06-24 2014-01-08 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法、並びにプログラム
US8414280B2 (en) * 2010-08-18 2013-04-09 Makerbot Industries, Llc Networked three-dimensional printing
US9481134B2 (en) * 2012-06-08 2016-11-01 Makerbot Industries, Llc Build platform leveling with tactile feedback
US20160129636A1 (en) * 2014-11-11 2016-05-12 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Modifying a three-dimensional object to be printed without exceeding a time or cost threshold
CN104647756B (zh) * 2014-12-18 2017-12-26 精唯信诚(北京)科技有限公司 3d打印机的控制系统
US10459430B2 (en) * 2015-09-11 2019-10-29 Xerox Corporation Method and system for variable data printing in a 3D print system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336547A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Matsushita Electric Works Ltd 三次元形状造形物の製造装置及びその光ビーム照射位置及び加工位置の補正方法
JP2006209796A (ja) * 2006-03-14 2006-08-10 Seiko Epson Corp プリントシステム及びプリント業務を監視するサーバ
JP2015507250A (ja) * 2011-12-08 2015-03-05 メーカーボット インダストリーズ エルエルシー ネットワーク化された3次元印刷

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020124828A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 株式会社ミマキエンジニアリング 立体物製造システムおよび立体物製造管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3173922A1 (en) 2017-05-31
CN107097427A (zh) 2017-08-29
KR102079424B1 (ko) 2020-02-19
US20170153858A1 (en) 2017-06-01
JP6723733B2 (ja) 2020-07-15
KR20170063377A (ko) 2017-06-08
US10162588B2 (en) 2018-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6723733B2 (ja) 制御装置、管理システム、制御方法、およびプログラム
JP4799154B2 (ja) 会議支援システム、入力ボード及びその制御方法、プログラム
JP7166741B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理システム、及び、プログラム
KR101673188B1 (ko) 컨텐츠 공유 장치 및 방법
JP5875360B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6292181B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、その制御方法及びプログラム
US10762043B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP2013257728A (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
JP6887816B2 (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
KR20100121355A (ko) 인쇄데이터를 저장하는 방법 및 이를 수행하는 화상형성장치 및 화상형성시스템
US9667721B2 (en) Relaying device, image processing device, and system comprising image processing device and relaying device
CN102170523A (zh) 电子设备、相机及图像处理方法
JP2009303002A (ja) 電子アルバム作成システム、および電子アルバム作成プログラム
JP6264472B2 (ja) 画像形成装置
JP2008289130A (ja) コピーされた文書の電子的記憶及び再呼び出しが可能なコピー機
US20110157640A1 (en) Image forming apparatus, and control method therefor
JP2011087072A (ja) 画像提供サーバ装置およびその制御方法およびプログラム
CN107885468B (zh) 信息处理设备、方法和介质
US9723176B2 (en) Image processing apparatus, method and non-transitory computer readable medium for transferring a duplicate of a document to another image processing apparatus within an image processing apparatus group
JP2021018642A (ja) 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP6552318B2 (ja) 情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP5475391B2 (ja) 情報処理装置、撮影システム、情報処理装置の制御方法、撮影システムの撮影処理方法およびプログラム
JP7302642B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP2011134267A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、プログラム、記録媒体
JP2010124238A (ja) 画像形成装置、送信先決定方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200624

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6723733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151