JP2017077130A - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2017077130A
JP2017077130A JP2015204589A JP2015204589A JP2017077130A JP 2017077130 A JP2017077130 A JP 2017077130A JP 2015204589 A JP2015204589 A JP 2015204589A JP 2015204589 A JP2015204589 A JP 2015204589A JP 2017077130 A JP2017077130 A JP 2017077130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
information
mid
display
related information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015204589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6459893B2 (ja
Inventor
益田 智員
Tomokazu Masuda
智員 益田
智也 片野田
Tomoya Katanoda
智也 片野田
宣明 油井
Nobuaki Yui
宣明 油井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015204589A priority Critical patent/JP6459893B2/ja
Publication of JP2017077130A publication Critical patent/JP2017077130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6459893B2 publication Critical patent/JP6459893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】外部充電が行なわれる可能性が高い状況において、より確実に充電関連情報をユーザに通知可能な車両を提供する。【解決手段】電動車両100は、蓄電装置140と、充電インレット110と、充電リッド120と、MID170と、ECU180とを備える。充電インレット110は、蓄電装置140を充電するための電力を外部電源300から受ける。充電リッド120は、充電インレット110に設けられ開閉可能である。MID170は外部電源300による蓄電装置140の充電に関する充電関連情報を含む複数の情報を表示可能である。ECU180は、充電リッド120が開いている場合には、充電関連情報を他の情報に対して優先して表示するようにMID170を制御する。【選択図】図1

Description

この発明は、車両に関し、特に、車両に搭載された蓄電装置を充電するための電力を車両外部の電源から受けることができる車両に関する。
特開2010−252420号公報(特許文献1)は、蓄電装置と表示装置とを備える電気自動車を開示する。この電気自動車においては、車両外部の電源による蓄電装置の充電(以下、「外部充電」とも称する。)が行なわれる。そして、蓄電装置の充電量に応じて、表示装置の表示内容が変更される。ユーザは、表示装置の表示内容を見ることで、蓄電装置の充電量を認識することができる。
特開2010−252420号公報
外部充電可能な車両に搭載される表示装置は、上記特許文献1に開示されるような蓄電装置の充電量や外部充電の完了予定時刻等の外部充電に関する情報(以下、「充電関連情報」とも称する。)を表示し得る。また、表示装置は、充電関連情報の他に、車両のドアが開いている場合に何れのドアが開いているかを示す情報や、車両の始動方法をユーザにアドバイスするための情報等も表示する必要がある。
しかしながら、複数の情報の表示タイミングが重なった場合、表示装置は、画面サイズ次第では何れかの情報を表示することができない可能性がある。また、画面サイズの制約がなかったとしても、複数の情報が同時に表示されることにより各情報が目立たなくなる可能性がある。その結果、外部充電に関する操作が行なわれる可能性が高い状況において、充電関連情報がユーザに認識されない事態が生じ得る。
この発明は、このような問題を解決するためになされたものであって、その目的は、外部充電に関する操作が行なわれる可能性が高い状況において、より確実に充電関連情報をユーザに通知可能な車両を提供することである。
この発明のある局面に従う車両は、蓄電装置と、受電口と、蓋と、表示装置と、制御装置とを備える。受電口は、蓄電装置を充電するための電力を車両外部の電源から受ける。蓋は受電口に設けられ開閉可能である。表示装置は、電源による蓄電装置の充電に関する充電関連情報を含む複数の情報を表示可能である。制御装置は、蓋が開いている場合には、充電関連情報を他の情報に対して優先して表示するように表示装置を制御する。
ここで、「充電関連情報を他の情報に対して優先して表示する」とは、充電関連情報と他の情報との表示タイミングが重なった場合に、たとえば、他の情報を表示せずに充電関連情報を表示したり、充電関連情報と他の情報とを交互に表示するときに充電関連情報の表示時間を他の情報の表示時間よりも長くしたり、充電関連情報を他の情報よりも大きく表示したりすることをいう。
外部充電を行なう場合には、蓋が開かれる。また、外部充電が完了した後も、蓋は開かれている。したがって、蓋が開いている場合には、外部充電に関する操作(外部充電の完了後に蓋を閉める操作も含む。)が行なわれる可能性が高い。この電動車両においては、蓋が開いている場合に、充電関連情報が他の情報に対して優先して表示装置に表示される。よって、この電動車両によれば、外部充電に関する操作が行なわれる可能性が高い状況において、より確実に充電関連情報をユーザに通知することができる。
この発明によれば、外部充電に関する操作が行なわれる可能性が高い状況において、より確実に充電関連情報をユーザに通知可能な車両を提供することができる。
実施の形態に従う電動車両の全体ブロック図である。 MID(Multi Information Display)の表示内容を制御するECUの処理手順を示すフローチャートである。 MIDの表示処理の手順を示すフローチャートである。 ユーザ操作と、それに伴うECU180、MID170の処理の流れの一例を示したシーケンス図である。 ユーザ操作と、それに伴うECU180、MID170の処理の流れの他の例を示したシーケンス図である。
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[実施の形態1]
(電動車両の構成)
図1は、この発明の実施の形態1に従う電動車両の全体ブロック図である。電動車両は、たとえば、電気自動車やハイブリッド自動車である。
図1を参照して、電動車両100は、充電インレット110と、充電リッド120と、充電装置130と、蓄電装置140と、PCU(Power Control Unit)150と、ドア160と、MID(Multi Information Display)170と、ECU(Electronic Control Unit)180とを備える。
充電インレット110には、充電ケーブル200の充電コネクタ210が接続される。そして、車両外部の電源(以下、「外部電源」とも称する。)300からの電力が、充電コネクタ210及び充電インレット110を通じて電動車両100に供給される。充電インレット110に充電コネクタ210が接続されると、充電インレット110から後述のECU180に通知される信号状態が変化する。これにより、ECU180は、充電インレット110に充電コネクタ210が接続されたことを検知することができる。
充電リッド120は、開閉可能な蓋である。充電リッド120が開いている場合に、充電コネクタ210は充電インレット110に接続され得る。充電リッド120の開閉状態が変化すると、充電リッド120から後述のECU180に通知される信号状態が変化する。これにより、ECU180は、充電リッド120の開閉状態が変化したことを検知することができる。
蓄電装置140は、充放電可能に構成された電力貯蔵要素である。蓄電装置140は、たとえば、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池あるいは鉛蓄電池などの二次電池や、電気二重層キャパシタなどの蓄電素子を含んで構成される。
充電装置130は、充電インレット110と蓄電装置140との間に接続される。充電装置130は、外部電源300から充電インレット110を通じて供給される交流電力を蓄電装置140の充電電力に変換し、蓄電装置140を充電する。
PCU150は、インバータや、インバータに接続されたモータ等を含む。PCU150は、蓄電装置140から供給される電力により電動車両100の走行駆動力を発生する。
ドア160は、電動車両100の乗降口(不図示)の各々に設けられる。なお、ドア160は複数設けられるが、図1においては、説明を簡略化するためにドア160を1つのみ記載している。ドア160の開閉状態が変化すると、ドア160から後述のMID170及びECU180に通知される信号状態が変化する。これにより、MID170及びECU180は、ドア160の開閉状態が変化したことを検知することができる。
MID170は、電動車両100に関する様々な情報を表示するための表示装置である。たとえば、MID170は、液晶ディスプレイや有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイである。MID170は、たとえば、充電関連情報の他、電動車両100のドア160が開いている場合に何れのドア160が開いているかを示す情報(以下、「ドア開情報」とも称する。)や、電動車両100の始動方法をユーザにアドバイスするための情報(以下、「始動関連情報」とも称する。)等を表示する。
充電関連情報は、たとえば、蓄電装置140の充電状態(「SOC(State Of Charge)」とも称される。)、及び外部充電の完了までに要する時間を含む。蓄電装置140のSOC、及び外部充電の完了までに要する時間は、電動車両100における外部充電の実行中にMID170に表示される。また、充電関連情報は、次回の充電開始時刻を含む。次回の充電開始時刻は、予め設定された出発予定時刻までに充電を自動的に完了させる外部充電(以下、「タイマー充電」とも称する。)が予約されている場合にMID170に表示される。また、充電関連情報は、充電リッド120が開いていることを警告する情報を含む。充電リッド120が開いていることを警告する情報は、外部充電完了後に充電リッド120が閉め忘れられている場合にMID170に表示される。
ECU180は、図示しないCPU(Central Processing Unit)及びメモリを内蔵し、当該メモリに記憶された情報や各センサ(不図示)からの情報に基づいて電動車両100の各機器(充電装置130,PCU150,MID170)を制御する。
ECU180は、たとえば、MID170における複数の情報の表示タイミングが重なる場合に、以下に説明される所定の条件が成立したときは、充電関連情報を他の情報に対して優先して表示するようにMID170を制御する。
ここで、「充電関連情報を他の情報に対して優先して表示する」とは、充電関連情報と他の情報との表示タイミングが重なった場合に、たとえば、他の情報を表示せずに充電関連情報を表示したり、充電関連情報と他の情報とを交互に表示するときに充電関連情報の表示時間を他の情報の表示時間よりも長くしたり、充電関連情報を他の情報よりも大きく表示したりすることをいう。ECU180によるMID170の制御の詳細については後程詳しく説明する。
(MIDにおける表示の説明)
以上のような構成の電動車両100において、MID170に表示すべき複数の情報(充電関連情報、ドア開情報、始動関連情報等)の表示タイミングが重なった場合、MID170は、画面サイズ次第では何れかの情報を表示することができない可能性がある。また、画面サイズの制約がなかったとしても、複数の情報が同時に表示されると各情報が目立たなくなる可能性がある。
一方、外部充電を行なう場合には、充電リッド120が開かれる。また、外部充電が完了した後も、充電リッド120は開かれている。したがって、充電リッド120が開かれている場合には、外部充電に関する操作(外部充電の完了後に充電リッド120を閉める操作も含む。)が行なわれる可能性が高い。
よって、仮に、充電リッド120が開かれている場合に、ドア開情報や始動関連情報が充電関連情報に対して優先して表示されるとすると、電動車両100において外部充電に関する操作が行なわれる可能性が高い状況において、充電関連情報がユーザに認識されない事態が生じ得る。
そこで、この実施の形態1に従う電動車両100において、ECU180は、充電リッド120が開いている場合には、蓄電装置140の充電に関する充電関連情報を示す情報を他の情報(たとえば、ドア開情報や始動関連情報)に対して優先して表示するようにMID170を制御する。これにより、外部充電に関する操作が行なわれる可能性が高い状況において、より確実に充電関連情報をユーザに通知することができる。次に、MID170における具体的な表示処理について説明する。
(ECUによるMIDの表示処理の説明)
図2は、MID170の表示内容を制御するECU180の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、電動車両100の停車中(イグニッションスイッチ(イグニッションキーやスタートスイッチ等でもよい。)がオフ状態)に繰り返し実行される。
図2を参照して、ECU180は、充電リッド120が開状態であるか否かを判定する(ステップS100)。充電リッド120が開かれていない場合には、外部充電が実行される可能性は低い。したがって、充電関連情報を他の情報(ドア開情報や始動開始情報等)に対して優先してMID170に表示させる必要性が低い。そこで、ECU180は、内部メモリ(不図示)に充電表示優先フラグを記憶することにより、充電関連情報を他の情報に対して優先してMID170に表示させるか否かを制御している。充電表示優先フラグとは、充電関連情報と他の情報(たとえば、ドア開情報や始動開始情報)との表示タイミングが重なった場合に、充電関連情報を他の情報に対して優先してMID170に表示させるためのフラグである。充電リッド120が開かれていない場合には、充電表示優先フラグはオフ状態に設定される。充電リッド120が開かれている場合には、充電表示優先フラグはオン状態に設定される。
充電リッド120が開状態でないと判定されると(ステップS100においてNO)、ECU180は、内部メモリに記憶される充電表示優先フラグがオン状態であるか否かを判定する(ステップS110)。充電表示優先フラグがオン状態であると判定されると(ステップS110においてYES)、ECU180は、充電表示優先フラグをオフ状態に切り替え、オフ状態の充電表示優先フラグをMID170に送信する(ステップS120)。充電リッド120が開いていない場合には、外部充電に関する操作が行なわれる可能性が低く、MID170に充電関連情報が優先して表示される必要性は低いからである。
その後、処理はステップS170に移行する。ステップS110において、充電表示優先フラグがオン状態でない(オフ状態である)と判定されると(ステップS110においてNO)、処理はステップS170に移行する。
ステップS100において、充電リッド120が開かれていると判定されると(ステップS100においてYES)、ECU180は、充電表示優先フラグがオン状態であるか否かを判定する(ステップS130)。充電表示優先フラグがオン状態であると判定されると(ステップS130においてYES)、処理はステップS150に移行する。充電表示優先フラグがオン状態ではない(オフ状態である)と判定されると(ステップS130においてNO)、ECU180は、充電表示優先フラグをオン状態に切り替え、オン状態の充電表示優先フラグをMID170に送信する(ステップS140)。充電リッド120が開いている場合には外部充電に関する操作が行なわれる可能性が高いため、充電関連情報と他の情報との表示タイミングが重なったときはMID170に充電関連情報が優先して表示されるべきだからである。なお、この実施の形態1においては、充電関連情報は、ドア160が開いている場合にMID170に表示される。
その後、ECU180は、現在が充電関連情報の表示タイミングか否かを判定するために、ドア160が開状態であるか否かを判定する(ステップS150)。ドア160が開かれていないと判定されると(ステップS150においてNO)、処理はステップS170に移行する。ドア160が開かれていると判定されると(ステップS150においてYES)、ECU180は、充電関連情報の表示要求をMID170に送信する(ステップS160)。その後、処理はステップS170に移行する。
このように、ECU180は、充電リッド120が開状態で、かつ、ドア160が開状態である場合に、充電関連情報の表示要求をMID170に送信する。
図3は、MID170の表示手順を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、電動車両100の停車中(イグニッションスイッチがオフ状態)に繰り返し実行される。
図3を参照して、MID170に含まれる不図示のコントローラ(以下、「MIDコントローラ」とも称する。)は、ドア160が開状態であるか否かを判定する(ステップS200)。
ドア160が開かれていないと判定されると(ステップS200においてNO)、処理はステップS250に移行する。この場合に、MID170の画面(不図示)に表示中の情報がある場合には、MIDコントローラは、所定時間の経過後に情報の表示を停止するように画面を制御する。
ドア160が開かれていると判定されると(ステップS200においてYES)、MIDコントローラは、内部メモリ(不図示)に記憶されている充電表示優先フラグがオン状態であるか否かを判定する(ステップS210)。MIDコントローラは、ECU180からオン状態の充電表示優先フラグを受信した時に(図2のステップS140)、内部メモリに記憶する充電表示優先フラグをオン状態に変更する。また、MIDコントローラは、ECU180からオフ状態の充電表示フラグを受信した時に(図2のステップS120)、内部メモリに記憶する充電表示優先フラグをオフ状態に変更する。
充電表示優先フラグがオン状態でない(オフ状態である)と判定されると(ステップS210においてNO)、MIDコントローラは、充電関連情報を優先して表示させる必要がないため、MID170の画面(不図示)にドア開情報及び始動関連情報を交互に表示させる(ステップS220)。
充電表示優先フラグがオン状態であると判定されると(ステップS210においてYES)、MIDコントローラは、充電関連情報の表示要求(図2のステップS160)を受信したか否かを判定する(ステップS230)。充電関連情報の表示要求を受信していないと判定されると(ステップS230においてNO)、処理はステップS250に移行する。充電関連情報の表示要求を受信したと判定されると(ステップS230のおいてYES)、MIDコントローラは、MID170の画面(不図示)に充電関連情報を表示させる(ステップS240)。その後、処理はステップS250に移行する。
このように、MIDコントローラは、ドア160が開かれている場合に充電表示優先フラグがオン状態であるときは、ドア開情報及び始動関連情報をMID170の画面に表示させず、充電関連情報を画面に表示させる(ステップS240)。図2のステップS130,S140に示されるように、充電表示優先フラグは、充電リッド120が開かれている場合にオン状態とされる。
すなわち、この実施の形態1に従う電動車両100においては、充電リッド120が開いている場合にドア160が開いているときは、MID170は、充電関連情報を他の情報(たとえば、ドア開情報や始動関連情報)に対して優先して表示する。充電リッド120が開かれている場合には外部充電に関する操作が行なわれる可能性が高く、電動車両100においては、外部充電に関する操作が行なわれる可能性が高い状況において、充電関連情報が他の情報に対して優先してMID170に表示される。その結果、電動車両100によれば、より確実に充電関連情報をユーザに通知することができる。
(MIDにおける表示の具体例の説明)
MID170における表示処理の具体例について図4,5を用いて説明する。図4は、ユーザ操作と、それに伴うECU180、MID170の処理の流れを示したシーケンス図であり、特に、外部充電の実行中又はタイマー充電の待機中(充電コネクタ210が充電インレット110に接続されているが、外部充電は開始されていない状態)におけるシーケンス図である。
図4を参照して、ユーザにより充電リッド120が開かれると(ステップS300)、充電リッド120が開いている旨を示す信号(「充電リッド開信号」とも称される。)が充電リッド120からECU180に通知される(ステップS305)。これにより、ECU180は、充電リッド120が開かれたことを検知する(ステップS310)。その後、ECU180は、オン状態の充電表示優先フラグをMID170に送信し(ステップS320)、MID170は、内部メモリ(不図示)にオン状態の充電表示優先フラグを記憶する(ステップS325)。
その後、ユーザにより充電コネクタ210が充電インレット110に接続されると(ステップS330)、充電コネクタ210が接続された旨を示す信号が充電インレット110からECU180に通知される(ステップS335)。
その後、ECU180は、外部充電の状態を判定する(ステップS340)。たとえば、ECU180は、外部充電が実行中であるのか、タイマー充電の待機中であるのかを判定し、判定結果を内部メモリ(不図示)に記憶する。外部充電の状態に応じた情報を充電関連情報として、MID170に表示させる場合があるからである。
その後、ユーザによりドア160が開かれると(ステップS350)、ドア160が開いている旨を示す信号(「ドア開信号」とも称される。)がドア160からMID170及びECU180に通知される(ステップS355)。そして、MID170及びECU180は、ドア160が開放されたことを検知する(ステップS360)。
MID170は、内部メモリ(不図示)にオン状態の充電表示優先フラグが記憶されているため、ドア160が開放されたことが検知されたとしても、ドア開情報及び始動関連情報の表示をマスクする(表示しない)ようにMID170の画面(不図示)を制御する(ステップS370)。その後、ECU180は、外部充電の状態に応じた情報(たとえば、外部充電中においては現在のSOC、タイマー充電の待機中においては充電開始時刻)の表示要求をMID170に送信する(ステップS380)。そして、MID170は、外部充電の状態に応じた情報(充電関連情報)を表示する(ステップS390)。
このように、電動車両100においては、外部充電の実行中及びタイマー充電の待機中(充電リッド120の開状態)に、ドア160が開かれた場合に、充電関連情報(たとえば、現在のSOCを示す情報(外部充電実行中)や、充電開始時刻を示す情報(タイマー充電待機中)等)がドア開情報及び始動関連情報に対して優先してMID170に表示される。これにより、充電リッド120が開いている場合にドア160が開いたときは、ドア開情報及び始動関連情報の表示に対して充電関連情報の表示が優先されるため、ユーザは、外部充電中及びタイマー充電の待機中において、より確実に外部充電の状態に応じた情報を認識することができる。
図5は、ユーザ操作と、それに伴うECU180、MID170の処理の流れを示したシーケンス図であり、特に、充電リッド120の閉め忘れが生じる場合のシーケンス図である。図5を参照して、このシーケンス図に示される処理は、図4と比較して、図4のステップS330〜S340が省略されている点で異なる。また、このシーケンス図は、図4と比較して、ステップS480〜S490における処理内容が異なる。処理内容が同一であるステップには同一の符号が付されている。ここでは、処理内容が異なるステップを中心に説明する。
ユーザによりドア160が開かれると(ステップS350)、MID170及びECU180は、ドア160が開かれたことを検知する(ステップS360)。MID170は、ステップS325において内部メモリ(不図示)にオン状態の充電表示優先フラグが記憶されているので、ドア160が開かれたことが検知されてもドア開情報及び始動関連情報の表示をマスクする(表示しない)(ステップS370)。
そして、ECU180は、充電リッド120が開状態である旨を示す情報(以下、「充電リッド開情報」とも称する。)の表示要求をMID170に送信する(ステップS480)。その後、MID170は、充電リッド開情報を表示する(ステップS490)。
このように、電動車両100においては、充電リッド120の閉め忘れが生じている状態で、ドア160が開かれた場合に、充電リッド開情報がドア開情報及び始動関連情報に対して優先してMID170に表示される。これにより、ユーザは、充電リッド120の閉め忘れが生じている場合に、より確実に充電リッド120が開状態であることを認識することができる。
[他の実施の形態]
以上のように、この発明の実施の形態として実施の形態1を説明した。しかしながら、この発明は必ずしもこの実施の形態1に限定されない。ここでは、他の実施の形態の一例について説明する。
実施の形態1においては、充電リッド120が閉まっている状態(充電表示優先フラグがオフ状態)で、ドア160が開かれた時に、MID170はドア開情報及び始動関連情報を表示することとした(図3のステップS220)。しかしながら、充電リッド120が閉まっている場合にドア160が開放されたときのMID170の表示内容は必ずしもこれに限定されない。たとえば、MID170は、このような場合に、ドア開情報及び始動関連情報と、充電関連情報とを交互に表示するようにしてもよい。
また、実施の形態1においては、充電リッド120が開状態となったことが検知された場合にのみ、ECU180は、オン状態の充電表示優先フラグをMID170に送信し(図4,5のステップS320)、MID170は、オン状態の充電表示優先フラグを内部メモリに記憶することとした(図4,5のステップS325)。しかしながら、充電表示優先フラグの送信タイミングは必ずしもこれに限定されない。たとえば、ECU180は、充電リッド120が開かれた時、及び充電リッド120が開かれた状態でドア160が開かれた時に、毎回オン状態の充電表示優先フラグをMID170に送信するようにしてもよい。この場合には、MIDコントローラは、ドア160が開放されたことが検知された場合に、充電表示優先フラグを受信したときはドア開情報の表示をマスクする(表示しない)ようにMID170の画面を制御する。
また、実施の形態1においては、充電リッド120が開かれた状態で、ドア160が開かれたときは、充電関連情報がドア開情報及び始動関連情報に対して優先してMID170に表示されることとした。しかしながら、充電関連情報は、必ずしもドア開情報及び始動関連情報の両方に対して優先してMID170に表示される必要はない。たとえば、ドア160が開かれた場合にドア開情報のみがMID170に表示される車両においては、充電関連表示は、充電リッド120及びドア160が開かれている場合に、ドア開情報のみに対して優先してMID170に表示されればよい。
また、実施の形態1においては、始動関連表示はドア160が開かれることによりMID170に表示されることとした。しかしながら、始動関連表示がMID170に表示されるタイミングはこれに限定されない。たとえば、ユーザが電動車両100の椅子に座ったことがECU180により検知された場合に始動関連表示がMID170に表示されていもよいし、ドア160が閉められたことがECU180により検知された場合に始動関連表示がMID170に表示されてもよい。
また、実施の形態1においては、MIDコントローラは、ドア160が開かれていることを検知した場合に、充電表示優先フラグがオフ状態であるときは、ドア開情報及び始動関連情報をMID170の画面に表示させることとした。しかしながら、ドア開情報及び始動関連情報のMID170への表示処理の手順は必ずしもこのような例に限定されない。たとえば、ECU180とは異なるコントローラが充電表示優先フラグを記憶し、該コントローラがドア160が開いたことを検知し、オフ状態の充電表示優先フラグが記憶されている場合に、該コントローラがドア開情報及び始動関連情報の少なくとも一方の表示要求をMID170に送信するような構成としてもよい。
また、MID170が充電関連情報をドア開情報及び始動関連情報に対して優先して表示するとした場合に、ドア開情報に対する優先度合と始動関連情報に対する優先度合とを切り分けてもよい。たとえば、MID170は、充電リッド120の開放中にドア160が開放された場合に、充電関連情報とドア開情報とを交互に表示し、始動関連情報については表示しないようにしてもよい。なお、MID170は、充電関連情報とドア開情報とを交互に表示する場合には、たとえば、充電関連情報の表示時間をドア開情報の表示時間よりも長くすることにより充電関連情報の表示をドア開情報の表示に対して優先する。
また、イグニッションスイッチがオフ状態である電動車両100において、ユーザによりタイマー充電の設定が行なわれる場面について考える。この場面においては、充電リッド120が閉まった状態であっても、ECU180は、ドア160が開かれた場合に、タイマー充電の設定画面をドア開情報や始動関連情報に対して優先して表示するようにMID170を制御してもよい。これにより、ドア160の開放時に、ユーザは、MID170の画面を見ながらタイマー充電の設定を行なうことができる。
また、充電リッド120が閉じられていたとしても、外部充電の完了後最初にドア160が開かれた場合には、ECU180は、充電関連表示(たとえば、蓄電装置140のSOC)をドア開情報に対して優先してMID170に表示させるようにしてもよい。これにより、ユーザは、外部充電の完了後に電動車両100に乗り込んだ際に、外部充電が予定通りに実行されたか(蓄電装置140は満充電となっているか)を認識することができる。また、イグニッションスイッチがオン状態とされた後は、過去の充電結果(充電関連表示)の履歴を確認可能とすることにより、ドア160の開放時に表示された充電関連表示がすぐに消えてしまいユーザが見逃してしまったとしても、ユーザは後から再び充電結果を確認することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
100 電動車両、110 充電インレット、120 充電リッド、130 充電装置、140 蓄電装置、150 PCU、160 ドア、170 MID、180 ECU、200 充電ケーブル、210 充電コネクタ、300 外部電源。

Claims (1)

  1. 蓄電装置と、
    前記蓄電装置を充電するための電力を車両外部の電源から受ける受電口と、
    前記受電口に設けられる開閉可能な蓋と、
    前記電源による前記蓄電装置の充電に関する充電関連情報を含む複数の情報を表示可能な表示装置と、
    前記蓋が開いている場合には、前記充電関連情報を他の情報に対して優先して表示するように前記表示装置を制御する制御装置とを備える、車両。
JP2015204589A 2015-10-16 2015-10-16 車両 Active JP6459893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015204589A JP6459893B2 (ja) 2015-10-16 2015-10-16 車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015204589A JP6459893B2 (ja) 2015-10-16 2015-10-16 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017077130A true JP2017077130A (ja) 2017-04-20
JP6459893B2 JP6459893B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=58549839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015204589A Active JP6459893B2 (ja) 2015-10-16 2015-10-16 車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6459893B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254136A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Toyota Motor Corp 電動車両用充電装置及び電動車両
JP2012182962A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2012197013A (ja) * 2011-03-21 2012-10-18 Denso Corp 車両用表示装置
JP2015122917A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 日本精機株式会社 車両用表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009254136A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Toyota Motor Corp 電動車両用充電装置及び電動車両
JP2012182962A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Nippon Seiki Co Ltd 車両用表示装置
JP2012197013A (ja) * 2011-03-21 2012-10-18 Denso Corp 車両用表示装置
JP2015122917A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 日本精機株式会社 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6459893B2 (ja) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104578242B (zh) 用于车辆的充电电缆
JP2018207683A (ja) 電動車両及びその報知システム
JP6597685B2 (ja) サーバ及び充電システム
CN111086402B (zh) 车辆及车辆的控制方法
JP2013042650A (ja) 電動車両、および電動車両の充電において使用される方法
CN108369505A (zh) 控制设备、程序更新方法和计算机程序
KR20080024150A (ko) 차량 내에 방치된 디바이스를 사용자에게 상기시키는 방법및 장치
JP6079473B2 (ja) 車両用無線給電システム、車両側無線給電システム及び携帯機器
US9559540B2 (en) Mobile terminal with a rechargeable battery and method for discharging the rechargeable battery
JP5846210B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP2009194958A (ja) 充電制御装置及び充電システム
BR102017023381B1 (pt) Sistema de alimentação e veículo
US20180027364A1 (en) Electric vehicle, server apparatus, and communication information terminal
JP2017073915A (ja) 車両
JP6614097B2 (ja) 電動車両
JP2016073110A (ja) 車両
JP2021029080A (ja) 車両用着脱式バッテリ、および車両用着脱式バッテリの盗難防止システム
KR101702461B1 (ko) 차량용 블랙박스의 배터리 관리 장치 및 방법
JP6459893B2 (ja) 車両
CN114696418A (zh) 一种节电方法、装置及相关设备
JP5984077B2 (ja) 車載機器用制御システム、インターホン装置、充電制御装置及び車載機器
JP5880075B2 (ja) 充電情報出力装置
JP6820177B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP6645399B2 (ja) 車両
JP2016187261A (ja) 制御装置、車両、および、信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6459893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151