JP2017050867A - 通信方法、送信端、受信端、およびシステム - Google Patents

通信方法、送信端、受信端、およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017050867A
JP2017050867A JP2016168092A JP2016168092A JP2017050867A JP 2017050867 A JP2017050867 A JP 2017050867A JP 2016168092 A JP2016168092 A JP 2016168092A JP 2016168092 A JP2016168092 A JP 2016168092A JP 2017050867 A JP2017050867 A JP 2017050867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subcarrier
trimmer
power
modulation order
effective time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016168092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6262817B2 (ja
Inventor
ジアロン シュワイ
Jialong Shuai
ジアロン シュワイ
ジェンウェイ ツイ
Zhenwei Cui
ジェンウェイ ツイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2017050867A publication Critical patent/JP2017050867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6262817B2 publication Critical patent/JP6262817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2646Arrangements specific to the transmitter only using feedback from receiver for adjusting OFDM transmission parameters, e.g. transmission timing or guard interval length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/548Phase or frequency modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/564Power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • H04L1/0005Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes applied to payload information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/54Signalisation aspects of the TPC commands, e.g. frame structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】光送信信号のサブキャリアにおいて低下が発生するサブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を調整し、システムパフォーマンスを高める通信方法を提供する。【解決手段】システムビット誤り率が、事前設定されたしきい値よりも低いことおよび光信号において、信号対雑音比低下が発生するサブキャリアの量があらかじめ定められた数値域を超えること、という条件のうちの少なくとも1つが満たされる場合、受信端により、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を決定するステップと、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を含むトリマー要求メッセージを送信端に送信するステップと、送信端によって送信された実効時点を受信するステップと、調整中サブキャリアに対応する復調次数を使用することによって実効時点においてサブキャリアを受信するステップとを含む。【選択図】図3

Description

本発明は、通信技術の分野に関し、特に、通信方法、送信端、受信端、およびシステムに関する。
直交周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing、OFDM)は、マルチキャリア変調技術である。OFDM技術において、データは、周波数領域において複数の相互に直交のサブキャリアを使用することによって送信される。
図1に示されるように、光OFDMシステムは、送信端、送信チャネル、および受信端を含む。通常の場合、光OFDMシステム内のデータビットが、送信チャネルを通じて送信端から受信端に送信されるプロセスは、以下のとおりである。
送信端において、nサブキャリアに割り振られるデータビットを取得するために、直列−並列変換がデータビットに実行される。変調および電力割り振りの段階において、各サブキャリア上のデータビットは、以下の変調パラメータ表101に従ってシンボルに変調され(ここで、電力割り振り率は、サブキャリアに割り振られる電力の合計送信電力に対する比率を示す)、次いでシンボルはサブキャリア上で搬送される。変調が完了した後、すべてのサブキャリア上のシンボルは、逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transformation、IFFT)を通じて時間領域電気信号に変換され、時間領域電気信号は、電気−光変換を通じて光信号に変換され、光信号は、送信チャネルを通じて受信端に送信される。
Figure 2017050867
受信端において、受信された光信号は、光−電気変換を通じて時間領域信号に変換され、nサブキャリア上のシンボルは、高速フーリエ変換(Fast Fourier Transformation、FFT)を通じて取得され、次いで、復調は、nサブキャリア上のデータビットを取得するために変調パラメータ表101に従って、nサブキャリア上のシンボルに実行され、最終的に、並列−直列変換を通じてシリアルデータビットが出力される。
前述の変調パラメータ表101を生成するプロセス、すなわち、送信端が検出波を送信し、受信端が、検出波に従って各サブキャリアの信号対雑音比(Signal to Noise Ratio、SNR)を計算して、以下のSNR表102を生成し、次いで、各サブキャリアの変調次数および電力情報(表1において、電力情報の例は電力割り振り方法)は、変調パラメータ表101を取得するために、表102の各サブキャリアのSNRに従って計算を通じて取得されてもよい。受信端は、取得された変調パラメータ表101を送信端に送信し、ここで変調次数はビットとシンボルとの間のマッピング関係に対応し、たとえば、4相位相偏移キーイング(Quadrature Phase Shift Keying、QPSK)変調の場合、1つの変調符号表は4つの異なる位相シンボルを含み、各シンボルはlog2(4)=2ビットの情報を送信し得、これは2次変調に対応する、したがって、ビットとシンボルとの間のマッピング関係はまた、対応する変調次数を指示するために使用されてもよく、変調パラメータ表101の変調次数および電力情報が、各サブキャリアのSNRに従って計算を通じて受信端によって取得されるので、変調次数および電力情報に従って送信端において実行される調整は、システムパフォーマンスを高めることができる。
Figure 2017050867
図2に示されるように、光OFDMシステムがデータを送信する場合、データを送信する光信号は、送信チャネル内の同じ周波数の雑音の干渉により変形するおそれがあり、狭帯域干渉が発生する場合、低周波数のサブキャリアのSNRが低下し、この低下がシステムパフォーマンスの低下を引き起こす。
通常の場合、送信端によって送信される光信号は、前方誤り訂正(Forward Error Correction、FEC)符号を含み、前方誤り訂正符号は、送信端および受信端によって知られている。したがって、受信端は、受信された光信号に従って光OFDMシステムのビット誤り率(Bit Error Rate、BER)を計算し得、ここでBERは、システムパフォーマンスを反映するための重要な指標であり、より高いBERはより劣るシステムパフォーマンスを示し、より低いBERはより優れたシステムパフォーマンスを示す。
現在、光OFDMシステムのデータ送信プロセスにおいて、ビット誤り率が比較的高いか、または送信端によって送信される光信号においてSNR低下が生じるサブキャリアの量が比較的大きい場合、システムパフォーマンスが深刻な影響を受けている。
本発明の実施形態は、通信方法、送信端、受信端、およびシステムを提供し、光送信信号のサブキャリアにおいて低下が発生するサブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報は、トリマー要求メッセージを使用することによって調整され、それによりシステムパフォーマンスを高める。
本発明の実施形態の第1の態様は、通信方法を提供し、
次の条件、すなわち、システムビット誤り率が事前設定されたしきい値よりも低いこと、および光信号においてSNR低下が発生するサブキャリアの量があらかじめ定められた数値域を超えることの条件のうちの少なくとも1つが満たされる場合、受信端により、調整中サブキャリアのSNRに従って、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を決定するステップであって、調整中サブキャリアは、SNR低下が発生するサブキャリア内の少なくとも1つのサブキャリアであるステップと、
受信端により、トリマー要求メッセージを送信端に送信するステップであって、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を含む、ステップと、
受信端により、送信端によって送信された実効時点を受信するステップと、
受信端により、調整中サブキャリアに対応する復調次数を使用することによって実効時点においてサブキャリアを受信するステップであって、調整中サブキャリアに対応する復調次数は、調整中サブキャリアに対応する変調次数に対応する、ステップとを含む。
本発明の実施形態の第1の態様を参照して、本発明の実施形態の第1の態様の第1の可能な実施手順において、
トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアのサブキャリアインデックス、ならびに調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報を含み、
調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報は、ビットマッピングパラメータおよび電力割り振りパラメータを含み、
