JP2017086286A - 洗濯乾燥機 - Google Patents

洗濯乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017086286A
JP2017086286A JP2015218049A JP2015218049A JP2017086286A JP 2017086286 A JP2017086286 A JP 2017086286A JP 2015218049 A JP2015218049 A JP 2015218049A JP 2015218049 A JP2015218049 A JP 2015218049A JP 2017086286 A JP2017086286 A JP 2017086286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bellows
outer tub
washing
housing
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015218049A
Other languages
English (en)
Inventor
優 金内
Yu Kaneuchi
優 金内
幸太郎 高橋
Kotaro Takahashi
幸太郎 高橋
道太 菅原
Michita Sugawara
道太 菅原
今成 正雄
Masao Imanari
正雄 今成
会田 修司
Shuji Aida
修司 会田
康之 上甲
Yasuyuki Joko
康之 上甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2015218049A priority Critical patent/JP2017086286A/ja
Publication of JP2017086286A publication Critical patent/JP2017086286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

【課題】外槽と筐体の内部に固定される乾燥装置を接続するベローズにより,外槽から筐体に伝達する振動を低減する洗濯乾燥機を提供することである。【解決手段】回転軸を略水平又は奥側が下になるように傾斜した回転自在なるドラム21と,該ドラム21を内包すると共に洗濯水を溜める外槽11と,該外槽11を内包する筐体1と,温風を送風するための乾燥装置25とを有し,該乾燥装置25の少なくとも一部を筐体1側に配置した洗濯乾燥機において,前記乾燥装置25側の通風路25aは,伸縮自在のベローズA24を介して前記外槽11の流入口11bに接続し,ベローズA24は山部24aと谷部24bを有し,該山部24aの外周に部分的に凹部24cを設けた。【選択図】図3

Description

本発明は,洗濯,脱水及び乾燥を行う洗濯乾燥機に係り,外槽と筐体の接続部の防振に関する。
例えば、ドラム式洗濯乾燥機は,水を溜める外槽に衣類を投入するドラムを内包している。ドラム内に給水と排水と送風を行うため,筺体の内部に固定される部品と外槽は,流路を形成するベローズとホースとで接続される。洗濯乾燥機は,洗いと,すすぎと,脱水と,乾燥の各工程を行う。脱水は,洗いと,すすぎの各工程後に行われる。脱水を開始し,徐々にドラムの回転速度が上昇すると,ある回転速度以上で衣類がドラムに張り付く。ドラムに張り付いた衣類は,ドラム内で片寄っているとアンバランスを発生させる原因となる。ドラム内でアンバランスが発生すると,ドラム回転時に振動が大きくなる。ドラム回転時に振動が大きくなると,ドラムを内包している外槽の振動も大きくなり,特に左右方向の振動が大きくなる。外槽は,サスペンションと吊りばねで上下方向に防振支持されている。しかし,外槽の振動が大きいと,サスペンションと吊りばねや,外槽と筐体の内部に固定している部品とを接続するベローズやホースから筐体に外槽の振動が伝達する。外槽の振動が筐体に伝達すると,筐体全体が振動して,使用者の不快感につながる。
従来技術には,特開2008−113981号公報(特許文献1)がある。この公報には,筐体に固定される乾燥装置側の通風路をベローズを介して外槽側に接続し,ベローズを,その伸縮する方向が外槽の前面に沿うか或いは略鉛直方向に沿うように設けると共に,外槽の前面の外周縁よりも外側に設けていると記載されている。また,特開2007−330415号公報(特許文献2)には,水槽と筐体の間に蛇腹を有する環状の振動抑制部材を設け,蛇腹の直線部の折曲げ部のピッチを上部は小さく下部になるにしたがって大きく形成し,自重がかかったときは蛇腹の直線部の各折曲げ部のピッチがほぼ等しくなることが記載されている。
