JP2017059116A - 情報処理装置および表示方法 - Google Patents

情報処理装置および表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017059116A
JP2017059116A JP2015185018A JP2015185018A JP2017059116A JP 2017059116 A JP2017059116 A JP 2017059116A JP 2015185018 A JP2015185018 A JP 2015185018A JP 2015185018 A JP2015185018 A JP 2015185018A JP 2017059116 A JP2017059116 A JP 2017059116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument
display
information processing
displayed
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015185018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6256441B2 (ja
Inventor
高野 直人
Naoto Takano
直人 高野
礼子 高野
Reiko Takano
礼子 高野
惇 小林
Atsushi Kobayashi
惇 小林
桑谷 資一
Sukekazu Kuwatani
資一 桑谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2015185018A priority Critical patent/JP6256441B2/ja
Priority to CN201610826978.2A priority patent/CN106814697B/zh
Priority to US15/265,916 priority patent/US10620823B2/en
Priority to EP16188948.0A priority patent/EP3144759B1/en
Publication of JP2017059116A publication Critical patent/JP2017059116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6256441B2 publication Critical patent/JP6256441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details, by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/0272Presentation of monitored results, e.g. selection of status reports to be displayed; Filtering information to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/206Drawing of charts or graphs
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32128Gui graphical user interface
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36168Touchscreen

Abstract

【課題】計器図の視認性を高めるとともに、オペレータによる誤操作のリスクを低減することができる情報処理装置および表示方法を提供する。
【解決手段】情報処理装置300は、タッチパネル310と、ディスプレイ320と、制御部330と、記憶部340と、通信部350と、および操作入力部400とを有する。ディスプレイ320は、フィールド機器の状態を示すメイン画面を表示する。オペレータは、タッチパネル310または操作入力部400を用いて、メイン画面に対して操作を行う。制御部330は、オペレータによって行われた前記操作に基づいて、ディスプレイ320に表示されたメイン画面から、フィールド機器に対する操作を行うためのサブ画面に切り替える。
【選択図】図2

Description

本発明は、計器図を表示する情報処理装置および表示方法に関する。
従来から、プラントや工場等(以下、これらを総称する場合には、単に「プラント」という)においては、工業プロセスにおける各種の状態量(例えば、圧力、温度、流量等)を制御するプロセス制御システムが構築されており、高度な自動操業が実現されている。このプロセス制御システムにおいては、制御装置に複数のセンサ(煙センサ、炎センサ、ガスセンサ、流量計、温度計等)や複数のアクチュエータ(バルブ等)が接続され、石油、鉄鋼、化学等のプラントの制御が行われている。
例えば、特許文献1には、計器図(フェースプレート)を表示する情報処理装置が開示されている。オペレータは、情報処理装置に表示された計器図を参照し、プラントの監視や操作を行う。計器図には、例えば、バーグラフ等が表示されるアナログ形計器図や、スイッチ等のオンオフ接点情報が表示されるスイッチ形計器図や、機器の警報のレベルを示すアラーム形計器図や、デジタル計器図等がある。
特許第2706796号公報
例えば、煙センサの計器図にはバーグラフが表示される。煙センサが煙を検出した場合、情報処理装置は煙センサの測定値に応じてバーグラフのバーを変化させる。煙センサの測定値が予め決められた閾値を超えると、煙センサはアラームを出力する。
煙センサが一度アラームを出力すると、煙センサの電源をリセットしなければ、アラームを解除することができない。これは、オペレータが煙の発生原因を把握し、必要な対処を行ってからアラームを解除する必要があるためである。煙センサの電源をリセットするためには、煙センサに電力供給を行うための配線をリレーによりオフする必要がある。
従来の情報処理装置は、バーグラフとともに煙センサをリセットするためのリセットボタンを計器図中に表示していた。しかしながら、リセットボタンが常に計器図中に表示されていると、計器図の視認性が損なわれるとともに、オペレータによるリセットボタンの誤操作のリスクを高める結果となる。
そこで、本発明は、計器図の視認性を高めるとともに、オペレータによる誤操作のリスクを低減することができる情報処理装置および表示方法を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に記載の情報処理装置は、被制御対象の状態を示す第1の計器図を表示する表示部と、前記第1の計器図に対して操作を行うための操作部と、前記操作部によって行われた操作に基づいて、前記表示部に表示された前記第1の計器図を、前記被制御対象に対する操作を行うための第2の計器図に切り替える制御部と、を有する。
本発明の請求項2に記載の情報処理装置は、請求項1において、前記表示部が、前記被制御対象のプロセス値を示すバーグラフを、前記第1の計器図において表示する。
本発明の請求項3に記載の情報処理装置は、請求項1または2において、前記表示部が、前記被制御対象をリセットするためのリセットボタンを前記第2の計器図において表示する。
本発明の請求項4に記載の情報処理装置は、請求項1ないし3のいずれか一項において、前記表示部が、前記被制御対象に対して予め定められたデフォルト値を強制的に送信させるためのオーバーライドボタンを前記第2の計器図において表示する。
本発明の請求項5に記載の情報処理装置は、請求項1ないし4のいずれか一項において、前記被制御対象が、プラントに設置されたフィールド機器である。
本発明の請求項6に記載の情報処理装置は、請求項1ないし5のいずれか一項において、前記操作部が、オペレータによるフリック操作が可能なタッチパネルであり、前記制御部が、前記フリック操作に応じて、前記表示部に表示された前記第1の計器図を前記第2の計器図に切り替える。
本発明の請求項7に記載の情報処理装置は、請求項1ないし5のいずれか一項において、前記操作部が、オペレータによるタップ操作が可能なタッチパネルであり、前記制御部が、前記タップ操作に応じて、前記表示部に表示された前記第1の計器図を前記第2の計器図に切り替える。
本発明の請求項8に記載の情報処理装置は、請求項1ないし5のいずれか一項において、前記表示部が、画面を切り替えるための切替ボタンを表示し、前記操作部が、前記表示部によって表示された前記切替ボタンの選択が可能なマウスであり、前記制御部が、前記マウスによって前記切替ボタンが選択されたことに応じて、前記表示部に表示された前記第1の計器図を前記第2の計器図に切り替える。
本発明の請求項9に記載の情報処理装置は、請求項1ないし5のいずれか一項において、オペレータのジェスチャーを検出するセンサを更に有し、前記制御部が、前記センサによって検出された前記ジェスチャーに応じて、前記表示部に表示された前記第1の計器図を前記第2の計器図に切り替える。
本発明の請求項10に記載の情報処理装置は、請求項1ないし9のいずれか一項において、前記表示部が、複数の被制御対象のそれぞれに対応する複数の計器図を並列に表示する。
本発明の請求項11に記載の情報処理装置は、請求項10において、前記制御部が、前記表示部に表示された前記複数の計器図に対し、前記第1の計器図を前記第2の計器図に切り替え可能な計器図の数を1つに制限する。
本発明の請求項12に記載の情報処理装置は、請求項1ないし11のいずれか一項において、前記表示部が、前記第2の計器図中にグループ操作ボタンを表示し、前記制御部が、前記操作部を用いて前記グループ操作ボタンが選択されたことに応じて、複数の被制御対象を同時に操作するためのグループ操作ウィンドウを前記表示部に表示させる。
本発明の請求項13に記載の情報処理装置は、請求項1ないし12のいずれか一項において、前記表示部が、前記第1および第2の計器図とは重ならない位置に、前記第2の計器図における操作に対する確認ウィンドウを表示する。
本発明の請求項14に記載の情報処理装置は、請求項1ないし13のいずれか一項において、前記表示部が、前記第1および第2の計器図の総数および現在表示されている計器図の位置を示すマークを、前記第1および第2の計器図中に表示する。
本発明の請求項15に記載の情報処理装置は、請求項1ないし14のいずれか一項において、前記表示部が、複数の前記第2の計器図を択一的に表示可能であり、複数の前記第2の計器図のうちのいずれを表示するのかを選択するための選択画面を表示する。
本発明の請求項16に記載の表示方法は、被制御対象の状態を示す第1の計器図を表示する表示部に表示する表示工程と、操作部によって、前記第1の計器図に対して操作を行う操作工程と、前記操作部によって行われた操作に基づいて、前記表示部に表示された前記第1の計器図を、前記被制御対象に対する操作を行うための第2の計器図に切り替える切替工程と、を有する。
本発明の情報処理装置および表示方法によれば、計器図の視認性を高めるとともに、オペレータによる誤操作のリスクを低減することができる。
第1の実施形態に係るプロセス制御システム1の全体構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る情報処理装置300の詳細な構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るディスプレイ320に表示される計器図を示す図である。 第1の実施形態に係るディスプレイ320に表示されるメイン画面、サブ画面1、およびサブ画面2を示す図である。 第1の実施形態に係るディスプレイ320に表示される計器図の画面遷移を示す図である。 第2の実施形態に係るディスプレイ320に表示されるメイン画面、サブ画面1、サブ画面2、およびグループ操作ウィンドウを示す図である。 第3の実施形態に係るディスプレイ320に表示される計器図を示す図である。 第4の実施形態に係るディスプレイ320に表示されるメイン画面、サブ画面1、およびサブ画面2を示す図である。 第5の実施形態に係るディスプレイ320に表示されるメイン画面、選択画面、およびサブ画面2を示す図である。
以下、実施形態の情報処理装置および表示方法を、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るプロセス制御システム1の全体構成を示すブロック図である。図1に示されるように、プロセス制御システム1は、フィールド機器100と、制御装置200と、情報処理装置300とを備える。プロセス制御システム1は、プラントに構築される。
ここで、プラントとしては、化学等の工業プラントの他、ガス田や油田等の井戸元やその周辺を管理制御するプラント、水力・火力・原子力等の発電を管理制御するプラント、太陽光や風力等の環境発電を管理制御するプラント、上下水やダム等を管理制御するプラント等がある。
フィールド機器100は、例えば煙センサ、炎センサ、ガスセンサ、流量計、温度計等のセンサ機器、流量制御弁や開閉弁等のバルブ機器、ファンやモータ等のアクチュエータ機器、その他のプラントの現場に設置される機器である。制御装置200には、複数のフィールド機器100a〜100dが接続されている。
制御装置200および情報処理装置300は、ネットワークN1に接続されている。ネットワークN1は、例えばイーサネット(登録商標)等のネットワークである。ネットワークN1は、例えばWi−Fi(登録商標)、WiMAX(登録商標)、3G/LTE(登録商標)等の無線通信規格に準拠した無線通信が可能な無線ネットワークであってもよい。情報処理装置300は、例えばオペレータによって操作され、プロセスの監視のために用いられる装置である。
図2は、第1の実施形態に係る情報処理装置300の詳細な構成を示すブロック図である。図2に示されるように、情報処理装置300は、タッチパネル310、ディスプレイ320、制御部330、記憶部340、通信部350、および操作入力部400を有する。
タッチパネル310は、オペレータによるフリック操作やタップ操作が可能な操作部である。ディスプレイ320は、例えば液晶ディスプレイ等の表示部である。制御部330は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサと、プロセッサが実行するプログラムを格納するメモリとを備える。なお、制御部330は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェアであってもよい。
記憶部340は、例えばハードディスクで構成され、フィールド機器100のプロセス値(測定値)を記憶する。通信部350は、ネットワークN1を介して制御装置200と通信する。操作入力部400は、例えば、ディスプレイ320に表示されたカーソルの操作や、ディスプレイ320に表示されたボタンを選択するマウス等の操作部である。
図3は、第1の実施形態に係るディスプレイ320に表示される計器図を示す図である。図3に示されるように、ディスプレイ320は、複数のフィールド機器100a〜100dのそれぞれに対応する複数の計器図を並列に表示する。ここでは一例として、4つの計器図を並列に示しているが、ディスプレイ320に表示される計器図の数はこれに限られない。
計器図360は、チャネル1のフィールド機器(例えば、ガスセンサ)に対応する計器図である。計器図370は、チャネル2のフィールド機器(例えば、ポンプのスイッチ)に対応する計器図である。計器図380は、チャネル3のフィールド機器(例えば、ガスセンサ)に対応する計器図である。計器図390は、チャネル4のフィールド機器(例えば、バルブ)に対応する計器図である。これらの計器図360〜390は、それぞれ、第1の表示領域325と、第2の表示領域326とを有する。
第1の表示領域325には、動作モード321と、プロセス値322と、設定値323と、操作値324とが表示される。動作モード321は、マニュアルモードまたはオートモードを含む。図3に示される例においては、マニュアルモード(MAN)が表示されている。プロセス値322は、フィールド機器100によって測定される測定値である。設定値323は、プロセス値322の目標値として設定される値である。操作値324は、フィールド機器100対して行われる操作の値である。
計器図360の第2の表示領域326には、バーグラフ361と、切替ボタン364とが表示される。バーグラフ361は、フィールド機器100のプロセス値322を示すグラフである。切替ボタン364は、サブ画面1(リセットボタン表示画面)に計器図を切り替えるためのボタンである。
計器図370の第2の表示領域326には、リセットボタン371と、切替ボタン374と、切替ボタン375とが表示される。リセットボタン371は、フィールド機器100で発生したアラームを解除するためのボタンである。切替ボタン374は、メイン画面に計器図を切り替えるためのボタンである。切替ボタン375は、サブ画面2(MOVボタン表示画面)に計器図を切り替えるためのボタンである。
計器図380の第2の表示領域326には、3つの状態表示部381〜383と、切替ボタン385とが表示される。3つの状態表示部381〜383のうちいずれか1つが、フィールド機器100のプロセス値322に応じて点灯する。状態表示部381は、フィールド機器100が警告状態であることを示す。状態表示部382は、フィールド機器100が注意状態であることを示す。状態表示部383は、フィールド機器100が正常状態であることを示す。切替ボタン385は、サブ画面1(リセットボタン表示画面)に計器図を切り替えるためのボタンである。
計器図390の第2の表示領域326には、バーグラフ391と、切替ボタン394とが表示される。バーグラフ391は、フィールド機器100のプロセス値322を示すグラフである。切替ボタン394は、サブ画面1(リセットボタン表示画面)に計器図を切り替えるためのボタンである。
図3に示されるように、計器図360、380、および390は、フィールド機器100の状態を示すメイン画面(第1の計器図)である。これに対し、計器図370は、フィールド機器100に対する操作を行うためのサブ画面(第2の計器図)である。
図4は、第1の実施形態に係るディスプレイ320に表示されるメイン画面、サブ画面1、およびサブ画面2を示す図である。図4においては、一例として、計器図360の画面遷移を示す。図4(a)は、計器図360のメイン画面(バーグラフ表示画面)を示す図である。図4(b)は、計器図360のサブ画面1(リセットボタン表示画面)を示す図である。図4(c)は、計器図360のサブ画面2(MOVボタン表示画面)を示す図である。
ここで、メイン画面(バーグラフ表示画面)は、フィールド機器100の状態を示す計器図である。サブ画面1(リセットボタン表示画面)およびサブ画面2(MOVボタン表示画面)は、フィールド機器100に対する操作を行うための計器図である。
図4(a)に示されるように、ディスプレイ320にはメイン画面(バーグラフ表示画面)が表示されている。オペレータは、メイン画面を確認することで、フィールド機器100の状態を把握することができる。
フィールド機器100の測定値(プロセス値322)が所定の閾値を超えると、フィールド機器100はアラームを出力する。フィールド機器100が一度アラームを出力すると、フィールド機器100の電源をリセットしなければ、アラームを解除することができない。これは、オペレータがアラームの発生原因を把握し、必要な対処を行ってからアラームを解除する必要があるためである。
フィールド機器100の電源をリセットするためには、フィールド機器100に電力供給を行うための配線をリレーによりオフする必要がある。そこで、オペレータは、ディスプレイ320に表示されたメイン画面を、サブ画面1(リセットボタン表示画面)に切り替える操作を行う。具体的には、オペレータが操作入力部400を操作することによって切替ボタン364を選択すると、制御部330はディスプレイ320に表示されたメイン画面(図4(a))の表示領域326をサブ画面1(図4(b))の表示領域326に切り替える。
図4(b)に示されるように、サブ画面1(リセットボタン表示画面)にはリセットボタン367と、切替ボタン365と、切替ボタン366とが表示される。フィールド機器100に対してリセットの指示を行うため、オペレータは、操作入力部400を操作することによってリセットボタン367を選択する。リセットボタン367が選択されると、制御部330は、通信部350から制御装置200にリセット信号を送信する。制御装置200は、通信部350から受信したリセット信号に応じて、フィールド機器100に電力供給を行うための配線をリレーによりオフし、その後リレーをオンする。これによって、フィールド機器100をリセットすることができ、アラームを解除することができる。
図4(b)において、オペレータが操作入力部400を操作することによって切替ボタン365を選択すると、制御部330はディスプレイ320に表示されたサブ画面1(図4(b))をメイン画面(図4(a))に切り替える。一方、オペレータが操作入力部400を操作することによって切替ボタン366を選択すると、制御部330はディスプレイ320に表示されたサブ画面1(図4(b))の表示領域326をサブ画面2(図4(c))の表示領域326に切り替える。
図4(c)に示されるように、サブ画面2(MOVボタン表示画面)には、バーグラフ361と、ONボタン362と、OFFボタン363と、切替ボタン368とが表示される。オペレータは、サブ画面2(MOVボタン表示画面)から、メンテナンスオーバーライドの操作を行うことができる。
メンテナンスオーバーライドは、フィールド機器100が設置されている場所で保守(修理)が行われる際に実行される。メンテナンスオーバーライドが実行されると、制御装置200は、フィールド機器100の測定値を使用せずに、予め定められたデフォルト値を強制的に演算シーケンスに使用する。これにより、アラームの発生を抑制することができる。
図4(c)において、オペレータが操作入力部400を操作することによってONボタン362を選択すると、制御部330は、通信部350から制御装置200にメンテナンスオーバーライド設定信号を送信する。制御装置200は、通信部350から受信したメンテナンスオーバーライド設定信号に応じて、フィールド機器100の測定値を使用せずに、予め定められたデフォルト値を強制的に演算シーケンスに使用する。これによって、アラームの発生を抑制することができる。
図4(c)において、オペレータが操作入力部400を操作することによってOFFボタン363を選択すると、制御部330は、通信部350から制御装置200にメンテナンスオーバーライド解除信号を送信する。制御装置200は、通信部350から受信したメンテナンスオーバーライド解除信号に応じて、予め定められたデフォルト値を強制的に演算シーケンスに使用するのを中止する。
図4(c)において、オペレータが操作入力部400を操作することによって切替ボタン368を選択すると、制御部330はディスプレイ320に表示されたサブ画面2(図4(c))の表示領域326をサブ画面1(図4(b))の表示領域326に切り替える。
仮に、サブ画面1(リセットボタン表示画面)およびサブ画面2(MOVボタン表示画面)を新たなウィンドウとしてディスプレイ320に表示すると、計器図がウィンドウに覆われてしまって視認性が悪くなる。また、表示されたサブ画面のウィンドウがどのチャネルに対応するウィンドウかをオペレータが記憶する必要があり、オペレータの記憶違いによる誤操作のリスクが高まる。
このため、本実施形態においては、制御部330は、サブ画面1(リセットボタン表示画面)およびサブ画面2(MOVボタン表示画面)を、画面切り替えによって第2の表示領域326に表示することとした。これによって、ディスプレイ320に表示される計器図の視認性を高めるとともに、オペレータによる誤操作を防止することができる。また、リセット画面に切り替える際にワンクッション入るため、一呼吸置くことができ、焦ってリセットを掛けてしまうという誤操作を軽減することもできる。
なお、本実施形態において、制御部330は、オペレータによる操作入力部400の操作に応じて、ディスプレイ320に表示される計器図を切り替えたが、これに限られない。例えば、制御部330は、タッチパネル310に対するフリック操作に応じて、ディスプレイ320に表示される計器図を切り替えてもよい。
また、制御部330は、タッチパネル310に対するタップ操作に応じて、ディスプレイ320に表示される計器図を切り替えてもよい。例えば、シングルタップ操作が行われた場合、制御部330はサブ画面1(リセットボタン表示画面)をディスプレイ320に表示し、ダブルタップ操作が行われた場合、制御部330はサブ画面2(MOVボタン表示画面)をディスプレイ320に表示してもよい。
また、制御部330は、オペレータによるタッチパネル310に対するタップ&ホールド操作に応じて、サブ画面1とサブ画面2のどちらを表示するのかを選択させるためのウィンドウを表示してもよい。このように、操作入力部400によって行うことができる操作は、タッチパネル310によっても同様に行うことができる。
また、操作入力部400として、オペレータのジェスチャーを検出するセンサが用いられてもよい。この場合、制御部330は、センサによって検出されたオペレータのジェスチャーに応じて、ディスプレイ320に表示される計器図を切り替えてもよい。また、操作入力部400として、トラックボール、ジョイスティック、およびカメラ等の入力装置が用いられてもよい。
なお、複数のチャネルにサブ画面が表示されている場合、オペレータが誤った計器図を操作してしまうリスクが生じる。このため、制御部330は、ディスプレイ320に表示された複数チャネルの計器図に対し、メイン画面(第1の計器図)をサブ画面(第2の計器図)に切り替え可能な計器図の数を1つに制限する。これによって、オペレータによる誤操作のリスクを低減することができる。
図5は、第1の実施形態に係るディスプレイ320に表示される計器図の画面遷移を示す図である。以下、説明を簡単にするために、タッチパネル310に対するフリック操作に応じて、制御部330がディスプレイ320に表示される計器図を切り替える例について説明する。
情報処理装置300の初期状態において、制御部330は、図4(a)に示されるメイン画面(バーグラフ表示画面)を、ディスプレイ320に表示する(ステップS1)。メイン画面(バーグラフ表示画面)において、オペレータによってタッチパネル310上で左フリックが行われると、制御部330は、図4(b)に示されるサブ画面1(リセットボタン表示画面)を、ディスプレイ320に表示する(ステップS2)。
サブ画面1(リセットボタン表示画面)において、オペレータによってタッチパネル310上でリセットボタン367が選択されると、制御部330は、通信部350から制御装置200にリセット信号を送信する。制御装置200は、通信部350から受信したリセット信号に応じて、フィールド機器100に電力供給を行うための配線をリレーによりオフし、その後リレーをオンする。これによって、フィールド機器100をリセットすることができ、アラームを解除することができる。
また、サブ画面1(リセットボタン表示画面)において、オペレータによってタッチパネル310上で右フリックが行われると、制御部330は、図4(a)に示されるメイン画面(バーグラフ表示画面)を、ディスプレイ320に表示する(ステップS1)。
一方、サブ画面1(リセットボタン表示画面)において、オペレータによってタッチパネル310上で左フリックが行われると、制御部330は、図4(c)に示されるサブ画面2(MOVボタン表示画面)を、ディスプレイ320に表示する(ステップS3)。
サブ画面2(MOVボタン表示画面)において、オペレータによってタッチパネル310上で右フリックが行われると、制御部330は、図4(b)に示されるサブ画面1(リセットボタン表示画面)を、ディスプレイ320に表示する(ステップS2)。
一方、サブ画面2(MOVボタン表示画面)において、オペレータによってタッチパネル310上でONボタン362が選択されると、制御部330は、通信部350から制御装置200にメンテナンスオーバーライド設定信号を送信する。制御装置200は、通信部350から受信したメンテナンスオーバーライド設定信号に応じて、フィールド機器100の測定値を使用せずに、予め定められたデフォルト値を強制的に演算シーケンスに使用する(ステップS4)。
その後、オペレータによってタッチパネル310上でOFFボタン363が選択されると、制御部330は、通信部350から制御装置200にメンテナンスオーバーライド解除信号を送信する。制御装置200は、通信部350から受信したメンテナンスオーバーライド解除信号に応じて、予め定められたデフォルト値を強制的に演算シーケンスに使用するのを中止する。
本実施形態によれば、操作対象であるチャネルの計器図のみが切り替えられるため、オペレータが操作対象外のチャネルの表示と混同するのを防止することができる。また、情報処理装置300として、タッチパネル操作が可能な携帯型タブレット端末が用いられる場合、画面サイズの制約が生じる。このような場合においても、オペレータの誤操作を防止しするとともに、画面スペースを効率的に利用することができる。
以上説明したように、情報処理装置300は、操作部(タッチパネル310または操作入力部400)を用いて行われた操作に基づいて、ディスプレイ320に表示されたメイン画面(第1の計器図)を、フィールド機器100(被制御対象)に対する操作を行うためのサブ画面(第2の計器図)に切り替える制御部330を有する。これにより、計器図の視認性を高めるとともに、オペレータによる誤操作のリスクを低減することができる。
(第2の実施形態)
図6は、第2の実施形態に係るディスプレイ320に表示されるメイン画面、サブ画面1、サブ画面2、およびグループ操作ウィンドウを示す図である。第2の実施形態は、サブ画面2(MOVボタン表示画面)にグループ操作ボタン369が表示される点で第1の実施形態と異なる。また、第2の実施形態は、グループ操作ウィンドウ500がディスプレイ320に表示される点で第1の実施形態と異なる。以下、第2の実施形態について詳細に説明する。
図6(a)は、計器図360のメイン画面(バーグラフ表示画面)を示す図である。図6(b)は、計器図360のサブ画面1(リセットボタン表示画面)を示す図である。図6(c)は、計器図360のサブ画面2(MOVボタン表示画面)を示す図である。図6(d)は、グループ操作ウィンドウ500を示す図である。なお、第2の実施形態の図6(a)および図6(b)は、第1の実施形態の図4(a)および図4(b)と同じであるため、説明を省略する。
例えば、プラントで火災が発生した場合、複数のフィールド機器100(炎センサ、ガスセンサ、煙センサ等)からアラームが出力される。これら複数のフィールド機器100に対して、1つ1つ順番にリセットやメンテナンスオーバーライド等の指示を行うと、オペレータの作業が煩雑となる。そこで、本実施形態においては、1回の操作で、複数のフィールド機器100に対して同様の操作を行えるようにする。
図6(c)に示されるように、サブ画面2(MOVボタン表示画面)には、バーグラフ361と、ONボタン362と、OFFボタン363と、切替ボタン368と、グループ操作ボタン369とが表示される。オペレータは、サブ画面2(MOVボタン表示画面)から、メンテナンスオーバーライドの操作を行うことができる。
図6(c)において、オペレータが操作入力部400を操作することによってグループ操作ボタン369を選択すると、制御部330は、図6(d)に示されるグループ操作ウィンドウ500をディスプレイ320に表示する。
図6(d)に示されるように、グループ操作ウィンドウ500には、バーグラフ501と、ONボタン502と、OFFボタン503とが表示される。オペレータが操作入力部400を操作することによってONボタン502を選択すると、予めグルーピングされた複数のフィールド機器100に対するメンテナンスオーバーライドの設定が行われる。なお、どのチャネルをグルーピングするかは、エンジニアリング時に予め設定しておくとよい。
具体的には、制御部330は、予めグルーピングされた複数のフィールド機器100のそれぞれについてのメンテナンスオーバーライド設定信号を、通信部350から制御装置200に送信する。制御装置200は、通信部350から受信したメンテナンスオーバーライド設定信号に応じて、複数のフィールド機器100に対するメンテナンスオーバーライドの設定を行う。
これによって、オペレータは1回の操作で、複数のフィールド機器100に対するメンテナンスオーバーライドの設定を行うことができ、オペレータの作業を効率化することができる。
また、オペレータが操作入力部400を操作することによってOFFボタン503を選択すると、予めグルーピングされた複数のフィールド機器100に対するメンテナンスオーバーライドの解除が行われる。
具体的には、制御部330は、予めグルーピングされた複数のフィールド機器100のそれぞれについてのメンテナンスオーバーライド解除信号を、通信部350から制御装置200に送信する。制御装置200は、通信部350から受信したメンテナンスオーバーライド解除信号に応じて、複数のフィールド機器100に対するメンテナンスオーバーライドを解除する。
これによって、オペレータは1回の操作で、複数のフィールド機器100に対するメンテナンスオーバーライドの解除を行うことができ、オペレータの作業を効率化することができる。
以上説明したように、制御部330は、グループ操作ボタン369が選択されたことに応じて、複数のフィールド機器100を同時に操作するためのグループ操作ウィンドウ500をディスプレイ320に表示させる。これによって、オペレータは1回の操作で、複数のフィールド機器100に対する操作行うことができ、オペレータの作業を効率化することができる。
(第3の実施形態)
図7は、第3の実施形態に係るディスプレイ320に表示される計器図を示す図である。第3の実施形態は、サブ画面における操作に対する確認ウィンドウ600がディスプレイ320に表示される点で第1の実施形態と異なる。以下、第3の実施形態について詳細に説明する。
図7に示されるように、4つのチャネルのそれぞれに対応する計器図360、370、380、および390が、ディスプレイ320に表示されている。このうち、計器図360、380、および390はメイン画面であり、計器図370はサブ画面1である。
計器図370において、オペレータが操作入力部400を操作することによってリセットボタン371を選択すると、制御部330は、確認ウィンドウ600をディスプレイ320に表示する。確認ウィンドウ600には、“Are you really going to RESET?”の確認メッセージと、YESボタン610と、NOボタン620が表示されている。
オペレータが操作入力部400を操作することによってYESボタン610を選択すると、制御部330は、通信部350から制御装置200にリセット信号を送信する。制御装置200は、通信部350から受信したリセット信号に応じて、フィールド機器100に電力供給を行うための配線をリレーによりオフし、その後リレーをオンする。これによって、フィールド機器100をリセットすることができ、アラームを解除することができる。
一方、オペレータが操作入力部400を操作することによってNOボタン620を選択すると、制御部330は、制御装置200にリセット信号を送信することなく、確認ウィンドウ600をディスプレイ320から消去する。
これによって、オペレータが誤ってリセットボタン371を選択してしまった場合であっても、フィールド機器100のリセット操作が行われないようにすることができ、オペレータによる誤操作のリスクを更に低減することができる。
なお、ディスプレイ320がサブ画面内に確認ウィンドウ600を表示すると、オペレータがサブ画面を誤って連打してしまった場合に誤操作が行われるリスクがある。このため、ディスプレイ320は、いずれの計器図とも重ならない位置に確認ウィンドウ600を表示する。
以上説明したように、ディスプレイ320は、いずれの計器図とも重ならない位置に、サブ画面(第2の計器図)における操作に対する確認ウィンドウ600を表示する。これによって、オペレータによる誤操作のリスクを更に低減することができる。
(第4の実施形態)
図8は、第4の実施形態に係るディスプレイ320に表示されるメイン画面、サブ画面1、およびサブ画面2を示す図である。第4の実施形態は、マーク700がディスプレイ320に表示される点で第1の実施形態と異なる。以下、第4の実施形態について詳細に説明する。
図8(a)は、計器図360のメイン画面(バーグラフ表示画面)を示す図である。図8(b)は、計器図360のサブ画面1(リセットボタン表示画面)を示す図である。図8(c)は、計器図360のサブ画面2(MOVボタン表示画面)を示す図である。
図8(a)〜図8(c)に示されるように、計器図の最下部にはマーク700が表示されている。マーク700には3つの丸印が含まれる。図8(a)おいては、一番左の丸印は黒く、残りの2つの丸印は白い。図8(b)おいては、中央の丸印は黒く、残りの2つの丸印は白い。図8(c)おいては、一番右の丸印は黒く、残りの2つの丸印は白い。
マーク700において、丸印の数はメイン画面およびサブ画面の総数を示している。また、黒い丸印は、現在表示されている計器図の位置を示している。これによって、オペレータは、画面遷移をさせることなく、メイン画面およびサブ画面の総数および現在表示されている計器図の位置を、一目で把握することができる。オペレータが操作入力部400を操作することによって白い丸印を選択すると、制御部330は、選択された白い丸印に対応する画面をディスプレイ320に表示する。これによって、オペレータは画面遷移を容易に行うことができる。
以上説明したように、ディスプレイ320は、メイン画面およびサブ画面の総数および現在表示されている計器図の位置を示すマーク700を、メイン画面およびサブ画面に表示する。これによって、オペレータは、画面遷移をさせることなく、メイン画面およびサブ画面の総数および現在表示されている計器図の位置を、一目で把握することができる。
(第5の実施形態)
図9は、第5の実施形態に係るディスプレイ320に表示されるメイン画面、選択画面、およびサブ画面2を示す図である。第5の実施形態は、選択画面を表示するための関連操作呼出ボタン800が計器図に表示される点で第1の実施形態と異なる。以下、第5の実施形態について詳細に説明する。
図9(a)は、計器図360のメイン画面(バーグラフ表示画面)を示す図である。図9(b)は、計器図360の選択画面を示す図である。図9(c)は、計器図360のサブ画面2(MOVボタン表示画面)を示す図である。
図9(a)〜図9(c)に示されるように、計器図の最下部には関連操作呼出ボタン800が表示されている。図9(a)に示される計器図360のメイン画面(バーグラフ表示画面)において、オペレータが操作入力部400を操作することによって関連操作呼出ボタン800を選択すると、制御部330は、ディスプレイ320に表示されているメイン画面(バーグラフ表示画面)を選択画面(図9(b))に切り替える。
図9(b)に示されるように、選択画面には、画面を切り替えるための複数の切替ボタンが表示されている。オペレータが操作入力部400を操作することによって切替ボタン801を選択すると、制御部330は、ディスプレイ320に表示されている選択画面をサブ画面2(図9(c))に切り替える。なお、オペレータが操作入力部400を操作することによって切替ボタン802を選択すると、制御部330は、ディスプレイ320に表示されている選択画面をサブ画面1(リセットボタン表示画面)に切り替える。
図9(c)に示されるように、サブ画面2(MOVボタン表示画面)には、オーバーライドボタン803と、ストップボタン804と、戻るボタン805とが表示されている。オーバーライドボタン803は図4(c)に示されるONボタン362に相当し、ストップボタン804は図4(c)に示されるOFFボタン363に相当する。
図9(c)において、オペレータが操作入力部400を操作することによってオーバーライドボタン803を選択すると、制御部330は、通信部350から制御装置200にメンテナンスオーバーライド設定信号を送信する。制御装置200は、通信部350から受信したメンテナンスオーバーライド設定信号に応じて、フィールド機器100の測定値を使用せずに、予め定められたデフォルト値を強制的に演算シーケンスに使用する。これによって、アラームの発生を抑制することができる。
図9(c)において、オペレータが操作入力部400を操作することによってストップボタン804を選択すると、制御部330は、通信部350から制御装置200にメンテナンスオーバーライド解除信号を送信する。制御装置200は、通信部350から受信したメンテナンスオーバーライド解除信号に応じて、予め定められたデフォルト値を強制的に演算シーケンスに使用するのを中止する。
図9(c)において、オペレータが操作入力部400を操作することによって戻るボタン805を選択すると、制御部330は、ディスプレイ320に表示されているサブ画面2(MOVボタン表示画面)をメイン画面(図9(a))に切り替える。
計器図が多数のサブ画面を有する場合、オペレータによる画面切り替えの手順が煩雑になる場合がある。例えば、計器図が8つのサブ画面を有する場合、第1の実施形態では、オペレータは最高で8回画面を切り替えないと所望のサブ画面を表示することができない場合がある。
一方、第5の実施形態では、オペレータは選択画面(図9(b))に表示されている8つの切替ボタンのうち1つを選択すれば、所望のサブ画面を表示することができる。このため、第5の実施形態によれば、オペレータが計器図の画面を切り替える際の作業負荷を軽減することができる。
以上説明したように、ディスプレイ320は、複数のサブ画面(第2の計器図)を択一的に表示可能であり、複数のサブ画面(第2の計器図)のうちのいずれを表示するのかを選択するための選択画面(図9(b))を表示する。これによって、サブ画面の数が多い場合であっても、オペレータが計器図の画面を切り替える際の作業負荷を軽減することができる。
以上説明した少なくとも一つの実施形態によれば、情報処理装置300は、操作部(タッチパネル310または操作入力部400)を用いて行われた操作に基づいて、ディスプレイ320に表示されたメイン画面(第1の計器図)を、フィールド機器100(被制御対象)に対する操作を行うためのサブ画面(第2の計器図)に切り替える制御部330を有する。これにより、計器図の視認性を高めるとともに、オペレータによる誤操作のリスクを低減することができる。
また、メイン画面(第1の計器図)にはオペレータのフィールド機器監視業務に必要なデータを表示し、サブ画面(第2の計器図)には操作の目的毎(リセットやメンテナンスオーバーライド)の業務を完結できるデータと操作部品を表示することで、各画面内で各業務を完結することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 プロセス制御システム、100 フィールド機器、200 制御装置、300 情報処理装置、310 タッチパネル、320 ディスプレイ、330 制御部、340 記憶部、350 通信部、360 計器図、361 バーグラフ、362 ONボタン、363 OFFボタン、364 切替ボタン、365 切替ボタン、366 切替ボタン、367 リセットボタン、368 切替ボタン、369 グループ操作ボタン、400 操作入力部、500 グループ操作ウィンドウ、501 バーグラフ、502 ONボタン、503 OFFボタン、600 確認ウィンドウ、700 マーク、800 関連操作呼出ボタン、801 切替ボタン、802 切替ボタン、803 オーバーライドボタン、804 ストップボタン、805 戻るボタン

Claims (16)

  1. 被制御対象の状態を示す第1の計器図を表示する表示部と、
    前記第1の計器図に対して操作を行うための操作部と、
    前記操作部によって行われた操作に基づいて、前記表示部に表示された前記第1の計器図を、前記被制御対象に対する操作を行うための第2の計器図に切り替える制御部と、
    を有する情報処理装置。
  2. 前記表示部は、前記被制御対象のプロセス値を示すバーグラフを、前記第1の計器図において表示する
    請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記表示部は、前記被制御対象をリセットするためのリセットボタンを前記第2の計器図において表示する
    請求項1または2記載の情報処理装置。
  4. 前記表示部は、前記被制御対象に対して予め定められたデフォルト値を強制的に送信させるためのオーバーライドボタンを前記第2の計器図において表示する
    請求項1ないし3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記被制御対象は、プラントに設置されたフィールド機器である
    請求項1ないし4のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記操作部は、オペレータによるフリック操作が可能なタッチパネルであり、
    前記制御部は、前記フリック操作に応じて、前記表示部に表示された前記第1の計器図を前記第2の計器図に切り替える
    請求項1ないし5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記操作部は、オペレータによるタップ操作が可能なタッチパネルであり、
    前記制御部は、前記タップ操作に応じて、前記表示部に表示された前記第1の計器図を前記第2の計器図に切り替える
    請求項1ないし5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記表示部は、画面を切り替えるための切替ボタンを表示し、
    前記操作部は、前記表示部によって表示された前記切替ボタンの選択が可能なマウスであり、
    前記制御部は、前記マウスによって前記切替ボタンが選択されたことに応じて、前記表示部に表示された前記第1の計器図を前記第2の計器図に切り替える
    請求項1ないし5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  9. オペレータのジェスチャーを検出するセンサを更に有し、
    前記制御部は、前記センサによって検出された前記ジェスチャーに応じて、前記表示部に表示された前記第1の計器図を前記第2の計器図に切り替える
    請求項1ないし5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  10. 前記表示部は、複数の被制御対象のそれぞれに対応する複数の計器図を並列に表示する
    請求項1ないし9のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  11. 前記制御部は、前記表示部に表示された前記複数の計器図に対し、前記第1の計器図を前記第2の計器図に切り替え可能な計器図の数を1つに制限する
    請求項10記載の情報処理装置。
  12. 前記表示部は、前記第2の計器図中にグループ操作ボタンを表示し、
    前記制御部は、前記操作部を用いて前記グループ操作ボタンが選択されたことに応じて、複数の被制御対象を同時に操作するためのグループ操作ウィンドウを前記表示部に表示させる
    請求項1ないし11のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  13. 前記表示部は、前記第1および第2の計器図とは重ならない位置に、前記第2の計器図における操作に対する確認ウィンドウを表示する
    請求項1ないし12のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  14. 前記表示部は、前記第1および第2の計器図の総数および現在表示されている計器図の位置を示すマークを、前記第1および第2の計器図中に表示する
    請求項1ないし13のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  15. 前記表示部は、複数の前記第2の計器図を択一的に表示可能であり、複数の前記第2の計器図のうちのいずれを表示するのかを選択するための選択画面を表示する
    請求項1ないし14のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  16. 被制御対象の状態を示す第1の計器図を表示する表示部に表示する表示工程と、
    操作部によって、前記第1の計器図に対して操作を行う操作工程と、
    前記操作部によって行われた操作に基づいて、前記表示部に表示された前記第1の計器図を、前記被制御対象に対する操作を行うための第2の計器図に切り替える切替工程と、
    を有する表示方法。
JP2015185018A 2015-09-18 2015-09-18 情報処理装置および表示方法 Active JP6256441B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185018A JP6256441B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 情報処理装置および表示方法
CN201610826978.2A CN106814697B (zh) 2015-09-18 2016-09-14 信息处理装置及显示方法
US15/265,916 US10620823B2 (en) 2015-09-18 2016-09-15 Information processing device and displaying method for switching between faceplates for controlling field devices
EP16188948.0A EP3144759B1 (en) 2015-09-18 2016-09-15 Information processing device and displaying method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185018A JP6256441B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 情報処理装置および表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017059116A true JP2017059116A (ja) 2017-03-23
JP6256441B2 JP6256441B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=56936352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015185018A Active JP6256441B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 情報処理装置および表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10620823B2 (ja)
EP (1) EP3144759B1 (ja)
JP (1) JP6256441B2 (ja)
CN (1) CN106814697B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180364671A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Honeywell International Inc. Safety controller with cyber-secure maintenance override
EP3968107B1 (de) * 2020-09-09 2022-12-14 Siemens Aktiengesellschaft Prozessüberwachungssystem und verfahren zum betrieb eines prozessüberwachungssystems
CN112827033B (zh) * 2020-12-29 2023-01-10 北京谊安医疗系统股份有限公司 一种麻醉机的电子流量计集成显控系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0579858A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Hitachi Ltd プロセス監視システム
JPH0588744A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Yokogawa Electric Corp 調節計
US5291190A (en) * 1991-03-28 1994-03-01 Combustion Engineering, Inc. Operator interface for plant component control system
JP3060197U (ja) * 1998-10-13 1999-07-30 株式会社森田鉄工所 緊急遮断弁制御盤
JP2003525489A (ja) * 2000-02-29 2003-08-26 ベントリー・ネバダ・コーポレーション 産業プラント設備管理システム
JP2008146371A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Hitachi Ltd ボイラプラントの制御装置
JP2012099063A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corp 監視制御装置
JP2013190894A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp プラント監視制御システム
JP2014137785A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Sharp Corp 情報処理装置
JP2015115841A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 富士ゼロックス株式会社 処理装置およびプログラム
JP2015145749A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 三菱電機株式会社 リモートコントローラー及び空気調和機

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2706796B2 (ja) 1989-01-12 1998-01-28 横河電機株式会社 計器図表示装置
DE9110348U1 (ja) 1991-06-14 1991-11-21 Buhl Automatic Inc., Guelph, Ontario, Ca
US6771292B2 (en) * 2001-03-29 2004-08-03 International Business Machines Corporation Method and system for providing feedback concerning a content pane to be docked in a host window
DE60323816D1 (de) * 2002-02-27 2008-11-13 Ind Interfaces Ltd Risikoabbildungssystem
JP2004190181A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Tsudakoma Corp 織機の表示装置
DE10334153A1 (de) * 2003-07-26 2005-02-24 Karl Hehl Verfahren und Vorrichtung zur interaktiven Steuerung einer Maschine
WO2007039785A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Abb As Control system and teach pendant for an industrial robot
JP2008033695A (ja) * 2006-07-29 2008-02-14 Sony Corp 表示内容のスクロール方法、スクロール装置およびスクロールプログラム
CH702036B1 (de) * 2006-12-13 2011-04-29 Netstal Ag Maschf Giesserei Verfahren zur Steuerung einer Maschine sowie Steuervorrichtung.
US8108790B2 (en) 2007-03-26 2012-01-31 Honeywell International Inc. Apparatus and method for visualization of control techniques in a process control system
BRPI0721584A2 (pt) * 2007-04-20 2013-03-05 Kohler Co interfaces de usuÁrio
CN101894279A (zh) * 2009-05-21 2010-11-24 如冈自动化控制技术(上海)有限公司 完全基于触摸屏的数控操作面板
US8316313B2 (en) 2009-10-14 2012-11-20 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method for selecting shapes in a graphical display
JP5444166B2 (ja) * 2010-08-25 2014-03-19 アズビル株式会社 設備管理装置、画面表示方法、およびプログラム
US10136845B2 (en) * 2011-02-28 2018-11-27 Abbott Diabetes Care Inc. Devices, systems, and methods associated with analyte monitoring devices and devices incorporating the same
CN103472739A (zh) * 2012-06-08 2013-12-25 深圳市宏银拾科技有限公司 自动化控制器及自动化控制系统
JP2014032529A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Hakko Denki Kk Plcシステム、その作画エディタ装置、プログラマブル表示器
CN103323691B (zh) * 2013-03-13 2015-07-22 湖北省电力公司电力科学研究院 一种新型智能化多功能综合试验仪及测试方法
DE102013015024A1 (de) 2013-09-10 2015-03-12 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verzahnmaschine
US9652137B2 (en) * 2013-10-31 2017-05-16 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method and device for confirming and executing payment operations
JP2015133008A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 パイオニア株式会社 表示装置、車載機器、表示装置の制御方法、プログラム
JP6278262B2 (ja) * 2014-03-12 2018-02-14 ヤマハ株式会社 表示制御装置
US10133443B2 (en) * 2015-06-14 2018-11-20 Google Llc Systems and methods for smart home automation using a multifunction status and entry point icon

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291190A (en) * 1991-03-28 1994-03-01 Combustion Engineering, Inc. Operator interface for plant component control system
JPH0579858A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Hitachi Ltd プロセス監視システム
JPH0588744A (ja) * 1991-09-30 1993-04-09 Yokogawa Electric Corp 調節計
JP3060197U (ja) * 1998-10-13 1999-07-30 株式会社森田鉄工所 緊急遮断弁制御盤
JP2003525489A (ja) * 2000-02-29 2003-08-26 ベントリー・ネバダ・コーポレーション 産業プラント設備管理システム
JP2008146371A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Hitachi Ltd ボイラプラントの制御装置
JP2012099063A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Mitsubishi Electric Corp 監視制御装置
JP2013190894A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp プラント監視制御システム
JP2014137785A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Sharp Corp 情報処理装置
JP2015115841A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 富士ゼロックス株式会社 処理装置およびプログラム
JP2015145749A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 三菱電機株式会社 リモートコントローラー及び空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
US20170083184A1 (en) 2017-03-23
EP3144759A1 (en) 2017-03-22
JP6256441B2 (ja) 2018-01-10
EP3144759B1 (en) 2022-03-23
CN106814697A (zh) 2017-06-09
CN106814697B (zh) 2020-07-24
US10620823B2 (en) 2020-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6256441B2 (ja) 情報処理装置および表示方法
US20130198670A1 (en) Environment controller providing state-based control menus and environment control method
JP4979499B2 (ja) 監視装置および温度調節計
JP5983677B2 (ja) 情報表示方法、情報表示装置、情報表示システム、情報表示プログラム、及び記録媒体
JP2012048374A (ja) 機器情報表示装置及び機器情報表示方法
JP2019205093A (ja) センサ連携設備システム
JP2014016677A (ja) 火災受信機
JP2014016678A (ja) 火災受信機
US10606255B2 (en) Plant monitor and control system
WO2019102756A1 (ja) 監視状態表示装置、監視状態表示方法、および、監視状態表示プログラム
JP2012008649A (ja) 状態表示装置及び状態表示方法
JP5988645B2 (ja) 測定装置、携帯端末装置、測定システムおよび測定システム用プログラム
JP6757886B2 (ja) 携帯端末
JP2008281478A (ja) ガスメータ
JP2018180995A (ja) 安全計装制御装置及びその方法並びに安全計装システム
US11287294B2 (en) Field device, method of diagnosing field device and diagnostic apparatus
JP6471878B2 (ja) プラント運転支援システム、情報処理装置、モバイル端末装置、および表示方法
JP7014595B2 (ja) 監視装置、監視方法、及び、監視プログラム
Boring et al. RevealFlow: A process control visualization framework
JP5459130B2 (ja) 指示計
US10502340B2 (en) System for a valve setup
KR101044506B1 (ko) 디지털 보호 계전기
WO2019102757A1 (ja) 監視状態表示装置、監視状態表示方法、および、監視状態表示プログラム
JP2015087992A (ja) 機器状態表示装置および機器状態表示方法
JP2018151746A (ja) 断路端子切替システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6256441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150