JP2017078306A - 建築用結合構造、これを用いた建築構造体、および結合部材 - Google Patents
建築用結合構造、これを用いた建築構造体、および結合部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017078306A JP2017078306A JP2015207138A JP2015207138A JP2017078306A JP 2017078306 A JP2017078306 A JP 2017078306A JP 2015207138 A JP2015207138 A JP 2015207138A JP 2015207138 A JP2015207138 A JP 2015207138A JP 2017078306 A JP2017078306 A JP 2017078306A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- building
- fixing portion
- pin
- fixing
- building member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 91
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 91
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 91
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 21
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 13
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 7
- 238000009435 building construction Methods 0.000 claims 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
Description
したがって、この建築構造において、耐力壁ブロック(6)を交換したいという要請があった場合には、耐力壁ブロック(6)と構造柱(7)及び横架材(8)との締結金物(10)による相互連結を解除することによって、耐力壁ブロック(6)を交換することが可能である。
すなわち、同文献図3に見られるように、柱(7)の外側に締結金物(10)を操作することが可能な空間があれば、締結金物(10)による相互連結を解除することによって、耐力壁ブロック(6)を交換することが可能である。
しかし、逆に言えば、柱(7)の外側に締結金物(10)を操作するに足るだけの空間がない場合(例えば柱(7)の両側に耐力壁ブロック(6)が配置された場合)には、締結金物(10)による相互連結を解除するができず、したがって、耐力壁ブロック(6)を交換することは不可能である。
このようなプレート(100)を用いた建築構造において、一部の木質壁単体(20)のみを交換したいという要請があった場合、当該木質壁単体(20)の左右又は上下に当該木質壁単体(20)をスライド移動させるスペースがあれば、当該木質壁単体(20)とプレート(100)とを固定しているピンを抜き、当該木質壁単体(20)をスライド移動させて当該木質壁単体(20)の切り込み(20c)からプレート(100)を外すことによって当該木質単体(20)を取り外すことが可能である。
しかし、通常、同文献の図6に見られるように、木質壁単体(20)の左右および上下には隣接する木質壁単体(20)および横架材(10,60)が配置されているため、プレート(100)からピンを抜いても、当該木質壁単体(20)をスライド移動させることはできない。したがって、一部の木質壁単体(20)のみを交換することは困難である。
また、本発明が解決しようとする課題は、左右に伸びる上下の横架材と、これら上下の横架材を連結する柱または壁材と、上下の横架材と柱または壁材とで区画される空間に、該空間を塞ぐように設けられるパネルとを備えた建築構造体であって、前記空間からパネルを容易に取り外すことができる建築構造体を提供することである。
また、本発明が解決しようとする課題は、建築用結合構造に適した結合部材を提供することである。
隣り合う第1,第2の建築部材と、これら第1,第2の建築部材を結合する結合部材とを備えた構造であって、前記結合部材は、前記第1の建築部材に固定される第1の固定部と、前記第2の建築部材に固定される第2の固定部とを備え、
前記第2の固定部は、該第2の固定部が固定されるべき第2の建築部材に予め形成されたスリットに対し第2の建築部材を移動させることなくスライド進入およびスライド退避可能な平板として構成され、かつ、この平板には、該平板に対し直交方向に、前記第2の建築部材に形成されたピン穴に挿入されるピンによって第2の建築部材に固定されるピン固定部が設けられていることを特徴とする。
