JP6298278B2 - 生体信号測定システム - Google Patents

生体信号測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP6298278B2
JP6298278B2 JP2013251445A JP2013251445A JP6298278B2 JP 6298278 B2 JP6298278 B2 JP 6298278B2 JP 2013251445 A JP2013251445 A JP 2013251445A JP 2013251445 A JP2013251445 A JP 2013251445A JP 6298278 B2 JP6298278 B2 JP 6298278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen saturation
acquisition unit
average value
body part
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013251445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015107229A (ja
Inventor
小林 直樹
小林  直樹
鵜川 貞二
貞二 鵜川
伊藤 和正
和正 伊藤
雅浩 竹内
雅浩 竹内
徳宜 上田
徳宜 上田
弘子 萩原
弘子 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP2013251445A priority Critical patent/JP6298278B2/ja
Priority to US14/557,806 priority patent/US10349897B2/en
Priority to EP14196031.0A priority patent/EP2886045A1/en
Priority to CN201410734721.5A priority patent/CN104706362A/zh
Publication of JP2015107229A publication Critical patent/JP2015107229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6298278B2 publication Critical patent/JP6298278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7282Event detection, e.g. detecting unique waveforms indicative of a medical condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2503/00Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
    • A61B2503/04Babies, e.g. for SIDS detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • A61B5/02427Details of sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6829Foot or ankle

Description

本発明は、主として新生児の先天性心疾患のスクリーニングに用いられる生体信号測定システムに関する。
先天性心疾患のスクリーニングを行なうためには、第1のパルスオキシメータのプローブが被検者の第1身体部分(例えば手の指先)に装着され、第2のパルスオキシメータのプローブが当該被検者の第2身体部分(例えば足の指先)に装着される(例えば、特許文献1を参照)。被検者が先天性心疾患を有する場合、第1身体部分と第2身体部分において検出される動脈血酸素飽和度(SpO2)の値に差が生ずる。したがって、両パルスオキシメータにより検出される動脈血酸素飽和度の値を比較することにより、先天性心疾患の有無が判断されうる(例えば、非特許文献1と2を参照)。
特許第4704037号公報
P D Mcdonald, V Y Yu (1992), Simultaneous measurement of preductal and postductal oxygen saturation by pulse oximetry in hyaline membrane disease, Arch Dis Child 67: 1166-1168 P. Meier-Stauss, H. U. Bucher, R. Hurlimann, V. Konig, and R. Huch (1989), Pulse oximetry used for documenting oxygen saturation and right-to-left shunting immediately after birth, Eur J Pediatr 149: 851-855
動脈血酸素飽和度の値は時々刻々と変化する。医療従事者にとって、ある時点における両パルスオキシメータに表示される数値を目視で比較し、両数値の差分を正確に特定するには困難が伴う。
よって本発明は、例えば先天性心疾患のスクリーニングに際して医療従事者の負担を軽減し、正確な判断を支援する技術を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明がとりうる第1の態様は、生体信号測定システムであって、
被検者の第1身体部分に装着される第1光センサと、
前記第1光センサから出力される第1信号に基づいて、前記第1身体部分における複数波長の減光度比に対応する第1減光度比の経時変化を取得する第1減光度比取得部と、
