JP2017085263A - 水中撮影装置 - Google Patents

水中撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017085263A
JP2017085263A JP2015209619A JP2015209619A JP2017085263A JP 2017085263 A JP2017085263 A JP 2017085263A JP 2015209619 A JP2015209619 A JP 2015209619A JP 2015209619 A JP2015209619 A JP 2015209619A JP 2017085263 A JP2017085263 A JP 2017085263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underwater
underwater camera
camera
small unmanned
floating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015209619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6214613B2 (ja
JP2017085263A5 (ja
Inventor
紀代一 菅木
Kiyokazu Sugaki
紀代一 菅木
和雄 市原
Kazuo Ichihara
和雄 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prodrone Co Ltd
Original Assignee
Prodrone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prodrone Co Ltd filed Critical Prodrone Co Ltd
Priority to JP2015209619A priority Critical patent/JP6214613B2/ja
Priority to PCT/JP2016/079951 priority patent/WO2017073300A1/ja
Priority to US15/764,290 priority patent/US10108072B1/en
Priority to AU2016346086A priority patent/AU2016346086B2/en
Publication of JP2017085263A publication Critical patent/JP2017085263A/ja
Publication of JP2017085263A5 publication Critical patent/JP2017085263A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6214613B2 publication Critical patent/JP6214613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/006Apparatus mounted on flying objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/60Tethered aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/80UAVs characterised by their small size, e.g. micro air vehicles [MAV]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U20/00Constructional aspects of UAVs
    • B64U20/80Arrangement of on-board electronics, e.g. avionics systems or wiring
    • B64U20/87Mounting of imaging devices, e.g. mounting of gimbals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/52Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/958Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems for extended depth of field imaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/48Means for searching for underwater objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/001Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations
    • B63G2008/002Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned
    • B63G2008/005Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned remotely controlled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/14Control of attitude or depth
    • B63G8/16Control of attitude or depth by direct use of propellers or jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • B64U10/16Flying platforms with five or more distinct rotor axes, e.g. octocopters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/10UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/10UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS]
    • B64U2201/104UAVs characterised by their flight controls autonomous, i.e. by navigating independently from ground or air stations, e.g. by using inertial navigation systems [INS] using satellite radio beacon positioning systems, e.g. GPS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

【課題】複数の回転翼を備える小型無人飛行機を用いて、水中における撮影位置およびその方向に関して、容易かつ柔軟に制御可能とすることにある。【解決手段】複数の回転翼を備える小型無人飛行機と、紐状部材の繰り出しおよび巻き取りが可能な巻揚装置と、水中の映像を撮影可能な水中カメラと、を備え、前記巻揚装置は前記小型無人飛行機に固定されており、前記水中カメラには前記紐状部材が接続されていることを特徴とする水中撮影装置により解決する。【選択図】図1

Description

本発明は水中撮影装置に関し、さらに詳しくは、複数の回転翼を備える小型無人飛行機により水中カメラの位置や向きを制御する技術に関する。
従来、産業用無人ヘリコプターに代表される小型の無人飛行機(UAV)は、機体が高価で入手困難なうえ、安定して飛行させるためには操作に熟練が必要とされるものであった。しかし近年、高性能かつ取扱いも容易な加速度センサや角速度センサなどが廉価に入手可能となり、また、機体の制御操作の多くが自動化されたことによりその操作性が飛躍的に向上した。こうした背景から現在、特に小型のマルチコプターについては、趣味目的だけでなく、広範な分野における種々のミッションへの応用が試行されている。
マルチコプターは複数のロータが搭載されたヘリコプターの一種であり、これら各ロータの回転速度を調節することにより機体のバランスをとりながら飛行する。マルチコプターはヘリコプターと異なり簡易な構造であることから整備性に優れており、また、比較的低いコストで機体を構成することが可能である。
特開2006−224863号公報
上記特許文献1には、水中カメラと複数のスラスタを備え、3軸加速度センサと3軸角加速度センサにより水中での姿勢制御を行う水中航走体が開示されている。
上記水中航走体は加速度センサと角加速度センサを使って機体の位置や姿勢の制御をしていることから、操縦者から指示に対して、現在の位置や姿勢を起点としてその機体の移動方向や移動量を制御しているものと考えられる。つまり、特許文献1の水中航走体は、一旦その位置や姿勢の基準がずれると、元の位置に戻ったり、姿勢を水平に戻したり、カメラを撮影方向を戻したりという修正を自律的に行うことはできないものと考えられる。そのため、上記水中航走体はあくまで、操縦者がカメラで撮影された映像を見ながらインタラクティブに操縦する必要がある。
