JP6502488B2 - 脳活動フィードバックシステム - Google Patents

脳活動フィードバックシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6502488B2
JP6502488B2 JP2017520163A JP2017520163A JP6502488B2 JP 6502488 B2 JP6502488 B2 JP 6502488B2 JP 2017520163 A JP2017520163 A JP 2017520163A JP 2017520163 A JP2017520163 A JP 2017520163A JP 6502488 B2 JP6502488 B2 JP 6502488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
brain activity
data
blood flow
scalp blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017520163A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016189701A1 (ja
Inventor
一郎 宮井
一郎 宮井
雅史 三原
雅史 三原
石川 亮宏
亮宏 石川
井上 芳浩
芳浩 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2016189701A1 publication Critical patent/JPWO2016189701A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502488B2 publication Critical patent/JP6502488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/486Bio-feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0033Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room
    • A61B5/004Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part
    • A61B5/0042Features or image-related aspects of imaging apparatus classified in A61B5/00, e.g. for MRI, optical tomography or impedance tomography apparatus; arrangements of imaging apparatus in a room adapted for image acquisition of a particular organ or body part for the brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0064Body surface scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14553Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases specially adapted for cerebral tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • A61B5/443Evaluating skin constituents, e.g. elastin, melanin, water
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2505/00Evaluating, monitoring or diagnosing in the context of a particular type of medical care
    • A61B2505/09Rehabilitation or training
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0233Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment

Description

本発明は、脳活動フィードバックシステムに関し、特に、脳活動計測装置による脳活動の計測結果を表示して被検者にフィードバックする脳活動フィードバックシステムに関する。
従来、脳活動計測装置を用いた脳活動の計測結果を表示して被検者にフィードバックすることが行われている。(たとえば、非特許文献1および2参照)。
本願発明者らによる上記非特許文献1には、近赤外分光法(NIRS)を利用する脳活動計測装置を用いて運動想起をタスクとした脳活動を計測し、脳活動計測データの統計的有意性を判定する統計量を計算し、得られた統計量をリアルタイムで表示部に表示して被検者にフィードバックするシステムが開示されている。
また、上記非特許文献2には、運動麻痺のある脳卒中患者に対して、脳活動の計測結果から算出した統計量をリアルタイムで表示してフィードバックすることにより、運動関連の脳活動を強化して運動機能の回復を促進し得ることが記載されている。このため、運動機能回復のためのリハビリテーションなどにおいて、脳活動フィードバックシステムを利用することが考えられる。
Neurofeedback Using Real−Time Near−Infrared Spectroscopy Enhances Motor Imagery Related Cortical Activation:PloS one[2012],7(3):e32234 Near−infrared Spectroscopy−mediated Neurofeedback Enhances Efficacy of Motor Imagery−based Training in Poststroke Victims:A Pilot Study:Stroke.2013 Apr;44(4):1091−1098
