JP2017069903A - ログイン処理実行方法、プログラム、及び携帯端末 - Google Patents

ログイン処理実行方法、プログラム、及び携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2017069903A
JP2017069903A JP2015196779A JP2015196779A JP2017069903A JP 2017069903 A JP2017069903 A JP 2017069903A JP 2015196779 A JP2015196779 A JP 2015196779A JP 2015196779 A JP2015196779 A JP 2015196779A JP 2017069903 A JP2017069903 A JP 2017069903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image forming
forming apparatus
radio wave
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015196779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017069903A5 (ja
Inventor
孝志 安野
Takashi Yasuno
孝志 安野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015196779A priority Critical patent/JP2017069903A/ja
Priority to US15/275,934 priority patent/US10048906B2/en
Priority to CN201610860337.9A priority patent/CN106561059A/zh
Publication of JP2017069903A publication Critical patent/JP2017069903A/ja
Publication of JP2017069903A5 publication Critical patent/JP2017069903A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/34User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards
    • G06F21/35User authentication involving the use of external additional devices, e.g. dongles or smart cards communicating wirelessly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/82Protecting input, output or interconnection devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/107Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources wherein the security policies are location-dependent, e.g. entities privileges depend on current location or allowing specific operations only from locally connected terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00315Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a radio transmission apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2111Location-sensitive, e.g. geographical location, GPS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】ログイン処理におけるユーザの手間を軽減することができるログイン処理実行方法を提供する。【解決手段】通信システムは、設定電波強度以上の受信電波強度の第1の信号が受信された場合、第1の信号の受信電波強度と、第1の信号を受信した後に受信された第2の信号の受信電波強度との差に基づいてMFPへのログイン処理を行う。【選択図】図4

Description

本発明は、ログイン処理実行方法、プログラム、及び携帯端末に関し、特に、近距離無線通信によって無線接続を行うログイン処理実行方法、プログラム、及び携帯端末に関する。
Bluetooth(登録商標)やNFC等を用いた近距離無線通信を携帯端末等との間で実行可能な画像形成装置としてのMFPが知られている。ユーザは、近距離無線通信を実行可能な携帯端末等をMFPに設けられる通信部にかざすことで、近距離無線通信による無線接続(以下、「ペアリング」という。)を容易に行うことができる。ペアリングが行われると、携帯端末及びMFPでは、例えば、近距離無線通信より大容量のデータ通信を実行可能な無線通信であるWi−fiを用いた無線通信(以下、「Wi−fi通信」という。)を実行するための通信設定処理が行われる。これにより、Wi−fi通信によって携帯端末からMFPに、印刷処理を実行するための大容量の印刷データ等が送信され、当該印刷データに基づいてMFPで印刷処理が実行される。
ところで、MFPは、ユーザが当該MFPを使用する前提としてログイン処理を実行する。ログイン処理では、MFPが、当該ユーザを特定するユーザID等のユーザ特定情報を取得し、取得されたユーザ特定情報に基づいてログインを許可するか否かを判別する。MFPは、当該MFPに設けられるカードリーダにユーザ特定情報を有するICカードが差し込まれると、ICカードからユーザ特定情報を取得する(例えば、特許文献1参照)。また、MFPはペアリングされた携帯端末等からWi−fi通信によって大容量のユーザ特定情報を取得することも可能である。
特開2011−227760号公報
しかしながら、ログイン処理において、MFPがユーザ特定情報を取得する際、ユーザがICカードをカードリーダに差し込む、若しくはユーザがペアリングを行うために携帯端末をMFPの通信部にかざすといった操作を行う手間が発生する。
本発明の目的は、ログイン処理におけるユーザの手間を軽減することができるログイン処理実行方法、プログラム、及び携帯端末を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明のログイン処理実行方法は、画像形成装置から定期的に送信される信号を携帯端末が受信し、前記受信された信号に基づいて前記画像形成装置及び前記携帯端末の間で無線通信を行い、前記無線通信による前記画像形成装置へのログイン処理を実行するログイン処理実行方法であって、前記受信された各信号の電波の強度を示す電波強度を測定する測定ステップと、前記受信された各信号の電波強度が、設定された閾値以上であるか否かを判別する判別ステップと、前記閾値以上の電波強度の第1の信号を受信した場合、前記第1の信号の電波強度と、前記第1の信号を受信した後に受信された第2の信号の電波強度との差に基づいて前記画像形成装置へのログイン処理を実行するログイン実行ステップとを備えることを特徴とする。
本発明によれば、ログイン処理におけるユーザの手間を軽減することができる。
本発明の実施の形態に係る携帯端末を含む通信システムの構成を概略的に示すブロック図である。 図1における携帯端末の構成を概略的に示すブロック図である。 図1におけるMFPの構成を概略的に示すブロック図である。 図1における携帯端末で実行される制御処理の手順を示すフローチャートである。 図2における操作表示部に表示される各種画面の一例を示す図であり、図5(a)はログインアプリケーションの起動を設定する設定画面を示し、図5(b)はログイン処理が完了した旨を通知する通知画面を示し、図5(c)はログインアプリケーションの終了を設定する設定画面を示し、図5(d)はログイン処理を実行する旨を通知する通知画面を示す。 図1における携帯端末の受信電波強度の特性を説明するための図である。 図1における携帯端末がMFPに近付いている場合を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
本実施の形態では、Bluetoothを用いた近距離無線通信(以下、「Bluetooth通信」という。)を実行可能な画像形成装置としてのMFPに本発明を適用した場合について説明するが、本発明の適用先はMFPに限られず、Bluetooth通信を実行可能な画像形成装置であれば本発明を適用することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る携帯端末101を含む通信システム100の構成を概略的に示すブロック図である。
図1において、通信システム100は、携帯端末101及び画像形成装置としてのMFP102を備える。
携帯端末101はスマートフォン及びタブレット型パソコン等を含む。携帯端末101は、NFCやBluetoothを用いた近距離無線通信、及びWi−fi通信等を含む無線通信を実行可能である。以下、NFCを用いた近距離無線通信はNFC通信として説明する。Bluetooth通信は、BLE(Bluetooth Low Energy)を用いた近距離無線通信(以下、「BLE通信」という。)を含む。MFP102は印刷処理、スキャン処理、及びFAX処理等を含む各種処理や、上記各種無線通信を実行可能である。携帯端末101及びMFP102は、BLE通信やNFC通信等の近距離無線通信によってペアリングを行い、近距離無線通信より大容量のデータ通信が可能なWi−fi通信の通信設定処理を行う。これにより、携帯端末101は、Wi−fi通信により、当該携帯端末101を所持するユーザの大容量のユーザ特定情報(以下、単に「携帯端末101のユーザ特定情報」という。)をMFP102へ送信可能になる。その結果、通信システム100では、ユーザが携帯端末101を用いてMFP102にログインするログイン処理が実行可能になる。通信システム100では、例えば、BLE通信を用いてペアリングを行う際、MFP102は、ペアリングに用いられるビーコン信号を定期的に送信する。ビーコン信号はMFP102を特定する機器特定情報やビーコン信号を送信する電波の強度(以下、「送信電波強度」という。)を含む。携帯端末101は、MFP102から送信されるビーコン信号を受信すると、受信されたビーコン信号に基づいてMFP102とペアリングを行う。また、携帯端末101は、受信されたビーコン信号の電波の強度(以下、「受信電波強度」という。)と、受信されたビーコン信号に含まれる送信電波強度に基づいてMFP102との距離を測定可能である。
図2は、図1における携帯端末101の構成を概略的に示すブロック図である。
図2において、携帯端末101は、制御部201、操作表示部202、通話部203、音声用アンテナ204、USBI/F205、バッテリー206、無線通信用アンテナ207、及び近距離無線用アンテナ208を備える。制御部201は、操作表示部202、通話部203、音声用アンテナ204、USBI/F205、バッテリー206、無線通信用アンテナ207、及び近距離無線用アンテナ208と夫々接続されている。制御部201は、CPU209、RAM210、ROM211、記憶装置212、操作表示制御部213、通話制御部214、USB制御部215、無線通信制御部216、及び近距離無線制御部217の各構成要素を備える。上述した各構成要素はシステムバス218を介して互いに接続されている。操作表示部202はタッチパネル219及び各種キー220を備え、通話部203はマイク221及びスピーカー222を備える。