この建築用結合構造によれば、結合部材の第1の固定部を第1の建築部材に固定し、第2の固定部を第2の建築部材に固定することによって、隣り合う第1,第2の建築部材を結合部材で結合することができる。
結合部材の第2の固定部は、該第2の固定部が固定されるべき第2の建築部材に予め形成されたスリットに対し第2の建築部材を移動させることなくスライド進入およびスライド退避可能な平板として構成され、かつ、この平板には、該平板に対し直交方向に、前記第2の建築部材に形成されたピン穴に挿入されるピンによって第2の建築部材に固定されるピン固定部が設けられているので、第2の固定部と第2の建築部材とは、第2の固定部を第2の建築部材のスリットにスライド進入させ、第2の建築部材に形成されたピン穴にピンを挿入することによって固定することができる。
また、第2の固定部と第2の建築部材との固定解除は、上記ピンを抜き、第2の固定部を第2の建築部材のスリットからスライド退避させることによって行うことができる。
第2の固定部は平板として構成されているので、この平板が第2の建築部材のスリットからスライド退避した状態では、第2の建築部材は上記ピンの軸線方向への移動が可能となる。
以上のように、この建築用結合構造によれば、相隣接する建築部材同士の、ピンを用いた結合および解除が容易で、しかも、結合解除時の建築部材のピンの軸線方向への移動が可能となる。
第2の建築部材に対する第2の固定部による固定を全て解除すれば、第2の建築部材は、前記ピンの軸線方向へ移動させることによって、本発明に係る建築用結合構造を用いた建築構造体から取り外すことができる。
前記第2の固定部は、前記第1の固定部を中心とする回動により前記スリットに対してスライド進入およびスライド退避可能である構成とすることができる。
このように構成すると、少ないスペースで、かつ簡単な構造で、第2の固定部の第2の建築部材に対するスライド進入およびスライド退避を可能とすることができる。
前記第1,第2の固定部は一体の平板として構成され、
前記第1の固定部は、前記第1の建築部材に設けられた第1のスリット内に回動可能に配置され、
第2の固定部は、第1の固定部を中心とする回動により前記スリットに対してスライド進入およびスライド退避可能であり、
前記第1の固定部には、前記第1の建築部材に設けられた挿通口に挿通され回動操作される工具と係合する係合穴と、第1の建築部材に形成されたピン穴に挿入されるピンによって第1の建築部材に固定されるピン固定部とが設けられている構成とすることができる。
このように構成すると、少ないスペースで、かつ簡単な構造で、第2の固定部の第2の建築部材に対するスライド進入およびスライド退避を可能とすることができる。
前記第2の固定部は、前記第1の固定部が配置される第1の建築部材に設けられた第1のスリット内に収納可能である構成とすることができる。
このように構成すると、建築用結合構造の外部から結合部材を見えにくくすることができる。
前記第1の建築部材と結合部材との間には、第1のスリット内に収納された第2の固定部の第1のスリットからの突出を防止する突出防止手段が設けられる構成とすることができる。
このように構成すると、建築部材の取付取り外し作業中に不用意に第2の固定部が突出することがなくなるので、作業性が向上する。
前記第2の固定部は、前記第1の固定部が配置される第1の建築部材に設けられた第1のスリット内に収納可能であり、
前記第1の固定部は、前記第1のスリット内に収納された第2の固定部の第1のスリットからの突出を防止するための、前記第1の建築部材に形成されたピン穴に挿入されるピンによって固定される、突出防止用ピン固定部を有している構成とすることができる。
このように構成すると、建築用結合構造の外部から結合部材を見えにくくすることができると同時に建築部材の取付取り外し作業中の不用意な第2の固定部の突出を防止して作業性を向上させることができ、しかも、第1の固定部のピン固定部を固定するピンのためのピン穴を、突出防止用ピン固定部を固定するピンのためのピン穴としても利用することがが可能となる。
前記第2の固定部は、前記第1の固定部の両側に一対設けられている構成とすることができる。
このように構成すると、一つの結合部材で、第1の建築部材の両側に第2の建築部材を同時に結合することができる。
前記第1第2の固定部は一体となって回動およびスライドが可能であり、第2の固定部に設けられるピン固定部は、前記ピンの軸線方向から見て、前記第1第2の固定部の回動方向およびスライド方向に伸び、回動方向一端が開口したL字形の穴で構成することができる。
このように構成すると、第2の固定部に対するピンを抜かなくても、該ピンが前記L字形の穴に沿うように、第1第2の固定部をスライドおよび回動させることで第2の固定部とそのピンとの係合を解除することができる。
したがって、構造体構築後に前記第2の固定部のピンを抜くことが困難になるような場合でも、第1の建築部材と第2の建築部材との結合を解除することが可能となる。
左右に伸びる上下の横架材と、これら上下の横架材を連結する柱または壁材と、上下の横架材と柱または壁材とで区画される空間に、該空間を塞ぐように設けられるパネルとを備えた建築構造であって、
