JP2017057793A - ベーンポンプ - Google Patents

ベーンポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2017057793A
JP2017057793A JP2015183260A JP2015183260A JP2017057793A JP 2017057793 A JP2017057793 A JP 2017057793A JP 2015183260 A JP2015183260 A JP 2015183260A JP 2015183260 A JP2015183260 A JP 2015183260A JP 2017057793 A JP2017057793 A JP 2017057793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
side plate
pin
vane
cam ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015183260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6581450B2 (ja
Inventor
浩一朗 赤塚
Koichiro Akatsuka
浩一朗 赤塚
藤田 朋之
Tomoyuki Fujita
朋之 藤田
裕希 五味
hiroki Gomi
裕希 五味
翔太 進藤
Shota Shindo
翔太 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2015183260A priority Critical patent/JP6581450B2/ja
Priority to PCT/JP2016/075170 priority patent/WO2017047363A1/ja
Priority to US15/759,990 priority patent/US20180258931A1/en
Priority to EP16846234.9A priority patent/EP3351798A1/en
Priority to CN201680054168.8A priority patent/CN108026920A/zh
Publication of JP2017057793A publication Critical patent/JP2017057793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6581450B2 publication Critical patent/JP6581450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C2/3446Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along more than one line or surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0003Sealing arrangements in rotary-piston machines or pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • F01C21/104Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber
    • F01C21/108Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber with an axial surface, e.g. side plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/06Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/32Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having both the movement defined in groups F04C2/02 and relative reciprocation between co-operating members
    • F04C2/324Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having both the movement defined in groups F04C2/02 and relative reciprocation between co-operating members with vanes hinged to the inner member and reciprocating with respect to the outer member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Abstract

【課題】ベーンポンプの流路設計の自由度を向上させる。
