JP2017092398A - ダイヤモンド電子素子 - Google Patents

ダイヤモンド電子素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2017092398A
JP2017092398A JP2015224311A JP2015224311A JP2017092398A JP 2017092398 A JP2017092398 A JP 2017092398A JP 2015224311 A JP2015224311 A JP 2015224311A JP 2015224311 A JP2015224311 A JP 2015224311A JP 2017092398 A JP2017092398 A JP 2017092398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
layer
nitrogen
plane
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015224311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6765651B2 (ja
Inventor
仁 梅沢
Hitoshi Umezawa
仁 梅沢
新矢 大曲
Shinya Omagari
新矢 大曲
杢野 由明
Yoshiaki Mokuno
由明 杢野
規夫 徳田
Norio Tokuda
規夫 徳田
一浩 中西
Kazuhiro Nakanishi
一浩 中西
裕貴 黒島
Hiroki Kuroshima
裕貴 黒島
雅嗣 長井
Masatsugu Nagai
雅嗣 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanazawa University NUC
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Kanazawa University NUC
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanazawa University NUC, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Kanazawa University NUC
Priority to JP2015224311A priority Critical patent/JP6765651B2/ja
Priority to PCT/JP2016/083564 priority patent/WO2017086253A1/ja
Priority to TW105137218A priority patent/TWI726004B/zh
Publication of JP2017092398A publication Critical patent/JP2017092398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6765651B2 publication Critical patent/JP6765651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】パワーデバイスとして有用な、優れた低損失かつ高耐圧特性を有する、MOSFETやMESFET等のダイヤモンド電子素子を提供する。【解決手段】ダイヤモンドからなるp+導電層2、ダイヤモンドからなるp型ドリフト層3、ダイヤモンドからなる高抵抗層4、ダイヤモンドからなるp+コンタクト層5の順に少なくとも積層されたダイヤモンド積層構造を有する、ダイヤモンド電子素子である。高抵抗層4は、例えば窒素ドープダイヤモンドである。ダイヤモンド積層構造の高抵抗層4の{111}面を正孔チャネルに用いるトレンチ構造により、MOSFETやMESFETの縦型又は疑似縦型構造を実現する。【選択図】図1

Description

本発明は、縦型構造又は疑似縦型構造の高出力ダイヤモンド電子素子に関する。
近年、ダイヤモンド電子素子は、大きなバンドギャップ、高いアバランシェ破壊電界、高い飽和キャリア移動度、高い熱伝導率、高温度や放射線曝露環境下で実用動作可能な素子として期待されている。これらの特徴を生かした半導体素子として、ダイヤモンドショットキーバリアダイオード、ダイヤモンド電界効果トランジスタ、ダイヤモンドpnダイオード、ダイヤモンドサイリスタ、ダイヤモンドトランジスタなどの高出力ダイヤモンド半導体素子の開発が進められている。
従来、高出力ダイヤモンド半導体素子の積層構造のうち擬似縦型構造(特許文献1、2参照)や縦型構造について、本発明者等を含め研究開発がなされてきた。
また、本発明者等は、CVDによる高品質ダイヤモンド積層構造及び製法について研究開発を行ってきた(特許文献3〜5参照)。また、本発明者等は、ダイヤモンドの(100)面にチャネルを有する横型のMESFET(Metal−Semiconductor Field Effect Transistor)を提案している(非特許文献1参照)。なお、MESFETは、ショットキー接合性の金属をゲートとして半導体上に形成した構造をもつ電界効果トランジスタである。
先行技術文献調査をしたところ、次のような技術があった。
特許文献6では、ダイヤモンドを主材料として有する電界効果トランジスタとして、基板、ダイヤモンド半導体層、化合物半導体層の順で形成された電界トランジスタが示されている。該電界トランジスタは、ダイヤモンド半導体層を(111)面ダイヤモンドにより構成すると共に、化合物半導体層を(0001)面の六方晶化合物半導体あるいは(111)面の立方晶化合物により構成するものである。特許文献6では、(111)面ダイヤモンド上に結晶成長を行うことによって、化合物半導体が自発的に配向して形成できるものである。
特許文献6に従来技術としても示されているが、ダイヤモンド半導体をチャネル材料として用いたFETは、ほとんど正孔導電型であった。これは化学気相堆積(CVD)法を用いてダイヤモンド結晶を成長したときに、自発的に形成されるダイヤモンドの水素終端表面をキャリア供給源として用いたものである。この従来技術では、低い正孔移動度に起因して、高周波動作や高電流密度化が困難であったこと、また、閾値電圧は水素終端面の界面状態に依存するため、閾値電圧の制御が困難という問題があったことが知られている。
特開2009−252776号公報 特開2009−59798号公報 特開2009−200343号公報 特開2007−194231号公報 特開2009−59739号公報 特開2008−186936号公報
H.Umezawa et al.,IEEE Electron Device Lett.35(2014)1112.
