JP2017050192A - 燃料電池モジュール - Google Patents

燃料電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2017050192A
JP2017050192A JP2015173415A JP2015173415A JP2017050192A JP 2017050192 A JP2017050192 A JP 2017050192A JP 2015173415 A JP2015173415 A JP 2015173415A JP 2015173415 A JP2015173415 A JP 2015173415A JP 2017050192 A JP2017050192 A JP 2017050192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell stack
gas
combustion gas
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015173415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6247671B2 (ja
Inventor
弘樹 本間
Hiroki Honma
弘樹 本間
啓司 塚本
Keiji Tsukamoto
啓司 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015173415A priority Critical patent/JP6247671B2/ja
Priority to CN201610791230.3A priority patent/CN106505227B/zh
Priority to DE102016216512.7A priority patent/DE102016216512A1/de
Priority to GB1615130.0A priority patent/GB2544588B/en
Priority to US15/254,498 priority patent/US10170776B2/en
Publication of JP2017050192A publication Critical patent/JP2017050192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6247671B2 publication Critical patent/JP6247671B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】コンパクト且つ簡単な構成で、燃料電池スタック全体を均一に昇温させることを可能にする。
【解決手段】燃料電池モジュール10は、燃焼器14に接続されるとともに、燃料電池スタック12に沿って上方に延在する燃焼ガス通路部材16を備える。燃焼ガス通路部材16には、燃焼ガス通路58a、58bと燃焼ガス導出口60a、60bとが設けられる。燃焼ガス通路58a、58bは、燃焼器14から発生する燃焼ガスを上方に向かって流通させる一方、燃焼ガス導出口60a、60bは、前記燃焼ガス通路58a、58bに連通し、燃料電池スタック12の側面12a、12bに向かって前記燃焼ガスを放出させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する複数の燃料電池セルを設けた燃料電池スタックを備える燃料電池モジュールに関する。
通常、固体酸化物形燃料電池(SOFC)は、固体電解質に酸化物イオン導電体、例えば、安定化ジルコニアを用いている。固体電解質の両側にアノード電極とカソード電極とを配設した電解質・電極接合体(MEA)は、セパレータ(バイポーラ板)によって挟持されている。燃料電池は、通常、電解質・電極接合体とセパレータとが所定数だけ積層された燃料電池スタックとして使用されている。
SOFCは、他の燃料電池に比べて運転温度が比較的高温である。このため、SOFCを高温(適正な運転温度)に維持する必要があり、従来から、種々の提案がなされている。
例えば、特許文献1に開示されている燃料電池発電システムが知られている。この燃料電池発電システムでは、有底筒状の複数本の固体酸化物形燃料電池セルが発電反応室に収納されている。発電反応室の上部には、隔壁によって仕切られた排空気室が形成され、前記発電反応室の下部中央部には、燃料ガス室が形成されている。発電反応室の下部には、燃料ガス室を周回して表面燃焼バーナーが配置されている。発電反応室、排空気室及び燃料ガス室の周囲には、断熱材層が配設されており、さらにその周囲には、モジュール容器が設置されている。
また、特許文献2に開示されている燃料電池装置が知られている。この燃料電池装置では、筐体の内部中央に燃料電池スタックが収容される発電室を設けている。発電室は、高断熱性を有する断熱層により区画されるとともに、前記断熱層の外周には、前記発電室から発生した排ガスを外部に排出させる排ガス流路が設けられている。さらに、排ガス流路の外周には、カソードガスを燃料電池スタックのカソードに供給させるカソードガス流路が設けられている。
特開2002−280053号公報 特開2013−131329号公報
上記の特許文献1では、発電反応室の下部に配置されている表面燃焼バーナーが駆動されて燃焼が行われることにより、輻射熱によって前記発電反応室の燃料電池セルが加熱されている。しかしながら、燃料電池セルは、下方からの輻射熱のみにより加熱されるため、前記燃料電池セルの上下方向全体に亘って均一に昇温させることができないという問題がある。
また、上記の特許文献2では、筐体内に発電室を中心にして断熱層、排ガス流路及びカソードガス流路が設けられている。このため、筐体全体が相当に大径化するとともに、発電室に収容される燃料電池スタック全体を均一に昇温させることができないという問題がある。