サブキャリアインデックスは、現行の調整中サブキャリアを示すために使用され、ビットマッピングパラメータは、ビットとシンボルとの間の対応であり、現行の調整中サブキャリアに対応する変調次数を示すために使用され、電力割り振りパラメータは、現行の調整中サブキャリアによって使用される電力情報を示すために使用されて、電力情報は、調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力であるか、または事前設定されている合計送信電力に対する調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力の比率である。
本発明の実施形態の第1の態様または第1の態様の第1の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第1の態様の第2の可能な実施手順において、
受信端により、送信端によって送信された実効時点を受信するステップは、
受信端により、送信端によって送信されたトリマー応答メッセージを受信するステップであって、トリマー応答メッセージは実効時点を含む、ステップを含む。
本発明の実施形態の第1の態様の第2の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第1の態様の第3の可能な実施手順において、
トリマー応答メッセージは、応答フラグビットをさらに含み、応答フラグビットは、送信端が、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行するかを指示するために使用される。
本発明の実施形態の第2の態様は、通信方法を提供し、
送信端により、受信端によって送信されたトリマー要求メッセージを受信するステップであって、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を含むステップと、
送信端により、実効時点を決定して、実効時点を受信端に送信するステップと、
送信端により、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行するステップと、
送信端により、変調および電力割り振り後にサブキャリアを実効時点において受信端に送信するステップとを含む。
本発明の実施形態の第2の態様を参照して、本発明の実施形態の第2の態様の第1の可能な実施手順において、
トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアのサブキャリアインデックス、ならびに調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報を含み、
調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報は、ビットマッピングパラメータおよび電力割り振りパラメータを含み、
サブキャリアインデックスは、現行の調整中サブキャリアを示すために使用され、ビットマッピングパラメータは、ビットとシンボルとの間の対応であり、現行の調整中サブキャリアに対応する変調次数を指示するために使用され、電力割り振りパラメータは、現行の調整中サブキャリアによって使用される電力情報を示すために使用されて、電力情報は、調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力であるか、または事前設定されている合計送信電力に対する調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力の比率である。
本発明の実施形態の第2の態様または第2の態様の第1の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第2の態様の第2の可能な実施手順において、
送信端により、実効時点を決定するステップは、
送信端により、事前設定済み実効時点計算ルールに従って実効時点を決定するステップであって、
事前設定済み実効時点計算ルールは、
実効時点として、トリマー応答メッセージを送信する現時点の後の事前設定済み期間である時点を決定するか、または送信端の現行の送信中ターゲットデータに必要とされる事前取得済みのターゲット期間に従って、実効時点として、トリマー応答メッセージを送信する現時点の後のターゲット期間である時点を決定することである、ステップを含む。
本発明の実施形態の第2の態様、または第2の態様の第1の可能な実施手順、または第2の態様の第2の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第2の態様の第3の可能な実施手順において、
実効時点を受信端に送信するステップは、
送信端により、トリマー応答メッセージを受信端に送信するステップであって、トリマー応答メッセージは実効時点を含むステップを含む。
本発明の実施形態の第2の態様の第3の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第2の態様の第4の可能な実施手順において、
トリマー応答メッセージは、応答フラグビットをさらに含み、応答フラグビットは、送信端が、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行するかを指示するために使用される。
本発明の実施形態の第3の態様は、受信端を提供し、
次の条件、すなわち、システムビット誤り率が事前設定されたしきい値よりも低いこと、および光信号においてSNR低下が発生するサブキャリアの量があらかじめ定められた数値域を超えることの条件のうちの少なくとも1つが満たされる場合、調整中サブキャリアのSNRに従って、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を決定するように構成された決定ユニットであって、調整中サブキャリアは、SNR低下が発生するサブキャリア内の少なくとも1つのサブキャリアである、決定ユニットと、
トリマー要求メッセージを送信端に送信するように構成された送信ユニットであって、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を含む送信ユニットと、
送信端によって送信された実効時点を受信するように構成された受信ユニットとを含み、
受信ユニットは、調整中サブキャリアに対応する復調次数を使用することによって実効時点においてサブキャリアを受信するようにさらに構成され、調整中サブキャリアに対応する復調次数は、調整中サブキャリアに対応する変調次数に対応する。
本発明の実施形態の第3の態様を参照して、本発明の実施形態の第3の態様の第1の可能な実施手順において、
トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアのサブキャリアインデックス、ならびに調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報を含み、
調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報は、ビットマッピングパラメータおよび電力割り振りパラメータを含み、
サブキャリアインデックスは、現行の調整中サブキャリアを示すために使用され、ビットマッピングパラメータは、ビットとシンボルとの間の対応であり、現行の調整中サブキャリアに対応する変調次数を示すために使用され、電力割り振りパラメータは、現行の調整中サブキャリアによって使用される電力情報を指示するために使用されて、電力情報は、調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力であるか、または事前設定されている合計送信電力に対する調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力の比率である。
本発明の実施形態の第3の態様または第3の態様の第1の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第3の態様の第2の可能な実施手順において、
受信ユニットは、送信端によって送信されたトリマー応答メッセージを受信するように特に構成され、トリマー応答メッセージは実効時点を含む。
本発明の実施形態の第3の態様の第2の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第3の態様の第3の可能な実施手順において、
トリマー応答メッセージは、応答フラグビットをさらに含み、応答フラグビットは、送信端が、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行するかを指示するために使用される。
本発明の実施形態の第4の態様は、送信端を提供し、
受信端によって送信されたトリマー要求メッセージを受信するように構成された受信ユニットであって、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を含む受信ユニットと、
実効時点を決定するように構成された決定ユニットと、
決定ユニットによって決定された実効時点を受信端に送信するように構成された送信ユニットと、
調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行するように構成された変調および電力割り振りユニットとを含み、
送信ユニットは、変調および電力割り振り後にサブキャリアを実効時点において受信端に送信するようにさらに構成される。
本発明の実施形態の第4の態様を参照して、本発明の実施形態の第4の態様の第1の可能な実施手順において、
トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアのサブキャリアインデックス、ならびに調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報を含み、
調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報は、ビットマッピングパラメータおよび電力割り振りパラメータを含み、
サブキャリアインデックスは、現行の調整中サブキャリアを指示するために使用され、ビットマッピングパラメータは、ビットとシンボルとの間の対応であり、現行の調整中サブキャリアに対応する変調次数を示すために使用され、電力割り振りパラメータは、現行の調整中サブキャリアによって使用される電力情報を示すために使用されて、電力情報は、調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力であるか、または事前設定されている合計送信電力に対する調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力の比率である。
本発明の実施形態の第4の態様または第4の態様の第1の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第4の態様の第2の可能な実施手順において、
決定ユニットは、事前設定済み実効時点計算ルールに従って実効時点を決定するように特に構成され、
事前設定済み実効時点計算ルールは、
実効時点として、トリマー応答メッセージを送信する現時点の後の事前設定済み期間である時点を決定するか、または送信端の現行の送信中ターゲットデータに必要とされる事前取得済みのターゲット期間に従って、実効時点として、トリマー応答メッセージを送信する現時点の後のターゲット期間である時点を決定することである。
