JP2019016916A - 移動型撮像装置 - Google Patents

移動型撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019016916A
JP2019016916A JP2017133063A JP2017133063A JP2019016916A JP 2019016916 A JP2019016916 A JP 2019016916A JP 2017133063 A JP2017133063 A JP 2017133063A JP 2017133063 A JP2017133063 A JP 2017133063A JP 2019016916 A JP2019016916 A JP 2019016916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
unit
imaging device
command value
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017133063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7199071B2 (ja
Inventor
雅享 後藤
Masayuki Goto
雅享 後藤
真司 巳谷
Shinji Mitani
真司 巳谷
修平 茂渡
Shuhei Mowatari
修平 茂渡
信貴 谷嶋
Nobutaka Yajima
信貴 谷嶋
透 山元
Toru Yamamoto
透 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Original Assignee
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aerospace Exploration Agency JAXA filed Critical Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority to JP2017133063A priority Critical patent/JP7199071B2/ja
Priority to PCT/JP2018/024354 priority patent/WO2019009154A1/ja
Priority to EP18828540.7A priority patent/EP3650975B1/en
Priority to US16/621,786 priority patent/US11490018B2/en
Priority to CN201880040880.1A priority patent/CN110869871B/zh
Publication of JP2019016916A publication Critical patent/JP2019016916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7199071B2 publication Critical patent/JP7199071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0094Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots involving pointing a payload, e.g. camera, weapon, sensor, towards a fixed or moving target
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G4/00Tools specially adapted for use in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U20/00Constructional aspects of UAVs
    • B64U20/80Arrangement of on-board electronics, e.g. avionics systems or wiring
    • B64U20/87Mounting of imaging devices, e.g. mounting of gimbals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/006Apparatus mounted on flying objects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/55Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with provision for heating or cooling, e.g. in aircraft
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • G05D1/102Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft specially adapted for vertical take-off of aircraft
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D3/00Control of position or direction
    • G05D3/12Control of position or direction using feedback
    • G05D3/121Control of position or direction using feedback using synchromachines (selsyns)
    • G05D3/122Control of position or direction using feedback using synchromachines (selsyns) without modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U20/00Constructional aspects of UAVs
    • B64U20/90Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【課題】撮像部により、安定した撮像データを取得できるとともに、長期間にわたって使用することができる移動型撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像部20及び加速度・角速度検出部と、加速度・角速度検出部により検出された加速度・角速度情報を処理する処理部と、処理部が算出した指令値に基づいて回転するリアクションホイールと、撮像部20、加速度・角速度検出部、処理部、及びリアクションホイールを内部に収容する筐体10と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、移動型撮像装置に関する。
従来、微小重力環境において用いられる移動装置として、例えば下記非特許文献1に示すような構成が知られている。この移動装置は、内蔵されたガスカートリッジからガス噴流を間欠的に噴射することにより、微小重力環境下を移動する。このような移動装置に、例えば撮像部を搭載することで、移動型撮像装置として用いることができる。
"SPHERES: a platform for formation-flight research"[online]、[平成29年7月6日検索]、インターネット〈URL:http://ssl.mit.edu/spheres/library/SPH.pdf〉
しかしながら、前記従来の移動装置では、ガスの間欠的な噴射により移動しているため、位置や姿勢が断続的に変化する。このため、このような移動装置に撮像部を搭載した場合には、撮像部により取得した撮像データに、動きぶれや焦点ぼけが多く生じ、安定した撮像データが取得できないおそれがあった。また、推進剤であるガスの消費に応じてカートリッジの交換が必要となるため、長期にわたる使用が困難であった。
本発明は前述した事情に鑑みてなされたものであって、撮像部により、安定した撮像データを取得できるとともに、長期間にわたって使用できる移動型撮像装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明は以下の手段を提案している。
本発明に係る移動型撮像装置は、撮像部及び加速度・角速度検出部と、加速度・角速度検出部により検出された加速度・角速度情報を処理する処理部と、処理部が算出した指令値に基づいて回転するリアクションホイールと、撮像部、加速度・角速度検出部、処理部、及びリアクションホイールを内部に収容する筐体と、を備える。
本発明に係る移動型撮像装置の処理部は、加速度・角速度情報に基づいて指令値を算出する指令値算出部を備え、加速度・角速度検出部、リアクションホイール、及び指令値算出部を収容するフレームを備えてもよい。
本発明に係る移動型撮像装置は、指令値に基づいて作動し、筐体に推力を発生する複数のファンを備えてもよい。
本発明に係る移動型撮像装置は、所定の空間内における筐体の位置及び姿勢を検出する検出部を備え、処理部は、加速度・角速度情報、及び検出部により検出された位置・姿勢情報に基づいて、指令値を算出してもよい。
本発明に係る移動型撮像装置の検出部は、所定の空間内に配置された位置・姿勢基準を撮像する画像航法センサを備えてもよい。
本発明に係る移動型撮像装置の処理部は、位置・姿勢基準が画像航法センサの計測領域から外れた際に、加速度・角速度情報に基づいて、リアクションホイール及び/又はファンに入力する指令値を算出してもよい。
本発明に係る移動型撮像装置の画像航法センサの向きは、撮像部の向きと異なっていてもよい。
本発明に係る移動型撮像装置は、吸気部を備え、ファンは、吸気部により吸引した空気を、筐体の外部に向けて放出してもよい。
本発明に係る移動型撮像装置は、吸気部により吸引した空気を、筐体の内部に循環させる冷却ファンを備えてもよい。
本発明に係る移動型撮像装置は、筐体が球体状の筐体であり、複数のファンは、筐体における互いに直交する3つの大円それぞれに対して、面対称に配置されてもよい。
本発明に係る移動型撮像装置の処理部は、加速度・角速度検出部により検出された加速度・角速度の変化量が、一定の閾値を超えた際に、リアクションホイール及び/又はファンに入力する指令値を再算出してもよい。
本発明に係る移動型撮像装置の処理部は、リアクションホイール及び/又はファンの回転数が、基準値の範囲外を示した際に、リアクションホイール及び/又はファンに入力する指令値を再算出してもよい。
本発明に係る移動型撮像装置は、筐体における加速度・角速度の目標、及び位置・姿勢の目標値のうちの少なくとも一方を、外部から受信するとともに、筐体の位置・姿勢情報、及び加速度・角速度情報のうちの少なくとも一方を、外部に送信する通信部を備えてもよい。
本発明に係る移動型撮像装置は、筐体の外面に設けられ、撮像部における撮像レンズの向きを示し、かつ移動型撮像装置の状態に応じて表示態様を変更可能な表示部を備えてもよい。
本発明に係る移動型撮像装置は、微小重力環境下で用いられ、所定の空間内を自在に移動してもよい。
本発明に係る移動型撮像装置は、重力環境下で用いられ、所定の空間内を自在に回転移動してもよい。
本発明に係る移動型撮像装置によれば、撮像部により、安定した撮像データを取得できるとともに、長期間にわたって使用することができる。
本発明の第1実施形態に係る移動型撮像装置の斜視図である。 図1に示す移動型撮像装置の内部を示す透過図であって、フレーム、リアクションホイール、及びファンを示す図である。 図1に示す移動型撮像装置の内部を示す透過図であって、撮像部及び検出部を示す図である。 図1に示す移動型撮像装置の(a)上面図、(b)正面図、(c)左側面図である。 図1に示す移動型撮像装置の(a)背面図、(b)右側面図、(c)下面図である。 図1に示す移動型撮像装置の透過平面図であって、(a)正面図、(b)右側面図、(c)下面図、(d)3つの大円それぞれの位置関係を示す図である。 図1に示す移動型撮像装置のブロック図である。 図7に示す移動型撮像装置の制御のうち、全体フローを示すフローチャートである。 図7に示す移動型撮像装置の制御のうち、初期指令値の算出フローを示すフローチャートである。 図7に示す移動型撮像装置の制御のうち、指令値の更新フローを示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る移動型撮像装置の斜視図である。 図11に示す移動型撮像装置の変形例を示す図である。
本発明の実施形態を以下に説明する。しかし、本発明は、下記の実施形態によって限定的に解釈されるものではない。
(第1実施形態)
以下、図1〜図10を参照し、本発明の第1実施形態に係る移動型撮像装置1について説明する。
本実施形態に係る移動型撮像装置1は、例えば微小重力環境下で用いられる撮像装置である。このような環境としては、例えば内部に大気圧程度の気圧が確保され、高度数百キロメートルの上空で地球の周囲を回る実験棟等が挙げられる。このような環境下では、実験棟が地球に対して自由落下している状態が維持されるため、実験棟の内部は微小重力環境となり、実験棟内の物体は実験棟内における所定の空間内を浮遊可能となる。
移動型撮像装置1は、所定の空間内を浮遊した状態で、移動しながら被写体を撮像する。なお、本実施形態でいう移動とは、姿勢変化及び位置変化のうちの少なくとも一方を含む概念として用いる。
まず、移動型撮像装置1の構成について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る移動型撮像装置1の斜視図である。図2は、図1に示す移動型撮像装置1の内部を示す透過図であって、フレーム34、リアクションホイール33、及びファン40を示す図であり、図3は、図1に示す移動型撮像装置1の内部を示す透過図であって、撮像部20及び検出部50を示す図である。
図1〜図3に示すように、移動型撮像装置1は、筐体10と、筐体10の内部に収容された撮像部20と、筐体10の内部に収容され、筐体10の姿勢を制御する三軸制御モジュール30と、筐体10に推力を発生する複数のファン40と、を備えている。筐体10の外面には、撮像部20の撮像レンズ21が設けられている。
以下の説明において、撮像レンズ21の光軸A1に沿う方向を、移動型撮像装置1の慣性座標系における前後方向Xといい、前後方向Xに沿う撮像レンズ21が向く方向を前方、その反対側を後方という。
図4は、図1に示す移動型撮像装置1の(a)上面図、(b)正面図、(c)左側面図であり、図5は、図1に示す移動型撮像装置1の(a)背面図、(b)右側面図、(c)下面図である。
図4及び図5に示すように、筐体10は略球体状をなしている。筐体10の外面のうち、前後方向Xと直交する左右方向Y(前記慣性座標系における左右方向Y)の外端部には、左右方向Yの外側を向く平坦面11が各別に形成されている。以下の説明において、前後方向X及び左右方向Yの双方向と直交する方向を、前記慣性座標系における上下方向Zという。
筐体10の外面には、撮像レンズ21の向きを示す表示部12と、筐体10の内部に外気を吸引する吸気部14と、移動型撮像装置1の内部電源(図示せず)への操作を行う電源操作部15と、筐体10を所定の空間内の壁面等に固定可能な面ファスナー16と、前記壁面との距離を計測可能な距離センサ62と、が設けられている。
筐体10の外面のうち、前面に表示部12が配置され、後面に電源操作部15が配置され、下面に面ファスナー16が配置されている。距離センサ62は筐体10の上面、下面、及び左側面(正面視で右側)に各別に設けられている。吸気部14は、筐体10の上面、下面、及び両側面に各別に設けられている。
表示部12は筐体10の外面のうち、撮像レンズ21を左右方向Yに挟む位置に各別に設けられている。
表示部12は正面視で円形状の凹部状をなし、表示部12の正面視形状は、撮像レンズ21の正面視形状よりも大きい。表示部12の中心は、正面視で撮像レンズ21の中心よりも上方に位置している。
図1に示すように、表示部12は、左右方向Yに間隔をあけて2つ配置されていて、筐体10の目を模している。これにより、撮像部20が撮像している方向(前方)を、表示部12を視認することで容易に把握することができる。
表示部12は、移動型撮像装置1の状態に応じて表示態様を変更可能とされている。図示の例では、表示部12の周縁部に環状の点灯部13が設けられている。点灯部13にはLEDライトが収容され、移動型撮像装置1の状態に基づいて、点灯色を変化させる。
点灯部13は、例えば撮像部20の待機時には点灯せず、撮像部20による撮影時には青色に点灯する。また例えば、三軸制御モジュール30による姿勢制御に異常が発生した際には、点灯部13が赤色に点灯する。
ここで、表示部12の点灯色や、その色が示す移動型撮像装置1の状態は、任意に変更することができる。また、表示部12は、点灯だけでなく点滅してもよい。また、表示部12は、複数の色の単色LEDが、同時に発光の強弱をつけて点灯することにより、複数の色で点灯してもよい。
また、表示部12の表示態様としては、点灯に限られない。例えば表示部12として、通電により端子が軸方向に変位するソレノイドコイルのように、機械式に表示態様が変化する表示器を採用してもよい。
吸気部14は、筐体10の外面に間隔をあけて複数配置されている。複数の吸気部14は、筐体10を上下方向Z及び左右方向Yそれぞれにおける両外側から見た各平面視で、同一円周状に延びる複数のスリットとして形成されている。複数の吸気部14における開口面積の和は、複数のファン40による筐体10の外部への空気の放出量を確保できる程度に設定されている。
複数の吸気部14は、前記各平面視で、円周方向に互いに間隔をあけて配置されている。左右方向Yの両側面に形成された吸気部14は、平坦面11と同軸上に配置され、平坦面11よりも径方向の外側に、径方向に間隔をあけて2列配置されている。上面及び下面に形成された吸気部14は、径方向に間隔をあけて複数列配置されているのではなく、1列のみ配置されている。
図5(a)に示すように、電源操作部15には、移動型撮像装置1の内部電源に接続された電源スイッチ15Aと、主に未使用時に内部電源に給電を行うための電源コネクタ15Bと、外部と有線により接続するための通信コネクタ15Cと、が設けられている。
電源操作部15には、図示しない補助LEDが設けられている。補助LEDは、電源スイッチ15Aの押下状態により点灯する。また補助LEDは、電源コネクタ15Bの接続状態、及び通信コネクタ15Cの接続状態により点灯する。
図5(c)に示すように、面ファスナー16は、接着剤等により筐体10の外面に1つ付着されている。なお、面ファスナー16の位置は、このような態様に限られず、面ファスナー16の位置は筐体10の外面のうち、任意の位置に変更することができる。また、筐体10の外面に、複数の面ファスナー16を設けてもよい。
図4(a)、図4(c)、及び図5(c)に示すように、距離センサ62は、筐体10の内部に収容されるとともに、筐体10の外面から外部に露出している。図示の例では、距離センサ62として、超音波センサが採用されている。
距離センサ62における送信センサ及び受信センサが、筐体10の内部の上端部(図4(a)参照)及び下端部(図5(c)参照)に、1セットずつ配置されている。また、筐体10の内部における左側の端部(図4(c)参照)に、送信センサ及び受信センサが、1セット配置されている。
撮像部20は、図3に示すように、筐体10の内部のうち、前方に位置する部分に収容されている。撮像部20には、撮像部20が取得した撮像データを処理するデータ処理部22(処理部)が接続されている。
三軸制御モジュール30は、図2(及び図7)に示すように、加速度・角速度検出部31と、加速度・角速度検出部31により検出された加速度・角速度情報に基づいて、指令値を算出する指令値算出部32(処理部)と、この指令値に基づいて回転するリアクションホイール33と、加速度・角速度検出部31、指令値算出部32、及びリアクションホイール33を収容するフレーム34と、を有している。フレーム34は立方体形状をなしている。
指令値算出部32は、指令値の算出に際して、後述する検出部50によって検出された位置・姿勢情報、及び距離センサ62によって計測された距離情報を用いることができる。
