JP2017089382A - 杭補強構造の施工方法及びその装置 - Google Patents

杭補強構造の施工方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017089382A
JP2017089382A JP2017034976A JP2017034976A JP2017089382A JP 2017089382 A JP2017089382 A JP 2017089382A JP 2017034976 A JP2017034976 A JP 2017034976A JP 2017034976 A JP2017034976 A JP 2017034976A JP 2017089382 A JP2017089382 A JP 2017089382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
auger
ground
around
reinforcement structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017034976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6334761B2 (ja
Inventor
一求 神農
Kazutama Jinno
一求 神農
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINSEI KOMU KK
Original Assignee
SHINSEI KOMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINSEI KOMU KK filed Critical SHINSEI KOMU KK
Priority to JP2017034976A priority Critical patent/JP6334761B2/ja
Publication of JP2017089382A publication Critical patent/JP2017089382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6334761B2 publication Critical patent/JP6334761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Foundations (AREA)

Abstract

【目的】杭の周囲の地盤を除去し杭を露出させ、除去した空間に骨材等の補強材料を投入して締め固めて補強層を形成してなる杭補強構造の施工に適した施工方法を提案する。
【構成】地盤1に杭2を打設し、該杭2の周囲に補強層を形成する杭補強構造の施工方法であって、打設された杭2より大径な筒部5と該筒部5の外周に形成された撹拌翼6とを備えたオーガー4を準備し、筒部5を杭2へ外挿しつつ回転させ、該筒部5から固化材10を杭2の周囲に注入する。
【選択図】図2