前記パネルと柱または壁材とが、および/または前記パネルと上下の横架材とが、前記請求項1〜8のうちいずれか一項に記載の建築用結合構造によって結合されていることを特徴とする。
この建築構造によれば、少なくとも、前記パネルと柱または壁材とが、または前記パネルと上下の横架材とが、前記請求項1〜8のうちいずれか一項に記載の建築用結合構造によって結合されているので、左右に伸びる上下の横架材と、これら上下の横架材を連結する柱または壁材とで区画される空間に、該空間を塞ぐように設けられるパネルを容易に取り外し、取り付けることが可能となる。
すなわち、前記上下の横架材と柱または壁材とで構成される枠組みを解体することなくパネルを交換することが可能となる。
回動中心を構成する、工具との係合部と、この係合部から離間して設けられた、ピンと係脱可能な第1の係合穴と、この第1の係合穴よりもさらに前記係合部から離間して設けられた、ピンと係脱可能な第2の係合穴とを有する平板状の結合部材であることを特徴とする。
このように構成すると、第1の係合穴で前記第1の固定部を構成でき、第2の係合穴で前記第2の固定部を構成できるため、平板状の単純な構造で、前記建築用結合構造に適した結合部材を構成することができる。
前記第1の係合穴と第2の固定部の突出防止用ピン固定部は、工具との係合部から等距離に設けられており、第1の係合穴と前記係合部とを結ぶ線と、第2の固定部の突出防止用ピン固定部と前記係合部とを結ぶ線とがなす角度が90度となっている構成とすることができる。
このように構成すると、特定のピンに対し、第1の係合穴によって第1の固定部のピン固定部を構成できると同時に第2の固定部の突出防止用ピン固定部を好適に構成することができる。
前記第2の係合穴は、前記工具との係合部の両側に一対設けられている構成とすることができる。
このように構成すると、簡単な構造で容易に、前記第1の固定部の両側に一対の第2の固定部を設けることが可能となる。
前記第2の係合穴は、この結合部材の縁部に一端が開口したL字形の穴で構成することができる。
このように構成すると、前記第1第2の固定部の回動方向およびスライド方向に伸び、回動方向一端が開口したL字形の穴を有する結合部材を容易に得ることができる。
したがって、第1の建築部材10、第2の建築部材20を用いた建築構造体40の解体が容易になるとともに、第1の建築部材10,第2の建築部材20の再利用も容易になり、一部の第2の建築部材20の交換も容易に行うことができる。
このように構成すると、少ないスペースで、かつ簡単な構造で、第2の固定部32の第2の建築部材20に対するスライド進入およびスライド退避を可能とすることができる。
第1の固定部31は、第1の建築部材10に設けられた第1のスリット11内に回動可能に配置される。
第2の固定部32は、第1の固定部31を中心とする回動により前記スリット(以下第2のスリットともいう)21に対してスライド進入およびスライド退避可能である。
第1の固定部31には、第1の建築部材10に設けられた挿通口13に挿通され回動操作される工具(図4)と係合する係合穴31hと、第1の建築部材10に形成されたピン穴12に挿入されるピン23によって第1の建築部材10に固定されるピン固定部31pとが設けられている。
このように構成すると、少ないスペースで、かつ簡単な構造で、第2の固定部32の第2の建築部材20に対するスライド進入およびスライド退避を可能とすることができる。
この実施の形態では、係合棒52を角柱状とし、結合部材30の第1の固定部31の係合穴31hを角穴としたが、係合棒52の断面形状と係合穴31hの形状は、係合可能な形状であれば任意の形状を採用することができる。例えば、6角、8角、楕円等を採用することも可能である。
第1の建築部材10の挿通口13も貫通孔である。
これらの貫通孔12,22,13は同径とする。
このように構成すると、建築用結合構造の外部から結合部材30を見えにくくすることができる。
突出防止手段33は、例えば、図2(a)に実線で示すように第1のスリット11内に収納された第2の固定部32のピン固定部(穴)32pにピン23を打ち込むためのピン挿入穴14(図2(b))を第1の建築部材10に設けることによって構成することができる。
突出防止手段33を設けると、建築部材の取付取り外し作業中に不用意に第2の固定部32が第1のスリット11から突出することがなくなるので、作業性が向上する。
このように構成すると、一つの結合部材30で、第1の建築部材10の両側に第2の建築部材20を同時に結合することができる。
したがって、構造体構築後に第2の固定部32のピン23を抜くことが困難になるような場合でも、第1の建築部材10と第2の建築部材20との結合を解除することが可能となる。
すなわち、前記上下の横架材41,42と柱43(または壁材46)とで構成される枠組みを解体することなくパネル45を交換することが可能となる。
連結部材70は、横架材42(41)に固定される第1の固定部71と、柱43に固定される第2の固定部72とを備えている。
第2の固定部72は、第1の固定部71に一体に立設された平板状のプレートであり、柱43に予め形成されたスリット43sに対し相対的にスライド進入およびスライド退避可能である。
第2の固定部72には、該平板に対し直交方向に、柱43に形成されたピン穴43pに挿入されるピン73によって柱43に固定されるピン固定部(穴)73pが設けられている。
連結部材80は、横架材42(41)に固定される第1の固定部81と、柱43に固定される第2の固定部82と、第1の固定部81を横架材42(41に固定するための固定用プレート84とを備えている。
第1の固定部81は、横架材42(41)に予め形成された挿入穴42hに挿入され、該挿入穴42hに直交して連通する固定プレート用挿入穴42h2に挿入される固定用プレート84を係合孔81hに挿通して係合させることによって、横架材42(41)に固定される。
第2の固定部82には、該平板に対し直交方向に、柱43に形成されたピン穴43pに挿入されるピン83によって柱43に固定されるピン固定部(穴)83pが設けられている。
このように構成すると、簡単な構造で容易に、第1の固定部31の両側に一対の第2の固定部32を設けることが可能となる。
このように構成すると、第1第2の固定部31,32の回動方向およびスライド方向に伸び、回動方向一端が開口したL字形の穴を有する結合部材30を容易に得ることができる。
このようなL字形の穴32Lを有する結合部材30についても、図19に示すように、第2の係合穴32p(32L)が、前記工具40との係合部31hの両側に一対、180度回転させた状態で設けられている構成とすることができる。
例えば、
図20,図22に示すように、パネル45は、複数本の角材45cをボルトではなく、プレート90で連結した構造とすることができる。この場合、図22に示すように、複数の角材45cにこれら角材を連ねるスリット45c1を設け、そのスリット45c1にプレート90挿入し、角材45cとプレート90とをピン91で固定する構造とすることもできるし、図23に示すように、複数本の角材45cの表面にプレート90を配置し、プレート90と角材45cとをビス92等で固定する構造とすることもできる。
複数の角材45cを連結するプレート90の個数は任意であり、図20に示すように複数の角材45cの上下にのみ設けてもよいし、図21に示すように、上下の他、中間部にも設けてもよい。
プレート90は、金属プレートだけでなく、合板や樹脂プレートで構成することができる。また、外部に張り付ける場合には、グラスファイバーシートや炭素繊維強化シート等をプレート90として複数本の角材45cに接着して連結させることもできる。プレート90を複数本の角材45cの表面に配置する(貼り付ける場合を含む)構造は、それほど大きな強度を必要としない壁(パネル)を構成する場合に有効であり、パネルの生産コストを下げることができる。
角材45cは木材に限らず他の適宜の材料、例えば合成樹脂等で構成することもできる。
図21,図22,および図24に示すように、上下の横架材41,42と柱43との連結は、同図に示すような連結部材100を用いて行うこともできる。
連結部材100は、横架材42(41)に固定される第1の固定部101と、柱43に固定される第2の固定部102とを備えている。
第1第2の固定部101,102は一体のプレート状である。
第1の固定部101は、横架材42(41)に予め形成された挿入穴42hに挿入され、該挿入穴42hに直交して連通するピン穴42pに挿入されるピン103によって、横架材42(41)に固定される。
なお、図示の第1の固定部101には、横架材42(41)に梁受け金物110がボルト111で固定される場合に、そのボルト111との干渉を避けるための凹所(切り欠き)104が形成され、第1の固定部101は二又状となっているが、梁受け金物110が設けられない場合には、凹所(切り欠き)104は設ける必要はなく、第1の固定部101は単純な矩形状とすることができる。
第2の固定部102は、柱43に予め形成されたスリット43sに対し相対的にスライド進入およびスライド退避可能である。
第2の固定部82には、該平板に対し直交方向に、柱43に形成されたピン穴43pに挿入されるピン103によって柱43に固定されるピン固定部(穴)102pが設けられている。
このような連結部材100を用いて横架材41,42と柱43とを連結すると、ピン103を抜き取ることによって、柱43が第2の固定部102に沿って矢印X1,X2方向へスライド可能となるので、パネル45を取り外した後、柱43を矢印X1またはX2方向にスライドさせ、さらに矢印Y1またはY2方向に移動させることによって柱43を上下の横架材41,42の間から取り外すことができる。またその後、横架材42(41)からピン103を抜き取ることによって、連結部材100を横架材42(41)から容易に取り外すことができる。
11: 第1のスリット
12: ピン穴
13: 挿通口
20: 第2の建築部材
21: スリット(第2のスリット)
22: ピン穴
23: ピン
30: 結合部材
31: 第1の固定部
31h: 係合穴
31p: ピン固定部
32: 第2の固定部
32L: L字形
32L1: 開口
32p: ピン固定部
33: 突出防止手段
33h: 突出防止用ピン固定部
41,42: 上下の横架材
44: 空間
45: パネル
43: 柱
46: 壁材
50: 工具
Claims (13)
- 隣り合う第1,第2の建築部材と、これら第1,第2の建築部材を結合する結合部材とを備えた構造であって、前記結合部材は、前記第1の建築部材に固定される第1の固定部と、前記第2の建築部材に固定される第2の固定部とを備え、
前記第2の固定部は、該第2の固定部が固定されるべき第2の建築部材に予め形成されたスリットに対し第2の建築部材を移動させることなくスライド進入およびスライド退避可能な平板として構成され、かつ、この平板には、該平板に対し直交方向に、前記第2の建築部材に形成されたピン穴に挿入されるピンによって第2の建築部材に固定されるピン固定部が設けられていることを特徴とする建築用結合構造。 - 請求項1において、
前記第2の固定部は、前記第1の固定部を中心とする回動により前記スリットに対してスライド進入およびスライド退避可能であることを特徴とする建築用結合構造。 - 請求項1において、
前記第1,第2の固定部は一体の平板として構成され、
前記第1の固定部は、前記第1の建築部材に設けられた第1のスリット内に回動可能に配置され、
第2の固定部は、第1の固定部を中心とする回動により前記スリットに対してスライド進入およびスライド退避可能であり、
前記第1の固定部には、前記第1の建築部材に設けられた挿通口に挿通され回動操作される工具と係合する係合穴と、第1の建築部材に形成されたピン穴に挿入されるピンによって第1の建築部材に固定されるピン固定部とが設けられていることを特徴とする建築用結合構造。 - 請求項2または3において、
前記第2の固定部は、前記第1の固定部が配置される第1の建築部材に設けられた第1のスリット内に収納可能であることを特徴とする建築用結合構造。 - 請求項4において、
前記第1の建築部材と結合部材との間には、第1のスリット内に収納された第2の固定部の第1のスリットからの突出を防止する突出防止手段が設けられることを特徴とする建築用結合構造。 - 請求項3において、
前記第2の固定部は、前記第1の固定部が配置される第1の建築部材に設けられた第1のスリット内に収納可能であり、
前記第1の固定部は、前記第1のスリット内に収納された第2の固定部の第1のスリットからの突出を防止するための、前記第1の建築部材に形成されたピン穴に挿入されるピンによって固定される、突出防止用ピン固定部を有していることを特徴とする建築用結合構造。 - 請求項2〜6のうちいずれか一項において、
前記第2の固定部は、前記第1の固定部の両側に一対設けられていることを特徴とする建築用結合構造。 - 請求項1〜7のうちいずれか一項において、
前記第1、第2の固定部は一体となって回動およびスライドが可能であり、第2の固定部に設けられるピン固定部は、前記ピンの軸線方向から見て、前記第1第2の固定部の回動方向およびスライド方向に伸び、回動方向一端が開口したL字形の穴で構成されることを特徴とする建築用結合構造。 - 左右に伸びる上下の横架材と、これら上下の横架材を連結する柱または壁材と、上下の横架材と柱または壁材とで区画される空間に、該空間を塞ぐように設けられるパネルとを備えた建築構造体であって、
前記パネルと柱または壁材とが、および/または前記パネルと上下の横架材とが、前記請求項1〜8のうちいずれか一項に記載の建築用結合構造によって結合されていることを特徴とする建築構造体。 - 回動中心を構成する、工具との係合部と、この係合部から離間して設けられた、ピンと係脱可能な第1の係合穴と、この第1の係合穴よりもさらに前記係合部から離間して設けられた、ピンと係脱可能な第2の係合穴とを有する平板状の結合部材。
- 請求項10において、
前記第1の係合穴と第2の固定部の突出防止用ピン固定部は、工具との係合部から等距離に設けられており、第1の係合穴と前記係合部とを結ぶ線と、第2の固定部の突出防止用ピン固定部と前記係合部とを結ぶ線とがなす角度が90度となっている結合部材。 - 請求項10または11において、
前記第2の係合穴は、前記工具との係合部の両側に一対設けられていることを特徴とする結合部材。 - 請求項10〜12のうちいずれか一項において、
前記第2の係合穴は、この結合部材の縁部に一端が開口したL字形の穴で構成されているることを特徴とする結合部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015207138A JP6622554B2 (ja) | 2015-10-21 | 2015-10-21 | 建築用結合構造、これを用いた建築構造体、および結合部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015207138A JP6622554B2 (ja) | 2015-10-21 | 2015-10-21 | 建築用結合構造、これを用いた建築構造体、および結合部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017078306A true JP2017078306A (ja) | 2017-04-27 |
JP6622554B2 JP6622554B2 (ja) | 2019-12-18 |
Family
ID=58665243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015207138A Active JP6622554B2 (ja) | 2015-10-21 | 2015-10-21 | 建築用結合構造、これを用いた建築構造体、および結合部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6622554B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003105899A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Kokuyo Co Ltd | パネルの連結構造 |
JP2004143911A (ja) * | 2002-02-27 | 2004-05-20 | Yui Sekkei:Kk | 木材による壁構造体およびその構築方法 |
US20080302027A1 (en) * | 2006-01-04 | 2008-12-11 | David Eric Appleford | Building Panel |
KR101271387B1 (ko) * | 2012-03-19 | 2013-06-10 | 주식회사삼원기연 | 대형 냉장고용 패널 고정구 결합형 후크 |
-
2015
- 2015-10-21 JP JP2015207138A patent/JP6622554B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003105899A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Kokuyo Co Ltd | パネルの連結構造 |
JP2004143911A (ja) * | 2002-02-27 | 2004-05-20 | Yui Sekkei:Kk | 木材による壁構造体およびその構築方法 |
US20080302027A1 (en) * | 2006-01-04 | 2008-12-11 | David Eric Appleford | Building Panel |
KR101271387B1 (ko) * | 2012-03-19 | 2013-06-10 | 주식회사삼원기연 | 대형 냉장고용 패널 고정구 결합형 후크 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6622554B2 (ja) | 2019-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5944469B2 (ja) | 建築用梁 | |
JP6749600B2 (ja) | 先行手摺り | |
JP6622554B2 (ja) | 建築用結合構造、これを用いた建築構造体、および結合部材 | |
KR20100002610A (ko) | 알루미늄 거푸집 | |
JP6525690B2 (ja) | 仮設足場用幅木の取付具 | |
KR200487597Y1 (ko) | 프레임 조립체 | |
JP6837826B2 (ja) | 建物の補強構造及び補強方法 | |
JP4528177B2 (ja) | 床形成方法および床形成構造 | |
JP5921954B2 (ja) | 耐力壁 | |
CN114525936B (zh) | 一种装配式建筑安装卸料平台 | |
KR101810361B1 (ko) | 하이브리드형 목구조의 연결재 | |
JP2011106126A (ja) | 補充パネル付き作業足場 | |
JP3787140B2 (ja) | 壁体の構造 | |
JP3381232B2 (ja) | 剛体板の連結方法 | |
JP2018096175A (ja) | スタンションポールの取付装置及び当該取付装置の設置構造 | |
CN214364419U (zh) | 房建承重梁结构 | |
KR102017449B1 (ko) | 승강트러스 | |
JP7245645B2 (ja) | パネル建起こし治具及びパネルの積載ラック | |
KR20120003532U (ko) | 거푸집 판넬 | |
JP2007231577A (ja) | 鉄骨軸組構造及び補強部材 | |
JP5102111B2 (ja) | 木造建物における壁パネルの取付け装置 | |
JP2018115491A (ja) | 建物構造 | |
JP2009102973A (ja) | 躯体接合構造 | |
JP2023182163A (ja) | エレクションピース組立体 | |
JP6228645B2 (ja) | 外壁パネルの取付構造およびそれを用いたユニット建物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6622554 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |