JP2017085488A - 表示システム、端末装置、及び、表示システムの制御方法 - Google Patents
表示システム、端末装置、及び、表示システムの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017085488A JP2017085488A JP2015214611A JP2015214611A JP2017085488A JP 2017085488 A JP2017085488 A JP 2017085488A JP 2015214611 A JP2015214611 A JP 2015214611A JP 2015214611 A JP2015214611 A JP 2015214611A JP 2017085488 A JP2017085488 A JP 2017085488A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- terminal device
- notification
- parameter
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Details Of Television Systems (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
特許文献1は、光学像をスクリーンに投射する投射レンズと、投射レンズを垂直方向及び水平方向にシフト移動させるレンズ駆動部と、投射レンズの中心位置が、所定範囲から外れないように投射レンズのシフト移動の範囲を制限するシフト制御部とを備える投射型表示装置を開示する。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、表示装置の表示する画像の表示態様を端末装置により調整する場合に、端末装置の操作性を向上させることを目的とする。
本発明によれば、表示装置が表示する画像の表示態様を端末装置により調整する場合に、端末装置の操作性を向上させることができる。
本発明によれば、端末装置の操作により変調部又は光学部を制御することができる。
本発明によれば、端末装置の操作により投射レンズのレンズ移動量を調整することができる。
本発明によれば、端末装置の操作により、投射レンズのズーム量を調整することができる。
本発明によれば、端末装置の操作により、画像の明るさや色合いを調整することができる。
本発明によれば、端末装置の操作により、表示部により表示される画像の形状補正を行うことができる。
本発明によれば、端末装置が有するWebブラウザーを操作して、表示装置が表示する画像の表示態様を調整することができる。
本発明によれば、表示装置が端末装置に通知信号を送信して、端末装置を振動させることができる。
本発明によれば、表示装置が端末装置に通知信号を送信して、端末装置に報知音を放音させることができる。
本発明によれば、表示装置から通知信号を受信した場合に、報知部により報知を行うことができる。
本発明によれば、表示装置が表示する画像の表示態様を端末装置により調整する場合に、端末装置の操作性を向上させることができる。
図1は、表示システム1の概略を示す図である。表示システム1は、表示装置としてのプロジェクター100と、端末装置300とを備え、プロジェクター100と端末装置300とがインターネット等のネットワークNを介してデータ通信可能に相互に接続される。
プロジェクター100は、画像を表示面としてのスクリーンSCに投射する装置である。プロジェクター100の設置状態は、スクリーンSCの前方に床置きした床置き設置としてもよいし、天井から吊り下げた天吊り設置としてもよい。なお、床置き設置の場合には、床に設置した台の上にプロジェクター100を置く台置き設置としてもよい。また、画像の投射先は、スクリーンSCや、建物の壁面等の平らな投射面であってもよいし、建物や物体など、一様に平らではない物体であってもよい。本実施形態ではスクリーンSCに画像を投射する場合を例示する。
端末装置300は、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレットPC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital Assistant)等の、携帯して利用可能な通信機器である。本実施形態では、端末装置300がスマートフォンである場合を例に挙げて説明する。端末装置300は、プロジェクター100と無線通信を行い、プロジェクター100に対して、例えば、スクリーンSCに対する画像の投射位置の調整や、投射する画像の色や明るさの調整、形状補正等を行う。
端末装置300は、例えば、ネットワークNに接続された基地局(図示略)に、移動体通信回線を介して接続される。基地局は、プロジェクター100と端末装置300との間のデータ通信を中継する。
まず、プロジェクター100の構成について説明する。プロジェクター100には、画像供給装置200が接続される。画像供給装置200は、プロジェクター100に画像信号を供給する装置である。プロジェクター100は、画像供給装置200から供給される画像信号、又は後述する記憶部170が事前に記憶した画像データに基づく画像をスクリーンSCに投射する。画像供給装置200には、例えば、ビデオ再生装置、DVD(Digital Versatile Disk)再生装置、テレビチューナー装置、CATV(Cable television)のセットトップボックス、ビデオゲーム装置等の映像出力装置、パーソナルコンピューター等が用いられる。
画像入力部151が備えるインターフェースは、例えば、Ethernet(登録商標)、IEEE1394、USB等のデータ通信用のインターフェースであってもよい。また、画像入力部151のインターフェースは、MHL(登録商標)、HDMI(登録商標)、DisplayPort等の画像データ用のインターフェースであってもよい。
