JP2017070528A - 生体信号測定装置、生体信号測定システムおよび制御プログラム - Google Patents

生体信号測定装置、生体信号測定システムおよび制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017070528A
JP2017070528A JP2015199716A JP2015199716A JP2017070528A JP 2017070528 A JP2017070528 A JP 2017070528A JP 2015199716 A JP2015199716 A JP 2015199716A JP 2015199716 A JP2015199716 A JP 2015199716A JP 2017070528 A JP2017070528 A JP 2017070528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screening
patient
unit
biological signal
oxygen saturation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015199716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6622544B2 (ja
Inventor
徳彦 杉原
Norihiko Sugihara
徳彦 杉原
伊藤 和正
Kazumasa Ito
和正 伊藤
修 鎌瀧
Osamu Kamataki
修 鎌瀧
弘子 萩原
Hiroko Hagiwara
弘子 萩原
理恵 宗島
Rie Muneshima
理恵 宗島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koden Corp filed Critical Nippon Koden Corp
Priority to JP2015199716A priority Critical patent/JP6622544B2/ja
Priority to EP16191891.7A priority patent/EP3155960A1/en
Priority to US15/281,485 priority patent/US10335071B2/en
Publication of JP2017070528A publication Critical patent/JP2017070528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6622544B2 publication Critical patent/JP6622544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14557Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases specially adapted to extracorporeal circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7282Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7435Displaying user selection data, e.g. icons in a graphical user interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7475User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/04Babies, e.g. for SIDS detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/04Babies, e.g. for SIDS detection
    • A61B2503/045Newborns, e.g. premature baby monitoring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】CCHDのスクリーニングを実施する際に医療従事者の負担を軽減できる生体信号測定装置、生体信号測定システムおよび制御プログラムを提供する。
【解決手段】生体信号測定装置100は、患者の身体の2か所における酸素飽和度と、それらの差分値とに基づいて、重篤な先天性心疾患の可能性をスクリーニングし、スクリーニング結果として表示する。生体信号測定装置100は、各々の患者についてスクリーニングを開始する予定時間、スクリーニング結果、および当該各々の患者に関する情報を管理する。生体信号測定装置100は、予定時間に関する情報を含む第1画面と、スクリーニングの実行指示を受け付ける第2画面と、スクリーニング結果を含む第3画面と、を切り替えて表示可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、生体信号測定装置、生体信号測定システムおよび制御プログラムに関する。
新生児の先天性心疾患は生命に係わることもあるため、早期に発見することが非常に重要である。そのため、新生児を扱う病院などの医療機関では、いくつかの重篤な先天性心疾患(Critical Congenital Heart Disease:CCHD)のスクリーニングを実施している。スクリーニング方法としては、たとえば、新生児の動脈血酸素飽和度(以下「SpO2」とも書く)の測定値に基づく方法が知られている。
下記特許文献1には、CCHDのスクリーニング方法および当該スクリーニング方法を実施するパルスオキシメータが開示されている。上記スクリーニング方法では、右手の指および足の指のSpO2をパルスオキシメータにより測定し、それらの測定値の差に基づいてCCHDの可能性をスクリーニングする。右手の指および足の指のSpO2の測定結果およびCCHDのスクリーニング結果は、パルスオキシメータに備えられたディスプレイの画面に表示される。そして、医療従事者は、スクリーニング結果に基づいて、さらにエコー心電図などの検査を実施するか否かを判断する。
特許文献1のパルスオキシメータでは、1人分のCCHDのスクリーニングを迅速に実施できる。しかし、規模の大きな病院や産科専門の病院などでは、取り扱う新生児の数が多い。また、スクリーニングは時間間隔を空けて複数回実施されるので、複数の新生児がいる場合、パルスオキシメータのプローブを付け替える必要が生じうる。このような場合、医療従事者は、スクリーニング予定の新生児の順番を管理しつつ、パルスオキシメータによるスクリーニングを実施して結果をカルテに転記する必要がある。また、特定の新生児の過去のスクリーニング結果を閲覧する場合には、当該新生児のカルテを確認する必要もある。このように、従来のスクリーニング方法の手順では、機械による部分と人手および紙による部分とが混在し、作業が煩雑であるため、医療従事者にとって負担が大きいという問題がある。
米国特許出願第2013/0190581号明細書
本発明は、上述した問題を解決するためになされたものである。したがって、本発明の目的は、CCHDのスクリーニングを実施する際に医療従事者の負担を軽減できる生体信号測定装置、生体信号測定システムおよび制御プログラムを提供することである。
本発明の上記目的は、下記によって達成される。
重篤な先天性心疾患のスクリーニングを実施する生体信号測定装置であって、取得部と、算出部と、判定部と、制御部と、表示部と、を有する。取得部は、患者の身体の第1部分における第1酸素飽和度と、身体の第1部分とは異なる第2部分における第2酸素飽和度とを取得する。算出部は、上記第1酸素飽和度および第2酸素飽和度の差分値を算出する。判定部は、スクリーニングの実行指示を受け付けた後、上記第1および第2酸素飽和度と上記差分値とに基づいて、患者について重篤な先天性心疾患の可能性をスクリーニングし、スクリーニング結果として出力する。制御部は、各々の患者についてスクリーニングを開始する予定時間と、スクリーニング結果と、当該各々の患者に関する情報とを管理する。表示部は、操作者の入力を受け付ける機能を有し、予定時間に関する情報を含む第1画面と、スクリーニングの実行指示を受け付ける第2画面と、スクリーニング結果を含む第3画面と、を切り替えて表示可能である。