しかしながら、脳活動フィードバックシステムを運動機能回復のリハビリテーションに利用する場合、被検者(患者)の状態や環境によっては、計測結果が頭皮血流の影響を受ける場合がある。すなわち、光学式の脳活動計測装置では、被検者の頭皮から計測光を照射して、脳内血中のヘモグロビン濃度変化を計測するため、計測光が頭皮を通過する際の皮膚血流変化(ヘモグロビン濃度変化)が計測結果に影響を与え、計測精度が低下してしまう。そのため、リアルタイムでも精度を落とすことなく、被検者(患者)へ統計量(すなわち、脳活動の指標)をフィードバックできるようにすることが求められている。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、リアルタイムでも精度を落とすことなく、被検者へ脳活動指標をフィードバックすることが可能な脳活動フィードバックシステムを提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の一の局面における脳活動フィードバックシステムは、被検者の脳活動を光学的に計測する脳活動計測装置と、脳活動計測装置から取得される計測データに基づき、脳活動を反映する計測データの変化の統計的有意性を示す統計量を算出するデータ処理部と、統計量に対応する脳活動指標をリアルタイムに表示して被検者にフィードバックする表示部とを備え、脳活動計測装置は、計測データを取得する第1計測チャンネルと、被検者の頭皮血流データを取得する第2計測チャンネルと、を含み、データ処理部は、頭皮血流データと、計測データとに基づいて、頭皮血流成分を算出するための頭皮血流関数を決定するように構成され、データ処理部は、頭皮血流データおよび計測データの取得に伴って、頭皮血流関数をリアルタイムで更新し、第1計測チャンネルの計測データにおける頭皮血流成分をリアルタイムで補正して統計量を算出するように構成されている。なお、本発明において、脳活動指標とは、統計量そのもののみならず、統計量を反映したフィードバック用の指数、記号、グラフ、その他表示を含む広い概念である。また、頭皮血流データとは、頭皮血流量のデータ(絶対量)のみならず、頭皮血流の変化量などの頭皮血流を反映したデータ(相対的な量)を含む広い概念である。
この発明の一の局面による脳活動フィードバックシステムでは、上記のように、脳活動計測装置から取得される計測データに対して、計測データの頭皮血流成分を頭皮血流データに基づいてリアルタイムで補正して統計量を算出するようにデータ処理部を構成することによって、リハビリテーションに伴い脳活動指標をリアルタイムでフィードバック(表示)する場合でも、計測データの頭皮血流成分をリアルタイムで補正して統計量を算出することができる。その結果、頭皮血流成分が補正された統計量をリアルタイムで算出して、統計量に対応する脳活動指標を表示していくことができるので、リアルタイムでも精度を落とすことなく、脳活動指標を被検者へフィードバックすることが可能となる。また、脳中血流量変化を検出するための第2計測チャンネルを設けることにより、頭皮血流データを計測するための専用の装置を設けることなく、共通の脳活動計測装置によって脳活動の計測データと頭皮血流データとの両方を取得することができる。また、頭皮血流データを脳活動の計測データと並行して取得することができるので、リアルタイムでも精度よく頭皮血流成分の補正を行うことができる。
上記一の局面による脳活動フィードバックシステムにおいて、好ましくは、第1計測チャンネルは、被検者の頭部に所定の第1間隔を隔てて配置された送光プローブおよび受光プローブにより計測データを取得するように構成され、第2計測チャンネルは、被検者の頭部に第1間隔よりも小さい第2間隔を隔てて配置された送光プローブおよび受光プローブにより頭皮血流データを取得するように構成されている。このように構成すれば、脳中血流量変化を検出するための第1間隔よりも短い第2間隔の第2計測チャンネルを設けることにより、脳内まで到達せずに頭皮を通過した計測光による頭皮血流を反映した計測データ(頭皮血流データ)を得ることができる。

この場合、好ましくは、第2間隔は、第1間隔の1/2以下の大きさを有する。このように構成すれば、頭皮から極めて浅い範囲にのみ計測光を通過させることができるので、頭皮血流をより正確に反映した頭皮血流データを得ることができる。その結果、頭皮血流成分の補正をより精度よく行うことができる。
上記脳活動計測装置が第1計測チャンネルと第2計測チャンネルとを含む構成において、好ましくは、データ処理部は、所定時間範囲における第2計測チャンネルの頭皮血流データと、所定時間範囲における第1計測チャンネルの計測データとに基づいて、大きさが正規化された頭皮血流成分の補正量を算出するように構成されている。ここで、それぞれの計測チャンネルから得られる計測データはヘモグロビン濃度の相対的な変化量であるから、信号振幅等は計測部位によって異なる場合がある。そこで、大きさが正規化された頭皮血流成分の補正量を算出することによって、第2計測チャンネルの局所的な頭皮血流データから、計測部位の異なる第1計測チャンネルの頭皮血流成分補正を適切に行うことができるようになる。
上記脳活動計測装置が第1計測チャンネルと第2計測チャンネルとを含む構成において、好ましくは、脳活動計測装置は、複数の第2計測チャンネルを含み、データ処理部は、複数の第2計測チャンネルの頭皮血流データに対する主成分分析を行って得られる第1主成分を、頭皮血流成分の補正量として算出するように構成されている。このように構成すれば、たとえば1個所の局所的なデータを用いる場合と異なり、複数の第2計測チャンネルの頭皮血流データから抽出された第1主成分を用いることにより、局所的な頭皮血流変化に左右されずに頭皮血流成分の補正を行うことができる。また、補正量算出に用いるデータ点数を増やすことができるので、より精度よく頭皮血流成分の補正を行うことができる。
上記一の局面による脳活動フィードバックシステムにおいて、好ましくは、表示部は、統計量を表す表示の形状および色の少なくとも一方を変化させることにより、統計量の変化を脳活動指標としてリアルタイムに表示するように構成されている。このように構成すれば、脳活動の時間的な変化を視覚的に把握し易くすることができるので、被検者(患者)に対するリハビリテーションのモチベーションの向上を期待することができる。
上記一の局面による脳活動フィードバックシステムにおいて、好ましくは、データ処理部は、所定の関心領域内の複数個所における計測データを取得して、複数個所の計測データの統計量のうちから、最大となる1つの統計量に対応する脳活動指標を表示部に表示させるように構成されている。このように構成すれば、複数の計測チャンネル毎に統計量を算出する場合でも、被検者(患者)に対して、シンプルで把握し易い態様で脳活動指標をフィードバックすることができる。その結果、脳活動を一見して把握し易くすることができるので、被検者(患者)に対するリハビリテーションのモチベーションの向上を期待することができる。
本発明によれば、上記のように、リアルタイムでも精度を落とすことなく、被検者へ脳活動指標をフィードバックすることができる。
本発明の一実施形態による脳活動フィードバックシステムの全体構成を示した模式図である。 第1計測チャンネルおよび第2計測チャンネルを説明するための模式図である。 脳活動計測装置、データ処理装置および表示装置の構成を示したブロック図である。 第1計測チャンネルおよび第2計測チャンネルの配置を示した模式図である。 デザインマトリクスの一例を示した図である。 頭皮血流補正に関するデータ処理を説明するための概念図である。 データ処理装置による計測データのデータ処理を説明するためのフロー図である。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。
まず、図1〜図6を参照して、本発明の一実施形態による脳活動フィードバックシステム100の全体構成について説明する。
