JP2017080520A - 多段式蒸煮装置 - Google Patents

多段式蒸煮装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017080520A
JP2017080520A JP2017013468A JP2017013468A JP2017080520A JP 2017080520 A JP2017080520 A JP 2017080520A JP 2017013468 A JP2017013468 A JP 2017013468A JP 2017013468 A JP2017013468 A JP 2017013468A JP 2017080520 A JP2017080520 A JP 2017080520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodle
steam
storage body
conveyor
steam storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017013468A
Other languages
English (en)
Inventor
貴昭 日比
Takaaki Hibi
貴昭 日比
安田 茂
Shigeru Yasuda
茂 安田
耕平 野村
Kohei Nomura
耕平 野村
田中 充
Mitsuru Tanaka
充 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Original Assignee
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Foods Holdings Co Ltd filed Critical Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority to JP2017013468A priority Critical patent/JP2017080520A/ja
Publication of JP2017080520A publication Critical patent/JP2017080520A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Noodles (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)

Abstract

【課題】蒸煮装置の構造において蒸煮を効率化し、省エネルギーとするこができる装置を提供する。
【解決手段】
多段式蒸煮装置において、麺線群に実際に蒸気が供給される蒸気庫本体部2から斜め下方向に延びるトンネル状の麺導入部1と、同様に蒸気庫本体部2から斜め下方向に延びるトンネル状の麺排出部3を設け、麺導入部1の入口端と麺排出部3の出口端の垂直方向の位置を蒸気庫本体部2の垂直方向での下端部よりもさらに低い位置となるように構成する。
【選択図】図1

Description

本発明は多段式蒸煮装置に関するものである。特に麺の蒸煮において好適に利用できる多段式蒸煮装置に関するものである。
麺の製造工程において蒸煮を用いる場合は多い。このような場合、麺の工場内に蒸煮装置を設置することになるが、設置スペースを小さくするために蒸煮装置内を複数段とする場合がある。 すなわち、蒸煮する対象となる麺は蒸煮装置の長手方向を複数回往復するようにコンベア上で搬送され、搬送中に内部に導入された蒸気により蒸煮される。このような多段式蒸煮装置については、従来より種々のタイプが公開されている。
また、近年の省エネルギー化の目的に伴い蒸機に使用する蒸気をより効率よく利用する方法が検討されている。例えば、特許文献1は、蒸煮装置に数段のコンベアを設け、内部に過熱した蒸気を用いることにより、蒸気庫内部を負圧にすることによって蒸気の漏れを防ぐ方法に関するものである。
また、特許文献2は、蒸煮装置の下段から上段に食品(麺線群)を搬送するように構成することで下段より噴射された蒸気を効率的に利用した方法に関するものである。
特開平6−62961 特開2010−17167
これらは、いずれも優れた多段式蒸煮装置である。一方、蒸煮装置への食品の入口部と出口部において余分な蒸気が外部に排出され、蒸気が無駄になるというおそれが指摘される。また、蒸煮装置の省エネルギー化を図る方法は他の手段もある可能性が高い。
そこで、本発明者らは、蒸煮装置の構造を検討して、上記先行技術とは異なる他の方法によって蒸煮を効率化し、省エネルギーとすることができる装置の開発に着手した。