本発明の実施形態の第4の態様、または第4の態様の第1の可能な実施手順、または第4の態様の第2の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第4の態様の第3の可能な実施手順において、
送信ユニットは、トリマー応答メッセージを受信端に送信するように特に構成され、トリマー応答メッセージは実効時点を含む。
本発明の実施形態の第4の態様の第3の可能な実施手順を参照して、本発明の実施形態の第4の態様の第4の可能な実施手順において、
トリマー応答メッセージは、応答フラグビットをさらに含み、応答フラグビットは、送信端が、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行するかを指示するために使用される。
本発明の実施形態の第5の態様は、受信端および送信端を含むOFDMシステムを提供し、
受信端は、第3の態様の任意の1つによる受信端であり、送信端は、第4の態様の任意の1つによる送信端である。
前述の技術的解決策から、本発明の実施形態が以下の利点を有することが理解され得る。
本発明の実施形態において、システムビット誤り率が事前設定されたしきい値よりも低いこと、および光信号においてSNR低下が発生するサブキャリアの量があらかじめ定められた数値域を超えることの条件のうちの少なくとも1つが満たされる場合、受信端はトリマー要求メッセージを送信端に送信し、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を含み、送信端は、実効時点を受信端に送信して、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って実効時点において調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行し、変調および電力割り振り後にサブキャリアを受信端に送信する。本発明の実施形態において、トリマー要求メッセージで、調整中サブキャリアは、SNR低下が発生するサブキャリア内の少なくとも1つのサブキャリアであり、調整中サブキャリアの識別子に対応する変調次数情報および電力情報は、調整中サブキャリアのSNRに従って計算を通じて受信端によって取得されるので、光送信信号のサブキャリアにおいて低下が発生するサブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報は、トリマー要求メッセージを使用することによって調整され、それによりシステムパフォーマンスを高める。
光OFDMシステムの実施形態の概略図である。 サブキャリアの、検出波を使用することによって計算を通じて取得されるSNRの概略図である。 本発明の実施形態による通信方法の実施形態の概略図である。 本発明の実施形態によるトリマー要求メッセージの実施形態の概略図である。 本発明の実施形態によるトリマー応答メッセージの実施形態の概略図である。 本発明の実施形態による通信方法の別の実施形態の概略図である。 本発明の実施形態による通信方法の別の実施形態の概略図である。 本発明の実施形態による送信端の実施形態の概略図である。 本発明の実施形態による送信端の別の実施形態の概略図である。 本発明の実施形態による受信端の実施形態の概略図である。 本発明の実施形態による受信端の別の実施形態の概略図である。
本発明の実施形態は、通信方法、送信端、受信端、およびシステムを提供し、光送信信号のサブキャリアにおいて、低下が発生するサブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報は、トリマー要求メッセージを使用することによって調整され、それによりシステムパフォーマンスを高める。
当業者が、本発明の技術的解決策をより深く理解できるようにするため、以下では、本発明の実施形態の添付の図面を参照して、本発明の実施形態における技術的解決策を明確および完全に説明する。明らかに、説明される実施形態は、本発明の実施形態の一部に過ぎず、実施形態の全体ではない。創造的な取り組みを伴うことなく、本発明の実施形態に基づいて当業者によって得られる他のすべての実施形態は、本発明の保護範囲に含まれるものとする。
本発明の明細書、特許請求の範囲、および添付の図面において、「第1の」、「第2の」、および、同様のもの(ある場合)は、類似する対象物を区別することが意図されており、必ずしも特定の順序または配列を示すものではない。そのような方法で称されるデータは、本明細書において説明される本発明の実施形態が、本明細書において例示または説明される順序以外の順序で実施することができるように、適正な状況において置き換え可能であることを理解されたい。さらに、用語「含む(include)」、「含有する(contain)」、および他の任意の変形は、非排他的な包含を網羅することを意味し、たとえば、ステップまたはユニットのリストを含むプロセス、方法、システム、製品、またはデバイスは、必ずしもそれらのステップまたはユニットに限定されることはなく、明示的にリストされていないか、またはそのようなプロセス、方法、システム、製品、もしくはデバイスに固有の他のステップまたはユニットを含むことがある。
本発明の実施形態の理解を助けるために、最初に、本発明の実施形態の説明で紹介されるいくつかの要素が、本明細書において説明する。
SNRはまた、信号雑音比とも称され、電子デバイスまたは電子システムにおける信号対雑音の比率を示す。本明細書において信号は、外部デバイスからもたらされ、このデバイスによって処理される必要のある電子信号を示し、雑音は、このデバイスの処理後に得られた原信号には存在しない不規則的な特殊信号(または情報)を示し、この信号は原信号が変化するようには変化しない。
ビット誤り率(Bit Error Rate、BER)は、指定された時間内のデータのデータ送信精度を測定するために使用される指標である。一般的には、ビット誤り率=送信中のビット誤りの量/送信済みビットの合計量*100%である。
前方誤り訂正は、エラー制御方法であり、信号が送信チャネルに送信される前に、信号が特定のアルゴリズムに従ってあらかじめ符号化されて、信号の特徴を有する冗長符号が追加され、受信端において、受信された信号は、対応するアルゴリズムに従って復号され、送信中に生成された誤り符号が検出されて訂正される技術を示す。
本発明の実施形態における通信方法の実施形態は、下記で説明する。
図3を参照すると、本発明の実施形態における通信方法の実施形態は、以下のステップを含む。
301:システムビット誤り率が事前設定されたしきい値よりも低いこと、および光信号において、SNR低下が発生するサブキャリアの量があらかじめ定められた数値域を超えること、という条件のうちの少なくとも1つが満たされる場合、受信端は、調整中サブキャリアのSNRに従って、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を決定する。
調整中サブキャリアは、SNR低下が発生するサブキャリア内の少なくとも1つのサブキャリアである。
通常の場合、送信端によって送信される光信号は、事前設定された検出波および前方誤り訂正(Forward Error Correction、FEC)符号を搬送する。事前設定された検出波および前方誤り訂正符号は、送信端および受信端によって知られており、受信端は、受信された光信号内の前方誤り訂正符号に従ってシステムビット誤り率を計算することがある。
一方、受信端は、事前設定された検出波に従って、受信された光信号のサブキャリアのSNRを検出することがあり、受信端は、各サブキャリアの取得されたSNRに従って、各サブキャリアの変調次数情報および電力情報を再計算する。この実施形態において、システムビット誤り率が事前設定されたしきい値よりも低いこと、および光信号の、SNR低下が発生するサブキャリアの量があらかじめ定められた数値域を超えること、という条件のうちの少なくとも1つが満たされる場合、受信端は、調整中サブキャリアのSNRに従って、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を決定し、調整中サブキャリアは、SNR低下が発生するサブキャリア内の少なくとも1つのサブキャリアである。本発明のこの実施形態において言及されるサブキャリアが、送信端によって受信端に送信される光信号のサブキャリアであることに留意されたい。
302:受信端は、トリマー要求メッセージを送信端に送信する。
システムビット誤り率が事前設定されたしきい値よりも低いこと、および光信号において、SNR低下が発生するサブキャリアの量があらかじめ定められた数値域を超えること、という条件のうちの少なくとも1つが満たされる場合、受信端はトリマー要求メッセージを送信端に送信し、受信端は、送信端によって送信されたトリマー応答メッセージを受信し、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を含む。
特に、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアのサブキャリアインデックス、ならびに調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報を含み、
調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報は、ビットマッピングパラメータおよび電力割り振りパラメータを含み、
サブキャリアインデックスは、現行の調整中サブキャリアを示すために使用され、ビットマッピングパラメータは、ビットとシンボルとの間の対応であり、現行の調整中サブキャリアに対応する変調次数を示すために使用され、たとえば、ビットとシンボルとの間の対応は、各シンボルが2ビットの情報に対応する、つまり2次数変調に対応することであり、電力割り振りパラメータは、現行の調整中サブキャリアによって使用される電力情報を示すために使用されて、電力情報は、調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力であるか、または事前設定されている合計送信電力に対する調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力の比率である。
本発明のこの実施形態におけるトリマー要求メッセージの実施形態は、図3−1に示され、ここでトリマー要求メッセージ100は、量nの調整中サブキャリアおよび各調整中サブキャリアに対応する調整パラメータを含むことがある。特に、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアのサブキャリアインデックス、ならびに調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報を含み、
調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報は、ビットマッピングパラメータおよび電力割り振りパラメータを含み、
サブキャリアインデックスは、現行の調整中サブキャリアを示すために使用され、ビットマッピングパラメータは、ビットとシンボルとの間の対応であり、現行の調整中サブキャリアに対応する変調次数を示すために使用され、電力割り振りパラメータは、現行の調整中サブキャリアによって使用される電力情報を示すために使用されて、電力情報は、調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力であるか、または事前設定されている合計送信電力に対する調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力の比率である。