[脳活動フィードバックシステムの構成]
図1に示すように、本実施形態による脳活動フィードバックシステム100は、脳活動計測装置1と、データ処理装置2と、表示装置3とを備えている。データ処理装置2は、本発明の「データ処理部」の一例である。表示装置3は、本発明の「表示部」の一例である。
まず、脳活動計測装置1による脳活動計測の概要について説明する。脳活動計測装置1は、近赤外分光法(NIRS)を用いて被検者の脳活動を光学的に計測し、時系列の計測結果データを生成する装置(光計測装置)である。具体的には、脳活動計測装置1は、図2に示すように、近赤外光の波長領域の計測光を被検者(患者)の頭部表面上に配置した送光プローブ1aから照射する。そして、脳活動計測装置1は、頭部内で反射した計測光を頭部表面上に配置した受光プローブ1bに入射させて検出することにより、計測光の強度(受光量)を取得する。
脳活動計測装置1は、複数波長(たとえば、780nm、805nmおよび830nmの3波長)の計測光の強度(受光量)とヘモグロビンの吸光特性とに基づいて、酸素化ヘモグロビン、脱酸素化ヘモグロビンおよび総ヘモグロビンの変化量を計測する。これにより、脳活動計測装置1は、脳活動に伴う脳中血流変化を、ヘモグロビン量変化として計測する。
図3に示すように、脳活動計測装置1は、光出力部11と、光検出部12と、計測制御部13と、本体制御部14と、主記憶部15とを備えている。また、脳活動計測装置1は、光ファイバ1cを介して送光プローブ1aおよび受光プローブ1bと接続されている。
光出力部11は、光ファイバ1cを介して送光プローブ1aに計測光を出力するように構成されている。光出力部11は、半導体レーザーなどを光源として備え、近赤外光の波長領域で上記した複数波長の計測光を出力する。光検出部12は、光電子増倍管などを検出器として備え、受光プローブ1bに入射した計測光を光ファイバ1cを介して取得し、検出するように構成されている。
計測制御部13は、光出力部11および光検出部12の動作制御を行う。計測制御部13は、光出力部11の点灯および消灯のタイミングを制御するとともに、光検出部12から受光量信号を取得する。
本体制御部14は、CPUやメモリなどから構成されるコンピュータであり、主記憶部15に格納された各種プログラムを実行することにより、脳活動計測装置1の計測動作を制御するように構成されている。
また、本体制御部14は、データ処理装置2と通信可能に接続され、得られた計測データをデータ処理装置2に送信する。計測データは、後述する計測チャンネル毎の計測時間(計測タイミング)情報と計測値情報とを含む時系列データである。
送光プローブ1aおよび受光プローブ1bは、それぞれ複数設けられ、頭部表面上の所定位置に各プローブを固定するためのホルダ4(図2参照)に取り付けられる。隣接する送光プローブ1aと受光プローブ1bとの間に計測チャンネル(計測点)が形成される。図4に示すように、送光プローブ1aと受光プローブ1bとは、ホルダ4において、行および列の各方向に交互に並ぶように配置される。
本実施形態では、脳活動計測装置1は、プローブ間隔が異なる第1計測チャンネルLCと第2計測チャンネルSCとを含み、これらの2種類の計測チャンネルでそれぞれ計測を行う。
第1計測チャンネルLCは、被検者の頭部に所定の第1間隔D1を隔てて配置された送光プローブ1aおよび受光プローブ1bにより構成され、脳活動の計測データ41(図3参照)を取得するチャンネルである。第2計測チャンネルSCは、被検者の頭部に第1間隔D1よりも小さい第2間隔D2を隔てて配置された送光プローブ1aおよび受光プローブ1bにより構成され、頭皮血流データ42(図3参照)を取得するチャンネルである。
図2に示すように、プローブ間隔は、計測光の頭部内への到達深度に影響するが、ヒト頭部の構造上、所定間隔(約3cm)よりもプローブ間隔を大きくしても、到達深度(計測位置の深さ)はほとんど変わらない。そのため、脳活動の計測データ41(脳中血流変化)を計測するための第1間隔D1は、一般に約3cmとされており、本実施形態でもこの値が採用されている。
一方、プローブ間隔が小さい場合、計測光は、頭皮組織(または頭蓋)を通過する一方、脳内に到達せずに体外へ出て検出されるようになる。そのため、第2計測チャンネルSCでは、頭皮組織内の血流変化(頭皮血流)を抽出して計測することが可能である。頭皮血流を計測するための第2間隔D2は、好ましくは、第1間隔D1の1/2以下の大きさを有する。頭皮血流のみを抽出するためには、プローブの配置やホルダ構造が許す範囲内で第2間隔D2は小さいほど好ましい。図2では、第2間隔D2が第1間隔D1の約1/2である例を示している。
第1計測チャンネルLCは、計測目的に応じて複数設けられる。第2計測チャンネルSCの数は第1計測チャンネルLCの数以下の複数とするのが好ましい。図4では、7つの第1計測チャンネルLCに対して3つの第2計測チャンネルSCを設けた例を示している。第1計測チャンネルLCと第2計測チャンネルSCとは、図4の例のように共通の送光プローブ1aまたは受光プローブ1bを含んで構成してよい。送光プローブ1aおよび受光プローブ1bの送光タイミングおよび受光タイミングが個別に制御されることにより、各計測チャンネルで独立して計測データを取得することが可能である。
脳活動計測は、通常、計測目的に応じたタスクを実施するタスク期間と、タスクを実施しないレスト期間とを交互に繰り返しながら行われる。各計測チャンネルは、計測目的に関連する脳領域(関心領域)の脳活動計測が可能なように、関心領域に対応する頭部(頭表)の所定領域に分布するように複数設けられる。たとえば、運動機能回復のリハビリテーションに利用する場合、運動機能に関連する運動野などを関心領域として、この関心領域に対応する頭部(頭表)の所定領域に複数の計測チャンネルが配置される。
次に、データ処理装置2および表示装置3の装置構成について説明する。
データ処理装置2は、図3に示すように、CPUおよびメモリなどを含んだ制御部21と、ハードディスクドライブまたはフラッシュメモリなどの記憶部22とを備えたPC(パーソナルコンピュータ)により構成されている。制御部21(CPU)が記憶部22に記憶された解析プログラム23を実行することにより、PCが脳活動フィードバックシステム100のデータ処理装置2として機能する。制御部21は、脳活動計測装置1との通信により、計測データ(第1計測チャンネルLCの計測データ41および第2計測チャンネルSCの頭皮血流データ42)を取得する。
本実施形態では、データ処理装置2は、脳活動計測装置1から取得される計測データ41に基づき、脳活動を反映する計測データ41の変化の統計的有意性を示す統計量(t値)を算出する。この際、データ処理装置2は、脳活動計測装置1から取得される計測データ41に対して、計測データ41の頭皮血流成分を頭皮血流データ42に基づいてリアルタイムで補正して統計量(t値)を算出するように構成されている。
具体的には、データ処理装置2は、第2計測チャンネルSCの頭皮血流データ42に基づいて、第1計測チャンネルLCの計測データ41における頭皮血流成分を補正するように構成されている。データ処理装置2による統計量の算出および頭皮血流成分の補正については、後述する。
