JP2017068264A - 光学フィルムおよびその製造方法と表示装置 - Google Patents

光学フィルムおよびその製造方法と表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017068264A
JP2017068264A JP2016193099A JP2016193099A JP2017068264A JP 2017068264 A JP2017068264 A JP 2017068264A JP 2016193099 A JP2016193099 A JP 2016193099A JP 2016193099 A JP2016193099 A JP 2016193099A JP 2017068264 A JP2017068264 A JP 2017068264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
optical film
film
refractive index
structural unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016193099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7270328B2 (ja
Inventor
炯俊 金
Hyung-Joon Kim
炯俊 金
尚娥 甘
Sang Ah Gam
尚娥 甘
惠英 孔
Hye Young Kong
惠英 孔
鍾勳 元
Jong-Hun Won
鍾勳 元
明燮 鄭
Mingbian Zheng
明燮 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd, Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2017068264A publication Critical patent/JP2017068264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7270328B2 publication Critical patent/JP7270328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133634Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/50OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/12Biaxial compensators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】表示特性および光学的耐久性を改善し薄形光学フィルムおよび薄形表示装置を実現することができる光学フィルムおよびその製造方法と表示装置を提供する。
【解決手段】本発明による光学フィルムは、偏光子および前記偏光子の少なくとも一面に位置し100℃より高いガラス転移温度を有する高分子を含む保護フィルムを含み、前記高分子はスチレンまたはスチレン誘導体に由来する第1構造単位、マレイミド、無水マレイン酸、アクリロニトリル、これらの誘導体またはこれらの組み合わせに由来する第2構造単位、そして(メタ)アクリレートまたはその誘導体に由来する第3構造単位からなる三元共重合体である。
【選択図】図1