制御部201は携帯端末101全体を統括的に制御する。CPU209は、ROM211等に格納された各種プログラムを実行することによってシステムバス218に接続された各構成要素を制御して各種処理を実行する。RAM210はCPU209の作業領域として用いられ、また、RAM210は各種データの一時格納領域として用いられる。本実施の形態では、RAM210は、後述する図4の制御処理で測定されるビーコン信号の受信電波強度の測定値を格納する。ROM211はCPU209で用いられる各種プログラムや各種データを格納する。本実施の形態では、ROM211は、後述する図4の制御処理で用いられる、携帯端末101のユーザ特定情報を格納する。記憶装置212は大容量のプログラムや大容量のデータ等を格納する不揮発性メモリである。操作表示制御部213は操作表示部202とデータ通信を行う。例えば、操作表示制御部213は各種画像を表示するための画像データを操作表示部202へ送信する。また、操作表示制御部213は、操作表示部202のタッチパネル219や各種キー220のユーザの操作によって設定された設定情報を操作表示部202から取得し、取得された設定情報をCPU209が読み込み可能なデータに変換する。通話制御部214は通話部203とデータ通信を行う。例えば、通話制御部214は、通話部203のマイク221で受信されたユーザの音声を、通信先となる外部装置に送信するための電波に変換し、当該電波を音声用アンテナ204を介して上記外部装置へ出力する。また、通話制御部214は、外部装置から受信された電波を音声に変換し、当該音声をスピーカー222を介して出力する。USB制御部215はUSBI/F205を介して接続された外部装置とデータ通信や給電処理を行う。無線通信制御部216は無線通信用アンテナ207を介してMFP102等とWi−fi通信等の無線通信を行う。近距離無線制御部217は、近距離無線用アンテナ208を介してMFP102等とBLE通信等の近距離無線通信を行う。操作表示部202は、携帯端末101の各種設定を行うための設定画面やユーザへの通知を行う通知画面等を表示する。本実施の形態では、操作表示部202は、例えば、後述する図5(a)〜図5(d)に示す各種画面を表示する。通話部203は外部装置と音声用アンテナ204を介して通話処理を行う。USBI/F205は接続された外部装置とデータ通信を行う。バッテリー206は携帯端末101全体に電力を供給する。
図3は、図1におけるMFP102の構成を概略的に示すブロック図である。
図3において、MFP102は、MFP制御部300、操作表示部301、プリンタ302、スキャナ303、USBI/F304、FAXI/F305、有線LANI/F306、無線通信用アンテナ307、及び近距離無線用アンテナ308を備える。MFP制御部300は、操作表示部301、プリンタ302、スキャナ303、USBI/F304、FAXI/F305、有線LANI/F306、無線通信用アンテナ307、及び近距離無線用アンテナ308と夫々接続されている。MFP制御部300は、CPU309、RAM310、ROM311、記憶装置312、操作表示制御部313、プリンタ制御部314、スキャナ制御部315、USB制御部316、FAX制御部317、ネットワーク制御部318、近距離無線制御部319、及び画像処理制御部320の各構成要素を備える。上述した各構成要素はシステムバス321を介して互いに接続されている。操作表示部301はタッチパネル322及び各種キー323を備える。
MFP制御部300はMFP102全体を統括的に制御する。CPU309は、ROM311等に格納された各種プログラムを実行することによってシステムバス321に接続された各構成要素を制御して各種処理を実行する。RAM310はCPU309の作業領域として用いられ、また、RAM310は各種データの一時格納領域として用いられる。ROM311はCPU309で用いられる各種プログラムや各種データを格納する。記憶装置312は大容量のプログラムや大容量のデータ等を格納する不揮発性メモリである。操作表示制御部313は操作表示部301とデータ通信を行う。例えば、操作表示制御部313は各種画像を表示するための画像データを操作表示部301へ送信する。また、操作表示制御部313は、操作表示部301のタッチパネル322や各種キー323のユーザの操作によって設定された設定情報を操作表示部301から取得し、取得された設定情報をCPU309が読み込み可能なデータに変換する。プリンタ制御部314はプリンタ302とデータ通信を行う。例えば、プリンタ制御部314は、印刷処理を実行する印刷データをプリンタ302に送信する。スキャナ制御部315はスキャナ303に設けられる図示しない原稿検知センサや画像読み取りセンサを含む各種センサを制御し、スキャン処理を実行する。USB制御部316はUSBI/F304を介して接続された外部装置とデータ通信を行う。FAX制御部317はFAXI/F305とデータ通信を行う。ネットワーク制御部318は有線LANI/F306を介して接続された外部装置と有線通信を行う。また、ネットワーク制御部318は無線通信用アンテナ307を介して携帯端末101等とWi−fi通信等の無線通信を行う。近距離無線制御部319は、近距離無線用アンテナ308を介して携帯端末101等とBLE通信等の近距離無線通信を行う。画像処理制御部320はスキャナ303によって読み取られた画像を画像データに変換し、当該画像データに対して拡大、縮小、モノクロ等の画像処理を施す。操作表示部301はMFP102の各種設定を行うための設定メニュー等を表示する。プリンタ302は印刷処理を行い、スキャナ303はスキャン処理を行う。USBI/F205は接続された外部装置とデータ通信を行う。FAXI/F305はFAX通信可能な外部装置とFAX通信を行う。
図4は、図1における携帯端末101で実行される制御処理の手順を示すフローチャートである。
図4の処理は、図2のCPU209がROM211に格納された各種プログラムを実行することによって行われる。また、図4の処理は、Bluetooth通信が用いられることを前提とし、Bluetooth通信の一例として、BLE通信が用いられる場合を前提とする。
ここで、ユーザが携帯端末101を用いてMFP102にログインする際、MFP102は携帯端末101から当該携帯端末101のユーザ特定情報を取得する必要がある。MFP102は、ペアリングされた携帯端末101からWi−fi通信によって大容量のユーザ特定情報を取得可能であるが、ペアリングを行う際、NFC通信が用いられる場合がある。この場合、NFC通信の通信距離はBluetooth通信の通信距離より短いため、ユーザがペアリングを行うために携帯端末101をMFP102の近距離無線用アンテナ308の近傍にかざすといった操作を行う手間が発生する。
