JP2017089151A - 建物の制振構造 - Google Patents

建物の制振構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017089151A
JP2017089151A JP2015217464A JP2015217464A JP2017089151A JP 2017089151 A JP2017089151 A JP 2017089151A JP 2015217464 A JP2015217464 A JP 2015217464A JP 2015217464 A JP2015217464 A JP 2015217464A JP 2017089151 A JP2017089151 A JP 2017089151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
mass
natural period
damping
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015217464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6622568B2 (ja
Inventor
渡辺 泰志
Yasushi Watanabe
泰志 渡辺
仁志 佐々木
Hitoshi Sasaki
仁志 佐々木
田中 鉄也
Tetsuya Tanaka
鉄也 田中
伸也 牛坂
Shinya Ushizaka
伸也 牛坂
千明 大泉
Chiaki Oizumi
千明 大泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2015217464A priority Critical patent/JP6622568B2/ja
Publication of JP2017089151A publication Critical patent/JP2017089151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6622568B2 publication Critical patent/JP6622568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】1次モード及び2次モードの建物の応答を効果的に低減することを可能にする建物の制振構造を提供する。
【解決手段】1層目の水平バネ要素上の連結材の上に2層目の水平バネ要素を設け、2層目の水平バネ要素上に実マスとしての錘体を設けるとともに、建物と連結材に接続して付加質量を与える回転慣性質量ダンパーを設け、1層目と2層目の水平バネ要素によって2自由度を備えてなる制振装置Bを建物Aに設置し、且つ、制振装置Bの1次固有周期を建物Aの1次固有周期に、制振装置Bの2次固有周期を建物Aの2次固有周期にそれぞれ同調させて構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、建物の制振構造に関する。
従来、マンションやオフィスビルなどの多層構造の建物では、建物内に設置した制振ダンパーによって、地震時に作用した地震エネルギー(振動エネルギー)を吸収して減衰させ、建物の応答を低減させるようにしている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4、特許文献5参照)。
また、このような制振ダンパーには、鋼材等の降伏耐力やすべり材の摩擦抵抗を利用した履歴系ダンパー、粘性体の粘性抵抗を利用したオイルダンパーなどの粘性系ダンパー、粘弾性体のせん断抵抗を利用した粘弾性系ダンパーが多用されている。
一方、TMD(Tuned Mass Damper)と称する制振装置を建物の頂部側(屋上など)に設置し、建物の地震時応答を低減させることも提案、実用化されている。
具体的に、TMDは、例えば、付帯フレームに振り子(錘体(重錘))を取り付け、錘体が往復振動する1自由度振動系として構成されている。そして、建物の1次固有周期と同調させて、建物の振動と逆方向に錘体を振動させることにより、すなわち、錘体が振動することによる慣性抵抗力(慣性質量効果)を利用することにより、建物に作用した地震エネルギーを減衰させ、建物の応答を低減させることができる。
特開2002−48187号公報 特開2001−208129号公報 特開平11−294522号公報 特開平07−113359号公報 再公表WO2009/17162号公報
ここで、上記従来のTMDを制振装置として用いる場合には、TMDの周期を建物の1次モード固有周期に同調させることによって建物の応答を低減するようにしている。すなわち、超高層建物等の応答が主として1次モードで振動していることを前提にしている。
しかしながら、超高層建物などにおいては、建物の高さあるいは地震動の性質によって2次モードが卓越するような応答が生じる場合もあり、このような場合に対し1次モードの固有周期のみに同調させたTMDでは建物の応答低減効果が期待できない場合がある。
本発明は、上記事情に鑑み、1次モード及び2次モードの建物の応答を効果的に低減することを可能にする建物の制振構造を提供することを目的とする。