また、画像入力部151は、コネクターとして、アナログ映像信号が入力されるVGA端子や、デジタル映像データが入力されるDVI(Digital Visual Interface)端子を備える構成であってもよい。さらに、画像入力部151は、A/D変換回路を備え、VGA端子を介してアナログ映像信号が入力された場合、A/D変換回路によりアナログ映像信号を画像データに変換し、画像処理部152に出力する。
表示部110は、光源としての光源部111、光変調装置112及び投射光学系113を備える。光源部111は、キセノンランプ、超高圧水銀ランプ、LED(Light Emitting Diode)又はレーザー光源等からなる光源を備える。また、光源部111は、光源が発した光を光変調装置112に導くリフレクター及び補助リフレクターを備えていてもよい。さらに、光源部111は、投射光の光学特性を高めるためのレンズ群、偏光板、又は光源が発した光の光量を光変調装置112に至る経路上で低減させる調光素子等(いずれも図示略)を備えていてもよい。
光変調装置駆動部122は、画像処理部152から入力される表示画像データ(後述する)に基づいてR,G,Bの画像信号をそれぞれに生成する。光変調装置駆動部122は、生成したR,G,Bの画像信号のそれぞれに基づいて、光変調装置112の対応する液晶パネルを駆動し、各液晶パネルに画像を描画する。
投射光学系駆動部123は、ステッピングモーター等のモーターやギア(いずれも図示略)を備え、投射レンズ114を駆動して、ズーム調整やフォーカス調整を行う。
また、投射光学系駆動部123は、投射レンズ114の光軸に直交する面内で投射レンズ114を移動させ、スクリーンSCに投射される画像を上下左右方向に移動させるレンズシフト調整を行う。
図3は、レンズシフトの説明図である。投射光学系駆動部123が、投射レンズ114を駆動することにより、スクリーンSCに投射される投射画像が上下左右方向に移動される。レンズシフト調整により投射画像を移動させることができる範囲を、レンズシフト可能エリアという。
ユーザーインターフェースとして機能する操作パネル131には、各種の操作キーや、液晶パネルにて構成された表示画面が設けられる。
入力処理部133は、操作パネル131の操作キーが操作されると、操作されたキーに対応した信号を制御部160に出力する。また、入力処理部133は、制御部160から入力される制御信号に基づいて、操作パネル131に各種画面を表示させる。
また、操作パネル131には、操作パネル131への接触を検出するタッチセンサーが重ね合わされて一体形成される。入力処理部133は、ユーザーの指等が接触した操作パネル131の位置を入力位置として検出し、検出した入力位置に対応した信号を制御部160に出力する。
画像処理部152は、処理後の画像データをフレームメモリー153から読み出し、表示画像データとして光変調装置駆動部122に出力する。
具体的には、投射制御部161は、画像処理部152を制御して、画像入力部151より入力された画像データに対する画像処理を実施させる。この際、投射制御部161は、画像処理部152が処理に必要なパラメーターを記憶部170から読み出して、画像処理部152に出力してもよい。また、投射制御部161は、光源駆動部121を制御して光源部111の光源を点灯させ、光源の輝度を調整させる。これにより、光源が発光し、光変調装置112が変調する画像光が投射光学系113によりスクリーンSCに投射される。また、投射制御部161は、調整部163から入力されるレンズ移動量パラメーターに基づいて、投射光学系駆動部123を制御する。
投射制御部161は、調整部163により変更されたレンズ移動量パラメーターの値に基づいて、投射レンズ114の駆動方向、及び投射レンズ114のレンズ移動量を算出する。投射制御部161は、算出した駆動方向及びレンズ移動量に基づいて、投射光学系駆動部123を制御する制御信号を生成し、投射光学系駆動部123に出力する。
また、調整部163は、端末装置300から受信したコマンド(操作信号)に応じて、投射レンズ114のズーム量に関するパラメーターであるズーム量パラメーターや、フォーカス量に関するパラメーターであるフォーカス量パラメーターを変更する。投射制御部161は、調整部163から入力されるパラメーターの値に基づいて、投射光学系駆動部123を制御する制御信号を生成し、投射光学系駆動部123に出力する。
さらに、調整部163は、画像処理部152が画像データに対して画像処理を行う際に使用されるパラメーターの値を、無線通信部137が端末装置300から受信したコマンド(操作信号)に応じて変更する。パラメーターには、画像の明るさや色合いの調整に用いられる画像処理パラメーターが含まれる。この画像処理パラメーターには、歪曲収差や形状の補正に用いられる形状補正パラメーターが含まれる。
また、判定部164は、調整部163により変更されたズーム量パラメーターやフォーカス量パラメーターの値が変更可能な範囲の上限値又は下限値に達したか否かを判定する。
さらに、判定部164は、明るさや色合いの調整、又は歪曲収差や形状の補正に用いる画像処理パラメーターが変更可能な範囲の上限値又は下限値に達したか否かを判定する。
端末装置300は、移動体通信部301、表示部302、操作入力部304、記憶部305、振動装置306、音声処理部307、スピーカー308、マイク309及び制御部310を備える。
また、操作入力部304は、表示部302の周囲に配置された押しボタンキーを備え、押しボタンキーの操作を受け付けて、押しボタンキーに設定された操作を示す信号を制御部310に出力する。