【解決手段】ベーンポンプ100は、ポンプボディ30の凹部30aとポンプカバー31とによって区画される収容空間に収容されるポンプカートリッジ10を備え、ポンプカートリッジ10が、ポンプボディ30における凹部30aの底部とカムリング4との間に設けられる第一サイドプレート5と、カムリング4と第一サイドプレート5とにわたって設けられる第一ピン11と、第一サイドプレート5とポンプボディ30とにわたって設けられる第二ピン12と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、ベーンポンプに関するものである。
特許文献1には、ポンプユニットと、ボディと、ポンプユニットを収容する凹部を有するカバーと、を備え、ボディ及びカバーによってポンプハウジングが構成されるベーンポンプが開示されている。
特許文献1に開示のベーンポンプでは、ポンプユニットは、カムリングと、ロータと、ベーンと、カムリング及びロータのボディ側の側面を覆う第1サイドプレートと、カムリング及びロータのカバー側の側面を覆う第2サイドプレートと、カムリングの挿入孔を貫通すると共に第1サイドプレートの第1圧入孔及び第2サイドプレートの第二圧入孔に圧入されて、カムリング及び両サイドプレートの周方向の位置を整合させる整合ピンと、を有する。このベーンポンプでは、整合ピンの先端部が第1サイドプレートから突出した突出部となり、突出部はカバーの圧入孔に圧入されて、ポンプユニットはカバーに対して位置決めされる。
特開2002−21742号公報
特許文献1に開示のベーンポンプでは、カムリングを挿通する整合ピンがポンプカバーの圧入孔に圧入されてポンプユニットが位置決めされる。圧入孔はロータが配置されるカムリングの内側を避けて形成しなければならず、圧入孔の位置が制限される。このように圧入孔の位置が制限されることに伴い、ポンプカバーに形成される作動流体の流路の形状も制限される。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、ベーンポンプにおける作動流体の流路設計の自由度を向上させることを目的とする。
第1の発明は、ベーンポンプであって、ポンプボディの凹部とポンプカバーとによって区画される収容空間に収容されるポンプカートリッジを備え、ポンプカートリッジが、ポンプボディにおける凹部の底部とカムリングとの間に設けられるサイドプレートと、カムリングとサイドプレートとにわたって設けられる第一ピンと、サイドプレートとポンプボディとにわたって設けられる第二ピンと、を備えることを特徴とする。
第1の発明では、第一ピンによって一体化されるポンプカートリッジが、サイドプレートとポンプボディとにわたって設けられる第二ピンによってポンプボディに対して位置決めされる。よって、ポンプカートリッジの位置決め穴をポンプカバーに形成する必要がないため、ポンプカバーに形成される作動流体の流路形状が位置決め穴によって制限されない。
第2の発明は、ポンプカートリッジが、2以上の第二ピンを備えることを特徴とする。
第2の発明によれば、ポンプボディに対するポンプカートリッジの回転を防止することができる。
第3の発明は、サイドプレートが、ロータ、カムリング、及び隣り合うベーンによって区画されるポンプカートリッジのポンプ室から吐出される作動流体を導く吐出ポートを有し、ポンプボディが、吐出ポートを通じてポンプ室から吐出される作動流体が導かれる円弧状の高圧室と、高圧室に開口する高圧ポートを通じて高圧室に連通する吐出通路と、を有し、第二ピンが、吐出ポートと高圧ポートとの周方向の間にある高圧室の一部を貫通しない位置に設けられることを特徴とする。
第4の発明は、ポンプボディには、高圧室の両端を隔てる隆起部が形成され、第二ピンが、サイドプレートと隆起部とにわたって設けられることを特徴とする。
第3及び第4の発明では、第二ピンが吐出ポートと高圧ポートとの周方向の間にある高圧室の一部を貫通しないため、吐出ポートから高圧ポートへ導かれる作動流体の流れが第二ピンによって妨げられない。したがって、作動流体の流れに影響を与えることなくポンプカートリッジを位置決めすることができる。
本発明によれば、ベーンポンプにおける作動流体の流路設計の自由度が向上する。
本発明の実施形態に係るベーンポンプの断面図である。 本発明の実施形態に係るベーンポンプのポンプカートリッジを示す平面図である。 本発明の実施形態に係るベーンポンプのポンプボディにおける底部を示す平面図である。 図3におけるA-A線に沿った断面図である。 本発明の実施形態に係るベーンポンプの第1変形例を示す平面図である。 本発明の実施形態に係るベーンポンプの第2変形例を示す平面図である。
以下、図1から図4を参照して、本発明の実施形態に係るベーンポンプ100の構成について説明する。
ベーンポンプ100は、車両に搭載される流体圧機器、例えば、パワーステアリング装置や無段変速機等の流体圧供給源として用いられる。本実施形態では、作動油を作動流体とする固定容量型のベーンポンプ100について説明する。なお、ベーンポンプ100は、可変容量型のベーンポンプであってもよい。
ベーンポンプ100は、図1に示すように、凹部30aを有するポンプボディ30と、ポンプボディ30に取り付けられ凹部30aを封止するポンプカバー31と、凹部30aとポンプカバー31とによって区画される収容空間に収容されて作動油を吐出するポンプカートリッジ10と、を備える。
ベーンポンプ100は、駆動軸1の端部にエンジン(図示省略)の動力が伝達され、駆動軸1に連結されたロータ2が回転するものである。ロータ2は、図2において時計回りに回転する。
図1及び図2に示すように、ポンプカートリッジ10は、ロータ2に対して径方向に往復動可能に設けられる複数のベーン3と、ロータ2を収容すると共にロータ2の回転に伴ってベーン3の先端が摺動する内周面であるカム面4aを有するカムリング4と、カムリング4とポンプボディ30の凹部30aの底部との間に配置されてカムリング4の一側面(図1では下側面)に当接するサイドプレートとしての第一サイドプレート5と、カムリング4とポンプカバー31との間に配置されてカムリング4の他側面(図1では上側面)に当接する第二サイドプレート6と、を備える。なお、図2は、第二サイドプレートを除いた状態のポンプカートリッジ10を示す平面図である。
図2に示すように、ロータ2には、外周面に開口するスリット7が所定間隔をおいて放射状に形成される。スリット7には、ベーン3が往復動可能に挿入される。スリット7内には、吐出圧が導かれる背圧室8がベーン3の基端部によって区画される。
ベーン3は、背圧室8に導かれる作動油の圧力によって、スリット7から抜け出る方向に押圧され、先端部がカムリング4のカム面4aに当接する。これにより、カムリング4の内部には、ロータ2の外周面、カムリングのカム面4a、及び隣り合うベーン3によって複数のポンプ室9が区画される。
カムリング4は、内周のカム面4aが略長円形状をした環状の部材である。カムリング4は、ロータ2の回転に伴ってカム面4aを摺動する各ベーン3間によって区画されるポンプ室9の容積を拡張する吸込領域4bと、ポンプ室9の容積を収縮する吐出領域4cと、を有する。このように、各ポンプ室9は、ロータ2の回転に伴って拡縮する。本実施形態では、カムリング4は、2つの吸込領域4b及び2つの吐出領域4cを有する。
図1に示すように、第一サイドプレート5と第二サイドプレート6とは、ロータ2及びカムリング4の両側面を挟んだ状態で配置され、ポンプ室9を密閉する。
第一サイドプレート5には、図2に示すように、カムリング4の吐出領域4cに対応して開口する円弧状の2つの吐出ポート20a,20bが貫通して形成される。2つの吐出ポート20a,20bは、180°の角度間隔を持って互いに対向して設けられる。
ポンプボディ30の凹部30aの底部には、図3に示すように、円弧状の高圧室21が形成される。高圧室21には、吐出領域4cにあるポンプ室9から吐出される作動油が、第一サイドプレート5の吐出ポート20a,20bを通じて導かれる。
ポンプボディ30には、高圧室21に開口する高圧ポート22aを通じて高圧室21に連通し、高圧室21の作動油を外部の油圧機器へと供給する吐出通路22が形成される。高圧ポート22aは、2つの吐出ポート20a,20bのそれぞれから周方向にずれた位置で高圧室21に開口する。なお、図1では、高圧ポート22a及び吐出通路22の図示を省略する。
高圧室21は、高圧室21の底部よりも第一サイドプレート5に向かってポンプボディ30から隆起する隆起部35によって、両端が隔てられた円弧状に形成される。隆起部35は、2つの吐出ポート20a,20b間における2つの周方向領域R1,R2のうち高圧ポート22aが設けられる周方向領域R1とは異なる周方向領域R2内に設けられる。隆起部35が設けられることにより、それぞれの吐出ポート20a,20bから高圧ポート22aへ向かう方向(図3中矢印方向)とは反対方向(隆起部35に向かう方向)への作動油の流れが妨げられる。このため、吐出ポート20a,20bから高圧室21に導かれる作動油は、隆起部35には向かわずに直接高圧ポート22aに向かって一方向(図3中矢印方向)へ流れやすくなる。
なお、隆起部35は、第一サイドプレート5に当接するものでもよいし、図4に示すように、第一サイドプレート5との間に連通隙間36を形成するものでもよい。つまり、隆起部35は、高圧室21を完全に分断するものではなく、第一サイドプレート5との間の連通隙間36を通じて高圧室21の両端を接続するものでもよい。この場合であっても、高圧室21の断面積よりも小さい断面積を有する連通隙間36が作動油の流れに抵抗を付与するため、吐出ポート20a,20bから高圧室21に導かれる作動油は、隆起部35に向かって流れにくく、高圧ポート22aに向かって直接流入しやすくなる。このように、本明細書では、「高圧室21の両端を隔てる隆起部35」とは、高圧室21を完全に分断するものに限らず、作動油を高圧ポート22aへ向かって一方向へ流れやすくするものであって、高圧室21の両端を連通するものも含む。
また、第一サイドプレート5には、高圧室21に連通する円弧状の2つの背圧ポート23が形成される(図1参照)。各背圧ポート23は、背圧室8に連通する。これにより、高圧室21の作動油が背圧ポート23を通じて背圧室8に導かれる。
第二サイドプレート6には、カムリング4の2つの吸込領域4b(図2参照)に対応して開口し、ポンプ室9に作動油を導く円弧状の2つの吸込ポート(図示省略)が形成される。また、ポンプカバー31には、タンク(図示省略)と吸込ポートとを連通し、吸込ポートを通じてタンクの作動油をポンプ室9へと導く吸込通路(図示省略)が形成される。
ベーンポンプ100は、ロータ2の回転に伴って、カムリング4の吸込領域4bにおける各ポンプ室9に吸込ポート及び吸込通路を通じてタンクから作動油を吸込むと共に、カムリング4の吐出領域4cにおける各ポンプ室9から吐出ポート20a,20b及び吐出通路22を通じて作動油を外部へ吐出する。このように、ベーンポンプ100は、ロータ2の回転に伴う各ポンプ室9の拡縮によって作動油を給排する。
ポンプカートリッジ10は、第一サイドプレート5、カムリング4、及び第二サイドプレート6にわたって設けられる2つの第一ピン11(図1参照)と、第一サイドプレート5とポンプボディ30とにわたって設けられる2つの第二ピン12(図4参照)と、をさらに有する。
第一ピン11は、図1に示すように、カムリング4を挿通すると共に、第二サイドプレート6に形成される上側第一圧入穴11a及び第一サイドプレート5に形成される下側第一圧入穴11bに両端がそれぞれ圧入される。これにより、ポンプカートリッジ10が一体化される。2つの第一ピン11は、カムリング4の中心に対して対称に配置される(図2参照)。2つの第一ピン11は、それぞれ第一、第二サイドプレート5,6を貫通しない。つまり、第一ピン11の両端は、第一、第二サイドプレート5,6の端面から突出しない。
第二ピン12は、図4に示すように、第一サイドプレート5に形成される上側第二圧入穴12a及び隆起部35に形成される下側第二圧入穴12bに両端がそれぞれ圧入される。第二ピン12は、図3に示すように、2つの吐出ポート20a,20bと高圧ポート22aとの間にある高圧室21の一部を避けて貫通しないように設けられる。第二ピン12が設けられることにより、ポンプカートリッジ10は、ポンプボディ30対して位置決めされる。
ここで、吐出ポート20a,20bから導かれる作動油は、隆起部35が設けられることにより、隆起部35に向かってはほとんど流れず、主として吐出ポート20a,20bと高圧ポート22aとの間にある高圧室21の一部を通じて直接高圧ポート22aに向かって流れる。このため、吐出ポート20a,20bと高圧ポート22aとの間にある高圧室21の一部を貫通して第二ピン12が設けられると、流路断面積が減少することとなり、ポンプ室9から吐出される作動油の流れが妨げられる。
これに対し、ベーンポンプ100では、図3に示すように、第二ピン12が隆起部35に設けられるため、作動油の流れが第二ピン12によって妨げられない。よって、第二ピン12が隆起部35に設けられることにより、ポンプ室9から吐出される作動油の流れに影響を与えることなく、ポンプカートリッジ10をポンプボディ30に対して位置決めすることができる。また、ポンプカートリッジ10の位置決め穴をポンプカバー31に形成する必要がないため、ポンプカバー31に形成される吸込通路の流路形状が位置決め穴によって制限されず、ポンプカバー31に形成される流路設計の自由度が向上する。これにより、吸込通路のレイアウトの最適化や断面積を大きくすることができ、吸込み性能を向上させることができるため、ベーンポンプ100の振動やキャビテーションの発生を抑制することができる。
また、単一の第二ピン12が設けられる場合には、ポンプカートリッジ10とポンプボディ30の凹部30aとの間の径方向隙間分だけ第二ピン12を中心としてポンプカートリッジ10が回転することも考えられる。これに対し、ベーンポンプ100では、2つの第二ピン12が設けられるため、第二ピン12を中心としてポンプカートリッジ10が回転することがより確実に防止される。なお、第二ピン12を中心としたポンプカートリッジ10の回転のおそれがない場合には、単一の第二ピン12が設けられてもよい。また、3以上の第二ピン12が設けられてもよい。
次に、図5及び図6を参照して、上記第1実施形態の変形例について説明する。
上記第1実施形態では、ポンプカートリッジ10は、ポンプカバー31とカムリング4との間に設けられる第二サイドプレート6を有する。これに代えて、ポンプカートリッジ10が第二サイドプレート6を有さず、ポンプカバー31がカムリング4に直接当接してもよい。この場合には、第一ピン11は、カムリング4と第一サイドプレート5にわたって設けられ、両端はそれぞれカムリング4と第一サイドプレート5に圧入される。つまり、第一ピン11は、カムリング4に圧入される第一ピン11の一端がカムリング4を挿通せず、カムリング4からポンプカバー31に向かって突出しないように設ければよい。
また、上記第1実施形態では、高圧ポート22aは、2つの吐出ポート20a,20bのそれぞれから周方向にずれた位置で高圧室21に開口する。これに代えて、図5に示すように、高圧ポート22aは、一方の吐出ポート20aに対向した位置で高圧室21に開口してもよい。この場合であっても、他方の吐出ポート20bから導かれる作動油は、周方向領域R1内における吐出ポート20bと高圧ポート22aとの間の高圧室21を通過する。このため、周方向領域R1とは反対側の周方向領域R2内の隆起部35が形成される位置に第二ピン12が設けられても作動油の流れは妨げられない。よって、上記第1実施形態と同様の効果を奏する。
また、上記第1実施形態では、第二ピン12は、隆起部35が形成される位置に設けられる。これに代えて、吐出ポート20a,20bから高圧ポート22aへ向かう作動油の流れを妨げない位置であれば、任意の位置に設けてもよい。具体的には、図3に示すように、第二ピン12は、2つの吐出ポート20a,20bのそれぞれと高圧ポート22aとの間にある高圧室21を貫通しない位置に設ければよい。言い換えれば、第二ピン12は、高圧ポート22aが設けられる周方向領域R1とは反対側の隆起部35が設けられる周方向領域R2内のいずれの位置に設けられてもよい。この場合であっても、第二ピン12によって吐出ポート20a,20bから高圧ポート22aへ向かう作動油の流れが妨げられないため、上記第1実施形態と同様の効果を奏する。
また、上記第1実施形態では、ベーンポンプは、カムリングが2つの吐出領域と2つの吸込領域とを有するいわゆる平衡型のベーンポンプ100である。これに代えて、ベーンポンプは、カムリングが1つの吐出領域と1つの吸込領域とを有するいわゆる非平衡型のベーンポンプ200でもよい。
具体的に説明すると、ベーンポンプ200では、第一サイドプレートには、吸込領域に対応して開口する単一の吸込ポート(図示省略)が形成される。また、第二サイドプレートには、吐出領域に対応して開口する単一の吐出ポート20cが形成される。
ポンプボディ30には、図6に示すように、吐出ポート20cに対応する位置に形成される円弧状の高圧室121が形成される。
第二ピン12は、吐出ポート20cと高圧ポート22aとの周方向の間にある高圧室121の一部を避けて貫通しない位置に設けられる。これにより、非平衡型のベーンポンプであっても、上記第1実施形態と同様に、吐出ポート20cから高圧ポート22aへ向かう作動油の流れを第二ピン12によって妨げずに、ポンプカートリッジ10を位置決めすることができる。
以上の第1実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。
ベーンポンプ100では、第一ピン11によって一体化されるポンプカートリッジ10が、第一サイドプレート5とポンプボディ30とにわたって設けられる第二ピン12によってポンプボディ30に対して位置決めされる。よって、ポンプカートリッジ10の位置決め穴をポンプカバー31に形成する必要がないため、ポンプカバー31に形成される作動油の流路形状が位置決め穴によって制限されない。したがって、ポンプカバー31に形成される作動油の流路設計の自由度が向上する。
また、流路設計の自由度が向上するため、吸込通路のレイアウトの最適化や断面積を大きくすることができ、吸込み性能を向上させることができる。したがって、ベーンポンプ100の振動やキャビテーションの発生を抑制することができる。
また、ベーンポンプ100では、第二ピン12が隆起部35に設けられるため、ポンプ室9から吐出される作動油の流れが第二ピン12によって妨げられない。よって、ポンプ室9から吐出される作動油の流れに影響を与えることなく、ポンプカートリッジ10を位置決めすることができる。
また、ベーンポンプ100では、2つの第二ピン12が設けられるため、ポンプボディ30に対するポンプカートリッジ10の回転も防止される。
以下、本発明の実施形態の構成、作用、及び効果をまとめて説明する。
ベーンポンプ100,200は、凹部30aを有するポンプボディ30と、ポンプボディ30に取り付けられ凹部30aを封止するポンプカバー31と、凹部30aとポンプカバー31とによって区画される収容空間に収容されるポンプカートリッジ10と、を備え、ポンプカートリッジ10は、駆動軸に連結されたロータ2と、ロータ2の外周に開口して放射状に形成される複数のスリット7と、複数のスリット7のそれぞれに摺動可能に挿入される複数のベーン3と、ロータ2の回転に伴ってベーン3の先端が摺動するカム面4aを有するカムリング4と、ポンプボディ30における凹部30aの底部とカムリング4との間に設けられる第一サイドプレート5と、カムリング4と第一サイドプレート5とにわたって設けられる第一ピン11と、第一サイドプレート5とポンプボディ30とにわたって設けられる第二ピン12と、を備える。
この構成では、第一ピン11によって一体化されるポンプカートリッジ10が、第一サイドプレート5とポンプボディ30とにわたって設けられる第二ピン12によってポンプボディ30に対して位置決めされる。よって、ポンプカートリッジ10の位置決め穴をポンプカバー31に形成する必要がないため、ポンプカバー31に形成される作動油の流路形状が位置決め穴によって制限されない。したがって、ベーンポンプ100,200における作動油の流路設計の自由度が向上する。
また、ベーンポンプ100,200は、ポンプカートリッジ10が、2以上の第二ピン12を備える。
この構成によれば、ポンプボディ30に対するポンプカートリッジ10の回転を防止することできる。
また、ベーンポンプ100,200は、第一サイドプレート5が、ロータ2、カムリング4、及び隣り合うベーン3によって区画されるポンプカートリッジ10のポンプ室9から吐出される作動流体を導く吐出ポート20a,20b,20cを有し、ポンプボディ30が、吐出ポート20a,20b,20cを通じてポンプ室9から吐出される作動油が導かれる円弧状の高圧室21,121と、高圧室21,121に開口する高圧ポート22aを通じて高圧室21に連通する吐出通路22と、を有し、第二ピン12が、吐出ポート20a,20bと高圧ポート22aとの周方向の間にある高圧室21の一部を貫通しない位置に設けられる。
また、ベーンポンプ100,200は、ポンプボディ30には、高圧室21の両端を隔てる隆起部35が形成され、第二ピン12が、第一サイドプレート5と隆起部35とにわたって設けられる。
これらの構成では、第二ピン12が吐出ポート20a,20b,20cと高圧ポート22aとの周方向の間にある高圧室21の一部を貫通しないため、吐出ポート20a,20b,20cから高圧ポート22aへ導かれる作動油の流れが第二ピン12によって妨げられない。したがって、作動油の流れに影響を与えることなくポンプカートリッジ10を位置決めすることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
100、200…ベーンポンプ、1…駆動軸、2…ロータ、3…ベーン、4…カムリング、4a…カム面、4b…吸込領域、4c…吐出領域、5…第一サイドプレート(サイドプレート)、9…ポンプ室、10…ポンプカートリッジ、11…第一ピン、12…第二ピン、20a,20b,20c…吐出ポート、21、121…高圧室、22…吐出通路、22a…高圧ポート、30…ポンプボディ、30a…凹部、31…ポンプカバー、35…隆起部

Claims (4)

  1. 凹部を有するポンプボディと、
    前記ポンプボディに取り付けられ前記凹部を封止するポンプカバーと、
    前記凹部と前記ポンプカバーとによって区画される収容空間に収容されるポンプカートリッジと、を備え、
    前記ポンプカートリッジは、
    駆動軸に連結されたロータと、
    前記ロータの外周に開口して放射状に形成される複数のスリットと、
    前記複数のスリットのそれぞれに摺動可能に挿入される複数のベーンと、
    前記ロータの回転に伴って前記ベーンの先端が摺動する内周面を有するカムリングと、
    前記ポンプボディにおける前記凹部の底部と前記カムリングとの間に設けられるサイドプレートと、
    前記カムリングと前記サイドプレートとにわたって設けられる第一ピンと、
    前記サイドプレートと前記ポンプボディとにわたって設けられる第二ピンと、を備えることを特徴とするベーンポンプ。
  2. 前記ポンプカートリッジは、2以上の前記第二ピンを備えることを特徴とする請求項1に記載のベーンポンプ。
  3. 前記サイドプレートは、前記ロータ、前記カムリング、及び隣り合う前記ベーンによって区画される前記ポンプカートリッジのポンプ室から吐出される作動流体を導く吐出ポートを有し、
    前記ポンプボディは、
    前記吐出ポートを通じて前記ポンプ室から吐出される作動流体が導かれる円弧状の高圧室と、
    前記高圧室に開口する高圧ポートを通じて前記高圧室に連通する吐出通路と、を有し、
    前記第二ピンは、前記吐出ポートと前記高圧ポートとの周方向の間にある前記高圧室の一部を貫通しない位置に設けられることを特徴とする請求項1または2に記載のベーンポンプ。
  4. 前記ポンプボディには、前記高圧室の両端を隔てる隆起部が形成され、
    前記第二ピンは、前記サイドプレートと前記隆起部とにわたって設けられることを特徴とする請求項3に記載のベーンポンプ。
JP2015183260A 2015-09-16 2015-09-16 ベーンポンプ Active JP6581450B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183260A JP6581450B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 ベーンポンプ
PCT/JP2016/075170 WO2017047363A1 (ja) 2015-09-16 2016-08-29 ベーンポンプ
US15/759,990 US20180258931A1 (en) 2015-09-16 2016-08-29 Vane pump
EP16846234.9A EP3351798A1 (en) 2015-09-16 2016-08-29 Vane pump
CN201680054168.8A CN108026920A (zh) 2015-09-16 2016-08-29 叶片泵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183260A JP6581450B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 ベーンポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017057793A true JP2017057793A (ja) 2017-03-23
JP6581450B2 JP6581450B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=58289049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015183260A Active JP6581450B2 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 ベーンポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180258931A1 (ja)
EP (1) EP3351798A1 (ja)
JP (1) JP6581450B2 (ja)
CN (1) CN108026920A (ja)
WO (1) WO2017047363A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7021866B2 (ja) * 2017-05-11 2022-02-17 Kyb株式会社 カートリッジ式ベーンポンプ及びこれを備えるポンプ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163787A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kayaba Ind Co Ltd ベーンポンプ
JP2009052526A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Kayaba Ind Co Ltd ベーンポンプ
JP2010249067A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Kayaba Ind Co Ltd ベーンポンプ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3253548A (en) * 1958-09-19 1966-05-31 Gen Motors Corp Pump
US3207077A (en) * 1963-05-27 1965-09-21 Gen Motors Corp Pump
US4373871A (en) * 1981-05-04 1983-02-15 General Motors Corporation Compact power steering pump
US4419058A (en) * 1981-06-08 1983-12-06 General Motors Corporation Hydraulic pump rotating group axial alignment structure
JP2670770B2 (ja) * 1986-05-20 1997-10-29 株式会社ユニシアジェックス ベーンポンプ
JP3940145B2 (ja) * 2004-12-06 2007-07-04 ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社 可変容量形ベーンポンプ
CN104061153A (zh) * 2014-05-27 2014-09-24 大连液压件有限公司 单油口转向泵

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163787A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kayaba Ind Co Ltd ベーンポンプ
JP2009052526A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Kayaba Ind Co Ltd ベーンポンプ
JP2010249067A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Kayaba Ind Co Ltd ベーンポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
CN108026920A (zh) 2018-05-11
EP3351798A1 (en) 2018-07-25
JP6581450B2 (ja) 2019-09-25
WO2017047363A1 (ja) 2017-03-23
US20180258931A1 (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017077773A1 (ja) ベーンポンプ
JP6071121B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP6581450B2 (ja) ベーンポンプ
JP6670119B2 (ja) ベーンポンプ
JP6770370B2 (ja) ベーンポンプ
JP6574363B2 (ja) カートリッジ式ベーンポンプ
JP5204739B2 (ja) ベーンポンプ
JP2017061904A (ja) ベーンポンプ
JP2017110569A (ja) ベーンポンプ装置
JP2017057833A (ja) カートリッジ式ベーンポンプ
JP5372582B2 (ja) ベーンポンプ
JP6454247B2 (ja) ベーンポンプ
JP2017066937A (ja) ベーンポンプ
JP6700994B2 (ja) ベーンポンプ
JP6568474B2 (ja) ベーンポンプ装置
JP7421601B2 (ja) ベーンポンプ
JP7431814B2 (ja) ベーンポンプ
JP7421419B2 (ja) ベーンポンプ
JP2017115840A (ja) ベーンポンプ装置
JP7121686B2 (ja) ベーンポンプ
JP2018035777A (ja) ベーンポンプ
JP2017057835A (ja) カートリッジ式ベーンポンプ
JP2009052525A (ja) ベーンポンプ
JP2017115842A (ja) ベーンポンプ装置
JP2020041465A (ja) ベーンポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190830

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6581450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151