従来、ダイヤモンド半導体をパワーデバイスとして応用する取り組みが行われている。横型ダイオード、擬似縦型構造によるダイオード、縦型構造によるダイオード、横型MESFET、横型MOSFETが提案されている。なお、半導体に絶縁膜を介してゲート金属を形成した電界効果トランジスタは、MOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field Effect Transistor)と呼ばれる。トランジスタの低損失化かつ高耐圧化のためには、トレンチゲート構造を有する縦型構造が必須である。トレンチゲート構造を実現するためには、n型やp型層を選択的に形成する技術や、高精度なエッチング技術が必要であった。しかし、ダイヤモンドへのイオン注入には注入ダメージによる品質劣化が発生し、移動度、キャリア濃度などの半導体特性が劣化する問題があり、数ミクロンの選択成長では成長側壁の荒れの問題がある。また、ダイヤモンドは薬品を用いた化学的なエッチングは制御が難しく表面に荒れが発生する。さらに、ICP(Inductive Coupled Plasma)やCCP(Capasitive Coupled Plasma)を用いた物理化学的なエッチングでは、エッチング表面の荒れやエッチング底面のエッチピットが発生し、その後のプロセスに影響を与えたり、半導体性能品質に悪い影響を与えるという問題がある。
本発明は、これらの問題を解決しようとするものであり、ダイヤモンド半導体の低損失化及び高耐圧化を目的とするものである。また、本発明は、優れた低損失かつ高耐圧特性を有する、縦型構造又疑似縦型構造に適するダイヤモンド電子素子を提供することも目的とする。
本発明は、前記目的を達成するために、以下の特徴を有する。
本発明は、ダイヤモンド電子素子に関し、少なくとも、ダイヤモンドからなるp+導電層、ダイヤモンドからなるp型ドリフト層、ダイヤモンドからなる高抵抗層、及びダイヤモンドからなるp+コンタクト層をこの順に備えるダイヤモンド積層構造を有する。例えば、MOSFETの場合は、前記積層構造である。MESFETの場合は、ダイヤモンドからなる高抵抗層と、ダイヤモンドからなるp+コンタクト層の間に、ダイヤモンドからなるp型層を配置する積層構造である。
例えば、本発明のダイヤモンド電子素子は、半絶縁性基板上に前記p+導電層が積層されている。
例えば、本発明のダイヤモンド電子素子は、前記高抵抗層が窒素ドープダイヤモンドからなる層である。
例えば、本発明のダイヤモンド電子素子は、前記ダイヤモンド積層構造において、トレンチ構造を備え、前記トレンチ構造の溝側壁が{111}面である。
例えば、本発明のダイヤモンド電子素子は、前記{111}面の上にゲート電極を備える。
例えば、本発明のダイヤモンド電子素子は、前記ゲート電極が、金属・半導体接合のトランジスタ構造である。
例えば、本発明のダイヤモンド電子素子は、前記ゲート電極が、金属・絶縁膜・半導体接合のトランジスタ構造である。
例えば、本発明のダイヤモンド電子素子は、前記p+導電層に第1の電極、前記コンタクト層に第2の電極を備える。例えば、第1の電極はドレイン電極で、第2の電極はソース電極である。
本発明は、電界効果型トランジスタに関し、ダイヤモンド積層構造の窒素ドープダイヤモンド層の{111}面を正孔チャネルに用いることを特徴とする。
本発明は、電界効果型トランジスタに関し、窒素ドープダイヤモンドの{111}面に絶縁膜を介してゲート電極を設けて、金属・絶縁膜・半導体接合を形成し、前記{111}面を正孔チャネルに用いることを特徴とする。
本発明は、電界効果型トランジスタに関し、窒素ドープダイヤモンドの{111}面にp型層を介してゲート電極を設けて金属・半導体接合を形成し、p型層をチャネルとすることを特徴とする。
{111}表面は、具体的には、原子平坦化して、水素もしくはOH基にて終端化されている。
本発明のダイヤモンド電子素子は、低損失化かつ高耐圧化を図ることができる。
本発明のダイヤモンド積層構造を備えることにより、小さいチップ面積で大きな電流が得られる低損失化の効果が得られる。
また、高品質半絶縁性基板上に形成されたダイヤモンド積層構造であることにより、低価格化の効果が得られる。
また、{111}面が露出した構造を採用し、露出した{111}面にゲート電極が形成される構造とすると、界面準位密度が低いMOS界面が得られるので、高い移動度が可能となり、小さいチップ面積で大きな電流が得られる低損失化の効果が大である。
また、本発明のように、ゲート電極が金属・半導体接合であるトランジスタ構造を採用する場合は、MESFET構造が可能となり、大電流化の効果が得られる。
また、本発明のように、ゲート電極が金属・絶縁膜・半導体接合であるトランジスタ構造を採用する場合は、MOSFET構造が可能となり、ノーマリオフ化の効果が得られる。
また、高抵抗層に窒素ドープダイヤモンドが用いられている場合は、簡便な成長が可能であり、低価格化の効果が得られる。
また、本発明のように、ダイヤモンド積層構造を備える半導体装置において、ダイヤモンドの(111)表面をチャネルに用いることにより、表面を原子平坦化することが可能となった。さらに、ダイヤモンドの(111)表面をチャネルに用い、原子平坦化して水素もしくはOH基により終端し、チャネルを窒素ドープ層を利用した半絶縁層とすることにより、界面(MOS、MES)に欠陥のないダイヤモンド積層構造によるパワー半導体を作製することができる。
本発明の実施の形態の、(001)面ウェハに形成した縦型構造MOSFETの模式図。 本発明の実施の形態の、(001)面ウェハに形成した擬似縦型構造MOSFETの模式図。 本発明の実施の形態の、(001)面ウェハに形成した縦型構造MESFETの模式図。 本発明の実施の形態の、(001)面ウェハに形成した擬似縦型構造MESFETの模式図。 本発明の実施の形態の、(110)面ウェハに形成した縦型構造MOSFETの模式図。 本発明の実施の形態の、(110)面ウェハに形成した擬似縦型構造MOSFETの模式図。 本発明の実施の形態の、(110)面ウェハに形成した縦型構造MESFETの模式図。 本発明の実施の形態の、(110)面ウェハに形成した擬似縦型構造MESFETの模式図。 本発明の実施の形態の、ボディダイオードなしの(001)面ウェハに形成した縦型構造MESFETの模式図。
本発明の実施形態について以下説明する。
電界効果型トランジスタの低損失化かつ高耐圧化のためには、縦型チャネル構造を有し、半導体性能への影響がなく、MOS界面に電荷捕獲されない構造でトランジスタをプロセス形成し、さらにMOS界面に電流が発生しない構造を作る必要がある。