また、水中に沈められた機体を無線通信で操縦する場合、水などの導体中では電磁波が著しく減衰することから、通信に使用する電磁波の周波数を下げたとしても数メートルの近距離間でしか通信を行うことができない。よって、上記水中航走体は無線通信により安定的に操縦することは難しく、そのためか上記水中航走体はその実施形態において有線通信により操縦されている。操縦者用の端末と水中航走体とが有線接続されているため、水中航走体の移動範囲はそのケーブル長の範囲内に制限される。
また、例えば小型無人飛行機を水面に着水させ、機体に搭載された水中カメラで水中を撮影するような場合、静水面への着水であってもその操縦には熟練が必要とされ、また、着水後における撮影位置や撮影方向の変更も煩雑となる。さらに、このような小型無人飛行機は、機体の前方若しくは機体の位置を起点とする方向の映像しか撮影することができない。
上記問題に鑑み、本発明が解決しようとする課題は、複数の回転翼を備える小型無人飛行機を用いて、水中における撮影位置およびその方向に関して、容易かつ柔軟に制御可能とすることにある。
上記課題を解決するため、本発明の水中撮影装置は、複数の回転翼を備える小型無人飛行機と、水中の映像を撮影可能な水中カメラと、を備え、前記水中カメラと前記小型無人飛行機とは紐状部材で接続されていることを特徴とする。
機動性の高い小型無人飛行機で上空から水中カメラを操ることにより、操縦者から離れた場所での水中の撮影が可能になるとともに、水中における水中カメラの位置や向きを容易かつ柔軟に制御することが可能となる。
また、前記紐状部材の繰り出しおよび巻き取りが可能な巻揚装置をさらに備え、前記巻揚装置は前記小型無人飛行機に固定されていることが好ましい。
小型無人飛行機が巻揚装置を備えていることにより、離着陸ポートと撮影スポットとの間の移動中は紐状部材を巻き取っておくことで飛行の安定性を高めることができ、また、撮影時における水中カメラの深さの調節も容易となる。
また、前記小型無人飛行機はGPSおよび方位センサを備えていることが好ましい。
小型無人飛行機がGPSおよび方位センサを備えることにより、絶対的な指標である緯度・経度および方角を用いて小型無人飛行機の位置や向きを指定することが可能となる。これにより操縦者は、小型無人飛行機を目視で追いながらその位置や向きを調節する必要がなくなるため、必要最小限の操作で小型無人飛行機および水中カメラを所望の位置や向きに配置することができるようになるとともに、その配置状態を自動的に維持することも可能となる。
また、前記紐状部材は、前記小型無人飛行機と前記水中カメラとの間で信号を送受信する信号線を兼ねていることが好ましい。
小型無人飛行機と水中カメラとが信号線で接続されることにより、操縦者は小型無人飛行機との無線通信を介して水中カメラを操作することが可能になり、同様に、水中カメラが撮影した映像情報を小型無人飛行機との無線通信を介して受信することが可能となる。
また、前記紐状部材は、前記小型無人飛行機から前記水中カメラへ電力を供給する給電線を兼ねている構成としても良い。
一般的に、水中カメラの消費電力は小型無人飛行機の消費電力に比べて小さく、線径の小さな給電線でも十分な電力を供給することが可能である。これにより水中カメラ側に別途バッテリーを取り付ける必要がなくなり、例えば水中カメラ側のバッテリーの充電や取付けなどの人為的ミスにより撮影が中止されるような事態を未然に防ぐことができる。
また、前記小型無人飛行機と無線通信可能な操縦者端末をさらに備え、前記操縦者端末は、前記水中カメラが撮影した映像情報を前記小型無人飛行機から受信し、該操縦者端末の表示手段に表示可能であることが好ましい。
水中カメラが撮影した映像を操縦者端末で表示可能な構成とすることにより、操縦者は水中の映像を確認しながら小型無人飛行機(水中カメラ)を所望の位置や向きに調節することが可能となる。
また、前記水中カメラは複数のスクリュープロペラを備えており、前記水中カメラは、前記小型無人飛行機からの信号に基づいて前記各スクリュープロペラの回転数および回転速度を制御することにより、該水中カメラの水中における撮影方向を変更可能である構成としても良い。
小型無人飛行機と水中カメラとが信号線で接続され、水中カメラが別途その撮影方向を変更する手段を備えていることにより、例えば操縦者は小型無人飛行機との無線通信を介して水中における撮影方向をより柔軟に制御することが可能となる。
また、前記巻揚装置は複数の前記紐状部材を同時に繰り出しおよび巻き取り可能であり、前記水中カメラには前記複数の紐状部材が所定の間隔を空けて接続されており、前記複数の紐状部材は、前記水中カメラの重量で下方へ引っ張られることにより、該水中カメラの撮影方向と前記小型無人飛行機の機首の方位角との相対的な位置関係を維持する構成としても良い。
複数の紐状部材が所定の間隔を空けて水中カメラに接続されていることにより、小型無人飛行機の方位角が変化してこれら紐状部材がその方向にねじれたときには、水中カメラは自重によりねじれを解消させる方向へと回転する(小型無人飛行機の機首の方位角と水中カメラの撮影方向との相対的な位置関係を維持する方向へ回転する)。かかる簡易な構造を備えることにより、操縦者は、小型無人飛行機を通常の方法で操作するだけで、水中カメラを所望の撮影方向に配置にすることが可能となる。
また、前記水中カメラは、角速度センサと、該水中カメラの下部に配置されたポンプ機構と、を備え、前記ポンプ機構は、下方から流体を吸い上げる吸入口およびプロペラと、吸い上げた流体を水平方向へ吐出する複数の吐出口と、該各吐出口から吐出される流体の流量を制御することにより前記水中カメラを任意の方向へ水平回転させる弁体と、を有し、前記水中カメラは、前記小型無人飛行機からの方位角の変化を示す信号に基づいて前記弁体を自動的に操作し、該水中カメラの水平方向における撮影方向と前記小型無人飛行機の機首の方位角との相対的な位置関係を維持する構成としても良い。
小型無人飛行機と水中カメラとが信号線で接続され、水中カメラが別途その撮影方向を変更する手段を備えていることにより、水中カメラは小型無人飛行機からの信号に基づいて、その撮影方向を小型無人飛行機の機首の方位角に相対的に一致させることが可能となる。これにより操縦者は、小型無人飛行機を通常の方法で操作するだけで、水中カメラを所望の撮影方向に配置にすることが可能となる。また、ポンプ機構が下方から流体を吸い上げるときには、その反作用により水中カメラは下方へと引っ張られる。そして、吐出口から吐出される流体を、水平回転方向において互いに均衡する流量に調整することにより、水中カメラの周方向位置を安定させることができる。そのため、ポンプ機構を水中において常時稼働する構成にすることにより、水中における水中カメラの位置および撮影方向をより安定させることができる。
また、前記紐状部材の長手方向における前記小型無人飛行機と前記水中カメラとの間には、水面に浮遊可能な第1浮き部材が配置されている構成としても良い。
小型無人飛行機と水中カメラとの間に第1浮き部材が配置されていることにより、水中に沈められた水中カメラは、水面に浮かぶ第1浮き部材に吊るされて支持されることとなる。これにより、水中カメラの水面からの距離を一定に保つことができる。さらに、例えば紐状部材に多少たるみをもたせることにより、小型無人飛行機の滞空位置を安定させることが難しい場合でも、水中カメラの位置や撮影方向への影響を低減させることができる。
また、前記第1浮き部材の下部には水面下に沈められるひれ部が設けられ、前記第1浮き部材が水面上を前記小型無人飛行機に牽引されたときに、前記ひれ部の進行方向側となる端部を先端、その反対側の端部を後端としたときに、前記ひれ部の上面は、前記後端から前記先端に向かって下方へと傾斜していることが好ましい。
第1浮き部材が小型無人飛行機に牽引されて水面上を移動する場合、第1浮き部材は真横に引っ張られるのではなく、小型無人飛行機側に向かって斜め上方に引っ張られることとなる。このことから、第1浮き部材は水の抵抗を受けたときに水上に跳ね出しやすいという特徴を有している。第1浮き部材が水面下に沈められるひれ部を有し、ひれ部の上面を進行方向に向かって下方に傾斜した構成とすることにより、ひれ部は、第1浮き部材が水面上を移動するときに、第1浮き部材を下方に引っ張る力を生じさせる。これにより、第1浮き部材が水面上を移動するときに第1浮き部材が水上に跳ね出すことを抑えることができる。
また、前記水中カメラが内部に収容され、水面に浮遊可能な第2浮き部材をさらに備え、前記水中カメラは、そのレンズ部が前記第2浮き部材から外部に露出していることにより、または、前記第2浮き部材の少なくとも一部が透明な部材からなることにより、水中の映像を撮影可能である構成としても良い。
水中カメラが第2浮き部材の内部に収容されていることにより、小型無人飛行機自体を水面に着水させることなく、水面近傍から水中を撮影することが可能となる。また、例えば紐状部材に多少たるみをもたせることにより、小型無人飛行機の滞空位置を安定させることが難しい場合でも、水中カメラの位置や撮影方向への影響を低減させることができる。
また、第2浮き部材はその内部に水中カメラを収容しており、水中カメラは第2浮き部材の内部から下方に向かって水中を撮影するという構造上、第2浮き部材の下部に第1浮き部材のようなひれ部を設けることは困難である。ひれ部を有する第1浮き部材と第2浮き部材とを備える構成においては、第2浮き部材は第1浮き部材の後を追って移動することから、第2浮き部材は第1浮き部材により真横に牽引されることとなる。これにより、第1浮き部材のみならず第2浮き部材が水上に跳ね出すことも抑えることができる。
また、前記水中カメラは前記第2浮き部材の内部において、該水中カメラの撮影方向を安定させる姿勢安定化装置に支持されていることが好ましい。