上記の目的を達するために、この発明は以下の手段を提供している。
本発明の建物の制振構造は、建物に作用した振動エネルギーを減衰させるための制振構造であって、1層目の水平バネ要素上の連結材の上に2層目の水平バネ要素を設け、前記2層目の水平バネ要素上に実マスとしての錘体を設けるとともに、前記建物と前記連結材に接続して付加質量を与える回転慣性質量ダンパーを設け、前記1層目と前記2層目の水平バネ要素によって2自由度を備えてなる制振装置を建物に設置し、且つ、前記制振装置の1次固有周期を前記建物の1次固有周期に、前記制振装置の2次固有周期を前記建物の2次固有周期にそれぞれ同調させて構成されていることを特徴とする。
本発明の建物の制振構造においては、2自由度を備えるTMDとしての制振装置を建物に設置し、この制振装置の1次固有周期を建物の1次固有周期に、制振装置の2次固有周期を建物の2次固有周期にそれぞれ同調させることによって、地震などが発生した際の1次モード及び2次モードの建物の応答を効果的に低減させることが可能になる。
また、積層ゴム体などの水平バネ要素を1層目と2層目に設け、2層目の水平バネ要素上に実マスとしての錘体を設けるとともに、1層目に実マスを設ける代わりに連結材と建物に接続して付加質量を与える回転慣性質量ダンパーを設けてなるTMDとしての制振装置を用いることで、実マスを2層配置することなく、1次モード及び2次モードの建物の応答を効果的に低減させることが可能になる。
すなわち、1層目の実マスをなくし、重量を増やすことなく、建物の1次モード及び2次モードの建物の応答を低減させることが可能になる。
これにより、本実施形態の建物の制振構造によれば、超高層建物等の建物の応答を1次モードのみならず2次モードも含めて制御することが可能となり、建物の1次モードのみに同調させた従来のTMDに比べて2次モードが卓越するような場合であっても建物の応答を効果的に低減させることができる。そして、従来に比べ、広範の建物、地震動に対して適用することが可能になる。
本発明の一実施形態に係る建物の制振構造を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る建物の制振構造を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る建物の制振構造の制振装置を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る建物の制振構造を示す図である。 本発明の一実施形態に係る建物の制振構造の解析モデルを示す図である。 本発明の一実施形態に係る建物の制振構造の基本モデルの固有値解析結果を示す図である。 2層目のみに付加マスを設置した場合の固有値解析結果を示す図である。 1層目のみに付加マスを設置した場合の固有値解析結果を示す図である。 1層目と2層目に均等に付加マスを設置した場合の固有値解析結果を示す図である。
以下、図1から図9を参照し、本発明の一実施形態に係る建物の制振構造について説明する。
本実施形態の建物Aは、図1及び図2に示すように、超高層部ビルなどの多層構造の建物であり、本実施形態の建物の制振構造Cは、この建物Aの頂部(屋上)に制振装置Bを設置して構成されている。なお、本発明に係る建物は、制振装置Bが建物の頂部側(上層部)に設置されていればよく、必ずしも屋上に設置されていなくてもよい。
そして、本実施形態の制振装置Bは、2自由度を有するTMDが用いられている。
具体的に、例えば、本実施形態の制振装置Bは、図3に示すように、積層ゴム体(水平バネ要素)1、2を備えた複数の制振柱3と、複数の制振柱3の積層ゴム体1、2よりも上方に連結して架設された連結梁(連結材)4、5と、連結梁4、5に支持されて連結梁4、5上に設置された錘体15と、一端を建物Aに、他端を連結梁5に接続して配設された回転慣性質量ダンパー6とを備えて構成されている。
なお、本実施形態では、水平バネ要素が積層ゴム体1、2であるものとして説明を行うが、本発明に係る水平バネ要素は水平の多方向の振動に対して減衰効果を発揮することが可能であれば、例えばバネ部材など、他の水平バネ要素であってもよい。
また、積層ゴム体1、2は、一般に免震建物などで使用される積層ゴムと同様に構成したものであり、例えばゴムと鋼板を上下方向に交互に重ね合せるようにして形成されている。そして、本実施形態では、4本の制振柱3が所定位置に立設されており、各制振柱3が、下方側に第1積層ゴム体1、この第1積層ゴム体1上に鋼製の第1連結構造体7、連結構造体7上に第2積層ゴム体2、第2積層ゴム体2上に鋼製の第2連結構造体8を配置し、これら第1積層ゴム体1、第1連結構造体7、第2積層ゴム体2、第2連結構造体8を上下方向に一体に並設して形成されている。すなわち、本実施形態の制振柱3は、複数の積層ゴム体1、2を上下方向に並設して構成されている。
さらに、本実施形態の制振装置Bは、隣り合う制振柱3の第1連結構造体7に一端、他端を連結してH形鋼やI形鋼などの連結梁5が架設されている。また、4本の制振柱3にそれぞれ連結梁5を架設することにより、方形状の第1鉄骨フレーム9が形成されている。