まず、MOS界面に欠陥があると、欠陥に電荷がたまるため、クーロン散乱により移動度が低下したり、ゲートに電圧印加して半導体側に誘起した電荷がすべて欠陥にたまってしまい、電気伝導が得られない、などの問題がある。
また、半導体表面に荒れがあると、散乱を受けて移動度が低下し、電気伝導性が悪くなる。このため、MOS界面は平坦であり、かつダングリングボンドなどの欠陥が発生しないことが必要である。
Si半導体技術では、例えば、母材Siを酸化成長させることで酸化膜絶縁物を得ることが可能であり、このため母材Siと酸化膜絶縁物には化学的結合がある。しかし、ダイヤモンドは、酸化物固体絶縁膜がないため、酸化膜を蒸着やCVD法により、SiOやAlなどの絶縁膜を形成する必要がある。SiOやAlなどの絶縁膜形成物とダイヤモンド表面には化学結合が乏しいため、ダイヤモンド表面にあらかじめ処理を行い未結合手などの欠陥を終端する必要がある。一般にMOSFETのシートキャリア濃度は1E12/cmから1E13/cm程度であるため、フリーキャリアを得るための欠陥密度は1E11/cm程度以下である必要がある。しかし、ダイヤモンド表面の原子密度は1E15/cm程度であり、99.99%の表面原子で結合を制御する必要がある。現状の(001)表面ダイヤモンドでは、水素終端表面を理想状態として想定されているものの、このような高品質な表面を実現する技術は報告されていない。
さらに、ダイヤモンドのバンドギャップが5.5eVと大きく、さらに終端原子によって電子親和力が負になったり正になったりするため、終端原子の選定が重要である。特に水素で終端した場合には負性電子親和力状態となり、ダイヤモンドの伝導帯が絶縁物の伝導帯より高い位置にあるため、ダイヤモンド中の電子は伝導帯に容易に入り込みゲートリーク電流となる。
チャネルへのドーピングは閾値を制御するのに重要であり、pチャネルFETの場合にはn型層が、nチャネルFETの場合にはp型層が必要となる。ダイヤモンドではn型層に一般にリンが用いられるが、リンドープダイヤモンドの品質の制御はきわめて難しい。
本発明者は、ダイヤモンド電子素子の積層構造に着目し、ダイヤモンドからなるp型ドリフト層、ダイヤモンドからなる高抵抗層を含む、本発明の積層構造を開発するに到った。
また、本発明者は、ダイヤモンド電子素子において(111)表面をチャネルに用いる本発明を開発するに到った。より具体的には、(111)表面を1×1表面構造にて原子平坦化して、水素もしくはOH基にて終端し、チャネルを、合成が難しいn型層ではなく窒素ドープを利用した半絶縁層(「高抵抗層」ともいう。)として、正孔(ホール)を形成させる構造とした。この構造により、より低損失でより高耐圧化を図ることができた。なお、本明細書において、原子平坦化した(111)面とは、原子レベルで平坦であるという意味であり、水素プラズマ処理等の方法により原子平坦化する。チャネルに窒素ドープを利用した半絶縁層を用いることで、水素終端ダイヤモンドで得られる表面伝導層は非バイアス状態では形成されない。
本発明の実施の形態では、(111)表面をチャネルに用いる場合、(001)表面に(111)チャネルを形成する方法(a)と、(110)表面に(111)チャネルを形成する方法(b)とがある。本発明の実施の形態では、ダイヤモンド積層構造にトレンチ構造を設け、トレンチ構造の側壁が{111}面であるようにする。前記{111}面にゲート電極が位置するように配置する。なお、例えば(001)面と等価な面を{001}と表記する。
また、(a)(b)の方法について、それぞれ縦型構造と擬似縦型構造とを作製できる。
また、ゲート構造にショットキー接合を用いるMESFET構造としてもよい。
また、MOSFET構造またはMESFET構造は、ボディダイオ−ド付きであってもよいし、ボディダイオ−ドなしであってもよい。ここで、ボディダイオードは、後述する実施の形態の構造によりソース−ドレイン間の内蔵ダイオードが形成されるものであり、ボディダイオードと呼ばれる。
本発明の実施の形態のダイヤモンド電子素子におけるダイヤモンド積層構造は、少なくとも、p+導電層、ダイヤモンドからなるp型ドリフト層、ダイヤモンドからなる高抵抗層、ダイヤモンドからなるp+コンタクト層の順に積層されたダイヤモンド積層構造を備える。
「p+導電層」は、例えば、導電性基板、又は高品質ダイヤモンド半絶縁性基板上に成膜された「p+導電層」である。
p+導電層は、ホウ素濃度5E19/cm以上、1E22/cm以下程度が好ましく、1E20/cm以上、1E21/cm以下の範囲がより好ましい。p+導電層の比抵抗は、0.1mΩcm以上、100mΩcm以下程度が好ましく、10mΩcm以下がより好ましい。膜厚は1μm以上、300μm以下程度が好ましく、10μm以上、200μm以下がより好ましい。
高品質ダイヤモンド半絶縁性基板の「高品質」とは、例えば、基板中の貫通転位密度が1E3/cm以下程度であることを示す。半絶縁性基板とは、窒素を1E15/cm以上、1E21/cm以下の濃度で含むダイヤモンド単結晶が好ましい。
「ダイヤモンドからなるp型ドリフト層」は、例えば「高品質ドリフト層」である。なお、「ドリフト層」とはゲート・ドレイン間に印加される電圧、つまり耐圧を保持するための領域である。本実施の形態では、「ダイヤモンドからなるp型ドリフト層」は、例えば、ホウ素をドープしたp型ダイヤモンド層であり、ホウ素濃度1E15/cm以上、1E18/cm以下程度が好ましい。その膜厚は0.5μm以上、100μm以下であることがより好ましい。濃度と膜厚は動作電流・耐圧設計に関係する。
「ダイヤモンドからなる高抵抗層」は、例えば、後述するMOSFETの「窒素ドープチャネル層」、MESFETの「窒素ドープ層」である。ここで「高抵抗層」とは、室温において1E8 Ohm−cm以上の抵抗を有するダイヤモンド層が好ましく、半絶縁性ともいうことができる。MOSFETの場合、絶縁膜を挟んで半導体側にCV=Qのキャリアを誘起することが可能、つまり「電気伝導がない膜にチャネルを誘起して電気伝導性を持たせる」動作が可能である。一方、MESFETの場合は、反転誘起させることは原理的に不可能であるため、「電気伝導を持つチャネルを空乏化させる」動作だけが可能である。この場合、MOSFETにおいては、電気伝導がない膜に電気伝導する領域を形成するため、後述する図中の点線(二次元正孔ガス)以外の窒素ドープ領域には電気伝導性がなく、つまりチャネル以外にソース電極からドレイン電極に繋がる電流パスは形成されない。一方、MESFETにおいては、別途窒素ドープ領域で電流パスをカットしないと、ソースからドレインに直接流れるパスが出来てしまうので、窒素ドープ領域が必要である。