また、重篤な先天性心疾患のスクリーニングを実施する生体信号測定システムであって、第1センサ部と、第2センサ部と、取得部と、算出部と、判定部と、制御部と、表示部と、を有する。第1センサ部は、患者の身体の第1部分に装着される。第2センサ部は、身体の第1部分とは異なる第2部分に装着される。取得部は、第1および第2センサ部の測定信号に基づいて、第1部分における第1酸素飽和度および第2部分における第2酸素飽和度を取得する。算出部は、上記第1酸素飽和度および第2酸素飽和度の差分値を算出する。判定部は、スクリーニングの実行指示を受け付けた後、上記第1および第2酸素飽和度と上記差分値とに基づいて、患者について重篤な先天性心疾患の可能性をスクリーニングし、スクリーニング結果として出力する。制御部は、各々の患者についてスクリーニングを開始する予定時間と、スクリーニング結果と、当該各々の患者に関する情報とを管理する。表示部は、操作者の入力を受け付ける機能を有し、予定時間に関する情報を含む第1画面と、スクリーニングの実行指示を受け付ける第2画面と、スクリーニング結果を含む第3画面と、を切り替えて表示可能である。
また、重篤な先天性心疾患のスクリーニングを実施する生体信号測定装置を制御する制御プログラムであって、各々の患者についてスクリーニングを開始する予定時間を管理し、当該予定時間を表示する手順(a)と、スクリーニングの実行指示を受け付ける手順(b)と、患者の身体の第1部分における第1酸素飽和度と身体の第1部分とは異なる第2部分における第2酸素飽和度とを取得し、当該第1酸素飽和度および第2酸素飽和度の差分値を算出して取得する手順(c)と、上記第1および第2酸素飽和度と上記差分値とに基づいて、患者について重篤な先天性心疾患の可能性をスクリーニングする手順(d)と、スクリーニング結果を表示する手順(e)と、をコンピュータに実行させる、制御プログラム。
本発明の生体信号測定装置は、スクリーニングを受ける各々の患者についてスクリーニングを開始する予定時間を管理および表示するので、医療従事者はスクリーニング待ちの患者を容易に把握できる。また、スクリーニング結果を生体信号測定装置に保存することができるので、医療従事者はスクリーニング結果をカルテに転記する必要がない。さらに、本発明の生体信号測定装置は、各々の患者に関する情報および過去のスクリーニング結果を管理および表示できるので、医療従事者は特定の患者について過去のスクリーニング結果を容易に閲覧できる。したがって、従来のスクリーニングにおける煩雑な作業の手間を省くことができるので、CCHDのスクリーニングを実施する際に医療従事者の負担を軽減できる。
本発明の一実施形態に係る生体信号測定システムの概略構成を示すブロック図。 図1に示す生体信号測定装置の外観を模式的に示す側面図。 図1に示す第1センサ部および第2センサ部を模式的に示す平面図。 図1に示す生体信号測定装置の制御方法を例示するフローチャート。 本発明の一実施形態の「患者選択画面」について例示する模式図。 本発明の一実施形態の「患者情報画面」について例示する模式図。 本発明の一実施形態の「実行画面」について例示する模式図。 本発明の一実施形態の「レポート表示画面」について例示する模式図。 本発明の一実施形態におけるCCHDの判定方法を例示するフローチャート。
以下、添付した図面を参照して本発明の生体信号測定システムの実施形態を説明する。なお、図中、同一の部材には同一の符号を用いた。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
(一実施形態)
図1は、一実施形態の生体信号測定システムの概略構成を示すブロック図である。また、図2は図1に示す生体信号測定装置の外観を模式的に示す側面図であり、図3は図1に示す第1センサ部および第2センサ部を模式的に示す平面図である。
図1に示すように、生体信号測定システム300は、生体信号測定装置100およびセンサ部200を有する。生体信号測定装置100は、第1コネクタ101、第2コネクタ102、第1取得部111、第2取得部112、算出部120、判定部130、通信部140、表示部150、読取部160、および制御部170を有する。生体信号測定装置100は、たとえば、2チャンネルのセンサ入力を有するパルスオキシメータである。センサ部200は、第1センサ部210および第2センサ部220を有する。
第1コネクタ101および第2コネクタ102は、第1センサ部210および第2センサ部220をそれぞれ第1取得部111および第2取得部112に接続するためのコネクタである。
第1取得部111および第2取得部112は、スクリーニングを受ける患者の身体の2か所における動脈血酸素飽和度を取得する。より具体的には、第1取得部111は、患者の右手(第1部分)における第1動脈血酸素飽和度を取得し、第2取得部112は、足(第2部分)における第2動脈血酸素飽和度を取得する。本実施形態では、患者の右手に第1センサ部210が装着され、患者の足に第2センサ部220が装着される。第1および第2取得部111,112は、それぞれ第1センサ部210および第2センサ部220からの測定信号に基づいて第1および第2動脈血酸素飽和度を算出する。なお、第1取得部111および第2取得部112は、図示しないプロセッサにより制御される。また第2センサ部220は、右足または左足のどちらに装着してもよい。
図2に示すように、生体信号測定装置100(生体信号測定システム300の本体)の筐体の側面の第1コネクタ101の近傍には、「手」のマーク(表示)RHがあり、第2コネクタ102の近傍には、「足」のマーク(表示)Fがある。上記マークRH,Fは、たとえば上記筐体の表面の第1コネクタ101および第2コネクタ102と対応した位置にそれぞれ印刷されうる。
図3に示すように、第1センサ部210は、第1ケーブルコネクタ211、第1ケーブル212、第1中継部213および第1プローブ214を有する。また、第2センサ部220は、第2ケーブルコネクタ221、第2ケーブル222、第2中継部223および第2プローブ224を有する。
第1センサ部210には、たとえば第1ケーブルコネクタ211、第1ケーブル212、および第1中継部213のうちの少なくともいずれかに「手」のマーク(表示)RHがある。上記マークRHは、たとえば第1ケーブルコネクタ211、第1ケーブル212、および第1中継部213の表面のうちの少なくともいずれかに印刷されうる。
第2センサ部220には、たとえば第2ケーブルコネクタ221、第2ケーブル222、および第2中継部223のうちの少なくともいずれかに「足」のマーク(表示)Fがある。上記マークFは、たとえば第2ケーブルコネクタ221、第2ケーブル222、および第2中継部223の表面のうちの少なくともいずれかに印刷されうる。
このように、本実施形態の生体信号測定システム300では、第1および第2センサ部210,220に手または足のマークがあり、生体信号測定装置100における第1および第2センサ部210,220との接続部にも手または足のマークがある。したがって、医療従事者は、第1および第2センサ部210,220の手または足のマークと、生体信号測定装置100の手または足のマークとの対応を確認しながら第1および第2センサ部210,220を生体信号測定装置100に接続できる。よって第1および第2センサ部210,220と生体信号測定装置100との誤接続が抑制される。
第1プローブ214は、患者の右手に装着される。第1プローブ214は、発光部と受光部を備える。発光部は、赤色光と赤外光を出射する。受光部は、患者の右手を透過または反射した赤色光と赤外光を受光し、当該赤色光と赤外光の光量に応じた第1測定信号を出力する。第1測定信号は、第1ケーブル212を介して第1取得部111へ入力される。
同様に、第2プローブ224は、患者の足に装着される。第2プローブ224は、発光部と受光部を備える。発光部は、赤色光と赤外光を出射する。受光部は、患者の足を透過または反射した赤色光と赤外光を受光し、当該赤色光と赤外光の光量に応じた第2測定信号を出力する。第2測定信号は、第2ケーブル222を介して第2取得部112へ入力される。
第1取得部111は、第1センサ部210からの第1測定信号に基づいて、患者の右手における減光度比の経時変化を取得し、当該減光度比の経時変化に基づいて、患者の右手における第1動脈血酸素飽和度を算出する。
同様に、第2取得部112は、第2センサ部220からの第2測定信号に基づいて、患者の足における減光度比の経時変化を取得し、当該減光度比の経時変化に基づいて、患者の足における第2動脈血酸素飽和度を算出する。
なお、減光度比からSpO2を算出する方法については公知技術であるので、説明を省略する。
算出部120は、第1動脈血酸素飽和度と第2動脈血酸素飽和度との差分値を算出する。算出された差分値は、判定部130に出力される。また、算出部120は、第1および第2測定信号に基づいて脈拍数(PR)を算出する。さらに、算出部120は、第1および第2測定信号の信頼度としてSQI(Signal Quality Index)を算出し、SQIが所定値以上か否かに基づいて第1および第2測定信号の信頼性を評価する。
判定部130は、第1および第2動脈血酸素飽和度と差分値とに基づいて、上記患者についてCCHDの可能性をスクリーニングする。CCHDスクリーニングの判定結果は、スクリーニング結果として制御部170に出力される。判定部130の機能の詳細については後述する。
通信部140は、制御部170に蓄積された各種情報を図示しない外部機器に送信する。通信部140は、判定部130がある特定の患者についてCCHDのスクリーニング結果が肯定的(Positive)と判定した場合、制御部170の指示に従ってスクリーニング結果をネットワーク経由で外部機関に提供する。したがって、スクリーニング結果を、生体信号測定装置100を含む複数の生体信号測定装置から外部機関に提供して集約できる。
表示部150は、タッチパネルを備え、医療従事者(操作者)の入力を受け付ける機能および制御部170に蓄積された各種情報を表示する機能を有する。医療従事者によって入力された情報は、制御部170に伝達される。表示部150は、各々の患者のスクリーニングを開始する予定時間に関する情報を含む画面(第1画面)と、医療従事者からスクリーニングの実行指示を受け付ける画面(第2画面)と、各々の患者のスクリーニング結果を含む画面(第3画面)と、を切り替えて表示可能に構成されている。なお、本明細書では、「予定時間」は、「予定された時刻」および「予定された時刻までの時間」を含みうる。以下では、説明の便宜のため「予定時間」が「予定された時刻」である場合を例示して説明する。
読取部160は、患者のタグに表示された識別情報を読み取る。各々の患者にはタグが取り付けられ、当該タグには患者固有の識別情報を含む識別子が備えられている。読取部160は、たとえばバーコードリーダであり、識別情報としてのバーコードを読取可能に構成されている。読取部160で読み取られた識別情報は、制御部170に送信される。
制御部170は、演算処理部171および記憶部172を備える。演算処理部171は、記憶部172に記憶されている制御プログラムを含む各種のプログラムを実行し、算出部120、判定部130、通信部140、表示部150、および読取部160を制御する。記憶部172は、各々の患者についてスクリーニングを開始する予定時間、スクリーニング結果、各々の患者に関する情報などの各種情報も記憶する。制御部170は、上記各種情報を管理し、必要に応じて上記各種情報を通信部140および表示部150に送信する。
また、制御部170は、記憶部172に登録されている患者の識別情報と読取部160によって読み取られた識別情報とを照合して、患者の本人確認を実施しうる。
以下、図4〜図8を参照して、本実施形態の生体信号測定装置100の制御方法について詳細に説明する。図4は図1に示す生体信号測定装置100の制御方法の概略を例示するためのフローチャート、図5は一実施形態における「患者選択画面」について例示する模式図、図6は一実施形態における「患者情報画面」について例示する模式図である。また、図7は一実施形態における「実行画面」について例示する模式図、図8は一実施形態における「レポート表示画面」について例示する模式図である。以下で説明する生体信号測定装置100の制御方法は、制御部170が上記制御プログラムを実行することにより実現される。
まず、患者に関する情報を受け付ける(ステップS101)。図5に示す「患者選択画面」(第1画面)において、医療従事者が、左下に位置する「NEW PATIENT」ボタン1を押すことにより、「患者情報画面」が表示される(図6を参照)。図6に示すように、「患者情報画面」は、新規の患者の識別番号(「PATIENT ID」)、名前(「NAME」)および誕生日時(「DATE AND TIME OF BIRTH」)の入力を受け付ける。識別番号は識別番号入力領域3、名前は名前入力領域4、誕生日時は誕生日時入力領域5に入力される。図6には、識別番号として「100012」、名前として「ROBERT FORD」、誕生日時として2014年10月2日14時30分が入力された場合について例示されている。
制御部170は、スクリーニングを受ける患者のスクリーニング待ち行列を記憶部172に保持しており、入力された情報は、患者に関する情報として記憶部172に記憶されるとともに、当該スクリーニング待ち行列に登録される。
なお、「CANCEL」ボタン6は、既に入力済みの患者について、スクリーニングを最後まで実行せず中断するのに使用される。また、「SELECT PATIENT」7ボタンをタッチすることにより、上述した「患者選択画面」に戻ることができる。
また、新規患者のタグのバーコードに識別番号、名前および誕生日時の情報を予め記憶させておき、バーコードリーダによって読み取ることにより、新規患者の識別番号、名前および誕生日時の情報を入力することもできる。
次に、スクリーニング予定時間を表示する(ステップS102)。スクリーニング待ち行列にはスクリーニングを受ける予定の患者に関する情報がスクリーニング予定時間の早い順に登録されている。図5に示すように、制御部170は、上記待ち行列を参照して、スクリーニングを受ける患者リスト2を含む画面を表示部150に表示し、医療従事者に対して、次にスクリーニングを受ける患者を選択するように促す。
患者リスト2において、「PATIENT ID」は患者の識別番号、「NAME」は名前、「DATE AND TIME OF BIRTH」は誕生日時、「NEXT SCREENING TIME」は次のスクリーニング予定時間、「FINISHED SCREENING」はスクリーニングの完了回数を示す。スクリーニングの完了回数は、医療従事者が完了回数を視覚的に把握しやすいように、完了と未完了とがそれぞれ「■」および「□」で表現されている。なお、「患者選択画面」の右上には現在の日時(2014年10月2日14時30分)が表示されうる。
たとえば、識別番号が「100004」、名前が「NOAH WILLIAMS」、誕生日時が10月1日13時1分、次のスクリーニング予定時間が10月2日15時1分、スクリーニングの完了回数が2回である患者の情報が患者リスト2の最上位に表示されている。
上記患者リスト2に表示される順番は、「PATIENT ID」、「NAME」、「DATE AND TIME OF BIRTH」、「NEXT SCREENING TIME」、「FINISHED SCREENING」をソートキーとしてソートされうる。なお、「PATIENT ID」および「NEXT SCREENING TIME」については、ソートの昇順または降順の選択が可能である。
本実施形態では、患者リスト2は、他の画面から「患者選択画面」に画面が切り替えられる際にソートされる。その結果、各々の患者に関する情報の少なくとも一部が、次のスクリーニング予定時間が早い順に表示される。図5に示す例では、ソートの結果、「NOAH WILLIAMS」が最も早くスクリーニングを受ける予定になっているため患者リスト2の最上位に表示されている。また、「NOAH WILLIAMS」が、太線で囲まれて表示されているのは、この患者が最も早くスクリーニングを受ける予定となっていることを示す。したがって、医療従事者は、次にスクリーニングを実施すべき患者を確実に認識できる。
次に、患者リスト2から、次にスクリーニングを実施する患者を受け付ける(ステップS103)。医療従事者は、「患者選択画面」をタッチすることにより、次にスクリーニングを実施する患者を患者リスト2から選択する。たとえば、医療従事者が上記太線で囲まれた範囲内をタッチすると、制御部170は、次にスクリーニングを実施する患者として「NOAH WILLIAMS」を受け付ける。
次に、スクリーニング実行画面を表示する(ステップS104)。制御部170は、表示部150を制御して、患者「NOAH WILLIAMS」についてスクリーニングを実行するための「実行画面」(第2画面)を表示させる(図7を参照)。一方、上記ステップS103において「患者選択画面」の患者リスト2に表示されている他の患者の表示がタッチされた場合は、上記他の患者についてスクリーニングを実行するための「実行画面」が表示される。
次に、スクリーニングの実行指示を受け付ける(ステップS105)。図7に示すように、ステップS103で選択された患者の識別番号、名前、誕生日時(誕生からの延べ時間)およびスクリーニングの回数が「実行画面」の左上に表示される。図7に示す例では、識別番号「100004」、患者名「NOAH WILLIAMS」、誕生日時2014年10月1日13時1分(誕生からの延べ時間数:25時間)、3回目のスクリーニングであることが表示されている。
「実行画面」における「RIGHT HAND」の第1測定表示領域8は、脈波表示領域、SQI表示領域、SpO2表示領域および脈拍数表示領域を含み、現在、測定が進行中の右手の脈波、SQI、SpO2および脈拍数がそれぞれリアルタイムで表示される。なお、SQIは、「■」の数で値が示されている。第1測定表示領域8は、「RH:RIGHT HAND」の文字列および「手」を表す画像により、右手の脈波、SQI、SpO2および脈拍数が表示される領域であることが明示されている。
また、「FOOT」の第2測定表示領域9は、脈波表示領域、SQI表示領域およびSpO2表示領域を含み、現在、測定が進行中の足の脈波、SQIおよびSpO2がそれぞれリアルタイムで表示される。第2測定表示領域9は、「F:FOOT」の文字列および「足」を表す画像により、足の脈波、SQIおよびSpO2が表示される領域であることが明示されている。
このように、患者の脈波、SpO2および脈拍数がリアルタイムで表示されることにより、患者の状態の異常や容態の急変に医療従事者が迅速に対応できる。なお、図7に示す例では、足の脈拍数が表示されていないが、必要に応じて足の脈拍数も表示させることもできる。
「実行画面」の右側には、画像表示領域10および差分値表示領域11が配置される。画像表示領域10には、新生児の画像(画像オブジェクト)が表示され、差分値表示領域11には、右手および足のSpO2の差分値(以下、「ΔSpO2」と書く。)が表示される。
本実施形態では、新生児の画像は、たとえば新生児のイラストであり、スクリーニング結果に応じてイラストの新生児の表情(形状)が変化するように構成される。より具体的には、スクリーニング結果に応じて表情が異なるイラストに変更する。なお、新生児のイラストの代わりに患者としての新生児本人の画像を使用し、スクリーニング結果に応じて画像の形状を変化するように構成してもよい。また、画像の形状のみならず、画像の色やコントラストを変化させてもよい。このように、スクリーニング結果に応じて、「実行画面」に表示された新生児の画像の形状が変わるので、医療従事者はスクリーニング結果を容易に把握できる。
「実行画面」の下部には、結果表示領域12が配置される。結果表示領域12において、「TIME」はスクリーニングが実施された時刻、「RH」は右手のSpO2(第1動脈血酸素飽和度)、「F」は足のSpO2(第2動脈血酸素飽和度)、「Δ」はΔSpO2、「JUDGE」は判定結果、「FINAL JUDGE」は最終判定結果を示す。図7に示す例では、3回目のスクリーニングが実施される予定であり、既に実施された1回目および2回目のスクリーニング結果が表示されている。たとえば、1回目のスクリーニングは、10月2日の13時1分に実施され、右手のSpO2は「94」、足のSpO2は「90」、ΔSpO2は「4」であり、判定結果は「FAIL(1時間以内に再度スクリーニング)」であることが示されている。
なお、第1測定表示領域8、第2測定表示領域9、画像表示領域10、差分値表示領域11および結果表示領域12の配置は上述した場合に限定されず、医療従事者の使用の便宜を考慮し、適宜、配置を変更することが可能である。
また、「実行画面」は、「SELECT PATIENT」ボタン13、「PRINT」ボタン14および「SCREENING」ボタン15を含む。「SELECT PATIENT」ボタン13は、図5に示す「患者選択画面」に戻るためのボタンであり、「PRINT」ボタン14は「実行画面」を印刷するためのボタンである。なお、結果表示領域12に1回目のスクリーニング結果が表示されている場合のみ「PRINT」ボタン14を有効とするように設定することもできる。
「SCREENING」ボタン15は、スクリーニングを開始するためのボタンである。「SCREENING」ボタン15は、スクリーニング受付条件が満たされている場合に有効となる一方、スクリーニング受付条件が満たされていない場合には無効となる。「SCREENING」ボタン15が有効である場合、医療従事者が「SCREENING」ボタン15にタッチすることにより、制御部170はスクリーニングの実行指示を受け付ける。一方、無効である場合、「SCREENING」ボタン15はグレーアウトされ、制御部170はスクリーニングの実行指示を受け付けない。なお、この機能は設定によりON/OFFが可能である。
スクリーニング受付条件は、第1および第2測定信号の信頼性およびスクリーニングを受ける患者の本人確認を含みうる。制御部170および表示部150は、第1および第2測定信号の信頼度(SQI)が所定値以上である場合、「実行画面」におけるスクリーニングの実行指示の受付を有効にする。一方で、第1および第2測定信号のいずれかの信頼度が上記所定値よりも小さい場合、「実行画面」におけるスクリーニングの実行指示の受付を無効にする。したがって、第1および第2センサの測定信号の信頼性の確認が取れた上で、スクリーニングを実行できる。
また、次にスクリーニングを実施する予定の患者の識別情報と、当該患者に取り付けられたタグのバーコードをバーコードリーダによって読み取って取得された識別情報とが一致するか否かを判断し、一致する場合のみ、スクリーニングの実行指示を受け付ける構成としてもよい。この場合、次にスクリーニングを実施する予定の患者の本人確認が取れた上でスクリーニングを実行するので、スクリーニングを実施しようとしている患者のスクリーニングを確実に実施できる。また、スクリーニング対象の患者は確実にスクリーニングを受けることができる。
なお、第1および第2測定信号が不安定であるため信頼性を確保できない場合は、たとえば「信号が安定するまでお待ちください。」のようなメッセージを「実行画面」に表示することもできる。また、「実行画面」において図示はしていないが、スクリーニング待ち行列の登録を抹消するための入力キー(ボタン)を備えうる。
制御部170は、スクリーニングの実行指示を受け付けた場合、スクリーニングを実施している患者の次のスクリーニング予定時間およびスクリーニング待ち行列の順序を更新する。
次に、右手および足のSpO2、ならびにΔSpO2を取得する(ステップS106)。SpO2測定が開始されると、第1および第2取得部111,112は、それぞれ患者の右手および足のSpO2をリアルタイムに測定するため、右手および足のSpO2の測定値は経時的に変動する。算出部120は取得された右手および足のSpO2に基づいてΔSpO2をリアルタイムに算出する。医療従事者によって「SCREENING」ボタン15がタッチされ、スクリーニングが開始されると、第1および第2取得部111,112は、それぞれSpO2の出力をホールドして上記患者の右手および足のSpO2を確定して取得する。算出部120は、第1および第2取得部111,112によって取得された右手および足のSpO2に基づいてΔSpO2を算出して取得する。
次に、CCHDの可能性をスクリーニングする(ステップS107)。判定部130は、取得された右手および足のSpO2、ΔSpO2に基づいてCCHDの可能性をスクリーニングする。CCHDスクリーニングの具体的な判定方法については後述する。
制御部170は、上記患者について、スクリーニングの最終判定結果が出力されている場合、記憶部172のスクリーニング待ち行列から上記患者に関する情報を削除する。
次に、スクリーニング結果を表示する(ステップS108)。制御部170は、右手および足のSpO2、ΔSpO2とCCHDスクリーニングの判定結果とを、患者のスクリーニング結果の記録に反映させる。また、制御部170は、「実行画面」が表示されている場合、結果表示領域12にスクリーニング結果を表示する。さらに、医療従事者は、最終判定結果が出力されている患者のスクリーニング結果を「レポート表示画面」にて確認できる。
図8に示すように、「レポート表示画面」(第3画面)は、最終判定結果が出されている患者のスクリーニング結果の結果リスト16を表示する。結果リスト16において、「PATIENT ID」は患者の識別番号、「NAME」は名前、「DATE AND TIME OF BIRTH」は誕生日時である。また、「SCREENING TIME」はスクリーニングを実施した時刻、SpO2の「RH」、「F」、「Δ」は、それぞれ右手のSpO2、足のSpO2およびΔSpO2、「JUDGE」は各スクリーニングにおける判定結果、「FINAL JUDGE」は最終判定結果である。
図8に示す例では、「EMILY WILSON」は、1回目のスクリーニングを10月2日の11時1分に受け、右手および足のSpO2はそれぞれ「98」および「94」、ΔSpO2は「4」、判定結果は「FAIL」であることが表示されている。また、2回目のスクリーニングを10月2日の12時1分に受け、右手および足のSpO2はそれぞれ「98」および「95」、ΔSpO2は「3」、判定結果は「PASS」であることが表示されている。そして、「EMILY WILSON」の最終判定結果は、「P(PASS)」であることが示されている。
上記結果リスト16に表示される順番は、「PATIENT ID」または「SCREENING TIME」をソートキーとしてソートされうる。なお、「PATIENT ID」または「SCREENING TIME」のソートは、昇順または降順の選択が可能である。
また、図8に示す例では、最終判定結果が「P」および「F」の両方の患者について、スクリーニング結果が表示されている。医療従事者が「レポート表示画面」の「P」ボタン17をタッチすることにより、最終判定結果が「P」の患者のスクリーニング結果のみ表示される。一方、「F」ボタン18がタッチされることにより、最終判定結果が「F」の患者のスクリーニング結果のみ表示される。そして、「−」ボタン19がタッチされることにより、途中で「CANCEL」ボタン6を押して、スクリーニングを中断した患者が表示される。
さらに、「レポート表示画面」において、「ONE PRINT」ボタン20により、患者ごとにスクリーニング結果を印刷できる。また、「MULTI PRINT」ボタン21により、所定の条件を満たす複数の患者のスクリーニング結果をまとめて印刷できる。所定の条件は、たとえば指定された時間の範囲に最終判定結果が得られていることなどがある。また、「MULTI USB」ボタン22により、複数の患者のスクリーニング結果を、USBを経由して他のデバイスにまとめて保存したり、USBメモリに保存することもできる。
なお、結果リスト16に表示されているスクリーニング結果は基本的に削除されることはないが、「MULTI USB」ボタン22を使用して他のデバイスに保存されたスクリーニング結果については、結果リスト16から削除することもできる。
このように、図4のフローチャートに示す生体信号測定装置100の制御方法によれば、患者に関する情報を受け付け、スクリーニング予定時間を表示し、患者リスト2から、次にスクリーニングを実施する患者を受け付ける。次に、スクリーニング実行画面を表示し、スクリーニングの実行指示を受け付けた後、右手および足のSpO2とΔSpO2とを取得し、患者のCCHDの可能性をスクリーニングする。そして、スクリーニング結果を表示する。
なお、生体信号測定装置100の制御方法において、各画面を表示する順序は、図4に例示された順序に限定されない。医療従事者は、表示部150のタッチ画面を操作して、「患者選択画面」、「実行画面」、「患者情報画面」および「レポート表示画面」を必要に応じて切り替えて表示させることができる。
また、次にスクリーニングを実施する予定時間または予定時間の到来の直前に、予定時間の到来を医療従事者に報知することも可能である。たとえば、制御部170は、「患者選択画面」、「実行画面」、「患者情報画面」または「レポート表示画面」の一部の領域に、予定時間の到来を告げるメッセージを表示させるか、あるいは音声やアラームなどにより報知する。
図9は、一実施形態におけるCCHDの判定方法を例示するフローチャートである。本実施形態のCCHDの判定方法は、米国疾病対策センターによって推奨されているCCHDスクリーニング・プロトコルに基づく。
まず、スクリーニング開始の条件を満足するか否かを判断する(ステップS201)。判定部130は、患者が通常の新生児である場合、特段の事情がある場合を除き、誕生から24時間以上経過してからスクリーニングを開始する。患者の誕生からスクリーニングを開始するまでの時間は、医療従事者によって任意に設定できる。初期値は24時間である。
次に、nに1をセットする(ステップS202)。nはスクリーニングの回数を計測するカウンタである。
次に、スクリーニング予定時間を表示する(ステップS203)。制御部170は、スクリーニングを受ける各々の患者について、スクリーニングを開始する予定時間を管理および表示する。医療従事者は、表示部150を通じて、次にスクリーニングを実施する患者を選択する。
次に、スクリーニングの実行指示を受け付ける(ステップS204)。「実行画面」において、医療従事者が「SCREENING」ボタン15にタッチすることにより、選択された患者に対してスクリーニングの実行を指示し、制御部170はスクリーニングの実行指示を受け付ける。
次に、右手および足のSpO2、ならびにΔSpO2を取得する(ステップS205)。スクリーニングが開始されると、第1および第2取得部111,112は、それぞれSpO2の出力をホールドして右手および足のSpO2を確定して取得する。また、算出部120は、第1および第2取得部111,112によってそれぞれ取得された右手および足のSpO2に基づいてΔSpO2を算出して取得する。
次に、右手または足のSpO2が95%以上、かつΔSpO2が3%以下であるか否かを判断する(ステップS206)。右手または足のSpO2が95%以上、かつΔSpO2が3%以下である場合(ステップS206:YES)、CCHDの可能性は否定的であり、最終判定結果を「PASS」とする(ステップS207)。
次に、スクリーニング結果を表示する(ステップS208)。制御部170は、記憶部172に記憶されている患者のスクリーニング結果の記録を更新する。また、制御部170は、「実行画面」が表示されている場合、結果表示領域12にスクリーニング結果を表示する。また、制御部170は、医療従事者が「レポート表示画面」に切り替えた場合、最終判定結果が出されている患者のスクリーニング結果の結果リスト16を表示する。そして、処理を終了する(エンド)。
一方、右手または足のSpO2が95%以上、かつΔSpO2が3%以下ではない場合(ステップS206:NO)、右手または足のSpO2が90%未満であるか否かが判断される(ステップS209)。右手または足のSpO2が90%未満である場合(ステップS209:YES)、判定結果が「IMMIDIATE FAIL」となる。この場合、CCHDの可能性は肯定的であり、最終判定結果を「FAIL」とし(ステップS210)、ステップS208の処理に移行する。なお、CCHDの可能性が肯定的である場合、より詳しい検査を要する。
一方、右手または足のSpO2が90%未満ではない場合(ステップS209:NO)、nが2以下であるか否かを判断する(ステップS211)。nが2以下ではない、すなわちスクリーニングが3回目である場合(ステップS211:NO)、CCHDの可能性は肯定的であり、最終判定結果を「FAIL」とし、ステップS208の処理に移行する。一方、nが2以下である、すなわちスクリーニングが1回目または2回目である場合(ステップS211:YES)、n回目の判定結果を「FAIL」とし、患者のスクリーニング結果の記録を更新する(ステップS212)。
次に、所定時間が経過したか否かを判断する(ステップS213)。所定時間は、たとえば1時間である。所定時間は、医療従事者によって適宜変更されうる。
次に、nに1を加える(ステップS214)。スクリーニングの回数を計測するカウンタnに1を加えて、ステップS204の処理に移行する。
なお、判定結果または最終判定結果が「PASS」、「FAIL」または「IMMIDIATE FAIL」となる、右手のSpO2、足のSpO2、およびΔSpO2のそれぞれの閾値は、医療従事者によって必要に応じて変更できる。
また、実施される最大のスクリーニングの回数についても、医療従事者によって必要に応じて変更できる。
以上で説明した本実施形態の生体信号測定装置100および生体信号測定システム300は下記の特有の効果を奏する。
生体信号測定装置100は、スクリーニングを受ける各々の患者についてスクリーニングを開始する予定時間を管理および表示するので、医療従事者はスクリーニング待ちの患者を容易に把握できる。また、スクリーニング結果を生体信号測定装置100に保存することができるので、医療従事者はスクリーニング結果をカルテに転記する必要がない。さらに、生体信号測定装置100は、各々の患者に関する情報および過去のスクリーニング結果を管理および表示できるので、医療従事者は特定の患者について過去のスクリーニング結果を容易に閲覧できる。したがって、生体信号測定装置100は、従来のスクリーニングにおける煩雑な作業の手間を省くことができるので、CCHDのスクリーニングを実施する際に医療従事者の負担を軽減できる。
また、生体信号測定システム300は、各々の患者についてスクリーニングを開始する予定時間の管理、スクリーニングの実施、および過去のスクリーニング結果の表示のすべてを1つのシステムで実現できる。したがって、CCHDのスクリーニングを実施する際に従来のスクリーニングにおける煩雑な作業の手間が省けるので、医療従事者の負担を軽減できる。
以上のとおり、実施形態において、本発明の生体信号測定装置、生体信号測定システムおよび制御プログラムを説明した。しかしながら、本発明は、その技術思想の範囲内において当業者が適宜に追加、変形、および省略できることはいうまでもない。
たとえば、上述の実施形態では、タッチパネルにより医療従事者からの入力を受け付ける場合について説明した。しかしながら、医療従事者からの入力をマウスやキーボードなどの入力デバイスにより受け付ける構成としてもよい。
また、上述の実施形態では、スクリーニングの実行指示を受け付ける際に、スクリーニング受付条件として本人確認を実施する場合について説明したが、本発明は本人確認をスクリーニング受付条件とする場合に限定されない。たとえば、医療従事者が「患者選択画面」をタッチする代わりに、患者のタグの識別情報で本人確認を実施することにより患者を選択してもよいし、他のタイミングで本人確認を実施してもよい。
また、上述の実施形態では、患者に取り付けられたタグのバーコードをバーコードリーダで読み取ることにより本人確認を実施する場合について説明したが、患者に取り付けられたICタグを無線通信で読み取ることにより本人確認を実施する構成としてもよい。
100 生体信号測定装置、
101 第1コネクタ、
102 第2コネクタ、
111 第1取得部、
112 第2取得部、
120 算出部、
130 判定部、
140 通信部、
150 表示部、
160 読取部、
170 制御部、
171 演算処理部、
172 記憶部、
200 センサ部、
210 第1センサ部、
211 第1ケーブルコネクタ、
212 第1ケーブル、
213 第1中継部、
214 第1プローブ、
220 第2センサ部、
221 第2ケーブルコネクタ、
222 第2ケーブル、
223 第2中継部、
224 第2プローブ、
300 生体信号測定システム。

Claims (9)

  1. 重篤な先天性心疾患のスクリーニングを実施する生体信号測定装置であって、
    患者の身体の第1部分における第1酸素飽和度と、前記身体の前記第1部分とは異なる第2部分における第2酸素飽和度とを取得する取得部と、
    前記第1酸素飽和度および前記第2酸素飽和度の差分値を算出する算出部と、
    前記スクリーニングの実行指示を受け付けた後、前記第1および第2酸素飽和度と前記差分値とに基づいて、前記患者について前記重篤な先天性心疾患の可能性をスクリーニングし、スクリーニング結果として出力する判定部と、
    各々の患者について前記スクリーニングを開始する予定時間と、前記スクリーニング結果と、当該各々の患者に関する情報とを管理する制御部と、
    操作の入力を受け付ける機能を有し、前記予定時間に関する情報を含む第1画面と、前記スクリーニングの実行指示を受け付ける第2画面と、前記スクリーニング結果を含む第3画面と、を切り替えて表示可能な表示部と、
    を有する、生体信号測定装置。
  2. 前記制御部は、各々の患者の次の前記スクリーニングの予定時間を管理し、
    前記第1画面は、前記各々の患者の次の前記スクリーニングの予定時間の順に、前記各々の患者に関する情報の少なくとも一部を表示する、請求項1に記載の生体信号測定装置。
  3. 前記表示部は、前記第2画面に前記スクリーニング結果に応じて形状が変化する画像オブジェクトを表示する、請求項1または2に記載の生体信号測定装置。
  4. 前記取得部は、前記第1部分に装着される第1センサ部と、前記第2部分に装着される第2センサ部と、を有し、
    前記算出部は、前記第1および第2センサ部からの測定信号の信頼度をそれぞれ算出し、
    前記表示部は、両方の前記信頼度が所定値以上である場合、前記第2画面における前記スクリーニングの実行指示の受付を有効にする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の生体信号測定装置。
  5. 各々の患者に取り付けられ、患者固有の識別情報を含む識別子を備えるタグを読取可能な読取部を、さらに有し、
    前記第2画面において、次にスクリーニングを実施する予定の患者の識別情報と、当該患者に取り付けられた前記タグの識別子を前記読取部によって読み取って取得された識別情報とが一致するか否かを判断し、一致する場合のみ、スクリーニングの実行指示を受け付ける、請求項1〜4のいずれか1項に記載の生体信号測定装置。
  6. 外部機器と接続するための通信部をさらに備え、
    前記判定部は、前記スクリーニング結果が肯定的と判定した場合、前記通信部を通じて前記スクリーニング結果を前記外部機器に送信する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の生体信号測定装置。
  7. 重篤な先天性心疾患のスクリーニングを実施する生体信号測定システムであって、
    患者の身体の第1部分に装着される第1センサ部と、
    前記身体の前記第1部分とは異なる第2部分に装着される第2センサ部と、
    前記第1および第2センサ部の測定信号に基づいて、前記第1部分における第1酸素飽和度および前記第2部分における第2酸素飽和度を取得する取得部と、
    前記第1酸素飽和度および第2酸素飽和度の差分値を算出する算出部と、
    前記スクリーニングの実行指示を受け付けた後、前記第1および第2酸素飽和度と前記差分値とに基づいて、前記患者について前記重篤な先天性心疾患の可能性をスクリーニングし、スクリーニング結果として出力する判定部と、
    各々の患者について前記スクリーニングを開始する予定時間と、前記スクリーニング結果と、当該各々の患者に関する情報とを管理する制御部と、
    操作者の入力を受け付ける機能を有し、前記予定時間に関する情報を含む第1画面と、前記スクリーニングの実行指示を受け付ける第2画面と、前記スクリーニング結果を含む第3画面と、を切り替えて表示可能な表示部と、
    を有する、生体信号測定システム。
  8. 前記第1センサ部には、手または足の表示があり、
    前記第2センサ部には、前記手または足のうち前記第1センサ部に表示されていない方の表示があり、
    前記生体信号測定システムの本体と前記第1および第2センサ部との各々の接続部には、前記第1および第2センサ部の手または足の表示と対応する表示がある、請求項7に記載の生体信号測定システム。
  9. 重篤な先天性心疾患のスクリーニングを実施する生体信号測定装置を制御する制御プログラムであって、
    各々の患者について前記スクリーニングを開始する予定時間を管理し、当該予定時間を表示する手順(a)と、
    前記スクリーニングの実行指示を受け付ける手順(b)と、
    患者の身体の第1部分における第1酸素飽和度と前記身体の前記第1部分とは異なる第2部分における第2酸素飽和度とを取得し、当該第1酸素飽和度および第2酸素飽和度の差分値を算出して取得する手順(c)と、
    前記第1および第2酸素飽和度と前記差分値とに基づいて、前記患者について前記重篤な先天性心疾患の可能性をスクリーニングする手順(d)と、
    スクリーニング結果を表示する手順(e)と、
    をコンピュータに実行させる、制御プログラム。
JP2015199716A 2015-10-07 2015-10-07 生体信号測定装置および生体信号測定システム Active JP6622544B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199716A JP6622544B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 生体信号測定装置および生体信号測定システム
EP16191891.7A EP3155960A1 (en) 2015-10-07 2016-09-30 Physiological parameter measuring apparatus and physiological parameter measuring system
US15/281,485 US10335071B2 (en) 2015-10-07 2016-09-30 Physiological parameter measuring apparatus and physiological parameter measuring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199716A JP6622544B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 生体信号測定装置および生体信号測定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017070528A true JP2017070528A (ja) 2017-04-13
JP6622544B2 JP6622544B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=57240796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015199716A Active JP6622544B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 生体信号測定装置および生体信号測定システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10335071B2 (ja)
EP (1) EP3155960A1 (ja)
JP (1) JP6622544B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107595256A (zh) * 2017-08-02 2018-01-19 南京邮电大学 一种多通道先天性心脏病快速筛选装置及其筛选方法
CN109222994A (zh) * 2018-10-12 2019-01-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血氧监测显示方法和监护设备

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109998558B (zh) * 2019-04-15 2021-12-03 复旦大学附属儿科医院 一种双部位血氧饱和度检测系统及方法
CN109998557A (zh) * 2019-04-15 2019-07-12 复旦大学附属儿科医院 一种无线新生儿先心病实时动态筛查监护系统

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116816U (ja) * 1984-07-02 1986-01-31 日本電気株式会社 ケ−ブル行き先表示構造
JPH0353473A (ja) * 1989-07-20 1991-03-07 Nobuyuki Odagiri 電気製品名表示付電源プラグ
JPH0725589U (ja) * 1993-10-04 1995-05-12 沖電線株式会社 カラーモジュラープラグによる誤挿入防止接続方式
JP2000200654A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 N T T Telecom Eng Tokyo:Kk 人間の感覚に訴えて誤接続及び誤操作を防止する装置
JP2000331737A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Kayo Sakamoto 電源プラグ
JP2001175775A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Techno Medica Co Ltd 携帯型患者確認装置及び患者確認情報管理システム
JP2004049309A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 National Trust:Kk 被看護・被介護者の監視システム
JP2005243417A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nippon Tsushin Denso Kk 小規模pbx用接続ボックス
JP2006026236A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Aloka Co Ltd 超音波探触子及び超音波診断装置
US20130190581A1 (en) * 2012-01-04 2013-07-25 Masimo Corporation Automated cchd screening and detection
US20140135603A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 Covidien Lp Systems and methods for patient monitoring
JP2015523883A (ja) * 2012-06-07 2015-08-20 バイエル メディカル ケア インコーポレーテッド 放射性薬剤送達装置
US20150254412A1 (en) * 2012-11-12 2015-09-10 Koninklijke Philips N.V. Caregiver centric and acuity adapting multi-patient system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050020898A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-27 Vosniak Kenneth J. System and method for configuring a scanning procedure
US20060206356A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 Vanderveen Timothy W Line verification for multi-pump arrays
US8307151B1 (en) * 2009-11-30 2012-11-06 Micron Technology, Inc. Multi-partitioning feature on e-MMC
EP3521736B1 (en) * 2011-08-05 2020-09-09 LG Electronics Inc. Refrigerator with inner door
US9125976B2 (en) 2012-06-07 2015-09-08 Bayer Medical Care Inc. Shield adapters
US9393441B2 (en) 2012-06-07 2016-07-19 Bayer Healthcare Llc Radiopharmaceutical delivery and tube management system
US9889288B2 (en) 2012-06-07 2018-02-13 Bayer Healthcare Llc Tubing connectors
US9877671B2 (en) * 2013-10-21 2018-01-30 Los Angeles Biomedical Research Institute at Harbor—UCLA Medical Center Apparatus, systems, and methods for detecting congenital heart disease in newborns
JP6298278B2 (ja) * 2013-12-04 2018-03-20 日本光電工業株式会社 生体信号測定システム

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116816U (ja) * 1984-07-02 1986-01-31 日本電気株式会社 ケ−ブル行き先表示構造
JPH0353473A (ja) * 1989-07-20 1991-03-07 Nobuyuki Odagiri 電気製品名表示付電源プラグ
JPH0725589U (ja) * 1993-10-04 1995-05-12 沖電線株式会社 カラーモジュラープラグによる誤挿入防止接続方式
JP2000200654A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 N T T Telecom Eng Tokyo:Kk 人間の感覚に訴えて誤接続及び誤操作を防止する装置
JP2000331737A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Kayo Sakamoto 電源プラグ
JP2001175775A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Techno Medica Co Ltd 携帯型患者確認装置及び患者確認情報管理システム
JP2004049309A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 National Trust:Kk 被看護・被介護者の監視システム
JP2005243417A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nippon Tsushin Denso Kk 小規模pbx用接続ボックス
JP2006026236A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Aloka Co Ltd 超音波探触子及び超音波診断装置
US20130190581A1 (en) * 2012-01-04 2013-07-25 Masimo Corporation Automated cchd screening and detection
JP2015523883A (ja) * 2012-06-07 2015-08-20 バイエル メディカル ケア インコーポレーテッド 放射性薬剤送達装置
US20140135603A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 Covidien Lp Systems and methods for patient monitoring
US20150254412A1 (en) * 2012-11-12 2015-09-10 Koninklijke Philips N.V. Caregiver centric and acuity adapting multi-patient system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107595256A (zh) * 2017-08-02 2018-01-19 南京邮电大学 一种多通道先天性心脏病快速筛选装置及其筛选方法
CN107595256B (zh) * 2017-08-02 2020-06-12 南京邮电大学 一种多通道先天性心脏病快速筛选装置及其筛选方法
CN109222994A (zh) * 2018-10-12 2019-01-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血氧监测显示方法和监护设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP6622544B2 (ja) 2019-12-18
EP3155960A1 (en) 2017-04-19
US10335071B2 (en) 2019-07-02
US20170100065A1 (en) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102615025B1 (ko) 스폿 체크 측정 시스템
JP6622544B2 (ja) 生体信号測定装置および生体信号測定システム
CN102792331B (zh) 生理监控设备的综合患者数据管理
JP6039449B2 (ja) 生体情報モニタおよび生体情報モニタシステム
RU2656554C2 (ru) Ориентированная на лицо, ухаживающее за пациентом, и приспосабливающаяся к остроте болезни система для обслуживания одновременно нескольких пациентов
US9636023B2 (en) Portable rapid vital sign apparatus and method
US20050033603A1 (en) Hospital information system
US8992834B2 (en) Blood glucose level measuring apparatus and method, and measurement data management apparatus
JP2012008931A (ja) 生体情報処理装置、生体情報表示装置、遠隔診療システム、遠隔診療方法、処理制御プログラム、表示制御プログラムおよび記録媒体
US10860174B2 (en) Biological information displaying apparatus
JP6227288B2 (ja) 生体情報モニタ
CN206792395U (zh) 便携式健康体检一体机
JP5203834B2 (ja) 健診情報処理装置、健診情報処理方法、プログラム、記憶媒体、及び健診情報処理システム
JP6072577B2 (ja) 生体情報監視装置
US20230342017A1 (en) Interface display method, and monitor and computer storage medium
JP2000262484A (ja) 集団健康診断システム
JP5884324B2 (ja) 生体情報測定システム
JP7014036B2 (ja) 情報処理装置及び画面切り替え方法
JP2018149171A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2020057035A (ja) 支援装置、表示システム、及び支援方法
JP2010277482A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体、及び情報処理システム
JP5038249B2 (ja) 健診情報処理装置、健診情報処理方法、プログラム、記憶媒体、及び健診情報処理システム
JP6227290B2 (ja) 生体情報監視装置
JP2022067338A (ja) 生体情報解析システム、情報処理装置及び生体情報測定装置
WO2020133429A1 (zh) 监护方法、监护仪及计算机存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6622544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250