Description

光学フィルムおよびその製造方法と表示装置に関する。
現在主に用いられている平板表示装置は自ら発光する発光表示装置と別途の光源を必要とする受光型表示装置に分けられ、これらの画質を改善するための方法として光学フィルムが使用される。
しかし、現在開発されている光学フィルムは光学的耐久性が弱いため表示品質に影響を与えるだけでなく、光学フィルム自体の厚さが厚くて表示装置の薄形化への障害になっている。
一実施形態は、光学的耐久性を改善し薄い厚さが実現できる光学フィルムを提供する。
他の実施形態は、前記光学フィルムの製造方法を提供する。
また他の実施形態は、前記光学フィルムを含む表示装置を提供する。
一実施形態によれば、偏光子と、前記偏光子の少なくとも一面に位置し100℃より高いガラス転移温度を有する高分子を含む保護フィルムとを含み、前記高分子はスチレンまたはスチレン誘導体に由来する第1構造単位と、マレイミド、無水マレイン酸、アクリロニトリル、これらの誘導体またはこれらの組み合わせに由来する第2構造単位と、(メタ)アクリレートまたはその誘導体に由来する第3構造単位とからなる三元共重合体である光学フィルムを提供する。
前記保護フィルムは、下記関係式1および2の屈折率を満足することができる。
[関係式1]
z1>nx1
[関係式2]
z1>ny1
上記関係式1および2において、
x1は、保護フィルムの遅相軸での屈折率であり、
y1は、保護フィルムの進相軸での屈折率であり、
z1は、保護フィルムの遅相軸および進相軸に垂直方向の屈折率である。
前記保護フィルムは、下記関係式3と4の位相差を満足することができる。
[関係式3]
o1(550nm)≦60nm
[関係式4]
−300nm≦Rth1(550nm)<−10nm
上記関係式3および4において、
o1(550nm)は、550nmでの保護フィルムの面内位相差であり、
th1(550nm)は、550nmでの保護フィルムの厚さ方向位相差である。
前記保護フィルムは、下記関係式5の屈折率を満足することができる。
[関係式5]
y1<nx1=nz1
上記関係式5において、
x1は、保護フィルムの遅相軸での屈折率であり、
y1は、保護フィルムの進相軸での屈折率であり、
z1は、保護フィルムの遅相軸および進相軸に垂直方向の屈折率である。
前記保護フィルムは、下記関係式6と7の位相差を満足することができる。
[関係式6]
110nm≦Ro1(550nm)≦300nm
[関係式7]
−300nm≦Rth1(550nm)≦0nm
上記関係式6および7において、
o1(550nm)は、550nmでの保護フィルムの面内位相差であり、
th1(550nm)は、550nmでの保護フィルムの厚さ方向位相差である。
前記第1構造単位は、スチレン、置換もしくは非置換のアルキルスチレン、置換もしくは非置換のアリールスチレン、ハロゲンスチレン、置換もしくは非置換のアルコキシスチレン、置換もしくは非置換のニトロスチレン、置換もしくは非置換のアミノスチレン、置換もしくは非置換のカルボキシルスチレンまたはこれらの組み合わせに由来するものとすることが可能である。
前記第1構造単位、前記第2構造単位および前記第3構造単位は、前記三元共重合体に対してそれぞれ約10モル%〜50モル%、約10モル%〜40モル%および約10モル%〜80モル%で含まれるものとすることが可能である。
前記高分子は、約110〜150℃のガラス転移温度を有することができる。
前記保護フィルムは、約1.1倍〜5.0倍延伸されていてもよい。
前記保護フィルムは、2軸延伸されていてもよい。
前記保護フィルムは、約5μm〜30μmの厚さを有することができる。
前記偏光子と前記保護フィルムは、互いに接しているか、または粘着剤によって結合されていてもよい。
前記光学フィルムは、前記保護フィルムの一面に位置するλ/4位相差またはλ/2位相差を有する補償フィルムをさらに含むことができる。
前記補償フィルムは、下記関係式8および9の屈折率を満足することができる。
[関係式8]
x2>ny2
[関係式9]
x2>nz2
上記関係式8および9において、
x2は、補償フィルムの遅相軸での屈折率であり、
y2は、補償フィルムの進相軸での屈折率であり、
z2は、補償フィルムの遅相軸および進相軸に垂直方向の屈折率である。
他の実施形態によれば、前記光学フィルムを含む表示装置を提供する。
また、他の実施形態によれば、偏光子を準備する段階と、スチレンまたはスチレン誘導体に由来する第1構造単位、マレイミド、無水マレイン酸、アクリロニトリル、これらの誘導体またはこれらの組み合わせに由来する第2構造単位および(メタ)アクリレートまたはその誘導体に由来する第3構造単位からなる三元共重合体を含み、100℃より高いガラス転移温度を有する高分子を溶融押出し延伸して保護フィルムを準備する段階と、前記偏光子と前記保護フィルムを結合する段階とを含む光学フィルムの製造方法を提供する。
前記高分子を溶融押出する段階は、約200〜350℃の温度で行い、前記高分子を延伸する段階は、前記高分子のガラス転移温度±30℃の温度で行うこと画できる。
表示特性および光学的耐久性を改善し薄形光学フィルムおよび薄形表示装置を実現することができる。
一実施形態による光学フィルムの概略的な断面図である。 光学フィルムの外光反射防止原理を示す概略図である。 一実施形態による有機発光表示装置を概略的に示した断面図である。 一実施形態による液晶表示装置を概略的に示した断面図である。
以下、実施形態について本技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかし、権利範囲は様々な形態に実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
図面で様々な層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書全体にわたって類似の部分については同一図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上”にあるという時、これは他の部分の“直上”にある場合だけでなくその中間に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の“直上”にあるという時は中間に他の部分がないことを意味する。
本明細書で別途の定義がない限り、‘置換された’とは、化合物中の水素原子が、ハロゲン原子(F、Br、Cl、またはI)、ヒドロキシ基、アルコキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アジド基、アミジノ基、ヒドラジノ基、ヒドラゾノ基、カルボニル基、カルバミル基、チオール基、エステル基、カルボキシル基またはその塩、スルホン酸基またはその塩、リン酸またはその塩、C1〜C20アルキル基、C2〜C20アルケニル基、C2〜C20アルキニル基、C6〜C30アリール基、C7〜C30アリールアルキル基、C1〜C30アルコキシ基、C1〜C20ヘテロアルキル基、C3〜C20ヘテロアリールアルキル基、C3〜C30シクロアルキル基、C3〜C15のシクロアルケニル基、C6〜C15シクロアルキニル基、C3〜C30ヘテロシクロアルキル基およびこれらの組み合わせから選択された置換基で置換されたものを意味する。
以下、図面を参照して一実施形態による光学フィルムを説明する。
図1は、一実施形態による光学フィルムの概略的な断面図である。
図1に示すように、一実施形態による光学フィルム100は、偏光子110および偏光子110の一面または両面に位置する保護フィルム120を含む。
偏光子110は、入射する非偏光(incident unpolarized light)を偏光させることができれば特に限定されず、例えばヨードおよび/または二色性染料を含むポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol、PVA)樹脂とすることが可能である。偏光子110は例えば延伸フィルムとすることが可能である。
保護フィルム120は偏光子110を機械的物理的に保護することができ、良好な光透過率およびヘイズを有することができる。保護フィルム120は例えば約70%以上の光透過率を有し、約3%以下のヘイズを有することができる。保護フィルム120は前記範囲内で例えば約80〜100%の光透過率を有し、約0.01〜2%のヘイズを有することができる。
保護フィルム120は、異方性高分子フィルムとすることが可能である。
保護フィルム120は、例えば負の複屈折を有する高分子フィルムとすることが可能である。
一例として、保護フィルム120は、下記関係式1および2の屈折率を満足することができる。
[関係式1]
z1>nx1
[関係式2]
z1>ny1
上記関係式1および2において、
x1は、保護フィルム120の面内屈折率が最も大きい方向(以下、‘遅相軸(slow axis)'という)での屈折率であり、
y1は、保護フィルム120の面内屈折率が最も小さい方向(以下、‘進相軸(fast axis)'という)での屈折率であり、
z1は、保護フィルム120の遅相軸および進相軸に垂直方向の屈折率である。
前記関係式1および2の屈折率関係を満足することによって視野角依存性を減らす補償機能を果たすことができる。
例えば、保護フィルム120は下記関係式1aの屈折率を満足することができる。
[関係式1a]
z1>nx1=ny1
上記関係式1aにおいて、nx1とny1は完全に同一な場合以外に実質的に同一な場合も含まれ、例えばnx1とny1の屈折率差が約10%以下、前記範囲内で例えば約5%以下である場合、実質的に同一な場合と見ることができる。
前記関係式1aを満足することによって実質的に面内等方性を有することができる。
保護フィルム120は位相差を有することができる。
保護フィルム120の位相差は、面内位相差Ro1と厚さ方向位相差Rth1で示すことができる。保護フィルム120の面内位相差Ro1は保護フィルム120の面内方向に発生する位相差であって、Ro1=(nx1−ny1)dで表現することができる。保護フィルム120の厚さ方向位相差Rth1は保護フィルム120の厚さ方向に発生する位相差であって、Rth1={[(nx1+ny1)/2]−nz1}dで表現することができる。ここで、dは保護フィルム120の厚さである。
保護フィルム120はnx1、ny1、nz1および/または厚さを変化させて所定範囲の面内位相差および厚さ方向位相差を有するように調節することができる。
前記関係式1および2の屈折率を満足する保護フィルム120は、例えば下記関係式3と4の位相差を満足することができる。
[関係式3]
o1(550nm)≦60nm
[関係式4]
−300nm≦Rth1(550nm)<−10nm
上記関係式3および4において、
o1(550nm)は、550nmでの保護フィルムの面内位相差であり、
th1(550nm)は550nmでの保護フィルムの厚さ方向位相差である。
前記関係式3および4を満足することによって厚さ方向位相差を減少または相殺させることにより視野角依存性を減らし補償機能を果たすことができる。
前記範囲内で、保護フィルム120は例えば下記関係式3a−1および/または4a−1の位相差を満足することができる。
[関係式3a−1]
−10nm<Ro1(550nm)<10nm
[関係式4a−1]
−200nm≦Rth1(550nm)≦−20nm
前記範囲内で、保護フィルム120は例えば下記関係式3a−2および/または4a−2の位相差を満足することができる。
[関係式3a−2]
−5nm≦Ro1(550nm)≦5nm
[関係式4a−2]
−190nm≦Rth1(550nm)≦−30nm
前記範囲内で、保護フィルム120は例えば下記関係式3a−3および/または4a−3の位相差を満足することができる。
[関係式3a−3]
0nm≦Ro1(550nm)≦5nm
[関係式4a−3]
−180nm≦Rth1(550nm)<−40nm
他の一例として、保護フィルム120は下記関係式5の屈折率を満足することができる。
[関係式5]
y1<nx1=nz1
上記関係式5において、
x1は、保護フィルムの遅相軸での屈折率であり、
y1は、保護フィルムの進相軸での屈折率であり、
z1は、保護フィルムの遅相軸および進相軸に垂直方向の屈折率である。
前記関係式5で、nx1とnz1は完全に同一な場合以外に実質的に同一な場合も含まれ、例えばnx1とnz1の屈折率差が約10%以下、前記範囲内で例えば約5%以下である場合、実質的に同一な場合と見ることができる。
前記関係式5の屈折率を満足する保護フィルム120は、例えば下記関係式6と7の位相差を満足することができる。
[関係式6]
110nm≦Ro1(550nm)≦300nm
[関係式7]
th1(550nm)≦−300nm
上記関係式6および7において、
o1(550nm)は、550nmでの保護フィルムの面内位相差であり、
th1(550nm)は、550nmでの保護フィルムの厚さ方向位相差である。
保護フィルム120は、例えば負の複屈折を有する高分子を含むことができる。
前記高分子は、例えばスチレンまたはスチレン誘導体に由来する構造単位を含むことができる。前記スチレンまたはスチレン誘導体に由来する構造単位は、例えばスチレン、置換もしくは非置換のアルキルスチレン、置換もしくは非置換のアリールスチレン、ハロゲンスチレン、置換もしくは非置換のアルコキシスチレン、置換もしくは非置換のニトロスチレン、置換もしくは非置換のアミノスチレン、置換もしくは非置換のカルボキシルスチレンまたはこれらの組み合わせに由来する構造単位とすることが可能であるが、これに限定されるのではない。例えば、前記スチレンまたはスチレン誘導体に由来する構造単位は、置換もしくは非置換のC1〜C20アルキルスチレン、置換もしくは非置換のC6〜C20アリールスチレン、一つまたは二つのハロゲン元素で置換されたスチレン、置換もしくは非置換のC1〜C5メトキシスチレン、置換もしくは非置換のニトロスチレン、置換もしくは非置換のアミノスチレン、置換もしくは非置換のカルボキシルスチレンまたはこれらの組み合わせに由来する構造単位とすることが可能であるが、これに限定されるのではない。
前記高分子は、例えば、マレイミド、無水マレイン酸、(メタ)アクリロニトリル、これらの誘導体またはこれらの組み合わせに由来する構造単位をさらに含むことができる。
マレイミドに由来する構造単位は、例えば、マレイミド、置換もしくは非置換のアルキルマレイミド、置換もしくは非置換のシクロアルキルマレイミド、置換もしくは非置換のアリールマレイミドまたはこれらの組み合わせに由来する構造単位とすることが可能であり、例えば置換もしくは非置換のC1〜C20アルキルマレイミド、置換もしくは非置換のC3〜C20シクロアルキルマレイミド、置換もしくは非置換のC6〜C20アリールマレイミドまたはこれらの組み合わせに由来する構造単位とすることが可能である。マレイミドに由来する構造単位は、例えば、N−置換されたマレイミドに由来する構造単位とすることが可能であり、例えば、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミド、N−イソプロピルマレイミド、N−ブチルマレイミド、N−イソブチルマレイミド、N−t−ブチルマレイミド、N−n−ヘキシルマレイミド、N−ラウリルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N−(2−メチルフェニル)マレイミド、N−(2−エチルフェニル)マレイミド、N−(2−n−プロピルフェニル)マレイミド、N−(2−イソプロピルフェニル)マレイミド、N−(2,6−ジメチルフェニル)マレイミド、N−(2,6−ジエチルフェニル)マレイミド、N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)マレイミド、N−(2−クロロフェニル)マレイミド、N−(2−ブロモフェニル)マレイミド、N−(2−ビフェニル)マレイミド、N−(2−シアノフェニル)マレイミドまたはこれらの組み合わせに由来する構造単位とすることが可能であるが、これに限定されるのではない。
このようにマレイミド、無水マレイン酸、(メタ)アクリロニトリル、これらの誘導体またはこれらの組み合わせに由来する構造単位をさらに含むことによって保護フィルム120のガラス転移温度を高め耐熱性を改善することができる。
保護フィルム120のガラス転移温度は、例えば約100℃より高いことが可能であり、前記範囲内で例えば約110〜150℃であってもよく、前記範囲内で例えば約120〜140℃であってもよい。
前記高分子は、例えば、(メタ)アクリレートまたはその誘導体に由来する構造単位をさらに含むことができる。
(メタ)アクリレートまたはその誘導体に由来する構造単位は、例えばアクリレート、メタクリレート、ヒドロキシアルキルアクリレート、ヒドロキシアルキルメタクリレート、カルボキシアルキルアクリレート、カルボキシアルキルメタクリレート、アクリロイルオキシアルキルコハク酸、メタクリロイルオキシアルキルコハク酸、アクリロイルオキシアルキルフタル酸、メタクリロイルオキシアルキルフタル酸またはこれらの組み合わせに由来する構造単位とすることが可能であるが、これに限定されるのではない。
前記高分子は、例えば、約5×10〜5×10の重量平均分子量を有することができる。前記高分子は、前記範囲内で例えば約5×10〜5×10の重量平均分子量を有することができる。
例えば、前記高分子は、スチレンまたはスチレン誘導体に由来する構造単位;マレイミド、無水マレイン酸、アクリロニトリル、これらの誘導体またはこれらの組み合わせに由来する構造単位;そして(メタ)アクリレートまたはその誘導体に由来する構造単位からなる三元共重合体とすることが可能である。
この時、例えばスチレンまたはスチレン誘導体に由来する構造単位;マレイミド、無水マレイン酸、アクリロニトリル、これらの誘導体またはこれらの組み合わせに由来する構造単位;そして(メタ)アクリレートまたはその誘導体に由来する構造単位は、三元共重合体に対してそれぞれ約10モル%〜50モル%、約10モル%〜40モル%および約10モル%〜80モル%で含まれることが可能である。
保護フィルム120は、前述の高分子を溶融押出してシート形態に準備した後、所定の延伸率で延伸して準備される。前記溶融押出は前記高分子の溶融点以上の温度で行うことができ、例えば約200〜350℃の温度で行うことができる。前記延伸は前記高分子のガラス転移温度またはそれ以上の温度で行うことができ、例えば前記高分子のガラス転移温度±30℃の温度で行うことができる。
保護フィルム120は、例えば2軸延伸することができ、例えばMD方向およびTD方向に延伸することができる。保護フィルム120は約1.1倍〜5.0倍で延伸することができ、前記範囲内で例えば約1.2倍〜3.0倍に延伸することができる。
保護フィルム120は、例えば約80μm以下の厚さを有することができる。前記範囲内で例えば約5μm〜60μmの厚さを有し、前記範囲内で例えば約5μm〜50μmの厚さを有し、前記範囲内で例えば約5μm〜30μmの厚さを有し、前記範囲内で例えば約5μm〜25μmの厚さを有することができる。
偏光子110と保護フィルム120は、互いに接しているか、粘着剤(図示せず)によって結合されている。
保護フィルム120は偏光子110の一面または両面に配置することができ、保護フィルム120が偏光子110の一面に位置する場合、偏光子110の他の一面に透明フィルムをさらに含むことができる。透明フィルムは、例えばトリアセチルセルロース(triacetylcellulose、TAC)とすることが可能であるが、これに限定されるのではない。
光学フィルム100は保護フィルム120の一面に位置する補償フィルム130を追加的に含むことができる。補償フィルム130は、λ/4位相差フィルムまたはλ/2位相差フィルムとすることが可能である。
補償フィルム130は、例えば下記関係式8および9の屈折率を満足することができる。
[関係式8]
x2>ny2
[関係式9]
x2>nz2
上記関係式8および9において、
x2は、補償フィルム130の遅相軸での屈折率であり、
y2は、補償フィルム130の進相軸での屈折率であり、
z2は、補償フィルム130の遅相軸および進相軸に垂直方向の屈折率である。
前記関係式8および9の屈折率を満足することによって偏光子110を通過した線偏光された光を保護フィルム120と組み合わせて円偏光に変えることにより補償機能を果たすことができる。例えば、光学フィルム100は反射防止機能を果たすことができる。
例えば、補償フィルム130は、下記関係式8aの屈折率を満足することができる。
[関係式8a]
x2>ny2=nz2
上記関係式8aにおいて、ny2とnz2は完全に同一な場合以外に実質的に同一な場合も含まれ、例えばny2とnz2の屈折率差が約10%以下、前記範囲内で例えば約5%以下である場合、実質的に同一な場合と見ることができる。
一例として、前記関係式8および9の屈折率を満足する補償フィルム130は、例えば下記関係式10および11の位相差を満足することができる。
[関係式10]
110nm≦Ro2(550nm)≦160nm
[関係式11]
−250nm≦Rth2(550nm)≦250nm
上記関係式10および11において、
o2(550nm)は、550nmでの補償フィルムの面内位相差であり、
th2(550nm)は、550nmでの補償フィルムの厚さ方向位相差である。
一例として、前記関係式8および9の屈折率を満足する補償フィルム130は、例えば下記関係式12および13の位相差を満足することができる。
[関係式12]
230nm≦Ro2(550nm)≦300nm
[関係式13]
−250nm≦Rth2(550nm)≦250nm
光学フィルム100は表示装置の一側または両側に備えることができ、補償機能が追加された偏光機能を果たすことができる。例えば、光学フィルム100は表示装置の画面部側に配置され、外部から流入される光が反射されること(以下、‘外光反射’という)を効果的に防止することができる。したがって、外光反射による視認性低下を防止することができる。
図2は、光学フィルムの外光反射防止原理を示す概略図である。
図2に示すように、入射される非偏光は偏光子110を通過しながら二つの偏光直交成分のうちの一つの偏光直交成分、即ち、第1偏光直交成分のみが透過され、偏光された光は保護フィルム120および選択的に補償フィルム130を通過しながら円偏光に変えられる。前記円偏光された光は、基板、電極などを含む表示パネル50で反射されながら円偏光方向が変えられ、前記円偏光された光が選択的に補償フィルム130と保護フィルム120を再び通過しながら二つの偏光直交成分のうちの他の一つの偏光直交成分、即ち、第2偏光直交成分のみが透過される。前記第2偏光直交成分は偏光子110を通過せず、外部に光が放出されないので、外光反射防止効果を有することができる。
光学フィルム100は、保護フィルム120の一面に位置する補正層(図示せず)をさらに含むことができる。補正層は例えば色変異防止層(color shift resistant layer)とすることが可能であるが、これに限定されるのではない。
光学フィルム100は、周縁に沿ってのびている遮光層(light blocking layer)(図示せず)をさらに含むことができる。遮光層は光学フィルム100の周りに沿って帯の形態に形成され、例えば偏光子110と保護フィルム120の間および/または保護フィルム120と補償フィルム130の間に配置することができる。遮光層は、不透明な物質、例えば黒い色の物質を含むことができる。例えば、遮光層は黒い色インクから形成することができる。
このように本実施形態による光学フィルム100は、補償機能が追加された保護フィルム120を備えることによって、別途の補償フィルムなく視野角改善のような補償機能を果たすことができる。
また、本実施形態による光学フィルム100は、補償機能が追加された保護フィルム120を備えることによって少なくとも一つの補償フィルムを省略することができ、光学フィルムの総厚さを減らすことができる。したがって、薄い光学フィルムを実現することができ、窮極的に薄形表示装置を実現することができる。
また、保護フィルム120の耐熱性を強化することにより、工程中および/または駆動中に発生する熱によって光学フィルム100の光学的特性が劣化することを防止または減らすことができる。
また、保護フィルム120が溶融押出のような工程によって準備されるので、既存のトリアセチルセルロース(TAC)のような保護フィルムと異なり工程を単純化することができ、これにより製造費用および単価を減らすことができる。
前述の光学フィルム100は、多様な表示装置に適用することができる。
一実施形態による表示装置は、表示パネル、そして表示パネルの一面に位置する光学フィルムを含む。表示パネルは、液晶表示パネルまたは有機発光表示パネルとすることが可能であるが、これに限定されるのではない。
以下、表示装置の一例として有機発光表示装置について説明する。
図3は、一実施形態による有機発光表示装置を概略的に示した断面図である。
図3に示すように、一実施形態による有機発光表示装置は、有機発光パネル400、そして有機発光パネル400の一面に位置する光学フィルム100を含む。
有機発光パネル400は、ベース基板410、下部電極420、有機発光層430、上部電極440および封止基板450を含むことができる。
ベース基板410は、ガラスまたはプラスチックから形成することができる。
下部電極420および上部電極440のうちの一つはアノード(anode)、他の一つはカソード(cathode)とすることが可能である。アノードは正孔(hole)が注入される電極であって、仕事関数(work function)が高く発光された光が外部に出ることが可能な透明導電物質から形成することができ、例えばITOまたはIZOから形成することができる。カソードは電子(electrode)が注入される電極であって、仕事関数が低く有機物質に影響を与えない導電物質から形成することができ、例えばアルミニウム(Al)、カルシウム(Ca)およびバリウム(Ba)から選択することができる。
有機発光層430は、下部電極420と上部電極440に電圧が印加された時に光を出せる有機物質を含む。
下部電極420と有機発光層430の間および上部電極440と有機発光層430の間には付帯層(図示せず)をさらに含むことができる。付帯層は電子と正孔の均衡を合わせるための正孔伝達層(hole transporting layer)、正孔注入層(hole injecting layer)、電子注入層(electron injecting layer)および電子伝達層(electron transporting layer)を含むことができる。
封止基板450は、ガラス、金属または高分子から形成することができ、下部電極420、有機発光層430および上部電極440を封止して外部から水分および/または酸素が流入することを防止することができる。
光学フィルム100は、光が出る側に配置することができる。例えば、ベース基板410側に光が出る背面発光(bottom emission)構造の場合、ベース基板410の外側に配置され、封止基板450側に光が出る前面発光(top emission)構造の場合、封止基板450の外側に配置される。
光学フィルム100は、前述のように、偏光子110、補償機能が追加された保護フィルム120、そして選択的に補償フィルム130を含む。偏光子110、保護フィルム120および補償フィルム130はそれぞれ前述の通りであり、偏光子110を通過した光が有機発光パネル400の電極などのような金属によって反射され、表示装置の外側に出ることを防止して外部から流入される光による視認性低下を防止することができる。したがって、有機発光表示装置の表示特性を改善することができる。
以下、表示装置の一例として液晶表示装置について説明する。
図4は、一実施形態による液晶表示装置を概略的に示した断面図である。
図4に示すように、一実施形態による液晶表示装置は、液晶表示パネル500、そして液晶表示パネル500の一面または両面に位置する光学フィルム100を含む。
液晶表示パネル500は、ツイストネマチック(twist nematic、TN)モード、垂直配向(patterned vertical alignment、PVA)モード、平面整列スイッチング(in plane switching、IPS)モード、OCB(optically compensated bend)モードなどとすることが可能である。
液晶表示パネル500は、第1表示板510、第2表示板520、および第1表示板510と第2表示板520の間に介在されている液晶層530を含む。
第1表示板510は例えば基板(図示せず)の上に形成されている薄膜トランジスタ(図示せず)およびこれに連結されている第1電場生成電極(図示せず)を含むことができ、第2表示板520は例えば基板(図示せず)の上に形成されているカラーフィルタ(図示せず)および第2電場生成電極(図示せず)を含むことができる。しかし、これに限定されず、カラーフィルタが第1表示板510に含まれてもよく、第1電場生成電極と第2電場生成電極が第1表示板510に共に配置されてもよい。
液晶層530は、複数の液晶分子を含むことができる。液晶分子は正または負の誘電率異方性を有することができる。液晶分子が正の誘電率異方性を有する場合、電場がない状態でその長軸が第1表示板510と第2表示板520の表面に対してほぼ平行になるように配向され、電場が印加された状態でその長軸が第1表示板510と第2表示板520の表面に対してほぼ垂直になるように配向される。これとは反対に、液晶分子が負の誘電率異方性を有する場合、電場がない状態でその長軸が第1表示板510と第2表示板520の表面に対してほぼ垂直に配向され、電場が印加された状態でその長軸が第1表示板510と第2表示板520の表面に対してほぼ平行に配向される。
光学フィルム100は液晶表示パネル500の外側に位置し、図面では液晶表示パネル500の下部および上部にそれぞれ形成されたものを示したが、これに限定されず、液晶表示パネル500の下部および上部のうちのいずれか一つのみに形成されてもよい。
光学フィルム100は、前述のように、偏光子110、補償機能が追加された保護フィルム120、および選択的に補償フィルム130を含み、前述の通りである。
以下、実施例を通じて前述の本発明の実施形態をより詳細に説明する。但し、下記の実施例は単に説明の目的のためのものであり本発明の範囲を制限するものではない。
[実施例]
<保護フィルムの製造>
製造例1〜6
100μm厚さのポリ(スチレン−メチルメタクリレート−無水マレイン酸)三元共重合体フィルム(poly(styrene−methyl methacrylate−maleic anhydride)terpolymer)(デンカ株式会社、日本)(Tg=126℃)を約130〜160℃でMD方向およびTD方向にそれぞれ50〜200%で2軸延伸して下記表1の位相差を有する約20μm厚さの保護フィルムを準備する。
面内位相差および厚さ方向位相差はAxoscan装備(Axometrics社)を用いて測定し、測定波長範囲は400nm〜700nmであり、−70度〜70度を5度間隔で入射角を調節して光学フィルムの位相差を測定する。
Figure 2017068264
<光学フィルムの製造I>
実施例1
ポリビニルアルコールフィルム(PS60、株式会社クラレ)を25μmに延伸して延伸されたポリビニルアルコールフィルムを準備し、延伸されたポリビニルアルコールフィルムの両面に製造例1による保護フィルムをそれぞれ付着して光学フィルムを製造する。
実施例2
ポリビニルアルコールフィルム(PS60、株式会社クラレ)を25μmに延伸して延伸されたポリビニルアルコールフィルムを準備し、延伸されたポリビニルアルコールフィルムの両面に製造例7による保護フィルムをそれぞれ付着して光学フィルムを製造する。
比較例1
ポリビニルアルコールフィルム(PS60、株式会社クラレ)を25μmに延伸して延伸されたポリビニルアルコールフィルムを準備し、延伸されたポリビニルアルコールフィルムの両面にTACフィルム(富士フィルム社製造)をそれぞれ付着して光学フィルムを製造する。
評価1
実施例1、2と比較例1による光学フィルムの厚さを比較する。その結果は表2の通りである。
Figure 2017068264
表2を参照すれば、実施例1、2による光学フィルムは比較例1による光学フィルムと比較して厚さが薄いのを確認することができる。これから、実施例1、2による光学フィルムは比較例1による光学フィルムと比較して薄い光学フィルムが実現できるのを確認することができる。
評価2
実施例1、2と比較例1による光学フィルムの信頼性を評価する。
光学フィルムの信頼性は、耐熱耐湿環境で光学特性の変化によって評価することができ、具体的に60℃、相対湿度95%のチャンバーで100時間放置した後、光学フィルムの透過度変化(ΔTs)および偏光度変化(ΔPE)から評価する。
透過度および偏光度は、紫外可視分光光度計(UV−VIS spectrophotometer)(V−7100、日本分光株式会社製造)を用いて測定する。
その結果は表3の通りである。
Figure 2017068264
表3を参照すれば、実施例1、2による光学フィルムは比較例1による光学フィルムと比較して耐熱耐湿環境で透過度変化および偏光度変化が少ないのを確認することができる。これから実施例1、2による光学フィルムは比較例1による光学フィルムと比較して信頼性が高いのを確認することができる。
<光学フィルムの製造II>
実施例3
ポリビニルアルコールフィルム(PS60、株式会社クラレ)を25μmに延伸して延伸されたポリビニルアルコールフィルムを準備し、延伸されたポリビニルアルコールフィルムの一面に製造例1による保護フィルムを付着し、他の一面にTACフィルム(富士フィルム社製造)を付着する。その次に、前記保護フィルムの一面にλ/4位相遅延層(WRS、帝人(Teijin)社)を付着して光学フィルムを製造する。
実施例4
ポリビニルアルコールフィルム(PS60、株式会社クラレ)を25μmに延伸して延伸されたポリビニルアルコールフィルムを準備し、延伸されたポリビニルアルコールフィルムの一面に製造例2による保護フィルムを付着し、他の一面にTACフィルム(富士フィルム社製造)を付着する。その次に、前記保護フィルムの一面にλ/4位相遅延層(WRS、帝人社)を付着して光学フィルムを製造する。
比較例2
ポリビニルアルコールフィルム(PS60、株式会社クラレ)を25μmに延伸して延伸されたポリビニルアルコールフィルムを準備し、延伸されたポリビニルアルコールフィルムの両面にTACフィルム(富士フィルム社製造)をそれぞれ付着する。その次に、前記保護フィルムの一面にλ/4位相遅延層(WRS、帝人社)を付着して光学フィルムを製造する。
<表示装置の製造>
実施例5
有機発光パネル(ギャラクシーS5パネル、三星ディスプレイ社製造)の一面に実施例3による光学フィルムを付着して有機発光表示装置を製造する。
実施例6
有機発光パネル(ギャラクシーS5パネル、三星ディスプレイ社製造)の一面に実施例4による光学フィルムを付着して有機発光表示装置を製造する。
比較例3
有機発光パネル(ギャラクシーS5パネル、三星ディスプレイ社製造)の一面に比較例2による光学フィルムを付着して有機発光表示装置を製造する。
評価3
実施例5、6と比較例3による有機発光表示装置の正面での反射率および反射色を評価する。
正面での反射率および反射色は、光源D65、8度反射、受光部2度条件で光を供給しながら分光測色計(CM−3600d、コニカミノルタ社)を用いて評価する。
反射色はCIE−Lab色座標系を用いて表記することができ、正数aは赤色、負数aは緑色、正数bは黄色、負数bは青色を示し、aとbの絶対値が大きいほど色が濃い程度を示す。その結果は表4の通りである。
Figure 2017068264
表4を参照すれば、実施例5、6による有機発光表示装置は比較例3による有機発光表示装置と比較して正面で同等またはそれより改善された反射率を示しながら小さい反射色値を有するのを確認することができる。小さい反射色値を有するのは反射による色感が黒にさらに近く、色感の変化が少ないことを示し、外光反射による視認性が良好であることを意味する。
これから実施例5、6による有機発光表示装置は光学フィルムの厚さを減らしながらも正面で同等または改善された反射率および反射色を示すのを確認することができ、これから薄形の利点を有しながらも表示特性が改善できるのを確認することができる。
評価4
実施例5、6と比較例3による有機発光表示装置の側面での反射率および反射色を評価する。
側面での反射率および反射色は、光源D65、45度反射条件で光を供給しながら分光測色計(DMS、Display Measurement Systems、Instrument Systems社)を用いて評価する。その結果は表5の通りである。
Figure 2017068264
表5を参照すれば、実施例5、6による有機発光表示装置は比較例3による有機発光表示装置と比較して側面で改善された反射率および小さい反射色値を有するのを確認することができる。
これから実施例5、6による有機発光表示装置は光学フィルムの厚さを減らしながらも側面で改善された水準の反射率および反射色を示すのを確認することができ、これから薄形の利点を有しながらも表示特性が改善できるのを確認することができる。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれに限定されるのではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明および添付した図面の範囲内で多様に変形して実施することが可能であり、これも本発明の範囲に属するのは当然である。
100 光学フィルム
110 偏光子
120 保護フィルム
130 補償フィルム

Claims (17)

  1. 偏光子と、
    前記偏光子の少なくとも一面に位置し100℃より高いガラス転移温度を有する高分子を含む保護フィルムと、
    を含み、
    前記高分子は、
    スチレンまたはスチレン誘導体に由来する第1構造単位と、
    マレイミド、無水マレイン酸、アクリロニトリル、これらの誘導体またはこれらの組み合わせに由来する第2構造単位と、
    (メタ)アクリレートまたはその誘導体に由来する第3構造単位と、
    からなる三元共重合体であることを特徴とする光学フィルム。
  2. 前記保護フィルムは、下記関係式1および2:
    [関係式1]
    z1>nx1
    [関係式2]
    z1>ny1
    上記関係式1および2において、
    x1は、保護フィルムの遅相軸での屈折率であり、
    y1は、保護フィルムの進相軸での屈折率であり、
    z1は、保護フィルムの遅相軸および進相軸に垂直方向の屈折率である、
    の屈折率を満足することを特徴とする請求項1に記載の光学フィルム。
  3. 前記保護フィルムは、下記関係式3と4の位相差:
    [関係式3]
    o1(550nm)≦60nm
    [関係式4]
    −300nm≦Rth1(550nm)<−10nm
    上記関係式3および4において、
    o1(550nm)は、550nmでの保護フィルムの面内位相差であり、
    th1(550nm)は、550nmでの保護フィルムの厚さ方向位相差である、
    を満足することを特徴とする請求項2に記載の光学フィルム。
  4. 前記保護フィルムは、下記関係式5の屈折率:
    [関係式5]
    y1<nx1=nz1
    上記関係式5において、
    x1は、保護フィルムの遅相軸での屈折率であり、
    y1は、保護フィルムの進相軸での屈折率であり、
    z1は、保護フィルムの遅相軸および進相軸に垂直方向の屈折率である、
    を満足することを特徴とする請求項1に記載の光学フィルム。
  5. 前記保護フィルムは、下記関係式6と7の位相差:
    [関係式6]
    110nm≦Ro1(550nm)≦300nm
    [関係式7]
    −300nm≦Rth1(550nm)≦0nm
    上記関係式6および7において、
    o1(550nm)は、550nmでの保護フィルムの面内位相差であり、
    th1(550nm)は、550nmでの保護フィルムの厚さ方向位相差である、
    を満足することを特徴とする請求項4に記載の光学フィルム。
  6. 前記第1構造単位は、スチレン、置換もしくは非置換のアルキルスチレン、置換もしくは非置換のアリールスチレン、ハロゲンスチレン、置換もしくは非置換のアルコキシスチレン、置換もしくは非置換のニトロスチレン、置換もしくは非置換のアミノスチレン、置換もしくは非置換のカルボキシルスチレンまたはこれらの組み合わせに由来することを特徴とする請求項1に記載の光学フィルム。
  7. 前記第1構造単位、前記第2構造単位および前記第3構造単位は、前記三元共重合体に対してそれぞれ10モル%〜50モル%、10モル%〜40モル%および10モル%〜80モル%で含まれることを特徴とする請求項1に記載の光学フィルム。
  8. 前記高分子は、110〜150℃のガラス転移温度を有することを特徴とする請求項1に記載の光学フィルム。
  9. 前記保護フィルムは、1.1倍〜5.0倍延伸されていることを特徴とする請求項1に記載の光学フィルム。
  10. 前記保護フィルムは、2軸延伸されていることを特徴とする請求項9に記載の光学フィルム。
  11. 前記保護フィルムは、5μm〜30μmの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の光学フィルム。
  12. 前記偏光子と前記保護フィルムは互いに接しているか、または粘着剤によって結合されていることを特徴とする請求項1に記載の光学フィルム。
  13. 前記保護フィルムの一面に位置するλ/4位相差またはλ/2位相差を有する補償フィルムをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の光学フィルム。
  14. 前記補償フィルムは、下記関係式8および9の屈折率:
    [関係式8]
    x2>ny2
    [関係式9]
    x2>nz2
    上記関係式8および9において、
    x2は、補償フィルムの遅相軸での屈折率であり、
    y2は、補償フィルムの進相軸での屈折率であり、
    z2は、補償フィルムの遅相軸および進相軸に垂直方向の屈折率である、
    を満足することを特徴とする請求項13に記載の光学フィルム。
  15. 表示パネルと、
    請求項1乃至14のうちのいずれか一項による光学フィルムと、
    を含むことを特徴とする表示装置。
  16. 偏光子を準備する段階と、
    スチレンまたはスチレン誘導体に由来する第1構造単位、マレイミド、無水マレイン酸、アクリロニトリル、これらの誘導体またはこれらの組み合わせに由来する第2構造単位および(メタ)アクリレートまたはその誘導体に由来する第3構造単位からなる三元共重合体を含み、100℃より高いガラス転移温度を有する高分子を溶融押出し延伸して保護フィルムを準備する段階と、
    前記偏光子と前記保護フィルムを結合する段階と、
    を含むことを特徴とする光学フィルムの製造方法。
  17. 前記高分子を溶融押出する段階は、200℃〜350℃の温度で行い、
    前記高分子を延伸する段階は、前記高分子のガラス転移温度±30℃の温度で行うことを特徴とする請求項16に記載の光学フィルムの製造方法。
JP2016193099A 2015-10-01 2016-09-30 光学フィルムおよびその製造方法と表示装置 Active JP7270328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20150138699 2015-10-01
KR10-2015-0138699 2015-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017068264A true JP2017068264A (ja) 2017-04-06
JP7270328B2 JP7270328B2 (ja) 2023-05-10

Family

ID=57123807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016193099A Active JP7270328B2 (ja) 2015-10-01 2016-09-30 光学フィルムおよびその製造方法と表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10353129B2 (ja)
EP (1) EP3153897B1 (ja)
JP (1) JP7270328B2 (ja)
KR (1) KR102665341B1 (ja)
CN (1) CN106990458B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190051662A (ko) * 2017-11-07 2019-05-15 삼성에스디아이 주식회사 광학필름, 이를 포함하는 디스플레이 소자 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102454820B1 (ko) * 2018-01-30 2022-10-17 후지필름 가부시키가이샤 편광판, 원편광판, 표시 장치
CN111961161A (zh) * 2020-08-27 2020-11-20 聚纶材料科技(深圳)有限公司 树脂组合物及其制备方法和光学薄膜及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061041A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Asahi Kasei Chemicals Corporation 光学フィルム
JP2008050550A (ja) * 2005-10-07 2008-03-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 光学補償フィルム
JP2008216586A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Asahi Kasei Chemicals Corp 機械的性質及び熱的性質に優れる光学フィルム
JP2008262180A (ja) * 2007-03-20 2008-10-30 Asahi Kasei Chemicals Corp 光学材料用樹脂組成物
JP2008262182A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Asahi Kasei Chemicals Corp 位相差フィルム
JP2009275069A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Nippon Shokubai Co Ltd 光学用延伸フィルムとそれを備える画像表示装置
JP2010539279A (ja) * 2007-09-17 2010-12-16 エルジー・ケム・リミテッド 光学フィルム及びその製造方法
US20130190451A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Eun-Jung Choi Resin composition for optical film, and polarizer protective film and liquid crystal display including the same

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553580A (en) 1978-10-17 1980-04-19 Canon Inc Type ring select system printing device
JP2003332068A (ja) 2002-05-15 2003-11-21 Nitto Denko Corp エレクトロルミネッセンス素子
JP2006010812A (ja) 2004-06-23 2006-01-12 Tosoh Corp 光学補償フィルム及びその製造方法
JP4792777B2 (ja) * 2005-03-25 2011-10-12 東ソー株式会社 広視野角補償フィルム及びそれを用いてなる透過型液晶表示装置
KR100974978B1 (ko) 2005-10-07 2010-08-09 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 광학 재료용 수지 조성물
US9011992B2 (en) 2007-03-29 2015-04-21 Akron Polymer Systems Optical compensation films based on stretched polymer films
JP2008256951A (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Nitto Denko Corp 組み合わせ型偏光板
JP2008268720A (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 位相差フィルム
US7906216B2 (en) * 2007-09-28 2011-03-15 Nitto Denko Corporation Polarizing plate, manufacturing method therefor, optical film and image display
KR101206721B1 (ko) * 2009-01-06 2012-11-30 주식회사 엘지화학 위상차 필름 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR101188760B1 (ko) * 2009-02-18 2012-10-10 주식회사 엘지화학 아크릴계 수지 조성물 및 이를 포함하는 광학 필름
JP5553580B2 (ja) 2009-08-04 2014-07-16 株式会社カネカ 樹脂組成物、成型体、光学用フィルム、偏光子保護フィルム、偏光板
JP5912277B2 (ja) * 2010-04-22 2016-04-27 株式会社日本触媒 光学フィルム、偏光子保護フィルム、偏光板および画像表示装置
JP2012032696A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Sumitomo Chemical Co Ltd 複合位相差板、複合偏光板および液晶表示装置
JP6095264B2 (ja) 2010-12-01 2017-03-15 富士フイルム株式会社 高分子フィルム、位相差フィルム、偏光板、液晶表示装置、及び化合物
KR101347021B1 (ko) * 2011-06-01 2014-01-07 주식회사 엘지화학 수지 조성물 및 이를 이용하여 형성된 광학 필름
JP5935810B2 (ja) 2011-12-19 2016-06-15 コニカミノルタ株式会社 Ipsモード型液晶表示装置
TWI450923B (zh) * 2012-01-18 2014-09-01 Lg Chemical Ltd 光學膜用樹脂組成物、偏光板保護膜及包含其之液晶顯示裝置
KR101914815B1 (ko) * 2013-09-30 2018-11-05 주식회사 엘지화학 광학 필름용 수지 조성물, 이를 이용하여 형성된 광학 필름, 이를 포함하는 편광판 및 화상 표시 장치
KR102103497B1 (ko) * 2013-11-12 2020-04-23 삼성전자주식회사 보상 필름, 광학 필름 및 표시 장치
KR102103498B1 (ko) * 2013-11-12 2020-04-23 삼성전자주식회사 보상 필름, 광학 필름 및 표시 장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008050550A (ja) * 2005-10-07 2008-03-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 光学補償フィルム
WO2007061041A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Asahi Kasei Chemicals Corporation 光学フィルム
JP2008216586A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Asahi Kasei Chemicals Corp 機械的性質及び熱的性質に優れる光学フィルム
JP2008262182A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Asahi Kasei Chemicals Corp 位相差フィルム
JP2008262180A (ja) * 2007-03-20 2008-10-30 Asahi Kasei Chemicals Corp 光学材料用樹脂組成物
JP2010539279A (ja) * 2007-09-17 2010-12-16 エルジー・ケム・リミテッド 光学フィルム及びその製造方法
JP2009275069A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Nippon Shokubai Co Ltd 光学用延伸フィルムとそれを備える画像表示装置
US20130190451A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Eun-Jung Choi Resin composition for optical film, and polarizer protective film and liquid crystal display including the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190051662A (ko) * 2017-11-07 2019-05-15 삼성에스디아이 주식회사 광학필름, 이를 포함하는 디스플레이 소자 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR102097803B1 (ko) * 2017-11-07 2020-04-06 삼성에스디아이 주식회사 광학필름, 이를 포함하는 디스플레이 소자 및 이를 포함하는 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN106990458A (zh) 2017-07-28
EP3153897A1 (en) 2017-04-12
EP3153897B1 (en) 2023-12-13
KR102665341B1 (ko) 2024-05-10
CN106990458B (zh) 2019-11-15
JP7270328B2 (ja) 2023-05-10
US20170097455A1 (en) 2017-04-06
US10353129B2 (en) 2019-07-16
KR20170039577A (ko) 2017-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102643461B1 (ko) 광학 필름, 그 제조 방법 및 표시 장치
US9563000B2 (en) Polarizing plate for OLED and optical display including the same
KR102444610B1 (ko) 반사방지 필름 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR101395319B1 (ko) 광학 필름
KR102103498B1 (ko) 보상 필름, 광학 필름 및 표시 장치
KR102103497B1 (ko) 보상 필름, 광학 필름 및 표시 장치
JP2017138608A (ja) 反射防止フィルムおよびこれを備えた有機発光装置
JP2016110153A (ja) 反射防止フィルムおよびこれを備えた有機発光装置
US10139534B2 (en) Optical film, manufacturing method thereof, and display device
JP2017187737A (ja) 有機発光装置
JP7270328B2 (ja) 光学フィルムおよびその製造方法と表示装置
JP2016126342A (ja) 反射防止フィルムおよびこれを備えた有機発光装置
KR20170089669A (ko) 보상 필름 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101521226B1 (ko) 광학 보상 필름
JP2018092163A (ja) 補償フィルム、反射防止フィルムおよび表示装置
KR102581897B1 (ko) 광학 필름 및 액정 표시 장치
KR102118363B1 (ko) 편광판, 편광판 세트 및 액정표시장치
KR102108556B1 (ko) 편광판, 편광판 세트 및 액정표시장치
KR20190017373A (ko) 편광판, 편광판 세트 및 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190911

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210817

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210825

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210830

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211022

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211101

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220516

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220916

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230227

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230327

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7270328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150