Description

この発明は建物の杭の補強構造の施工に適した施工方法及びその装置に関する。
耐震性の向上等の見地から地盤に杭を打設することが多い。建物に対して充分な支持力を確保するためには、杭の打設数を多くしたり、杭長を長くしたりすればよいが、何れも杭打設の手間が増え、コストも嵩むこととなる。
簡易な方法でかつコストをかけずに杭の支持力を増強する方法を鋭意検討してきた結果、杭の周囲の地盤を除去し杭を露出させ、得られた空間に骨材等の補強材料を投入して締め固めて補強層を形成してなる杭補強構造が特許文献1に開示されている。この杭補強構造を構築することにより、建物に対する支持力が格段に向上する。
なお、建物のフーチング等の下面は杭及び補強層の両者に当接するものとする。
本発明に関連する技術を開示する文献として特許文献2、3を参照されたい。
特開2011−69187号公報 特開2009−35927号公報 特開2005−61172号公報
かかる杭補強構造の使用を広めるには、簡易かつ安価な施工方法の確立が必要である。
この発明は、上記な杭補強構造の施工に適した施工方法の提供を目的とする。
即ち、この発明の第1の局面は次のように規定される。
地盤に杭を打設し、該杭の周囲に補強層を形成する杭補強構造の施工方法であって、
打設された前記杭より大径な筒部と該筒部の外周に形成された撹拌翼とを備えたオーガーを準備し、前記筒部を前記杭へ外挿しつつ回転させ、該筒部からセメントミルク等の固化材を前記杭の周囲に注入する、
ことを特徴とする杭補強構造の施工方法。
このように規定される第1の局面の施工方法によれば、打設された杭へ筒部を外挿した状態でオーガーを回転させるので、オーガーの回転に杭が何ら干渉せず、オーガーによる作業効率が向上する。
また、杭の軸とオーガーの軸とが一致するので、オーガーの回転及び固化材の注入により形成される補強層が杭の周囲に均一に形成され、もって補強層による補強効果が安定する。
ここに、杭の形状、材質、深さ等は要求される強度等に応じて任意に選択することができる。この杭は予め地盤に打設されている。オーガーの先端に杭用のアタッチメントを取り付け、このアタッチメントを介してオーガーの先端に杭を取り付けてこれを地盤へ打設することができる。
その後、オーガーと杭との連結を開放し、オーガーの筒部が杭へ外挿されるようにセットする。
オーガーは筒部と撹拌翼とを備える。筒部の下端は解放されており、杭へかぶさるように外挿される。筒部の内径寸法は筒部を回転させたときの両者の干渉を防止しつつ、筒部と杭との空間を固化材が円滑に流れ、外部へ押しだされていくものとする。なお、筒部の強度確保及び流出抵抗を小さくする見地から、筒部下端の内周と杭との間から固化材を外部へ押しだすことが好ましい。
固化材は補強層に要求される強度等に応じて任意に選択できるものである。
オーガーを第1の方向へ回転(正転)させて、杭の周囲の地盤を除去し、その後、除去された地盤の領域にオーガーの筒部から固化材を注入し、オーガーを回転させて注入された固化材を撹拌する。
杭の周囲の地盤を除去する際にも、オーガーの筒部を杭に外挿することで、地盤除去作業時に杭の干渉を避けることができるので、この作業が容易になる。また、杭を中心として、その周囲から均等に地盤を除去できる。
除去された地盤の領域へ予め骨材を投入し、その後固化材を注入してオーガーを回転させてもよい。
地盤を除去することなく、オーガーで杭周囲の地盤を撹拌しつつ固化材を注入し、杭の周囲に固化材と原土とからなる補強層を形成することもできる。
この発明の杭補強構造の施工方法において、杭の周囲の地盤の除去方法を示す。 この発明の実施形態の施工方法において、杭の周囲に形成された空間へ固化材を充填する方法を示す。 同じく骨材と固化材とを充填する方法を示す。 図2と異なるタイプのオーガーを用いて、杭の周囲に形成された空間へ固化材を充填する方法を示す。 図3と異なるタイプのオーガーを用いて、同じく骨材と固化材とを充填する方法を示す。 他の実施形態の施工方法において、杭の周囲の地盤を撹拌しつつ固化材を注入する方法を示す。 図6と異なるタイプのオーガーを用いて、杭の周囲の地盤を撹拌しつつ固化材を注入する方法を示す。
以下、発明の実施形態の杭補強構造の施工方法を示す。
図1は地盤1に打設された杭2の周囲の地盤をオーガー4により除去する様子を示す。このオーガー4は杭2より大径な筒部5とその外周面に形成されたらせん状の撹拌翼6と有する。ここにおいて、符号7は回転ロッドであり図示しない杭打設機により回転かつ上下動される。符号8はオーガー4により形成された空間であり、図に示す通り、杭2にオーガー4の筒部5を外挿することにより、杭2を中心として空間8が水平方向に均等に形成される。
上記において、回転ロッド7と筒部5とは内部で連通しており、回転ロッド7の上端側から筒部5の内部に流動性のある固化材が注入される。
杭2の周囲から地盤を除去した後、回転ロッド7側から固化材10を注入し、筒部5の下端側から固化材10を吐出させて空間8を充填する。オーガー4を回転かつ上下させることより、固化材10の撹拌、均一化を図る。これにより、杭2の周囲に補強層が形成される。筒部5が杭2へ外挿されているので、固化材10の撹拌が均一化されることはもとより、杭2にガイドされてオーガー4の位置が安定するので空間8の周壁の崩壊が防止される。
上記において、固化材10撹拌時のオーガー4の回転方向は、地盤除去時の回転方向と逆方向であることが好ましいが、撹拌を促進させるために、オーガー4の回転方向を作業途中に切り替えることもできる。
図3は、形成された空間8の底部へ骨材を投入後、固化材10の注入、撹拌を実行する例を示す。
図4には、他のタイプのオーガー14を示す。このオーガー14では、筒部5の下端から、一対の棒状の撹拌翼16が突設された構成である。撹拌翼16の形状、形成位置及び本数は任意に選択できることは勿論である。
かかるオーガー14は、図5に示すように、骨材12と固化材10との撹拌に好適である。
図6の例では、杭2の周囲の地盤を除去することなく、オーガー4の筒部5を杭2へ外挿した状態で、回転かつ上下動させて杭2の周囲の地盤を撹拌しつつ、固化材を注入する。これにより、杭2の周縁の地盤が補強層となる。この作業においても、杭2とオーガー4との干渉が防止されつつ、杭2の周囲に均等に補強層が形成される。
図7には筒部5の下端のみに撹拌翼14を設けたタイプのオーガー14を用いた例を示す。
この発明は、上記発明の実施例の説明に何ら限定されるものではない。特許請求の範囲の記載を逸脱せず、当業者が容易に想到できる範囲で種々の変形態様もこの発明に含まれる。
1 地盤
2 杭
4、14 オーガー
5、筒部
6、16 撹拌翼
10 固化材
12 骨材

Claims (3)