特開2008−113981号公報 特開2007−330415号公報
特許文献1は,洗濯乾燥機の大型化を防ぎながら,外槽の振動を一部吸収するために,筐体の内部に固定される乾燥装置と外槽の流入口の上下方向を外槽の前面の外周縁よりも外側に,伸縮自在なベローズで筐体内部の空間に効率よく,接続している。しかしながら,特許文献1は,ベローズの伸縮方向となる上下方向以外に対する振動すなわち外槽の左右方向と前後方向の振動が考慮されていない。ベローズは,一般的に加振力により変形して,加振力が小さいと変形が小さく,加振力が大きいと変形が大きくなる。外槽の振動が小さく,ベローズに伝わる外槽の振動による加振力が小さいと,外槽の振動による加振力に対して,ベローズの変形は線形性を保ちながら伸びる。外槽の振動がある値を超えて大きくなる,つまり外槽の振動による加振力が大きくなると,ベローズに伝わる外槽の振動による加振力が大きくなり,ベローズの変形が大きくなる。ベローズの変形がある値を超えて大きくなると,外槽の振動による単位加振力に対して,ベローズの変形が小さくなり,ベローズの伸びが非線形を有する。つまり,ある加振力を超えると単位加振力当たりのベローズの伸びは小さくなり,相対的にベローズが硬くなる。そのため,ドラム内の衣類が多い状態では,下方向へのベローズの伸びが大きい状態となり,ベローズが伸縮する上下方向以外,すなわち外槽が左右方向または前後方向に振動すると,外槽の振動による加振力に対して,ベローズの変形が小さく,伸びは非線形を示す。そのため,ドラム内に衣類が少なく,下方向へのベローズの伸びが小さい状態に比べて相対的に硬くなる。上述の様にベローズが相対的に硬くなると,外槽の振動による加振力が筐体に伝達しやすくなり,筺体振動が大きくなる。
特許文献2は,ドラム内の衣類が多い状態では,下方向へのベローズの伸びが大きい状態となり,外槽の振動による加振力に対して,ベローズの変形が小さく,伸びは非線形性を示すため,ドラム内に衣類が少ない状態に比べて,ベローズが相対的に硬くなる。ベローズが相対的に硬い状態で,外槽の左右方向または前後方向の振動よる加振力がベローズに伝わると,外槽の振動による加振力が筐体に伝達しやすくなり,筺体振動が大きくなる。
特許文献1と特許文献2のようにベローズの伸びが非線形を示して,初期の伸びに比べて相対的に硬くなると,外槽の振動による加振力が筐体に伝達しやすくなり,筐体の振動が大きくなる。また,筐体の振動を低減するためには,筐体の内部部品の構成や配置の変更と,防振材の追加が必要となる。
本発明の目的は,外槽の振動による加振力によって,単位加振力当たりのベローズの伸びが非線形性を示して,相対的に硬くなることを抑制して,外槽の振動による加振力の筐体への伝達を抑制して,筐体内部部品の構成や配置の変更と,防振部材を追加することなく,筐体の左右方向あるいは前後方向の振動を低減できる洗濯乾燥機を提供することである。
本発明は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが,その一例を挙げるならば,内槽と,該内槽を内包すると共に洗濯水を溜める外槽と,該外槽を内包する筐体と,前記内槽に温風を送風するための乾燥装置とを有し,該乾燥装置の少なくとも一部を筐体側に配置した洗濯乾燥機において,前記乾燥装置側の通風路は,伸縮自在のベローズを介して前記外槽の流入口に接続し,該ベローズは山部と谷部を有し,該山部の外周に凹部を有することを特徴とする洗濯乾燥機。
本発明によれば,筐体の左右方向あるいは前後方向の振動を低減する洗濯乾燥機を提供することができる。
本発明の実施例における洗濯乾燥機の斜視図である。 本発明の実施例における洗濯乾燥機の内部構造を示す側面図である。 第一の実施例における図2のA部拡大図である。 第一の実施例における図3の平面図である。 第一の実施例におけるベローズが変形した模式図である。 第二の実施例における図2のA部拡大図である。 第二の実施例における図6の平面図である。 第二の実施例におけるベローズが変形した模式図である。
以下,本発明を実施するための形態例について,図面を参照して説明する。なお,上下方向,左右方向,前後方向については図1に示す方向とする。
(実施例1)
図1は本実施例における洗濯乾燥機100の斜視図,図2は洗濯乾燥機100の内部構造を示す側面図である。図1と図2を用いて,洗濯乾燥機100の構成と動作を説明する。