データ処理装置2は、表示装置3と接続されており、算出した統計量に対応する脳活動指標31を含んだ表示画面の映像信号を表示装置3に出力するように構成されている。
表示装置3は、データ処理装置2から出力された脳活動指標31の映像信号を表示する。これにより、表示装置3は、統計量に対応する脳活動指標31をリアルタイムに表示して被検者にフィードバックするように構成されている。
表示装置3は、統計量を表す表示の形状および色の少なくとも一方を変化させることにより、統計量の変化を脳活動指標31としてリアルタイムに表示するように構成されている。具体的には、図3に示すように、表示装置3は、統計量(t値)を縦軸にとって棒グラフ状に示した脳活動指標31を表示する。つまり、本実施形態では、脳活動指標31として、統計量(t値)そのものを棒グラフ表示したものが採用されている。表示装置3は、データ処理装置2からリアルタイムで算出される統計量の値に対応して、脳活動指標31の縦軸の高さ(表示の形状)をリアルタイムに変化させて表示する。
なお、本実施形態では、データ処理装置2は、所定の関心領域内の複数個所(複数の第1計測チャンネルLC)における計測データ41を取得して、複数個所の計測データ41の統計量(t値)のうちから、最大となる1つの統計量(t値)に対応する脳活動指標31を表示装置3に表示させるように構成されている。たとえば、関心領域において図4に示した7つの第1計測チャンネルLCからの計測データ41が得られた場合、それぞれの計測データ41について算出された7つの統計量(t値)のうち最大の統計量(t値)が、図3の単一の棒グラフで表示する値として採用される。
また、表示装置3は、統計量(t値)の大小に応じて脳活動指標31の表示色を変化させる。たとえば、表示装置3は、低値を青色、高値を赤色として、統計量の大きさに応じて連続的または段階的に色調を変化させる。図3では、低値から高値までを5段階に区分(色に代えてハッチングにより図示)して、統計量に対応する色を脳活動指標31に付して表示する例を示している。
[統計量の算出方法および頭皮血流成分の補正量算出方法]
次に、統計量の算出方法および頭皮血流成分の補正量算出方法について説明する。
統計量(t値)の算出は、一般線型モデル(GLM:general linear model)を用い、スライディングウィンドウにより所定時間範囲内の計測データ41に対して行われる。時間窓43は、少なくとも1つのタスク期間を含む範囲(時間幅)に設定される。新たな計測データ41(計測値)が取得されて時間窓43が移動する毎に統計量(t値)が算出されることにより、統計量(脳活動指標31)がリアルタイムでフィードバックされる。
一般線型モデルでは、時間tにおける計測値Yは下式(1)で表される。
Figure 0006502488
ここで、各関数fは、予め仮定された計測モデルを表す関数であり、それぞれのβは関数fの係数(回帰係数)であり、εは誤差である。
上式(1)を、時間窓43に含まれる時間t〜tのN個の計測値からなる行列式として表現すると、下式(2)となる。
Figure 0006502488
Yは、時間窓43に含まれる時系列の計測値ベクトル、βは偏回帰係数ベクトル、εは誤差成分を表す。Xは、モデル関数fの線形組み合わせにより構成される行列であり、デザインマトリクスという。
デザインマトリクス(行列X)は、図5に示すように、行列に含まれる値の大小を階調で表現(図5では階調に代えてハッチングで表現)した態様で表される。デザインマトリクスは、複数のモデル関数ベクトルから構成されている。具体的には、デザインマトリクスは、0次関数項51、タスクモデル関数項52、レストモデル関数項53および1次関数項54を含む。本実施形態では、このデザインマトリクスに、頭皮血流関数項55が設けられている。
0次関数項51は計測値のオフセットのための定数項である。タスクモデル関数項52およびレストモデル関数項53は、それぞれ、タスク期およびレスト期の計測波形を表すモデルとして仮定された関数である。タスクモデル関数項52は、タスク期に対応するボックスカー関数(1または0の値をとる箱型関数)に血流動態反応関数(hemodynamic response function、HRF)を畳み込んだものであり、レストモデル関数項53は、レスト期に対応するボックスカー関数に血流動態反応関数を畳み込んだものである。タスクモデル関数項52およびレストモデル関数項53は、それぞれ、複数の関数(複数の列ベクトル)から構成されていてもよい。1次関数項54は、計測値のドリフト成分の補正のための1次関数により構成されている。
頭皮血流関数項55は、計測データにおける頭皮血流成分を補正するための項(列ベクトル)である。この頭皮血流関数項55をデザインマトリクスに組み込むことにより、頭皮血流成分を補正した上で、統計量(t値)が算出される。
本実施形態では、頭皮血流関数項55は、複数の第2計測チャンネルSCの頭皮血流データ42と、全ての第1計測チャンネルLCにおける計測データ41の平均時系列変化とを用いて算出される。頭皮血流関数項55の算出に際し、データ処理装置2(図3参照)は、図6に示すように、計測データ41の平均時系列変化(平均波形)44を用いて各頭皮血流データ42をそれぞれZスコア化(正規化)し、正規化された各頭皮血流データ42に対して主成分分析を行う。
Zスコアは、時系列的な計測データの集合を、平均が0、標準偏差が1になるように変換(正規化)した値である。各計測データ41の平均時系列変化44(平均波形)の平均をA、標準偏差をSとし、Zスコアz(t)を下式(3)により取得する。
z(t)=(x−A)/S ・・・(3)
上式(3)により、計測データ41と頭皮血流データ42との大きさが正規化される。このように、本実施形態では、データ処理装置2は、時間窓43(所定時間範囲)における第2計測チャンネルSCの頭皮血流データ42と、時間窓43における第1計測チャンネルLCの計測データ41(計測データ41の平均波形)とに基づいて、頭皮血流関数項55の成分(後述の第1主成分45)の大きさを正規化する。
また、データ処理装置2は、複数の第2計測チャンネルSCの頭皮血流データ42に対する主成分分析を行って得られる第1主成分45を、頭皮血流関数項55として算出する。すなわち、データ処理装置2は、得られた第1主成分45を頭皮血流関数項55としてデザインマトリクスに組み込む。言い換えると、データ処理装置2は、得られた第1主成分45を、計測データ41に含まれる頭皮血流成分の指標として用いて、計測データ41の頭皮血流成分補正を行う。第1主成分45は、本発明の「頭皮血流成分の補正量」の一例である。
デザインマトリクスが決定すると、データ処理装置2は、上記式(2)に示した一般線型モデルの統計解析を行うことにより、統計量(t値)を算出する。
具体的には、データ処理装置2は、時間窓43に含まれる計測値Y(所定時間分の計測データ41)と、デザインマトリクスXとに基づき、係数ベクトルβを推定する。計測値Yとしては、頭皮血流データ42と同様にZスコア化した値を用いる。係数ベクトルβの推定は、たとえば、最小二乗法により誤差εを最小化するβの値を求めるフィッティングにより行う。タスクモデル関数項52およびレストモデル関数項53がそれぞれ1列(1つの列ベクトル)の場合、上式(2)の係数ベクトルは、0次関数項51に対応するβ0、タスクモデル関数項52(1列)に対応するβ1、レストモデル関数項53(1列)に対応するβ2、1次関数項54に対応するβ3および頭皮血流関数項55に対応するβ4を含むことになる。