これに対応して、本実施の形態では、Bluetooth通信によって定期的に送信されるビーコン信号のうち、予め携帯端末101に設定された電波強度(以下、「設定電波強度」という。)以上の受信電波強度の第1の信号が受信された場合、第1の信号の受信電波強度と、第1の信号を受信した後に受信された第2の信号の受信電波強度との差に基づいてMFP102へのログイン処理が行われる。
図4において、まず、CPU209は、MFP102から送信されるビーコン信号を受信すると(ステップS401)、ユーザが携帯端末101を用いてMFP102にログインする際に用いられるログインアプリケーションを起動する(ステップS402)。なお、本実施の形態では、ステップS402において、図5(a)に示すように、ログインアプリケーションの起動をユーザが設定可能な設定画面501を操作表示部202に表示してもよい。次いで、CPU209は、受信されたビーコン信号の受信電波強度を測定する(ステップS403)。
図6は、図1における携帯端末101の受信電波強度の特性を説明するための図である。横軸はMFP102との距離を示し、縦軸は携帯端末101の受信電波強度を示す。受信電波強度は、図6に示すように、MFP102との距離が遠くなるにつれて値が小さくなる。次いで、CPU209は、測定された受信電波強度が設定電波強度以上(閾値以上)であるか否かを判別する(ステップS404)。受信電波強度の特性は、携帯端末の機種や当該携帯端末の外部に装着されるアクセサリ等によって異なる。また、受信電波強度の特性は、同じ機種の携帯端末であっても、ビーコン信号を送信する送信先の配置状況によっても異なる。そのため、設定電波強度には、近距離無線通信を実行可能な携帯端末が確実に受信可能な電波強度が設定される。例えば、設定電波強度は、図6の携帯端末101の受信電波強度の特性において、MFP102との距離が1m〜3mに対応する電波強度である−80dBm〜−70dBmが設定される。
ステップ404の判別の結果、受信されたビーコン信号の受信電波強度が設定電波強度より小さいとき、CPU209は、ステップS403の処理に戻る。一方、ステップ404の判別の結果、受信されたビーコン信号の受信電波強度が設定電波強度以上であるとき、当該ビーコン信号を第1の信号とし、その受信電波強度を測定値βとしてRAM210に格納する(ステップS405)。次いで、CPU209は第1の信号を受信してから所定の時間、具体的に、1msec〜1sec程度が経過した後に受信されたビーコン信号を第2の信号とし、その受信電波強度を測定する(ステップS406)。次いで、CPU209は第2の信号の受信電波強度を測定値αとしてRAM210に格納する(ステップS407)。次いで、CPU209は、測定値αから測定値βを減算した値が、予め設定された設定値以上であるか否かを判別する(ステップS408)。設定値は、図7のケース1のように、携帯端末101がMFP102に近付いていることを検知可能な値であって、且つ各携帯端末の異なる受信電波強度の特性に基づく値が設定され、例えば、10dBmが設定される。これにより、携帯端末毎に受信電波強度の特性が異なっても、各携帯端末がMFP102に近付いていることを確実に検知することが可能となる。
ステップS408の判別の結果、測定値αから測定値βを減算した値が、予め設定された設定値以上であるとき、CPU209は携帯端末101がMFP102に近付いていると判断する。その後、CPU209はBLE通信によってMFP102にペアリング要求を送信する(ステップS409)。これにより、携帯端末101及びMFP102の間でBLE通信によるペアリングが行われる。次いで、CPU209は、BLE通信より大容量のデータ通信が可能なWi−fi通信の通信設定処理を行う。具体的に、CPU209は、MFP102から当該MFP102とWi−fi通信を行うためのSSID等の各種設定情報を取得し、取得された各種設定情報を設定する。これにより、携帯端末101及びMFP102の間でWi−fi通信が実行可能になる。その後、CPU209は、Wi−fi通信により、ROM211に格納された携帯端末101のユーザ特定情報をMFP102に送信する(ステップS410)(ログイン実行ステップ)。これにより、MFP102は受信されたユーザ特定情報に基づいてログイン処理を実行する。次いで、CPU209は、MFP102によるログイン処理が完了したことを検知すると、操作表示部202にログイン処理が完了した旨を通知する図5(b)の通知画面502を表示する。次いで、CPU209は、ログイン処理が完了した後に受信されたビーコン信号である第3の信号の受信電波強度を測定し、第3の信号の受信電波強度が設定電波強度より小さいか否かを判別する(ステップS411)。CPU209は、設定電波強度より小さい受信電波強度のビーコン信号を受信するまでステップS411の処理を実行する。CPU209は、第3の信号の受信電波強度が設定電波強度より小さいと(ステップS411でYES)、図7のケース2のように、携帯端末101がMFP102から設定電波強度に対応する所定の距離以上離れたと判断する。その後、CPU209はMFP102にログアウト処理の実行要求を送信する(ステップS412)(ログアウト実行ステップ)。これにより、MFP102はログアウト処理を実行する。次いで、CPU209は、MFP102にペアリング解除要求を送信し、ログインアプリケーションを終了する(ステップS413)。なお、本実施の形態では、ログインアプリケーションを終了する前に、図5(c)のような、ログインアプリケーションの終了をユーザが設定可能な設定画面503を操作表示部202に表示してもよい。その後、CPU209はステップS413の処理を実行した後に本処理を終了する。
ステップS408の判別の結果、測定値αから測定値βを減算した値が、予め設定された設定値より小さいとき、CPU209は、携帯端末101がMFP102に近付いていないと判断する。その後、CPU209は、ビーコン信号を受信し、当該ビーコン信号である第4の信号の受信電波強度を測定し、第4の信号の受信電波強度が設定電波強度以上であるか否かを判別する(ステップS414)。
ステップS414の判別の結果、第4の信号の受信電波強度が設定電波強度以上であるとき、CPU209は第4の信号の受信電波強度を測定値αとしてRAM210に格納し(ステップS415)、ステップS408の処理に戻る。一方、ステップS414の判別の結果、第4の信号の受信電波強度が設定電波強度より小さいとき、CPU209は、図7のケース2のように、携帯端末101がMFP102から設定電波強度に対応する所定の距離以上離れたと判断する。その後、CPU209はステップS412以降の処理を行って、本処理を終了する。
上述した図4の処理によれば、設定電波強度以上の受信電波強度の第1の信号が受信された場合、第1の信号の受信電波強度と、第1の信号を受信した後に受信された第2の信号の受信電波強度との差に基づいてMFP102へのログイン処理が行われる。すなわち、携帯端末101が受信した各信号の受信電波強度だけに基づいてログイン処理が行われる。これにより、ユーザによる携帯端末101等の操作を必要とすることなく、ログイン処理が実行されるので、ログイン処理におけるユーザの手間を軽減することができる。
また、上述した図4の処理では、第2の信号の受信電波強度(測定値β)から第1の信号の受信電波強度(測定値α)を減算した値が、設定された設定値以上である場合、MFP102へのログイン処理が行われる。ここで、第2の信号の受信電波強度から第1の信号の受信電波強度を減算した値が、設定された設定値以上である場合は、携帯端末101がMFP102に近付いている場合である。携帯端末101がMFP102に近づいている場合、ユーザがMFP102の利用を望んでいる可能性が高いが、この場合に、MFP102へのログイン処理が実行されるので、MFP102の利用を望むユーザをMFP102に確実にログインさせることができる。
上述した図4の処理では、MFP102へのログイン処理が完了した後に受信された第3の信号の受信電波強度が設定電波強度より小さい場合、MFP102からのログアウト処理が行われる。これにより、ユーザがログアウト処理の実行を忘れることによって不要にログイン状態が継続することを回避することができる。
また、上述した図4の処理では、無線通信はBLE通信を含むので、低電力でログイン処理を実行することができる。
以上、本発明について実施の形態を用いて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではない。
例えば、CPU209は、携帯端末101を所持するユーザが自身の手でMFP102を操作可能な位置に所定の期間以上、例えば、1sec以上留まっていることを検知した場合、MFP102へのログイン処理を実行してもよい。ここで、ユーザが自身の手でMFP102を操作可能な位置に留まっている場合は、ユーザがMFP102を利用する場合に他ならない。この場合、MFP102へのログイン処理が実行されるので、MFP102を利用するユーザを確実にMFP102にログインさせることができる。
また、本実施の形態では、図5(d)に示すように、ログイン処理を実行する旨を通知する通知画面504を操作表示部202に表示してもよい。これにより、当該ログイン処理がユーザの所望する処理であるか否かをユーザに判断させる機会を与えることができ、もって、ユーザの所望しないログイン処理が行われることを回避することができる。
本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 携帯端末
102 MFP
202 操作表示部
209 CPU

Claims (13)

  1. 画像形成装置から定期的に送信される信号を携帯端末が受信し、前記受信された信号に基づいて前記画像形成装置及び前記携帯端末の間で無線通信を行い、前記無線通信による前記画像形成装置へのログイン処理を実行するログイン処理実行方法であって、
    前記受信された各信号の電波の強度を示す電波強度を測定する測定ステップと、
    前記受信された各信号の電波強度が、設定された閾値以上であるか否かを判別する判別ステップと、
    前記閾値以上の電波強度の第1の信号を受信した場合、前記第1の信号の電波強度と、前記第1の信号を受信した後に受信された第2の信号の電波強度との差に基づいて前記画像形成装置へのログイン処理を実行するログイン実行ステップとを備えることを特徴とするログイン処理実行方法。
  2. 前記ログイン実行ステップは、前記第2の信号の電波強度から前記第1の信号の電波強度を減算した値が、設定された設定値以上である場合、前記画像形成装置へのログイン処理を実行することを特徴とする請求項1記載のログイン処理実行方法。
  3. 前記携帯端末がユーザに所持され、
    前記ユーザが前記画像形成装置を操作可能な位置に所定の期間以上に亘って留まっているか否かを特定する特定ステップを更に備え、
    前記ログイン実行ステップは、前記ユーザが前記画像形成装置を操作可能な位置に所定の期間以上に亘って留まっている場合、前記画像形成装置へのログイン処理を実行することを特徴とする請求項1又は2記載のログイン処理実行方法。
  4. 前記ログイン処理を実行する旨を通知する通知ステップを更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のログイン処理実行方法。
  5. 前記画像形成装置へのログイン処理が完了した後に受信された第3の信号の電波強度が前記閾値より小さい場合、前記画像形成装置からのログアウト処理を実行するログアウト実行ステップを更に備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のログイン処理実行方法。
  6. 前記無線通信は、BLE(Bluetooth Low Energy)通信を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のログイン処理実行方法。
  7. 画像形成装置から定期的に送信される信号を携帯端末が受信し、前記受信された信号に基づいて前記画像形成装置及び前記携帯端末の間で無線通信を行い、前記無線通信による前記画像形成装置へのログイン処理を実行するログイン処理実行方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記ログイン処理実行方法は、
    前記受信された各信号の電波の強度を示す電波強度を測定する測定ステップと、
    前記受信された各信号の電波強度が、設定された閾値以上であるか否かを判別する判別ステップと、