窒素ドープチャンネル層や窒素ドープ層は、窒素ドープダイヤモンドの窒素濃度が1E13/cm(1.0×1013/cmを表す)以上、1E21/cm以下の範囲であり、かつ0.5μm以上、50μm以下の厚さであることが好ましい。また、窒素ドープチャンネル層や窒素ドープ層は、窒素ドープダイヤモンドの窒素濃度が1E15/cm以上、1E19/cm以下の範囲であり、かつ0.5μm以上、10μm以下の厚さであることがより好ましい。
MESFETの高抵抗層の場合、窒素濃度上限はより広い。MOSFETの場合、窒素濃度がしきい値(FETの重要な設計パラメータ)に影響を与えるが、MESFETの場合、単に正孔がソースからドレインに直接流れないようにするためのバリア層の機能のためである。よって、閾値電圧を1V以上10V以下とし、また耐電圧500V以上かつ電流制御性を500A/cmとするためには、窒素濃度の範囲は上述の範囲が好ましい。
MESFETの場合は、ダイヤモンドからなる高抵抗層と、ダイヤモンドからなるp+コンタクト層の間に、ダイヤモンドからなるp型層を配置する積層構造となる。MESはゲート絶縁膜がないので、各電極をショートさせないように、特にソースとゲートをショートさせないようにp型層をp+型コンタクト層との間に置かなければならず、MOSとやや積層構造が異なる。
窒素をドープした際には伝導帯から1.4eV程度のところに不純物準位が形成され得る。抵抗値で言うと、室温で1E8Ohm−cm以上である。
MOS構造ではゲート電極から絶縁膜を介して半導体側にキャリア誘起できる。一方、MES構造では、キャリア誘起はできず、はじめからキャリアが居るp型チャネル層が必要であり、ゲート電圧を使ってp型チャネル層に空乏層を伸ばして伝導性を制御、基本的に空乏層をチャネル中に広げて絶縁化させる原理である。MOSFETでは、窒素ドープダイヤモンドの絶縁膜との界面(MOS界面)の窒素ドープ側の表面、厳密に言うとMOS界面から窒素ドープ側10nm以下程度の領域に正孔チャネルが形成されるが、MESFETの場合にはp型膜全体がチャネルになる。
「ダイヤモンドからなるp+コンタクト層」は、後述する各図の「コンタクト層」である。p+導電層は、ホウ素濃度5E19/cm以上、1E22/cm以下程度が好ましく、1E20/cm以上、1E21/cm以下の範囲がより好ましい。比抵抗は0.1mΩcm以上、100mΩcm以下程度が好ましく、10mΩcm以下がより好ましい。膜厚は0.05μm以上、1μm以下程度が好ましく、0.1μm以上、0.5μm以下がより好ましい。
各電極及び絶縁膜の材料は従来のダイヤモンド電子素子に用いられている材料を用いることができる。
ソース電極およびドレイン電極にはオーミック接合電極を用い得る。オーミック接合電極には、TiもしくはCrもしくはNiを用い得る。複数の金属からなる積層構造をとり、ダイヤモンド上にオーミック接合電極/キャップ電極もしくは、ダイヤモンド上にオーミック接合電極/バリア電極/キャップ電極の構造とし得る。キャップ電極はAuもしくはAlを用い得る。バリア電極にはPtもしくはMoを用い得る。各オーミック接合電極、バリア電極は、それぞれ10nm以上、100nm以下程度であり、キャップ電極は50nm以上、300nm以下の厚さであることが好ましい。
(実施の形態1)
本実施の形態を図1を参照して以下説明する。図1は、本実施の形態の、(001)面ウェハに形成した縦型構造MOSFET(ボディダイオードつき)の模式図である。
図1の素子は、導電性基板2、高品質ドリフト層3、窒素ドープチャネル層(高抵抗層4)、コンタクト層5からなるダイヤモンド積層構造を備える。前記ダイヤモンド積層構造のいずれの層もダイヤモンドからなる。ドレイン電極9は、導電性基板2に設けられ、かつ高品質ドリフト層3の反対側に設けられる。ソース電極8は、コンタクト層5に設けられ、かつ前記高品質ドリフト層3の反対側に設けられ、窒素ドープチャネル層(高抵抗層4)に一部直接設けられる。窒素ドープチャネル層の表面は(001)表面である。ダイヤモンド積層構造に、トレンチ構造が設けられ、トレンチ構造の側壁は原子平坦化した(111)面である。本実施の形態のトレンチ構造は図1のようにその側壁が傾斜した構造である。トレンチ構造は、トレンチの底面が高品質ドリフト層3内に位置し、側壁が、高品質ドリフト層3、窒素ドープチャネル層(高抵抗層4)、コンタクト層5の三層からなるような溝である。トレンチ構造の溝内には、絶縁膜6を介してゲート電極7が設けられる。また、ゲート電極7とソース電極8は、絶縁膜6により絶縁されている。
本素子では、ゲート電圧により、ゲート構造(MOS界面)に平行に二次元シート状に正孔キャリアが存在する層(二次元正孔ガス(2DHG))を発現させることができる。この正孔キャリアの発現によって、ソース・コンタクト層と、ドリフト層・導電層(導電性基板)をつなげて電流が、ソース−ドレイン間に流れる。
窒素ドープチャネル層は、窒素をドープした半絶縁性ダイヤモンド層、窒素濃度1E15/cm以上、1E19/cm以下、膜厚は0.5μm以上、50μm以下とし得る。濃度と膜厚は動作電流・耐圧設計に関係する。
図1の素子の製造方法について述べる。
まず、導電性基板上にCVD法で高品質ドリフト層を成長形成した。CVDはマイクロ波プラズマ法を用いて行い、水素をキャリアガスとし、炭素原料であるメタンを総流量の4%となるように制御した。さらにチャンバからの不要な取り込みを防ぐための酸素原料である二酸化炭素、およびホウ素原料であるトリメチルボロンを添加した。二酸化炭素の濃度はO/C比が0.4となるように設定し、トリメチルボロンはB/C比が0.5ppm程度となるように制御した。具体的には、水素流量を383ccm、メタン流量を12.8sccm、CO流量を3.2sccm、10ppmに水素で希釈したトリメチルボロンを0.5sccmの流量でチャンバ内に導入した。炭素原料は総流量の0.1%以上、10%以下としてもよく、酸素流量はO/Cが1以下であればよい。プラズマ電力は3.9kWであり、チャンバ内ガス圧力は120Torr、合成温度は950℃である。炭素原料は一酸化炭素、エタンとしてもよく、酸素原料は酸素としてもよい。また炭素原料として一酸化炭素を用いる場合には酸素原料を用いないことも可能である。プラズマ電力は750W以上10kW以下としてもよく、チャンバ内圧力は20Torr以上、300Torr以下としてもよい。