303:送信端は、実効時点を決定する。
受信端によって送信された前述のトリマー要求メッセージを受信した後、送信端は、実効時点を決定して、実効時点を受信端に送信する。受信端は、送信端によって送信された実効時点を受信する。
実効時点は、事前設定済み実効時点計算ルールに従って、送信端によって決定されてもよい。事前設定済み実効時点計算ルールは、実効時点としてトリマー応答メッセージを送信する現時点の後の事前設定済み期間である時点を決定することであってもよい。たとえば、事前設定済み期間は10分であり、実効時点は、トリマー応答メッセージを送信する現時点の10分後の時点である。事前設定済み実効時点計算ルールはまた、送信端の現行の送信中ターゲットデータに必要とされる事前取得済みのターゲット期間に従って、実効時点として、トリマー応答メッセージを送信する現時点の後のターゲット期間である時点を決定することであってもよい。たとえば、送信端が、データのセットの1つの部分を受信端に送信して、ターゲットデータの他の部分は送信されず、送信端が、ターゲットデータのサイズに従って、現行の送信中ターゲットデータに必要とされる期間を決定してもよく、したがって、実効時点として、ターゲットデータの送信が完了される時点を決定するようにしてよい。このようにして、送信端は、データのセットが送信された後に変調次数情報および電力情報を調整し、これによりデータ送信の中断を回避することができる。
304:送信端は、実効時点を受信端に送信する。
相応して、受信端は、送信端によって送信された実効時点を受信する。
実効時点を受信端に送信するステップは、送信端により、トリマー応答メッセージを受信端に送信するステップであって、トリマー応答メッセージは実効時点を含むステップを含むことがある。この場合、受信端により、送信端によって送信された実効時点を受信するステップは、受信端により、送信端によって送信されたトリマー応答メッセージを受信するステップを含む。
本発明の一部の実施形態において、トリマー応答メッセージは、メッセージヘッダインジケータおよび実効時点を含むことがあり、メッセージヘッダインジケータは、現行メッセージがトリマー応答メッセージであることを指示するために使用される。
図3−2に示されるように、本発明の一部の他の実施形態において、メッセージヘッダインジケータおよび実効時点に加えて、トリマー応答メッセージ200は、応答フラグビットをさらに含むことがあり、応答フラグビットは、送信端が、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行するかを指示するために使用される。
応答フラグビットは、トリミングが実行されることを指示するように固定して(1のような)数値であってもよい。たとえば、応答フラグビットが固定して1である場合、これはトリミングが実行されることを固定して指示する。本発明の一部の他の実施形態において、応答フラグビットは固定されなくてもよく、たとえば、応答フラグビットが0である場合に、送信端が、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行しないよう指示され、応答フラグビットが1である場合、送信端は、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行するよう指示されることが設定される。
305:送信端は、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行する。
送信端が、光送信信号のサブキャリアに変調および電力割り振りを実行する場合、対応する変調次数情報および電力情報があり、したがって、送信端は、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行することがあり、以前の変調次数情報および電力情報は、光送信信号の他のサブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報のために残されてもよい。
306:送信端は、変調および電力割り振り後にサブキャリアを実効時点において受信端に送信する。
送信端によって送信された実効時点を受信した後、受信端は、調整中サブキャリアに対応する復調次数を使用することによってサブキャリアを受信し、調整中サブキャリアに対応する復調次数は、調整中サブキャリアに対応する変調次数に対応する。
本発明のこの実施形態において、システムビット誤り率が事前設定されたしきい値よりも低いこと、および光信号において、SNR低下が発生するサブキャリアの量があらかじめ定められた数値域を超えること、という条件のうちの少なくとも1つが満たされる場合、受信端はトリマー要求メッセージを送信端に送信し、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を含み、送信端は、実効時点を受信端に送信して、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って実効時点において調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行し、変調および電力割り振り後にサブキャリアを受信端に送信する。本発明のこの実施形態において、トリマー要求メッセージでは、調整中サブキャリアはSNR低下が発生するサブキャリアのうちの少なくとも1つのサブキャリアであり、調整中サブキャリアの識別子に対応する変調次数情報および電力情報は、調整中サブキャリアのSNRに従って計算を通じて受信端によって取得されるので、光送信信号のサブキャリアの、低下が発生するサブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報は、トリマー要求メッセージを使用することによって調整され、それによりシステムパフォーマンスを高める。
受信端と送信端との間の対話を通じた通信の方法の実施形態は、上記で説明されており、受信端側での通信方法の実施形態は、下記で説明する。図4を参照すると、本発明の実施形態の通信方法のもう1つの実施形態は、以下のステップを含む。
401:システムビット誤り率が事前設定されたしきい値よりも低いこと、および光信号において、SNR低下が発生するサブキャリアの量があらかじめ定められた数値域を超えること、という条件のうちの少なくとも1つが満たされる場合、受信端は、調整中サブキャリアのSNRに従って、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を決定する。
調整中サブキャリアは、SNR低下が発生するサブキャリア内の少なくとも1つのサブキャリアである。
402:受信端は、トリマー要求メッセージを送信端に送信する。
トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を含む。トリマー要求メッセージについては、図3に示される実施形態におけるトリマー要求メッセージの説明が参照されてもよく、詳細については、本明細書において再度説明しない。
403:受信端は、送信端によって送信された実効時点を受信する。
実効時点は、事前設定済み実効時点計算ルールに従って、送信端によって決定されてもよい。事前設定された実効時点計算ルールについてもまた、図3に示される実施形態が参照されてもよく、詳細については、本明細書において再度説明しない。
404:受信端は、調整中サブキャリアに対応する復調次数を使用することによって実効時点においてサブキャリアを受信する。
調整中サブキャリアに対応する復調次数は、調整中サブキャリアに対応する変調次数に対応する。
本発明のこの実施形態において、システムビット誤り率が事前設定されたしきい値よりも低いこと、および光信号において、SNR低下が発生するサブキャリアの量があらかじめ定められた数値域を超えること、という条件のうちの少なくとも1つが満たされる場合、受信端は、調整中サブキャリアのSNRに従って、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を決定し、トリマー要求メッセージを送信端に送信し、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を含み、受信端は、送信端によって送信された実効時点を受信し、調整中サブキャリアに対応する復調次数を使用することによって実効時点においてサブキャリアを受信する。本発明のこの実施形態において、トリマー要求メッセージでは、調整中サブキャリアはSNR低下が発生するサブキャリアのうちの少なくとも1つのサブキャリアであり、調整中サブキャリアの識別子に対応する変調次数情報および電力情報は、調整中サブキャリアのSNRに従って計算を通じて受信端によって取得されるので、光送信信号のサブキャリアにおいて、低下が発生するサブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報は、トリマー要求メッセージを使用することによって調整され、それによりシステムパフォーマンスを高める。
送信端側での通信方法の実施形態は、下記で説明する。図5を参照すると、本発明の実施形態の通信方法のもう1つの実施形態は、以下のステップを含む。
501:送信端は、受信端によって送信されたトリマー要求メッセージを受信する。
トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を含む。トリマー要求メッセージについては、図3に示される実施形態におけるトリマー要求メッセージの説明が参照されてもよく、詳細については、本明細書において再度説明しない。
502:送信端は、実効時点を決定して、実効時点を受信端に送信する。
この実施形態において、送信端により、実効時点を決定するステップは、
送信端により、事前設定済み実効時点計算ルールに従って実効時点を決定するステップを含むことがある。
事前設定済み実効時点計算ルールについては、図3に示される実施形態が参照されてもよく、詳細については、本明細書において再度説明しない。
本発明の一部の実施形態において、実効時点を受信端に送信するステップは、送信端により、トリマー応答メッセージを受信端に送信するステップであって、トリマー応答メッセージは実効時点を含むステップを含むことがある。
トリマー応答メッセージについてもまた、図3に示される実施形態が参照されてもよく、詳細については、本明細書において再度説明しない。
503:送信端は、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行する。
504:送信端は、変調および電力割り振り後にサブキャリアを実効時点において受信端に送信する。
本発明のこの実施形態において、送信端は、受信端によって送信されたトリマー要求メッセージを受信し、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を含み、送信端は、実効時点を受信端に送信して、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って実効時点において調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行し、変調および電力割り振り後にサブキャリアを受信端に送信する。本発明のこの実施形態において、トリマー要求メッセージでは、調整中サブキャリアはSNR低下が発生するサブキャリアのうちの少なくとも1つのサブキャリアであり、調整中サブキャリアの識別子に対応する変調次数情報および電力情報は、調整中サブキャリアのSNRに従って計算を通じて受信端によって取得されるので、光送信信号のサブキャリアの、低下が発生するサブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報は、トリマー要求メッセージを使用することによって調整され、それによりシステムパフォーマンスを高める。
本発明の実施形態における受信端の実施形態は、下記で説明する。
図6を参照すると、本発明の実施形態における受信端600の実施形態は、
システムビット誤り率が事前設定されたしきい値よりも低いこと、および光信号において、SNR低下が発生するサブキャリアの量があらかじめ定められた数値域を超えること、という条件のうちの少なくとも1つが満たされる場合、調整中サブキャリアのSNRに従って、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を決定するように構成された決定ユニット601であって、調整中サブキャリアは、SNR低下が発生するサブキャリア内の少なくとも1つのサブキャリアである、決定ユニット601と、
トリマー要求メッセージを送信端に送信するように構成された送信ユニット602であって、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を含む、送信ユニット602と、
送信端によって送信された実効時点を受信するように構成された受信ユニット603とを含み、
受信ユニット603は、調整中サブキャリアに対応する復調次数を使用することによって実効時点においてサブキャリアを受信するようにさらに構成され、調整中サブキャリアに対応する復調次数は、調整中サブキャリアに対応する変調次数に対応する。
本発明のこの実施形態において、システムビット誤り率が事前設定されたしきい値よりも低いこと、および光信号において、SNR低下が発生するサブキャリアの量があらかじめ定められた数値域を超えること、という条件のうちの少なくとも1つが満たされる場合、決定ユニット601は、調整中サブキャリアのSNRに従って、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を決定し、送信ユニット602は、トリマー要求メッセージを送信端に送信し、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を含み、受信ユニット603は、送信端によって送信された実効時点を受信し、調整中サブキャリアに対応する復調次数を使用することによって実効時点においてサブキャリアを受信する。本発明のこの実施形態において、トリマー要求メッセージでは、調整中サブキャリアはSNR低下が発生するサブキャリアのうちの少なくとも1つのサブキャリアであり、調整中サブキャリアの識別子に対応する変調次数情報および電力情報は、調整中サブキャリアのSNRに従って計算を通じて受信端によって取得されるので、光送信信号のサブキャリアにおいて、低下が発生するサブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報は、トリマー要求メッセージを使用することによって調整され、それによりシステムパフォーマンスを高める。
本発明の一部の実施形態において、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアのサブキャリアインデックス、ならびに調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報を含み、
調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報は、ビットマッピングパラメータおよび電力割り振りパラメータを含み、
サブキャリアインデックスは、現行の調整中サブキャリアを示すために使用され、ビットマッピングパラメータは、ビットとシンボルとの間の対応であり、現行の調整中サブキャリアに対応する変調次数を示すために使用され、電力割り振りパラメータは、現行の調整中サブキャリアによって使用される電力情報を示すために使用されて、電力情報は、調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力であるか、または事前設定されている合計送信電力に対する調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力の比率である。
本発明の一部の実施形態において、受信ユニットは、送信端によって送信されたトリマー応答メッセージを受信するように特に構成され、トリマー応答メッセージは実効時点を含む。
本発明の一部の実施形態において、トリマー応答メッセージは、応答フラグビットをさらに含み、応答フラグビットは、送信端が、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行するかを指示するために使用される。
本発明の実施形態の受信端は、ユニット機能エンティティの観点から上記で説明されており、本発明の実施形態の受信端は、ハードウェア処理の観点から後段において説明する。図7を参照すると、本発明の実施形態の受信端は、送信機701、受信機702、およびプロセッサ703(1つまたは複数の送信機701、受信機702、およびプロセッサ703があってもよい)を含む。
本発明のこの実施形態に含まれる受信端は、図7に示されるコンポーネントよりも多いか少ないコンポーネントを含むことがあるか、2つ以上のコンポーネントが組み合わされてもよいか、またはコンポーネントの構成もしくは設定が異なっていてもよく、コンポーネントは、ハードウェア、ソフトウェア、または1つもしくは複数の信号処理および/もしくは特殊用途向け集積回路を含むハードウェアもしくはソフトウェアの組合せで実施されてもよい。
プロセッサ703は、以下の操作を実行するように構成される。
システムビット誤り率が事前設定されたしきい値よりも低いこと、および光信号の、SNR低下が発生するサブキャリアの量があらかじめ定められた数値域を超えること、という条件のうちの少なくとも1つが満たされる場合、調整中サブキャリアのSNRに従って、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を決定する操作であって、調整中サブキャリアは、SNR低下が発生するサブキャリア内の少なくとも1つのサブキャリアである。
プロセッサ701は、以下の操作を実行するように構成される。
トリマー要求メッセージを送信端に送信する操作であって、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を含む。
受信機702は、以下の操作を実行するように構成される。
送信端によって送信された実効時点を受信する操作と、
調整中サブキャリアに対応する復調次数を使用することによって実効時点においてサブキャリアを受信する操作であって、調整中サブキャリアに対応する復調次数は、調整中サブキャリアに対応する変調次数に対応する。
本発明の一部の実施形態において、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアのサブキャリアインデックス、ならびに調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報を含み、
調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報は、ビットマッピングパラメータおよび電力割り振りパラメータを含み、
サブキャリアインデックスは、現行の調整中サブキャリアを指示するために使用され、ビットマッピングパラメータは、ビットとシンボルとの間の対応であり、現行の調整中サブキャリアに対応する変調次数を示すために使用され、電力割り振りパラメータは、現行の調整中サブキャリアによって使用される電力情報を示すために使用されて、電力情報は、調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力であるか、または事前設定されている合計送信電力に対する調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力の比率である。
本発明の一部の実施形態において、受信機は、以下の操作を実行するように特に構成される。
送信端によって送信されたトリマー応答メッセージを受信する操作であって、トリマー応答メッセージは実効時点を含む。
本発明の一部の実施形態において、トリマー応答メッセージは、応答フラグビットをさらに含み、応答フラグビットは、送信端が、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行するかを指示するために使用される。
本発明の実施形態における送信端の実施形態は、下記で説明する。図8を参照すると、本発明の実施形態における送信端800の実施形態は、
受信端によって送信されたトリマー要求メッセージを受信するように構成された受信ユニット801であって、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を含む受信ユニット801と、
実効時点を決定するように構成された決定ユニット802と、
決定ユニットによって決定された実効時点を受信端に送信するように構成された送信ユニット803と、
調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行するように構成された変調および電力割り振りユニット804とを含み、
送信ユニット803は、変調および電力割り振り後にサブキャリアを実効時点において受信端に送信するようにさらに構成される。
本発明のこの実施形態において、受信ユニット801は、受信端によって送信されたトリマー要求メッセージを受信し、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を含み、決定ユニット802は、実効時点を決定し、送信ユニット803は、実効時点を受信端に送信し、変調および電力割り振りユニット804は、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って実効時点において調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行し、送信ユニット803は、変調および電力割り振り後にサブキャリアを受信端に送信する。本発明のこの実施形態において、トリマー要求メッセージでは、調整中サブキャリアはSNR低下が発生するサブキャリアのうちの少なくとも1つのサブキャリアであり、調整中サブキャリアの識別子に対応する変調次数情報および電力情報は、調整中サブキャリアのSNRに従って計算を通じて受信端によって取得されるので、光送信信号のサブキャリアにおいて、低下が発生するサブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報は、トリマー要求メッセージを使用することによって調整され、それによりシステムパフォーマンスを高める。
本発明の一部の実施形態において、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアのサブキャリアインデックス、ならびに調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報を含み、
調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報は、ビットマッピングパラメータおよび電力割り振りパラメータを含み、
サブキャリアインデックスは、現行の調整中サブキャリアを示すために使用され、ビットマッピングパラメータは、ビットとシンボルとの間の対応であり、現行の調整中サブキャリアに対応する変調次数を示すために使用され、電力割り振りパラメータは、現行の調整中サブキャリアによって使用される電力情報を示すために使用されて、電力情報は、調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力であるか、または事前設定されている合計送信電力に対する調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力の比率である。
本発明の一部の実施形態において、決定ユニット802は、事前設定済み実効時点計算ルールに従って実効時点を決定するように特に構成され、
事前設定済み実効時点計算ルールは、
実効時点として、トリマー応答メッセージを送信する現時点の後の事前設定済み期間である時点を決定するか、または送信端の現行の送信中ターゲットデータに必要とされる事前取得済みのターゲット期間に従って、実効時点として、トリマー応答メッセージを送信する現時点の後のターゲット期間である時点を決定することである。
本発明の一部の実施形態において、送信ユニット803は、トリマー応答メッセージを受信端に送信するように特に構成され、トリマー応答メッセージは実効時点を含む。
本発明の一部の実施形態において、トリマー応答メッセージは、応答フラグビットをさらに含み、応答フラグビットは、送信端が、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行するかを指示するために使用される。
本発明の実施形態の送信端は、ユニット機能エンティティの観点から上記で説明されており、本発明の実施形態の送信端は、ハードウェア処理の観点から後段において説明する。図9を参照すると、本発明の実施形態の送信端は、送信機901、受信機902、およびプロセッサ903(1つまたは複数の送信機901、受信機902、およびプロセッサ903があってもよい)を含む。
本発明のこの実施形態に含まれる送信端は、図9に示されるコンポーネントよりも多いか少ないコンポーネントを含むことがあるか、2つ以上のコンポーネントが組み合わされてもよいか、またはコンポーネントの構成もしくは設定が異なっていてもよく、コンポーネントは、ハードウェア、ソフトウェア、または1つもしくは複数の信号処理および/もしくは特殊用途向け集積回路を含むハードウェアもしくはソフトウェアの組合せで実施されてもよい。
受信機902は、以下の操作を実行するように構成される。
受信端によって送信されたトリマー要求メッセージを受信する操作であって、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を含む。
プロセッサ903は、以下の操作を実行するように構成される。
実効時点を決定する操作。
送信機901は、以下の操作を実行するように構成される。
実効時点を受信端に送信する操作。
プロセッサ903は、以下の操作を実行するようにさらに構成される。
調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行する操作。
送信機901は、以下の操作を実行するようにさらに構成される。
変調および電力割り振り後にサブキャリアを実効時点において受信端に送信する操作。
本発明の一部の実施形態において、トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアのサブキャリアインデックス、ならびに調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報を含み、
調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報は、ビットマッピングパラメータおよび電力割り振りパラメータを含み、
サブキャリアインデックスは、現行の調整中サブキャリアを示すために使用され、ビットマッピングパラメータは、ビットとシンボルとの間の対応であり、現行の調整中サブキャリアに対応する変調次数を示すために使用され、電力割り振りパラメータは、現行の調整中サブキャリアによって使用される電力情報を示すために使用されて、電力情報は、調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力であるか、または事前設定されている合計送信電力に対する調整後の現行の調整中サブキャリアの送信電力の比率である。
本発明の一部の実施形態において、プロセッサ903は、以下の操作を実行するように特に構成される。
事前設定済み実効時点計算ルールに従って実効時点を決定する操作であって、
事前設定済み実効時点計算ルールは、
実効時点としてトリマー応答メッセージを送信する現時点の後の事前設定済み期間である時点を決定するか、または送信端の現行の送信中ターゲットデータに必要とされる事前取得済みのターゲット期間に従って、実効時点としてトリマー応答メッセージを送信する現時点の後のターゲット期間である時点を決定することである。
本発明の一部の実施形態において、送信機903は、以下の操作を実行するように特に構成される。
トリマー応答メッセージを受信端に送信する操作であって、トリマー応答メッセージは実効時点を含む。
本発明の一部の実施形態において、トリマー応答メッセージは、応答フラグビットをさらに含み、応答フラグビットは、送信端が、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報に従って調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行するかを指示するために使用される。
本発明の実施形態は、受信端および送信端を含むOFDMシステムをさらに提供し、送信端は、前述の実施形態のいずれか1つにおいて説明されている送信端であり、受信端は、前述の実施形態のいずれか1つにおいて説明されている受信端である。
簡便および簡潔な説明を目的として、前述のシステム、装置、およびユニットの詳細な機能プロセスに関しては、前述の方法の実施形態における対応するプロセスが参照されうるので、詳細は本明細書では再度説明しないことが、当業者には明確に理解され得るであろう。
本願において提供されるいくつかの実施形態において、開示されるシステム、装置、および方法が他の方法で実施されうることを理解されたい。たとえば、説明した装置の実施形態は、例示的なものに過ぎない。たとえば、ユニット部は、論理機能部に過ぎず、実際の実施態様において他の部分であってもよい。たとえば、複数のユニットまたはコンポーネントは、別のシステムに複合もしくは統合されてもよいか、または一部の特徴が無視されるか、もしくは実行されなくてもよい。加えて、表示されるかまたは説明される相互結合もしくは直接結合または通信接続は、一部のインターフェイスを使用することによって実施されてもよい。装置またはユニット間の間接結合または通信接続は、電子的、機械的、または他の形態で実施されてもよい。
別個の部品として説明されるユニットは、物理的に別個でも、別個でなくてもよく、ユニットとして表示される部品は、物理的なユニットであってもなくてもよく、1つの位置に配置されてもよいか、または複数のネットワークユニット上に分散されてもよい。ユニットの一部または全部は、実施形態の解決策の目的を達成するための実際の必要に応じて選択されてもよい。
さらに、本発明の実施形態の機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されてもよいか、またはユニットの各々が物理的に独立して存在してもよいか、または2つ以上のユニットが1つのユニットに統合される。統合されたユニットは、ハードウェアの形態で実施されてもよいか、またはソフトウェア機能ユニットの形態で実施されてもよい。
統合されたユニットがソフトウェア機能ユニットの形態で実施され、独立した製品として販売または使用される場合、統合されたユニットは、コンピュータ可読ストレージ媒体に格納されてもよい。そのような理解に基づいて、基本的に本発明の技術的解決策、または従来技術に寄与する部分、または技術的解決策の全部もしくは一部は、ソフトウェア製品の形態で実施されてもよい。コンピュータソフトウェア製品は、ストレージ媒体に格納され、コンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ、またはネットワークデバイスなどであってもよい)に本発明の実施形態において説明される方法のステップの全部または一部を実行するよう指示するためのいくつかの命令を含む。前述のストレージ媒体は、USBフラッシュドライブ、取り外し可能ハードディスク、読み取り専用メモリ(ROM、Read−Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)、磁気ディスク、または光ディスクのような、プログラムコードを格納することができる任意の媒体を含む。
前述の実施形態は、本発明の技術的解決策を説明することを意図されているに過ぎず、本発明を限定するものではない。本発明は、前述の実施形態を参照して詳細に説明されるが、当業者であれば、本発明の実施形態の技術的解決策の精神および範囲を逸脱することなく、前述の実施形態において説明される技術的解決策になお変更を加え得ること、またはその一部の技術的特徴に等価の置き換えを行ない得ることを、理解するはずである。

Claims (19)

  1. 次の条件、すなわち、システムビット誤り率が事前設定されたしきい値よりも低いこと、および光信号における信号対雑音比(SNR)低下が発生するサブキャリアの量があらかじめ定められた数値域を超えることの条件のうちの少なくとも1つが満たされる場合、受信端により、調整中サブキャリアのSNRに従って、前記調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を決定するステップであって、前記調整中サブキャリアは、SNR低下が発生する前記サブキャリア内の少なくとも1つのサブキャリアである、ステップと、
    前記受信端により、トリマー要求メッセージを送信端に送信するステップであって、前記トリマー要求メッセージは、前記調整中サブキャリアに対応する前記変調次数情報および前記電力情報を備える、ステップと、
    前記受信端により、前記送信端によって送信された実効時点を受信するステップと、
    前記受信端により、前記調整中サブキャリアに対応する復調次数を使用することによって前記実効時点においてサブキャリアを受信するステップであって、前記調整中サブキャリアに対応する前記復調次数は、前記調整中サブキャリアに対応する変調次数に対応する、ステップと
    を備えることを特徴とする通信方法。
  2. 前記トリマー要求メッセージは、前記調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスと、前記調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報とを備え、
    前記調整中サブキャリアの前記サブキャリアインデックスに対応する前記変調次数情報および前記電力情報は、ビットマッピングパラメータおよび電力割り振りパラメータを備え、
    前記サブキャリアインデックスは、現行の調整中サブキャリアを指示するために使用され、前記ビットマッピングパラメータは、ビットとシンボルとの間の対応であり、前記現行の調整中サブキャリアに対応する変調次数を示すために使用され、前記電力割り振りパラメータは、前記現行の調整中サブキャリアによって使用される電力情報を示すために使用され、前記電力情報は、調整後の前記現行の調整中サブキャリアの送信電力であるか、または事前設定されている合計送信電力に対する調整後の前記現行の調整中サブキャリアの送信電力の比率であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記受信端により、前記送信端によって送信された実効時点を受信する前記ステップは、
    前記受信端により、前記送信端によって送信されたトリマー応答メッセージを受信するステップであって、前記トリマー応答メッセージは、前記実効時点を備える、ステップを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記トリマー応答メッセージは、応答フラグビットをさらに備え、前記応答フラグビットは、前記送信端が、前記調整中サブキャリアに対応する前記変調次数情報および前記電力情報に従って前記調整中サブキャリアについて変調および電力割り振りを実行するかを指示するために使用されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 送信端により、受信端によって送信されたトリマー要求メッセージを受信するステップであって、前記トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を備える、ステップと、
    前記送信端により、実効時点を決定して、前記実効時点を前記受信端に送信するステップと、
    前記送信端により、前記調整中サブキャリアに対応する前記変調次数情報および前記電力情報に従って前記調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行するステップと、
    前記送信端により、変調および電力割り振り後にサブキャリアを前記実効時点において前記受信端に送信するステップと
    を備えることを特徴とする通信方法。
  6. 前記トリマー要求メッセージは、前記調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスと、前記調整中サブキャリアの前記サブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報とを備え、
    前記調整中サブキャリアの前記サブキャリアインデックスに対応する前記変調次数情報および前記電力情報は、ビットマッピングパラメータおよび電力割り振りパラメータを備え、
    前記サブキャリアインデックスは、現行の調整中サブキャリアを示すために使用され、前記ビットマッピングパラメータは、ビットとシンボルとの間の対応であり、前記現行の調整中サブキャリアに対応する変調次数を示すために使用され、前記電力割り振りパラメータは、前記現行の調整中サブキャリアによって使用される電力情報を示すために使用され、前記電力情報は、調整後の前記現行の調整中サブキャリアの送信電力であるか、または事前設定されている合計送信電力に対する調整後の前記現行の調整中サブキャリアの送信電力の比率であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記送信端により、実効時点を決定する前記ステップは、
    前記送信端により、事前設定済み実効時点計算ルールに従って前記実効時点を決定するステップであって、
    前記事前設定済み実効時点計算ルールは、
    前記実効時点として、トリマー応答メッセージを送信する現時点の後の事前設定済み期間である時点を決定するか、または前記送信端の現行の送信中ターゲットデータに必要とされる事前取得済みのターゲット期間に従って、前記実効時点として、トリマー応答メッセージを送信する現時点の後の前記ターゲット期間である時点を決定することである、ステップを備えることを特徴とする請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記実効時点を前記受信端に送信する前記ステップは、
    前記送信端により、前記トリマー応答メッセージを前記受信端に送信するステップであって、前記トリマー応答メッセージは、前記実効時点を備える、ステップを備えることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記トリマー応答メッセージは、応答フラグビットをさらに備え、前記応答フラグビットは、前記送信端が、前記調整中サブキャリアに対応する前記変調次数情報および前記電力情報に従って前記調整中サブキャリアについて変調および電力割り振りを実行するかを指示するために使用されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 次の条件、すなわち、システムビット誤り率が事前設定されたしきい値よりも低いこと、および光信号における信号対雑音比(SNR)低下が発生するサブキャリアの量があらかじめ定められた数値域を超えることの条件のうちの少なくとも1つが満たされる場合、調整中サブキャリアのSNRに従って、前記調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を決定するように構成された決定ユニットであって、前記調整中サブキャリアは、SNR低下が発生する前記サブキャリア内の少なくとも1つのサブキャリアである、決定ユニットと、
    トリマー要求メッセージを送信端に送信するように構成された送信ユニットであって、前記トリマー要求メッセージは、前記調整中サブキャリアに対応する前記変調次数情報および前記電力情報を備える、送信ユニットと、
    前記送信端によって送信された実効時点を受信するように構成された受信ユニットと
    を備え、
    前記受信ユニットは、前記調整中サブキャリアに対応する復調次数を使用することによって前記実効時点においてサブキャリアを受信するようにさらに構成され、前記調整中サブキャリアに対応する前記復調次数は、前記調整中サブキャリアに対応する変調次数に対応する
    ことを特徴とする受信端。
  11. 前記トリマー要求メッセージは、前記調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスと、前記調整中サブキャリアの前記サブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報とを備え、
    前記調整中サブキャリアの前記サブキャリアインデックスに対応する前記変調次数情報および前記電力情報は、ビットマッピングパラメータおよび電力割り振りパラメータを備え、
    前記サブキャリアインデックスは、現行の調整中サブキャリアを示すために使用され、前記ビットマッピングパラメータは、ビットとシンボルとの間の対応であり、前記現行の調整中サブキャリアに対応する変調次数を示すために使用され、前記電力割り振りパラメータは、前記現行の調整中サブキャリアによって使用される電力情報を示すために使用され、前記電力情報は、調整後の前記現行の調整中サブキャリアの送信電力であるか、または事前設定されている合計送信電力に対する調整後の前記現行の調整中サブキャリアの送信電力の比率であることを特徴とする請求項10に記載の受信端。
  12. 前記受信ユニットは、前記送信端によって送信されたトリマー応答メッセージを受信するように特に構成され、前記トリマー応答メッセージは前記実効時点を備えることを特徴とする請求項10または11に記載の受信端。
  13. 前記トリマー応答メッセージは、応答フラグビットをさらに備え、前記応答フラグビットは、前記送信端が、前記調整中サブキャリアに対応する前記変調次数情報および前記電力情報に従って前記調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行するかを指示するために使用されることを特徴とする請求項12に記載の受信端。
  14. 受信端によって送信されたトリマー要求メッセージを受信するように構成された受信ユニットであって、前記トリマー要求メッセージは、調整中サブキャリアに対応する変調次数情報および電力情報を備える、受信ユニットと、
    実効時点を決定するように構成された決定ユニットと、
    前記決定ユニットによって決定された前記実効時点を前記受信端に送信するように構成された送信ユニットと、
    前記調整中サブキャリアに対応する前記変調次数情報および前記電力情報に従って前記調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行するように構成された変調および電力割り振りユニットと
    を備え、
    前記送信ユニットは、変調および電力割り振り後にサブキャリアを前記実効時点において前記受信端に送信するようにさらに構成される
    ことを特徴とする送信端。
  15. 前記トリマー要求メッセージは、前記調整中サブキャリアのサブキャリアインデックスと、前記調整中サブキャリアの前記サブキャリアインデックスに対応する変調次数情報および電力情報とを備え、
    前記調整中サブキャリアの前記サブキャリアインデックスに対応する前記変調次数情報および前記電力情報は、ビットマッピングパラメータおよび電力割り振りパラメータを備え、
    前記サブキャリアインデックスは、現行の調整中サブキャリアを指示するために使用され、前記ビットマッピングパラメータは、ビットとシンボルとの間の対応であり、前記現行の調整中サブキャリアに対応する変調次数を示すために使用され、電力割り振りパラメータは、現行の調整中サブキャリアによって使用される電力情報を示すために使用され、前記電力情報は、調整後の前記現行調整中サブキャリアの送信電力であるか、または事前設定されている合計送信電力に対する調整後の前記現行の調整中サブキャリアの送信電力の比率であることを特徴とする請求項14に記載の送信端。
  16. 前記決定ユニットは、事前設定済み実効時点計算ルールに従って前記実効時点を決定するように特に構成され、
    前記事前設定済み実効時点計算ルールは、
    前記実効時点としてトリマー応答メッセージを送信する現時点の後の事前設定済み期間である時点を決定するか、または前記送信端の現行の送信中ターゲットデータに必要とされる事前取得済みのターゲット期間に従って、前記実効時点としてトリマー応答メッセージを送信する現時点の後の前記ターゲット期間である時点を決定することであることを特徴とする請求項14または15に記載の送信端。
  17. 前記送信ユニットは、前記トリマー応答メッセージを前記受信端に送信するように特に構成され、前記トリマー応答メッセージは前記実効時点を備えることを特徴とする請求項14乃至16のいずれか一項に記載の送信端。
  18. 前記トリマー応答メッセージは、応答フラグビットをさらに備え、前記応答フラグビットは、前記送信端が、前記調整中サブキャリアに対応する前記変調次数情報および前記電力情報に従って前記調整中サブキャリアに変調および電力割り振りを実行するかを指示するために使用されることを特徴とする請求項17に記載の送信端。
  19. 受信端および送信端を備え、
    前記受信端は、請求項10乃至13のいずれか一項に記載の受信端であり、前記送信端は、請求項14乃至18のいずれか一項に記載の送信端であることを特徴とする光直交周波数分割多重(OFDM)システム。
JP2016168092A 2015-08-31 2016-08-30 通信方法、送信端、受信端、およびシステム Active JP6262817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510548250.3A CN106487733B (zh) 2015-08-31 2015-08-31 一种通信方法、发送端、接收端及系统
CN201510548250.3 2015-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017050867A true JP2017050867A (ja) 2017-03-09
JP6262817B2 JP6262817B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=56936261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016168092A Active JP6262817B2 (ja) 2015-08-31 2016-08-30 通信方法、送信端、受信端、およびシステム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3136643B1 (ja)
JP (1) JP6262817B2 (ja)
CN (1) CN106487733B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111385022A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 深圳市海思半导体有限公司 误码检测方法及相关设备

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110463151A (zh) * 2017-07-13 2019-11-15 华为技术有限公司 一种色散补偿方法及装置
CN109004979B (zh) * 2018-07-19 2021-06-15 西安理工大学 一种室内可见光单极性ofdm通信系统的实现方法
CN110061948B (zh) * 2019-04-16 2020-09-18 江苏科技大学 基于多态帧的自适应比特加载方法、设备及存储介质
CN113114418A (zh) * 2021-04-01 2021-07-13 四川创智联恒科技有限公司 一种无线通信中实现重配调制参数表的方法
CN113189627B (zh) * 2021-04-29 2022-05-06 中国电子科技集团公司第五十四研究所 一种基于北斗卫星的通信定位一体化双模机载系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538670A (ja) * 1999-02-24 2002-11-12 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・レランド・スタンフォード・ジュニア・ユニバーシティ マルチキャリア伝送システムにおける高速ビットスワッピング
JP3796233B2 (ja) * 2003-05-23 2006-07-12 三洋電機株式会社 伝送速度変更方法およびそれを利用した基地局装置
JP2007068144A (ja) * 2005-08-02 2007-03-15 Seiko Epson Corp 受信装置
JP2007089052A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Murata Mfg Co Ltd 通信システム
JP2013507868A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 アルカテル−ルーセント Ofdmを使用する光伝送方法および装置
JP5304559B2 (ja) * 2009-09-15 2013-10-02 富士通株式会社 無線端末、無線端末における送信電力算出方法及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6829307B1 (en) * 1999-02-24 2004-12-07 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Express bit swapping in a multicarrier transmission system
US7321614B2 (en) * 2003-08-08 2008-01-22 Intel Corporation Apparatus and methods for communicating using symbol-modulated subcarriers
CN102045096A (zh) * 2009-10-23 2011-05-04 北京新岸线移动多媒体技术有限公司 信息发送方法、用于信息发送的装置、用于通信的装置
GB2485415A (en) * 2010-11-15 2012-05-16 Univ Bangor Optical OFDM (OOFDM) with padded fixed width serial parallel conversion feeding parallel adaptive modulators with padding removal
CN102142903B (zh) * 2011-03-29 2014-04-02 华为技术有限公司 一种光功率调测方法、装置及系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538670A (ja) * 1999-02-24 2002-11-12 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・レランド・スタンフォード・ジュニア・ユニバーシティ マルチキャリア伝送システムにおける高速ビットスワッピング
JP3796233B2 (ja) * 2003-05-23 2006-07-12 三洋電機株式会社 伝送速度変更方法およびそれを利用した基地局装置
JP2007068144A (ja) * 2005-08-02 2007-03-15 Seiko Epson Corp 受信装置
JP2007089052A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Murata Mfg Co Ltd 通信システム
JP5304559B2 (ja) * 2009-09-15 2013-10-02 富士通株式会社 無線端末、無線端末における送信電力算出方法及びコンピュータプログラム
JP2013507868A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 アルカテル−ルーセント Ofdmを使用する光伝送方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111385022A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 深圳市海思半导体有限公司 误码检测方法及相关设备
CN111385022B (zh) * 2018-12-29 2022-02-25 深圳市海思半导体有限公司 误码检测方法及相关设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP3136643A1 (en) 2017-03-01
CN106487733A (zh) 2017-03-08
CN106487733B (zh) 2019-10-01
JP6262817B2 (ja) 2018-01-17
EP3136643B1 (en) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262817B2 (ja) 通信方法、送信端、受信端、およびシステム
JP6260360B2 (ja) 光伝送装置および光伝送システム
US10938612B2 (en) Transmitter, receiver and controlling method thereof
US10142073B2 (en) Terminal apparatus, radio communication system and communication method
US9059886B1 (en) Method for transmitting data using variable guard interval and apparatus thereof
JP2008035079A (ja) 無線通信システム、基地局、端末装置及び無線通信システムのパイロット信号制御方法
JP2009253754A (ja) 周波数分割多重通信方法及びその通信装置
JP2010135915A (ja) 通信装置、無線通信システムおよびフィードバック情報演算時の近似方法ならびにプログラム
TW201320629A (zh) 無線通訊接收機、無線通訊接收方法與相位雜訊補償裝置
WO2016029442A1 (zh) 一种数据传输方法和设备
US11076350B2 (en) Methods and apparatus for increasing the number of training and data tones in wireless communications systems
JP2008135876A (ja) 通信システム
US8547833B2 (en) Systems and methods for determining bitloading
US9888482B2 (en) Channel bandwidth switching method and network equipment
JP2010074365A (ja) 無線通信装置
JP5108582B2 (ja) Ofdm送信装置、およびofdm送信方法
US20190222448A1 (en) Channel Parameter Estimation Method And Related Apparatus
CN108293031B (zh) 用于多载波通信的发射器
JP7254485B2 (ja) 信号品質監視装置および方法
KR20130055247A (ko) 자동 이득 제어 장치,그 장치를 이용한 고차 직교 진폭 변조 기법을 사용하는 직교 주파수 분할 다중화 수신기,및 그 장치의 제조 방법
WO2017076434A1 (en) A communication transmitter for generating a periodic signal for channel measurements
WO2019019173A1 (en) TRANSMITTING AND RECEIVING A DEMODULATION REFERENCE SIGNAL
CN117979444A (zh) 下行控制信道接收的方法及用户设备
JP2016220121A (ja) Ofdm通信システム
JP2008219118A (ja) Ofdm通信システム、ofdm信号送信装置およびofdm信号受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250