データ処理装置2は、得られた係数ベクトルβのうち、タスク期の1番目の列に対応する推定β値(β1)から、レスト期の1番目の列に対応する推定β値(β2)を引いた値のt値を算出し、得られたt値を、脳活動を反映する計測データの変化の統計的有意性を示す統計量として記録する。
[データ処理装置のデータ処理]
次に、図3、図6および図7を参照して、データ処理装置2による計測データのデータ処理について説明する。以下の処理は、データ処理装置2の制御部21(図3参照)が行う。
なお、統計量(t値)の算出は、時間窓43の時間幅分のデータ数(所定時間分の計測データ41および頭皮血流データ42)がデータ処理装置2に蓄積された時点から開始し、その後新たなデータ(計測データ41および頭皮血流データ42)が取得される度に、時間窓43を移動(スライド)させてリアルタイムで実施される。以下では、時間窓43分の各データが蓄積済みの状態を前提にして説明する。
まず、図7のステップS1において、制御部21は、脳活動計測装置1から新たなデータを取得して記憶部22に記録する。取得するデータは、第1計測チャンネルLCによる脳血流変化の計測データ41と、第2計測チャンネルSCによる頭皮血流データ42とを含む。以下、制御部21は、今回の時間窓43におけるデザインマトリクスの決定のための処理と、一般線型モデルによる統計解析のための計測データ41の処理とを並行して行う。
デザインマトリクスの決定処理に関して、制御部21は、ステップS2において、時間窓43内の複数(図6では3つ)の頭皮血流データ42のデータ配列を更新する(各時間窓43を時間方向にスライドさせる)。ステップS3において、制御部21は、時間窓43内のそれぞれの頭皮血流データ42をZスコアに変換する。この際、制御部21は、後述するステップS12において得られた第1計測チャンネルLCの計測データ41の平均時系列変化44(平均波形)を用いて、頭皮血流データ42をZスコアに変換(正規化)する。
ステップS4において、制御部21は、正規化されたそれぞれの頭皮血流データ42のZスコアに対して、主成分分析を行い、第1主成分45(図6参照)を算出する。これらのステップS2〜S4の結果、ステップS5において、制御部21は、頭皮血流データ42から得られた第1主成分45のデータを、頭皮血流関数項55の成分として決定する。
また、制御部21は、ステップS6において、時間窓43におけるタスク期に対応する時間範囲と、レスト期に対応する時間範囲とをそれぞれ特定する。
ステップS7において、制御部21は、今回の時間窓43におけるタスク期に値1を有し、レスト期に値0を有するようにボックスカー関数を設定する。
ステップS8において、制御部21は、ステップS7で設定したボックスカー関数に、タスク期に対応する血流動態反応関数を畳み込み計算し、タスクモデル関数項52の各成分を算出する。
同様に、制御部21は、ステップS9において、今回の時間窓43におけるレスト期に値1を有し、タスク期に値0を有するようにボックスカー関数を設定し、ステップS10において、ステップS9で設定したボックスカー関数に、レスト期に対応する血流動態反応関数を畳み込み計算し、レストモデル関数項53の各成分を算出する。
以上のステップS5、S8およびS10を経て、ステップS11において、制御部21は、時間窓43におけるデザインマトリクスのデータ配列を更新する。この際、1次関数項54のデータも更新される。これにより、今回の時間窓43における上記式(2)のデザインマトリクス(行列X)が設定される。
一方、制御部21は、ステップS12において、時間窓43に含まれる第1計測チャンネルLCの計測データ41のデータ配列を更新する。そして、ステップS13において、制御部21は、得られた時間窓43における第1計測チャンネルLCの計測データ41をZスコアに変換する。これにより、上記式(2)における計測データ41の計測値Yの列ベクトルが設定される。
そして、ステップS14において、制御部21は、上記式(2)に示した一般線型モデルを用いた統計解析を行う。すなわち、制御部21は、上記式(2)から係数βを推定するとともに、タスク期の推定β値と、レスト期の推定β値とに基づき、統計量(t値)を算出する。制御部21は、今回の時間窓43における全ての第1計測チャンネルLCの計測データ41に対して、第1計測チャンネルLC毎の統計量(t値)を算出する。なお、第1計測チャンネルLC毎の統計量の算出において、頭皮血流関数項55を含むデザインマトリクス(行列X)は共通である。
ステップS15において、制御部21は、第1計測チャンネルLC毎の統計量(t値)の内から、予め設定された関心領域に含まれる統計量(t値)を抽出し、抽出した統計量(t値)のうちの最大値を取得する。そして、ステップS16において、制御部21は、得られた統計量(t値)の最大値を、色付きの棒グラフ状の脳活動指標31(図3参照)として表示装置3に表示するよう、映像信号(表示画面)を出力する。
制御部21は、以上の処理を計測データ41のサンプリング周期毎に繰り返し行うことにより、表示装置3において脳活動指標31をリアルタイムで更新表示し、被検者に脳活動指標31をリアルタイムでフィードバックしていく。
[本実施形態の効果]
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
本実施形態では、上記のように、脳活動計測装置1から取得される計測データ41に対して、計測データ41の頭皮血流成分を頭皮血流データ42に基づいてリアルタイムで補正して統計量(t値)を算出するようにデータ処理装置2を構成する。これにより、リハビリテーションに伴い脳活動指標31をリアルタイムでフィードバック(表示)する場合でも、計測データ41の頭皮血流成分をリアルタイムで補正して統計量(t値)を算出することができる。その結果、頭皮血流成分が補正された統計量(t値)をリアルタイムで算出して、統計量(t値)に対応する脳活動指標31を表示していくことができるので、リアルタイムでも精度を落とすことなく、脳活動指標31を被検者へフィードバックすることが可能となる。