さらに続けて窒素ドープ層を成長形成し、さらにp+層を積層成長形成させる。窒素ドープ層の形成には、水素、炭素原料のほかに窒素原料を導入した。具体的には水素流量を374ccm、メタン流量を16sccm、100ppmに希釈した窒素を10sccmとした。p+層の形成には水素、炭素原料、ホウ素原料ガスを導入した。具体的には水素流量を393sccmとし、メタン流量を2sccm、1%に希釈したトリメチルボロンを5sccmとしてチャンバに導入した。
次にゲート部となる箇所にNiをリソグラフィー法およびリフトオフ法を用いて選択形成し、エッチング処理を行い{111}面を露出させた。エッチング処理は、まずNiを真空蒸着法で約350nm堆積させ、900℃の環境でNおよびHOの混成ガスを電気炉中にフローさせ、1時間処理を行った。続けて、塩酸加水(HCl:H:HO=1:1:6)処理により金属汚染を除去し、熱混酸(HNO:HSO=1:3、240℃)処理により非ダイヤモンド層を除去した。水素プラズマ処理により{111}面を原子平坦状態とした。
続けてゲート酸化膜を形成したのちゲート電極をリソグラフィー法およびリフトオフ法を用いて形成した。ゲート酸化膜の形成はALD法を用いて行い、合成温度を250℃とし、酸化膜厚は100nmとした。ゲート電極にはTiを用い、リソグラフィー法およびリフトオフ法を用い、膜厚を50nmとしてスパッタ形成した。
続けて導電性基板にはオーミック電極となるドレイン電極を形成した。ゲート電極とソース電極の短絡を防ぐため、絶縁膜をCVD法にて形成した。リソグラフィー法およびドライエッチング法によりコンタクト層を露出させ、リソグラフィー法およびリフトオフ法を用いてソース電極を形成した。ドレイン電極およびソース電極はオーミック接合であり、スパッタ法によって形成した。Ti、Mo、Auの順で形成し、膜厚は各30nm、30nm、100nmとした。絶縁膜はTEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)を原料ガスとして用いたCVDによりSiO絶縁膜を成長させ、膜厚を1μmとした。
ここで、ゲート部となる箇所の原子平坦化について、調べた。
上述の、ゲート部となる箇所にNiをリソグラフィー法およびリフトオフ法を用いて選択形成し、エッチング処理を行い{111}面を露出させ、水素プラズマ処理により{111}面を原子平坦状態とした工程の結果を、調べた。実施例として、具体的には、窒素ドープダイヤモンド基板の窒素濃度は1E19/cm程度である。水素プラズマ処理は導入ガスを水素のみとし、400W、20kPaで150時間処理を行った。水素処理前後の(111)表面チャネルにおけるラフネスの様子を原子間力顕微鏡(AFM)で評価した。処理前における(111)表面チャネルのラフネスRMSは0.17nm程度であり、原子平坦性は得られておらず、複数の表面原子結合状態が発生している。しかし、水素プラズマ処理後には、ラフネスRMSは0.03nmであり、テラス間のステップは0.21nmであった。この結果から、水素プラズマ処理後は、原子レベルで平坦な領域が得られていることが分かった。
一方、比較例として、100面にチャネルを有するMESFETを試作するため、以下のプロセスを行った。(001)面を表面に有するIbダイヤモンド基板にp−ドリフト層を合成し、さらに選択成長により窒素ドープ層を成長させた。選択成長マスクにはTiとAuからなる積層メタル構造を用いた。膜厚はそれぞれ30nm、200nmとした。窒素ドープ選択成長にはマイクロ波CVDにより以下の条件にて行った。水素雰囲気中メタン濃度1%、N/C濃度5000ppm、750W、2時間で行った。窒素ドープ選択成長層の窒素濃度は1E15/cm程度である。選択成長後には選択成長マスクを酸処理にて剥離した。走査型顕微鏡(SEM)で観察したところ成長側壁にラフネスが見られたが、水素プラズマ処理での回復は難しかった。さらにチャネル層を形成するためにCVDにて追成長を行った。チャネル層成長条件は、水素雰囲気中メタン濃度4%、3900W、1時間の条件で行った。追成長後にも(001)面チャネルとなるエッチング側面のラフネスが残っていることが分かった。
(実施の形態2)
本実施の形態を図2を参照して以下説明する。図2は、本実施の形態の、(001)面ウェハに形成した擬似縦型構造MOSFET(ボディダイオードつき)の模式図である。
図2の素子は、図1とは、導電性基板を用いず、またドレイン電極の位置が異なる構造である。図2の素子は、高品質ダイヤモンド半絶縁性基板11にp+導電層12をエピタキシャル成長させ、p+導電層12上に、図1と同様、高品質ドリフト層3、窒素ドープチャネル層(高抵抗層4)、コンタクト層5の順で形成する。ドレイン電極9は、p+導電層12に、前記高品質ドリフト層側に設けられる。
(実施の形態3)
本実施の形態を図3を参照して以下説明する。図3は、本実施の形態の、(001)面ウェハに形成した縦型構造MESFET(ボディダイオードつき)の模式図である。
図3の素子は、導電性基板2、高品質ドリフト層13、窒素ドープ層(高抵抗層14)、p型層、コンタクト層15からなるダイヤモンド積層構造を備える。前記ダイヤモンド積層構造のいずれの層もダイヤモンドからなる。ドレイン電極9は、導電性基板2に設けられ、かつ高品質ドリフト層13の反対側に設けられる。ソース電極8は、コンタクト層15に設けられ、かつ前記高品質ドリフト層13の反対側に設けられ、窒素ドープ層(高抵抗層14)に一部直接設けられる。窒素ドープ層(高抵抗層14)の表面は(001)表面である。ダイヤモンド積層構造に、トレンチ構造が設けられ、トレンチ構造の側壁は原子平坦化した(111)面である。トレンチ構造は、トレンチの底面が高品質ドリフト層13内に位置し、側壁が、高品質ドリフト層13、窒素ドープ層(高抵抗層14)、コンタクト層5の三層からなるような溝である。トレンチ構造の溝内には、p型層を介してゲート電極7が設けられる。また、ゲート電極7とソース電極8は、絶縁膜6により絶縁されている。
窒素ドープ層は、窒素をドープした半絶縁性ダイヤモンド層であり、窒素濃度1E15/cm以上、1E21/cm以下程度である。膜厚は0.5μm以上、50μm以下程度である。
図3の素子の製造方法について述べる。