図1に示す洗濯乾燥機100の外郭を構成する筐体1は,ベース1aの上に取付けられており,左右の側板1b,前面カバー1c,背面カバー1d(図2参照),上面カバー1e,下部前面カバー1fで構成されている。上面カバー1eには,水道栓からの洗濯乾燥機100に給水するための給水ホース接続口30を設けている。筐体1は,ベース1aを含めて箱状の外枠を形成し,外枠として十分な強度を有している。
ドア2は,前面カバー1cの略中央に設けた衣類を出し入れするための投入口1g(図2参照)を塞ぐためのもので,前補強材13(図2参照)に設けたヒンジで開閉可能に支持されている。ドア2は,ドア開放取手2aを引くことでロック機構(図示せず)が外れて開き,ドア2を前面カバー1cに押し付けることでロックされて閉じる。前補強材13(図2参照)は,後述する外槽11の開口部と略同心に,衣類を出し入れするための円形の開口部を有している。
筐体1の上部に設けた操作・表示パネル3は,電源スイッチ4,操作スイッチ5,表示器6を備える。操作・表示パネル3は外枠の下部に設けた制御装置7(図2参照)に電気的に接続している。制御装置7には冷却ファン(図示せず)が取付けられている。ベース1aの近傍には,排水を行うための排水ホース14が取付けられている。
図2に示す洗濯乾燥機100の筐体1の内部には,水を溜める外槽11が備えられる。外槽11は筐体1の下方に備えたサスペンション26と,筐体1の上方に備えた吊ばね8により,上下方向が防振支持されている。外槽11は,衣類を収納するためのドラム21を内包する。外槽11の後方には,ドラム21を回転させるためのモータ22を備える。モータ22は,回転軸となるシャフト22aが外槽11を貫通し,ドラム21と結合している。モータ22が駆動すると,ドラム21は,正転(洗濯乾燥機100を正面から見て時計回り),逆転(洗濯乾燥機100を正面から見て反時計回り)方向の両方向に回転駆動される。
ドラム21内周壁には,複数個のリフタ21bが設けられている。また,ドラム21の前端には,円筒状の流体バランサ21cが設けられている。図2中に示すドラム21の回転軸Azは,洗濯乾燥機100の前方から後方に向けて略水平又は奥側が下になるように傾斜させている。外槽11は,前方を開口として,後方を閉じた略円筒を形成している。外槽11の前方の開口部は,衣類を出し入れするための外槽11の開口部11aを形成している。この外槽11の開口部11aと筺体1の投入口1gは,前後方向に伸縮しやすいベローズB16により接続される。ベローズB16は,環状のパッキンである弾性体のエラストマーや合成ゴム材料から成形され,ドア2を閉めることで水封する。また,筐体1の投入口1g,外槽の開口部11a,ドラム21の開口部21aは連通しており,ドア2を開くことでドラム21内への衣類の出し入れが可能となる。なお,外槽11は,開口部11aを含む側と,モータ22の取り付けられる側とに分割することができる。本実施の形態例では,上述の様に筺体1と外槽11とを接続するベローズをベローズB16として,後述する乾燥装置25の通風路25aと外槽11の流入口11bとを接続するベローズをベローズA24とする。
外槽11には,給水弁15ならびに洗剤容器12を介して給水ホース17の一端を接続している。給水弁15を開くことで,給水ホース接続口30から外槽11内に洗濯水の供給を行う。排水ホース14は,排水経路に排水弁14aを有しており,この排水弁14aを開くことで,外槽11内の洗濯水の排水を行う。
筺体1には,ドラム21内の衣類に温風を吹きつける,送風手段である乾燥装置25が固定されて設けられている。乾燥装置25からの温風をドラム21内に導くために,乾燥装置25の前側に通風路25aと外槽11の前側の外周の一部に流入口11bとが対面して設けられている。乾燥装置25の通風路25aと外槽11の流入口11bとは,ベローズA24により,上下方向に接続される。このベローズA24は,弾性体のエラストマーや合成ゴム材料から成形されて,山部24aと谷部24cを有しており,上下方向に伸縮しやすい。
上記構成において,その動作を説明する。電源スイッチ4を押すと,洗濯乾燥機100が起動する。ドア開放取手2aを引いて,ドア2を開いてドラム21内に衣類を投入し,操作スイッチ5を操作することで,運転を開始する。運転を開始すると,ドラム21が回転して,注水前の衣類について布量を算出する。尚,モータ22の回転速度と電流値に基づいて,ドラム21内の衣類の重量を算出する。衣類の重量を算出して,表示器6に投入する洗剤量を表示する。洗剤容器12内に所定量の洗剤量を投入後,始めに洗い工程を開始する。洗い工程において,給水弁15を開いて,給水ホース接続口30から供給した水を給水ホース17ならびに洗剤容器12を介して,洗剤と共に外槽11内に給水する。この動作を所定時間実行した後,ドラム21が正転,停止,逆転,停止を繰り返す洗い動作を所定時間行う。このとき,ドラム21の内周壁に設けられたリフタ21bによってドラム21の回転方向に持ち上げられた衣類が落下する。この落下によるたたき動作を繰り返す,洗い工程を行う。