前記第1減光度比の経時変化に基づいて、前記第1身体部分における動脈血酸素飽和度に対応する第1酸素飽和度の経時変化を取得する第1酸素飽和度取得部と、
前記被検者の第2身体部分に装着される第2光センサと、
前記第2光センサから出力される第2信号に基づいて、前記第2身体部分における複数波長の減光度比に対応する第2減光度比の経時変化を取得する第2減光度比取得部と、
前記第2減光度比の経時変化に基づいて、前記第2身体部分における動脈血酸素飽和度に対応する第2酸素飽和度の経時変化を取得する第2酸素飽和度取得部と、
第1時刻から開始される所定期間における第1酸素飽和度の平均値に対応する第1平均値を取得する第1平均酸素飽和度取得部と、
前記第1時刻と異なる第2時刻から開始される前記所定期間における第2酸素飽和度の平均値に対応する第2平均値を取得する第2平均酸素飽和度取得部と、
前記第1平均値と前記第2平均値の差分値を取得する差分値取得部と、
前記差分値を表示する差分値表示部とを備える。
このような構成によれば、被検者の第1身体部分における動脈血酸素飽和度と第2身体部分における動脈血酸素飽和度の差分値が表示されるため、医療従事者は、複数の動脈血酸素飽和度を目視で比較しながら差分値を判断する必要がない。また当該差分値は、所定期間Tにわたって平均化された動脈血酸素飽和度の値に基づいて取得されているため、経時変化を緩やかにすることができる。さらに当該所定期間は異なる時刻から開始されているため、心臓から第1身体部分と第2身体部分への血液到達時間の差異に伴う動脈血酸素飽和度の測定誤差を抑制できる。したがって、例えば先天性心疾患のスクリーニングに際して医療従事者の負担を軽減し、正確な判断を支援できる。
前記第1減光度比の経時変化と前記第2減光度比の経時変化の相互相関関数、または前記第1酸素飽和度の経時変化と前記第2酸素飽和度の経時変化の相互相関関数を取得する相互相関関数取得部を備える構成としてもよい。この場合、前記第1時刻と前記第2時刻は、前記相互相関関数に基づいて決定される。
このような構成によれば、第1身体部分に係る値と第2身体部分に係る値が同様の変化をする部分に所定時間を定めることができる。これにより、心臓から第1身体部分と第2身体部分への血液到達時間の差異に伴う動脈血酸素飽和度の測定誤差を最小限にできる。したがって、例えば先天性心疾患のスクリーニングに際して医療従事者の負担を軽減し、正確な判断を支援できる。
前記差分値が閾値以上である場合、所定の報知状態をとる報知部を備える構成としてもよい。
このような構成によれば、医療従事者は、報知部の状態を参照することによって被検者の状態を容易に判断できる。したがって、例えば先天性心疾患のスクリーニングに際して医療従事者の負担を軽減し、正確な判断を支援できる。
前記報知部は、前記第1平均値が閾値未満であるか、前記第2平均値が閾値未満である場合、前記差分値の値によらず前記所定の報知状態をとる構成としてもよい。
酸素飽和度の低下は被検者の状態が正常でないことを示しており、差分値を用いた先天性心疾患の判断に先立つ対応が求められる。上記のような構成によれば、医療従事者は、報知部を通じて被検者の異常を総合的に把握でき、正確かつ迅速な対応を行なうことができる。したがって、例えば先天性心疾患のスクリーニングに際して医療従事者の負担を軽減し、正確な判断を支援できる。加えて報知部が単一であるため、部品コストを抑制できる。
前記第1平均値を表示する第1平均値表示部と、前記第2平均値を表示する第2平均値表示部とを備える構成としてもよい。
このような構成によれば、医療従事者は、第1身体部分における酸素飽和度と第2身体部分における酸素飽和度を個別に目視で確認できる。酸素飽和度の低下は被検者の状態が正常でないことを示しており、差分値を用いた先天性心疾患の判断に先立つ対応が求められる。上記のような構成によれば、医療従事者は、差分値表示部、第1平均値表示部、および第2平均値表示部を通じて被検者の異常を総合的に把握でき、正確かつ迅速な対応を行なうことができる。したがって、例えば先天性心疾患のスクリーニングに際して医療従事者の負担を軽減し、正確な判断を支援できる。
前記第1平均値が閾値未満である場合に所定の報知状態をとる第1報知部と、前記第2平均値が閾値未満である場合に所定の報知状態をとる第2報知部と、前記差分値が閾値以上である場合に所定の報知状態をとる第3報知部とを備える構成としてもよい。
このような構成によれば、第1身体部分における動脈血酸素飽和度、第2身体部分における動脈酸素飽和度、および両動脈血酸素飽和度の差分値の各々について数値が正常範囲内にあるかを容易に把握できる。また被検者の状態に異常が生じた場合において、当該異常がいずれの測定値に起因するものであるかを容易に特定できる。したがって、例えば先天性心疾患のスクリーニングに際して医療従事者の負担を軽減し、正確な判断を支援できる。
前記第1信号と前記第2信号の少なくとも一方に基づいて、前記被検者の心拍数を取得する心拍数取得部と、前記心拍数を表示する単一の心拍数表示部とを備える構成としてもよい。
複数の身体部分について取得される動脈血酸素飽和度とは異なり、心拍数は同時に複数の値をとるものではない。第1信号と第2信号のそれぞれに基づいて心拍数を取得可能でありながらも、同時に表示される心拍数は単一とすることにより、医療従事者は煩雑さを感じることなく心拍数を把握できる。したがって、例えば先天性心疾患のスクリーニングに際して医療従事者の負担を軽減し、正確な判断を支援できる。加えて心拍数表示部が単一であるため、部品コストを抑制できる。
前記心拍数取得部は、前記第1信号と前記第2信号のうち含有ノイズ量の少ない一方を選択し、当該選択された前記第1信号と前記第2信号の一方に基づいて、前記心拍数を取得する構成としてもよい。
この場合、被検者の心拍数としてより正確性の高い数値を提供できる。
前記心拍数取得部は、前記心拍数として、前記第1信号に基づく心拍数と前記第2信号に基づく心拍数の平均値を取得する構成としてもよい。