また、本実施形態では、上記のように、第1間隔D1を隔てた送光プローブ1aおよび受光プローブ1bにより計測データ41を取得する第1計測チャンネルLCと、第1間隔D1よりも小さい第2間隔D2を隔てた送光プローブ1aおよび受光プローブ1bにより頭皮血流データ42を取得する第2計測チャンネルSCとを、脳活動計測装置1に設ける。そして、第2計測チャンネルSCの頭皮血流データ42に基づいて、第1計測チャンネルLCの計測データ41における頭皮血流成分を補正するように、データ処理装置2を構成する。これにより、頭皮血流データ42を計測するための専用の装置を設けることなく、共通の脳活動計測装置1によって脳活動の計測データ41と頭皮血流データ42との両方を取得することができる。また、頭皮血流データ42を脳活動の計測データ41と並行して取得することができるので、リアルタイムでも精度よく頭皮血流成分の補正を行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、第2間隔D2は、第1間隔D1の1/2以下の大きさを有する。これにより、頭皮から浅い範囲にのみ計測光を通過させることができるので、頭皮血流をより正確に反映した頭皮血流データ42を得ることができる。その結果、頭皮血流成分の補正をより精度よく行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、所定時間範囲の時間窓43における第2計測チャンネルSCの頭皮血流データ42と、時間窓43における第1計測チャンネルLCの計測データ41(計測データ41の平均時系列変化44)とに基づいて、大きさが正規化された頭皮血流成分の補正量(第1主成分45)を算出するように、データ処理装置2を構成する。これにより、ヘモグロビン濃度の相対的な変化量である第2計測チャンネルSCの局所的な頭皮血流データ42から、計測部位の異なる第1計測チャンネルLCの頭皮血流成分補正を適切に行うことができるようになる。
また、本実施形態では、上記のように、複数の第2計測チャンネルSCの頭皮血流データ42に対する主成分分析を行って得られる第1主成分45を、頭皮血流成分の補正量として算出するように、データ処理装置2を構成する。これにより、複数の第2計測チャンネルSCの頭皮血流成分データから抽出された第1主成分45を用いることにより、局所的な頭皮血流変化に左右されずに頭皮血流成分の補正を行うことができる。また、補正量算出に用いるデータ点数を増やすことができるので、より精度よく頭皮血流成分の補正を行うことができる。
また、本実施形態では、上記のように、統計量(t値)を表す表示の形状および色の少なくとも一方を変化させることにより、統計量(t値)の変化を脳活動指標31としてリアルタイムに表示するように、表示装置3を構成する。これにより、脳活動の時間的な変化を視覚的に把握し易くすることができるので、被検者(患者)に対するリハビリテーションのモチベーションの向上を期待することができる。
また、本実施形態では、上記のように、関心領域内の複数個所(複数の第1計測チャンネルLC)の計測データ41を取得して、複数個所の計測データ41の統計量(t値)のうちから、最大となる1つの統計量(t値)に対応する脳活動指標31を表示装置3に表示させるように、データ処理装置2を構成する。これにより、複数の第1計測チャンネルLC毎に統計量(t値)を算出する場合でも、被検者(患者)に対して、シンプルで把握し易い態様で脳活動指標31をフィードバックすることができる。その結果、脳活動を一見して把握し易くすることができるので、被検者(患者)に対するリハビリテーションのモチベーションの向上を期待することができる。
[変形例]
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、脳活動計装装置1と、データ処理装置2と、表示装置3とにより脳活動フィードバックシステム100を構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば脳活動計測装置にデータ処理部を設けてもよい。具体的には、脳活動計測装置1に専用のデータ処理部を設けてもよいし、脳活動計測装置1の本体制御部14がデータ処理装置2の制御部21の機能を実行するように構成してもよい。
また、上記実施形態では、計測データ41と頭皮血流データ42とを、共通の脳活動計測装置1により計測する構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、頭皮血流データを、脳活動計測装置とは異なる専用の計測装置により計測してもよい。
また、上記実施形態では、複数の第2計測チャンネルSCの頭皮血流データ42を用いて計測データ41の頭皮血流成分を補正する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、単一の第2計測チャンネルの頭皮血流データを用いて補正を行ってもよい。
また、上記実施形態では、複数の第2計測チャンネルSCの頭皮血流データ42に対する主成分分析によって得られた第1主成分45を、計測データ41の補正量(頭皮血流関数項55の各成分)とする例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、たとえば第2計測チャンネルの頭皮血流データそのものを用いて補正を行ってもよい。
具体的には、第1計測チャンネルLCと同数の第2計測チャンネルSCを各第1計測チャンネルLCの近傍に設け、第1計測チャンネルLCの計測データ41と頭皮血流データ42とが一対一対応するように計測する。そして、得られた計測データ41から、対応する頭皮血流データ42を減算することにより、頭皮血流データ42の計測値そのものを用いて頭皮血流成分を補正してもよい。この他、主成分分析以外の独立成分分析などの手法を用いて得た値を、計測データ41の補正量(頭皮血流関数項55の各成分)として用いてもよい。
また、上記実施形態では、複数の第2計測チャンネルSCの頭皮血流データ42と、全ての第1計測チャンネルLCにおける計測データ41の平均時系列変化とを用いて頭皮血流関数項55を決定する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、一部の第1計測チャンネルにおける計測データを用いて頭皮血流関数項の成分(頭皮血流の補正量)を決定してもよい。たとえば、計測目的に関連する脳領域(関心領域)を計測する一部の第1計測チャンネルのみを用いて頭皮血流関数項を決定してもよい。
また、上記実施形態では、棒グラフ状の脳活動指標31を表示装置3に表示して被検者にフィードバックする例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、脳活動指標を棒グラフ以外の態様で表示させてもよい。たとえば、脳活動指標として棒グラフ以外の折れ線グラフや円グラフなどで表示してもよい。また、グラフ以外の数値や記号などで脳活動指標を表示してもよい。
また、上記実施形態では、算出した統計量(t値)の値を棒グラフ状に示した脳活動指標31を表示装置3に表示する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、算出した統計量(t値)の値を他のフィードバック用の指数に変換したものを、脳活動指標として用いてもよい。
また、上記実施形態では、棒グラフ状の脳活動指標31を色付きで表示装置3に表示する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、脳活動指標を色付きで表示しなくともよいし、色の変化のみで脳活動指標の変化を表してもよい。たとえば、脳の関心領域を示した模式図を表示装置に表示し、関心領域の色を統計量(t値)の大きさに応じて変化させるような表示態様であってもよい。
1 脳活動計測装置
1a 送光プローブ
1b 受光プローブ