洗い工程を行った後,脱水工程を実行する。この脱水工程においては,まず排水弁14aを開いて,外槽11内の水が排水ホース14を介して洗濯乾燥機100の外に排水する。次に,ドラム21が一方向に回転して,ドラム21内に衣類を張りつかせるとともに,ドラム21が所定回転数(例えば,900r/min)に到達した後にドラム21が所定時間回転することで,衣類に含まれる水を遠心脱水する。
この脱水工程を行った後,給水弁15を開いて水を外槽11に供給する。その供給された水は,洗剤容器12および給水ホース17を介して,外槽11内に給水される。外槽11内に給水を行った後,すすぎ工程を行う。このすすぎ工程においては,前述した洗い工程と同様に,ドラム21が正転,停止,反転,停止の動作を繰り返す。このとき,ドラム21の内周壁に設けられたリフタ21bによってドラム21の回転方向に持ち上げられた衣類が落下する攪拌動作を繰り返す,すすぎ動作を所定時間行う。
その後,前述した脱水工程およびすすぎ工程を所定回数繰り返し,最終脱水工程に移行する。この最終脱水工程における脱水時間は,前述の脱水工程より長く設定してある。この最終脱水工程を行った後,乾燥工程を行う。
乾燥工程では,乾燥装置25からの温風を通風路25aからベローズ24を介して,外槽11の流入口11bから,外槽11内への送風を所定時間行う。その際,前述した洗い工程と同様に,ドラム21が正転,停止,反転,停止の動作を繰り返す。このとき,ドラム21の内周壁に設けられたリフタ21bによって回転方向に持ち上げられた衣類が落下する攪拌動作を繰り返す,乾燥動作を所定時間行う。
外槽11の振動による加振力の筺体1への伝達を抑制するために,本実施の形態例の乾燥装置25の通風路25aと外槽11の流入口11bを接続するベローズA24の構成を図3と図4を用いて説明する。図3は,本実施の形態例のベローズA24が乾燥装置25の通風路25aと外槽11の流入口11bを接続している状態の図2のA部拡大図を示す。図4は,図3のベローズA24の平面図を示す。
本実施の形態例のベローズA24は,山部24aの外周からベローズ24aの中心方向に向かって,V字状の凹部24cを設けている。なお,直交する2つの中心軸Ax,Ayに対し,略対称となるように凹部24cを設けており,中心軸Ayが凹部24cの中央を通る。また,凹部24cの角度θは例えば60度程度にしており,凹部24cは,山部24aの山毎に備えられる。すなわち,凹部24cは,山部24aの山数の2倍が備えられる。略円形の外周に凹部24cを備えた場合は,V字状の直線部が略円形の円弧よりも長くなる様にしている。山部24aの外周に凹部24cを備えることで,V字状の直線部を図中の点線で示した円弧よりも長くすることができる。凹部24cは,V字の直線部が長いため,外槽11の振動による加振力に対して,変形しやすくなる。外槽11の左右方向の振動により,ベローズA24に加振力が伝わった場合は,凹部24cの直線部が図中の左右方向に変形する。凹部24cの直線部が外槽の左右方向の振動と同じ左右方向に変形することで,外槽11の振動による加振力に対して,ベローズA24の伸びが線形性を保つことができ,ベローズA24が硬くなることを抑制できる。なお,凹部24cのV字状の谷部は,丸みを持たせて,滑らかに構成してもよいし,U字状としても良い。なお,ベローズA24に切れ込み(図示せず)を設け,通風路25と流入口11bとには凸部(図示せず)を設けて,凹部24の周方向を位置決めできるようにするとなおよい。
上記構成によって,外槽11の左右方向の振動による加振力の筺体1への伝達を抑制して,筐体1の左右方向の振動を低減させる構造を図5を用いて説明する。図5は,外槽11の振動による加振力によって,ベローズA24が変形した模式図を示す。ここで,図中の矢印はベローズA24の変形方向を示す。
