JP2017068206A - 光モジュール - Google Patents

光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2017068206A
JP2017068206A JP2015196922A JP2015196922A JP2017068206A JP 2017068206 A JP2017068206 A JP 2017068206A JP 2015196922 A JP2015196922 A JP 2015196922A JP 2015196922 A JP2015196922 A JP 2015196922A JP 2017068206 A JP2017068206 A JP 2017068206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
passage
optical waveguide
optical module
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015196922A
Other languages
English (en)
Inventor
孝俊 八木澤
Takatoshi Yagisawa
孝俊 八木澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2015196922A priority Critical patent/JP2017068206A/ja
Priority to US15/277,647 priority patent/US9798097B2/en
Publication of JP2017068206A publication Critical patent/JP2017068206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/424Mounting of the optical light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • G02B6/4257Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】筐体外へ光導波路を引き出す通路から漏れる電磁波ノイズを低減する光モジュールを提供する。
【解決手段】光モジュールは、基板101と、光導波路105と、筐体106とを備える。基板101は、光電変換を行う光素子104が搭載された基板である。光導波路105は、光素子104から出力される光、または、光素子104へ入力される光を導波させる可撓性の光導波路105である。筐体106は、基板101を収容する収容部106aと、収容部106aの外部へ光導波路105を引き出す通路106bであって、光導波路105の導波方向に沿って段差が形成されるように湾曲する通路106bとを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、光モジュールに関する。
従来、光通信を行う装置間を接続するためのモジュールとして、ケージへの取り付けやケージからの取り外しを容易に行うことができるプラガブル型の光モジュールが広く使用されている。光モジュールは、例えば、サーバのフロントパネルにおいて、サーバブレードと光ケーブルとを接続するために用いられ、光ケーブルから入力された光を電気信号に変換してサーバブレードへ出力する。また、光モジュールは、サーバブレードから入力された電気信号を光に変換して光ケーブルへ出力する。
光モジュールは、電気信号と光との変換を行う光電変換素子が搭載された基板を筐体内に有する。そして、基板から延伸する可撓性の光導波路によって、光電変換素子から出力される光、または、光電変換素子へ入力される光が導波される。光導波路は、筐体に形成された通路に挿通されて、筐体外へ引き出される。
このような光モジュールを使用する場合、光モジュール内で生成される電磁波ノイズが周囲に影響を与える電磁妨害(EMI:Electro Magnetic Interference)を抑えることが重要となる。この点、電磁波ノイズを低減するための対策として、例えば、光モジュールの筐体とケージとの間に電磁シールド部材を追加する技術が知られている。また、光モジュールの筐体を金属片で覆う技術が知られている。
特開2013−69883号公報 特開2013−29639号公報
しかしながら、上述した従来技術では、光モジュールの筐体外へ光導波路を引き出す通路から漏れる電磁波ノイズを低減することまでは考慮されていない。
すなわち、光モジュールとケージとの間に電磁シールド部材を追加する技術では、筐体外へ光導波路を引き出す通路が電磁シールド部材によって覆われていないため、筐体外へ光導波路を引き出す通路から電磁波ノイズが漏れる恐れがある。また、光モジュールの筐体を金属片で覆う技術でも、筐体外へ光導波路を引き出す通路が金属片で覆われていないため、筐体外へ光導波路を引き出す通路から電磁波ノイズが漏れる恐れがある。
開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、筐体外へ光導波路を引き出す通路から漏れる電磁波ノイズを低減することができる光モジュールを提供することを目的とする。
本願の開示する光モジュールは、一つの態様において、基板と、光導波路と、筐体とを備える。前記基板は、光電変換を行う光素子が搭載された基板である。前記光導波路は、前記光素子から出力される光、または、前記光素子へ入力される光を導波させる可撓性の光導波路である。前記筐体は、前記基板を収容する収容部と、前記収容部の外部へ前記光導波路を引き出す通路であって、前記光導波路の導波方向に沿って段差が形成されるように湾曲する通路とを有する。
本願の開示する光モジュールの一つの態様によれば、筐体外へ光導波路を引き出す通路から漏れる電磁波ノイズを低減することができるという効果を奏する。
図1は、本実施例の光モジュールの内部構成を示す図である。 図2Aは、本実施例の光モジュールのモデルの斜視図である。 図2Bは、本実施例の光モジュールのモデルの側断面図である。 図3は、シミュレーション結果を示す図である。 図4は、変形例の光モジュールの内部構成を示す図である。 図5は、適用例の光モジュールの全体構成を示す分解斜視図である。
以下に、本願の開示する光モジュールの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例により開示技術が限定されるものではない。また、以下の実施例において、同一の構成部材には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施例の光モジュールの内部構成を示す図である。図1において、光モジュール100は、サーバのフロントパネル151において、サーバブレードと光ケーブル140とを接続するために用いられるプラガブル型の光モジュールである。光モジュール100は、サーバブレードのプリント基板152上に設置されたケージ154へ挿抜自在に取り付けられる。そして、光モジュール100は、光ケーブル140から入力された光を電気信号に変換してサーバブレードへ出力する一方で、サーバブレードから入力された電気信号を光に変換して光ケーブル140へ出力する。
光モジュール100は、プリント基板101と、電気コネクタ102と、FPC(Flexible Printed Circuits)103と、光導波路105と、筐体106とを有する。また、光モジュール100は、FPC103上に、光電変換素子104を有する。
プリント基板101は、筐体106の内部に配置される。プリント基板101の長手方向の一方の端部、つまり図中右端には、カードエッジコネクタが形成されており、光モジュール100は、このカードエッジコネクタを介してサーバブレードのプリント基板152上の電気コネクタ153に接続される。また、プリント基板101の少なくとも上面において、カードエッジコネクタと電気コネクタ102との間には、配線パターンが形成されており、この配線パターンが、電気信号を伝送する。
FPC103の少なくとも上面には、配線パターンが形成されている。FPC103は、プリント基板101に形成された配線パターンと、電気コネクタ102を介して電気的に接続される。
FPC103の上面には、光素子である光電変換素子104が実装されている。光電変換素子104は、電気コネクタ102を介して入力される電気信号を光に変換する一方で、光導波路105を介して入力される光を電気信号に変換する。光電変換素子104がFPC103上に搭載されることにより、電気信号と光との変換を行う光電変換器が形成される。
FPC103の下面には、光を伝送する光導波路105が取り付けられている。光導波路105は、可撓性を有するシート状の光導波路であり、例えばポリマー導波路である。光導波路105は、FPC103から延伸し、光電変換素子104から出力される光、または、光電変換素子104へ入力される光を導波させる。光導波路105の一端には、光コネクタ130が設けられる。
筐体106は、導電性材料、例えば、金属により形成されている。筐体106は、収容部106aと、収容部106aに連通された通路106bとを有する。収容部106aは、プリント基板101及びFPC103等を収容する。また、収容部106aには、プリント基板101の右端のカードエッジコネクタを収容部106aの外部へ露出させる開口が形成される。
通路106bは、収容部106aの外部へ光導波路105を引き出す通路である。通路106bは、FPC103の厚み方向に沿って窪む段差が形成されるように湾曲している。言い換えると、通路106bは、光導波路105の導波方向に沿って段差が形成されるように湾曲している。図1の例では、通路106bは、FPC103の厚み方向に沿って窪む1つの段差が形成されるように、クランク状に湾曲している。すなわち、従来の光モジュールでは、光モジュール100の筐体106とケージ154との間に電磁シールド部材155を設けることによって、筐体106とケージ154との間の隙間から漏れる電磁波ノイズを遮蔽していた。しかしながら、従来の光モジュールでは、筐体106外へ光導波路105を引き出す通路106bが電磁シールド部材155によって覆われていないため、収容部106a内で発生する電磁波ノイズが通路106bから漏れる恐れがあった。
これに対して、通路106bに他の電磁シールド部材を設ける構造が考えられる。しかしながら、通路106bに他の電磁シールド部材を設ける場合、部品点数の増大に伴って装置構成が複雑化及び大型化する可能性がある。そこで、本実施例の光モジュール100では、通路106bが、FPC103の厚み方向に沿って窪む段差が形成されるように湾曲している。言い換えると、通路106bは、光導波路105の導波方向に沿って段差が形成されるように湾曲している。これにより、収容部106a内で発生する電磁波ノイズ(例えば、FPC103及びプリント基板101等から放射される電磁波ノイズ)が通路106bの段差によって遮蔽される。その結果、光導波路105を引き出す通路106bから漏れる電磁波ノイズを低減することができる。なお、本実施例の光モジュール100では、従来の光モジュールと同様に、筐体106とケージ154との間に電磁シールド部材155が設けられる。
また、通路106bは、光導波路105の曲げ半径が所定値以下に維持された状態で、収容部106aの外部へ光導波路105を引き出す。言い換えると、FPC103の厚み方向に沿った通路106bの段差の幅は、通路106bに挿通された光導波路105の曲げ半径が所定値以下に維持されるように、選定される。ここで、光の伝送特性の劣化を抑える観点から、通路106bに挿通された光導波路105の曲げ半径は3mm以下に維持されることが好ましい。
次に、図2A、図2B及び図3を用いて、本実施例の光モジュール100をモデル化し、FPC103の厚み方向に沿った通路106bの段差の幅をパラメータとして行ったシミュレーションの結果について説明する。まず、シミュレーション対象である光モジュール100のモデルについて、図2A及び図2Bを用いて説明する。図2Aは、本実施例の光モジュールのモデルの斜視図である。図2Bは、本実施例の光モジュールのモデルの側断面図である。
図2A及び図2Bに示すように、シミュレーション対象の光モジュールのモデルでは、筐体106の収容部106aに1つの電磁波ノイズ源Sが設置され、かつ、収容部106aに2つの通路106bが連通されている。シミュレーションでは、図2A及び図2Bに示したモデルを用いて、FPC103の厚み方向に沿った通路106bの段差の幅Wを変更した場合に、通路106bからの電磁波ノイズの放射量がどのように変化するかを確認した。
このシミュレーション結果を図3に示す。図3は、シミュレーション結果を示す図である。図3において、横軸は、FPC103の厚み方向に沿った通路106bの段差の幅W(mm)を示し、縦軸は、通路106bからの電磁波ノイズの放射量(dB)を示す。また、図3において、グラフ501は、電磁波ノイズ源Sが10GHzの電磁波ノイズを発生した場合のシミュレーション結果を示し、グラフ502は、電磁波ノイズ源Sが20GHzの電磁波ノイズを発生した場合のシミュレーション結果を示す。
図3に示すように、FPC103の厚み方向に沿った通路106bの段差の幅Wが「0」である場合と比較して、幅Wが「0」よりも大きい場合、通路106bからの電磁波ノイズの放射量が低下した。すなわち、FPC103の厚み方向に沿った通路106bの段差が存在する場合、収容部106a内で発生する電磁波ノイズが通路106bの段差によって遮蔽されることが分かった。また、図3に示すように、FPC103の厚み方向に沿った通路106bの段差の幅Wが大きいほど、通路106bからの電磁波ノイズの放射量が低くなった。
以上説明したように、光モジュール100は、FPC103と、光導波路105と、筐体106とを有する。FPC103は、光電変換を行う光電変換素子104が搭載された基板である。光導波路105は、FPC103から延伸し、光電変換素子104から出力される光、または、光電変換素子104へ入力される光を導波させる可撓性の光導波路である。筐体106は、収容部106aと、通路106bとを有する。収容部106aは、FPC103等を収容する。通路106bは、収容部106aの外部へ光導波路105を引き出す通路であって、FPC103の厚み方向に沿って窪む段差が形成されるように湾曲する。言い換えると、通路106bは、光導波路105の導波方向に沿って段差が形成されるように湾曲する。このため、収容部106a内で発生する電磁波ノイズ(例えば、FPC103及びプリント基板101等から放射される電磁波ノイズ)が通路106bの段差によって遮蔽される。その結果、光導波路105を引き出す通路106bから漏れる電磁波ノイズを低減することができる。
(変形例)
次に、変形例について説明する。変形例の光モジュールは、筐体106の通路106bの形状を除き、上記実施例の光モジュール100と同様の構成を有する。したがって、変形例では、上記実施例と共通する構成要素には、同一の参照符号を用いるとともに、その詳細な説明は省略する。
図4は、変形例の光モジュールの内部構成を示す図である。図4に示すように、筐体106の通路106bは、FPC103の厚み方向に沿って窪む複数の段差が形成されるように湾曲する。言い換えると、通路106bは、光導波路105の導波方向に沿って複数の段差が形成されるように湾曲する。図4の例では、通路106bは、FPC103の厚み方向に沿って窪む2つの段差が形成されるように、円弧状に湾曲している。
以上説明したように、変形例の光モジュール100では、筐体106の通路106bは、FPC103の厚み方向に沿って窪む複数の段差が形成されるように湾曲する。言い換えると、通路106bは、光導波路105の導波方向に沿って複数の段差が形成されるように湾曲する。このため、収容部106a内で発生する電磁波ノイズ(例えば、FPC103及びプリント基板101等から放射される電磁波ノイズ)が通路106bの複数の段差によって段階的に遮蔽される。その結果、光導波路105を引き出す通路106bから漏れる電磁波ノイズをより低減することができる。
(適用例)
上述した光モジュール100は、組み立て性を向上するために、例えば、筐体が上カバーと下カバーとに分離される光モジュールに適用されることが有効である。図5は、適用例の光モジュールの全体構成を示す分解斜視図である。
図5に示すように、光モジュール100は、MT(Mechanically Transferable)フェルール2と、MTフェルール2に位置決めピンを介して位置決めされるレンズ付きフェルール3とを有する。光モジュール100はさらに、レンズ付きフェルール3を接続方向S側から支持する支持部41が形成された下カバー4と、下カバー4に締結固定されてMTフェルール2をレンズ付きフェルール3に向かう方向に押圧するフェルールクリップ5とを有する。支持部41は、接続方向Sと反対方向に面する壁面である。
なお、図5において、「S」はレンズ付きフェルール3に対するMTフェルール2の接続方向を指し、「T」は平板状をなす光モジュール100の下カバー4の底から開口に向かう厚み方向を指し、「W」は接続方向Sと厚み方向Tに対して垂直な幅方向を指している。また、本適用例では、厚み方向Tの矢印を図示の便宜上、上方とし、幅方向Wの矢印は接続方向Sから見て左方を示している。但し、接続方向Sのみが方向性を有し、厚み方向Tと幅方向Wは方向性を有しない。
MTフェルール2は、ほぼ直方体状をなし、接続方向Sと反対側には幅方向W及び厚み方向Tに拡大する拡大部を有している。また、レンズ付きフェルール3も、ほぼ直方体状をなし、接続方向S側に幅方向W及び厚み方向Tに拡大する拡大部を有している。下カバー4の支持部41は、レンズ付きフェルール3の拡大部の右端面を支持する。
フェルールクリップ5は、下カバー4に締結固定される板状部51と、MTフェルール2の左端面に当接する一対の当接部52と、一対の当接部52と板状部51とを連結して当接部52をMTフェルール2側に付勢する付勢力を発生する一対のばね部53とを有する。フェルールクリップ5の材料は、例えば、可撓性を有する金属である。また、フェルールクリップ5は、下カバー4に締結固定するためのネジ部54と、ネジ部54を挿通するネジ穴55とを有する。板状部51は、ネジ穴55に対応する一対の耳部56を有する。
下カバー4は、MTフェルール2とレンズ付きフェルール3とが嵌合されて位置決めされるコの字型の切り欠き部42を有する。切り欠き部42よりも支持部41側には、レンズ付きフェルール3の拡大部を収納する収納部43が形成される。収納部43は切り欠き部42よりも幅方向Wに広く厚み方向Tに深く形成される。また、下カバー4は、上カバー11用のネジ14に対応する一対の雌ネジ部44と、フェルールクリップ5用のネジ部54に対応する一対の雌ネジ部45とを、切り欠き部42の幅方向Wの外側に位置するブロック部46に備えている。雌ネジ部44は雌ネジ部45よりも支持部41寄りに位置する。支持部41よりも接続方向S側にはフェルールブーツ8を収容する一対の収容壁47が形成される。レンズ付きフェルール3及びフェルールブーツ8が、図1に示した光コネクタ130に相当する。
また、光モジュール100は、レンズ付きフェルール3から光電変換器6に向けて引き出される光導波路105と、光導波路105を撓ませるフェルールブーツ8とを有する。フェルールブーツ8を光電変換器6に対して光導波路105の長さより近接させて配置することで、光導波路105は撓んだ状態に維持される。なお、光電変換器6は、図1に示したFPC103及び光電変換素子104に相当する。
また、光モジュール100は、プリント基板101と、プリント基板101の所定部位に実装された電気コネクタ102とを有し、光電変換器6が電気コネクタ102に接続されてプリント基板101上に配置される。プリント基板101の右端にはカードエッジコネクタが形成される。
また、光モジュール100は、下カバー4が有する開口を閉塞する上カバー11と、光電変換器6が発生する熱を上カバー11へ伝導して放熱する放熱シート12とを有する。
プリント基板101では、電気コネクタ102が配置される部分からカードエッジコネクタまでの部分が、光電変換器6が搭載される部分よりも幅方向Wに広い形態を有している。プリント基板101は下カバー4の収容壁47よりも接続方向S側に位置する基板収納部48に収納される。
MTフェルール2の接続方向Sと反対側からは光ケーブル140が引き出されており、光ケーブル140は、一対のスリーブ16と、カシメリング17とを介して、一対のケーブルブーツ18内に収納される。ケーブルブーツ18には、プルタブ/ラッチ19が装着される。
合成樹脂部材13は、プリント基板101と上カバー11との間にできる隙間を埋めるために、プリント基板101上の所定の位置に配置される。
なお、プリント基板101の右端のカードエッジコネクタと、電気コネクタ102との間の高速信号伝送路上に、高速信号の波形整形を行うRetimer等のICを搭載してもよい。
100 光モジュール
101 プリント基板
103 FPC
104 光電変換素子
105 光導波路
106 筐体
106a 収容部
106b 通路

Claims (3)

  1. 光電変換を行う光素子が搭載された基板と、
    前記光素子から出力される光、または、前記光素子へ入力される光を導波させる可撓性の光導波路と、
    前記基板を収容する収容部と、前記収容部の外部へ前記光導波路を引き出す通路であって、前記光導波路の導波方向に沿って段差が形成されるように湾曲する通路とを有する筐体と
    を備えることを特徴とする光モジュール。
  2. 前記通路は、複数の前記段差が形成されるように湾曲することを特徴とする請求項1に記載の光モジュール。
  3. 前記通路は、前記光導波路の曲げ半径が所定値以下に維持された状態で、前記収容部の外部へ前記光導波路を引き出すことを特徴とする請求項1又は2に記載の光モジュール。
JP2015196922A 2015-10-02 2015-10-02 光モジュール Pending JP2017068206A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196922A JP2017068206A (ja) 2015-10-02 2015-10-02 光モジュール
US15/277,647 US9798097B2 (en) 2015-10-02 2016-09-27 Optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196922A JP2017068206A (ja) 2015-10-02 2015-10-02 光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017068206A true JP2017068206A (ja) 2017-04-06