まず、導電性基板上にCVD法で高品質ドリフト層を成長形成した。CVDはマイクロ波プラズマ法を用いて行い、水素をキャリアガスとし、炭素原料であるメタンを総流量の4%となるように制御した。さらにチャンバからの不要な取り込みを防ぐための酸素原料である二酸化炭素、およびホウ素原料であるトリメチルボロンを添加した。二酸化炭素の濃度はO/C比が0.4となるように設定し、トリメチルボロンはB/C比が0.5ppm程度となるように制御した。具体的には、水素流量を383ccm、メタン流量を12.8sccm、CO流量を3.2sccm、10ppmに水素で希釈したトリメチルボロンを0.5sccmの流量でチャンバ内に導入した。炭素原料は総流量の0.1%以上、10%以下としてもよく、酸素流量はO/Cが1以下であればよい。プラズマ電力は3.9kWであり、チャンバ内ガス圧力は120Torr、合成温度は950℃である。
炭素原料は一酸化炭素、エタンとしてもよく、酸素原料は酸素としてもよい。また炭素原料として一酸化炭素を用いる場合には酸素原料を用いないことも可能である。プラズマ電力は750W以上10kW以下としてもよく、チャンバ内圧力は20Torr以上、300Torr以下としてもよい。
さらに続けて窒素ドープ層を成長形成し、さらにp型層およびp+層を積層成長形成させる。窒素ドープ層の形成には、水素、炭素原料のほかに窒素原料を導入した。具体的には水素流量を374ccm、メタン流量を16sccm、100ppmに希釈した窒素を10sccmとした。また、p型層を形成する場合にはドリフト層と同様に水素、炭素原料、酸素原料、ホウ素原料ガスを用いて成長させた。p+層の形成には水素、炭素原料、ホウ素原料ガスを導入した。具体的には水素流量を393sccmとし、メタン流量を2sccm、1%に希釈したトリメチルボロンを5sccmとしてチャンバに導入した。各層の厚さ、ドーピング濃度は前述の通りである。
続いてゲート部となる箇所をエッチング処理し、原子平坦{111}面を露出させた。
続けてp型チャネル層をCVD法により形成した。合成には水素、炭素原料、酸素原料、ホウ素原料を用いて行う。具体的には水素流量783sccm、メタン流量10sccm、二酸化炭素流量6sccm、10ppmに水素で希釈したトリメチルボロン流量を0.5sccmとした。
熱混酸(HNO:HSO=1:3、240℃)処理による非ダイヤモンド層の除去を行い、253nmの波長によるUVオゾン処理を行って表面を酸化したのち、リソグラフィー法およびリフトオフ法を用いて導電性基板にオーミック電極となるドレイン電極を形成した。またリソグラフィー法およびリフトオフ法を用いてチャネル部にゲート電極を形成した。またゲート電極とソース電極の短絡を防ぐため、絶縁膜をCVD法にて形成した。リソグラフィー法およびドライエッチング法によりコンタクト層を露出させ、リソグラフィー法およびリフトオフ法を用いてソース電極を形成した。ドレイン電極およびソース電極はオーミック接合であり、スパッタ法によって形成した。Ti、Mo、Auの順で形成し、膜厚は各30nm、30nm、100nmとした。ショットキー接合であるゲート電極はPt、Auの積層構造としスパッタ法を用いて形成した。各膜厚は30nm、100nmである。絶縁膜はTEOSを原料ガスとして用いたCVDにより成長させ、膜厚を1μmとした。
(実施の形態4)
本実施の形態を図4を参照して以下説明する。図4は、本実施の形態の、(001)面ウェハに形成した擬似縦型構造MESFET(ボディダイオードつき)の模式図である。
図4の素子は、図3とは、導電性基板を用いず、ドレイン電極の位置が異なる構造である。
図4の素子は、高品質ダイヤモンド半絶縁性基板11にp+導電層12をエピタキシャル成長させ、p+導電層12上に、図3と同様、高品質ドリフト層13、窒素ドープ層(高抵抗層14)、p型層、コンタクト層5の順で形成する。ドレイン電極9は、p+導電層12に、前記高品質ドリフト層側に設けられる。
(実施の形態5)
本実施の形態を図5を参照して以下説明する。図5は、本実施の形態の、(110)面ウェハに形成した縦型構造MOSFET(ボディダイオードつき)の模式図である。
図5の素子は、図1とは、ダイヤモンド積層構造の結晶面が異なり、トレンチ構造の形状が異なる構造である。
図5の素子は、導電性基板2、高品質ドリフト層3、窒素ドープチャネル層(高抵抗層4)、コンタクト層5からなるダイヤモンド積層構造を備える。前記ダイヤモンド積層構造のいずれの層もダイヤモンドからなる。ドレイン電極9は、導電性基板2に設けられ、かつ高品質ドリフト層3の反対側に設けられる。ソース電極8は、コンタクト層5に設けられ、かつ前記高品質ドリフト層3の反対側に設けられ、窒素ドープチャネル層(高抵抗層4)に一部直接設けられる。窒素ドープチャネル層の表面は(110)表面である。ダイヤモンド積層構造に、トレンチ構造が設けられ、トレンチ構造の側壁は原子平坦化した(111)面である。トレンチ構造は、トレンチの底面が高品質ドリフト層3内に位置し、側壁が、高品質ドリフト層3、窒素ドープチャネル層(高抵抗層4)、コンタクト層5の三層からなるような溝である。トレンチ構造の溝内には、絶縁膜6を介してゲート電極7が設けられる。また、ゲート電極7とソース電極8は、絶縁膜6により絶縁されている。
(実施の形態6)
本実施の形態を図6を参照して以下説明する。図6は、本実施の形態の、(110)面ウェハに形成した擬似縦型構造MOSFET(ボディダイオードつき)の模式図である。
図6の素子は、図2とは、ダイヤモンド積層構造の結晶面が異なり、トレンチ構造の形状が異なる構造である。
(実施の形態7)
本実施の形態を図7を参照して以下説明する。図7は、本実施の形態の、(110)面ウェハに形成した縦型構造MESFET(ボディダイオードつき)の模式図である。
図7の素子は、図3とは、ダイヤモンド積層構造の結晶面が異なり、トレンチ構造の形状が異なる構造である。
(実施の形態8)
本実施の形態を図8を参照して以下説明する。図8は、本実施の形態の、(110)面ウェハに形成した擬似縦型構造MESFET(ボディダイオードつき)の模式図である。
図8の素子は、図4とは、ダイヤモンド積層構造の結晶面が異なり、トレンチ構造の形状が異なる構造である。
(実施の形態9)
本実施の形態を図9を参照して以下説明する。図9は、本実施の形態の、ボディダイオードなしの(001)面ウェハに形成した縦型構造MESFETの模式図である。
図9の素子は、図3とは、ボディダイオードなしである点でのみ異なる。
上記実施の形態等で示した例は、発明を理解しやすくするために記載したものであり、この形態に限定されるものではない。
本発明のダイヤモンド電子素子は、縦型構造又は疑似縦型構造の高出力ダイヤモンド電子素子などのパワーデバイスとして、産業上有用である。
2 導電性基板
3、13 高品質ドリフト層