本発明者らの鋭意研究の結果、多段式蒸煮装置において、麺線群に実際に蒸気が供給される蒸気庫本体部から斜め下方向に延びるトンネル状の麺導入部と、同じくトンネル状の麺排出部を設け、麺導入部の入口と麺排出部の出口の垂直方向の位置を蒸気庫本体部の垂直方向での下端部よりもさらに低い位置となるように設置する方法が有効であることを見出した。
すなわち、本願第一の発明は、
“1)垂直方向の斜め上向き方向に麺線群が搬入されるように配置されたトンネル型の麺導入部と、
2)蒸気庫本体部であって、その入口側が前記トンネル型の麺導入部の端部と接続されており、かつ前記蒸気庫本体部の下端が、前記麺導入部の入口端よりも上部に配置されている蒸気庫本体部と、
3)前記蒸気庫本体部の出口側と接続されており、垂直方向の斜め下向き方向に蒸煮後の麺線群が搬出されるように配置されたトンネル型の麺排出部であり、その出口端が前記蒸気庫本体部の下端よりも下部に配置されているトンネル型の麺排出部と、
4)前記麺導入部より麺線群を搬入し、前記蒸気庫本体部の上部より導入された麺線群が蒸気庫本体部内で複数回の往復を経て蒸気庫本体部の下部まで搬送され、さらに、前記麺排出部より麺線群が排出されるように多段に設けられた1又は複数のコンベアと、
5)蒸気庫本体部に蒸気を供給するための1又は複数の蒸気管と、
を有する多段式蒸煮装置。“、である。
また、請求項1の多段式蒸煮装置の場合、蒸気管を蒸気庫本体部の上部側、すなわち、上段のコンベア部に設置することが有効であることを見出した。
すなわち、本願第二の発明は、
“前記1又は複数の蒸気管が前記蒸気庫本体部内の上部側に配置されている請求項1に記載の多段式蒸煮装置。”、である。
本発明の多段式蒸煮装置を用いることで蒸気を無駄なく効率的に利用することができる。本発明の多段式蒸煮装置は近年の省エネルギー化に合致して好適に利用できる多段式の蒸煮装置である。
本発明の第一の実施態様の多段式蒸煮装置の全体構成の断面模式図である。 本発明の第一の実施態様の多段式蒸煮装置の主要部分の断面模式図である。 本発明の第一の実施態様の多段式蒸煮装置の主要部分の断面模式図である。 本発明の第二の実施態様の多段式蒸煮装置の主要部分の断面模式図である。
1 麺導入部
2 蒸気庫
3 麺排出部
41 第一コンベア
42 第二コンベア
5 蒸気管
61 第1スプロケット
62 第2スプロケット
63 第3スプロケット
64 第4スプロケット
65 第5スプロケット
66 第6スプロケット
67 第7スプロケット
68 第8スプロケット
69 第9スプロケット
80 第10スプロケット
81 第11スプロケット
71 第1ガイド
72 第2ガイド
73 第3ガイド
74 第4ガイド
75 第5ガイド
76 第6ガイド
77 第7ガイド
以下に、本発明の第一の実施態様について図面を参照しつつ説明する。但し、本発明はこの実施態様に限定されるものではない。下記の図1は本願の多段式蒸煮装置の側面断面模式図を示したものである。

─全体構成─
図1に示すように、本願第一の実施態様の多段式蒸煮装置は、コンベア上に載置された麺線が蒸気庫本体部に搬入される入口となる麺導入部1、当該麺導入部1とその入口側において接続し内部に多段の蒸煮装備を有する蒸気庫本体部2、内部で蒸煮された麺線群が排出される当該蒸気庫本体部2の出口側に接続した麺排出部3、前記麺導入部1から蒸気庫本体部2にまで麺線を搬送し、さらに麺排出部3まで麺線群を搬送する第1コンベア41、蒸気庫本体部2内において麺線を第1コンベア41より受け取った後に、蒸煮庫本体部2の入口部側に搬送した後再度第1コンベア41に麺線を受け渡しする第2コンベア42を有している。尚、上記の麺導入部1、蒸気庫本体部2、麺排出部3、第一コンベア41及び第二コンベア42のそれぞれは支持台100上に設置されている。
尚、本明細書において、蒸気庫本体部2内において、以下、麺導入部1側から麺排出部3側への搬送を“順方向”、麺排出部3側から麺導入部1側への搬送を“逆方向”と記載する。

─各部の説明─
○麺導入部
図1に示すように、麺導入部1は細長の直線状のトンネル型の通路であり、蒸気庫本体部2の入口側の上方部と接続している。また、当該麺導入部1内を麺線群が搬送できるように麺線群の搬送用コンベア(第一コンベア41及び第二コンベア42)が内部を通過するように設置されている。
尚、麺導入部1の断面の大きさはコンベア及び当該コンベア上に載置された麺線群が通過できる程度の大きさがあれば十分である。本麺導入部1の材質は特に限定されないが、剛性と保温性を持ったステンレス等の素材が好適である。さらに、内部に充満する蒸気が外部に漏れないような構造にしておくことが好ましい。