Family

ID=58447423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015196922A Pending JP2017068206A (ja) 2015-10-02 2015-10-02 光モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9798097B2 (ja)
JP (1) JP2017068206A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018017861A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 富士通コンポーネント株式会社 光モジュール
CN113341513B (zh) * 2017-08-11 2023-06-20 苏州旭创科技有限公司 光模块

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241899A (ja) * 1988-03-24 1989-09-26 Hazama Gumi Ltd 躯体貫通孔の電磁遮蔽装置
JPH08160258A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Mitsubishi Denki Tokki Syst Kk 光・電気変換部付き光ファイバケーブル
US6116791A (en) * 1998-06-01 2000-09-12 Motorola, Inc. Optical coupler and method for coupling an optical fiber to an optoelectric device
US20130188914A1 (en) * 2012-01-24 2013-07-25 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Parallel optical communications system that incorporates a method and apparatus for performing electromagnetic interference (emi) containment
JP2015023143A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 富士通コンポーネント株式会社 光モジュール
JP2015022129A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 富士通コンポーネント株式会社 光モジュール

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000056190A (ja) 1998-08-01 2000-02-25 Hitachi Ltd 光モジュール
CN1685253A (zh) * 2001-06-26 2005-10-19 Via系统集团公司 将光纤弯入底板内
WO2006025523A1 (ja) 2004-09-02 2006-03-09 Nec Corporation 光電気複合モジュール
JP2008140870A (ja) 2006-11-30 2008-06-19 Hitachi Cable Ltd 電子デバイス及び光モジュール
US7527435B2 (en) * 2007-03-29 2009-05-05 Corning Cable Systems Llc Right-angle optical fiber connector assembly
WO2008146385A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-04 Fujikura Ltd. 光路変換部材、光コネクタ及び光装置
US7802927B2 (en) * 2008-05-30 2010-09-28 Corning Cable Systems Llc Bent optical fiber couplers and opto-electrical assemblies formed therefrom
US8485738B2 (en) * 2009-07-31 2013-07-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical fiber connector
JP2013029639A (ja) 2011-07-28 2013-02-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ、および、電磁ノイズ反射体
JP5869274B2 (ja) 2011-09-22 2016-02-24 日本オクラロ株式会社 通信装置用ケージ
JP5736490B1 (ja) * 2014-05-29 2015-06-17 株式会社フジクラ コネクタ付き光ファイバユニット、光コネクタ用ブーツ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01241899A (ja) * 1988-03-24 1989-09-26 Hazama Gumi Ltd 躯体貫通孔の電磁遮蔽装置
JPH08160258A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Mitsubishi Denki Tokki Syst Kk 光・電気変換部付き光ファイバケーブル
US6116791A (en) * 1998-06-01 2000-09-12 Motorola, Inc. Optical coupler and method for coupling an optical fiber to an optoelectric device
US20130188914A1 (en) * 2012-01-24 2013-07-25 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Parallel optical communications system that incorporates a method and apparatus for performing electromagnetic interference (emi) containment
JP2015023143A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 富士通コンポーネント株式会社 光モジュール
JP2015022129A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 富士通コンポーネント株式会社 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US9798097B2 (en) 2017-10-24
US20170097476A1 (en) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8319118B2 (en) Optical transceiver providing independent spaces for electrical components and for optical components
US7559800B2 (en) Electronic module with anti-EMI metal gasket
US7195404B1 (en) Fiber optic transceiver module with electromagnetic interference absorbing material and method for making the module
US20120269486A1 (en) Optical transceiver with partition wall dividing a space to install circuit from another space for optical receptacle
US8599567B2 (en) Electronic module with improved printed circuit board to maximize width thereof
US7178993B2 (en) Optical transceiver reducing EMI noise
TW200929736A (en) Shield case and printed circuit board assembly incorporating same
US9042722B2 (en) Optical transceiver having enhanced EMI tolerance
US20160226199A1 (en) Cable connector assembly with optical element and profiled led lamp
US20090180784A1 (en) Optical transceiver module
US20150256260A1 (en) Pluggable optical transceiver with shield finger rigidly fixed to housing
JP2010135109A (ja) 光電気変換装置、及び、これに用いる光電気複合型コネクタ
JP6409630B2 (ja) 光トランシーバ
US8628256B2 (en) Optical transceiver with enhanced productivity
JP2011209683A (ja) 光トランシーバ
KR20140119612A (ko) 커넥터
US7377702B2 (en) Cageless, pluggable optoelectronic device which enables belly-to-belly layouts
JP2017068206A (ja) 光モジュール
JP2013029639A (ja) 光コネクタ、および、電磁ノイズ反射体
US9368887B2 (en) Arrangement for connecting a pluggable transceiver
US6687127B2 (en) EMC core supporting structure
US20110279984A1 (en) Electronic module with seamless anti-emi device
US10488894B2 (en) Electromagnetic radiation shielding on a PCI express card
KR101565207B1 (ko) 전자 부품
JP4141852B2 (ja) 電子回路ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200512