4、14 高抵抗層
5、15 コンタクト層
6 絶縁膜
7 ゲート電極
8 ソース電極
9 ドレイン電極
11 高品質ダイヤモンド半絶縁性基板
12 p+導電層

Claims (11)

  1. 少なくとも、ダイヤモンドからなるp+導電層、ダイヤモンドからなるp型ドリフト層、ダイヤモンドからなる高抵抗層、及びダイヤモンドからなるp+コンタクト層をこの順に備えるダイヤモンド積層構造を有することを特徴とするダイヤモンド電子素子。
  2. 半絶縁性基板上に前記p+導電層が積層されていることを特徴とする請求項1記載のダイヤモンド電子素子。
  3. 前記高抵抗層が窒素ドープダイヤモンドからなる層であることを特徴とする請求項1又は2記載のダイヤモンド電子素子。
  4. 前記ダイヤモンド積層構造において、トレンチ構造を備え、前記トレンチ構造の溝側壁が{111}面であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のダイヤモンド電子素子。
  5. 前記{111}面の上にゲート電極を備えることを特徴とする請求項4記載のダイヤモンド電子素子。
  6. 前記ゲート電極が、金属・半導体接合のトランジスタ構造である、請求項5記載のダイヤモンド電子素子。
  7. 前記ゲート電極が、金属・絶縁膜・半導体接合のトランジスタ構造である、請求項5記載のダイヤモンド電子素子。
  8. 前記p+導電層に第1の電極、前記コンタクト層に第2の電極を備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のダイヤモンド電子素子。
  9. ダイヤモンド積層構造の窒素ドープダイヤモンド層の{111}面を正孔チャネルに用いることを特徴とする電界効果型トランジスタ。
  10. 窒素ドープダイヤモンドの{111}面に絶縁膜を介してゲート電極を設けて、金属・絶縁膜・半導体接合を形成し、前記{111}面を正孔チャネルに用いることを特徴とする電界効果型トランジスタ。
  11. 窒素ドープダイヤモンドの{111}面にp型層を介してゲート電極を設けて金属・半導体接合を形成し、前記{111}面を有するp型層をチャネルに用いることを特徴とする電界効果型トランジスタ。
JP2015224311A 2015-11-16 2015-11-16 ダイヤモンド電子素子 Active JP6765651B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224311A JP6765651B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 ダイヤモンド電子素子
PCT/JP2016/083564 WO2017086253A1 (ja) 2015-11-16 2016-11-11 ダイヤモンド電子素子
TW105137218A TWI726004B (zh) 2015-11-16 2016-11-15 鑽石電子元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224311A JP6765651B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 ダイヤモンド電子素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017092398A true JP2017092398A (ja) 2017-05-25
JP6765651B2 JP6765651B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=58718938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015224311A Active JP6765651B2 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 ダイヤモンド電子素子

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6765651B2 (ja)
TW (1) TWI726004B (ja)
WO (1) WO2017086253A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482275A (ja) * 1990-01-31 1992-03-16 Res Dev Corp Of Japan 半導体デバイス及びその製造方法
JPH06177400A (ja) * 1992-09-21 1994-06-24 Kobe Steel Ltd 二重ダイヤモンドメサ垂直型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0750419A (ja) * 1993-05-14 1995-02-21 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド電界効果トランジスタ
JP2002057167A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Kobe Steel Ltd 半導体素子及びその製造方法
JP2002118257A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド半導体装置
JP2006100721A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Kobe Steel Ltd 半導体素子及びその製造方法
WO2007129610A1 (ja) * 2006-05-10 2007-11-15 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology ダイヤモンド表面処理方法及びそのダイヤモンド薄膜を用いたデバイス
JP2013222933A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Toyota Central R&D Labs Inc トランジスタおよび駆動回路