この場合、被検者の心拍数としてより安定性の高い数値を提供できる。
本発明の第1の実施形態に係る生体信号測定システムを示す図である。 図1の生体信号測定システムが備える生体信号測定装置の構成を示す機能ブロック図である。 図2の生体信号測定装置の動作を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態に係る生体信号測定システムを示す図である。 図4の生体信号測定システムが備える生体信号測定装置の構成を示す機能ブロック図である。
本発明に係る実施形態の例を添付の図面を参照しつつ以下詳細に説明する。なお以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために縮尺を適宜変更している。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る生体信号測定システム1を示す。生体信号測定システム1は、生体信号測定装置2、第1光センサ3、および第2光センサ4を備えている。生体信号測定装置2は、いわゆるパルスオキシメータであり、第1光センサ3と第2光センサ4は、パルスオキシメータのプローブとして機能する。
第1光センサ3は、固定部3aとケーブル3bを備えている。固定部3aは、被検者の第1身体部分(例えば手の指先)に装着される。固定部3aは、発光部と受光部を備えている。発光部は、赤色光と赤外光を出射する。受光部は、第1身体部分を透過または反射した赤色光と赤外光の光量に応じた第1信号を出力する。第1信号は、ケーブル3bを介して生体信号測定装置2へ入力される。
第2光センサ4は、固定部4aとケーブル4bを備えている。固定部4aは、被検者の第2身体部分(例えば足の指先)に装着される。固定部4aは、発光部と受光部を備えている。発光部は、赤色光と赤外光を出射する。受光部は、第1身体部分を透過または反射した赤色光と赤外光の光量に応じた第2信号を出力する。第2信号は、ケーブル4bを介して生体信号測定装置2へ入力される。
図2は、生体信号測定装置2の構成を示す機能ブロック図である。生体信号測定装置2は、第1減光度比取得部21、第2減光度比取得部22、第1酸素飽和度取得部23、第2酸素飽和度取得部24、第1平均酸素飽和度取得部25、第2平均酸素飽和度取得部26、差分値取得部27、および差分値出力部28を備えている。
第1減光度比取得部21は、第1光センサ3から出力される第1信号G1に基づいて、第1身体部分における減光度比に対応する第1減光度比φ1の経時変化を取得する。具体的には、第1身体部分の透過または反射に伴う赤色光の減光度と赤外光の減光度を取得し、その比を第1減光度比φ1とする。第1減光度比φ1は、第1身体部分における血液脈動に伴い経時的に変化する。
第2減光度比取得部22は、第2光センサ4から出力される第2信号G2に基づいて、第2身体部分における減光度比に対応する第2減光度比φ2の経時変化を取得する。具体的には、第2身体部分の透過または反射に伴う赤色光の減光度と赤外光の減光度を取得し、その比を第2減光度比φ2とする。第2減光度比φ2は、第2身体部分における血液脈動に伴い経時的に変化する。
第1酸素飽和度取得部23は、第1減光度比取得部21が取得した第1減光度比φ1の経時変化に基づいて、第1身体部分における動脈血酸素飽和度に対応する第1酸素飽和度S1を取得する。減光度比から動脈血酸素飽和度を算出する方法は周知であるため、ここでは説明を省略する。第1減光度比φ1の経時変化に伴って、第1酸素飽和度S1も経時的に変化する。
第2酸素飽和度取得部24は、第2減光度比取得部22が取得した第2減光度比φ2の経時変化に基づいて、第2身体部分における動脈血酸素飽和度に対応する第2酸素飽和度S2を取得する。減光度比から動脈血酸素飽和度を算出する方法は周知であるため、ここでは説明を省略する。第2減光度比φ2の経時変化に伴って、第2酸素飽和度S2も経時的に変化する。
第1平均酸素飽和度取得部25は、第1時刻から開始される所定期間における第1酸素飽和度S1の平均値に対応する第1平均値A1を取得する。第2平均酸素飽和度取得部26は、第1時刻とは異なる第2時刻から開始される所定期間における第2酸素飽和度S2の平均値に対応する第2平均値A2を取得する。差分値取得部27は、第1平均値A1と第2平均値A2の差分値|A1−A2|を取得する。第1平均酸素飽和度取得部25、第2平均酸素飽和度取得部26、および差分値取得部27がこのような処理を行なう理由について、図3を参照して説明する。
図3の(a)は、第1酸素飽和度取得部23により取得された第1酸素飽和度S1と第2酸素飽和度取得部24により取得された第2酸素飽和度S2の経時変化を示す。ある時点における第1酸素飽和度S1と第2酸素飽和度S2の差分値|S1−S2|は、前述のように新生児の先天性心疾患の有無を判断するために用いられうる。しかしながら、例えばグラフの中央部のようにS1とS2の値が刻々と変化すると、差分値|S1−S2|も刻々と変動するため、医療従事者はどの値を採用すべきか判断に迷うおそれがある。
そこで第1平均酸素飽和度取得部25と第2平均酸素飽和度取得部26は、所定期間Tにわたって第1酸素飽和度S1と第2酸素飽和度S2の値を平均して第1平均値A1と第2平均値A2を取得するようにしている。第1平均値A1と第2平均値A2の経時変化は、第1酸素飽和度S1と第2酸素飽和度S2の経時変化と比較して緩やかである。したがって差分値取得部27により取得される差分値|A1−A2|の経時変化も緩やかとなり、医療従事者による把握が容易となる。所定期間Tは、第1酸素飽和度S1と第2酸素飽和度S2が更新される周期を複数含むように適宜に定められる。
しかしながら単純に第1酸素飽和度S1と第2酸素飽和度S2の平均をとって差分値を取得するのみでは、別の測定誤差要因が生ずる。図3の(b)は、第1減光度比取得部21により取得された第1減光度比φ1と第2減光度比取得部22により取得された第2減光度比φ2の経時変化を示す。心臓から第1身体部分に血液が到達する時間と、心臓から第2身体部分に血液が到達する時間とは同一ではない。これにより、第1減光度比φ1と第2減光度比φ2の経時変化には、時間差Dが生ずる。すなわち有意な第1酸素飽和度S1と第2酸素飽和度S2の比較を行なうためには、当該時間差を考慮する必要がある。
そこで第1平均酸素飽和度取得部25と第2平均酸素飽和度取得部26は、異なる時刻t1とt2より開始される所定期間Tについて上記の第1平均値A1と第2平均値A2を取得するようにしている。例えば、時刻t1と時刻t2は、その差が時間差Dに対応するように定められる。これにより同じ意味を持つ血液に係る第1酸素飽和度S1と第2酸素飽和度S2に基づいて差分値|A1−A2|を取得することができる。
差分値出力部28は、差分値取得部27により取得された差分値|A1−A2|を示す信号を出力する。図1に示すように、生体信号測定装置2は、差分値表示部31を備えている。差分値表示部31は、差分値出力部28より出力された信号が示す差分値|A1−A2|を表示する(図示の例では7%)。
上記の構成を有する生体信号測定システム1によれば、被検者の第1身体部分における動脈血酸素飽和度と第2身体部分における動脈血酸素飽和度の差分値が表示されるため、医療従事者は、複数の動脈血酸素飽和度を目視で比較しながら差分値を判断する必要がない。また当該差分値は、所定期間Tにわたって平均化された動脈血酸素飽和度の値に基づいて取得されているため、経時変化を緩やかにすることができる。さらに当該所定期間は異なる時刻から開始されているため、心臓から第1身体部分と第2身体部分への血液到達時間の差異に伴う動脈血酸素飽和度の測定誤差を抑制できる。したがって、例えば先天性心疾患のスクリーニングに際して医療従事者の負担を軽減し、正確な判断を支援できる。
図2に示すように、生体信号測定装置2は、相互相関関数取得部41をさらに備えてもよい。相互相関関数取得部41は、第1減光度比取得部21が取得した第1減光度比φ1の経時変化と第2減光度比取得部22が取得した第2減光度比φ2の経時変化の相互相関関数を取得する。第1平均酸素飽和度取得部25が第1平均値A1を取得するための所定期間Tが開始される時刻t1と、第2平均酸素飽和度取得部26が第2平均値A2を取得するための所定期間Tが開始される時刻t2は、相互相関関数取得部41により取得された相互相関関数に基づいて決定される。具体的には、相互相関関数が最大値をとるように時刻t1と時刻t2を決定することにより、図3の(b)に示す時刻t1と時刻t2の間隔を、心臓から第1身体部分と第2身体部分への血液到達時間差Dに一致させることができる。
なお相互相関関数取得部41は、第1酸素飽和度取得部23が取得した第1酸素飽和度S1の経時変化と第2酸素飽和度取得部24が取得した第2酸素飽和度S2の経時変化の相互相関関数を取得するように構成してもよい。この場合においても、相互相関関数が最大値をとるように時刻t1と時刻t2を決定することにより、図3の(b)に示す時刻t1と時刻t2の間隔を、心臓から第1身体部分と第2身体部分への血液到達時間差Dに一致させることができる。
上記のような構成によれば、第1身体部分に係る値と第2身体部分に係る値が同様の変化をする部分に所定時間を定めることができる。これにより、心臓から第1身体部分と第2身体部分への血液到達時間の差異に伴う動脈血酸素飽和度の測定誤差を最小限にできる。したがって、例えば先天性心疾患のスクリーニングに際して医療従事者の負担を軽減し、正確な判断を支援できる。
図1と図2に示すように、生体信号測定装置2は、報知部42をさらに備えてもよい。報知部42は、差分値取得部27により取得された差分値|A1−A2|が所定の閾値以上である場合に、所定の報知状態をとるように構成されている。当該閾値は、例えば先天性心疾患が疑われる数値として3%とされる。差分値|A1−A2|が3%以上である場合、報知部42は、例えば赤色に発光する。当該差分値が3%未満である場合、報知部42は、赤色と異なる色で発光してもよいし、無発光状態とされてもよい。
このような構成によれば、医療従事者は、報知部42の状態を参照することによって被検者の状態を容易に判断できる。したがって、例えば先天性心疾患のスクリーニングに際して医療従事者の負担を軽減し、正確な判断を支援できる。
ここで報知部42は、第1平均酸素飽和度取得部25が取得した第1平均値A1が所定の閾値未満であるか、第2平均酸素飽和度取得部26が取得した第2平均値A2が当該閾値未満である場合に、差分値取得部27により取得された差分値|A1−A2|の値によらず所定の報知状態をとるように構成されてもよい。図示を省略するが、この場合、第1平均酸素飽和度取得部25が取得した第1平均値A1と第2平均酸素飽和度取得部26が取得した第2平均値A2が、報知部42に直接入力される構成とされる。当該閾値は、例えば被検者の状態が正常でないと疑われる数値として95%とされる。第1平均値A1と第2平均値A2の少なくとも一方が95%未満である場合、差分値|A1−A2|が3%未満であっても、報知部42は、例えば赤色に発光する。第1平均値A1と第2平均値A2がともに95%以上であり、かつ差分値|A1−A2|が3%未満である場合、報知部42は赤色と異なる色で発光してもよいし、無発光状態とされてもよい。
酸素飽和度の低下は被検者の状態が正常でないことを示しており、差分値を用いた先天性心疾患の判断に先立つ対応が求められる。上記のような構成によれば、医療従事者は、報知部42を通じて被検者の異常を総合的に把握でき、正確かつ迅速な対応を行なうことができる。したがって、例えば先天性心疾患のスクリーニングに際して医療従事者の負担を軽減し、正確な判断を支援できる。加えて報知部42が単一であるため、部品コストを抑制できる。
