JP2002280053A - 燃料電池発電システム - Google Patents

燃料電池発電システム

Info

Publication number
JP2002280053A
JP2002280053A JP2001079763A JP2001079763A JP2002280053A JP 2002280053 A JP2002280053 A JP 2002280053A JP 2001079763 A JP2001079763 A JP 2001079763A JP 2001079763 A JP2001079763 A JP 2001079763A JP 2002280053 A JP2002280053 A JP 2002280053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
power generation
fuel
temperature
reaction chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001079763A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Aikawa
進 相川
Masahiro Kuroishi
正宏 黒石
Hiroaki Takeuchi
弘明 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2001079763A priority Critical patent/JP2002280053A/ja
Publication of JP2002280053A publication Critical patent/JP2002280053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少なくとも、燃料極と空気極を備えた燃料電
池セルと、該燃料電池セルが収納された発電反応室とか
らなる燃料電池発電システムにおいて、その周辺部では
放熱ロスによる温度が低下する。また、燃料ガスとして
CH4等の炭化水素ガスが供給された場合、燃料電池セ
ルの燃料極において改質反応が起こり温度が低下する。
これらの温度低下によって発電反応室内に温度勾配が発
生し発電出力が低下するという問題が発生していた。 【解決手段】 発電反応室の内部に表面燃焼バーナーを
設置することによって、温度低下を解消する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池発電シス
テムに関し、さらに詳細には固体酸化物形燃料電池セル
もしくは溶融炭酸塩形燃料電池セルなどから構成される
高温型の燃料電池発電システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の筒状固体酸化物形燃料電池セル
(以下燃料電池セルという)から構成される燃料電池発
電システムの一般的な構成図を図4に示す。
【0003】燃料電池セル1は、有底筒状のセラミック
チューブである。燃料電池セル1の断面は多層円筒状を
しており、空気極、固体電解質、燃料極等の各層が積層
されている。燃料電池セル1の各層の肉厚は数μm〜
2.5mmであり、それぞれ必要な機能(導電性、通気
性、固体電解質、電気化学触媒性等)を有する酸化物を
主成分とするセラミックス材で形成されている。この燃
料電池セル1の内側に酸化剤ガス(空気や酸素リッチガ
ス等、以下空気という)を流し、外側にH2、CO、C
H4などの燃料ガスを流すと、この燃料電池セル1内で
O2-イオンが移動して電気化学的発電反応(以下発電反
応という)が起こり、空気極と燃料極との間に電位差が
生じて発電が行われる。1本の燃料電池セルの出力は限
られているため、実際の燃料電池発電システムでは、燃
料電池セル1を複数本集合させて使用する。燃料電池セ
ル1は発電反応室5に収納され、発電反応室5の上部に
は隔壁7によって仕切られた排空気室6が形成され、発
電反応室5の下部には燃料ガス室4が形成されている。
発電反応室5、排空気室6および燃料ガス室4の周囲に
は断熱材層10が配設されており、さらにその周囲はモ
ジュール容器9が設置されている。
【0004】それぞれの燃料電池セル1の内側には、空
気を供給するための細長い空気導入管2が内挿されてお
り、その下端は燃料電池セル1の底近くにまで達してい
る。この空気導入管2の下端から、空気が燃料電池セル
1の底に供給される。燃料電池セル1の底に供給された
空気は、上述の発電反応に寄与しつつ燃料電池セル1の
内側を上方に向かい、排空気室6を通って排空気として
排出される。燃料電池セル1の外側には、燃料ガス室4
から燃料ガス供給口3を介して上方に向けて、燃料ガス
(H2、CO、CH4等)が供給される。燃料ガスは、上
述の発電反応に寄与しつつ燃料電池セル1の外側を上方
に向かい、未反応の燃料ガスと、燃料電池セル部での発
電反応生成物ガス(CO2、H2O等)は、排燃料ガスと
して排出される。固体酸化物形燃料電池の発電反応温度
は、約900〜1000℃であるため、排空気や排燃料
ガスの保有する顕熱を熱交換器によって回収し、空気や
燃料ガスの予熱に用いることもある。また、排空気と排
燃料ガスを混合燃焼させ、その燃焼熱で予熱をおこなう