本発明は、この種の問題を解決するものであり、コンパクト且つ簡単な構成で、燃料電池スタック全体を均一に昇温させることが可能な燃料電池モジュールを提供することを目的とする。
本発明に係る燃料電池モジュールは、燃料電池スタックと燃焼器とを備えている。燃料電池スタックは、燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する複数の燃料電池セルを設けている。燃焼器は、燃料電池スタックの下端に配置され、該燃料電池スタックを昇温させるための燃焼ガスを発生させている。
燃料電池モジュールは、燃焼器に接続されるとともに、燃料電池スタックの側面に沿って上方に延在する通路部材を備えている。通路部材には、燃焼器から発生する燃焼ガスを上方に向かって流通させる燃焼ガス通路と、前記燃焼ガス通路に連通し、燃料電池スタックの側面に向かって前記燃焼ガスを放出させる燃焼ガス導出口と、が設けられている。
また、燃料電池スタックは、平板型の複数の燃料電池セルが上下方向に積層された平板積層型燃料電池スタックであることが好ましい。その際、燃料電池スタックの上端及び下端には、燃料電池セルを固定するエンドプレートが設けられる一方、通路部材の上部には、前記燃料電池スタックの上方に向かって燃焼ガスを放出させる上部燃焼ガス導出口が設けられることが好ましい。
燃料電池スタックの下端に配置されるエンドプレートは、燃焼器からの燃焼熱により加熱される一方、前記燃料電池スタックの上端に配置されるエンドプレートは、上部燃焼ガス導出口から導出される燃焼ガスにより加熱されている。このため、特に低温になり易いエンドプレート側(両端側)の燃料電池セルが、必要以上に温度低下することがなく、前記燃料電池セルの発電性能を良好に維持することができる。
さらに、この燃料電池モジュールは、少なくとも燃料電池スタック、燃焼器及び通路部材を収納するとともに、上端が密閉された筐体を備えることが好ましい。従って、筐体内に放出された燃焼ガスを、燃料電池スタックの上部に確実に供給することが可能になり、前記燃焼ガスの燃焼熱を効率的に活用することができる。
さらにまた、筐体には、通路部材から放出された燃焼ガスを該筐体の外部に排出させる燃焼ガス排出口が設けられるとともに、前記燃焼ガス排出口は、前記筐体の下部に配置されることが好ましい。これにより、筐体内における燃焼ガスの滞留時間を長くすることが可能になり、燃料電池スタックを確実に昇温させることができる。
また、筐体は、複数枚のパネルにより構成されることが好ましい。その際、複数枚のパネルの中、1枚のパネルには、酸化剤ガスを筐体の外部から吸気させる酸化剤ガス吸気口が設けられている。一方、1枚のパネルと反対側に位置する他のパネルには、酸化剤ガスを燃料電池スタックに供給する酸化剤ガス供給口が設けられている。
ここで、複数のパネルの内部には、酸化剤ガス吸気口から導入された酸化剤ガスを、酸化剤ガス供給口から燃料電池スタックに供給するとともに、燃焼ガスから受熱して前記酸化剤ガスを昇温させる酸化剤ガス供給通路が形成されることが好ましい。
このため、酸化剤ガス供給通路の流路長が長尺化され、燃焼ガスとの熱交換により酸化剤ガスを確実に昇温させることが可能になり、前記酸化剤ガスを昇温させるために特別な熱交換器を用いる必要がない。しかも、燃料電池モジュールからの放熱を良好に抑制することができる。
さらに、燃焼器には、燃料電池スタックから排出される燃料排ガスと酸化剤排ガスとが供給されることが好ましい。従って、燃焼器は、起動用燃焼器として機能するとともに、定常運転時にオフガス燃焼器としての機能を兼用することが可能になる。
さらにまた、燃焼器は、両端が開放される燃焼室を有することが好ましい。その際、通路部材は、中空矩形状の第1ケーシング部材と、中空矩形状の第2ケーシング部材と、を有することが好ましい。第1ケーシング部材は、燃焼室の一端に連通し且つ燃料電池スタックの一方の側面に沿って上方に延在し、第2ケーシング部材は、前記燃焼室の他端に連通し且つ前記燃料電池スタックの他方の側面に沿って上方に延在している。
これにより、燃焼器から生成される燃焼ガスを、燃料電池スタックの昇温用熱源として効率的に活用することができ、前記燃料電池スタックを迅速に起動させることが可能になる。
また、燃焼器の底部には、炭化水素を主体とする原燃料を改質し、燃料電池スタックに供給される燃料ガスを生成する改質器が配置されることが好ましい。このため、改質器は、燃焼器からの熱により容易に昇温することができ、熱効率が向上する。
本発明によれば、燃料電池スタックは、燃焼器からの熱により下端側から上端側に向かって昇温されるとともに、燃焼ガス導出口から放出される燃焼ガスにより側面側から昇温される。従って、燃料電池スタックは、下端及び側面から昇温されることにより、コンパクト且つ簡単な構成で、前記燃料電池スタック全体を均一且つ迅速に昇温させることが可能になる。
本発明の実施形態に係る燃料電池モジュールの概略斜視説明図である。 前記燃料電池モジュールの要部分解斜視説明図である。 前記燃料電池モジュールの、図1中、III−III線断面図である。 前記燃料電池モジュールの、図1中、IV−IV線断面図である。 前記燃料電池モジュールの要部分解斜視説明図である。
図1及び図2に示すように、本発明の実施形態に係る燃料電池モジュール10は、定置用の他、車載用等の種々の用途に用いられる。燃料電池モジュール10は、燃料電池スタック12、燃焼器14、燃焼ガス通路部材16及び改質器18を備え、これらが筐体20内に収容される。燃料電池スタック12は、長方形状を有するが、正方形状であってもよい。
図3及び図4に示すように、燃料電池スタック12は、燃料ガス(水素ガスにメタン、一酸化炭素が混合した気体)と酸化剤ガス(空気)との電気化学反応により発電する複数の燃料電池セル22を設ける。燃料電池セル22は、平板状の固体電解質型燃料電池セルであり、鉛直方向(矢印A方向)に積層されて平板積層型燃料電池スタックを構成する。
燃料電池セル22は、例えば、安定化ジルコニア等の酸化物イオン導電体で構成される電解質の両面に、カソード電極及びアノード電極が設けられた電解質・電極接合体(MEA)を備える。電解質・電極接合体の両側には、カソードセパレータとアノードセパレータとが配設される。カソードセパレータには、カソード電極に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス流路が形成されるとともに、アノードセパレータには、アノード電極に燃料ガスを供給する燃料ガス流路が形成される。
燃料電池スタック12は、燃料電池セル22の積層方向両端に、すなわち、上端及び下端に、上部エンドプレート24u及び下部エンドプレート24dが配置され、前記燃料電池セル22を積層方向に押圧固定する。
図4に示すように、下部エンドプレート24dには、各燃料電池セル22に酸化剤ガスを供給するための酸化剤ガス入口26と、各燃料電池セル22に燃料ガスを供給するための燃料ガス入口28とが形成される。
下部エンドプレート24dには、カソード電極に供給されて一部が消費された酸化剤ガス(以下、酸化剤排ガスともいう)又は起動前に前記カソード電極を通過した酸化剤ガスを排出する酸化剤ガス出口30が形成される。下部エンドプレート24dには、アノード電極に供給されて一部が消費された燃料ガス(以下、燃料排ガスともいう)又は起動前に前記アノード電極を通過した燃料ガスを排出する燃料ガス出口32が形成される。
酸化剤ガス入口26には、酸化剤ガス供給部材(酸化剤ガス供給口)34の一端(出口)が接続されるとともに、前記酸化剤ガス供給部材34の他端(入口)は、後述するように、筐体20に接続される。燃料ガス入口28には、改質ガス供給管36の一端(出口)が接続されるとともに、前記改質ガス供給管36の他端(入口)は、後述する改質器18の出口に接続される。
酸化剤ガス出口30には、酸化剤ガス排出部材38の一端が接続されるとともに、前記酸化剤ガス排出部材38の他端は、燃焼器14に接続される。燃料ガス出口32には、燃料ガス排出管40の一端が接続されるとともに、前記燃料ガス排出管40の他端は、燃焼器14に接続される。
燃焼器14は、燃料電池スタック12の下端(底面)に配置され、前記下端に沿って水平方向(矢印B方向)に延在する燃焼器ケーシング42を備え、前記燃焼器ケーシング42内には、燃焼室44が形成される。図5に示すように、燃焼室44の矢印B方向両側の端部44a、44bが開放される。燃焼室44には、矢印B方向の中央部に位置して酸化剤ガス用ケーシング46と燃料ガス用ケーシング48とが鉛直方向(矢印A方向)に積層して配置される。
図4及び図5に示すように、燃料ガス用ケーシング48の下方に配置される酸化剤ガス用ケーシング46は、一端が燃焼器ケーシング42の外部に突出し、前記一端には、酸化剤ガス排出部材38の他端が接続される。酸化剤ガス用ケーシング46は、燃料電池スタック12の長辺方向である矢印C方向(矢印B方向に直交する水平方向)に延在するとともに、長尺な両側面(両垂直面)には、それぞれ複数個の孔部50a、50bが形成される。孔部50a、50bは、燃焼室44に開放される。
酸化剤ガス用ケーシング46の上方に配置される燃料ガス用ケーシング48は、前記酸化剤ガス用ケーシング46よりも小型な薄板状に形成されるとともに、上面略中央には、燃料ガス排出管40の他端が接続される。燃料ガス用ケーシング48の長尺な両側面(両垂直面)には、それぞれ複数個の孔部52a、52bが形成される。孔部52a、52bは、燃焼室44に開放される。
燃焼ガス通路部材16は、図2及び図3に示すように、燃料電池スタック12の長辺側の側面12a、12bに沿って上方に延在する。中空矩形状の第1ケーシング部材54aと、中空矩形状の第2ケーシング部材54bとを有する。第1ケーシング部材54a及び第2ケーシング部材54bは、燃料電池スタック12の上端位置よりも高い位置に上端が配置される(図3参照)。
図3及び図5に示すように、第1ケーシング部材54aの下部には、燃焼器ケーシング42の一方の端部44aに連通する開口部56aが形成される。開口部56aは、第1ケーシング部材54a内に形成され、燃焼ガスを上方に向かって流通させる燃焼ガス通路58aに連通する。
第1ケーシング部材54aの略中央高さ位置から上方には、燃料電池スタック12の一方の側面12aに向かって燃焼ガスを放出させる複数の燃焼ガス導出口(孔部)60aが、上下に複数列を有して形成される。第1ケーシング部材54aの上部には、燃料電池スタック12の上方に向かって燃焼ガスを放出させる上部燃焼ガス導出口62aが形成される。上部燃焼ガス導出口62aは、横長のスリット形状を有し、燃料電池スタック12の上面よりも上方に開放される(図3及び図4参照)。
図5に示すように、第2ケーシング部材54bの下部には、燃焼器ケーシング42の他方の端部44bに連通する開口部56bが形成される。開口部56bは、第2ケーシング部材54b内に形成され、燃焼ガスを上方に向かって流通させる燃焼ガス通路58bに連通する。
第2ケーシング部材54bの略中央高さ位置から上方には、燃料電池スタック12の他方の側面12bに向かって燃焼ガスを放出させる複数の燃焼ガス導出口(孔部)60bが、上下に複数列を有して形成される。第2ケーシング部材54bの上部には、燃料電池スタック12の上方に向かって燃焼ガスを放出させる上部燃焼ガス導出口62bが形成される。上部燃焼ガス導出口62bは、横長のスリット形状を有し、燃料電池スタック12の上面よりも上方に開放される。
改質器18は、炭化水素を主体とする原燃料を改質(例えば、都市ガスである13Aと水蒸気との混合ガスを水蒸気改質)し、燃料電池スタック12に供給される燃料ガスを生成する。改質器18の入口には、原燃料供給管64の一端が接続されるとともに、前記原燃料供給管64の他端が原燃料供給源(図示せず)に接続される。改質器18の出口には、改質ガス供給管36の他端が接続される。
図2に示すように、筐体20は、複数枚、例えば、6枚のパネル66a〜66fを備える。パネル66a〜66fは、一体化されており、底板68とは、複数本のねじ70を介して固定される。筐体20内には、燃焼器14、燃焼ガス通路部材16及び改質器18が収容されるとともに、燃焼ガスが充満される燃焼ガス室72が形成される。燃焼ガス室72は、パネル66aの下部(下端乃至下端近傍)に設けられる燃焼ガス排出口74から外部に開放され、燃焼ガスを筐体20の外部に排出する。筐体20は、少なくとも上端(パネル66e)が密閉されている。
図3及び図4に示すように、パネル66a〜66fは、中空形状を有し、内部には、燃料電池スタック12に供給する前の酸化剤ガスを流動させる酸化剤ガス供給通路76が形成される。パネル66a(1枚のパネル)には、酸化剤ガスを筐体20の外部から吸気させる酸化剤ガス吸気口78が設けられる。酸化剤ガス吸気口78は、パネル66aの下部の一部を円環状に膨出成形することにより、二重管の内部に形成されるとともに、前記二重管の内側には、筐体20内を外部に露出して燃焼ガス排出口74が形成される。酸化剤ガス吸気口78には、上下方向に延在する酸化剤ガス供給管80が接続される。
パネル66aとは反対側に位置する他のパネル66cには、酸化剤ガスを燃料電池スタック12に供給する酸化剤ガス供給口82が設けられる。酸化剤ガス供給通路76は、酸化剤ガス吸気口78から導入された酸化剤ガスを、酸化剤ガス供給口82から燃料電池スタック12に供給するとともに、燃焼ガスから受熱して前記酸化剤ガスを昇温させる熱交換器としての機能を有する。酸化剤ガス供給口82には、酸化剤ガス供給部材34の他端が接続される。
このように構成される燃料電池モジュール10の動作について、以下に説明する。
燃料電池モジュール10の起動時には、図1及び図4に示すように、酸化剤ガス供給管80から酸化剤ガス吸気口78に吸気された空気は、筐体20の二重管構造で形成された酸化剤ガス供給通路76に供給される。空気は、図4に示すように、酸化剤ガス供給通路76に沿って流通した後、酸化剤ガス供給口82から酸化剤ガス供給部材34を通って下部エンドプレート24dの酸化剤ガス入口26に供給される。
空気は、各燃料電池セル22内を通過して、酸化剤ガス出口30から酸化剤ガス排出部材38を通り、燃焼器14の酸化剤ガス用ケーシング46内に導入される。さらに、空気は、それぞれ複数個の孔部50a、50bを通って燃焼器ケーシング42の燃焼室44に供給される。
一方、原燃料供給管64から改質器18には、例えば、都市ガス(CH4、C26、C38、C410を含む)等の原燃料が供給される。なお、原燃料には、改質反応のため、水(水蒸気)を含ませてもよい。原燃料は、改質ガス供給管36を通って下部エンドプレート24dの燃料ガス入口28に供給される。
原燃料は、各燃料電池セル22内を通過して、燃料ガス出口32から燃料ガス排出管40を通り、燃焼器14の燃料ガス用ケーシング48内に導入される。さらに、原燃料は、それぞれ複数個の孔部52a、52bを通って燃焼器ケーシング42の燃焼室44に供給される。
このため、図5に示すように、燃焼室44には、空気と原燃料とが混在し、図示しないグロープラグ等がオンされることにより着火され、燃焼が開始される。燃焼により生成された燃焼ガスは、燃焼室44の両側の端部44a、44bから第1ケーシング部材54aの燃焼ガス通路58a及び第2ケーシング部材54bの燃焼ガス通路58bに導入される。
燃焼ガスは、燃焼ガス通路58a、58bに沿って上方に流動するとともに、前記燃焼ガスの一部が、それぞれ複数の燃焼ガス導出口60a、60bから燃料電池スタック12の側面12a、12bに向かって放出される。他の燃焼ガスは、燃焼ガス通路58a、58bの上部に連通する上部燃焼ガス導出口62a、62bから燃料電池スタック12の上方に向かって放出される。従って、燃料電池スタック12は、側面12a、12b及び上部側から昇温される。
燃料電池スタック12の下部には、燃焼器14が配置されている。これにより、燃焼器14からの輻射熱により、燃料電池スタック12は、下部から昇温される。また、筐体20内の燃焼ガス室72には、燃焼ガスが充満されるため、この燃焼ガス室72を周回する酸化剤ガス供給通路76では、酸化剤ガスが燃焼ガスにより昇温される。
燃焼ガス室72に充満された燃焼ガスは、パネル66aの下部に形成された燃焼ガス排出口74から外部に排出されるとともに、酸化剤ガス供給管80から酸化剤ガス吸気口78に供給される空気を昇温させる。
しかも、燃焼器14の下部には、改質器18が配置されており、前記改質器18は、前記燃焼器14からの輻射熱及び燃焼ガス室72の燃焼ガスにより昇温される。このため、改質器18に供給された原燃料は、改質反応(例えば、水蒸気改質反応)により、C2+の炭化水素が除去(改質)されてメタンを主成分とする改質ガス(燃料ガス)が得られる。
改質ガスは、各燃料電池セル22の燃料ガス系流路に供給される。一方、空気は、各燃料電池セル22の酸化剤ガス系流路に供給される。改質ガス及び空気は、前述したように、燃焼ガスにより昇温されており、各燃料電池セル22を直接昇温させる。
燃料電池スタック12が運転に適した温度(発電可能温度)に昇温すると、前記燃料電池スタック12による発電が開始される。すなわち、各燃料電池セル22では、改質ガスと空気との化学反応により発電が行われる。図4に示すように、発電反応により燃料電池スタック12から排出される空気である酸化剤排ガスは、酸化剤ガス出口30から酸化剤ガス排出部材38を通り、燃焼器14の酸化剤ガス用ケーシング46内に導入される。さらに、酸化剤排ガスは、それぞれ複数個の孔部50a、50bを通って燃焼器ケーシング42の燃焼室44に供給される。
燃料電池スタック12から排出される燃料ガスである燃料排ガスは、燃料ガス出口32から燃料ガス排出管40を通り、燃焼器14の燃料ガス用ケーシング48内に導入される。さらに、燃料排ガスは、それぞれ複数個の孔部52a、52bを通って燃焼器ケーシング42の燃焼室44に供給される。
これにより、燃焼室44では、燃料排ガスと酸化剤排ガスとが混合されて燃焼され、燃焼排ガスが発生する。この燃焼排ガスは、第1ケーシング部材54aの燃焼ガス通路58a及び第2ケーシング部材54bの燃焼ガス通路58bに導入される。
この場合、本実施形態では、燃料電池モジュール10は、燃焼器14に接続されるとともに、燃料電池スタック12の長辺側の側面12a、12bに沿って上方に延在する燃焼ガス通路部材16を備えている。燃焼ガス通路部材16には、燃焼ガス通路58a、58bと、燃焼ガス導出口60a、60bと、が設けられている。燃焼ガス通路58a、58bは、燃焼器14から発生する燃焼ガスを上方に向かって流通させる一方、燃焼ガス導出口60a、60bは、前記燃焼ガス通路58a、58bに連通し、燃料電池スタック12の側面12a、12bに向かって前記燃焼ガスを放出させる。
このため、燃料電池スタック12は、燃焼器14からの熱により下端側から上端側に向かって昇温されるとともに、燃焼ガス導出口60a、60bから放出される燃焼ガスにより側面12a、12b側から昇温されている。従って、燃料電池スタック12は、下端及び側面12a、12bから昇温されることにより、コンパクト且つ簡単な構成で、前記燃料電池スタック12全体を均一且つ迅速に昇温させることが可能になるという効果が得られる。
また、燃料電池スタック12は、平板型の複数の燃料電池セル22が上下方向に積層された平板積層型燃料電池スタックである。その際、燃料電池スタック12の上端及び下端には、燃料電池セル22を固定する上部エンドプレート24u及び下部エンドプレート24dが設けられている。そして、燃焼ガス通路部材16の上部には、燃料電池スタック12の上方に向かって燃焼ガスを放出させる上部燃焼ガス導出口62a、62bが設けられている。
燃料電池スタック12の下端に配置される下部エンドプレート24dは、燃焼器14からの燃焼熱により加熱されている。一方、燃料電池スタック12の上端に配置される上部エンドプレート24uは、上部燃焼ガス導出口62a、62bから導出される燃焼ガスにより加熱されている。これにより、特に低温になり易い上部エンドプレート24u及び下部エンドプレート24d側の燃料電池セル22が、必要以上に温度低下することがなく、前記燃料電池セル22の発電性能を良好に維持することができる。
さらに、燃料電池モジュール10は、少なくとも燃料電池スタック12、燃焼器14及び燃焼ガス通路部材16を収納するとともに、上端が密閉された筐体20を備えている。このため、筐体20内に放出された燃焼ガスを燃料電池スタック12の上部に確実に供給することが可能になり、前記燃焼ガスの燃焼熱を効率的に活用することができる。
さらにまた、筐体20には、図4に示すように、燃焼ガス通路部材16から放出された燃焼ガスを該筐体20の外部に排出させる燃焼ガス排出口74が設けられるとともに、前記燃焼ガス排出口74は、前記筐体20の下部に配置されている。従って、筐体20内での燃焼ガスの滞留時間を長くすることが可能になり、燃料電池スタック12を確実に昇温させることができる。燃焼ガス排出口74は、筐体20の下端部に配置してもよく、あるいは該下端部から上方に所定距離だけ離間して配置してもよい。
また、筐体20は、複数枚、例えば、6枚のパネル66a〜66fにより構成されている。その際、パネル66a(1枚のパネル)には、酸化剤ガスを筐体20の外部から吸気させる酸化剤ガス吸気口78が設けられている。一方、パネル66aと反対側に位置する他のパネル66cには、酸化剤ガスを燃料電池スタック12に供給する酸化剤ガス供給口82が設けられている。
ここで、図3及び図4に示すように、パネル66a〜66fは、中空形状を有し、これらの内部には、酸化剤ガス供給通路76が形成されている。酸化剤ガス供給通路76は、酸化剤ガス吸気口78から導入された酸化剤ガスを、酸化剤ガス供給口82から燃料電池スタック12に供給するとともに、燃焼ガスから受熱して前記酸化剤ガスを昇温させている。
これにより、酸化剤ガス供給通路76の流路長が長尺化され、燃焼ガスとの熱交換により酸化剤ガスを確実に昇温させることが可能になり、前記酸化剤ガスを昇温させるために特別な熱交換器を用いる必要がない。しかも、燃料電池モジュール10からの放熱を良好に抑制することができる。
さらに、燃焼器14には、燃料電池スタック12から排出される燃料排ガスと酸化剤排ガスとが供給されている。このため、燃焼器14は、起動用燃焼器として機能するとともに、定常運転時にオフガス燃焼器としての機能を兼用することが可能になる。
さらにまた、燃焼器14は、図3及び図5に示すように、両側の端部44a、44bが開放される燃焼室44を有している。その際、燃焼ガス通路部材16は、中空矩形状の第1ケーシング部材54aと、中空矩形状の第2ケーシング部材54bと、を有している。第1ケーシング部材54aは、燃焼室44の一方の端部44aに連通し且つ燃料電池スタック12の一方の側面12aに沿って上方に延在している。第2ケーシング部材54bは、燃焼室44の他方の端部44bに連通し且つ燃料電池スタック12の他方の側面12bに沿って上方に延在している。
従って、燃焼器14から生成される燃焼ガスを、燃料電池スタック12の昇温用熱源として効率的に活用することができ、前記燃料電池スタック12を迅速に起動させることが可能になる。
また、燃焼器14の底部には、炭化水素を主体とする原燃料を改質し、燃料電池スタック12に供給される燃料ガスを生成する改質器18が配置されている。これにより、改質器18は、燃焼器14からの熱により容易に昇温することができ、熱効率が向上する。
10…燃料電池モジュール 12…燃料電池スタック
14…燃焼器 16…燃焼ガス通路部材
18…改質器 20…筐体
22…燃料電池セル 24d…下部エンドプレート
24u…上部エンドプレート 34…酸化剤ガス供給部材
36…改質ガス供給管 38…酸化剤ガス排出部材
40…燃料ガス排出管 42…燃焼器ケーシング
44…燃焼室 44a、44b…端部
46…酸化剤ガス用ケーシング 48…燃料ガス用ケーシング
50a、50b、52a、52b…孔部 54a、54b…ケーシング部材
56a、56b…開口部 58a、58b…燃焼ガス通路
60a、60b…燃焼ガス導出口 62a、62b…上部燃焼ガス導出口
64…原燃料供給管 66a〜66f…パネル
72…燃焼ガス室 74…燃焼ガス排出口
76…酸化剤ガス供給通路 78…酸化剤ガス吸気口
80…酸化剤ガス供給管 82…酸化剤ガス供給口

Claims (8)

  1. 燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する複数の燃料電池セルを設けた燃料電池スタックと、
    前記燃料電池スタックの下端に配置され、該燃料電池スタックを昇温させるための燃焼ガスを発生させる燃焼器と、
    を備える燃料電池モジュールであって、
    前記燃焼器に接続されるとともに、前記燃料電池スタックの側面に沿って上方に延在する通路部材を備え、
    前記通路部材には、前記燃焼器から発生する前記燃焼ガスを上方に向かって流通させる燃焼ガス通路と、
    前記燃焼ガス通路に連通し、前記燃料電池スタックの前記側面に向かって前記燃焼ガスを放出させる燃焼ガス導出口と、
    が設けられることを特徴とする燃料電池モジュール。
  2. 請求項1記載の燃料電池モジュールにおいて、前記燃料電池スタックは、平板型の複数の前記燃料電池セルが上下方向に積層された平板積層型燃料電池スタックであり、
    前記燃料電池スタックの上端及び下端には、前記燃料電池セルを固定するエンドプレートが設けられる一方、
    前記通路部材の上部には、前記燃料電池スタックの上方に向かって前記燃焼ガスを放出させる上部燃焼ガス導出口が設けられることを特徴とする燃料電池モジュール。
  3. 請求項2記載の燃料電池モジュールにおいて、少なくとも前記燃料電池スタック、前記燃焼器及び前記通路部材を収納するとともに、上端が密閉された筐体を備えることを特徴とする燃料電池モジュール。
  4. 請求項3記載の燃料電池モジュールにおいて、前記筐体には、前記通路部材から放出された前記燃焼ガスを該筐体の外部に排出させる燃焼ガス排出口が設けられるとともに、
    前記燃焼ガス排出口は、前記筐体の下部に配置されることを特徴とする燃料電池モジュール。
  5. 請求項3又は4記載の燃料電池モジュールにおいて、前記筐体は、複数枚のパネルにより構成され、
    前記複数枚のパネルの中、1枚のパネルには、前記酸化剤ガスを該筐体の外部から吸気させる酸化剤ガス吸気口が設けられる一方、前記1枚のパネルと反対側に位置する他のパネルには、前記酸化剤ガスを前記燃料電池スタックに供給する酸化剤ガス供給口が設けられ、
    前記複数のパネルの内部には、前記酸化剤ガス吸気口から導入された前記酸化剤ガスを、前記酸化剤ガス供給口から前記燃料電池スタックに供給するとともに、前記燃焼ガスから受熱して前記酸化剤ガスを昇温させる酸化剤ガス供給通路が形成されることを特徴とする燃料電池モジュール。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の燃料電池モジュールにおいて、前記燃焼器には、前記燃料電池スタックから排出される燃料排ガスと酸化剤排ガスとが供給されることを特徴とする燃料電池モジュール。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の燃料電池モジュールにおいて、前記燃焼器は、両端が開放される燃焼室を有し、
    前記通路部材は、前記燃焼室の一端に連通し且つ前記燃料電池スタックの一方の前記側面に沿って上方に延在する中空矩形状の第1ケーシング部材と、
    前記燃焼室の他端に連通し且つ前記燃料電池スタックの他方の前記側面に沿って上方に延在する中空矩形状の第2ケーシング部材と、
    を有することを特徴とする燃料電池モジュール。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の燃料電池モジュールにおいて、前記燃焼器の底部には、炭化水素を主体とする原燃料を改質し、前記燃料電池スタックに供給される前記燃料ガスを生成する改質器が配置されることを特徴とする燃料電池モジュール。
JP2015173415A 2015-09-03 2015-09-03 燃料電池モジュール Active JP6247671B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173415A JP6247671B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 燃料電池モジュール
CN201610791230.3A CN106505227B (zh) 2015-09-03 2016-08-31 燃料电池模块
DE102016216512.7A DE102016216512A1 (de) 2015-09-03 2016-09-01 Brennstoffzellenmodul
GB1615130.0A GB2544588B (en) 2015-09-03 2016-09-01 Fuel cell module
US15/254,498 US10170776B2 (en) 2015-09-03 2016-09-01 Fuel cell module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173415A JP6247671B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 燃料電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017050192A true JP2017050192A (ja) 2017-03-09
JP6247671B2 JP6247671B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=57139942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015173415A Active JP6247671B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 燃料電池モジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10170776B2 (ja)
JP (1) JP6247671B2 (ja)
CN (1) CN106505227B (ja)
DE (1) DE102016216512A1 (ja)
GB (1) GB2544588B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3486988A1 (en) 2017-11-15 2019-05-22 Toto Ltd. Fuel cell module and fluid supply device used therefor
JP2020194757A (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 大阪瓦斯株式会社 固体酸化物形燃料電池システム
JP2021036488A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 森村Sofcテクノロジー株式会社 燃料電池モジュール
JP2021093263A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 株式会社デンソー 燃焼器
JP2022059124A (ja) * 2020-10-01 2022-04-13 森村Sofcテクノロジー株式会社 燃料電池発電モジュール

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT521519B1 (de) * 2018-08-30 2020-02-15 Avl List Gmbh Brennstoffzellensystem

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207007A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池
JP2009272117A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体酸化物形燃料電池
JP2012113931A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池用補助器および燃料電池
JP2014089837A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2015056268A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 大阪瓦斯株式会社 固体酸化物形燃料電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3959018A (en) * 1972-11-27 1976-05-25 Communications Satellite Corporation Low pressure nickel hydrogen cell
JP2002280053A (ja) 2001-03-21 2002-09-27 Toto Ltd 燃料電池発電システム
EP1705738A1 (de) * 2005-03-21 2006-09-27 Sulzer Hexis AG Anlage mit Hochtemperatur-Brennstoffzellen und einer Multikomponenten-Hülle zu einem Zellenstapel
JP5021238B2 (ja) * 2006-05-18 2012-09-05 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2008097936A (ja) * 2006-10-10 2008-04-24 Hitachi Ltd 固体酸化物形燃料電池モジュールおよびその制御方法
JP5295629B2 (ja) 2008-05-12 2013-09-18 日本特殊陶業株式会社 固体酸化物形燃料電池
JP5779371B2 (ja) * 2011-03-18 2015-09-16 川崎重工業株式会社 燃料電池およびその運転方法
US8440358B2 (en) * 2011-12-09 2013-05-14 Delphi Technologies, Inc. Method of operating a fuel cell system on low quality by-product gases
JP5876287B2 (ja) 2011-12-20 2016-03-02 アイシン精機株式会社 燃料電池装置
JP6280470B2 (ja) * 2014-08-29 2018-02-14 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207007A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Kyocera Corp 燃料電池セル及び燃料電池
JP2009272117A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Ngk Spark Plug Co Ltd 固体酸化物形燃料電池
JP2012113931A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池用補助器および燃料電池
JP2014089837A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2015056268A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 大阪瓦斯株式会社 固体酸化物形燃料電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3486988A1 (en) 2017-11-15 2019-05-22 Toto Ltd. Fuel cell module and fluid supply device used therefor
JP2020194757A (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 大阪瓦斯株式会社 固体酸化物形燃料電池システム
JP7285698B2 (ja) 2019-05-30 2023-06-02 大阪瓦斯株式会社 固体酸化物形燃料電池システム
JP2021036488A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 森村Sofcテクノロジー株式会社 燃料電池モジュール
JP2021093263A (ja) * 2019-12-09 2021-06-17 株式会社デンソー 燃焼器
JP2022059124A (ja) * 2020-10-01 2022-04-13 森村Sofcテクノロジー株式会社 燃料電池発電モジュール
JP7244470B2 (ja) 2020-10-01 2023-03-22 森村Sofcテクノロジー株式会社 燃料電池発電モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016216512A1 (de) 2017-03-09
GB2544588A (en) 2017-05-24
GB201615130D0 (en) 2016-10-19
CN106505227A (zh) 2017-03-15
JP6247671B2 (ja) 2017-12-13
US10170776B2 (en) 2019-01-01
CN106505227B (zh) 2018-11-30
US20170069919A1 (en) 2017-03-09
GB2544588B (en) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6247671B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP6719070B2 (ja) 高温動作形燃料電池および燃料電池システム。
JP6814970B2 (ja) 高温動作型燃料電池システム
JP6280470B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP6406704B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP2007080761A (ja) 燃料電池およびその起動方法
JP2017033630A (ja) 固体酸化物形燃料電池スタック、固体酸化物形燃料電池モジュールおよび固体酸化物形燃料電池システム
JP5166723B2 (ja) 発電装置
JP2007005134A (ja) 水蒸気発生器および燃料電池
JP2016051573A (ja) 燃料電池モジュール
JP2008235109A (ja) 燃料電池システム
JP5239174B2 (ja) 燃料電池
JP2008235108A (ja) 燃料電池システム
JP6530915B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP2020145208A (ja) 燃料電池モジュールおよび燃料電池システム。
JP2008235094A (ja) 燃料電池システム
JP6628084B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池装置
JP2007073358A (ja) 燃料熱交換器および燃料電池
JP2010238433A (ja) 燃料電池モジュール
JP2008235091A (ja) 燃料電池システム
JP2009076275A (ja) 燃料電池モジュール
JP2009026692A (ja) 燃料電池システム
JP2017183134A (ja) 固体酸化物形燃料電池装置
JP6185903B2 (ja) 燃料電池用燃焼器及び燃料電池モジュール
JP6650812B2 (ja) 起動用燃焼器、及び当該起動用燃焼器を用いる燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6247671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150