図2に示すように、生体信号測定装置2は、第1平均値出力部43と第2平均値出力部44をさらに備えてもよい。第1平均値出力部43は、第1平均酸素飽和度取得部25が取得した第1平均値A1を示す信号を出力する。第2平均値出力部44は、第2平均酸素飽和度取得部26が取得した第2平均値A2を示す信号を出力する。
この場合、図1に示すように、生体信号測定装置2は、第1平均値表示部32と第2平均値表示部33をさらに備える。第1平均値表示部32は、第1平均値出力部43より出力された信号が示す第1平均値A1を表示する(図示の例では97%)。第2平均値表示部33は、第2平均値出力部44より出力された信号が示す第2平均値A2を表示する(図示の例では90%)。
このような構成によれば、医療従事者は、第1身体部分における酸素飽和度と第2身体部分における酸素飽和度を個別に目視で確認できる。酸素飽和度の低下は被検者の状態が正常でないことを示しており、差分値を用いた先天性心疾患の判断に先立つ対応が求められる。上記のような構成によれば、医療従事者は、差分値表示部31、第1平均値表示部32、および第2平均値表示部33を通じて被検者の異常を総合的に把握でき、正確かつ迅速な対応を行なうことができる。したがって、例えば先天性心疾患のスクリーニングに際して医療従事者の負担を軽減し、正確な判断を支援できる。
図2に示すように、生体信号測定装置2は、心拍数取得部45をさらに備えてもよい。心拍数取得部45は、第1光センサ3から出力される第1信号G1と第2光センサ4から出力される第2信号G2の少なくとも一方に基づいて、被検者の心拍数を取得する。具体的には、心臓の拍動に伴う血液脈動に伴う第1信号G1と第2信号G2の周期的変化を検出し、被検者の心拍数とする。
この場合、図1に示すように、生体信号測定装置2は、単一の心拍数表示部34をさらに備える。心拍数表示部34は、心拍数取得部45により取得された被検者の心拍数を表示する。
複数の身体部分について取得される動脈血酸素飽和度とは異なり、心拍数は同時に複数の値をとるものではない。第1信号G1と第2信号G2のそれぞれに基づいて心拍数を取得可能でありながらも、同時に表示される心拍数は単一とすることにより、医療従事者は煩雑さを感じることなく心拍数を把握できる。したがって、例えば先天性心疾患のスクリーニングに際して医療従事者の負担を軽減し、正確な判断を支援できる。加えて心拍数表示部34が単一であるため、部品コストを抑制できる。
例えば、心拍数取得部45は、第1信号G1と第2信号G2のうち含有ノイズ量の少ない一方を選択し、当該選択された第1信号G1と第2信号G2の一方に基づいて、心拍数を取得する。この場合、被検者の心拍数としてより正確性の高い数値を提供できる。
あるいは、心拍数取得部45は、第1信号G1に基づく心拍数と第2信号G2に基づく心拍数の平均値を、被検者の心拍数として取得する構成とされてもよい。この場合、被検者の心拍数としてより安定性の高い数値を提供できる。
次に図4と図5を参照しつつ、本発明の第2の実施形態に係る生体信号測定システム1Aについて説明する。第1の実施形態に係る生体信号測定システム1と同一または同様の構成要素については同一の参照番号を付与し、繰り返しとなる説明を省略する。
生体信号測定システム1Aは、生体信号測定装置2Aを備えている。生体信号測定装置2Aは、報知部42に代えて第1報知部46、第2報知部47、および第3報知部48を備えている点において、第1の実施形態に係る生体信号測定装置2と相違する。
第1報知部46は、第1平均酸素飽和度取得部25が取得した第1平均値A1が所定の閾値未満である場合に、所定の報知状態をとるように構成されている。当該閾値は、例えば被検者の状態が正常でないと疑われる数値として95%とされる。第1平均値A1が95%未満である場合、第1報知部46は、例えば赤色に発光する。第1平均値A1が95%以上である場合、第1報知部46は、赤色と異なる色で発光してもよいし、無発光状態とされてもよい。
第2報知部47は、第2平均酸素飽和度取得部26が取得した第2平均値A2が所定の閾値未満である場合に、所定の報知状態をとるように構成されている。当該閾値は、例えば被検者の状態が正常でないと疑われる数値として95%とされる。第2平均値A2が95%未満である場合、第2報知部47は、例えば赤色に発光する。第2平均値A2が95%以上である場合、第2報知部47は、赤色と異なる色で発光してもよいし、無発光状態とされてもよい。
第3報知部48は、差分値取得部27により取得された差分値|A1−A2|が所定の閾値以上である場合に、所定の報知状態をとるように構成されている。当該閾値は、例えば先天性心疾患が疑われる数値として3%とされる。差分値|A1−A2|が3%以上である場合、第3報知部48は、例えば赤色に発光する。当該差分値が3%未満である場合、第3報知部48は、赤色と異なる色で発光してもよいし、無発光状態とされてもよい。
このような構成によれば、第1身体部分における動脈血酸素飽和度、第2身体部分における動脈酸素飽和度、および両動脈血酸素飽和度の差分値の各々について数値が正常範囲内にあるかを容易に把握できる。また被検者の状態に異常が生じた場合において、当該異常がいずれの測定値に起因するものであるかを容易に特定できる。したがって、例えば先天性心疾患のスクリーニングに際して医療従事者の負担を軽減し、正確な判断を支援できる。
上記の実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであって、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく変更・改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは明らかである。
上記の各実施形態において、差分値出力部28により出力される差分値|A1−A2|を示す信号は、差分値表示部31における当該差分値を表示するためのものである。しかしながら、差分値出力部28により出力される信号は、音声、記号、文字、色などによって差分値を表すためのものであってもよい。第1平均値出力部43と第2平均値出力部44についても同様である。
差分値表示部31は、必ずしも生体信号測定装置2と一体に設けられることを要しない。差分値出力部28により出力される信号を有線または無線を通じて送信し、別体として設けられた表示装置に差分値を表示してもよい。第1平均値表示部32と第2平均値表示部33についても同様である。
上記の各実施形態において、差分値取得部27により取得される差分値は、新生児の先天性心疾患の有無を判断するために用いられている。しかしながら、本発明に係る生体信号測定システム1(1A)は、当該差分値を判断指標としうる適宜の目的に用いることができる。その場合、報知部42(第3報知部48)が所定の報知状態をとるための閾値は、当該目的に応じて適宜に変更されうる。
1、1A:生体信号測定システム、3:第1光センサ、4:第2光センサ、21:第1減光度比取得部、22:第2減光度比取得部、23:第1酸素飽和度取得部、24:第2酸素飽和度取得部、25:第1平均酸素飽和度取得部、26:第2平均酸素飽和度取得部、27:差分値取得部、31:差分値表示部、32:第1平均値表示部、33:第2平均値表示部、34:心拍数表示部、41:相互相関関数取得部、42:報知部、45:心拍数取得部、46:第1報知部、47:第2報知部、48:第3報知部、t1:第1時刻、t2:第2時刻、A1:第1平均値、A2:第2平均値、|A1−A2|:差分値、G1:第1信号、G2:第2信号、S1:第1酸素飽和度、S2:第2酸素飽和度、T:所定期間、φ1:第1減光度比、φ2:第2減光度比

Claims (10)

  1. 被検者の第1身体部分に装着される第1光センサと、
    前記第1光センサから出力される第1信号に基づいて、前記第1身体部分における複数波長の減光度比に対応する第1減光度比の経時変化を取得する第1減光度比取得部と、
    前記第1減光度比の経時変化に基づいて、前記第1身体部分における動脈血酸素飽和度に対応する第1酸素飽和度の経時変化を取得する第1酸素飽和度取得部と、
    前記被検者の第2身体部分に装着される第2光センサと、
    前記第2光センサから出力される第2信号に基づいて、前記第2身体部分における複数波長の減光度比に対応する第2減光度比の経時変化を取得する第2減光度比取得部と、
    前記第2減光度比の経時変化に基づいて、前記第2身体部分における動脈血酸素飽和度に対応する第2酸素飽和度の経時変化を取得する第2酸素飽和度取得部と、
    第1時刻から開始される所定期間における第1酸素飽和度の平均値に対応する第1平均値を取得する第1平均酸素飽和度取得部と、
    前記第1時刻と異なる第2時刻から開始される前記所定期間における第2酸素飽和度の平均値に対応する第2平均値を取得する第2平均酸素飽和度取得部と、
    前記第1平均値と前記第2平均値の差分値を取得する差分値取得部と、
    前記差分値を表示する差分値表示部と
    を備えており、
    前記第1時刻と前記第2時刻の差は、前記被検者の心臓から前記第1身体部分と前記第2身体部分への血液到達時間差に対応している、生体信号測定システム。
  2. 前記第1減光度比の経時変化と前記第2減光度比の経時変化の相互相関関数、または前記第1酸素飽和度の経時変化と前記第2酸素飽和度の経時変化の相互相関関数を取得する相互相関関数取得部を備え、
    前記第1時刻と前記第2時刻は、前記相互相関関数に基づいて決定される、請求項1に記載の生体信号測定システム。
  3. 前記差分値が閾値以上である場合、所定の報知状態をとる報知部を備える、請求項1または2に記載の生体信号測定システム。
  4. 前記報知部は、前記第1平均値が閾値未満であるか、前記第2平均値が閾値未満である場合、前記差分値の値によらず前記所定の報知状態をとる、請求項3に記載の生体信号測定システム。
  5. 前記第1平均値を表示する第1平均値表示部と、
    前記第2平均値を表示する第2平均値表示部とを備える、請求項1または2に記載の生体信号測定システム。
  6. 前記第1平均値が閾値未満である場合に所定の報知状態をとる第1報知部と、
    前記第2平均値が閾値未満である場合に所定の報知状態をとる第2報知部と、
    前記差分値が閾値以上である場合に所定の報知状態をとる第3報知部とを備える、請求項5に記載の生体信号測定システム。
  7. 前記第1信号と前記第2信号の少なくとも一方に基づいて、前記被検者の心拍数を取得する心拍数取得部と、
    前記心拍数を表示する単一の心拍数表示部とを備える、請求項1から6のいずれか一項に記載の生体信号測定システム。
  8. 前記心拍数取得部は、前記第1信号と前記第2信号のうち含有ノイズ量の少ない一方を選択し、当該選択された前記第1信号と前記第2信号の一方に基づいて、前記心拍数を取得する、請求項7に記載の生体信号測定システム。
  9. 前記心拍数取得部は、前記心拍数として、前記第1信号に基づく心拍数と前記第2信号に基づく心拍数の平均値を取得する、請求項7に記載の生体信号測定システム。
  10. 被検者の第1身体部分に装着された第1光センサから出力される第1信号に基づいて、前記第1身体部分における減光度に対応する第1減光度の経時変化を取得する第1減光度取得部と、
    前記第1減光度の経時変化に基づいて、前記第1身体部分における動脈血酸素飽和度に対応する第1酸素飽和度を取得する第1酸素飽和度取得部と、
    前記被検者の第2身体部分に装着された第2光センサから出力される第2信号に基づいて、前記第2身体部分における減光度に対応する第2減光度の経時変化を取得する第2減光度取得部と、
    前記第2減光度の経時変化に基づいて、前記第2身体部分における動脈血酸素飽和度に対応する第2酸素飽和度を取得する第2酸素飽和度取得部と、
    第1時刻から開始される所定期間における第1酸素飽和度の平均値に対応する第1平均値を取得する第1平均酸素飽和度取得部と、
    前記第1時刻と異なる第2時刻から開始される前記所定期間における第2酸素飽和度の平均値に対応する第2平均値を取得する第2平均酸素飽和度取得部と、
    前記第1平均値と前記第2平均値の差分値を取得する差分値取得部と、
    前記差分値に対応する信号を出力する信号出力部と
    を備えており、
    前記第1時刻と前記第2時刻の差は、前記被検者の心臓から前記第1身体部分と前記第2身体部分への血液到達時間差に対応している、生体信号測定装置。
JP2013251445A 2013-12-04 2013-12-04 生体信号測定システム Active JP6298278B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013251445A JP6298278B2 (ja) 2013-12-04 2013-12-04 生体信号測定システム
US14/557,806 US10349897B2 (en) 2013-12-04 2014-12-02 Biological signal measuring system
EP14196031.0A EP2886045A1 (en) 2013-12-04 2014-12-03 Biological signal measuring system
CN201410734721.5A CN104706362A (zh) 2013-12-04 2014-12-04 生物信号测量系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013251445A JP6298278B2 (ja) 2013-12-04 2013-12-04 生体信号測定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015107229A JP2015107229A (ja) 2015-06-11
JP6298278B2 true JP6298278B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=52101036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013251445A Active JP6298278B2 (ja) 2013-12-04 2013-12-04 生体信号測定システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10349897B2 (ja)
EP (1) EP2886045A1 (ja)
JP (1) JP6298278B2 (ja)
CN (1) CN104706362A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD756817S1 (en) * 2015-01-06 2016-05-24 Covidien Lp Module connectable to a sensor
JP6622544B2 (ja) 2015-10-07 2019-12-18 日本光電工業株式会社 生体信号測定装置および生体信号測定システム
US10786187B2 (en) * 2016-04-22 2020-09-29 Vioptix, Inc. Determining tissue oxygen saturation with quality reporting
JP7020820B2 (ja) * 2017-08-29 2022-02-16 日本光電工業株式会社 パルスオキシメータ
JP7166085B2 (ja) 2018-06-22 2022-11-07 日本光電工業株式会社 生体情報表示装置、および生体情報出力方法
JP2020014665A (ja) 2018-07-25 2020-01-30 日本光電工業株式会社 生体情報表示装置、および生体情報表示用データの出力方法
CN110833422A (zh) * 2018-08-16 2020-02-25 康泰医学系统(秦皇岛)股份有限公司 血氧仪
CN110840430B (zh) * 2018-08-21 2022-09-13 北京万生人和科技有限公司 腹内压数据筛选方法、计算机可读存储介质、腹内压数据筛选装置
CN109222994A (zh) * 2018-10-12 2019-01-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血氧监测显示方法和监护设备
CN111358426A (zh) * 2018-12-25 2020-07-03 北京小米移动软件有限公司 电子设备、生理检测方法及装置
CN109998557A (zh) * 2019-04-15 2019-07-12 复旦大学附属儿科医院 一种无线新生儿先心病实时动态筛查监护系统
CN109998558B (zh) * 2019-04-15 2021-12-03 复旦大学附属儿科医院 一种双部位血氧饱和度检测系统及方法
US11903701B1 (en) * 2023-03-22 2024-02-20 Know Labs, Inc. Enhanced SPO2 measuring device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4214199A (en) 1998-06-03 1999-12-20 Masimo Corporation Stereo pulse oximeter
DE69800355T2 (de) * 1998-06-05 2001-03-01 Hewlett Packard Co Pulsfrequenz- und Herzfrequenz-Übereinstimmungsdetektion für die Pulsoxymetrie