端末装置300のユーザーは、押しボタンキーの操作又は表示パネル303に対するタッチ操作によりWebブラウザーを起動させる操作を行う。端末装置300の制御部310は、Webブラウザーを起動させる操作を受け付けると(ステップS1/YES)、Webブラウザーを起動し実行する(ステップS2)。端末装置300の制御部310は、Webブラウザーを起動させる操作を受け付けていない場合(ステップS1/NO)、操作を受け付けるまで待機する。
ユーザーは、押しボタンキーの操作又は表示パネル303に対するタッチ操作により、Webページに表示された複数の調整項目の中から、調整を行いたい項目を1つ選択する。以下では、レンズシフト調整が選択された場合について説明する。
レンズシフト調整用のWebページは、ユーザーが端末装置300を操作して、投射レンズ114のレンズ移動量を調整することが可能なページであり、ユーザーの操作を受け付ける複数のオブジェクト画像が表示される。オブジェクト画像は、指示体によるタッチ操作により選択可能な画像であって、各オブジェクト画像には、プロジェクター100に対する指示が対応付けられている。図7に示すレンズシフト調整用のWebページには、上下左右の各方向を示す矢印のオブジェクト画像と、拡大、縮小を表すプラスとマイナスのオブジェクト画像とが表示される。
端末装置300の制御部310は、プロジェクター100から送信されるレンズシフト調整用のWebページを表示パネル303に表示させ、ユーザーからの入力を受け付けたか否かを判定する(ステップS11)。ユーザーからの入力を受け付けていない場合(ステップS11/NO)、制御部310は、入力を受け付けるまで待機する。
また、オブジェクト画像を選択する入力であると判定すると(ステップS12/YES)、制御部310は、選択されたオブジェクト画像に対応付けられた指示を選択する(ステップS13)。レンズシフト調整用のWebページに表示されるオブジェクト画像と、各オブジェクト画像に対応付けられた指示とは、Webブラウザーに設定されている。例えば「上」方向の矢印がユーザーによるタッチ操作で選択された場合、端末装置300の制御部310は、プロジェクター100に、投射レンズ114のレンズ位置を上方向に変更する指示を選択する。
オブジェクト画像が長押しされていると判定すると(ステップS14/YES)、制御部310は、レンズシフトを指示する第1指示コマンド(操作信号)を生成し、生成した第1指示コマンドをプロジェクター100に送信する(ステップS15)。この第1指示コマンドには、プロジェクター100に、投射レンズ114のレンズ位置の変更を指示する指令と、停止が指示されるまで、レンズ位置の変更を継続させる指令と、ステップS13で選択した投射レンズ114の変更方向を示す情報とが含まれる。
第1指示コマンドをプロジェクター100に送信すると、制御部310は、第1の報知を実行する(ステップS16)。本実施形態では、第1の報知として、音声処理部307に、鳴音パターンや音階、リズム音等の報知音をスピーカー308から出力させ、ユーザーの聴覚に対して報知を行う。この第1の報知は、ユーザーが、ステップS12で選択されたオブジェクト画像を長押ししている間であって、後述する第2の報知が開始されるまで継続される。
レンズ移動量パラメーターの値が、上限値又は下限値と一致していない場合(ステップT10/NO)、Webサーバー実行部162は、投射制御部161に投射光学系駆動部123を制御させ、投射レンズ114のレンズ位置を変更させる(ステップT11)。投射レンズ114のレンズ移動量は、レンズ移動量パラメーターの1ステップに対応する距離である。そして、Webサーバー実行部162は、端末装置300からレンズ位置の変更を停止させる停止コマンドを受信したか否かを判定する(ステップT13)。停止コマンドを受信していない場合(ステップT13/NO)、Webサーバー実行部162は、ステップT9の処理に戻り、レンズ移動量パラメーターの値を1ステップ変更する。そして、制御部160は、上述したステップT9〜T13の処理を、停止コマンドを受信するまで、又はステップT10の判定で、レンズ移動量パラメーターの値が、事前に設定された範囲の上限値又は下限値と一致するまで繰り返す。
端末装置300の制御部310は、プロジェクター100に、第2指示コマンドを送信すると(ステップS22)、プロジェクター100から応答コマンドを受信したか否かを判定する(ステップS23)。制御部310は、応答コマンドを受信していない場合(ステップS23/NO)、ステップS11の判定に戻る。また、プロジェクター100から応答コマンドを受信した場合(ステップS23/YES)、制御部310は、上述した第2の報知を実行する(ステップS24)。
Webサーバー実行部162は、ステップT20において、ログアウト要求を受信したか否かを判定する(ステップT20)。ログアウト要求を受信していない場合(ステップT20/NO)、Webサーバー実行部162は、ステップT8の判定に移行する。また、ログアウト要求を受信した場合(ステップT20/YES)、Webサーバー実行部162は、該当するユーザーのログインを解除して(ステップT21)、このフローを終了させる。
端末装置300は、操作を受け付ける操作入力部304と、報知を行う報知部としての振動装置306、音声処理部307及びスピーカー308と、受け付けた操作に対応するコマンドをプロジェクター100に送信し、プロジェクター100から通知される応答コマンドを受信する移動体通信部301及び制御部310とを備える。
プロジェクター100は、画像を表示する表示部110と、端末装置300から受信したコマンドに応じてパラメーターを変更する調整部163と、変更したパラメーターに基づき投射光学系駆動部123を制御して、表示部110における画像の表示態様を調整する投射制御部161と、調整部163により変更されたパラメーターが変更可能範囲の上限又は下限に達したことを判定する判定部164と、判定部164の判定結果に基づき通知信号を端末装置300に送信するWebサーバー実行部162及び無線通信部137とを備える。