さらに、隣り合う制振柱3の第2連結構造体8に一端、他端を連結してH形鋼やI形鋼などの連結梁4が架設され、これら4本の制振柱3にそれぞれ連結梁4を架設することにより、方形状の第2鉄骨フレーム10が形成されている。
そして、第2鉄骨フレーム10上(及び第1鉄骨フレーム9上)に方形盤状の錘体15が設置され、第2鉄骨フレーム(及び第1鉄骨フレーム9)を介して4本の制振柱3によって錘体15が支持されている。
さらに、本実施形態では、第1鉄骨フレーム9の各連結梁5に上端を接続して下方に鉄骨が延設され、この鉄骨からなる制振装置側連結部11に一端を、建物Aの屋上に一体形成されたコンクリートブロックなどの建物側連結部12に他端をそれぞれ接続して、回転慣性質量ダンパー6が設置されている。
また、回転慣性質量ダンパー6は、第1鉄骨フレーム9の各連結梁5、すなわち方形枠状の第1鉄骨フレーム9の各辺に沿うように、且つダンパー軸を横方向(水平方向)に配し、4台配設されている。さらに、本実施形態では、回転慣性質量ダンパー6によって付加質量を与え、少なくとも水平の2方向(直交する水平方向のX方向とY方向)の周期調整を行うように構成されている。
そして、上記構成からなる本実施形態の建物の制振構造Cにおいては、水平の多方向の振動に対して減衰効果を発揮する積層ゴム体1、2を備えて制振柱3が構成され、この積層ゴム体1、2を備えた複数の制振柱3に錘体15を支持させて構成されているため、地震時に建物に作用した振動エネルギーを積層ゴム体1、2で吸収し、建物Aの少なくとも水平の2方向の応答を低減させることができる。
また、制振柱3が複数の積層ゴム体1、2を並設して(積み上げて)構成されていることで、これら複数の積層ゴム体1、2による振動エネルギーの減衰効果が相乗的に発揮され、より確実に建物Aの応答を低減させることが可能になる。
さらに、本実施形態の建物の制振構造Cにおいては、減衰を与えるための回転慣性質量ダンパー6を備えることにより、TMDとしての適切な減衰効果を発揮させることが可能になるとともに、回転慣性質量ダンパー6によって付加質量を与え、少なくとも水平の2方向の周期調整を行うことができる。
これにより、図4に示すように、積層ゴム体1、2などの水平バネ要素を1層目と2層目に設け、2層目の水平バネ要素上に実マスとしての錘体15を設けるとともに、1層目に実マスを設ける代わりに連結材4と建物に接続して付加質量を与える回転慣性質量ダンパー6を設けてなるTMDとしての制振装置Bを用いることで、実マスを2層配置することなく、1次モード及び2次モードの建物Aの応答を効果的に低減させることが可能になる。
すなわち、1層目の実マスをなくし、重量を増やすことなく、建物の1次モード及び2次モードの建物Aの応答を低減させることが可能になる。
さらに、本実施形態の建物の制振構造Cにおいては、個々の部材数も少なく、コンパクトに構成することが可能になるとともに、組み立ても容易で、且つ錘体15等の各部材を分割して(錘体15も分割して)運搬することができ、従来と比較して施工性を大幅に向上させることも可能である。
よって、本実施形態の建物の制振構造Cにおいては、制振装置Bの占有空間を極力小さくすることができるとともに、多方向での固有周期調整が容易に行え、建物Aの多方向の応答を低減させることが可能になる。
すなわち、本実施形態の建物の制振構造Cにおいては、超高層建物等の建物の応答を1次モードのみならず2次モードも含めて制御することが可能になり、建物に1次モードのみに同調させたTMDと比べて2次モードが卓越するような応答が生じる建物に対してもその応答低減を効果的に行うことが可能になる。よって、従来と比較し、TMDを用いて広範の建物及び地震動に対し、優れた応答低減効果を付与することが可能になる。
ここで、超高層建物のTMDとして、本実施形態に示した積層ゴム体1、2を2段積にして水平剛性を小さくした制振装置Bを用いた場合、1つの実マスをその頂部に設置すると、1自由度のバネ−マス系を水平のX,Xに直交する水平のYそれぞれの方向に対して構築することが可能であるが、どちらも同じ固有周期を有するバネ−マス系となる。このため、X,Y2方向で固有周期が異なる超高層建物のような場合は、それぞれの方向について独立に同調させるTMDを設置する必要が生じる。
これに対し、本願の発明者らは、実マスを増やさずにX,Y2方向の1方向のみの固有周期を伸ばす方法として、本実施形態の建物の制振構造Cのように、その方向に対して慣性質量を付加させる方法を考えた。但し、積層ゴム体1、2を2段積にし、その頂部変位(相対変位)に対して慣性質量効果を得ようとする場合、慣性質量効果を期待するデバイス(装置:回転慣性質量ダンパー6)には大きなストローク(例えば100cm程度)への追従性が要求され、そのままでは対応できない可能性があった。一方、通常の免震層に設置するオイルダンパーは免震層にて想定される層間変形(例えば60cm程度)に対する追従性能を有しているので、技術的に層間変形で60cm程度を実現するのはさほど困難ではないと考えられる。
このような知見から、積層ゴム体1、2を2段積とし、その頂部に実マス15を設置し、各段の積層ゴム体1、2の変形に対して検討を行い、慣性質量を付加した場合のTMDの基本的な性質を把握することとした。
はじめに、検討対象TMDモデル及び固有値解析式について説明する。