    前記閾値以上の電波強度の第1の信号を受信した場合、前記第1の信号の電波強度と、前記第1の信号を受信した後に受信された第2の信号の電波強度との差に基づいて前記画像形成装置へのログイン処理を実行するログイン実行ステップとを備えることを特徴とするプログラム。
  8. 画像形成装置から定期的に送信される信号を受信し、前記受信された信号に基づいて前記画像形成装置と無線通信を行い、前記無線通信による前記画像形成装置へのログイン処理を実行する携帯端末であって、
    前記受信された各信号の電波の強度を示す電波強度を測定する測定手段と、
    前記受信された各信号の電波強度が、設定された閾値以上であるか否かを判別する判別手段と、
    前記閾値以上の電波強度の第1の信号を受信した場合、前記第1の信号の電波強度と、前記第1の信号を受信した後に受信された第2の信号の電波強度との差に基づいて前記画像形成装置へのログイン処理を実行するログイン実行手段とを備えることを特徴とする携帯端末。
  9. 前記ログイン実行手段は、前記第2の信号の電波強度から前記第1の信号の電波強度を減算した値が、設定された設定値以上である場合、前記画像形成装置へのログイン処理を実行することを特徴とする請求項8記載の携帯端末。
  10. ユーザに所持され、
    前記ユーザが前記画像形成装置を操作可能な位置に所定の期間以上に亘って留まっているか否かを特定する特定手段を更に備え、
    前記ログイン実行手段は、前記ユーザが前記画像形成装置を操作可能な位置に所定の期間以上に亘って留まっている場合、前記画像形成装置へのログイン処理を実行することを特徴とする請求項8又は9記載の携帯端末。
  11. 前記ログイン処理を実行する旨を通知する通知手段を更に備えることを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の携帯端末。
  12. 前記画像形成装置へのログイン処理が完了した後に受信された第3の信号の電波強度が前記閾値より小さい場合、前記画像形成装置からのログアウト処理を行うログアウト実行手段を更に備えることを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載の携帯端末。
  13. 前記無線通信は、BLE(Bluetooth Low Energy)通信を含むことを特徴とする請求項8乃至12のいずれか1項に記載の携帯端末。
JP2015196779A 2015-10-02 2015-10-02 ログイン処理実行方法、プログラム、及び携帯端末 Pending JP2017069903A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196779A JP2017069903A (ja) 2015-10-02 2015-10-02 ログイン処理実行方法、プログラム、及び携帯端末
US15/275,934 US10048906B2 (en) 2015-10-02 2016-09-26 Mobile terminal that performs login processing, method of performing login processing, and storage medium
CN201610860337.9A CN106561059A (zh) 2015-10-02 2016-09-28 进行登录处理的移动终端以及进行登录处理的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196779A JP2017069903A (ja) 2015-10-02 2015-10-02 ログイン処理実行方法、プログラム、及び携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017069903A true JP2017069903A (ja) 2017-04-06
JP2017069903A5 JP2017069903A5 (ja) 2018-11-08

Family

ID=58446826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015196779A Pending JP2017069903A (ja) 2015-10-02 2015-10-02 ログイン処理実行方法、プログラム、及び携帯端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10048906B2 (ja)
JP (1) JP2017069903A (ja)
CN (1) CN106561059A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018198362A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 キヤノン株式会社 携帯端末及びその制御方法、並びにプログラム
JP2019009519A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 コニカミノルタ株式会社 ネットワークシステム、画像形成装置、情報処理プログラム、および、携帯情報端末
JP2019028721A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 セイコーエプソン株式会社 端末装置、処理システム、プログラム、及び端末装置の制御方法
JP2021078085A (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 ブラザー工業株式会社 機能実行装置及び端末装置のためのコンピュータプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4900891B2 (ja) * 2005-04-27 2012-03-21 キヤノン株式会社 通信装置及び通信方法
US10554474B2 (en) * 2016-10-20 2020-02-04 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for beacon invoked multifunction peripheral operation
JP6801401B2 (ja) * 2016-11-28 2020-12-16 ブラザー工業株式会社 端末装置