三軸制御モジュール30は、3つのリアクションホイール33を備え、これらの回転軸は互いに直交している。リアクションホイール33が回転すると、その反力により、リアクションホイール33の回転軸回りに、筐体10を回転させるトルクが発生する。これにより、筐体10の姿勢を変化させることができる。以下の説明において、筐体10がリアクションホイール33の回転軸周りに回転する方向を回転方向という。
三軸制御モジュール30はまた、フレーム34に接続される拡張基板35を備えている。拡張基板35は、フレーム34の外部に配置されている。拡張基板35はファン40に電圧を印加する。拡張基板35から印加された電圧によりファン40が回転する。三軸制御モジュール30は、筐体10の内部又は外面のうち、どこの位置に配置しても、同一の機能を発揮できる。
ファン40は、筐体10の内部に収容されるとともに、指令値算出部32が算出した指令値に基づいて作動する。ファン40は、筐体10の内部から外部に向けて空気を放出することで、筐体10を所定の空間内で並進させる推力を発生する。これにより、筐体10の位置を変化させることができる。以下の説明において、筐体10が並進する方向を並進方向という。
図6は、図1に示す移動型撮像装置1の透過平面図であって、(a)正面図、(b)右側面図、(c)下面図、(d)3つの大円それぞれの位置関係を示す図である。
図6に示すように、複数のファン40は、筐体10における互いに直交する3つの大円C1〜C3それぞれに対して、面対称に配置されている。
ここで、図6(d)に示すように、筐体10における上下方向Zの中央部を通り、左右方向Y及び前後方向Xに延びる大円を第1大円C1という。また、第1大円C1と直交し、上下方向Z及び左右方向Yに延びる大円を第2大円C2という。また、第1大円C1及び第2大円C2それぞれに直交する大円を第3大円C3という。
本実施形態では、複数のファン40は、第1大円C1、第2大円C2、及び第3大円C3それぞれに対して、面対称に配置されている。以下、この点について詳述する。
図6に示すように、複数のファン40は、その配置された位置により、3つのファンユニットを構成している。
筐体10の外面における左右方向Yの両外側には、第1ファンユニット41及び第2ファンユニット42が配置されている。第1ファンユニット41及び第2ファンユニット42はそれぞれ、4つのファン40から構成され、第3大円C3を基準として、互いに左右対称に配置されている。第1ファンユニット41及び第2ファンユニット42の各中心軸はそれぞれ、筐体10の平坦面11の中心軸と共通軸上に配置されている。
第1ファンユニット41及び第2ファンユニット42それぞれにおける4つのファン40は、前記共通軸周りに周回する周方向に、互いに間隔をあけて配置されている。4つのファン40は、第1大円C1を基準として、上下対称に配置されるとともに、第2大円C2を基準として、前後対称に配置されている。
前記周方向に互いに隣り合うファン40同士の間に、前述した吸気部14が各別に配置されている。
筐体10の外面における左右方向Yの中央部には、第3ファンユニット43が配置されている。第3ファンユニット43は4つのファン40から構成されている。第3ファンユニット43は第3大円C3上に配置されている。第3ファンユニット43を構成する各ファン40は、上下方向Zの両外側から見た平面視で、円周方向に互いに隣り合う吸気部14同士の間に各別に配置されている。
第3ファンユニット43を構成する各ファン40は、第1大円C1を基準として上下対称に配置されるとともに、第2大円C2を基準として、前後対称に配置されている。
ファン40として、その回転軸方向に推力を発生する軸流ファンが採用されている。各ファン40の推力ベクトルは、筐体10の外面のうち、各ファン40が位置する部分における法線ベクトルに対して傾斜している。各ファン40の推力ベクトルは、筐体10における3つの大円C1〜C3のうちの2つに対して45°をなしている。
図7は、図1に示す移動型撮像装置1のブロック図である。なお、図7では内部電源及び電源操作部15を省略して図示していない。
図7に示すように、移動型撮像装置1はまた、筐体10の内部の温度上昇を抑制し、温度勾配を均一化させる冷却ファン44と、筐体10の内部の温度を検知する温度センサ45と、所定の空間内における筐体10の位置及び姿勢を検出する検出部50と、外部と情報を送受信可能な通信部60と、リアクションホイール33の回転数を検出する回転数検出センサ61と、を備えている。
冷却ファン44、温度センサ45、検出部50、通信部60、及び回転数検出センサ61はそれぞれ、筐体10の内部に収容されている。なお、筐体10の内部における収容状態としては、このような態様に限られず、冷却ファン44、温度センサ45、検出部50、通信部60、及び回転数検出センサ61それぞれの少なくとも一部が、筐体10の外面から外部に向けて突出した状態で設けられてもよい。
冷却ファン44は、吸気部14により筐体10の内部に吸引した空気を、筐体10の内部に循環させる。冷却ファン44は、筐体10の内部に1つ又は複数配置されている。冷却ファン44は、内部電源及びデータ処理部22と接続され、内部電源から通電されることで、連続的又は断続的に稼働する。
温度センサ45は、筐体10の内部の温度を常に検知している。温度センサ45で検知された筐体10の内部の温度が基準値を超過すると、データ処理部22が内部電源を強制的に遮断する。
温度センサ45は、筐体10の内部に2つ設けられている。2つの温度センサ45は、温度上昇の影響を受けやすい通信部60及び内部電源の外面に各別に取付けられている。
通信部60は、その外面に温度センサ45が取付けられた状態で、冷却ファン44の近傍に配置されている。これにより通信部60の冷却を促進している。
冷却ファン44から放出される空気が、筐体10の内部における全体に流れているかを確認するために、内部電源に取付けられた温度センサ45は、筐体10の内部において、筐体10の中心を挟んで通信部60とは反対側に配置されている。
図3及び図7に示すように、検出部50は、所定の空間内に配置された位置・姿勢基準を撮像する画像航法センサ51と、画像航法センサ51と配線54により接続された処理基板53と、を備えている。本実施形態では、画像航法センサ51として、単眼視カメラが採用されている。処理基板53には、画像航法センサ51が撮像した画像データを処理する画像処理部52(処理部)が配置されている。
ここで、位置・姿勢基準とは、例えば立体形状をなす部材(マーカー)であり、所定の空間を画成する壁面に固定されている。
このように、位置・姿勢基準が立体形状をなしていることにより、画像航法センサ51が撮像したデータを画像処理部52で処理することで、検出部50は、所定の空間内における筐体10の位置のみならず、筐体10の姿勢を検知することができる。なお、位置情報及び姿勢情報を位置・姿勢情報と表現する。
図5(b)に示すように、画像航法センサ51の検出レンズ55は、筐体10の右側(正面視で左側)に位置する平坦面11に設けられている。検出レンズ55は、平坦面11の中央部に配置されている。このため、画像航法センサ51の向き、及び撮像部20の向きは、互いに異なっている。図示の例では、これらの2つの光軸A1、A2それぞれに対して直交する方向から見た平面視で、90°以上開いている。このため、画像航法センサ51の計測領域の大半は、撮像レンズ21の撮像領域と異なっている。
この点について詳述すると、本実施形態では、検出レンズ55の光軸A2及び撮像レンズ21の光軸A1が、互いに直交している。なお、検出レンズ55の光軸A2、及び撮像レンズ21の光軸A1は、互いに直交することなく交差していてもよい。また、検出レンズ55及び撮像レンズ21が、互いに反対を向くとともに、検出レンズ55の光軸A2及び撮像レンズ21の光軸A1が平行(一致を含む)であってもよい。また、両光軸A1、A2が同一平面上に無くてもよい。
図7に示すように、通信部60は、筐体10における加速度・角速度、及び位置・姿勢の目標値を、外部から受信し、指令値算出部32に入力する。また通信部60は、筐体10の位置・姿勢情報、及び加速度・角速度情報を、指令値算出部32から取得し、外部に送信する。
図示の例では、通信部60は、データ処理部22に設けられている。本実施形態では、通信部60は無線により外部と通信する。
通信部60が外部と送受信可能とされていることにより、移動型撮像装置1の遠隔操作を行うことができる。また、通信部60から外部に向けて移動型撮像装置1の状態に関する各種の情報(加速度・角速度情報、位置・姿勢情報等)を送信することにより、筐体10の所定の空間内における状態を遠隔で確認することができる。
回転数検出センサ61は、三軸制御モジュール30におけるフレーム34の内部に収容されている。
次に、移動型撮像装置1の動作について説明する。
移動型撮像装置1の待機時において、筐体10は例えば面ファスナー16を介して所定の空間における壁面に固定されている。この際、電源コネクタ15Bに電源ケーブルを接続して給電してもよい。このように、面ファスナー16を用いて、所定の空間内の壁面に取付けられた面ファスナーに筐体10を固定することで、移動型撮像装置1を保管したり、撮像部20により定点からの撮像を行ったりすることができる。
移動型撮像装置1を使用する際には、壁面の面ファスナーから筐体10を引き離し、電源をONにした状態で所定の空間内に浮遊させる。その後、外部からの指令に基づいて、指令値算出部32での処理が行われることにより、所定の空間内を筐体10が任意の撮像位置に自在に移動し、所望する撮像データを取得する。なお、予め設定したプログラムにより、筐体10を決められたルートで所定の空間内を自律的に移動させてもよい。
ここで、筐体10の姿勢を変更させるときには、3つのリアクションホイール33を各別に制御する。そして、互いに直交する3つのリアクションホイール33の回転軸を中心として、筐体10を回転させることで、筐体10の姿勢を変化させることができる。あるいは、ファン40の各推力方向が、移動型撮像装置1における全体の重心を貫かないように、筐体10に対してファン40を配置することにより、ファン40を用いて筐体10の姿勢の変更をすることも可能である。
また、筐体10の位置を変更させるときには、複数のファン40を各別に制御する。このとき、筐体10の目標位置の方向により、推力を発生するファン40の励起群が構成される。なお、ファン40の励起群は、前述した第1ファンユニット41〜第3ファンユニット43とは関係なく選択される。