凹部24cの谷部を洗濯乾燥機100の前後方向に備えることで,外槽11の左右方向の振動による加振力が,ベローズ24の左右方向に伝わり,ベローズ24が左右方向に変形する。ベローズ24が左右方向に変形すると,凹部24cの直線部も左右方向に変形するため,外槽11の左右方向の振動による加振力に対して,ベローズA24の伸びが線形性を保てることで,ベローズA24が硬くなることを抑制できる。そのため,外槽11の左右方向の振動による加振力の筐体1への伝達を従来構造に対し抑制できるので,筐体1の左右方向の振動を低減できる。また,ドラム21内の衣類が多く,外槽11が沈み込んで,下方向にベローズA24が大きく伸びた場合においても,外槽11の左右方向の振動によって,ベローズA24の左右方向に加振力が伝わり,ベローズA24が左右方向に変形した場合は,凹部24cの直線部が左右方向に伸びる。そのため,外槽11の左右方向の振動による加振力がベローズA24の左右方向に伝わっても,ベローズA24の伸びが線形性を保てるため,ベローズA24が硬くなることを抑制でき,外槽11の左右方向の振動による加振力の筐体1への伝達を抑制できて,筐体1の左右方向の振動を低減できる。
従って,外槽11を防振支持しているサスペンション26と,吊りばね8や,ベローズ16といった筐体1の内部の部品構成と配置の変更と,筐体1の内部に防振部材を追加する必要がないため,コストの上昇や作業性を低下させることなく,筐体1の左右方向の振動を低減できる。
ここで,ベローズA24は上下方向に伸縮しやすくするために,凹部24cが,ベローズA24の内側に突出しても,ベローズA24の上下方向の伸縮性に与える影響が小さい。また,ベローズA24の上下方向の伸縮性を維持するためには,凹部24cが先端に向かうにつれて薄肉化させてもかまわない。
また,本実施の形態例では,凹部24cを洗濯乾燥機100の前後方向に設けたが,凹部24cを洗濯乾燥機100の左右方向にも設けることで,筐体1の前後方向の振動も低減できる。
(実施例2)
次に実施例2について図6と図7と図8を参照して詳細に説明する。なお,洗濯乾燥機100については,実施例1と基本的に同様な構成であるので,以下では,異なる部分について説明する。
図6は,実施例2におけるベローズA24dの図2のA部拡大図である。図7は,実施例2のベローズA24dの平面図を示す。図8は,外槽11の振動による加振力よって,実施例2のベローズA24dが変形した模式図を示す。ここで,図中の矢印はベローズA24dの変形方向を示す。
実施例2では,ベローズA24dは山部24eと谷部24fを有し,実施例1とは異なり,山部24eの外周を左右方向を長径,前後方向を短径とした略楕円形状となる。なお,谷部24fの外周は,左右方向を長径,前後方向を短径とした略楕円形状としても良いし,略円形にしても良い。山部24eの外周を左右方向の径が長い略楕円形状とすることで,ドラム21内の衣類が多く,外槽11の沈み込みにより,下方向にベローズA24dが伸びた場合でも,ベローズA24dが左右方向に伸びることができる。外槽11の左右方向の振動による加振力がベローズA24dに伝わると,山部24eが左右方向に伸びて変形する。山部24eは,左右方向が長い略楕円形状のため,左右方向に伸びやすくなる。そのため,外槽11の左右方向の振動による加振力に対する,ベローズ24dの伸びが線形性を保つことができ,ベローズA24dが硬くなることを抑制できるため,実施例1の様に外槽11の左右方向の振動による加振力の筐体1への伝達を抑制でき,筐体1の左右方向の振動を低減できる。
なお,本実施の形態例では,ベローズ24dは左右方向の長い略楕円形状としたが,前後方向を長い略楕円形状とすることで,筐体1の前後方向の振動を低減することができる。
また、上記実施例では、ドラム式洗濯機を例に説明したが、本発明は、タテ型洗濯機などに適用出来る。この場合、ドラム21は単に内槽であってもよい。
1・・・筐体
1a・・・ベース
1b・・・左右の側板
1c・・・前カバー
1d・・・背面カバー
1e・・・上面カバー
1f・・・下部前面カバー
1g・・・投入口
2・・・ドア
2a・・・ドア開放取手
3・・・操作・表示パネル
4・・・電源スイッチ
5・・・操作スイッチ
6・・・表示器
7・・・制御装置
8・・・吊ばね
11・・・外槽
11a・・・外槽開口部
11b・・・外槽の流入口
12・・・洗剤容器
13・・・前補強部材
14・・・排水ホース
14a・・・排水弁
15・・・給水弁
16・・・ベローズB
17・・・給水ホース
21・・・ドラム
21a・・・開口部
21b・・・リフタ
21c・・・流体バランサ
22・・・モータ
22a・・・シャフト
24・・・ベローズA
24a・・・山部
24b・・・谷部
24c・・・凹部
24d・・・ベローズ
24e・・・山部
24f・・・谷部
25・・・乾燥装置
25a・・・通風路
26・・・サスペンション
30・・・給水ホース接続口
100・・・洗濯乾燥機

Claims (5)

  1. 内槽と,該内槽を内包すると共に洗濯水を溜める外槽と,該外槽を内包する筐体と,前記内槽に温風を送風するための乾燥装置と、を有し,該乾燥装置の少なくとも一部を筐体側に配置した洗濯乾燥機において,
    前記乾燥装置側の通風路は,伸縮自在のベローズを介して前記外槽の流入口に接続し,前記ベローズは山部と谷部を有し,該山部の外周に凹部を有することを特徴とする洗濯乾燥機。
  2. 請求項1に記載の洗濯乾燥機において,
    前記山部の外周に備えた前記凹部は,前記洗濯乾燥機の前後方向又は左右方向に備えることを特徴とする洗濯乾燥機。
  3. 請求項1または請求項2における洗濯乾燥機において,
    前記山部の外周に備えた前記凹部を,対面する二ヶ所に備えたことを特徴とする洗濯乾燥機。
  4. 内槽と,該内槽を内包すると共に洗濯水を溜める外槽と,該外槽を内包する筐体と,前記内槽に温風を送風するための乾燥装置とを有し,該乾燥装置の少なくとも一部を筐体側に配置した洗濯乾燥機において,前記乾燥装置側の通風路は,伸縮自在のベローズを介して前記外槽の流入口に接続し,該ベローズは山部と谷部を有し,該山部の断面形状が,略楕円形状となることを特徴とする洗濯乾燥機。
  5. 請求項1〜4いずれか1項に記載の洗濯乾燥機において、
    前記内槽は、回転軸を略水平又は奥側が下になるように傾斜した回転自在なるドラムであることを特徴とする洗濯乾燥機。
JP2015218049A 2015-11-06 2015-11-06 洗濯乾燥機 Pending JP2017086286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015218049A JP2017086286A (ja) 2015-11-06 2015-11-06 洗濯乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015218049A JP2017086286A (ja) 2015-11-06 2015-11-06 洗濯乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017086286A true JP2017086286A (ja) 2017-05-25

Family

ID=58766955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015218049A Pending JP2017086286A (ja) 2015-11-06 2015-11-06 洗濯乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017086286A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2391759B1 (en) Laundry machine
JP2016034491A (ja) 衣類処理装置
JP4368898B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP5260448B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP2015223318A (ja) 洗濯機
US7428832B2 (en) Drum washing machine
JP2017086286A (ja) 洗濯乾燥機
JP6807698B2 (ja) ドラム式洗濯機及びドラム式洗濯乾燥機
JP6964431B2 (ja) ドラム式洗濯機及びドラム式洗濯乾燥機
JP2012170680A (ja) ドラム式洗濯機
JP5639979B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP2017148090A (ja) ドラム式洗濯機
KR20080002477A (ko) 드럼세탁기의 개스킷
JP7222607B2 (ja) 洗濯機
JP7225227B2 (ja) 洗濯機
WO2024089938A1 (ja) ドラム式洗濯機
WO2022044378A1 (ja) ドラム式洗濯機
JP2017164255A (ja) 洗濯機
JP7002292B2 (ja) 洗濯機
JP2018149219A (ja) 洗濯機
JP2018029858A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP6581430B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP6800051B2 (ja) 洗濯機
JP2022180071A (ja) 洗濯機
JP2023015563A (ja) ドラム式洗濯機