こともある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記断熱材層10は、
放熱を低減し発電反応室の内部温度を適正な運転温度に
保つという役割を持っている。しかし実際には、断熱材
層10を介しての放熱を無くすことはできないため、発
電反応室の周辺部の燃料電池セルの温度が低下する。こ
の結果、温度が低下した周辺部の燃料電池セルの発電効
率が中心部の燃料電池セルの発電効率より低くなって、
燃料電池全体として不安定な状態となり、発電出力が低
下するという問題が発生していた。断熱材層10を厚く
するという方法もあるが、燃料電池全体のサイズが大き
くなるという問題が発生するため実際的ではない。
【0006】また、燃料ガスとしてCH4等の炭化水素
ガスが供給された場合、燃料電池セルの下部において改
質反応が起こる。改質反応は高次炭化水素を低次炭化水
素あるいは水素に変換する反応であって吸熱反応である
ため、燃料電池セルの下部の熱を奪い、その温度が低下
する。この結果、温度が低下した燃料電池セルの下部の
発電効率が燃料電池セルの上部の発電効率より低くな
り、燃料電池全体として不安定な状態となって、発電出
力が低下するという問題が発生していた。
【0007】さらに、燃料電池発電システムを非運転状
態からコールドスタートする際には、燃料電池セルが発
電可能な温度になるまで加熱する必要がある。そのため
に空気供給ラインに設けられた加熱装置(図示しない)
によって空気を加熱し、得られた加熱空気を空気導入管
を通して供給し燃料電池セルを昇温するという方法が取
られていた。一方、燃料極は空気などの酸化性ガスが触
れると酸化されて電極活性を失うため、起動時には水素
などの還元性ガスをボンベから供給しながら還元性雰囲
気を維持しつつ昇温を行う必要があった。しかしなが
ら、空気ラインの加熱装置や還元性ガスのボンベは通常
運転時には使用されないものであるため、設備コストの
増加や設置スペースの増加を招いていた。
【0008】本発明は、これらの問題を解決して、温度
勾配の発生を解消し、また起動時のみに必要な設備を不
要とすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題解決するため、
第1の発明は、少なくとも、燃料極と空気極を備えた燃
料電池セルと、発電反応室からなり、該発電反応室の内
部に表面燃焼バーナーを設置したことを特徴とする燃料
電池発電システムである。表面燃焼バーナーは、通気性
のある金属繊維層などの媒体の表面で燃料ガスを燃焼さ
せて、赤熱した媒体から輻射熱を放出さ燃料電池セル装
置である。表面燃焼バーナーを発電反応室の内部に設置
することにより、温度が低下した部分を効率的に加熱し
て、温度勾配の発生を解消することができ、燃料電池シ
ステムを高効率で運転することが可能となる。また、起
動時には表面燃焼バーナーで不完全燃焼をさ燃料電池セ
ルことにより還元性ガスを発生させ、燃料極側に供給し
還元性雰囲気を維持することができるとともに、発生す
る熱を用いて燃料電池を昇温することもできる。
【0010】第2の発明は、前記燃料電池セルが固体酸
化物形燃料電池セルであることを特徴とする燃料電池発
電システムである。
【0011】第3の発明は、前記固体酸化物形燃料電池
セルが筒状固体酸化物形燃料電池セルであって、該筒状
固体酸化物形燃料電池セルが前記発電反応室に収納さ
れ、該発電反応室の底部の燃料ガス供給口から燃料ガス
が前記筒状固体酸化物形燃料電池セルに供給され、前記
表面燃焼バーナーが前記発電反応室の底部に設置されて
おり、前記燃料電池セルに面していることを特徴とする
燃料電池発電システムである。前述のように、燃料ガス
として、CH4等の炭化水素ガスが供給された場合に、
燃料電池セルの下部において起こる改質反応により温度
が低下した部分を加熱して、温度勾配の発生をなくすこ
とができる。また第1の発明と同様に、起動時に還元性
ガスを供給するとともに発生する熱を用いて燃料電池を
昇温することができる。
【0012】第4の発明は、前記表面燃焼バーナーが前
記発電反応室の側部に設置されており、前記燃料電池セ
ルに面していることを特徴とする燃料電池発電システム
である。前述のように、断熱材層を介しての放熱により
温度が低下した発電反応室の周辺部の燃料電池セルを加
熱して、温度勾配の発生を解消することができる。また
第1の発明と同様に、起動時に還元性ガスを供給すると
ともに発生する熱を用いて燃料電池を昇温することがで
きる。
【0013】第5の発明は、前記表面燃焼バーナーが前
記燃料電池セルに供給される燃料ガスと同一の燃料ガス
を用いることを特徴とする燃料電池発電システムであ
る。燃料電池の燃料ガスと同一の燃料ガスを使用するこ
とにより、新たな燃料ガス供給ラインを敷設する必要が
ない。
【0014】第6の発明は、前記表面燃焼バーナーが前
記燃料ガス供給口を兼ねることを特徴とする燃料電池発
電システムである。これによって、起動時には還元性ガ
スを供給するとともに発生する熱を用いて燃料電池セル
を昇温することができる。発電運転時には表面燃焼バー
ナーでの燃焼を停止して、発電反応に必要な燃料ガスの
供給のみを行えば良い。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明をよ
り具体的に説明する。図1は、本発明の一実施例を示す
燃料電池発電システムの構成図である。燃料電池セル1