指令値算出部32は、複数のファン40それぞれに対して異なる指令値を入力することが可能となっている。指令値算出部32は、筐体10を目標位置まで最も効率的に移動させるのに、それぞれのファン40に与える最適な指令値を算出する。このため、筐体10の目標値によっては、ファン40のうちのいくつかは稼働しなくてもよい。
このように、複数のファン40を適宜選択して励起群を構成することで、筐体10を並進させたり回転させたりすることができる。このように、移動型撮像装置1は、慣性座標系において、互いに直交する3軸の並進方向、及びこの3軸周りに回転する3つの回転方向に移動可能であり、6自由度方向において所定の空間内を任意に移動する。
なお、本実施形態では、ファン40の推力ベクトルが、法線ベクトルに対して傾いているので、各ファン40が発生可能な1方向の推力を、筐体10の慣性座標系における2軸方向に対して、効果的に付与させることができる。
次に、移動型撮像装置1を移動させて撮像する際の制御方法について説明する。なお、以下に説明する制御方法は一例であり、他の制御方法により制御してもよい。
最初に、全体のフローについて説明する。
図8は、図7に示す移動型撮像装置1の制御のうち、全体フローを示すフローチャートである。
図8に示すように、撮像部20による被写体の撮像が開始された状態(ステップS101)で、指令値算出部32は、通信部60を介して外部から入力された筐体10の目標値を受付ける(ステップS102)。次に、指令値算出部32は、リアクションホイール33及びファン40に入力する初期指令値を算出する(ステップS103)。なお、本制御方法における指令値とは、筐体10の(初期位置を含む)現在位置と目標値との差分から時々刻々と求められる値であり、時々刻々と変化する筐体10の加速度・角速度情報、及び位置・姿勢情報に基づいて指令値が繰り返す算出される。なお、筐体10の初期位置と目標置とに基づいて、指令値を最初にのみ算出するような制御を行ってもよい。
そして、指令値算出部32は、筐体10の指令値を更新する(ステップS104)。最後に、撮像部20による被写体の撮像が終了する(ステップS105)。これにより、全体フローが終了する。なお、撮像部20による撮像は、全体を通して行われずに、例えば筐体10の移動が完了した後にのみ行われてもよい。
次に、初期指令値の算出フロー(ステップS103)について説明する。
図9は、図7に示す移動型撮像装置1の制御のうち、初期指令値の算出フローを示すフローチャートである。
図9に示すように、指令値算出部32は、検出部50が位置・姿勢情報を取得可能であるかを、画像航法センサ51の向き、及び筐体10と位置・姿勢基準との位置関係により判定する(ステップS201)。そして指令値算出部32は、位置・姿勢情報が取得可能(判定:yes)と判定した場合、検出部50に位置・姿勢情報を取得させる(ステップS203)。次に、指令値算出部32は、加速度・角速度検出部31に、加速度・角速度情報を取得させる(ステップS205)。
一方、指令値算出部32は、ステップS201の判定において、例えば位置・姿勢基準が画像航法センサ51の計測領域から外れていること等により、検出部50が位置・姿勢情報を取得不可能(判定:no)と判定した場合、検出部50に位置・姿勢情報を取得させることなく、加速度・角速度検出部31に加速度・角速度情報を取得させる(ステップS205)。
次に、指令値算出部32は、加速度・角速度情報、及び位置・姿勢情報のうち取得できた情報に基づいて、リアクションホイール33及びファン40に入力する指令値を算出する(ステップS207)。このように、位置・姿勢基準が画像航法センサ51の計測領域から外れていること等により、検出部50が位置・姿勢情報を取得できない場合には、指令値算出部32は、加速度・角速度情報により、位置・姿勢情報を補完する。
またこの際、指令値算出部32は、検出部50が位置・座標基準から位置・姿勢情報を取得できるように、画像航法センサ51の計測範囲内に位置・姿勢基準が入るように、筐体10の位置・姿勢及び/又は加速度・角速度を微調整するような指令値を算出してもよい。そして指令値算出部32は、再度算出した各指令値を、リアクションホイール33及びファン40に入力する(ステップS209)。これにより、指令値算出フローが終了する。
なおこのフローにおいて、距離センサ62の検出結果を利用してもよい。距離センサ62を用いることで、所定の空間内の壁面からの距離を計測することができる。距離センサ62により検出された距離情報を、検出部50により検出された位置・姿勢情報と併用することで、より一層精度の高い回転・並進方向への移動制御を行うことができる。
次に、指令値の更新フロー(ステップS104)について説明する。
図10は、図7に示す移動型撮像装置1の制御のうち、指令値の更新フローを示すフローチャートである。
図10に示すように、指令値算出部32は、加速度・角速度情報を取得して変化量を算出するとともに(ステップS301)、加速度・角速度の変化量が閾値以下であるかどうかを判定する(ステップS303)。そして、取得した加速度・角速度の変化量が閾値以下ではない(判定:no)と判定した場合、リアクションホイール33及び/又はファン40に入力する指令値を再算出し、リアクションホイール33及び/又はファン40に入力する。この点について、以下に詳述する。
例えば閾値として、加速度の変化量が100mm/s以上、または角速度の変化量が30deg/s以上を示した場合に、指令値算出部32は、筐体10が使用者の手によって動かされたと判断し、新たな指令値を再算出する。これにより、例えば、使用者が筐体10を把持して、任意の位置で停止させて解放した際に、この地点で筐体10が停止できるように、リアクションホイール33及び/又はファン40に必要な指令値を自動算出することができる。なお、閾値の値は、任意に変更可能である。また、閾値は、加速度及び角速度のうち、いずれか一方にのみ設けてもよい。
次に、指令値算出部32は、加速度・角速度の変化量が閾値以下である(判定:yes)と判定した場合、リアクションホイール33の回転数を、回転数検出センサ61に取得させ(ステップS305)、この回転数が基準値の範囲内かどうかを判定する(ステップS307)。そして、指令値算出部32は、リアクションホイール33の回転数が基準値の範囲内ではない(判定:no)と判定した場合、指令値を再算出し、リアクションホイール33及び/又はファン40に入力する(ステップS317)。
複数のリアクションホイール33のうちのいずれかの回転数が、基準値よりも増大した場合には、指令値算出部32は、当該リアクションホイール33の回転数を緩める指令値を算出する。また、当該リアクションホイール33の回転数を減少させることにより、急激な角運動量の変化が生じ、筐体10が急激に回転するのを抑えるために、指令値算出部32は、他のリアクションホイール33及びファン40から推力を得ることで、対抗モーメントトルクを生じさせるための指令値を算出する。
次に、指令値算出部32は、リアクションホイール33の回転数が基準値の範囲内である(判定:yes)と判定した場合、ファン40の回転数を、加速度・角速度検出部31から取得し(ステップS309)、この回転数が基準値の範囲内かどうかを判定する(ステップS311)。そして、指令値算出部32は、ファン40の回転数が基準値の範囲内ではない(判定:no)と判定した場合、指令値を再算出し、リアクションホイール33及び/又はファン40に再入力する(ステップS317)。
ファン40の回転停止や回転数の増大などにより、複数のファン40のうちのいずれかの回転数が基準値から外れた場合には、当該ファン40をその後、使用しない。そして、当該ファン40が本来発生すべきであった回転方向及び並進方向の推力を、他のファン40で発生させるように、稼働するファン40の励起群を新たに構成する。
以上説明したように、指令値算出部32は、リアクションホイール33又はファン40の回転数が、基準値の範囲外を示した際に、指令値を再算出する。
最後に、指令値算出部32は、ファン40の回転数が基準値の範囲内である(判定:yes)と判定した場合、検出部50から筐体10の位置・姿勢情報を取得し(ステップS313)、目標値と一致しているかどうかを判定する(ステップS315)。その結果、位置・姿勢情報が目標値と一致していない(判定:no)と判定した場合、指令値を再算出し、リアクションホイール33及び/又はファン40に再入力する(ステップS319)。その後に再度ステップS301以降の処理を行う。
また、指令値算出部32は、筐体10の位置・姿勢情報が目標値と一致している(判定:yes)と判定した場合、目標位置に筐体10が到達した場合には、指令値の更新フローを終了する。なお、指令値の更新フローにおいて説明したステップS301、ステップS305、ステップS307、及びステップ309の順番については、このような態様に限られず、変更してもよいし、同時に行なってもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る移動型撮像装置1によれば、指令値算出部32及びリアクションホイール33を備えるので、加速度・角速度検出部31により検出された筐体10の加速度・角速度変化に基づいて、指令値算出部32が指令値を算出し、この指令値によりリアクションホイール33が回転する。そして、リアクションホイール33の回転の反力により、筐体10を回転させることで、撮像部20における撮像レンズ21の向きを制御することができる。
この際、リアクションホイール33の回転数を変化させることにより、得られる反力の大きさを任意に変更することができるので、筐体10の姿勢制御を連続的かつ微細に行うことができる。また、リアクションホイール33は、ガス噴射と比べて応答性に優れ、画像酔いを起こしやすい周波数を励起しないなど、撮像部20により取得した撮像データによる画像酔いを防ぐことができる。このようにして、撮像部20により、安定した撮像データを取得することができる。
また、移動型撮像装置1が、複数のファン40を備えるので、指令値算出部32が算出した指令値に基づいて、ファン40が推力を発生することにより、筐体10の回転方向だけでなく、所定の空間内での並進方向にも筐体10を移動させることが可能となり、撮像部20により、所定の空間内を広範囲にわたって撮像を行うことができる。
また、ガス噴射により推力を発生させる構成と異なり、内部にガスカートリッジを内蔵する必要が無い。このため、移動型撮像装置1をコンパクトな構成とすることができるとともに、ガスカートリッジの交換が不要となるなどメンテナンスが容易となり、長期にわたる使用に対して取扱性も向上する。
また、加速度・角速度検出部31、指令値算出部32、及びリアクションホイール33が、フレーム34の内部に収容されている。このため、加速度・角速度検出部31、指令値算出部32、及びリアクションホイール33をコンパクトな構成とすることが可能になり、筐体10全体をコンパクトにすることができる。
また、移動型撮像装置1が、検出部50を備えるので、所定の空間内における筐体10の位置及び姿勢を特定することが可能となり、任意の撮像位置に筐体10を移動させることができる。
また、検出部50が画像航法センサ51を備えるので、汎用性の高い機材を用いて低コストかつ確実に位置座標を検出することができる。また、撮像部20とは別に画像航法センサ51を備えるので、画像航法センサ51における画像のフレーム数等の仕様を撮像部20と異ならせることで、画像航法センサ51を位置検出に適した仕様とすることができる。
また、画像航法センサ51の向きが、撮像部20の向きと異なっているので、画像航法センサ51の計測領域、及び撮像レンズ21の撮像領域が極力重ならないようにすることができる。これにより、画像航法センサ51が撮像する位置・姿勢基準を、撮像部20が撮像する被写体の位置と異なる領域に配置することで、被写体が位置・姿勢基準に重なりにくくすることが可能となり、検出部50により確実に位置座標を検出することができる。
また、加速度・角速度検出部31により検出された加速度・角速度情報を用いることにより、位置・姿勢基準が、筐体10との位置関係によって、画像航法センサ51の計測領域外であっても、検出部50により検出した位置・姿勢情報を補完することができる。これにより、所定の空間内に配置する位置・姿勢基準の数を少なくしながら、精度良く筐体10の位置座標を検出することができる。
また、入力された目標位置又は姿勢から、目標通り筐体10が移動した場合に、画像航法センサ51の計測領域から位置・姿勢基準が外れることを指令値算出部32が自己検知し、画像航法センサ51の計測領域から、位置・姿勢基準が外れないように、筐体10の目標姿勢又は位置を、指令値算出部32が再算出することができる。
また、筐体10に吸気部14が形成されているので、吸気部14及びファン40により、筐体10の内部に吸引されて外部に排気される空気の流れを形成することが可能となる。このため、ファン40により、推力の発生と同時に筐体10の内部を冷却することができる。
また、移動型撮像装置1が冷却ファン44を備えるので、筐体10の内部の温度上昇を抑制し、温度勾配を均一化することが可能になり、筐体10の内部に熱がこもるのを抑制することで、ファン40による外部への排気による放熱を、より一層効果的に行うことができる。
また、複数のファン40が、球体状の筐体10における中心を通り、かつ互いに直交する3つの大円C1〜C3それぞれに対して面対称に配置されている。このため、ファン40からの推力を筐体10の全方位に発生させることが可能となり、ファン40により筐体10を任意の方向に回転・並進させることができる。
また、このように配置されたファン40のうちの少なくとも1つが、互いに直交する3つの大円C1〜C3と位置が異なっている場合には、適切なファン40の励起群を選択することによって、任意の1自由度方向のみ移動させ、残り5自由度を固定させる推力を筐体10に発生させることが可能となる。これにより、任意のファン40が1つ故障しても、筐体10を任意の方向に回転・並進させることができる。
なお、任意の1自由度方向のみ移動させ、残り5自由度を固定させる推力を筐体10に発生させるファン40の最小構成は8基となり、8基構成でもよい。ただし、8基構成の場合、ファン40のうち、1つでも故障等により推進機能を失うと、6自由度のうち1自由度方向のみの推力の発生はできなくなる。
また、筐体10を回転・並進方向に移動させるのに必要なトルク及び並進力が6自由度であるのに対して、推進方向に1自由度を有するファン40が12個設けられていることにより、必要な回転方向及び並進方向の推力に対して、ファン40の励起群を選択する冗長度が確保されていることとなる。これにより、仮にいずれかのファン40が故障等により使用不可能になった際に、他のファン40を用いて、必要なトルク及び並進力を確実に得ることができる。
また、加速度・角速度の変化量が、一定の閾値を超えた際に、指令値算出部32が指令値を再算出するので、外部から筐体10が動かされた際に、筐体10の移動に合わせて、例えば空間内の任意の位置に筐体10を固定したり、固定を解除したりすることができる。
また、指令値算出部32が、リアクションホイール33又はファン40の回転数が基準値から外れた際に、指令値を再算出するので、当該異常を起こした機材への指令値の入力を停止し、他の機材により代替させるような指令値を算出することにより、移動型撮像装置1にロバスト性を具備させることができる。
また、移動型撮像装置1が通信部60を備えるので、基地局等の外部から通信することで、目標位置への筐体10の移動や、撮像データの外部への送信を遠隔操作により実現することができる。また、移動制限座標領域や有限形状物体の位置の情報を、指令値算出部32に与えることによって、移動空間制限による壁面衝突回避、有限形状物体(障害物)の回避を行いながら、筐体10の回転方向及び並進方向の移動制御を行うことが可能となる。
また、筐体10の外面に表示部12が設けられているので、表示部12を視認することで、撮像部20が撮影している方向を容易に確認することができる。
また、表示部12が表示態様を変更可能であるため、例えば撮影中又は撮影停止中、又はリアクションホイール33の制御不能等の移動型撮像装置1の状態に基づいて、表示部12の表示態様を変化させることで、表示部12を視認するだけで移動型撮像装置1の状態を容易に把握することができる。
(第2実施形態)
次に、図11及び図12を用いて、本発明の第2実施形態について説明する。
なお、本実施形態においては、第1実施形態における構成要素と同一の部分については同一の符号を付し、その説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。
図11は、本発明の第2実施形態に係る移動型撮像装置2の斜視図である。
図11に示すように、本実施形態における移動型撮像装置2では、筐体10に上方に向けた推力を与える浮力発生装置70を備える。浮力発生装置70は、筐体10の下方に配置されている。
浮力発生装置70は、圧縮ガスが充填されたエアタンク71と、エアタンク71内の圧縮ガスを鉛直方向における下方に向けて噴出するスライダ72と、図示しない調整バルブを緩めることで、エアタンク71内のガスをスライダ72に供給する供給部73と、エアタンク71及び供給部73が上方に取付けられた台座74と、台座74の上面から上方に受けて突出する支持台75と、を備えている。
スライダ72は、台座74の下面に取付けられている。スライダ72における圧縮ガスの噴出口(図示せず)は、スライダ72の上面視において均等に配置されている。供給部73は上面視で台座74の中央部に配置されている。
エアタンク71は、台座74の上面のうち、上面視でスライダ72を挟む位置に一対配置されている。
支持台75の上端部には、上面視で円形状をなす支持リング75Aが形成されている。支持リング75Aの上端開口縁に、筐体10が載置されている。
なお、エアタンク71、スライダ72、供給部73、台座74、及び支持台75は、浮力発生装置70を構成する最小構成部品であり、それぞれの上下及び左右の位置関係、形状、及び数量は、上記態様に限られない。例えば、エアタンク71の個数を1つとしてもよい。
次に、本実施形態における移動型撮像装置2の動作について説明する。
本実施形態に係る移動型撮像装置2は、例えば地上の建物内等の重力環境下で用いられる。浮力発生装置70の供給部73の調整バルブを緩めることで、エアタンク71内の圧縮ガスが、スライダ72から鉛直方向における下方に向けて噴出される。これにより、浮力発生装置70とともに、筐体10が浮上する。そしてこのように浮上した状態で、前述のように筐体10を回転方向及び並進方向に移動させることができる。
ここで、筐体10及び浮力発生装置70合計の重心を貫く鉛直軸が、上面視におけるエアタンク71の空気噴出位置中心を通らない場合には、浮力発生装置70からの浮力が水平方向に作用し、移動ドリフトが発生する。これを防ぐために、浮力発生装置70は前記重心に対して対称に構成される。
また、筐体10の幾何学的中心と、筐体10自体の重心と、の位置が異なる場合、筐体10及び浮力発生装置70合計の重心を貫く鉛直軸が、スライダ72の噴出口全体の中心を通るように、浮力発生装置70を筐体10及び浮力発生装置70合計の重心に対して非対称に構成することも可能である。
図12は、図11に示す移動型撮像装置2の変形例を示す図である。
図12に示すように、支持台75に代えて、筐体10を固定する支持台76を、筐体10自体の重心位置を計測する装置と共通の設計とすることができる。支持台76では、互いに間隔をあけて配置された支持リング76Aにより、筐体10を鉛直方向における上下方向の両側から挟み込んでいる。このため、筐体10の姿勢を変化させて筐体10自体の重心位置を計測しても、支持台76から筐体10が離脱することが無い。これにより、浮力発生装置70に取り付けられた筐体10自体の重心位置を正確に把握することが可能である。
以上説明したように、本実施形態における移動型撮像装置2によれば、浮力発生装置70を備えているので、微小重力環境下だけでなく、重力環境下においても、移動型撮像装置2の筐体10を所定の空間内において回転方向及び並進方向に制御することができる。これにより、移動型撮像装置2を使用できる環境を広げ、移動型撮像装置2の汎用性を確保することができる。また、ファン40の水平方向に対する推力特性を、重力環境下で確認することが可能となる。
また、筐体10をその重心に対して対称性のある形状とし、互いに直交する大円C1からC3のうちのいずれかが面水平となるように、筐体10を支持台75に配置することにより、全方位を向く全てのファン40の推力特性を、重力環境下で確認することが可能となる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることができる。