2 データ処理装置(データ処理部)
3 表示装置(表示部)
31 脳活動指標
41 計測データ
42 頭皮血流データ
45 第1主成分(頭皮血流成分の補正量)
D1 第1間隔
D2 第2間隔
LC 第1計測チャンネル
SC 第2計測チャンネル

Claims (7)

  1. 被検者の脳活動を光学的に計測する脳活動計測装置と、
    前記脳活動計測装置から取得される計測データに基づき、脳活動を反映する計測データの変化の統計的有意性を示す統計量を算出するデータ処理部と、
    前記統計量に対応する脳活動指標をリアルタイムに表示して被検者にフィードバックする表示部とを備え、
    前記脳活動計測装置は、前記計測データを取得する第1計測チャンネルと、被検者の頭皮血流データを取得する第2計測チャンネルと、を含み、
    前記データ処理部は、前記頭皮血流データと、前記計測データとに基づいて、頭皮血流成分を算出するための頭皮血流関数を決定するように構成され、
    前記データ処理部は、前記頭皮血流データおよび前記計測データの取得に伴って、前記頭皮血流関数をリアルタイムで更新し、前記第1計測チャンネルの前記計測データにおける前記頭皮血流成分をリアルタイムで補正して前記統計量を算出するように構成されている、脳活動フィードバックシステム。
  2. 前記第1計測チャンネルは、被検者の頭部に所定の第1間隔を隔てて配置された送光プローブおよび受光プローブにより前記計測データを取得するように構成され、
    前記第2計測チャンネルは、被検者の頭部に前記第1間隔よりも小さい第2間隔を隔てて配置された前記送光プローブおよび前記受光プローブにより前記頭皮血流データを取得するように構成されている、請求項1に記載の脳活動フィードバックシステム。
  3. 前記第2間隔は、前記第1間隔の1/2以下の大きさを有する、請求項2に記載の脳活動フィードバックシステム。
  4. 前記データ処理部は、所定時間範囲における前記第2計測チャンネルの前記頭皮血流データと、前記所定時間範囲における前記第1計測チャンネルの前記計測データとに基づいて、大きさが正規化された前記頭皮血流成分の補正量を算出するように構成されている、請求項2に記載の脳活動フィードバックシステム。
  5. 前記脳活動計測装置は、複数の前記第2計測チャンネルを含み、
    前記データ処理部は、複数の前記第2計測チャンネルの前記頭皮血流データに対する主成分分析を行って得られる第1主成分を、前記頭皮血流成分の補正量として算出するように構成されている、請求項2に記載の脳活動フィードバックシステム。
  6. 前記表示部は、前記統計量を表す表示の形状および色の少なくとも一方を変化させることにより、前記統計量の変化を前記脳活動指標としてリアルタイムに表示するように構成されている、請求項1に記載の脳活動フィードバックシステム。
  7. 前記データ処理部は、所定の関心領域内の複数個所における前記計測データを取得して、前記複数個所の計測データの前記統計量のうちから、最大となる1つの前記統計量に対応する前記脳活動指標を前記表示部に表示させるように構成されている、請求項1に記載の脳活動フィードバックシステム。
JP2017520163A 2015-05-27 2015-05-27 脳活動フィードバックシステム Active JP6502488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/065270 WO2016189701A1 (ja) 2015-05-27 2015-05-27 脳活動フィードバックシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016189701A1 JPWO2016189701A1 (ja) 2018-04-26
JP6502488B2 true JP6502488B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=57393951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017520163A Active JP6502488B2 (ja) 2015-05-27 2015-05-27 脳活動フィードバックシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11033225B2 (ja)
EP (1) EP3305205B1 (ja)
JP (1) JP6502488B2 (ja)
CN (1) CN107635476B (ja)
WO (1) WO2016189701A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109330609A (zh) * 2018-09-21 2019-02-15 国家康复辅具研究中心 一种基于近红外光谱技术的自适应脑神经反馈方法及系统
JP7156081B2 (ja) * 2019-02-20 2022-10-19 株式会社島津製作所 認知機能の指標化方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6723047B1 (en) 1999-06-09 2004-04-20 Hitachi, Ltd. Volition induction apparatus and input/output apparatus which use optical measuring instrument, and recording medium
JP3952275B2 (ja) 2002-03-14 2007-08-01 株式会社日立メディコ 生体光計測装置
JP3916985B2 (ja) 2002-03-26 2007-05-23 株式会社日立メディコ 生体光計測装置
CN1223844C (zh) * 2003-11-07 2005-10-19 清华大学 可修正外层组织影响的组织血氧参数检测方法
JP3876322B2 (ja) * 2003-12-03 2007-01-31 独立行政法人情報通信研究機構 非侵襲脳活動計測方法
JP3928051B2 (ja) 2004-01-14 2007-06-13 独立行政法人情報通信研究機構 心理状態評価装置
JP4561524B2 (ja) 2005-08-08 2010-10-13 株式会社島津製作所 信号解析装置および信号解析方法
JP4722627B2 (ja) 2005-09-01 2011-07-13 株式会社日立メディコ 生体光計測装置
JP5248758B2 (ja) * 2006-09-08 2013-07-31 株式会社島津製作所 光計測装置
US8109882B2 (en) * 2007-03-09 2012-02-07 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for venous pulsation detection using near infrared wavelengths