は、有底筒状の固体酸化物形燃料電池セルであり、複数
本の燃料電池セル1が発電反応室5に収納されている。
発電反応室5の上部には隔壁7によって仕切られた排空
気室6が形成され、発電反応室5の下部中央部には燃料
ガス室4が形成されている。発電反応室5、排空気室6
および燃料ガス室4の周囲には断熱材層10が配設され
ており、さらにその周囲はモジュール容器9が設置され
ている。
【0016】それぞれの燃料電池セル1の内側には、空
気を供給するための細長い空気導入管2が内挿されてお
り、その下端は燃料電池セル1の底近くにまで達してい
る。この空気導入管2の下端から、空気が燃料電池セル
1の底に供給される。燃料電池セル1の底に供給された
空気は、上述の発電反応に寄与しつつ燃料電池セル1の
内側を上方に向かい、排空気室6を通って排空気として
排出される。燃料電池セル1の外側には、燃料ガス室4
から燃料ガス供給口3を介して上方に向けて、燃料ガス
(H2、CO、CH4等)が供給される。燃料ガスは、上
述の発電反応に寄与しつつ燃料電池セル1の外側を上方
に向かい、未反応の燃料ガスと、発電反応生成物ガス
(CO2、H2O等)は、排燃料ガスとして排出される。
【0017】表面燃焼バーナー11は発電反応室5の底
部に設置されており、燃料ガス供給口3の周囲に位置し
ている。表面燃焼バーナー11は、通気性のある金属繊
維層などから構成されている。一般的にはステンレスフ
ァイバーを焼結させたマットなどが使用される。表面燃
焼バーナー11には、燃料ガスと空気が供給され、燃料
ガスラインには燃料バルブ12が具備され、空気ライン
には空気バルブ13が具備されており、それぞれ流量調
整が可能となっている。表面燃焼バーナー11に供給さ
れる燃料ガスは、発電反応室5に供給される燃料ガスラ
インから分岐されて供給されている。燃料ガス供給量と
空気供給量の比を化学反応量論比相当として完全燃焼さ
せ、燃料ガス−空気混合ガスの流量を、火炎が表面燃焼
バーナーの表面を離脱しない範囲とする。これにより安
定した燃焼が持続されて表面燃焼バーナーの表面から輻
射熱が放射される。この輻射熱によって発電反応室5の
燃料電池セル1の下部が加熱される。
【0018】前述のように、燃料ガスとして、CH4等
の炭化水素ガスが供給された場合に、燃料電池セルの下
部において改質反応が起こり温度が低下するが、この輻
射熱によって温度低下が解消される。従って、発電反応
室5の温度勾配が解消され発電反応の安定し効率が向上
する。
【0019】表面燃焼バーナー11は、燃料ガス供給口
3の周囲に形成された一体型としても良いが、分割した
表面燃焼バーナー11を配置しても良い。表面燃焼バー
ナー11から放出される輻射熱は、燃料ガス−空気混合
ガスの流量を調整することによってコントロールでき
る。温度センサーで発電反応室5の周辺部の温度を計測
し、その温度情報を用いて制御することもできる。
【0020】図2は、本発明の他の一実施例を示す燃料
電池発電システムの構成図である。本実施例では、表面
燃焼バーナー11が発電反応室5の側部に設置されてお
り、燃料電池セル1に面している。表面燃焼バーナー1
1には、燃料ガスと空気が供給され、燃料ガスラインに
は燃料バルブ12が具備され、空気ラインには空気バル
ブ13が具備されており、それぞれ流量調整が可能とな
っている。表面燃焼バーナー11に供給される燃料ガス
は、発電反応室5に供給される燃料ガスラインから分岐
されて供給されている。燃料ガス供給量と空気供給量の
比を化学反応量論比相当として完全燃焼させ、燃料ガス
−空気混合ガスの流量を、火炎が表面燃焼バーナー11
の表面を離脱しない範囲とする。これにより安定した燃
焼が持続されて表面燃焼バーナー11の表面から輻射熱
が放射される。この輻射熱によって発電反応室の周辺部
の燃料電池セル1が加熱される。
【0021】前述のように発電反応室5の周辺部の燃料
電池セル1は断熱材層10介しての放熱ロスによって温
度が低下しているが、この輻射熱によって温度低下が解
消される。従って、発電反応室5の温度勾配が解消され
発電反応の安定し効率が向上する。
【0022】表面燃焼バーナー11は、発電反応室5の
側部に形成された一体型としても良いが、分割した表面
燃焼バーナー11を配置しても良い。表面燃焼バーナー
11から放出される輻射熱は、燃料ガス−空気混合ガス
の流量を調整することによってコントロールできる。温
度センサーで発電反応室5の周辺部の温度を計測し、そ
の温度情報を用いて制御することもできる。
【0023】図3は、本発明の他の一実施例を示す燃料
電池発電システムの構成図である。本実施例では、従来
の燃料ガス供給口に代えて表面燃焼バーナー11が設置
されている。燃料ガスは燃料バルブ12を介して燃料ガ
ス室4に供給される。空気は空気バルブ13を介して燃
料ガス室4に供給される。燃料バルブ12と空気バルブ
13を用いて、それぞれ流量調整が可能となっている。
【0024】このような構成の燃料電池発電システムを
用いて非運転状態からコールドスタートによって定常発
電運転に至るまでの手順を説明する。非運転状態では、
燃料電池発電システムの温度は常温付近まで低下してい
るため、燃料電池セルが発電可能な温度になるまで加熱
する必要がある。そのために表面燃焼バーナー11に燃
料ガスと空気を供給して燃焼させ、表面燃焼バーナー1
1から放射される輻射熱によって発電反応室5を昇温す
ることができる。ところで、燃料極は空気などの酸化性
ガスが触れると酸化されて電極活性を失うため、起動時
には還元性ガスを供給しながら還元性雰囲気を維持しつ
つ昇温を行う必要がある。そのためには、表面燃焼バー
ナー11に供給される燃料ガスと空気の比率を調整して
不完全燃焼とし、発生するCOによって還元性雰囲気を
維持しながら昇温することができる。発電反応室5が発
電可能な温度に達すると、燃料電池セル1の内部の空気
極に空気導入管2を介して空気の供給を開始する。この
とき燃料極には不完全燃焼によって発生するCOや未燃
燃料ガスが供給されているため発電反応が始まり、電力
と熱が発生する。この発電反応による熱によってもさら
に昇温が進む。このように発電可能な温度に達した後
に、徐々に空気の比率を少なくしてを発電反応室5に供
給される未燃燃料ガス量を増加すると、発電反応が活発
化して温度がさらに上昇し、燃料電池セルの運転温度に
達する。燃料電池セル1が運転温度に達した後は、空気
の供給を停止して燃料ガスのみを供給することによって
定常発電運転に移行することができる。従って、起動時
には表面燃焼バーナーで不完全燃焼をさせることにより
還元性ガスを発生させ、燃料極側に供給し還元性雰囲気
を維持することができるとともに、発生する熱を用いて
発電反応室5を昇温することができる。
【0025】なお、表面燃焼バーナー11には、セラミ
ックファイバーや金属ファイバーの積層体など種々のも
のが使用できる。燃料ガス供給量と空気供給量の比を化
学反応量論比相当として完全燃焼させることが最も望ま
しいが、未反応の空気中の酸素が発電反応室5に供給さ
れることは、発電反応に対して好ましくないため、若干
空気供給量を少な目にして不完全燃焼側とすることが現
実的である。燃料ガスの不完全燃焼によって発生するC
Oは、固体酸化物形燃料電池や溶融炭酸塩形燃料電池の
燃料として利用できる。固体酸化物形燃料電池の代表的
な形状には筒型と平板型があり、本発明はいずれの形状
にも利用可能である。溶融炭酸塩形燃料電池の代表的な
形状には平板型があり、本発明を利用可能である。
【0026】上述の実施の形態はいずれも本発明の一実
施例を示すものであって、燃料電池発電システムの種
類、規模、用途、運転形態などに応じて、本発明の主旨
を逸脱しない範囲で様々な実施形態を採用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す燃料電池発電システ
ムの構成図である。
【図2】 本発明の他の一実施例を示す燃料電池発電シ
ステムの構成図である。
【図3】 本発明の他の一実施例を示す燃料電池発電シ
ステムの構成図である。
【図4】 従来の燃料電池発電システムの一般的な構成
図である。
【符号の説明】
1:燃料電池セル 2:空気導入管 3:燃料ガス供給口 4:燃料ガス室 5:発電反応室 6:排空気室 7:隔壁 9:モジュール容器 10:断熱材層 11:表面燃焼バーナー 12:燃料バルブ 13:空気バルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K017 BA02 BB01 BB08 BB09 BC03 BE11 BF02 BG01 5H026 AA06 CC06 CC10 CV02 CX03 CX10 EE08 5H027 AA06 BA02 CC02 CC09 KK46 MM02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも、燃料極と空気極を備えた燃料
    電池セルと、該燃料電池セルが収納された発電反応室と
    からなり、該発電反応室の内部に表面燃焼バーナーを設
    置したことを特徴とする燃料電池発電システム。
  2. 【請求項2】前記燃料電池セルが固体酸化物形燃料電池
    セルであることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池
    発電システム。
  3. 【請求項3】前記固体酸化物形燃料電池セルが筒状固体
    酸化物形燃料電池セルであって、該筒状固体酸化物形燃
    料電池セルが前記発電反応室に収納され、該発電反応室
    の底部の燃料ガス供給口から燃料ガスが前記筒状固体酸
    化物形燃料電池セルに供給され、前記表面燃焼バーナー
    が前記発電反応室の底部に設置されており、前記燃料電
    池セルに面していることを特徴とする請求項1または2
    に記載の燃料電池発電システム。
  4. 【請求項4】前記表面燃焼バーナーが前記発電反応室の
    側部に設置されており、前記燃料電池セルに面している
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の
    燃料電池発電システム。
  5. 【請求項5】前記表面燃焼バーナーが、前記燃料電池セ
    ルに供給される燃料ガスと同一の燃料ガスを用いること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の燃料
    電池発電システム。
  6. 【請求項6】前記表面燃焼バーナーが、前記燃料ガス供
    給口を兼ねることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    1項に記載の燃料電池発電システム。
JP2001079763A 2001-03-21 2001-03-21 燃料電池発電システム Pending JP2002280053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079763A JP2002280053A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079763A JP2002280053A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 燃料電池発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002280053A true JP2002280053A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18936149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001079763A Pending JP2002280053A (ja) 2001-03-21 2001-03-21 燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002280053A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190580A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Hitachi Ltd 燃料電池発電システム
JP2007005180A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Ltd 固体酸化物形燃料電池発電システム
EP1703576A3 (en) * 2005-03-14 2007-01-24 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Power generating apparatus using solid oxide fuel cell
JP2007026929A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池
JP2007087756A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toto Ltd 固体酸化物型燃料電池
JP2007103194A (ja) * 2005-09-06 2007-04-19 Toto Ltd 固体酸化物形燃料電池を備えた電源
JP2008128634A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Gaz De France 2つの加熱面を備えたコンパクトな輻射ガスバーナ装置及びその応用
CN100401571C (zh) * 2005-04-11 2008-07-09 吉林大学 模块式管状固体氧化物燃料电池发电系统
JP2008258065A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Hitachi Ltd 固体酸化物型燃料電池モジュールおよびその起動方法
JP2012243413A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池モジュール及び燃料電池システム
US8445154B2 (en) 2006-07-11 2013-05-21 Hitachi, Ltd. Header for supplying gas in fuel cell and fuel cell power system
JP2015015094A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 株式会社デンソー 燃料電池装置
DE102016216512A1 (de) 2015-09-03 2017-03-09 Honda Motor Co., Ltd. Brennstoffzellenmodul
JP6304430B1 (ja) * 2017-04-26 2018-04-04 富士電機株式会社 燃料電池システム及びその運転方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006190580A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Hitachi Ltd 燃料電池発電システム
EP1703576A3 (en) * 2005-03-14 2007-01-24 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Power generating apparatus using solid oxide fuel cell
US7659021B2 (en) 2005-03-14 2010-02-09 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Power generating apparatus using solid oxide fuel cell
CN100401571C (zh) * 2005-04-11 2008-07-09 吉林大学 模块式管状固体氧化物燃料电池发电系统
JP2007005180A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Hitachi Ltd 固体酸化物形燃料電池発電システム
JP2007026929A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池
JP2007103194A (ja) * 2005-09-06 2007-04-19 Toto Ltd 固体酸化物形燃料電池を備えた電源
JP2007087756A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toto Ltd 固体酸化物型燃料電池
US8445154B2 (en) 2006-07-11 2013-05-21 Hitachi, Ltd. Header for supplying gas in fuel cell and fuel cell power system
JP2008128634A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Gaz De France 2つの加熱面を備えたコンパクトな輻射ガスバーナ装置及びその応用
JP2008258065A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Hitachi Ltd 固体酸化物型燃料電池モジュールおよびその起動方法
JP2012243413A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 燃料電池モジュール及び燃料電池システム
JP2015015094A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 株式会社デンソー 燃料電池装置
DE102016216512A1 (de) 2015-09-03 2017-03-09 Honda Motor Co., Ltd. Brennstoffzellenmodul
US10170776B2 (en) 2015-09-03 2019-01-01 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell module
JP6304430B1 (ja) * 2017-04-26 2018-04-04 富士電機株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
JP2018186004A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 富士電機株式会社 燃料電池システム及びその運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102320128B1 (ko) Sofc-전도
CA2555936C (en) Heating solid oxide fuel cell stack
AU2001272281B2 (en) Integrated module for solid oxide fuel cell systems
JP4969284B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
CN100446324C (zh) 燃料电池系统的重整器
JP2002280053A (ja) 燃料電池発電システム
JP4750374B2 (ja) 燃料電池構造体の運転方法
JP6109484B2 (ja) 燃料電池装置
JP4745618B2 (ja) 燃料電池構造体の運転方法
JP4906249B2 (ja) 燃料電池用改質器
JP2004335163A (ja) 固体酸化物形燃料電池およびその運転方法
JP5000867B2 (ja) 燃料電池発電システム
KR100684771B1 (ko) 연료 개질장치 및 그 구동 방법
JP2007080761A (ja) 燃料電池およびその起動方法
JP2007005180A (ja) 固体酸化物形燃料電池発電システム
US20070020494A1 (en) Solid-oxide fuel-cell power generating apparatus
US20070048573A1 (en) Direct-flame-exposure-type fuel-cell power generating apparatus
JP2006086019A (ja) 固体酸化物形燃料電池および運転開始時の予熱方法
JP4953596B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池発電装置
JP4859359B2 (ja) 燃料電池の運転方法
JP3972240B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP4761722B2 (ja) 燃料電池
JP2011029201A (ja) 燃料電池及び燃料電池の運転方法
US7445862B2 (en) Solid oxide fuel cell device
JPS61197402A (ja) 燃料電池用燃料改質装置