US10565833B2 (en) * 2017-02-10 2020-02-18 Seiko Epson Corporation Terminal apparatus and control method of terminal apparatus
JP7151131B2 (ja) * 2018-03-30 2022-10-12 ブラザー工業株式会社 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラム
US10880944B2 (en) * 2018-08-24 2020-12-29 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Detecting network connectivity anomalies with presence analysis
CN111092856A (zh) * 2019-11-18 2020-05-01 北京小米移动软件有限公司 配网方法、配网装置及计算机可读存储介质
CN112333332B (zh) * 2020-10-27 2021-05-28 维沃移动通信有限公司 提示信息显示方法、装置及电子设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006020006A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 通信システム及び通信端末装置
JP2006080674A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Toshiba Corp 無線データ通信装置、無線データ通信方法、及び無線データ通信システム
JP2007052513A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Sony Corp 対象装置、認証デバイスおよび認証方法
JP2014099857A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 buchheim James モバイルデバイス用のロケータービーコン及びレーダーアプリケーション
JP2014123191A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Casio Comput Co Ltd 制御システム、制御方法及び制御プログラム
JP2015103162A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び認証方法
JP2015118686A (ja) * 2013-11-18 2015-06-25 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015153348A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 ソニー株式会社 認証装置、認証方法、およびプログラム
JP2016164776A (ja) * 2015-02-26 2016-09-08 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理システム
JP2016170702A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5543833B2 (ja) 2010-04-21 2014-07-09 シャープ株式会社 複合機
KR20130025749A (ko) * 2011-09-02 2013-03-12 삼성전자주식회사 P2p 연결을 지원하는 화상형성장치 및 그것의 신호 세기에 기초한 보안 관리 방법
JP5780099B2 (ja) * 2011-09-30 2015-09-16 ブラザー工業株式会社 画像記録装置、画像記録システム及びプログラム
CN102693503B (zh) * 2012-05-08 2016-04-27 北京工业大学 一种交易信息传送方法、处理系统和发送、接收装置
JP6035872B2 (ja) * 2012-05-29 2016-11-30 セイコーエプソン株式会社 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
US9276440B2 (en) * 2012-09-07 2016-03-01 WIPQTUS Inc. Multi-mode multi-coupling multi-protocol ubiquitous wireless power transmitter
CN103489264A (zh) * 2013-09-22 2014-01-01 施刚 基于智能移动终端和二维码的发票信息输入系统和方法
US9729736B2 (en) * 2015-02-26 2017-08-08 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, storage medium, and information processing system

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006020006A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 通信システム及び通信端末装置
JP2006080674A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Toshiba Corp 無線データ通信装置、無線データ通信方法、及び無線データ通信システム
JP2007052513A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Sony Corp 対象装置、認証デバイスおよび認証方法
JP2014099857A (ja) * 2012-11-15 2014-05-29 buchheim James モバイルデバイス用のロケータービーコン及びレーダーアプリケーション