例えば、指令値算出部32が、内部電源の残量に応じて、筐体10を自動で給電ポートに移動させ、電源コネクタ15Bを給電ポートと接続することで、自動で給電を行うようにファン40及びリアクションホイール33に指令値を入力してもよい。
また、上記各実施形態では、無線状態で筐体10が所定の空間内を移動する態様を説明したが、筐体10の電源コネクタ15Bに配線が接続された有線状態で、筐体10が所定の空間内を移動してもよい。これにより内部電源の残量に捉われず、より一層、長時間にわたる撮像を実現することができる。
また、筐体10の内部に録音装置や音声再生機能を搭載することで、移動型撮像装置1、2が、音声認識や音声ナビゲーションなどの作業補助を行ってもよい。これにより移動型撮像装置1に撮像機能以外の付加価値を具備させることができる。
また、ファン40を用いた並進方向への急速な発進を利用した、壁面の面ファスナーから自動で離れる初動機能や、リアクションホイール33を用いた急速な回転を利用した、例えばねじ締め作業等の補助作業を行ってもよい。これにより、所定の空間内の使用者による初動時の補助を完全に不要とするばかりでなく、使用者の作業の一部を担うことで、作業効率を向上することができる。
また、撮像部20が取得した撮像データを画像解析することにより、所定の空間内における単位時間当たりの絶対座標系における画像の変位量を算出し、これを筐体10の回転・並進方向の移動量として、指令値算出部32による指令値の算出に利用してもよい。これにより、より高精度な移動制御を行うことができる。
また、上記各実施形態においては、データ処理部22、指令値算出部32、及び画像処理部52がそれぞれ独立して設けられている構成を示したが、このような態様に限られない。例えば、1つ、2つ、又は4つ以上の処理部によって実現されてもよい。
なおデータ処理部22、指令値算出部32、及び画像処理部52等の処理部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサが、図示しない記憶部に記憶されたプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。
また、上記各実施形態においては、三軸制御モジュール30が、加速度・角速度検出部31及び指令値算出部32を備える構成を示したが、本発明はこのような態様に限られない。加速度・角速度検出部31及び指令値算出部32は、筐体10の内部のうち、リアクションホイール33におけるフレーム34の外側に位置する部分に収容されてもよい。
また、上記各実施形態においては、検出部50として、単眼視カメラである画像航法センサ51を採用した構成を示したが、このような態様に限られない。検出部50としては、例えばレーザパルス照射器を備えた機器等の他の構成を採用してもよい。この場合には、レーザパルス照射器の照射方向が、本実施形態に係る画像航法センサ51における検出レンズ55の向きと対応する。
また、上記各実施形態においては、画像航法センサ51の向きが、撮像レンズ21の向きと異なっている構成を示したが、このような態様に限られない。画像航法センサ51の向きが、撮像レンズ21の向きと異なっていなくてもよい。
また、上記各実施形態においては、筐体10の外面に表示態様を変更可能な表示部12が設けられている構成を示したが、このような態様に限られない。表示部12は表示態様を変更可能でなくてもよいし、筐体10の外面に表示部12が設けられなくてもよい。
また、筐体10が球体状をなし、複数のファン40が、筐体10における互いに直交する3つの大円C1〜C3それぞれに対して、面対称に配置されている構成を示したが、このような態様に限られない。筐体10は球体以外の例えば立方体状をなしてもよいし、ファン40は、筐体10の外面に不規則に配置されてもよい。またファン40の数量としては、上記の実施形態に限られず、1つ以上の数量で任意に選択することできる。ファン40は12基よりも多くてもよい。
また、上記各実施形態においては、移動型撮像装置1、2が、筐体10の内部を冷却する吸気部14及び冷却ファン44を備える構成を示したが、このような態様に限られない。移動型撮像装置1は、吸気部14及び/又は冷却ファン44を備えなくてもよい。
また、上記各実施形態においては、移動型撮像装置1、2が距離センサ62を備えた構成を示したが、このような態様に限られない。移動型撮像装置1、2は距離センサ62を備えなくてもよい。
また、上記各実施形態においては、移動型撮像装置1、2が、外部と通信可能な通信部60を備える構成を示したが、このような態様に限られない。移動型撮像装置1、2は、通信部60を備えなくてもよい。
また、上記各実施形態においては、通信部60が無線により外部と通信する構成を示したが、このような態様に限られない。通信部60は、例えば制御用電子デバイスと有線により接続することにより、外部からの送受信信号により要求される機能拡張を可能としてもよい。
これにより、通常の動作時には通信部60による無線通信で位置・姿勢制御が行われ、移動型撮像装置1、2内の各種機器のメンテナンスやアップデート等は、通信部60による有線通信で行うことができる。これにより、遠隔操作であっても効率的に機能拡張を行うことができる。
また、上記第1実施形態において、移動型撮像装置1を微小重力環境下で使用する態様について説明したが、このような態様に限られない。例えば移動型撮像装置1を重力環境下のうち、陸上で使用した場合には、移動型撮像装置1が所定の空間内を、自在に回転移動する。また、移動型撮像装置1を重力環境下のうち、水中で使用することもできる。この場合、耐水性能を具備させることにより、移動型撮像装置1を回転転方向及び並進方向に自在に移動する水中ドローンとして用いることも可能である。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
1、2 移動型撮像装置
10 筐体
12 表示部
14 吸気部
20 撮像部
22 データ処理部(処理部)
31 加速度・角速度検出部
32 指令値算出部(処理部)
33 リアクションホイール
40 ファン
44 冷却ファン
50 検出部
51 画像航法センサ
52 画像処理部(処理部)
60 通信部
61 回転数検出センサ

Claims (16)

  1. 撮像部及び加速度・角速度検出部と、
    前記加速度・角速度検出部により検出された加速度・角速度情報を処理する処理部と、
    前記処理部が算出した指令値に基づいて回転するリアクションホイールと、
    前記撮像部、前記加速度・角速度検出部、前記処理部、及び前記リアクションホイールを内部に収容する筐体と、
    を備える、移動型撮像装置。
  2. 前記処理部は、前記加速度・角速度情報に基づいて前記指令値を算出する指令値算出部を備え、
    前記加速度・角速度検出部、前記リアクションホイール、及び前記指令値算出部を収容するフレームを備える、請求項1に記載の移動型撮像装置。
  3. 前記指令値に基づいて作動し、前記筐体に対する推力を発生する複数のファンを備える、請求項1又は2に記載の移動型撮像装置。
  4. 所定の空間内における前記筐体の位置及び姿勢を検出する検出部を備え、
    前記処理部は、前記加速度・角速度情報、及び前記検出部により検出された位置・姿勢情報に基づいて、前記指令値を算出する、請求項3に記載の移動型撮像装置。
  5. 前記検出部は、前記所定の空間内に配置された位置・姿勢基準を撮像する画像航法センサを備える、請求項4に記載の移動型撮像装置。
  6. 前記処理部は、前記位置・姿勢基準が前記画像航法センサの計測領域から外れた際に、前記加速度・角速度情報に基づいて、前記リアクションホイール及び/又は前記ファンに入力する前記指令値を算出する、請求項5に記載の移動型撮像装置。
  7. 前記画像航法センサの向きは、前記撮像部の向きと異なっている、請求項5又は6に記載の移動型撮像装置。
  8. 吸気部を備え、
    前記ファンは、前記吸気部により吸引した空気を、前記筐体の外部に向けて放出する、請求項3から7のいずれか1項に記載の移動型撮像装置。
  9. 前記吸気部により吸引した空気を、前記筐体の内部に循環させる冷却ファンを備える、請求項8に記載の移動型撮像装置。
  10. 前記筐体が球体状の筐体であり、
    複数の前記ファンは、前記筐体における互いに直交する3つの大円それぞれに対して、面対称に配置されている、請求項3から9のいずれか1項に記載の移動型撮像装置。
  11. 前記処理部は、前記加速度・角速度検出部により検出された加速度・角速度の変化量が、一定の閾値を超えた際に、前記リアクションホイール及び/又は前記ファンに入力する前記指令値を再算出する、請求項3から10のいずれか1項に記載の移動型撮像装置。
  12. 前記処理部は、前記リアクションホイール及び/又は前記ファンの回転数が、基準値の範囲外を示した際に、前記リアクションホイール及び/又は前記ファンに入力する前記指令値を再算出する、請求項3から11のいずれか1項に記載の移動型撮像装置。
  13. 前記筐体における加速度・角速度の目標値、及び位置・姿勢の目標値のうちの少なくとも一方を、外部から受信するとともに、前記筐体の位置・姿勢情報、及び加速度・角速度情報のうちの少なくとも一方を、外部に送信する通信部を備える、請求項3から12のうちのいずれか1項に記載の移動型撮像装置。
  14. 前記筐体の外面に設けられ、前記撮像部における撮像レンズの向きを示し、かつ移動型撮像装置の状態に応じて表示態様を変更可能な表示部を備える、請求項1から13のいずれか1項に記載の移動型撮像装置。
  15. 微小重力環境下で用いられ、所定の空間内を自在に移動する、請求項1から14のいずれか1項に記載の移動型撮像装置。
  16. 重力環境下で用いられ、所定の空間内を自在に回転移動する、請求項1から14のいずれか1項に記載の移動型撮像装置。
JP2017133063A 2017-07-06 2017-07-06 移動型撮像装置 Active JP7199071B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017133063A JP7199071B2 (ja) 2017-07-06 2017-07-06 移動型撮像装置