積層ゴム体1、2を2段積にして用いるTMD(制振装置B)の検討を行うために、図5に示すような付加質量を有する2質点系TMDモデルを想定する。このTMDモデルの振動方程式は、式(1)、式(2)、式(3)に示す通り、質量マトリックス、減衰マトリックス、剛性マトリックスを有する。
Figure 2017089151
Figure 2017089151
Figure 2017089151
式(1)〜(3)で示されるマトリックスを用いて表現される振動方程式の固有値は、式(4)で表され、この行列式の特性方程式を解くことによって計算することができる。
すなわち、式(4)は最終的に式(5)となり、ωについての2次方程式となる。
Figure 2017089151
Figure 2017089151
したがって、有効なω、Tは、次の式(6)で表せる。
Figure 2017089151
また、i次の固有ベクトルは次の式(7)で表せる。
Figure 2017089151
さらに、各次の刺激係数、刺激関数及び略算法(複素固有値解析によらず、実固有値解析のモードベクトルと減衰マトリックスを用いる方法)より求められる減衰定数は、それぞれ、式(1)〜(3)、式(7)より式(8)、式(9)、式(10)となる。
(i次の刺激係数)
Figure 2017089151
(i次の刺激関数)
Figure 2017089151
(i次の減衰定数)
Figure 2017089151
次に、本検討では、2層のTMDの2層目(頂部)のみに実マスを設置した場合に、付加マスの配置によってTMDの固有周期及び刺激関数がどのように変化するかを調べる。
付加マスはTMDのモードを直線モードと仮定した場合に一次の有効マスが等しくなるように設定する。ここでは、実マスのみによるTMDを基本モデルとし、その実マス重量を400ton、水平バネはTMDの固有周期が約4.0secとなるように設定する。
そして、本検討では、表1に示すように、基本モデルを含めた4ケースについて検討を行った。
Figure 2017089151
基本モデルの固有値解析結果を図6に示す。
基本モデルは実質的に1質点系モデルであるが、以降の解析上の都合もあり、解析モデルとして2質点系モデルを採用している。そのため、1層のマスを1.0tonとして解析上の工夫をしており、結果として2次モードが出ている。しかし、1層目に実マスが無く、その位置における慣性力が存在しないため、2次モードは事実上意味を持たないものとなっている。また、ここでは減衰係数はすべて0としている。
検討ケースM、N、Lの結果をそれぞれ、図7、図8、図9に示す。
検討ケースM、Nでは、付加マスの大きさによって一次の固有モードが当初設定していた固有モードと異なってくるため、固有周期は付加マスの大きさに応じて変化することが確認された。
また、検討ケースM、Nでは付加マスの大きさが同じであれば、ほぼ同じ1次固有周期を与えることがわかる。さらに、付加マスの大きさが同じ場合の検討ケースM、Nの各次刺激関数は互いに転倒させた形となっている点、どちらも付加マスの大きさが大きくなるに従って1次の刺激関数が全体的に小さくなり、付加マスが設置されている部位の層間変形を生じさせにくい形に2次の刺激関数が変化してゆくという興味深い結果が得られた。
一方、検討ケースLでは付加マスが固有モードを変化させることが無いため、付加マスの大きさによらず1次固有周期の値はほとんど変化しないことが確認された。また、付加マスの割合が大きくなるに従って1次の刺激関数は0に近づいてゆき、2次の刺激関数は常に0になることが確認された。
以上のように、簡単な固有値解析によって1つの実マスと1〜2の付加マスを有した2層TMDの動的性質を調べた結果、1つの実マスに付加マスを組み合わせた2層TMDによって、付加マスの配置パターンによって様々な2自由度振動系を実現できることがわかった。これにより、この性質を応用すれば、1つの実マスを用いて2つの振動系を制御するTMDを構築可能であることが実証された。
以上、本発明に係る建物の制振構造の一実施形態について説明したが、本発明は上記の一実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施形態では、水平バネ要素が積層ゴム体であるものとして説明を行ったが、必ずしも積層ゴム体でなくてもよい。
1 積層ゴム体(水平バネ要素)
2 積層ゴム体(水平バネ要素)
3 制振柱
4 連結梁
5 連結梁
6 回転慣性質量ダンパー
7 第1連結構造体
8 第2連結構造体
9 第1鉄骨フレーム
10 第2鉄骨フレーム
11 制振装置側連結部
12 建物側連結部
13 凹部(クランク、段部)
14 ダンパー接続用梁部
15 錘体(実マス)
A 建物
B 制振装置
C 建物の制振構造

Claims (1)

  1. 建物に作用した振動エネルギーを減衰させるための制振構造であって、
    1層目の水平バネ要素上の連結材の上に2層目の水平バネ要素を設け、前記2層目の水平バネ要素上に実マスとしての錘体を設けるとともに、前記建物と前記連結材に接続して付加質量を与える回転慣性質量ダンパーを設け、前記1層目と前記2層目の水平バネ要素によって2自由度を備えてなる制振装置を建物に設置し、