JP2014123191A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Casio Comput Co Ltd 制御システム、制御方法及び制御プログラム
JP2015118686A (ja) * 2013-11-18 2015-06-25 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015103162A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び認証方法
JP2015153348A (ja) * 2014-02-19 2015-08-24 ソニー株式会社 認証装置、認証方法、およびプログラム
JP2016164776A (ja) * 2015-02-26 2016-09-08 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理システム
JP2016170702A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018198362A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 キヤノン株式会社 携帯端末及びその制御方法、並びにプログラム
JP7009082B2 (ja) 2017-05-23 2022-01-25 キヤノン株式会社 携帯端末及びプログラム
JP2022040164A (ja) * 2017-05-23 2022-03-10 キヤノン株式会社 携帯端末及びプログラム
JP7447070B2 (ja) 2017-05-23 2024-03-11 キヤノン株式会社 携帯端末及びプログラム
JP2019009519A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 コニカミノルタ株式会社 ネットワークシステム、画像形成装置、情報処理プログラム、および、携帯情報端末
JP7047265B2 (ja) 2017-06-21 2022-04-05 コニカミノルタ株式会社 ネットワークシステム、画像形成装置、および、情報処理プログラム
JP2019028721A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 セイコーエプソン株式会社 端末装置、処理システム、プログラム、及び端末装置の制御方法
JP2021078085A (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 ブラザー工業株式会社 機能実行装置及び端末装置のためのコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106561059A (zh) 2017-04-12
US10048906B2 (en) 2018-08-14
US20170097797A1 (en) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017069903A (ja) ログイン処理実行方法、プログラム、及び携帯端末
US11503168B2 (en) Information processing apparatus enabling communication settings to be made with ease, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
US11985286B2 (en) Information processing apparatus, storage medium, and information processing system
US9311030B2 (en) Communication setting technology and communication apparatus
JP2016178385A (ja) 通信システム、情報処理装置、通信制御方法およびプログラム
EP3562125A1 (en) Communication apparatus, control method, and program
CN108932423B (zh) 进行近场无线通信的移动终端、其控制方法和存储介质
JP6661354B2 (ja) 通信装置及び制御方法
JP2016111553A (ja) データ通信システムの制御方法、プログラム、データ通信システム、データ通信装置、及び情報処理装置
CN108039928A (zh) 接收信号强度测试方法、装置、系统以及电子设备
JP6233005B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP6598623B2 (ja) 処理実行方法、プログラム、及び情報処理装置
JP6911084B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び通信システム
JP2017223476A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2019080089A (ja) 通信装置、画像処理装置、制御方法、および、プログラム
JP7005663B2 (ja) 通信端末、通信端末の制御方法及びプログラム
US20210037149A1 (en) Printing apparatus, communication apparatus, control method, and storage medium
JP2017103725A (ja) 無線通信装置、情報処理方法及びプログラム
JP2018019277A (ja) 情報処理装置、携帯端末、情報処理方法及びプログラム
JP2016052040A (ja) 端末情報取得システム、装置及び方法、並びに画像形成装置
JP2017108222A (ja) 通信装置、情報処理方法及びプログラム
JP2019097063A (ja) 無線通信システム、情報処理装置、携帯端末、無線通信制御方法、及びプログラム
CN108234047A (zh) 接收信号强度测试方法、装置、系统以及电子设备
JP2017050625A (ja) 無線通信装置、通信制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200324