また、本麺導入部1の入口部は、後述する蒸煮庫本体部2の下端部よりも垂直方向において下方に位置している。このように位置することで蒸気庫本体部2の充満した蒸気が、続いて麺導入部1の入口端まで満たされることになるため、外部への蒸気の漏れを抑制して効率的に蒸気を利用することができる。
○蒸気庫本体部
本発明の多段式蒸煮装置の蒸気庫本体部2は、その入口側の上部が前記トンネル型の麺導入部1の端部と接続されている。前記麺導入部1より搬入された麺線群が続いて本蒸気庫本体部2に搬送せしめられる。図1に示す第一の実施態様においては、三段蒸しの場合を示している。
本第一の実施態様においては、蒸気庫本体部2内において、その入口側の上部から麺線群が搬入され、まず、コンベア上で“順方向”に搬送される。搬入された麺線は蒸気庫本体部2の長手方向の出口側付近まで搬送せしめられ、該他端側で第1コンベアが反転する際、麺線群は次の第2コンベアに受け渡される。第2コンベア42に受け渡された麺線は“逆方向”に搬送され、入口側付近で反転する際に、第1コンベア41に受け戻される。該受け戻された麺線群は、再度“順方向”に搬送され蒸気庫本体部2の側面部に接続された麺排出部3を通過して外部に運ばれる。
本蒸気庫本体部2の材質は特に限定されないが、剛性と保温性を持ったステンレス等の素材が好適である。また、内部に充満する蒸気ができるだけ外部に漏れないように、麺導入部1や麺排出部3との接続部分等を含めて、蒸気の漏れを少なくできるよう可能な限り密閉できる構造にしておくことが好ましい。このような構造にしておくことで、蒸気管5より供給される蒸気を蒸気庫本体部2の上部から順に充満させていくことができるため、内部の麺線群を効果的に蒸気にさらすことができる。
さらに、麺導入部1の入口端及び麺排出部3の出口端は蒸気庫本体部2の下端部よりもさらに垂直方向の下部に配置されている。蒸気庫本体部2からの蒸気の漏れが少ない場合には、蒸気庫本体部2全体に蒸気を充満させることができる。そして、これによって、麺線群を効果的に蒸気にさらすことができ蒸煮をより効率的に行うことができる。
図1に示す第一の実施態様においては、第1コンベア41は、麺導入部1の手前から麺導入部1を通過して、蒸気庫本体部2に進入し、順方向→逆方向→順方向の移動の後、麺排出部3から外部に出るように構成されており、さらに、外部において順方向に移動してから再度、麺導入部1に移動するように設けられている。
また、第2コンベア42は、第1コンベア41によって順方向に搬送された麺線群を第一コンベア41の反転時に受け取り、逆方向に搬送した後、再度第一コンベア41に麺線群を受け渡すように設けられているが、蒸気庫本体部2内の出口側から逆方向に移動し、入口側付近で反転してから順方向に移動するように設けられている。これらの、コンベアの態様は一つの実施態様にすぎず、他のコンベアの態様を除外するものではない。
○蒸気管
前記蒸気庫本体部2内には、蒸気庫本体部2に蒸気を供給するための1又は複数の蒸気管5が設けられている。本第一の実施態様においては、図1等に示すように蒸気管5は、第1コンベア41の上段部において搬送されている麺線を蒸煮するために用いられる。すなわち、麺導入部1から搬入された麺線群が順方向に搬送されている間において麺線を蒸煮することができるように蒸気管5が第1コンベア41の下部に配置されている。尚、蒸気管5は第1段目のコンベア上部側に配置してもよい。
本第一の実施態様においては第2段目以降の部分において蒸気管5が設けられていないが、2段目又は3段目にも蒸気管を設けてもよい。
但し、蒸気管については、上方の段の側に設けておくことが好ましい。すなわち、例えば上述のような3段蒸機の場合においては、上段(1段目)及び中段(2段目)の両方か又は本第一の実施態様のように上段(1段目)のみが好ましい。
このように蒸気管を設置することで、蒸気管を設けない場合、通常であれば蒸気管を配置する空隙スペースを減らすことができ、蒸気庫本体部2内の容積を小さくすることができる。
例えば、本第一の実施態様では、2段目又は3段目にも蒸気管5を設置しないため、当該設置部分の空隙スペースを無くす方法が有効である。すなわち、図2に示すように、2段目以降においてコンベアのスプロケットサイズを小さくしたり、蒸気庫本体部2の下端面と下段(第3段目)の間隔を小さくすることができる(図2)。
このようにして蒸気庫本体部2全体の容積を減少させることで蒸気をより効率的に利用することができる。