端末装置300は、移動体通信部301により通知信号を受信した場合に、報知部としての振動装置306や、音声処理部307及びスピーカー308により報知を行う。従って、プロジェクター100が表示する画像の表示態様を端末装置300により調整する場合に、端末装置300の操作性を向上させることができる。
例えば、上述した実施形態では、端末装置300を操作して、投射レンズ114のレンズ移動量を変更する場合を例に説明した。これ以外の例として、端末装置300の操作により、ズーム量やフォーカス量の調整、画像の明るさや色合いの調整、形状補正、歪曲収差の補正等の補正をプロジェクター100に実行させてもよい。
投射制御部161は、調整部163により変更されたズーム量パラメーターに基づいて、投射レンズ114の駆動方向、及び投射レンズ114の移動量(ズーム量)を算出する。投射制御部161は、算出した駆動方向及び移動量(ズーム量)に基づいて、投射光学系駆動部123を制御する制御信号を生成し、投射光学系駆動部123に出力する。投射光学系駆動部123は、投射制御部161から入力される制御信号に基づいて、投射光学系駆動部123が有するステッピングモーターを駆動して投射レンズ114のレンズ位置を制御し、投射レンズ114のズーム量を調整する。また、フォーカス量を調整する場合、調整部163、投射制御部161及び投射光学系駆動部123が、ズーム量の調整の場合と同様に動作する。
画像処理部152は、調整部163から入力される形状補正パラメーターの値に応じて、フレームメモリー153に展開された画像データの形状を補正し、補正した画像データを表示画像データとして光変調装置駆動部122に出力する。光変調装置駆動部122は、画像処理部152から入力される表示画像データに基づいてR,G,Bの画像信号をそれぞれに生成し、生成した画像信号に基づいて液晶パネルを駆動し、各液晶パネルに画像を描画する。また、歪曲収差を補正する場合も、調整部163、画像処理部152及び光変調装置駆動部122は、形状補正の場合と同様に動作する。
Claims (11)
- 端末装置と表示装置とを備える表示システムであって、
前記端末装置は、
操作を受け付ける操作部と、
報知を行う報知部と、
前記操作部で受け付けた操作に対応する操作信号を前記表示装置に送信する送信部と、
前記表示装置から送信される通知信号を受信する通知受信部と、を備え、
前記表示装置は、
画像を表示する表示部と、
前記端末装置から受信した前記操作信号に応じてパラメーターを変更する調整部と、
変更した前記パラメーターに基づき前記表示部における画像の表示態様を調整する処理部と、
前記調整部により変更された前記パラメーターが変更可能範囲の上限又は下限に達したことを判定する判定部と、
前記判定部の判定結果に基づき前記通知信号を前記端末装置に送信する通知送信部と、を備え、
前記端末装置は、前記通知受信部により前記通知信号を受信した場合に、前記報知部により報知を行う、ことを特徴とする表示システム。 - 前記表示装置は、光源と、画像データに基づき前記光源が発する光を変調する変調部と、前記変調部で変調された光を投射する光学部と、を備えるプロジェクターであり、
前記処理部は、前記調整部により調整された前記パラメーターに基づき前記変調部又は前記光学部を制御する、ことを特徴とする請求項1記載の表示システム。 - 前記光学部は、投射レンズを有し、
前記パラメーターは、前記投射レンズのレンズ移動量に関するパラメーターであるレンズ移動量パラメーターを含み、
前記処理部は、前記調整部により調整された前記レンズ移動量パラメーターに基づき、前記投射レンズのレンズ移動量を調整する、ことを特徴とする請求項2記載の表示システム。 - 前記光学部は、投射レンズを有し、
前記パラメーターは、前記投射レンズのズーム量に関するパラメーターであるズーム量パラメーターを含み、
前記処理部は、前記調整部により調整された前記ズーム量パラメーターに基づき、前記投射レンズのズーム量を調整する、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の表示システム。 - 前記パラメーターは、前記画像データに対する画像処理に関するパラメーターである画像処理パラメーターを含み、
前記処理部は、前記調整部により調整された前記画像処理パラメーターに基づき、前記画像データに対する画像処理を実行し、
前記変調部は、前記処理部による画像処理が施された前記画像データに基づき前記光源が発する光を変調する、ことを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載の表示システム。 - 前記画像処理パラメーターは、前記画像データに対する形状補正に関するパラメーターである形状補正パラメーターを含み、
前記処理部は、前記調整部により調整された前記形状補正パラメーターに基づき、前記画像データに対する形状補正を実行し、
前記表示部は、前記処理部による形状補正が施された前記画像データに基づく画像を表示する、ことを特徴とする請求項5記載の表示システム。 - 前記表示装置は、外部の装置が有するWebブラウザーの要求に応じてWebページを提供するWebサーバーを有し、
前記端末装置は、前記Webブラウザーを有し、
前記端末装置が有する前記Webブラウザーは、前記表示装置の前記Webサーバーから提供されるWebページのデータに基づき、前記操作部で受け付けた操作に対応する操作信号を送信し、前記表示装置から送信される前記通知信号に基づき報知を行う、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の表示システム。 - 前記端末装置は、前記報知部として振動装置を備え、
前記通知受信部により前記通知信号を受信した場合に、前記振動装置により前記端末装置を振動させる、ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の表示システム。 - 前記端末装置は、前記報知部としてスピーカーを備え、