PCT/JP2018/024354 WO2019009154A1 (ja) 2017-07-06 2018-06-27 移動型撮像装置
EP18828540.7A EP3650975B1 (en) 2017-07-06 2018-06-27 Mobile image pickup device
US16/621,786 US11490018B2 (en) 2017-07-06 2018-06-27 Mobile image pickup device
CN201880040880.1A CN110869871B (zh) 2017-07-06 2018-06-27 移动式拍摄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017133063A JP7199071B2 (ja) 2017-07-06 2017-07-06 移動型撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019016916A true JP2019016916A (ja) 2019-01-31
JP7199071B2 JP7199071B2 (ja) 2023-01-05

Family

ID=64950931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017133063A Active JP7199071B2 (ja) 2017-07-06 2017-07-06 移動型撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11490018B2 (ja)
EP (1) EP3650975B1 (ja)
JP (1) JP7199071B2 (ja)
CN (1) CN110869871B (ja)
WO (1) WO2019009154A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109229426B (zh) * 2018-11-26 2021-09-17 北京航空航天大学 一种五自由度双框架磁悬浮控制力矩陀螺
USD979566S1 (en) * 2021-05-13 2023-02-28 Ambit Microsystems (Shanghai) Ltd. Sensor device combined with digital assistant
CN115802126B (zh) * 2023-02-09 2023-04-04 深圳三基同创电子有限公司 一种可穿戴设备的视频通话方法及可穿戴设备
KR102653949B1 (ko) * 2023-10-13 2024-04-03 주식회사 볼로랜드 풍선드론 스테이션 및 센터링 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519232A (ja) * 2011-05-05 2014-08-07 パノノ ゲーエムベーハー 画像撮影のためのカメラシステム及びその画像撮影方法
US20160119541A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Bounce Imaging, Inc. Imaging systems and methods
JP2016525973A (ja) * 2013-05-06 2016-09-01 スフィロ インコーポレイテッド 多目的自己推進デバイス
JP2017085263A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 株式会社プロドローン 水中撮影装置
JP2018015211A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 ロボット

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03239488A (ja) * 1990-02-19 1991-10-25 Fujitsu Ltd 宇宙ロボット用視覚装置
US5920337A (en) * 1994-12-27 1999-07-06 Siemens Corporate Research, Inc. Omnidirectional visual image detector and processor
USRE39906E1 (en) * 1995-10-26 2007-11-06 Immersion Corporation Gyro-stabilized platforms for force-feedback applications
US5754023A (en) * 1995-10-26 1998-05-19 Cybernet Systems Corporation Gyro-stabilized platforms for force-feedback applications
US6477464B2 (en) * 2000-03-09 2002-11-05 Donnelly Corporation Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution
DE19846327C1 (de) * 1998-10-08 2000-03-16 Daimlerchrysler Aerospace Ag Flugkörper
JP4465440B2 (ja) * 2000-04-20 2010-05-19 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 近傍飛行型宇宙ロボット及び該宇宙ロボットを使用する宇宙機動作業システム
US7463280B2 (en) * 2003-06-03 2008-12-09 Steuart Iii Leonard P Digital 3D/360 degree camera system
US8275193B2 (en) * 2004-08-04 2012-09-25 America Gnc Corporation Miniaturized GPS/MEMS IMU integrated board
CN100404212C (zh) * 2006-03-15 2008-07-23 北京邮电大学 带有可伸缩手臂的球形行走机器人
JP4189604B2 (ja) 2006-05-12 2008-12-03 Nec東芝スペースシステム株式会社 柔軟構造物用姿勢マヌーバ時における姿勢制御データ生成方法、及びそれを適用した姿勢制御装置
JP5227110B2 (ja) * 2008-08-07 2013-07-03 株式会社トプコン Gps付全方位カメラ及び空間データ収集装置
US20140028830A1 (en) * 2008-12-02 2014-01-30 Kevin Kieffer Deployable devices and methods of deploying devices
US9144714B2 (en) * 2009-05-02 2015-09-29 Steven J. Hollinger Ball with camera for reconnaissance or recreation and network for operating the same
US9237317B2 (en) * 2009-05-02 2016-01-12 Steven J. Hollinger Throwable camera and network for operating the same
US8210289B1 (en) * 2010-01-12 2012-07-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy High velocity microbot
US8219308B2 (en) * 2010-02-02 2012-07-10 Leeser Karl F Monowheel type vehicle
US9150263B2 (en) * 2011-01-05 2015-10-06 Sphero, Inc. Self-propelled device implementing three-dimensional control
US10281915B2 (en) * 2011-01-05 2019-05-07 Sphero, Inc. Multi-purposed self-propelled device
US8316970B1 (en) * 2011-02-07 2012-11-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Hydraulic-based spherical robot
JP6145613B2 (ja) * 2012-03-16 2017-06-14 株式会社人機一体 浮遊移動体および該浮遊移動体を用いた浮遊移動体システム
US9479697B2 (en) * 2012-10-23 2016-10-25 Bounce Imaging, Inc. Systems, methods and media for generating a panoramic view
JP6152511B2 (ja) * 2013-03-29 2017-06-28 株式会社メガチップス 携帯端末装置、プログラムおよび補正方法
JP6020328B2 (ja) * 2013-04-18 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 移動体制御装置、移動体制御方法、及び制御プログラム
US20150165895A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-18 Roambotics, Inc. Systems and methods for personal robotics
US9513179B2 (en) * 2014-01-20 2016-12-06 Good Vibrations Engineering Ltd. Force moment sensor
US9911454B2 (en) * 2014-05-29 2018-03-06 Jaunt Inc. Camera array including camera modules
JP6411829B2 (ja) * 2014-09-17 2018-10-24 オリンパス株式会社 撮像装置及び像ブレ補正方法
JP6107844B2 (ja) * 2015-01-28 2017-04-05 カシオ計算機株式会社 検出装置、検出制御方法、及びプログラム
EP3289430B1 (en) * 2015-04-27 2019-10-23 Snap-Aid Patents Ltd. Estimating and using relative head pose and camera field-of-view
JP6326004B2 (ja) * 2015-05-11 2018-05-16 株式会社Subaru 他車位置検出装置
JP7046343B2 (ja) * 2015-06-29 2022-04-04 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 制動機構、制動機構を備えるリアクションホイール、リアクションホイール装置、リアクションホイールシステム
KR102470239B1 (ko) * 2016-01-05 2022-11-24 삼성전자주식회사 카메라 모듈을 구비한 전자 장치
JP2017133063A (ja) 2016-01-27 2017-08-03 住友金属鉱山株式会社 積層体基板、導電性基板、積層体基板の製造方法、導電性基板の製造方法
EP3420716A1 (en) * 2016-02-22 2019-01-02 Ketchup On, Inc. Self-propelled device
CN205632712U (zh) * 2016-03-30 2016-10-12 广东工业大学 一种家庭娱乐滚动机器人
CN105752180B (zh) * 2016-03-30 2018-01-23 广东工业大学 一种家庭娱乐滚动机器人
JP2017205313A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 ロボット
US10690281B2 (en) * 2016-07-07 2020-06-23 Chengdu Uneversity Of Technology Pipeline robot capable of steering actively
JP2018005810A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 ロボット
US10625882B2 (en) * 2017-03-06 2020-04-21 Effective Space Solutions Ltd. Service satellite for providing in-orbit services using variable thruster control
TWI666540B (zh) * 2017-04-12 2019-07-21 緯創資通股份有限公司 重心調整機構及其相關攝影裝置
EP3568729A4 (en) * 2017-05-26 2020-02-26 SZ DJI Technology Co., Ltd. METHOD AND SYSTEM FOR MOTION CAMERA WITH EMBEDDED CARDANIUM SUSPENSION
US11149719B2 (en) * 2018-09-10 2021-10-19 Edward Von Bargen EdDrive propellantless propulsion system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014519232A (ja) * 2011-05-05 2014-08-07 パノノ ゲーエムベーハー 画像撮影のためのカメラシステム及びその画像撮影方法
JP2016525973A (ja) * 2013-05-06 2016-09-01 スフィロ インコーポレイテッド 多目的自己推進デバイス
US20160119541A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Bounce Imaging, Inc. Imaging systems and methods
JP2017085263A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 株式会社プロドローン 水中撮影装置
JP2018015211A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 ロボット

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SMITH, TREY ET AL.: "Astrobee: A New Platform for Free-Flying Robotics on the International Space Station", INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ARTIFICIAL INTELLIGENCE, ROBOTICS, AND AUTOMATION IN SPACE (I-SAIRAS), JPN6021031410, 19 June 2016 (2016-06-19), ISSN: 0004730834 *
STEVEN E. FREDRICKSON: "Mini AERCam: development of a free-flying nanosatellite inspection robot", PROCEEDINGS OF SPIE, vol. 5088, JPN6022010459, 5 August 2003 (2003-08-05), US, pages 97 - 111, ISSN: 0004730833 *
林良太 RYOTA HAYASHI: "リアクションホイールを用いた小型浮遊機械の姿勢制御 Posture Control of a Small Floating Robot", 第28回日本ロボット学会学術講演会予稿集DVD−ROM 2010年 THE 28TH ANNUAL , JPN6021031411, ISSN: 0004730835 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11490018B2 (en) 2022-11-01
US20210144306A1 (en) 2021-05-13
CN110869871B (zh) 2024-03-15
EP3650975A1 (en) 2020-05-13
JP7199071B2 (ja) 2023-01-05
EP3650975B1 (en) 2023-04-05
CN110869871A (zh) 2020-03-06
WO2019009154A1 (ja) 2019-01-10
EP3650975A4 (en) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11927877B2 (en) Interchangeable mounting platform
JP7199071B2 (ja) 移動型撮像装置
US10258888B2 (en) Method and system for integrated real and virtual game play for multiple remotely-controlled aircraft
ES2720299T3 (es) Aparato de control, cabezal de soporte que usa el mismo, y método de control de cabezal de soporte
US10104289B2 (en) Modular camera drone
EP3158255B1 (en) Systems and methods for payload stabilization
US10357709B2 (en) Unmanned aerial vehicle movement via environmental airflow
ES2902469T3 (es) Métodos y sistemas para el control del movimiento de dispositivos voladores
US10611476B2 (en) UAV having barometric sensor and method of isolating disposing barometric sensor within UAV
TW201803635A (zh) 萬向通用無人機控制器
WO2014203593A1 (ja) 遠隔操縦無人飛行体の制御システム
ES2978374T3 (es) Sistema de control de un objeto volador, dispositivo de control del mismo y marcador del mismo
ES2828998T3 (es) Método y sistema para alineación de dispositivo de iluminación
JP2017193208A (ja) 小型無人航空機
JP2003339896A (ja) 探索ロボットシステム
JP2017071235A (ja) 映像表示装置
KR20180063719A (ko) 무인 비행체 및 그 제어 방법
JP2006051893A (ja) 位置・姿勢検出システム
WO2019189381A1 (ja) 移動体、制御装置、および制御プログラム
TW201825354A (zh) 用於無人機和機器人的360度照相機架
KR20200036195A (ko) 드론
JP2002311498A (ja) 特撮用の撮影手段及びその支持装置
KR101543642B1 (ko) 다축으로 제어 가능한 수중이동 영상 계측장치 및 이를 사용하는 영상계측 모듈 시스템
JP2020131930A (ja) 無人航空機
JP2019156127A (ja) 無人飛行装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7199071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150