その他の方法として、図3に示すように第2コンベア42の内部の空隙スペースに部材を埋めるように密閉された部材(例えば、板状体)を挿入する方法などでもよい。例えば、図2では、第二コンベア42の内部(網点部分)に部材を挿入した状態を示している。このような方法で蒸気庫本体部2の容積を減少せしめて蒸気を有効に利用することができる。
尚、空隙スペースについては、特に上記のようにコンベアの内部の空隙スペースに限定されず、他の部分であってもよいことはもちろんである。例えば、蒸気庫本体部2の上端部から第1コンベア41との空間や、スプロケット3の斜め下の部分等が考えられる。
○トンネル型の麺排出部
麺排出部3は細長の直線状のトンネル型の通路であり、前記蒸気庫本体部2の出口側の側面部の下部と接続している。また、当該麺排出部3内を麺線群が搬送できるように麺線群の搬送用コンベア(第一コンベア41)が内部通過するように設置されている。
尚、麺導入部1と同様に麺排出部3の断面部の大きさはコンベア及び当該コンベア上に載置された麺線群が通過できる程度の大きさがあれば十分である。
本麺排出部3は、垂直方向の斜め下向き方向に蒸煮後の麺線群が搬出されるように配置されている。本麺排出部3の材質は特に限定されないが、鉄、アルミニウムや樹脂等の素材が好適である。また、内部に充満する蒸気が外部に漏れないような構造にしておくことが好ましい。
また、本麺排出部3の出口端は、後述する蒸煮庫本体部2の下端部よりも垂直方向において下方に位置している。このように位置することで蒸気庫本体部2の充満した蒸気が、続いて麺排出部3の出口端まで満たされることになるため、外部への蒸気の漏れを抑制して効率的に蒸気を利用することができる。
○コンベア部
コンベア部は前記麺導入部1より麺線群を搬入し、前記蒸気庫本体部2の上部より導入された麺線群が蒸気庫本体部2内で複数回の往復を経て蒸気庫本体部2の下部まで搬送され、さらに、前記排出部3より麺線群が排出されるように1又は複数のコンベアが多段に設けられている。
図1に示すように第一の実施態様に示すように第1コンベア41は、ネットコンベアであり、スプロケット及びガイドによって無端状に循環している。
具体的には、図1に示すように第1コンベア41は麺導入部1の手前に設けられた第1スプロケット61に巻き掛けられ、麺導入部1の第1ガイド71に支持されて麺導入部1に移動し、麺導入部1内を斜め上方向に上昇した後、第2ガイド72に支持されてほぼ水平に順方向に移動する。さらに第2スプロケット62に巻きかけられて反転した後、逆方向に移動した後、同軸の第3スプロケット63の外径側に巻きかけられて反転した後、順方向に移動した後、麺排出部手前で第4ガイド74に支持された後、斜め下方向に移動して、さらに、第5ガイド75に支持されて麺排出部3を退出する。
麺排出部3から出た後、第6〜第9スプロケット(67〜69)で巻きかけられて第1スプロケット61まで移動する。このように無端状に循環している。
次に、第2のネットコンベアである第2コンベア42は、蒸気庫本体部2内に設置され第4スプロケット64で巻きかけられて、第3ガイド73に支持され逆方向に移動した後、第3スプロケット63の内径側に巻きかけられて反転し、順方向に移動した後、第5スプロケット65に巻きかけられて上昇し、再度第4スプロケット64まで移動する。このようにして無端状に循環している。尚、スプロケットを設けずにコンベアの進行方向を変えている部分についてはガイドが設けられている。尚、コンベアベルトは金属メッシュ等の通孔性のコンベアベルトが好ましい。
○麺線群の動き
切り出されてコンベア上で搬送される麺線群は、以下のようにして蒸煮される。本発明は切り出されて蒸煮前の麺線群が搬送されてくるが、一般的には、本蒸煮装置の第1スプロケット61の手前に別の搬送コンベアが配置され、蒸煮前の麺線群が搬送されてくるような態様が考えられる。当該コンベアから受け渡された麺線群は、トンネル型の麺導入部1内に運ばれ麺導入部のコンベアの進行方向である斜め上方向に運ばれ、蒸気庫本体部2に搬送される。
本体内に搬送された麺線群は蒸気庫本体部2の上部の第1段目の順方向での搬送中に、メッシュ状のコンベアベルトの下部に設けられた蒸気管5からの蒸気により蒸煮される。本発明おいては、このように蒸気庫本体部2において特に上部の第1段目の付近に蒸気管5を配置して、蒸煮するのが好ましい。このように蒸気庫本体部2の上部において効率的に蒸煮することによって、その後、蒸気庫本体部2内に蒸気等が充満していくため、このように充満していく蒸気に晒されつつ、麺線群が順方向と逆方向を交互に下方に搬送されることによって麺線群の蒸煮がほぼ完了する。