JP4518189B2 (ja) 2008-05-28 2010-08-04 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US8725226B2 (en) * 2008-11-14 2014-05-13 Nonin Medical, Inc. Optical sensor path selection
JP5324999B2 (ja) * 2009-04-09 2013-10-23 株式会社日立製作所 生体光計測装置及び生体光計測方法
JP5443075B2 (ja) * 2009-06-30 2014-03-19 株式会社日立製作所 ゲームシステム、生体光計測装置
US9198624B2 (en) 2010-07-06 2015-12-01 Hitachi Medical Corporation Biological photometric device and biological photometry method using same
CN101933809B (zh) * 2010-08-31 2013-06-12 天津大学 多波段反射光谱无创血液成分测量装置及方法
SG179311A1 (en) * 2010-09-22 2012-04-27 Univ Singapore Methods and apparatus relating to integrated nir fluorescence and reflectance imaging and spectroscopy with polarization for improving tissue diagnosis and characterization
JP5747200B2 (ja) * 2011-02-25 2015-07-08 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 脳活動情報出力装置、脳活動情報出力方法、およびプログラム
CN102366323B (zh) * 2011-09-30 2013-09-11 中国科学院自动化研究所 一种基于pca和gca的磁共振脑成像因果连接强度的检测方法
CN102512142B (zh) * 2011-12-22 2013-10-23 哈尔滨工业大学 基于多距测量方法的递归最小二乘自适应滤波近红外脑功能活动信号提取方法
WO2013161018A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 株式会社島津製作所 光生体計測装置
CN102708288A (zh) * 2012-04-28 2012-10-03 东北大学 一种基于脑-机接口的医患交互方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107635476B (zh) 2021-04-06
JPWO2016189701A1 (ja) 2018-04-26
EP3305205A1 (en) 2018-04-11
US20180303410A1 (en) 2018-10-25
CN107635476A (zh) 2018-01-26
EP3305205B1 (en) 2021-09-29
EP3305205A4 (en) 2019-02-27
WO2016189701A1 (ja) 2016-12-01
US11033225B2 (en) 2021-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Menant et al. A consensus guide to using functional near-infrared spectroscopy in posture and gait research
EP3229676B1 (en) Method and apparatus for physiological monitoring
JP5982483B2 (ja) 生体状態評価装置およびそのためのプログラム
EP2073692B1 (en) Perfusion index smoothing
JP5668138B2 (ja) 生体光計測装置
WO2017171934A1 (en) Diffuse optical tomography methods and system for determining optical properties
US11304634B2 (en) Non-invasive blood glucose sensor
JP4477403B2 (ja) 生体光計測装置
JP6502488B2 (ja) 脳活動フィードバックシステム
US20180199832A1 (en) Blood pressure analyzing apparatus, blood pressure measuring apparatus, and blood pressure analyzing method
JP2008110108A (ja) 生理情報を生成する方法、コンピュータプログラム、生理情報生成システム
US10835169B2 (en) Brain function index computing device and brain function index computing method
JP2004298615A (ja) 方略獲得測定装置及び方略獲得測定方法
JP6008099B2 (ja) 脳活動状態解析装置、脳活動状態解析方法、及び脳活動状態解析プログラム
WO2015141423A1 (ja) 生体光計測装置及び生体光計測方法
WO2020203020A1 (ja) 生体情報測定器及びこれを用いた生体情報測定方法
JP5809864B2 (ja) 生体光計測装置、波形解析方法
JP5679629B2 (ja) 光脳機能計測装置
JP6412956B2 (ja) 生体光計測装置、解析装置、及び方法
Hakimi et al. Heart rate extraction from neonatal near-infrared spectroscopy signals
Klein Optimizing real-time fNIRS in BCI and neurofeedback: A comprehensive overview of strategies to improve reliability, spatial specificity, and signal quality
JP5729490B2 (ja) 光生体計測装置
JP2010200911A (ja) 血液成分計測装置
US20200113516A1 (en) Metabolic rate measurement apparatus and method thereof
Wibawati et al. Features development in machine learning model for non-invasive blood-glucose measurement

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6502488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250