    且つ、前記制振装置の1次固有周期を前記建物の1次固有周期に、前記制振装置の2次固有周期を前記建物の2次固有周期にそれぞれ同調させて構成されていることを特徴とする建物の制振構造。
JP2015217464A 2015-11-05 2015-11-05 建物の制振構造 Active JP6622568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217464A JP6622568B2 (ja) 2015-11-05 2015-11-05 建物の制振構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217464A JP6622568B2 (ja) 2015-11-05 2015-11-05 建物の制振構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019210851A Division JP6853869B2 (ja) 2019-11-21 2019-11-21 建物の制振構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017089151A true JP2017089151A (ja) 2017-05-25
JP6622568B2 JP6622568B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=58769237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217464A Active JP6622568B2 (ja) 2015-11-05 2015-11-05 建物の制振構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6622568B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110457858A (zh) * 2019-08-22 2019-11-15 广州大学 基于双轴实测加速度的高层建筑模态振动主轴的确定方法
JP2020148064A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 鹿島建設株式会社 制震装置及び制震装置を設計する方法
JP2021014905A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 国立大学法人京都工芸繊維大学 制振装置、及び制振構造

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04237778A (ja) * 1991-01-22 1992-08-26 Shimizu Corp 制振装置
JPH07127306A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Kajima Corp 振動制御装置
JP2544984B2 (ja) * 1990-02-26 1996-10-16 清水建設株式会社 構造物の振動抑制装置
JP2660340B2 (ja) * 1987-10-16 1997-10-08 株式会社ブリヂストン 建物用動吸振装置
JP2938095B2 (ja) * 1989-08-11 1999-08-23 株式会社ブリヂストン 建物用動吸振装置
JP2006125110A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Univ Nihon 制振装置
JP2008101769A (ja) * 2006-09-21 2008-05-01 Shimizu Corp 振動低減機構およびその諸元設定方法
JP2008133947A (ja) * 2006-10-23 2008-06-12 Shimizu Corp 振動低減機構およびその諸元設定方法
JP2011144831A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Shimizu Corp 軸抵抗型慣性質量ダンパー

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2660340B2 (ja) * 1987-10-16 1997-10-08 株式会社ブリヂストン 建物用動吸振装置
JP2938095B2 (ja) * 1989-08-11 1999-08-23 株式会社ブリヂストン 建物用動吸振装置
JP2544984B2 (ja) * 1990-02-26 1996-10-16 清水建設株式会社 構造物の振動抑制装置
JPH04237778A (ja) * 1991-01-22 1992-08-26 Shimizu Corp 制振装置
JPH07127306A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Kajima Corp 振動制御装置
JP2006125110A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Univ Nihon 制振装置