具体的には、麺線群は以下のように搬送される。すなわち、第1コンベア41で麺導入部1を経由して蒸気庫本体部2の入口から搬入され、蒸気庫本体部2を順方向に搬送された麺線群は、コンベアが第4スプロケット64で反転して麺線群も反転して第2コンベア42上に落下し受け渡される。第2コンベア42に落下した麺線群は、第2コンベア42上で逆方向に搬送され、さらに、第5スプロケット65において反転して蒸煮した麺線が反転して第1コンベア41上に再び落下し受け渡される。第1コンベア41に落下した麺線は再び順方向に搬送されることになる。第1コンベア41の順方向に搬送される麺線群は蒸気庫本体部2の下端の出口部まで搬送された後、第4ガイド部74を経て麺排出部3内を斜め下方向に搬送され、麺排出部3の出口部から第5ガイド部75を経て略水平方向に運ばれる。蒸煮後の麺線群は、第6スプロケット66の後方に設置されたコンベア(図面には省略)によってさらに運ばれて、任意の工程、すなわち、着味、引っぱり、カット、フライ等の任意の工程に移る。
○麺線群
本麺線蒸煮装置の蒸煮対象となる食品は麺線である。通常、麺線群の蒸煮においては、繋がった状態のまま複数の麺線群が蒸煮される。従って、例えば、即席麺の製造ラインの場合、複数の麺線が繋がった状態で搬送されるため、上述の第1コンベア41から第2コンベア42への受け渡しや第2コンベア42から第1コンベア41への受け渡しにおいてスムースに麺線群の移動をすることができる。麺が蒸気を運ぶことより、庫内を蒸気がこもる状態にすること及び容積削減することにより蒸気管5から出た蒸気が下部まで到達することが重要となる。
尚、本発明の多段式蒸煮装置により蒸煮された麺線群は、種々の用途が可能である。例えば、蒸煮後の麺線をカットして、包装して蒸煮麺(蒸し麺)として利用することができる。また、蒸し後に、引張り、着味、カット、リテーナ充填等の工程を経て、フライや熱風乾燥することによってフライ麺塊や熱風乾燥麺塊とすることができる。
○ダクト
前記の麺導入部1の入口端及び麺排出部2の出口端の上部には、コンベア上部にダクトを配置しても良い。当該ダクトを用いて吸引して余分な蒸気を吸収することができる。但し、蒸気使用量を減らす目的から麺導入部及び排出部が負圧とならない程度にするのが好ましい。
○蒸気の動き
本発明における蒸気の動きについて図1を参照して以下に記載する。本発明の蒸気庫本体部2の上段において供給された蒸気は、搬入された麺線に付与される。蒸気はそのままコンベアの進行に伴い麺線群に運ばれるとともに、揮散する蒸気は、蒸気庫本体部2の上部から順に蓄積されていく。蓄積が進むにつれて蒸気庫本体部2の下方向まで蒸気が充満していきやがて、蒸気庫本体部2の下端部まで到達する。さらに、麺導入部1の入口端及び麺排出部2の出口端まで蒸気が到達する。
麺線群は連続的に搬送されるために、蒸気庫本体部2の上段部に強めに蒸煮されるとともに、さらに、順方向及び逆方向に搬送されていく過程で蒸気庫本体部2内、麺導入部1及び麺排出部3に蓄積された蒸気によっても蒸煮が可能となる場合がある。このように本発明の多段式蒸煮装置は効率的に麺線群の蒸煮を行うことができる。
○その他の態様
上記のように本発明については、第一の実施態様について説明したが、本発明が第一の実施態様に限定されないことはもちろんである。すなわち、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の実施態様の変更が可能である。
例えば、本第一の実施態様に示したコンベアの配置は単なる一例であって、例えば、以下の図4に示すような五段蒸しとする第二の実施態様の構成であってもよい図4に示す第二の実施態様においては、蒸気庫本体部2が五段蒸しとなっており、上述の第一の実施態様に示した三段蒸煮装置の場合に比べて往復する回数が多い。すなわち、麺導入部より搬入された麺線群が、順方向→逆方向→順方向の三段を搬送された後、さらに、逆方向→順方向に搬送され計五段を搬送する構成を示している。
具体的には、第1コンベア41は第一の実施態様と同様に第2スプロケット62に巻きかけられて反転した後、逆方向に移動し、同軸の第3スプロケット63の外径側に巻きかけられて反転し、順方向に移動する。ここで、第一の実施態様とは異なり、さらに第10スプロケット80に巻きかけられて反転した後、再度逆方向に移動する。そして、同軸の第11スプロケット81の外径側に巻きかけられて反転し、再度順方向に移動する。ここで、第一の実施態様と同様に、麺排出部2の手前で第4ガイド74に支持された後、斜め下方向に移動して、第5ガイド75に支持されて麺排出部3を退出する。