JP2003225214A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Mitsuba Corp 生体情報検出装置
CA2489808C (en) 2002-06-20 2016-04-19 Richard Melker Perfusion monitor and system, including specifically configured oximeter probes and covers for oximeter probes
US6909912B2 (en) * 2002-06-20 2005-06-21 University Of Florida Non-invasive perfusion monitor and system, specially configured oximeter probes, methods of using same, and covers for probes
JP2006231012A (ja) 2005-01-28 2006-09-07 Nippon Koden Corp 酸素運搬の循環時間測定方法および装置
US8457707B2 (en) * 2006-09-20 2013-06-04 Masimo Corporation Congenital heart disease monitor
WO2012129413A1 (en) 2011-03-24 2012-09-27 Draeger Medical Systems, Inc. Apparatus and method for measuring physiological signal quality

Also Published As

Publication number Publication date
CN104706362A (zh) 2015-06-17
US10349897B2 (en) 2019-07-16
EP2886045A1 (en) 2015-06-24
US20150150513A1 (en) 2015-06-04
JP2015107229A (ja) 2015-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6298278B2 (ja) 生体信号測定システム
Matsumura et al. iPhone 4s photoplethysmography: which light color yields the most accurate heart rate and normalized pulse volume using the iPhysioMeter application in the presence of motion artifact?
JP5804063B2 (ja) リハビリ装置
US20150297126A1 (en) Biological state assessment device and program therefor
GB2497630A (en) Modular physiological monitoring device
JP6431697B2 (ja) 手首装着型パルスオキシメータ
US11304634B2 (en) Non-invasive blood glucose sensor
JP6378051B2 (ja) 測定システム、及び測定装置
JP5573845B2 (ja) 光計測システム、それに用いられる携帯型光計測装置及びその使用方法
JP2021087849A (ja) 測定装置及び測定方法
JP6191977B1 (ja) 生体情報測定システム、及び生体情報測定方法
US20070208259A1 (en) Patient monitoring alarm escalation system and method
KR101013645B1 (ko) 건강 진단기능을 구비한 이동 통신 단말기 및 그를 이용한건강 진단 방법
US11147461B2 (en) Blood pressure analyzing apparatus, blood pressure measuring apparatus, and blood pressure analyzing method
EP3593719A1 (en) Measurement device, measurement method, and program
US20180344219A1 (en) Multi color pulse oximeter
JP6665282B2 (ja) Usbドライブを有する生理学的モニタリングキット
JP6675228B2 (ja) 生体活動表示装置、生体活動表示方法及び歩行試験システム
JP6406854B2 (ja) 歩行試験システム
US20210298622A1 (en) Biological information measurement device
EP3357411A1 (en) Optical sensing apparatus and corresponding optical sensing method
JP6502488B2 (ja) 脳活動フィードバックシステム
JP6530892B2 (ja) 生体情報表示装置
JP2010125147A (ja) 生体計測装置
Vittal et al. A pilot study on patch sensor based Photo Plethysmography (PPG) for heart rate measurements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6298278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250