前記通知受信部により前記通知信号を受信した場合に、報知音を前記スピーカーにより放音させる、ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の表示システム。 - 操作を受け付ける操作部と、
報知を行う報知部と、
画像を表示する表示装置に、前記操作部で受け付けた操作に対応する操作信号を送信する送信部と、
前記表示装置から送信される通知信号を受信する通知受信部と、を備え、
前記通知受信部により前記通知信号を受信した場合に、前記報知部により報知を行う、ことを特徴とする端末装置。 - 端末装置と表示装置とを備える表示システムの制御方法であって、
前記端末装置において、前記端末装置が備える操作部により操作を受け付けるステップと、
受け付けた前記操作に対応する操作信号を前記表示装置に送信するステップと、を有し、
前記表示装置において、前記操作信号に応じて、パラメーターを変更するステップと、
変更した前記パラメーターに基づき、前記表示装置が表示部により表示する画像の表示態様を調整するステップと、
変更された前記パラメーターが変更可能範囲の上限又は下限に達したことを判定するステップと、
前記判定するステップの判定結果に基づき、通知信号を前記端末装置に送信するステップと、を有し、
前記端末装置において、前記表示装置から前記通知信号を受信した場合に、前記端末装置の備える報知部により報知を行うステップを有することを特徴とする表示システムの制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015214611A JP6657795B2 (ja) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | 表示システム、端末装置、及び、表示システムの制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015214611A JP6657795B2 (ja) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | 表示システム、端末装置、及び、表示システムの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017085488A true JP2017085488A (ja) | 2017-05-18 |
JP6657795B2 JP6657795B2 (ja) | 2020-03-04 |
Family
ID=58712193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015214611A Active JP6657795B2 (ja) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | 表示システム、端末装置、及び、表示システムの制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6657795B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109307973A (zh) * | 2017-07-27 | 2019-02-05 | 精工爱普生株式会社 | 投影仪以及投影仪的控制方法 |
JP2019028441A (ja) * | 2017-07-27 | 2019-02-21 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006135789A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 緊急警報信号受信システム、緊急警報報知装置、緊急警報信号の報知方法 |
JP2006254264A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Funai Electric Co Ltd | 録画再生装置一体型テレビ、録画再生装置およびav機器 |
JP2007329540A (ja) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Sharp Corp | リモコン装置、被操作装置及びリモコンシステム |
JP2008228175A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Funai Electric Co Ltd | リモコン装置及びテレビジョン受信機 |
JP2009253890A (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Seiko Epson Corp | 表示システム及び画像表示装置 |
JP2010078974A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Panasonic Corp | 投射型表示装置 |
-
2015
- 2015-10-30 JP JP2015214611A patent/JP6657795B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006135789A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 緊急警報信号受信システム、緊急警報報知装置、緊急警報信号の報知方法 |
JP2006254264A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Funai Electric Co Ltd | 録画再生装置一体型テレビ、録画再生装置およびav機器 |