第2浮き部材は水面に浮遊していることから、水面の揺れの影響を受けやすい。水中カメラが第2浮き部材の内部において姿勢安定化装置に支持されていることにより、第2浮き部材が水面上で揺動することによる撮影への影響を低減することが可能となる。
また、前記姿勢安定化装置は前記小型無人飛行機からの指示に基づいて前記水中カメラの撮影方向を変更可能である構成としても良い。
姿勢安定化装置が第2浮き部材の内部において水中カメラの撮影方向を変更できることにより、水中カメラの撮影方向をより柔軟に制御することが可能となる。
以上のように、本発明にかかる水中撮影装置によれば、複数の回転翼を備える小型無人飛行機を用いて、水中における撮影位置およびその方向に関して、容易かつ柔軟に制御することが可能となる。
第1実施形態の水中撮影装置が水中を撮影している様子を示す模式図である。 第1実施形態の水中撮影装置の機能構成を示すブロック図である。 第2実施形態の水中撮影装置が水中を撮影している様子を示す模式図である。 第2実施形態の水中撮影装置の機能構成を示すブロック図である。 第3実施形態の水中撮影装置が水中を撮影している様子を示す模式図である。 第4実施形態の水中撮影装置が水中を撮影している様子を示す模式図である。 第4実施形態の水中撮影装置の機能構成を示すブロック図である。 第4実施形態のポンプ装置の底面図である。 第5実施形態の水中撮影装置が水中を撮影している様子を示す模式図である。 第6実施形態の水中撮影装置が水中を撮影している様子を示す模式図である。 第6実施形態の水中撮影装置の機能構成を示すブロック図である。 第7実施形態の水中撮影装置が水中を撮影している様子を示す模式図である。
以下、本発明にかかる水中撮影装置の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。以下の各実施形態にかかる水中撮影装置はいずれも、操縦者の指示により水上の所定の位置へと飛行し、その位置で水中カメラを降下して水中の映像を撮影する装置である。尚、本発明の水中撮影装置が使用できる場所としては、例えば海や湖沼、河川、貯水池、貯水槽、プールなどが考えられるが、水(液体)が溜められた空間であればその他の場所でも使用可能である。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態にかかる水中撮影装置91が水中を撮影している様子を示す模式図である。水中撮影装置91は、主に、複数のローター160(回転翼)を備えるマルチコプター100(小型無人飛行機)と、マルチコプター100のアダプタプレートAPに固定されたウインチ200(巻揚装置)と、水中の映像を撮影可能な水中カメラ300と、により構成されている。尚、本発明において「ローター」とは、ブレード162が取り付けられたモータ161を意味している。
本実施形態におけるマルチコプター100は、6基のローター160を備えるヘキサコプターである。マルチコプター100のローター160の数は6基には限定されず、要求される飛行性能や、故障に対する信頼性、許容されるコスト等に応じて、トリコプター(3基)、クアッドコプター(4基)、またはオクトコプター(8基)の構成にしてもよい。また、アダプタプレートAPは、飛行の目的に応じた種々のアクセサリーをマルチコプター100に取り付け可能とするものであり、単にマルチコプター100の汎用性を高めるための構成であることから、ウインチ200をマルチコプター100の本体に直接固定することが可能であればアダプタプレートAPは省略してもよい。
本実施形態の水中カメラ300は、ウインチ200に巻回されたワイヤ210(紐状部材)に吊るされて支持されている。マルチコプター100が水上の所定の位置へ到着すると、ウインチ200はワイヤ210を繰り出し、水中カメラ300を水中に沈める。水中カメラ300の上面には二股に分岐したワイヤ210の先端部が接続されており、水中カメラ300はワイヤ210により常に水平方向を向くように支持されている。
図2は第1実施形態にかかる水中撮影装置91の機能構成を示すブロック図である。マルチコプター100は、主に、ブレード162を回転させることにより機体に揚力を発生させる複数のローター160(本実施形態においては6基)、各ローター160の動作を一元的に管理し、空中における機体の姿勢や飛行動作を制御するフライトコントローラ110、操縦者(操縦者端末800)との無線通信を行う無線送受信器120、およびこれらに電力を供給するバッテリー140により構成されている。
上でも述べたように、ローター160はモータ161とブレード162とからなる。モータ161はアウターロータ型DCブラシレスモータであり、ブレード162はその出力軸に取り付けられている。フライトコントローラ110は、マイクロコントローラである制御装置111を備えており、制御装置111は、中央処理装置であるCPU115、記憶装置であるRAM/ROM116、および、ESC150(Electronic Speed Controller)とともに各モータ161の回転数および回転速度を制御するPWMコントローラ117を備えている。
また、フライトコントローラ110には、センサ群112およびGPS受信器113(GPS)が備えられており、これらは制御装置111に接続されている。本実施形態におけるマルチコプター100のセンサ群112には、少なくとも加速度センサ、角速度センサ(ジャイロセンサ)、気圧センサ(高度センサ)、地磁気センサ(電子コンパス)(方位センサ)が含まれている。マルチコプター100がGPS受信器113および地磁気センサを備えていることにより、絶対的な指標である緯度・経度および方角を用いてマルチコプター100の位置や向きを指定することが可能とされている。また、マルチコプター100の高度はGPS受信器113によっても取得可能であるが、本実施形態においては高度センサとして気圧センサも別途備えられている。
上記構成により操縦者は、マルチコプター100を目視で操縦しながら水中カメラ300を沈める位置まで飛行させる必要がなくなり、必要最小限の指定で水中カメラ300を所望の位置に沈めることが可能とされている。さらに、その位置を自動的に維持することも可能とされている。
水中カメラ300を水面WSの下へ沈める深さは、操縦者端末800の表示装置820(後述)を用いて操縦者が目視で調節するほか、ウインチ200が繰り出したワイヤ210の長さを図示しないロータリーエンコーダなどで計測し、さらに気圧センサでホバリング高度を取得することにより、自動的に所望の深さに調節することも可能である。
制御装置111のRAM/ROM116には、マルチコプター100の飛行時における姿勢や飛行動作を制御する飛行制御アルゴリズムが実装された飛行制御プログラムFCPが記憶されている。飛行制御プログラムFCPは、操縦者の指示に従い、センサ群112から取得した情報を基に各ローター160の回転数および回転速度を調節し、姿勢の乱れを補正しながらマルチコプター100を飛行させる。マルチコプター100への飛行指示は、操縦者がプロポ(操縦者端末800)を用いて手動で行ってもよく、または、緯度・経度、高度、飛行ルートなどのパラメータを予め指定して自動的に飛行させてもよい。
ウインチ200は、図示しない駆動源を備えており、制御装置111のPWMコントローラ117からの指示に基づいてワイヤ210の繰り出しおよび巻き取り動作を行う。また、ウインチ200を駆動させる電力はマルチコプター100のバッテリー140から供給されている。
本実施形態の水中撮影装置91においては、構成を簡略化するため、フライトコントローラ110の制御装置111がウインチ200の制御機能も兼ねているが、マルチコプター100にウインチ200専用の制御装置を別途備えたり、ウインチ200自体が制御装置を備えたりして、ウインチ200の制御機能を分散させる構成とすることも可能である。当然、ウインチ200が独自にバッテリーを備える構成とすることも可能である。また、ウインチ200に対するワイヤ210の繰り出しおよび巻き取り指示は、操縦者がプロポ(操縦者端末800)を用いて手動で行ってもよく、または、例えば緯度・経度や時間などを条件としてプログラムにより自動で行ってもよい。尚、ウインチ200は必須の構成ではなく、ワイヤ210が短い場合には省略することも可能である。
ウインチ200のワイヤ210には、マルチコプター100と水中カメラ300との間で信号を送受信する信号線211が重畳されている。信号線211は、マルチコプター100の送受信器130を介して制御装置111と通信可能に接続されており、また、水中カメラ300の送受信器320を介してカメラモジュール310と通信可能に接続されている。
マルチコプター100と水中カメラ300とが信号線211で接続されていることにより、操縦者(操縦者端末800)は、マルチコプター100との無線通信を介して水中カメラ300にコマンド(例えば撮影や録画の開始・停止指示、ズームなどの撮影パラメータの変更指示)を送信したり、同様に、水中カメラ300が撮影した映像情報をマルチコプター100との無線通信を介して受信したりすることが可能とされている。
そして、操縦者端末800は水中カメラ300が撮影した映像を表示する表示装置820(表示手段)を備えており、これにより操縦者は、水中カメラ300が撮影した水中の映像をリアルタイムで確認しながら、マルチコプター100(水中カメラ300)の位置や向きを調節することが可能とされている。
尚、マルチコプター100と水中カメラ300とを接続する信号線211は必須の構成ではない。例えば、単に所定の時刻に所定の位置における水中の映像を録画しておけばよく、リアルタイムで映像を確認する必要がないような場合には、ワイヤ210に重畳された信号線211は省略してもよい。