また、第2コンベアについては、蒸気庫本体部2内に設置され第4スプロケット64で巻きかけられた後に、第3ガイド73に支持され、順方向に移動する。そして、第3スプロケット63に巻きかけられて反転する。さらに、逆方向に進行し第6ガイド76及び第7ガイド77によってさらに反転する。逆方向に移動した後、第11スプロケット81の内径側に巻きかけられて反転し、順方向で移動した後、第5スプロケット65に巻きかけられて上昇し、再度第4スプロケットまで移動する。このようにして無端状に循環している。
本第二の実施態様では上述のように五段蒸しとしている。このように、五段蒸しとする場合には、使用する工場ラインのスペースを増やすことなく、さらに、長期間の蒸時間とすることができるので、三段の場合に比べて、ラインのスピードを早めたり、長期間の蒸しが必要な場合に好適に利用することができる。
尚、本第二の実施態様においては第2段目以降の部分において蒸気管が設けられていないが、2段目〜5段目にも蒸気を付与できるように蒸気管を設けてもよいことはもちろんである。但し、蒸気を1段目のみとした場合、2〜5段目に蒸気管を設置する必要がないため、これらの蒸気管を設置することができる空隙スペースについてこれを減らす(埋める)方法が有効である。具体的には、図4において二段目以降においてコンベアのスプロケットサイズを小さくして、コンベア面同士又は蒸気庫本体部2の下端部との間隔を狭めて空隙スペースを減少させたり、図4に示す空隙スペースに対して、密閉された板状体等の部材を挿入する方法などが挙げられる。このように、蒸気庫本体部2の容積を減らすことで蒸気を有効に利用することができる。

Claims (2)

  1. 1)垂直方向の斜め上向き方向に麺線群が搬入されるように配置されたトンネル型の麺導入部と、
    2)蒸気庫本体部であって、その入口側が前記トンネル型の麺導入部の端部と接続されており、かつ前記蒸気庫本体部の下端が、前記麺導入部の入口端よりも上部に配置されている蒸気庫本体部と、
    3)前記蒸気庫本体部の出口側と接続されており、垂直方向の斜め下向き方向に蒸煮後の麺線群が搬出されるように配置されたトンネル型の麺排出部であって、その出口端が前記蒸気庫本体部の下端よりも下部に配置されているトンネル型の麺排出部と、
    4)前記麺導入部より麺線群を搬入し、前記蒸気庫本体部の入口側より導入された麺線群が蒸気庫本体部内で複数回の往復を経て蒸気庫本体部の下部まで搬送され、さらに、前記麺排出部出口側より麺線群が排出されるように多段に設けられた1又は複数のコンベアと、5)蒸気庫本体部に蒸気を供給するための1又は複数の蒸気管と、
    を有する多段式蒸煮装置。
  2. 前記1又は複数の蒸気管が前記蒸気庫本体部内の上部側に配置されている請求項1に記載の多段式蒸煮装置。
JP2017013468A 2017-01-27 2017-01-27 多段式蒸煮装置 Pending JP2017080520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013468A JP2017080520A (ja) 2017-01-27 2017-01-27 多段式蒸煮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013468A JP2017080520A (ja) 2017-01-27 2017-01-27 多段式蒸煮装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268867A Division JP6143448B2 (ja) 2012-12-07 2012-12-07 多段式蒸煮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017080520A true JP2017080520A (ja) 2017-05-18

Family

ID=58713657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017013468A Pending JP2017080520A (ja) 2017-01-27 2017-01-27 多段式蒸煮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017080520A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109288389A (zh) * 2018-11-14 2019-02-01 高宏力 一种应用于自动煮面机的储面出面一体机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156717A (en) * 1981-03-20 1982-09-28 Isobe Menki Kk Noodle gelatinizing apparatus
JP2008161559A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Spirax Sarco Ltd 蒸気による加熱方法及び装置
JP2010017167A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Kenkichi Morishita 麺製造用多段蒸機
JP2010041995A (ja) * 2008-07-14 2010-02-25 Nichiwa Denki Kk 蒸気投入型コンベアオーブン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156717A (en) * 1981-03-20 1982-09-28 Isobe Menki Kk Noodle gelatinizing apparatus
JP2008161559A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Spirax Sarco Ltd 蒸気による加熱方法及び装置
JP2010017167A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Kenkichi Morishita 麺製造用多段蒸機
JP2010041995A (ja) * 2008-07-14 2010-02-25 Nichiwa Denki Kk 蒸気投入型コンベアオーブン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109288389A (zh) * 2018-11-14 2019-02-01 高宏力 一种应用于自动煮面机的储面出面一体机
CN109288389B (zh) * 2018-11-14 2024-04-02 高宏力 一种应用于自动煮面机的储面出面一体机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5559444B2 (ja) 麺線蒸煮方法及び麺線蒸煮装置
WO2015186157A1 (ja) 多段式蒸煮装置
JP6143448B2 (ja) 多段式蒸煮装置
JP6029440B2 (ja) 多段式蒸煮装置
RU2015147232A (ru) Установка для обработки потоком газообразной текучей среды для обработки мясного продукта, нарезанного ломтиками
WO2015186156A1 (ja) 多段式蒸煮装置
JP7015736B2 (ja) 蒸煮装置
JP2017080520A (ja) 多段式蒸煮装置
JP2010017167A (ja) 麺製造用多段蒸機
JP2015186468A (ja) 多段式過熱蒸気処理装置
JP2009100866A (ja) クッカー
US3421229A (en) Method and device for conveying goods to and from a vacuum or pressure container
EA003888B1 (ru) Устройство для желатинизации лапши
JP6687768B2 (ja) 多段式過熱蒸気処理装置
TWI626915B (zh) Multi-layer cooking device
TWI674870B (zh) 多層式蒸煮裝置
ITUD20080183A1 (it) Apparecchatura e procedimento per il trattamento di un prodotto alimentare e relativo impianto per il trattamento di un prodotto alimentare
JP2020151377A (ja) 蒸煮装置
CN210988062U (zh) 贝类蒸煮设备
JP2023143329A (ja) 流体供給管を備えた食品処理槽
JP2020156595A (ja) 連続蒸し機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703