JP2015106650A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社デンソー 半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7719080B2 (en) * 2005-06-20 2010-05-18 Teledyne Scientific & Imaging, Llc Semiconductor device with a conduction enhancement layer

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0482275A (ja) * 1990-01-31 1992-03-16 Res Dev Corp Of Japan 半導体デバイス及びその製造方法
JPH06177400A (ja) * 1992-09-21 1994-06-24 Kobe Steel Ltd 二重ダイヤモンドメサ垂直型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0750419A (ja) * 1993-05-14 1995-02-21 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド電界効果トランジスタ
JP2002057167A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Kobe Steel Ltd 半導体素子及びその製造方法
JP2002118257A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Kobe Steel Ltd ダイヤモンド半導体装置
JP2006100721A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Kobe Steel Ltd 半導体素子及びその製造方法
WO2007129610A1 (ja) * 2006-05-10 2007-11-15 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology ダイヤモンド表面処理方法及びそのダイヤモンド薄膜を用いたデバイス
JP2013222933A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Toyota Central R&D Labs Inc トランジスタおよび駆動回路
JP2015106650A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社デンソー 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017086253A1 (ja) 2017-05-26
TWI726004B (zh) 2021-05-01
TW201725734A (zh) 2017-07-16
JP6765651B2 (ja) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104871319B (zh) 半导体结构以及凹槽形成蚀刻技术
Zhang et al. A> 3 kV/2.94 m $\Omega\cdot $ cm 2 and Low Leakage Current With Low Turn-On Voltage Lateral GaN Schottky Barrier Diode on Silicon Substrate With Anode Engineering Technique
US7507999B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
CN113169228A (zh) 包括垂直栅极模块的横向iii族氮化物器件
US8916881B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JPWO2007086196A1 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5126733B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP6658137B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN102130160A (zh) 槽形沟道AlGaN/GaN增强型HEMT器件及制作方法
KR102080745B1 (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조 방법
US9048251B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2012160485A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2014222735A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7054853B2 (ja) 炭化珪素半導体素子およびその製造方法
JP6560117B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2009104299A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6862782B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN102646705A (zh) MIS栅GaN基增强型HEMT器件及制作方法
CN111682064A (zh) 高性能MIS栅增强型GaN基高电子迁移率晶体管及其制备方法
CN110676172A (zh) 一种实现低导通电阻的增强型氮化镓晶体管的方法
CN116013989A (zh) 具有SiO2阻挡层的垂直结构Ga2O3晶体管及制备方法
JPWO2004112150A1 (ja) 電界効果トランジスタ
US9048103B2 (en) Method for producing semiconductor device
CN110676166B (zh) P-GaN帽层的FinFET增强型器件及制作方法
JP6765651B2 (ja) ダイヤモンド電子素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6765651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250