JP2008101769A (ja) * 2006-09-21 2008-05-01 Shimizu Corp 振動低減機構およびその諸元設定方法
JP2008133947A (ja) * 2006-10-23 2008-06-12 Shimizu Corp 振動低減機構およびその諸元設定方法
JP2011144831A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Shimizu Corp 軸抵抗型慣性質量ダンパー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020148064A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 鹿島建設株式会社 制震装置及び制震装置を設計する方法
JP7220100B2 (ja) 2019-03-15 2023-02-09 鹿島建設株式会社 制震装置及び制震装置を設計する方法
JP2021014905A (ja) * 2019-07-16 2021-02-12 国立大学法人京都工芸繊維大学 制振装置、及び制振構造
JP7248243B2 (ja) 2019-07-16 2023-03-29 国立大学法人京都工芸繊維大学 制振装置、及び制振構造
CN110457858A (zh) * 2019-08-22 2019-11-15 广州大学 基于双轴实测加速度的高层建筑模态振动主轴的确定方法
CN110457858B (zh) * 2019-08-22 2023-04-07 广州大学 基于双轴实测加速度的高层建筑模态振动主轴的确定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6622568B2 (ja) 2019-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bakre et al. Optimum parameters of tuned mass damper for damped main system
JP2020101081A (ja) 制振装置及びこれを備えた建物
JP6979805B2 (ja) 免震構造物
JP6622568B2 (ja) 建物の制振構造
Balkanlou et al. Evaluating effects of viscous dampers on optimizing seismic behavior of structures
JP5403372B2 (ja) トラス梁の構造
TWI623674B (zh) Support structure
JP6853869B2 (ja) 建物の制振構造
Asai et al. Outrigger tuned viscous mass damping system for high-rise buildings subject to earthquake loadings
Kenarangi et al. Application of tuned mass dampers in controlling the nonlinear behavior of 3-D structural models, considering the soil-structure interaction
JP2009155801A (ja) 制振構造
JP6289929B2 (ja) 構造物の制振装置及びその諸元設定方法
Farghaly Optimization of viscous dampers with the influence of soil structure interaction on response of two adjacent 3-D buildings under seismic load
Li Vibration transmissibility of two-DOF vibrating systems
Keerthana et al. Seismic response control using base isolation strategy
JP2016056875A (ja) 制振機能付き免震構造物
JP2017203297A (ja) 免震構造及び免震構造を設計する方法
JP6456774B2 (ja) 制振構造
Tsujiuchi et al. Characterization and performance evaluation of a vertical seismic isolator using link and crank mechanism
JP2903075B2 (ja) 多自由度動吸振装置
JP2014156707A (ja) 制振構造
JP7374694B2 (ja) 免震建物群の設計方法
JP5187127B2 (ja) 構造物の捻れ振動の制振に係るパラメータの設定方法
JP6573105B2 (ja) Tmd機構
JP6143065B2 (ja) 大スパン架構建物の制振構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6622568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150