JP2007329540A (ja) * | 2006-06-06 | 2007-12-20 | Sharp Corp | リモコン装置、被操作装置及びリモコンシステム |
JP2008228175A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Funai Electric Co Ltd | リモコン装置及びテレビジョン受信機 |
JP2009253890A (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Seiko Epson Corp | 表示システム及び画像表示装置 |
JP2010078974A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-04-08 | Panasonic Corp | 投射型表示装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109307973A (zh) * | 2017-07-27 | 2019-02-05 | 精工爱普生株式会社 | 投影仪以及投影仪的控制方法 |
JP2019028441A (ja) * | 2017-07-27 | 2019-02-21 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 |
JP7070049B2 (ja) | 2017-07-27 | 2022-05-18 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6657795B2 (ja) | 2020-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6631181B2 (ja) | 画像投射システム、プロジェクター、及び、画像投射システムの制御方法 | |
US10565891B2 (en) | Display apparatus and method of controlling display apparatus | |
JP6364899B2 (ja) | プロジェクター、プロジェクターの制御方法、および、プログラム | |
US10061479B2 (en) | Display system, information processing apparatus, computer readable recording medium, and power source control method | |
JP2012108479A (ja) | 投射型表示装置及びその制御方法 | |
WO2015159543A1 (ja) | 表示システム、表示装置、及び、表示制御方法 | |
US20160353096A1 (en) | Display device and image quality setting method | |
JP2013003327A (ja) | 表示システム、携帯端末、プログラム、表示装置、及び、表示装置の制御方法 | |
JP2018036470A (ja) | 表示システム、表示装置、表示装置の制御方法、及びプログラム | |
US20180357036A1 (en) | Display system, display device, and method of controlling display system | |
US20160283087A1 (en) | Display apparatus, display system, control method for display apparatus, and computer program | |
JP2016014713A (ja) | 画像投影装置、画像投影方法および画像投影装置の制御プログラム | |
JP2019134263A (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
JP6657795B2 (ja) | 表示システム、端末装置、及び、表示システムの制御方法 | |
JP2019041210A (ja) | 通信システム、端末装置、及び、情報交換方法 | |
KR102215860B1 (ko) | 전자장치 및 그 제어방법 | |
JP6409312B2 (ja) | 表示システム、表示装置、及び、表示制御方法 | |
JP5408175B2 (ja) | 投影装置、投影方法及びプログラム | |
JP2018160111A (ja) | 情報処理装置、画像表示プログラム、画像表示方法および表示システム | |
JP2018055409A (ja) | 電子機器、通信システム、及び電子機器の制御方法 | |
US20190065130A1 (en) | Display device and method for controlling display device | |
US20160350050A1 (en) | Information processing apparatus, operation screen display method, and computer-readable recording medium | |
JP6471414B2 (ja) | 表示システム、表示装置、及び、表示方法 | |
JP6547240B2 (ja) | 表示システム、端末装置、および、プログラム | |
JP2012242927A (ja) | 移動端末装置、移動端末装置の制御方法、及び、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6657795 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |