JP2017071175A - 液体吐出ヘッドの素子基板及びウエハ - Google Patents

液体吐出ヘッドの素子基板及びウエハ Download PDF

Info

Publication number
JP2017071175A
JP2017071175A JP2015200916A JP2015200916A JP2017071175A JP 2017071175 A JP2017071175 A JP 2017071175A JP 2015200916 A JP2015200916 A JP 2015200916A JP 2015200916 A JP2015200916 A JP 2015200916A JP 2017071175 A JP2017071175 A JP 2017071175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge port
layer
port forming
outer side
forming member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015200916A
Other languages
English (en)
Inventor
亮治 大橋
Ryoji Ohashi
亮治 大橋
好一 小俣
Koichi Komata
好一 小俣
田村 秀男
Hideo Tamura
秀男 田村
山口 孝明
Takaaki Yamaguchi
孝明 山口
久保 康祐
Kosuke Kubo
康祐 久保
卓 谷口
Taku Taniguchi
卓 谷口
勇治 田丸
Yuji Tamaru
勇治 田丸
俊雄 根岸
Toshio Negishi
俊雄 根岸
洋平 小薄
Yohei Kousu
洋平 小薄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015200916A priority Critical patent/JP2017071175A/ja
Priority to US15/287,379 priority patent/US9950525B2/en
Publication of JP2017071175A publication Critical patent/JP2017071175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/1433Structure of nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1601Production of bubble jet print heads
    • B41J2/1603Production of bubble jet print heads of the front shooter type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1635Manufacturing processes dividing the wafer into individual chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1646Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • B41J2002/14217Multi layer finger type piezoelectric element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】液体吐出ヘッドの内部構造やESDの発生場所によらず、ESD破壊を抑える。【解決手段】液体吐出ヘッドの素子基板は、基板100と、基板100の上に設けられ、液体に吐出のためのエネルギーを与えるエネルギー発生素子を備えた素子形成層110と、素子形成層110の上に設けられ、液体が吐出する吐出口が形成された吐出口形成面206を備えた絶縁体からなる吐出口形成部材200と、を有している。吐出口形成部材200は吐出口形成面206と素子形成層110との間に位置する外側側面200cを有し、外側側面200cは素子形成層110と対向する第一縁部200dを有している。素子基板は、外側側面200cの第一縁部200dと素子形成層110との間に位置し、基板100と電気的に接続された導電層130aをさらに有している。【選択図】図8

Description

本発明は、液体吐出ヘッドの素子基板と、複数の素子基板が形成されたウエハに関し、特に、素子基板の静電気放電(ESD; Electro-Static Discharge)による破壊(以下、ESD破壊という)を防止するための構成に関する。
所望の文字や画像等の情報を紙やフィルム等の記録媒体に記録する情報出力装置の1つとして、インクジェットプリンタなどの液体吐出装置がある。液体吐出装置は、液滴を吐出し記録媒体に着弾させることで記録を行う液体吐出ヘッドを備えている。液体吐出ヘッドにおける液体吐出方式の一つとして、サーマルインクジェット方式が知られている。サーマルインクジェット方式では、インクに接する発熱抵抗素子に数μ秒程度通電することで熱エネルギーを発生させ、熱エネルギーで誘発されたインクの発泡現象をインク液滴の吐出に利用する。一般に、サーマルインクジェット方式の液体吐出ヘッドは、インク液滴の吐出に必要な発熱抵抗素子を有する素子基板を搭載している。素子基板は、シリコンからなる基板と、基板上に形成され、発熱抵抗素子などを備えた素子形成部と、素子形成部の上に形成され、吐出口を備えた吐出口形成部材と、を有している。
素子基板の製造工程や液体吐出ヘッドの記録動作において、素子基板にESD破壊が生じる可能性のあることが知られている。特許文献1には、発熱抵抗素子(ヒータ)のESD破壊を防止するため、発熱抵抗素子と並列にダミーMOS(Metal-Oxide-Semiconductor)を設けることが記載されている。パッドから流入する電流をダミーMOSに流すことで、発熱抵抗素子に大電流が流入することが防止される。
特許文献2には、耐キャビテーション層をゲート接地型MOSに接続することが記載されている。耐キャビテーション層に流れ込んだESDによる電流は、ゲート接地型MOSを介して基板に流れる。このため、耐キャビテーション層と発熱抵抗素子の電極との間の保護膜のESD破壊が生じにくくなる。
特開2004−050636号公報 米国特許第7267430B2号明細書
ESDは素子基板の様々な場所で発生する。このうち、吐出口形成部材の表面で発生したESDによる電流は、吐出口形成部材の表面に沿って進行する。この現象は沿面放電と呼ばれる。特許文献1に開示された構成では、例えばパッドよりも吐出口の近傍で発生したESDによる電流は、吐出口から素子基板の内部に沿面放電によって進入し、保護膜のESD破壊などを引き起こす可能性がある。パッドは一般に素子基板の端部に設けられているため、ESDによる電流の多くは、パッドではなく素子基板の内部に進入する可能性がある。
特許文献2に開示された構成は、ゲート接地型MOSと発熱抵抗素子との距離が大きい場合、その間の保護膜の絶縁性が低い部位でESD破壊が生じるおそれがある。特に、長尺化された液体吐出ヘッドでは、ゲート接地型MOSと発熱抵抗素子との距離が大きくなりやすく、ESD破壊が生じやすい。
すなわち、特許文献1,2のいずれに開示された構成も、ESDがパッドやゲート接地型MOSなどの接地要素から離れたところで発生した場合、ESD破壊が生じやすい。ESD破壊の生じやすさは液体吐出ヘッドの内部構造にも依存する。
本発明の目的は、液体吐出ヘッドの内部構造やESDの発生場所によらず、ESD破壊が生じにくい液体吐出ヘッドの素子基板を提供することにある。
本発明の液体吐出ヘッドの素子基板は、基板と、基板の上に設けられ、液体に吐出のためのエネルギーを与えるエネルギー発生素子を備えた素子形成層と、素子形成層の上に設けられ、液体が吐出する吐出口が形成された吐出口形成面を備えた絶縁体からなる吐出口形成部材と、を有している。吐出口形成部材は吐出口形成面と素子形成層との間に位置する外側側面を有し、外側側面は素子形成層と対向する第一縁部を有している。素子基板は、外側側面の第一縁部と素子形成層との間に位置し、基板と電気的に接続された導電層をさらに有している。
このような導電層によって、ESDによる電流を、液体吐出ヘッドの内部ではなく、吐出口形成部材の外側側面に誘導することができる。
本発明によれば、ESDの発生場所によらず、ESD破壊が生じにくい液体吐出ヘッドの素子基板を提供することができる。
本発明の液体吐出ヘッドの素子基板の概略斜視図である。 図1に示す素子基板のA部の概略平面図である。 図2のX−X線に沿った素子基板の概略断面図である。 素子基板の製造方法を示す概略工程図である。 ウエハの概略平面図である。 第1の実施形態におけるウエハの部分平面図である。 図6のC部拡大図である。 第1の実施形態におけるESDによる電流経路を示す概念図である。 発熱抵抗素子の周辺の拡大図である。 図9のY−Y線に沿った断面図である。 第2の実施形態におけるC部拡大図である。 図11のZ−Z線に沿った断面図である。 第3の実施形態におけるC部拡大図である。 第4の実施形態におけるウエハの部分平面図である。 変形例1におけるウエハの部分平面図である。
本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る液体吐出ヘッドの素子基板を示す斜視図である。図2(a)は図1のA部を拡大して示す平面図、図2(b)は図2(a)において吐出口形成部材を破線で示した透視図である。図3は、図2のX−X線に沿った素子基板の断面図である。
液体吐出ヘッドの素子基板1は、基板100と、基板100上に設けられた素子形成層110と、素子形成層110の上に設けられた吐出口形成部材200と、を有している。基板100はシリコンからなり、インクを供給するインク供給路101が形成されている。素子形成層110には液体に吐出のためのエネルギーを与えるエネルギー発生素子111が配置されている。本実施形態では、エネルギー発生素子は発熱抵抗素子(ヒータ)111である。吐出口形成部材200はエポキシ系樹脂材料などの絶縁体からなり、天井部材200aと側面部材200bを有している。側面部材200bは各発熱抵抗素子111に対応した発泡室202と、複数の発泡室202に共通するインクの液室204と、液室204と発泡室202の間に位置し、発泡室202にインクを誘導する連絡流路203と、を形成している。天井部材200aはインクが吐出する複数の吐出口201を有している。吐出口201は各発熱抵抗素子111に対応して設けられている。複数の吐出口201は直線状に配列されて、吐出口列205を形成している。本実施形態では、一つのインク供給路101の両側にそれぞれ一列の吐出口列205が形成されている。一つのインク供給路101の片側だけに一列の吐出口列205が形成されてもよい。天井部材200aの側面部材200bと反対側の面は吐出口201が形成された吐出口形成面206を形成している。基板100には液体吐出ヘッドの外部から発熱抵抗素子111に電圧や信号を供給するための端子160が設けられている。インクは図示しないインクタンクから、インク供給路101と液室204と連絡流路203を通って発泡室202に供給される。インクは発泡室202に面して設けられた発熱抵抗素子111で発熱され、発泡し、液滴として吐出口201から吐出する。
図2を参照すると、発熱抵抗素子111は、共通発熱抵抗素子電極150aと個別発熱抵抗素子電極150bとに電気的に接続されている。個別発熱抵抗素子電極150bは発熱抵抗素子111と反対側の端部でスイッチング素子170に接続されている。発熱抵抗素子111の上には耐キャビテーション層130が配置されている。耐キャビテーション層130は、インクの発泡及び消泡時における熱的、物理的、化学的衝撃から発熱抵抗素子111を保護するための防護層である。
図3を参照すると、基板100の上には熱酸化膜120とゲート酸化膜121が形成されている。熱酸化膜120の上には第1の蓄熱層122が形成されている。第1の蓄熱層122の上には第1のスイッチング素子電極123が形成されている。第1のスイッチング素子電極123は第1の蓄熱層122に設けられたビア122bを介して基板100に接続される。第1のスイッチング素子電極123の接続領域には不純物拡散領域120bが形成されている。第1のスイッチング素子電極123と、不純物拡散領域120bと、基板100と、第2のスイッチング素子(不図示)と、ゲート電極(不図示)は、スイッチング素子170を形成する。第1のスイッチング素子電極123の上には第2の蓄熱層132が形成されている。第2の蓄熱層132の上にはヒータ層151が形成されている。ヒータ層151の上には共通発熱抵抗素子電極150aと個別発熱抵抗素子電極150bが形成されている。ヒータ層151に接続される共通発熱抵抗素子電極150aと個別発熱抵抗素子電極150bの膜厚は1000nmとしている。ヒータ層151のうち、共通発熱抵抗素子電極150aと個別発熱抵抗素子電極150bとの間の部分が、発熱してインクを発泡させる発熱抵抗素子111を構成する。ヒータ層151は第2の蓄熱層132に設けられたビア152を介して第1のスイッチング素子電極123に接続されている。共通発熱抵抗素子電極150a、個別発熱抵抗素子電極150b及びヒータ層151は、SiCNからなる厚さ300nmの絶縁性の保護膜131で覆われている。保護膜131は吐出口形成部材200の外部まで延びている(図8参照)。SiCNは化学的安定性と電気的絶縁性に優れる材料である。保護膜131は、電気的な絶縁性に優れるSiNまたはインクに対する化学的安定性に優れるSiCで形成してもよい。保護膜131の上には、保護膜131の一部を覆うTaからなる厚さ200nmの耐キャビテーション層130が形成されている。熱酸化膜120から耐キャビテーション層130までの膜は素子形成層110を形成する。素子形成層110の上、具体的には耐キャビテーション層130と保護膜131の上には吐出口形成部材200の側面部材200bが形成されている。
図4は、素子基板1の製造工程の一例を示す概略工程図である。まずウエハの状態にある基板100を準備する(ステップS1)。次に、基板100に、熱酸化法やCVD法やスパッタリング法等による成膜工程、フォトリソグラフィ等によるパターニング工程、熱拡散法やイオン注入法等による不純物添加工程などを経て、素子形成層110を形成する(ステップS2)。素子形成層110は発熱抵抗素子111を含んでいる。次にウエハの状態にある基板100にドライフイルムを貼り合せ、レジストコーティング等を用いて吐出口形成部材200を形成する(ステップS3)。次に、ウエハの状態にある基板100をダイシングテープに貼りつける(ステップS4)。次に、ウエハの状態にある基板100をダイヤモンドソー等により切断する(ステップS5)。図5に切断前のウエハ500と切断ライン(スクライブ領域)501,502を示す。その後、ウエハから切り出された個々の素子基板1は、ダイシングテープに貼りつけられたまま切削屑等を除去するために洗浄される(ステップS6)。洗浄には、水と窒素を混合した洗浄体を用いた二流体洗浄が好適に用いられる。洗浄後、基板100からダイシングテープから剥がされて、個々の素子基板1が完成する(ステップS7)。その後、個々の素子基板1は液体吐出ヘッドに組み込まれる。
以下、本発明の各実施形態についてさらに詳細に説明する。上述した構成は各実施形態に共通である。
(第1の実施形態)
図6は、図5のB部を拡大して示す、シリコンウエハの上に形成された素子基板1の平面図である。図7は、図6のC部拡大図である。図8は図7のZ−Z線に沿った断面図である。直径200mmのウエハ上に、スクライブ領域で区画された270個の素子基板領域100aが配置されている。各素子基板領域100a内には複数の発熱抵抗素子111を備えた素子基板1が形成されている。
基板100に接合される吐出口形成部材200の応力を緩和するため、吐出口形成部材200の吐出口形成面206に、複数の吐出口201(本実施形態では2列の吐出口列205)を取り囲む溝210が形成されている。溝210は、吐出口形成部材200の一部を除去して形成される。溝210は天井部材200aと側面部材200bを貫通して、素子形成層110を露出させている。素子形成層110を保護するため、溝210を幅方向に横断する橋掛け部210aが設けられている。橋掛け部210aは吐出口形成部材200と同一の材料で形成されている。本実施形態では、幅100μmの橋掛け部210aが200μm間隔で配置されている。また、同様の目的で、溝210によって露出させられる素子形成層110の表面は耐キャビテーション膜130と同じ材料の保護膜130cで覆われている。
素子形成層110は基板100と対向する第二面110bと、第二面110bの反対面で、吐出口形成部材200が設けられる第一面110aと、を有している。第一面110aは内側部110cと、内側部110cの外側にある外側部110dと、を有している。内側部110cは吐出口形成部材200と素子形成層110の間にある面であり、外側部110dは吐出口形成部材200が設けられない面である。吐出口形成部材200は、吐出口形成面206と素子形成層110との間に位置する外側側面200cを有している。すなわち、基板100と直交する方向にみたときに、内側部110cと外側部110dの境界は、吐出口形成部材200の外側側面200cと一致する。外側側面200cは、素子形成層110側の縁部である第一縁部200dと、吐出口形成面206側の縁部である(すなわち吐出口形成面206との境界をなす)第二縁部200eと、を有している。
吐出口形成部材200の外側側面200cの第一縁部200dと素子形成層110との間に位置し、Taからなる厚さ200nm、幅20μmの導電層130aが設けられている。導電層130aは導電性と耐インク性を有している限り、Ta以外の材料から形成してもよい。導電層130aはESDによる電流を誘導するための導電性配線である。導電層130aは吐出口形成部材200の外部で保護膜131と接している。導電層130aは耐キャビテーション層130と同じ材料から形成されているため、一回のプロセスでこれらの層を同時に作成することができる。導電層130aは、素子形成層110の第一面110aの外側部110dに設けられた電気接続層130bを介して、基板100の内部に電気的に接地される導電性のパッドと電気的に接続されている。電気接続層130bは導電層130a及び耐キャビテーション層130と同じ材料から形成することができる。このパッドは複数の外部接続パッド160のうち、基板100の内部と電気的に接続された接地用のGNDパッド160aである。従って、導電層130aは基板100の内部と電気的に接続されている。導電層130aは、発熱抵抗素子111上の耐キャビテーション層130及び溝210内の保護膜130cとは電気的に接続されていない。導電層130aが基板100の内部と電気的に接続されている限り、パッド以外の構成で導電層130aを基板100の内部に接続させてもよい。
吐出口形成部材200の外側側面200cと導電層130aは接触していてもよいし、接触していなくてもよい。接触していない場合、吐出口形成部材200の外側側面200cの第一縁部200dと導電層130aとの間は、接着層などの絶縁層で構成されていることが望ましい。これによって、吐出口形成部材200の外側側面200cから導電層130aまでの間で沿面放電を確実に生じさせることができる。導電層130aは吐出口形成部材200の外側側面200cを跨いて、素子形成層110の内側部110cと外側部110dとに渡って設けられている。すなわち、導電層130aの内周部は素子形成層110と吐出口形成部材200の間に位置しており、外周部は吐出口形成部材200の外部で、吐出口形成部材200の全周に沿って露出している。導電層130aの内周部は省略することができる。導電層130aは、吐出口形成部材200の全周に沿って連続的に設けられているが、吐出口形成部材200の全周に沿って、部分的、間欠的または断続的に設けられてもよい。
第1の実施形態のウエハから導電層130aを省略した比較例1のウエハを作成した。比較例1のウエハを洗浄工程まで行ったところ、洗浄工程後にウエハ全体で30箇所のESD破壊が発生した。ESD破壊は発熱抵抗素子111の電極部150a,150bと溝210の近傍で確認された。溝210の近傍では、電極部150a,150bに接続される配線層でESD破壊が発生しており、特に配線の端部にESD破壊が集中していた。配線層の低抵抗化のため配線層の膜厚を大きくしていること、それに伴い保護膜131cの絶縁性が低下していることにより、配線の側面でESD破壊が発生しやすくなっていると考えられる。
一方、発熱抵抗素子111の電極部150a,150bにおけるESD破壊のメカニズムは以下の通りであると考えられる。図9は比較例1の発熱抵抗素子111の近傍を拡大して示す平面図である。図10は図9におけるY−Y線に沿った断面図である。図9におけるW部(発熱抵抗素子111と共通発熱抵抗素子電極150aの境界部)において、耐キャビテーション層130と共通発熱抵抗素子電極150aとの間の保護膜131でESD破壊が多く発生した。この現象は吐出口形成部材200の表面に生じた沿面放電が原因である。沿面放電とは放電源と放電先との間に絶縁体が存在する系において絶縁体の表面に沿って放電が生じる現象をいう。吐出口形成部材200の表面は、絶縁材料であるエポキシ系樹脂材料から形成されている。そのため、図10で示すように、ESDによる電流は吐出口201、天井部材200aの裏面、側面部材200bの内壁を介して導電体である耐キャビテーション層130に流れ込む。その後、耐キャビテーション層130と共通発熱抵抗素子電極150aとの間の保護膜131のうち、絶縁性が劣る、もしくは欠陥のある箇所でESD破壊が生じる(D部参照)。共通発熱抵抗素子電極150a側でESD破壊が多く発生した理由は、共通発熱抵抗素子電極150aは共通発熱抵抗素子配線(不図示)と接続されているため、個別発熱抵抗素子電極150bと比べて電気容量が大きいためである。
これに対し、第1の実施形態では、洗浄工程後のESD破壊の発生箇所数は、比較例1に対し5箇所まで減少した。これは、図8に示すように、ESDによる電流が沿面放電によって吐出口形成部材200の外側側面200cに誘導され、吐出口形成部材200の外部で露出された導電層130aに流れ込むためである。導電層130aはパッド160aを介して基板100の内部に接地されているため、発熱抵抗素子111を覆う耐キャビテーション層130や溝210の底部にある耐キャビテーション層130cと異なり、十分な容量を持っている。
複数の発熱抵抗素子111のうち、パッド160aに近い発熱抵抗素子111で、ESD破壊の発生率が低下した。これは、ESDによる電流の一部が橋掛け部210aを伝わって、吐出口形成面206上を溝210の外方へ流れたためと考えられる。
以上のことから、溝210より外側で発生したESDが、溝210または吐出口201よりも導電層130aに誘導され易くなり、発熱抵抗素子111の近傍だけでなく、溝210の近傍でのESD破壊が生じにくくなっていると考えられる。本実施形態では、素子形成層110の外側部110dに導電層130aを配置しているため、ESDによる電流を吐出口形成部材200の外側側面200cに効率よく誘導できる。このため、電極150a,150bやそれに接続された配線層を厚くして保護膜131の絶縁性が低下しても、ESD破壊が生じる可能性が低下する。また、本発明はESDによる電流を吐出口形成部材200の外部に誘導することを特徴とするので、素子基板領域100a内部の配線レイアウトや吐出口形成部材200を変更することなく、ESD破壊の発生を抑制することができる。
(第2の実施形態)
図11は、第2の実施形態を示す図6のC部拡大図である。図12は、図11のZ−Z線に沿った断面図である。第2の実施形態では、素子形成層110と吐出口形成部材200との密着性を向上させるため、Taで形成された導電層130aの上に、SiOからなる厚さ100nmの密着性向上層140が配置されている。密着性向上層140は吐出口形成部材200の外側側面200cの第一縁部200dを跨いで設けられている。密着性向上層140は開口部140bを有しており、この開口部140bも吐出口形成部材200の外側側面200cの第一縁部200dを跨いで設けられている。すなわち、開口部140bは、吐出口形成部材200の外部で導電層130aを部分的に露出させている。本実施形態では、一辺10μmの正方形の開口140bが20μm間隔で設けられている。その他の点は第1の実施形態と同様である。密着性向上層140を吐出口形成部材200と素子基板1の間だけに配置し、吐出口形成部材200の外側で導電層130aを完全に露出させてもよい。開口140bはスリット状であってもよい。
第2の実施形態のウエハを洗浄工程まで行い、ESD破壊の発生状況を評価したところ、ウエハ全体でのESD破壊の発生箇所数が10箇所まで減少した。これは密着性向上層140に導電層130aを露出させる開口140bを設けることで、図12に示すように、吐出口形成部材200の外側側面200cを伝わる沿面放電が生じ、ESDによる電流が導電層130aに誘導されたためである。本実施形態によれば、素子形成層110と吐出口形成部材200との密着性を確保しつつ、第1の実施形態と同様にESD破壊の発生を抑制することが可能となる。
(第3の実施形態)
図13は本発明の第3の実施形態を示す図6のC部拡大図である。本実施形態では、吐出口形成部材200の外側側面200cは全面に渡って鋸歯形状で形成されている。外側側面200cは、吐出口形成面206側の第二縁部200eから第一縁部200dまで延びる峰部207aを有している。峰部207aの第一縁部200d側の端部が導電層130aと対向している。峰部207の高さhは10μm、峰部207aの角度θは90°である。第2の実施形態と同様、導電層130aを露出させる10μm四方の開口140bを備えた密着性向上層140が設けられ、開口140bは峰部207aの第一縁部200d側の端部と対向して位置している。図示は省略するが、開口140bは外側側面200cの谷部207bの第一縁部200d側の端部と対向して位置していてもよい。
第3の実施形態のウエハを洗浄工程まで行い、ESD破壊の発生状況を評価したところ、ESD破壊の発生箇所数が5箇所まで減少した。これは、ESDによる電流が沿面放電で吐出口形成部材200の外側側面200cを伝搬する際に、電流が峰部207aに集中し、さらに導電層130aに誘導され易くなったためであると推定される。本実施形態においても、素子形成層110と吐出口形成部材200との密着性を確保しつつ、ESD破壊の発生を抑制することが可能となる。
(第4の実施形態)
図14は、本発明の第4の実施形態を示す図6と同様の図である。本実施形態では、両側に発熱抵抗素子111が配列されたインク供給路101が一つの素子基板領域100a当たり3つ配置されている。従って、第1の実施形態と比べて、パッド160の配列方向Xにおける素子基板領域100aの長さが約3倍に拡大している。これに伴い3つの溝210が設けられており、それぞれの溝210は互いに異なる吐出口201(吐出口列205)を取り囲んでいる。直径200mmのウエハには90個の素子基板1が形成される。吐出口形成部材200の外側側面200cは、吐出口形成面206側の第二縁部200eの、溝間領域210b(互いに隣接する2つの溝210の間の領域)と対向する位置から第一縁部200dまで延びる凹部(溝部)208を有している。すなわち、吐出口形成部材200の外側側面200cは、溝間領域210bと対向する位置で、基板100の中央部に寄せられている。凹部208の幅と奥行きはそれぞれ100μmである。
第4の実施形態から凹部208を省略した変形例1のウエハ(図15参照)を作成した。変形例1のウエハを洗浄工程まで行ったところ、洗浄工程後にウエハ全体で20箇所のESD破壊が発生した。特に、中央のインク供給路101やV部で示す溝間領域210bに隣接した溝210でESD破壊の発生箇所が増加した。
第4の実施形態と変形例1では、吐出口形成部材200の中央部から導電層130aが設けられている吐出口形成部材200の縁部までの距離が大きい。このため、変形例1では、吐出口形成部材200の中央部や溝間領域210bで発生したESDによる電流が、吐出口201や溝210に誘導されやすくなっている。
これに対し、本実施形態では、ESD破壊の発生箇所が10箇所にまで減少しており、特に凹部208の近傍のV部で、ESD破壊の発生個所が減少した。これは、図14に示すように、溝間領域210bから導電層130aまでの距離が近づくように凹部208を設けたことで、凹部208の近傍、特に導電層130aに近い箇所で発生したESDによる電流が凹部208に誘導されたためと推定される。
なお、凹部208を設けていない変形例1のような構成であっても、第一縁部200dと素子形成層110との間に導電層130aを設けていればESD破壊の発生を抑えることができるので必ずしも凹部208を設けなくてもよい。
図14に示すように、吐出口形成部材200に面取り部209を形成してもよい。面取り部209は、互いに隣接する2つの外側側面200cの境界部を、第二縁部200dから第一縁部200eまで延びている。吐出口形成部材200の角部を面取りしない場合、溝210と吐出口形成部材200の外側側面200cの距離が大きい。これに対し、面取り部209を設けることでこの距離を縮小し、ESDによる電流を吐出口形成部材200の外側側面200cに誘導することができる。
以上述べた各実施形態において、素子基板領域100a(または素子基板1)の形状は長方形に限定されず、平行四辺形、三角形、その他の多角形でもよい。第1の蓄熱層122及び第2の蓄熱層132に平坦化処理を行ってもよい。これらの液体吐出ヘッドでも同様の効果が得られる。
本発明は特に長尺化された液体吐出ヘッドに好適に適用できる。長尺化された液体吐出ヘッドにおいては、発熱抵抗素子111の電極150a,150bの抵抗が増大しやすい。液体吐出ヘッドの基板サイズへの影響を避けつつ、電極150a,150bの抵抗を抑えるためには、電極150a,150bの膜厚を増加することが考えられる。その場合、電極150a,150bを覆う保護膜131の被覆性が低下し、ESD破壊が生じやすくなる。本発明によれば、吐出口形成部材200で発生したESDを、吐出口形成部材200の外側側面200cに沿って沿面放電によって導電層130aに伝達することができる。そのため、長尺化に伴い、電極150a,150bが1000nm以上に厚膜化された液体吐出ヘッドにおいてもESD破壊を抑えることができる。
1 素子基板
100 基板
110 素子形成層
130a 導電層
200 吐出口形成部材
200c 外側側面

Claims (14)

  1. 基板と、前記基板の上に設けられ、液体に吐出のためのエネルギーを与えるエネルギー発生素子を備えた素子形成層と、前記素子形成層の上に設けられ、液体が吐出する吐出口が形成された吐出口形成面を備えた絶縁体からなる吐出口形成部材と、を有し、
    前記吐出口形成部材は前記吐出口形成面と前記素子形成層との間に位置する外側側面を有し、前記外側側面は前記素子形成層と対向する第一縁部を有し、
    前記外側側面の前記第一縁部と前記素子形成層との間に位置し、前記基板と電気的に接続された導電層をさらに有する、液体吐出ヘッドの素子基板。
  2. 前記素子形成層は前記吐出口形成部材が設けられた第一面を有し、前記第一面は、前記素子形成層と前記吐出口形成部材との間に位置する内側部と、前記内側部の外方に位置する外側部と、を有し、
    前記素子形成層の前記外側部に設けられ、前記基板と電気的に接続された導電性のパッドと、
    前記素子形成層の前記外側部に設けられ、前記導電層を前記パッドに電気的に接続する電気接続層と、を有する、請求項1に記載の素子基板。
  3. 前記導電層は、前記吐出口形成部材の全周に沿って連続的に設けられている、請求項1または2に記載の素子基板。
  4. 前記吐出口形成面は前記吐出口を取り囲む溝を有している、請求項1から3のいずれか1項に記載の素子基板。
  5. 前記溝を幅方向に横断する橋掛け部を有している、請求項4に記載の素子基板。
  6. 互いに異なる吐出口を取り囲む複数の前記溝を有し、
    前記吐出口形成面は、互いに隣接する2つの前記溝の間の領域である溝間領域を有し、前記外側側面は、前記吐出口形成面との境界をなす第二縁部と、前記第二縁部の前記溝間領域と対向する位置から前記第一縁部まで延びる凹部と、を有している、請求項4または5に記載の素子基板。
  7. 前記素子形成層は、前記エネルギー発生素子を覆い前記吐出口形成部材の外部まで延びる絶縁性の保護膜と、前記保護膜の一部を覆う耐キャビテーション層と、を有し、前記導電層は前記吐出口形成部材の外部で前記保護膜と接している、請求項1から6のいずれか1項に記載の素子基板。
  8. 前記導電層は前記耐キャビテーション層と同一の材料で形成されている、請求項7に記載の素子基板。
  9. 前記外側側面は、前記吐出口形成面との境界をなす第二縁部から前記第一縁部まで延びる峰部を有し、前記峰部の前記第一縁部側の端部が前記導電層と対向している、請求項1から8のいずれか1項に記載の素子基板。
  10. 前記導電層は前記外側側面の前記第一縁部を跨いで設けられており、
    前記導電層の上に前記外側側面の前記第一縁部を跨いで設けられ、前記素子形成層と前記吐出口形成部材との密着性を向上させる密着性向上層を有し、前記密着性向上層は前記吐出口形成部材の外部で前記導電層を露出させる開口を有している、請求項1から9のいずれか1項に記載の素子基板。
  11. 前記導電層は前記外側側面の前記第一縁部を跨いで設けられ、前記吐出口形成部材の外部で、前記吐出口形成部材の全周に沿って露出している、請求項1から9のいずれか1項に記載の素子基板。
  12. 前記外側側面は、前記吐出口形成面との境界をなす第二縁部から前記第一縁部まで延びる峰部を有し、
    前記導電層の上に前記外側側面の前記第一縁部を跨いで設けられ、前記素子形成層と前記吐出口形成部材との密着性を向上させる密着性向上層を有し、前記密着性向上層は、前記峰部の前記第一縁部側の端部と対向する位置に、前記導電層を露出させる開口を有している、請求項1から9のいずれか1項に記載の素子基板。
  13. 互いに隣接する2つの前記外側側面の境界部に、前記吐出口形成面との境界をなす第二縁部から前記第一縁部まで延びる面取り部を有している、請求項1から12のいずれか1項に記載の素子基板。
  14. 複数の素子基板が形成されたウエハであって、
    前記素子基板はそれぞれ
    基板と、前記基板の上に設けられ、液体に吐出のためのエネルギーを与えるエネルギー発生素子を備えた素子形成層と、前記素子形成層の上に設けられ、液体が吐出する吐出口が形成された吐出口形成面を備えた絶縁体からなる吐出口形成部材と、を有し、
    前記吐出口形成部材は前記吐出口形成面と前記素子形成層との間に位置する外側側面を有し、前記外側側面は前記素子形成層と対向する第一縁部を有し、
    前記素子基板は、前記外側側面の前記第一縁部と前記素子形成層との間に位置し、前記基板と電気的に接続された導電層をさらに有する、ウエハ。
JP2015200916A 2015-10-09 2015-10-09 液体吐出ヘッドの素子基板及びウエハ Pending JP2017071175A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015200916A JP2017071175A (ja) 2015-10-09 2015-10-09 液体吐出ヘッドの素子基板及びウエハ
US15/287,379 US9950525B2 (en) 2015-10-09 2016-10-06 Element substrate for liquid ejecting head and wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015200916A JP2017071175A (ja) 2015-10-09 2015-10-09 液体吐出ヘッドの素子基板及びウエハ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017071175A true JP2017071175A (ja) 2017-04-13

Family

ID=58499376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015200916A Pending JP2017071175A (ja) 2015-10-09 2015-10-09 液体吐出ヘッドの素子基板及びウエハ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9950525B2 (ja)
JP (1) JP2017071175A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020138152A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 キヤノン株式会社 ウルトラファインバブル生成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11039529B2 (en) 2018-02-14 2021-06-15 Ricoh Company, Ltd. Cover plates that attenuate electrostatic discharge at printheads

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4532705B2 (ja) 2000-09-06 2010-08-25 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
JP3998239B2 (ja) 2002-07-19 2007-10-24 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド用基板、インクジェットヘッド及び該インクジェットヘッドを用いたインクジェット記録装置
US7267430B2 (en) 2005-03-29 2007-09-11 Lexmark International, Inc. Heater chip for inkjet printhead with electrostatic discharge protection
JP5627307B2 (ja) * 2010-06-18 2014-11-19 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド用基板および液体吐出ヘッド
JP2014223793A (ja) * 2013-04-16 2014-12-04 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020138152A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 キヤノン株式会社 ウルトラファインバブル生成装置
JP7277179B2 (ja) 2019-02-28 2023-05-18 キヤノン株式会社 ウルトラファインバブル生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9950525B2 (en) 2018-04-24
US20170100930A1 (en) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6566709B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板
US7713456B2 (en) Drop generator die processing
JP6650748B2 (ja) 記録素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP2006210815A (ja) 半導体素子およびインクジェット記録ヘッド用基板とそれらの製造方法
US10479075B2 (en) Print head substrate and method of manufacturing the same, and semiconductor substrate
TWI609798B (zh) 流體射出結構
US10639888B2 (en) Liquid ejection head
JP3812485B2 (ja) 液体吐出装置及びプリンタ
JP2017071175A (ja) 液体吐出ヘッドの素子基板及びウエハ
KR100452850B1 (ko) 잉크젯 프린터의 프린트 헤드 및 그 제조방법
JP2017071177A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッドのウエハ
US9610778B2 (en) Liquid discharge head and method for producing liquid discharge head
KR20220143755A (ko) 열 잉크젯 프린트헤드 및 이를 포함하는 인쇄 어셈블리 및 인쇄 장치
JP2017071176A (ja) 記録素子基板、液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2017113906A (ja) 記録素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP7062461B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JP2017113907A (ja) 記録素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JP2017071174A (ja) 液体吐出ヘッドの素子基板及び液体吐出記録装置
CN110406258B (zh) 液体喷头基板、制造液体喷头基板的方法和液体喷头
US7278706B2 (en) Fluid ejection device
JP2018187922A (ja) 記録ヘッド基板、記録ヘッド基板の製造方法、半導体基板、半導体基板の製造方法、およびインクジェット記録装置
US9975338B2 (en) Method for manufacturing liquid ejection head substrate
JP2006049699A (ja) 側面電極を有する半導体装置とその製造方法
JP2011056807A (ja) 液体吐出ヘッド及びその製造方法
JP2006116837A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び液体吐出ヘッドの製造方法