また、ウインチ200のワイヤ210には、マルチコプター100のバッテリー140から水中カメラ300へ電力を供給する給電線212も重畳されている。一般に、水中カメラ300の消費電力はマルチコプター100の消費電力に比べて小さく、線径の小さな給電線でも十分な電力を供給することが可能である。ワイヤ210に給電線212が重畳されていることにより、水中カメラ300側へのバッテリーの取り付けが不要となり、例えば水中カメラ300側のバッテリーの充電や取付けにおける人為的ミスにより撮影が中止されるような事態が防止されている。尚、当然、水中カメラ300側にもバッテリーを備える構成とすることも可能である。
このように、本実施形態の水中撮影装置91は、機動性の高いマルチコプター100からウインチ200により水中カメラ300を降下させて水中の映像を撮影する構成とされていることにより、無線通信や自律飛行を用いた遠隔地の撮影が可能となり、また、水中カメラ300の位置や向きを容易かつ柔軟に制御することが可能とされている。
(第2実施形態)
以下に、本発明にかかる水中撮影装置の第2実施形態について説明する。図3は第2実施形態にかかる水中撮影装置92が水中を撮影している様子を示す模式図であり、図4は水中撮影装置92の機能構成を示すブロック図である。なお、以下の説明では、先の実施形態と同様または同一の機能を有する構成については、先の実施形態と同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
第2実施形態の水中カメラ400は、主に、水中の映像を撮影するカメラモジュール410、水中における水中カメラ400の向きを変更可能とする複数のスクリュープロペラ470、各スクリュープロペラ470の動作を一元的に管理し、水中における水中カメラ400の姿勢や撮影方向を制御する制御装置430、信号線211を介してマルチコプター100(および操縦者端末800)と通信を行う送受信器420、およびこれらに電力を供給するバッテリー480により構成されている。
図3に示すように、スクリュープロペラ470は、水中カメラ400のレンズ側を正面としたときに、その両側面と、背面とに配置されている。水中カメラ400の両側面に配置された二基のスクリュープロペラ471は、水中カメラ400を水平方向に回転可能とする推力源であり、背面に配置されたスクリュープロペラ472は、水中カメラ400を上下方向に傾倒させることを可能とする推力源である。水中カメラ400はこれらスクリュープロペラ470を備えていることにより、水中におけるPTZ動作が可能とされている。
尚、水中カメラ400のチルト機能は必須の要件ではなく、例えば水平方向の撮影のみが目的である場合や、水中カメラ400を沈める深さを調節することでチルト動作の代わりとするような場合には、スクリュープロペラ472は省略してもよい。尚、スクリュープロペラ472を省略する場合、第1実施形態の水中カメラ300と同様に、ワイヤ210の先端部を複数に分岐させて水中カメラ400本体の上面に接続することが望ましい。
水中カメラ400の制御装置430は、中央処理装置であるCPU431、記憶装置であるRAM/ROM432、および、ESC450とともに各モータ460の回転数および回転速度を制御するPWMコントローラ433を備えている。
制御装置430のRAM/ROM432には、水中における水中カメラ400の姿勢を制御する姿勢制御アルゴリズムが実装された姿勢制御プログラムACP1が記憶されている。姿勢制御プログラムは、マルチコプター100を介して受信した操縦者(操縦者端末800)の指示に応じて、各スクリュープロペラ470の回転数および回転速度を調節し、その撮影方向を変更する。また、制御装置430は、カメラモジュール410が撮影した映像を、マルチコプター100を介してリアルタイムで操縦者(操縦者端末800)へ送信する。
水中カメラ400はさらに、加速度センサおよび角速度センサ440を備えている。姿勢制御プログラムACP1はこれらセンサ440から取得した情報を基に水中カメラ400の姿勢の乱れを自動的に補正し、操縦者に指定された撮影方向を維持し続ける。尚、かかる撮影方向の維持機能は必須の要件ではなく、例えば水が静止している湖沼などで撮影を行う場合など、環境による姿勢への影響が小さいとき、その他、操縦者が操縦者端末800の表示装置820を見ながら手動で姿勢の乱れを補正することに特に支障がないときは、加速度センサおよび角速度センサ440は省略してもよい。
このように、本実施形態の水中撮影装置92は、マルチコプター100と水中カメラ400とが信号線211で互いに接続され、水中カメラ400が別途その撮影方向を変更する手段を備えていることにより、操縦者はマルチコプター100との無線通信を介して、水中における撮影方向をより柔軟に制御することが可能とされている。
また、水中カメラ400の水平回転操作は必ずしも操縦者が別途水中カメラ400に対して行う必要はなく、例えば後述する第4実施形態の水中カメラ500のように、マルチコプター100の方位角の変化に合わせて、自動的にその撮影方向を相対的に一致させるようにしてもよい。これにより操縦者は、マルチコプター100を通常の方法で操作するだけで、水中カメラ400の水平方向における撮影の向きを所望の方向に変更することが可能となる。
(第3実施形態)
以下に、本発明にかかる水中撮影装置の第3実施形態について説明する。図5は第3実施形態にかかる水中撮影装置93が水中を撮影している様子を示す模式図である。尚、水中撮影装置93の機能構成は第1実施形態の水中撮影装置91と同様である(図2)。なお、以下の説明では、先の実施形態と同様または同一の機能を有する構成については、先の実施形態と同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
本実施形態のウインチ200は、二本のワイヤ210を同時に繰り出しおよび巻き取り可能であり、水中カメラ300の上面には、これら二本のワイヤ210が所定の間隔を空けて接続されている。これにより水中カメラ300は、マルチコプター100がヨーイングしてこれらワイヤ210がその方向にねじれると、自重によりそのねじれを解消させる方向へと水平回転する。
本実施形態の水中撮影装置93はかかる簡易な構造を備えていることで、水中における水中カメラ300の撮影方向と、マルチコプター100の機首の方位角との相対的な位置関係を維持することができる。これにより操縦者は、マルチコプター100を通常の方法で操作するだけで、水中カメラ300を水平方向における所望の撮影方向に配置にすることが可能とされている。尚、本実施形態の信号線211および給電線212は二本のワイヤ210のうちどちらに重畳されていてもよい。
(第4実施形態)
以下に、本発明にかかる水中撮影装置の第4実施形態について説明する。図6は第4実施形態にかかる水中撮影装置94が水中を撮影している様子を示す模式図であり、図7は水中撮影装置94の機能構成を示すブロック図である。なお、以下の説明では、先の実施形態と同様または同一の機能を有する構成については、先の実施形態と同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
第4実施形態の水中カメラ500は、主に、水中の映像を撮影するカメラモジュール510、水中における水中カメラ500の水平方向の向きを変更可能とするポンプ装置570、ポンプ装置570の後述する各弁体574およびプロペラ572の動作を一元的に管理し、水中における水中カメラ500の撮影方向を制御する制御装置530、信号線211を介してマルチコプター100(および操縦者端末800)と通信を行う送受信器520、およびこれらに電力を供給するバッテリー580により構成されている。
図6に示すように、本実施形態の水中カメラ500は、その下部にポンプ装置570を備えている。上でも述べたように、ポンプ装置570は水中カメラ500を水平方向に回転させる推力源である。水中カメラ500の上面には複数に分岐したワイヤ210の先端部が接続されており、水中カメラ500はワイヤ210により常に水平方向を向くように支持されている。
図8は水中カメラ500の底面図である。水中カメラ500のポンプ装置570は、水中カメラ500の底面における中央に配置された中空のポンプ室571、ポンプ室5を外部(水中)と連通するに開口部である吸入口571a、吸入口571a近傍に配置され、ポンプ室571内に流体(水)を取り込むプロペラ572、ポンプ室571を中心として対称となる位置に配置され、ポンプ室571にその枝管が連通された一対のT字型の流路である筒状部573、各筒状部573の主管の開口端である4つの吐出口573a、および、各筒状部573内部における枝管の分岐点に配置された弁体574により構成されている。水中カメラ500の本体内部には三基のモータ560が収容されており、これらモータ560は、プロペラ572および二つの弁体574にそれぞれ接続されている。
プロペラ572が回転して流体がポンプ室571内に取り込まれると、かかる流体は各筒状部573を通って各吐出口573aから吐出される。弁体574はこれら吐出口573aから吐出される流体の流量を調節する制御弁である。弁体574の具体的な構成としては、例えば特開平8−121623にあるようなミキシングバルブを、その流路方向を反転させて使用すればよい。
水中カメラ500は、弁体574を操作して各吐出口573aから吐出される流量を不均衡にすることで、その撮影方向を任意の方向へ水平回転させることができ、さらに、各吐出口574aから吐出される流体を水平回転方向に対して互いに均衡する流量に調整することにより、その時点における撮影方向を安定させることもできる。また、プロペラ572が流体を吸い上げるときには、その反作用により水中カメラ500は下方へと引っ張られる。本実施形態においては、プロペラ572は常に回転しており、水中カメラ500の撮影方向を変更するとき以外は、各吐出口574aから吐出される流体は水平回転方向に対して互いに均衡する流量とされている。これにより本実施形態における水中撮影装置94は、水中カメラ500の撮影方向の安定化が図られている。
水中カメラ500の制御装置530は、中央処理装置であるCPU531、記憶装置であるRAM/ROM532、および、ESC550とともに各モータ560の回転数および回転速度を制御するPWMコントローラ533を備えている。
制御装置530のRAM/ROM532には、水中における水中カメラ500の姿勢を制御する姿勢制御アルゴリズムが実装された姿勢制御プログラムACP2が記憶されている。マルチコプター100は操縦者(操縦者端末800)からヨーイングの指示を受けると、その情報を水中カメラ500へも転送する。水中カメラ500はかかるヨーイング指示の情報を受け取ると、マルチコプター100に指示されたヨーイング方向と同じ方向へ同じ角度だけ撮影方向を追従させる。
より具体的には、水中カメラ500が上記情報を受信すると、姿勢制御プログラムACP2は、指示されたヨーイング方向と同じ方向へ水中カメラ500が水平回転するように、ポンプ装置570の各弁体574の回動角度を調節する。そして、角速度センサ540の出力を監視しながら、マルチコプター100に指示された角度だけ水中カメラ500を水平回転させる。その後、各弁体574の回動角度を元に戻し、水中カメラ500の姿勢を安定させる。また、制御装置530は、カメラモジュール510が撮影した映像を、マルチコプター100を介してリアルタイムで操縦者(操縦者端末800)へ送信する。
このように、本実施形態の水中撮影装置94は、マルチコプター100と水中カメラ500とが信号線211で互いに接続され、水中カメラ500が別途その撮影方向を変更する手段を備えていることにより、水中カメラ500は、マルチコプター100の方位角の変化に合わせて、その撮影方向を相対的に一致させることができる。これにより操縦者は、マルチコプター100を通常の方法で操作するだけで、水中カメラ500を所望の撮影方向に配置にすることが可能とされている。
(第5実施形態)
以下に、本発明にかかる水中撮影装置の第5実施形態について説明する。図9は第5実施形態にかかる水中撮影装置95が水中を撮影している様子を示す模式図である。尚、水中撮影装置95の機能構成は第1実施形態の水中撮影装置91と同様である(図2)。なお、以下の説明では、先の実施形態と同様または同一の機能を有する構成については、先の実施形態と同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
本実施形態のワイヤ210には、その長手方向におけるマルチコプター100(ウインチ200)と水中カメラ300との間に、水面に浮遊可能な第1浮き部材600が配置されている。
マルチコプター100と水中カメラ300との間に第1浮き部材600が配置されていることにより、水面下に沈められた水中カメラ300は、水面に浮かぶ第1浮き部材600に吊るされて支持されることとなる。これにより、水中カメラ300の水面からの距離を一定に保つことができる。さらに、本実施形態のようにワイヤ210に多少たるみをもたせておくことにより、マルチコプター100の滞空位置を安定させることが難しい場合でも、水中カメラ300の位置や撮影方向への影響を低減させることが可能とされている。
(第6実施形態)
以下に、本発明にかかる水中撮影装置の第6実施形態について説明する。図10は第6実施形態にかかる水中撮影装置96が水中を撮影している様子を示す模式図である。尚、水中撮影装置96の機能構成は第1実施形態の水中撮影装置91と同様である(図2)。なお、以下の説明では、先の実施形態と同様または同一の機能を有する構成については、先の実施形態と同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
本実施形態における水中カメラ300は、水面に浮遊可能な第2浮き部材700の内部に収容されている。第2浮き部材700の下側の半体は透明な部材からなる透明部701により構成されており、水中カメラ300は第2浮き部材700の内部から透明部701を介して水中の映像を撮影することができる。尚、第2浮き部材700は必ずしも透明部701を備える必要はなく、水中カメラ300のように水中カメラ自体が防水構造を備えている場合には、水中カメラのレンズ部を第2浮き部材の外部に露出させる構成としてもよい。
上記構成により本実施形態の水中撮影装置96は、水中カメラ300が第2浮き部材700の内部において水面WSを浮遊しながら水中を撮影することが可能とされている。これにより操縦者は、マルチコプター100自体を水面に着水させることなく、容易に、水面近傍から見た水中の様子を撮影することができる。さらに、本実施形態のようにワイヤ210に多少たるみをもたせておくことにより、マルチコプター100の滞空位置を安定させることが難しい場合でも、水中カメラ300の位置や撮影方向への影響を低減させることができる。
また、水中カメラ300は第2浮き部材700の内部において、水中カメラ300の撮影方向を安定させる姿勢安定化装置に支持されていてもよい。姿勢安定化装置の具体例としては、例えば水中カメラ300を単に第2浮き部材700の天井にひもで吊るした構成や、電動ジンバル710で水中カメラ300を支持する構成などが考えられる。電動ジンバル710で水中カメラ300を支持する場合には、第2浮き部材700の内部において水中カメラ300の撮影方向を変更できることから、水中カメラ300の撮影方向をより柔軟に制御することが可能となる。
図11は電動ジンバル710で水中カメラ300を支持する場合の機能構成を示すブロック図である。電動ジンバル710はDCブラシレスモータを用いた3軸のジンバルであり、主に、水中カメラ300を支持する3本の軸体720、各軸体720を回動させる複数のモータ780、各モータ780の動作を一元的に管理し、水中カメラ300の撮影方向を制御する制御装置730、信号線211を介してマルチコプター100(および操縦者端末800)と通信を行う送受信器750、およびこれらに電力を供給するバッテリー760により構成されている。
電動ジンバル710の制御装置730は、中央処理装置であるCPU731、記憶装置であるRAM/ROM732、および、ESC770とともに各モータ780の回転数および回転速度を制御するPWMコントローラ733を備えている。
制御装置732のRAM/ROM732には、水中カメラ300の姿勢を制御する姿勢制御アルゴリズムが実装された姿勢制御プログラムACP3が記憶されている。姿勢制御プログラムACP3は加速度センサおよび角速度センサ740から取得した情報を基に水中カメラ300の姿勢の乱れを自動的に補正し、操縦者に指定された撮影方向を維持し続ける。また、姿勢制御プログラムACP3は、マルチコプター100を介して受信した操縦者(操縦者端末800)の指示に応じて各モータ780を駆動させ、水中カメラ300の撮影方向を変更する。
第2浮き部材700は水面に浮遊していることから水面の揺れの影響を受けやすい。水中カメラ300が第2浮き部材700の内部において上記電動ジンバル710などの姿勢安定化装置に支持されていることにより、第2浮き部材700が水面上で揺動することによる撮影への影響を低減することができる。また、姿勢安定化装置が第2浮き部材700の内部において水中カメラ300の撮影方向を変更できることにより、水中カメラ300の撮影方向をより柔軟に制御することが可能になる。
(第7実施形態)
以下に、本発明にかかる水中撮影装置の第7実施形態について説明する。図12は第7実施形態にかかる水中撮影装置97が水中を撮影している様子を示す模式図である。尚、水中撮影装置97の機能構成は第1実施形態の水中撮影装置91(図2)または第6実施形態の水中撮影装置96(図11)と同様である。なお、以下の説明では、先の実施形態と同様または同一の機能を有する構成については、先の実施形態と同一の符号を付してその詳細な説明を省略する。
本実施形態における水中撮影装置97は、第1浮き部材600および第2浮き部材700の両方を備えている。水中撮影装置97が備える第1浮き部材600は、その下部に水面下に沈められるフィン610(ひれ部)が設けられている。第1浮き部材600が水面上でマルチコプター100に牽引されたときに、フィン610の進行方向側となる端部を先端、その反対側の端部を後端としたときに、フィン610の上面610aは、その後端から先端に向かって下方へと傾斜している。
第1浮き部材600がマルチコプター100に牽引されて水面上を移動する場合、第1浮き部材600は真横に引っ張られるのではなく、空中を飛行するマルチコプター100に向かって斜め上方に引っ張られることとなる。そのため、第1浮き部材600は水の抵抗を受けたときに水上に跳ね出しやすいという特徴を有している。
第1浮き部材600が水面下に沈められるフィン610を有しており、フィン610の上面610aが進行方向に向かって下方に傾斜した構成とされていることにより、フィン610は、第1浮き部材600が水面上を移動するときに、第1浮き部材600を下方に引っ張る力を生じさせる。これにより、第1浮き部材600がマルチコプター100に牽引されて水面上を移動するときに、第1浮き部材600が水上に跳ね出すことが抑制されている。
また、第2浮き部材700はその内部に水中カメラ300を収容しており、水中カメラ300は第2浮き部材700の内部から下方を向いて水中を撮影する。そのため、第2浮き部材700の下部には第1浮き部材600のようなフィン610を設けることは困難である。本実施形態の水中撮影装置97は、フィン610を有する第1浮き部材600および第2浮き部材700の両方を備えていることから、第2浮き部材700は第1浮き部材600の後を追って移動することとなる。すなわち、第2浮き部材700は第1浮き部材600により真横に牽引される。これにより、第1浮き部材600のみならず第2浮き部材700が水上に跳ね出すことも抑制されている。
このように、本実施形態の水中撮影装置97は、フィン610を有する第1浮き部材600および第2浮き部材700の両方を備えていることにより、水中カメラ300がマルチコプター100に牽引され、水面上を移動しながら水中を撮影するときでも、より安定した撮影を行うことが可能とされている。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。
91 第1実施形態にかかる水中撮影装置
100 マルチコプター(小型無人飛行機)
112 センサ群(方位センサ)
113 GPS受信器(GPS)
120 無線送受信器
130 送受信器
160 ローター(回転翼)
200 ウインチ(巻揚装置)
210 ワイヤ(紐状部材)
211 信号線
212 給電線
300 水中カメラ
320 送受信器
800 操縦者端末
810 無線送受信器
820 表示装置(表示手段)
92 第2実施形態にかかる水中撮影装置
400 水中カメラ
420 送受信器
470 スクリュープロペラ
93 第3実施形態にかかる水中撮影装置
94 第4実施形態にかかる水中撮影装置
500 水中カメラ
520 送受信器
540 角速度センサ
570 ポンプ装置(ポンプ機構)
571a 吸入口
572 プロペラ
573a 吐出口
574 弁体
95 第5実施形態にかかる水中撮影装置
600 第1浮き部材
610 フィン(ひれ部)
610a 上面
96 第6実施形態にかかる水中撮影装置
700 第2浮き部材
701 透明部(透明な部材)
97 第7実施形態にかかる水中撮影装置
710 電動ジンバル(姿勢安定化装置)

Claims (14)

  1. 複数の回転翼を備える小型無人飛行機と、
    水中の映像を撮影可能な水中カメラと、を備え、
    前記水中カメラと前記小型無人飛行機とは紐状部材で接続されていることを特徴とする水中撮影装置。
  2. 前記紐状部材の繰り出しおよび巻き取りが可能な巻揚装置をさらに備え、
    前記巻揚装置は前記小型無人飛行機に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の水中撮影装置。
  3. 前記小型無人飛行機はGPSおよび方位センサを備えていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の水中撮影装置。
  4. 前記紐状部材は、前記小型無人飛行機と前記水中カメラとの間で信号を送受信する信号線を兼ねていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の水中撮影装置。
  5. 前記紐状部材は、前記小型無人飛行機から前記水中カメラへ電力を供給する給電線を兼ねていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の水中撮影装置。
  6. 前記小型無人飛行機と無線通信可能な操縦者端末をさらに備え、
    前記操縦者端末は、前記水中カメラが撮影した映像情報を前記小型無人飛行機から受信し、該操縦者端末の表示手段に表示可能であることを特徴とする請求項4または請求項4を引用する請求項5に記載の水中撮影装置。
  7. 前記水中カメラは複数のスクリュープロペラを備えており、
    前記水中カメラは、前記小型無人飛行機からの信号に基づいて前記各スクリュープロペラの回転数および回転速度を制御することにより、該水中カメラの水中における撮影方向を変更可能であることを特徴とする請求項4または請求項6に記載の水中撮影装置。
  8. 前記巻揚装置は複数の前記紐状部材を同時に繰り出しおよび巻き取り可能であり、
    前記水中カメラには前記複数の紐状部材が所定の間隔を空けて接続されており、
    前記複数の紐状部材は、前記水中カメラの重量で下方へ引っ張られることにより、該水中カメラの撮影方向と前記小型無人飛行機の機首の方位角との相対的な位置関係を維持することを特徴とする請求項2から請求項6に記載の水中撮影装置。
  9. 前記水中カメラは、角速度センサと、該水中カメラの下部に配置されたポンプ機構と、を備え、
    前記ポンプ機構は、下方から流体を吸い上げる吸入口およびプロペラと、吸い上げた流体を水平方向へ吐出する複数の吐出口と、該各吐出口から吐出される流体の流量を制御することにより前記水中カメラを任意の方向へ水平回転させる弁体と、を有し、
    前記水中カメラは、前記小型無人飛行機からの方位角の変化を示す信号に基づいて前記弁体を自動的に操作し、該水中カメラの水平方向における撮影方向と前記小型無人飛行機の機首の方位角との相対的な位置関係を維持することを特徴とする請求項4または請求項6のいずれか一項に記載の水中撮影装置。
  10. 前記紐状部材の長手方向における前記小型無人飛行機と前記水中カメラとの間には、水面に浮遊可能な第1浮き部材が配置されていることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の水中撮影装置。
  11. 前記第1浮き部材の下部には水面下に沈められるひれ部が設けられ、
    前記第1浮き部材が水面上を前記小型無人飛行機に牽引されたときに、前記ひれ部の進行方向側となる端部を先端、その反対側の端部を後端としたときに、前記ひれ部の上面は、前記後端から前記先端に向かって下方へと傾斜していることを特徴とする請求項10に記載の水中撮影装置。
  12. 前記水中カメラが内部に収容され水面に浮遊可能な第2浮き部材をさらに備え、
    前記水中カメラは、そのレンズ部が前記第2浮き部材から外部に露出していることにより、または、前記第2浮き部材の少なくとも一部が透明な部材からなることにより、水中の映像を撮影可能であることを特徴とする請求項1から請求項6、請求項10、または請求項11のいずれか一項に記載の水中撮影装置。
  13. 前記水中カメラは前記第2浮き部材の内部において、該水中カメラの撮影方向を安定させる姿勢安定化装置に支持されていることを特徴とする請求項12に記載の水中撮影装置。
  14. 前記姿勢安定化装置は前記小型無人飛行機からの指示に基づいて前記水中カメラの撮影方向を変更可能であることを特徴とする請求項13に記載の水中撮影装置。
JP2015209619A 2015-10-26 2015-10-26 水中撮影装置 Active JP6214613B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209619A JP6214613B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 水中撮影装置
PCT/JP2016/079951 WO2017073300A1 (ja) 2015-10-26 2016-10-07 水中撮影装置
US15/764,290 US10108072B1 (en) 2015-10-26 2016-10-07 Underwater image capturing apparatus
AU2016346086A AU2016346086B2 (en) 2015-10-26 2016-10-07 Underwater image-capturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209619A JP6214613B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 水中撮影装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017085263A true JP2017085263A (ja) 2017-05-18
JP2017085263A5 JP2017085263A5 (ja) 2017-09-28
JP6214613B2 JP6214613B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=58631541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015209619A Active JP6214613B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 水中撮影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10108072B1 (ja)
JP (1) JP6214613B2 (ja)
AU (1) AU2016346086B2 (ja)
WO (1) WO2017073300A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144587A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社日本環境調査研究所 マルチコプターおよびマルチコプターを利用したセンシング方法またはサンプリング方法
WO2019009154A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 移動型撮像装置
JP2019073160A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 株式会社安田測量 水底探査装置及び地形探査システム
WO2019232304A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 American Robotics, Inc. Methods and systems for data collection by drone aircraft
JP2020204502A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 株式会社フジタ 水底形状測定装置
JP2021046161A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社フジタ 水底形状測定装置
JP2021054150A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社フジタ 水底形状測定装置
JP2021062652A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 株式会社フジタ 水中測定装置
JP2021079821A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 株式会社フジタ 水底形状測定装置および水底形状測定方法
JP7562769B1 (ja) 2023-06-20 2024-10-07 Kddi株式会社 移動体、移動体制御装置及び移動体制御方法
JP7562775B1 (ja) 2023-07-03 2024-10-07 Kddi株式会社 移動体、移動体制御装置及び移動体制御方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10252800B1 (en) * 2015-10-23 2019-04-09 ScanTech Industries, Inc. Aerial drone deployed non-destructive evaluation scanner
USD820768S1 (en) * 2015-11-30 2018-06-19 SZ DJI Technology Co., Ltd. Aerial vehicle
US10377483B2 (en) * 2016-03-01 2019-08-13 Amazon Technologies, Inc. Six degree of freedom aerial vehicle with offset propulsion mechanisms
PL3697686T3 (pl) 2017-10-17 2021-12-27 Basf Se Bezzałogowy statek powietrzny do oceny pola rolnego
AT520683B1 (de) * 2017-12-11 2020-09-15 Umweltdata G M B H Vorrichtung und verfahren zur erfassung eines forstbestandes
USD885301S1 (en) * 2018-04-19 2020-05-26 Guangzhou Walkera Technology Co., Ltd Unmanned aerial vehicle
US11453513B2 (en) * 2018-04-26 2022-09-27 Skydio, Inc. Autonomous aerial vehicle hardware configuration
JP7274726B2 (ja) * 2019-01-31 2023-05-17 株式会社RedDotDroneJapan 撮影方法
NO20190136A1 (en) * 2019-02-01 2020-08-03 Birdview As System and method for underwater surveillance
CN110012207B (zh) * 2019-06-05 2019-09-10 清华四川能源互联网研究院 拍摄装置及巡检设备
CN210882618U (zh) * 2019-10-21 2020-06-30 珠海市经典电子有限公司 一种无人机
JP6961266B1 (ja) * 2020-07-20 2021-11-05 株式会社amuse oneself 検出システム、被吊下装置及び検出方法
US11807358B2 (en) * 2020-10-19 2023-11-07 Textron Innovations Inc. Submersible drone delivery and recovery system using waterproof aerial drone
US20220380043A1 (en) * 2021-05-25 2022-12-01 Hydronalix, Inc. Unmanned aerial vehicle with underwater sonar scanning capability
SE2151379A1 (en) * 2021-11-10 2023-05-11 Airforestry Ab A payload and a uav carrying said payload
US20230347765A1 (en) * 2022-04-27 2023-11-02 Skydio, Inc. Base Stations For Unmanned Aerial Vehicles (UAVs)
US20240061321A1 (en) * 2022-08-17 2024-02-22 X Development Llc Underwater camera system
CN116279993B (zh) * 2023-05-22 2023-07-28 中国空气动力研究与发展中心空天技术研究所 水下驻留系统与无人机水下驻留及释放方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397965U (ja) * 1986-12-16 1988-06-24
JPH11119314A (ja) * 1997-10-08 1999-04-30 Qi:Kk 水中カメラ装置
JP2000047294A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Fusoo Denshi:Kk 水中移動撮影装置
JP2005528774A (ja) * 2002-06-05 2005-09-22 キン,ムジュン 多機能ケーブルとこれを用いた映像システムを備える釣り装備及び水中映像撮影システム
JP2009514268A (ja) * 2005-09-07 2009-04-02 ライブ イベント メディア インコーポレーテッド 映像撮影用空中支持構造体および映像撮影方法
JP2009196503A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Kenwood Corp 画像データ伝送ブイ
US20110006153A1 (en) * 2000-03-10 2011-01-13 Silansky Edward R Internet linked environmental data collection system and method
JP2012098412A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Si Co Ltd 水中カメラ撮影装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5778259A (en) * 1996-01-17 1998-07-07 Rink; Philip A. Underwater video camera housing
US20060216007A1 (en) * 2004-07-01 2006-09-28 Philip Moreb Torpedo-shaped underwater camera-monitor combination
JP4563209B2 (ja) 2005-02-18 2010-10-13 株式会社日立製作所 水中航走体の位置姿勢制御装置及び位置姿勢制御方法
US9346547B2 (en) * 2013-08-26 2016-05-24 Google Inc. Mechanisms for lowering a payload to the ground from a UAV
US20170049090A1 (en) * 2014-05-13 2017-02-23 Eco Net Ltd. Digital Sports Fishing
WO2016065294A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Wahoo Technologies, LLC System and method for providing underwater video
WO2017094635A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 株式会社プロドローン 水中探査システム
AU2017266620A1 (en) * 2016-05-16 2018-12-06 Hatch Ltd. Apparatus connecting a water sample bottle to an Unmanned Aerial Vehicle (UAV) in order to collect water samples from below the surface of a water body
US10104289B2 (en) * 2016-08-31 2018-10-16 SWL Robotics, Inc. Modular camera drone
US10019002B2 (en) * 2016-10-13 2018-07-10 Navico Holding As Unmanned vehicle control and operation in a marine environment

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6397965U (ja) * 1986-12-16 1988-06-24
JPH11119314A (ja) * 1997-10-08 1999-04-30 Qi:Kk 水中カメラ装置
JP2000047294A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Fusoo Denshi:Kk 水中移動撮影装置
US20110006153A1 (en) * 2000-03-10 2011-01-13 Silansky Edward R Internet linked environmental data collection system and method
JP2005528774A (ja) * 2002-06-05 2005-09-22 キン,ムジュン 多機能ケーブルとこれを用いた映像システムを備える釣り装備及び水中映像撮影システム
JP2009514268A (ja) * 2005-09-07 2009-04-02 ライブ イベント メディア インコーポレーテッド 映像撮影用空中支持構造体および映像撮影方法
JP2009196503A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Kenwood Corp 画像データ伝送ブイ
JP2012098412A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Si Co Ltd 水中カメラ撮影装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144587A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 株式会社日本環境調査研究所 マルチコプターおよびマルチコプターを利用したセンシング方法またはサンプリング方法
CN110869871B (zh) * 2017-07-06 2024-03-15 国立研究开发法人宇宙航空研究开发机构 移动式拍摄装置
WO2019009154A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 移動型撮像装置
JP2019016916A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 移動型撮像装置
JP7199071B2 (ja) 2017-07-06 2023-01-05 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 移動型撮像装置
CN110869871A (zh) * 2017-07-06 2020-03-06 国立研究开发法人宇宙航空研究开发机构 移动式拍摄装置
US11490018B2 (en) 2017-07-06 2022-11-01 Japan Aerospace Exploration Agency Mobile image pickup device
JP2019073160A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 株式会社安田測量 水底探査装置及び地形探査システム
US10917579B2 (en) 2018-05-31 2021-02-09 American Robotics, Inc. Methods and systems for data collection by drone aircraft
WO2019232304A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 American Robotics, Inc. Methods and systems for data collection by drone aircraft
JP7401201B2 (ja) 2019-06-17 2023-12-19 株式会社フジタ 水底形状測定装置
JP2020204502A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 株式会社フジタ 水底形状測定装置
JP2021046161A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社フジタ 水底形状測定装置
JP7378891B2 (ja) 2019-09-20 2023-11-14 株式会社フジタ 水底形状測定装置
JP7325284B2 (ja) 2019-09-27 2023-08-14 株式会社フジタ 水底形状測定装置
JP2021054150A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社フジタ 水底形状測定装置
JP7280799B2 (ja) 2019-10-10 2023-05-24 株式会社フジタ 水中測定装置
JP2021062652A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 株式会社フジタ 水中測定装置
JP2021079821A (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 株式会社フジタ 水底形状測定装置および水底形状測定方法
JP7562769B1 (ja) 2023-06-20 2024-10-07 Kddi株式会社 移動体、移動体制御装置及び移動体制御方法
JP7562775B1 (ja) 2023-07-03 2024-10-07 Kddi株式会社 移動体、移動体制御装置及び移動体制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6214613B2 (ja) 2017-10-18
AU2016346086A1 (en) 2018-06-07
WO2017073300A1 (ja) 2017-05-04
US10108072B1 (en) 2018-10-23
US20180284575A1 (en) 2018-10-04
AU2016346086B2 (en) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6214613B2 (ja) 水中撮影装置
AU2021221455B2 (en) Suspended load stability systems and methods
JP6337253B2 (ja) 水中探査システム
JP2017085263A5 (ja)
US11661186B2 (en) System and method for unmanned aerial signal relay
EP3318487B1 (en) Unmanned aerial vehicle, control system and method therefor, and landing control method for unmanned aerial vehicle
JP2019189218A (ja) 飛行体及び飛行体の制御方法
JP2016199144A (ja) 無人機システム及び地上無人機及び無人飛行体
CN110621250A (zh) 用于无人驾驶飞行器的电气系统
JP6592680B1 (ja) 無人航空機
KR20160093242A (ko) 수공양용 쿼드콥트
KR101983297B1 (ko) 수중 촬영 기능을 갖는 드론장치
EP3269641A1 (en) Unmanned aerial or marine vehicle
US20200255145A1 (en) System and method for underwater deployment of a payload
JP7352418B2 (ja) 水中調査装置
JP6721191B2 (ja) 回転翼航空機
KR20200036195A (ko) 드론
JP6661136B1 (ja) 無人航空機
KR101931570B1 (ko) 수상 및 수중촬영 기능을 갖는 촬영용 드론장치
RU2323851C1 (ru) Система наблюдения за земной поверхностью с беспилотным летательным аппаратом
JP2019043394A (ja) 回転翼航空機
JP2022026839A (ja) 無人航空機
JP2005178437A (ja) 水中調査機
JP2006282037A (ja) 昇降速度高度計
JP2019138739A (ja) 位置計測装置及び位置計測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170821

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170821

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6214613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250