  1. 下端側で解放して杭に外挿される筒部と該筒部に形成された撹拌翼とを備えたオーガー、及び
    該オーガーの上端側へ接続され、前記筒部内へ固化材を注入する回転ロッド、を備える施工装置であって、
    前記回転ロッドと前記筒部とは内部で連通しており、前記固化材は前記杭の上方から前記杭へ向けて注入される、施工装置。
  2. 前記撹拌翼は螺旋状の板から成る、請求項1に記載の施工装置。
  3. 前記撹拌翼は前記筒部の下端から突出する一対の棒状の撹拌翼である、請求項1に記載の施工装置。
JP2017034976A 2017-02-27 2017-02-27 杭補強構造の施工方法及びその装置 Active JP6334761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034976A JP6334761B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 杭補強構造の施工方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017034976A JP6334761B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 杭補強構造の施工方法及びその装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012078495A Division JP6125151B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 杭補強構造の施工方法及びその装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018084755A Division JP6603356B2 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 杭補強構造の施工方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017089382A true JP2017089382A (ja) 2017-05-25
JP6334761B2 JP6334761B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=58771292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017034976A Active JP6334761B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 杭補強構造の施工方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6334761B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018135749A (ja) * 2018-04-26 2018-08-30 株式会社新生工務 杭補強構造の施工方法及びその装置
JP2020002777A (ja) * 2019-10-10 2020-01-09 株式会社新生工務 杭補強構造の施工方法及びその装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664020A (en) * 1979-10-30 1981-06-01 Asahi Chem Ind Co Ltd Expanded diameter pile and diameter-expanding work for existing pile
US4601613A (en) * 1983-04-19 1986-07-22 Fondedile S.P.A. Method for making a concrete or similar pillar on site, and resulting pillar
JPH07279171A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Maruyasu Doboku Kk ソイルセメント合成杭、その施工方法および施工装置
JP2001200537A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 地盤の改良方法及び地盤改良用支持杭
JP2003171932A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Geotop Corp 既製杭の埋設工法及びそれに用いる装置
JP2005344314A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Fudo Constr Co Ltd 略三角形断面の固化杭造成方法
JP2012021310A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Sekkeishitsu Soil:Kk ソイルセメントコラムの構築、撤去方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664020A (en) * 1979-10-30 1981-06-01 Asahi Chem Ind Co Ltd Expanded diameter pile and diameter-expanding work for existing pile
US4601613A (en) * 1983-04-19 1986-07-22 Fondedile S.P.A. Method for making a concrete or similar pillar on site, and resulting pillar
JPH07279171A (ja) * 1994-04-11 1995-10-24 Maruyasu Doboku Kk ソイルセメント合成杭、その施工方法および施工装置
JP2001200537A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 地盤の改良方法及び地盤改良用支持杭
JP2003171932A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Geotop Corp 既製杭の埋設工法及びそれに用いる装置
JP2005344314A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Fudo Constr Co Ltd 略三角形断面の固化杭造成方法
JP2012021310A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Sekkeishitsu Soil:Kk ソイルセメントコラムの構築、撤去方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018135749A (ja) * 2018-04-26 2018-08-30 株式会社新生工務 杭補強構造の施工方法及びその装置
JP2020002777A (ja) * 2019-10-10 2020-01-09 株式会社新生工務 杭補強構造の施工方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6334761B2 (ja) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125151B2 (ja) 杭補強構造の施工方法及びその装置
JP6334761B2 (ja) 杭補強構造の施工方法及びその装置
JP5075091B2 (ja) 場所打ち杭の施工方法
JP2008075266A (ja) 杭の構築方法
JP5852038B2 (ja) 節付き現場打ちコンクリート系杭の築造方法および掘削刃取付け鋼管
JP6603356B2 (ja) 杭補強構造の施工方法及びその装置
JP6328814B2 (ja) 杭補強構造の施工方法及びその装置
JP6796343B2 (ja) 杭補強構造の施工方法及びその装置
JP6147507B2 (ja) 節付き現場打ちテーパ形コンクリート系杭の構築方法・構築用鋼管
JP2014066010A (ja) 杭頭部周囲の地盤改良工法
JP6847176B1 (ja) 杭施工方法
JP2002285539A (ja) 改良土壌の締固方法及び改良土壌の締固装置及び柱状体
JP4555974B2 (ja) 杭頭周辺部を地盤改良する基礎杭の構築方法
JPH0813972A (ja) 基礎杭の施工装置
JP2008285901A (ja) 杭キャップ
JP2018135741A (ja) 杭底堆積土掘削及び孔内攪拌方法及びこれに用いるロータリーテーブル装置
JP3156180B2 (ja) 土留工
JPH0579265A (ja) 基礎杭の無排土施工装置および基礎杭の無排土施工方法
JP6518558B2 (ja) ケーシングパイプおよび砕石杭の施工方法
JPH0621964Y2 (ja) 現場打ち杭用コンクリ−ト打設装置
JP5769122B1 (ja) 基礎杭施工方法
JP2012219505A (ja) 杭補強構造の施工装置及びその方法
JP2009270326A (ja) ソイルセメント柱の構築装置と構築方法
JP2010209601A (ja) コンクリート杭構築装置及びそれを使用する場所打ちコンクリート杭の構築方法
KR101783980B1 (ko) 복수의 로드와 기어 박스의 동시 회전이 가능한 천층용 교반장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6334761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250