JP2017048589A - 扉装置 - Google Patents

扉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017048589A
JP2017048589A JP2015172111A JP2015172111A JP2017048589A JP 2017048589 A JP2017048589 A JP 2017048589A JP 2015172111 A JP2015172111 A JP 2015172111A JP 2015172111 A JP2015172111 A JP 2015172111A JP 2017048589 A JP2017048589 A JP 2017048589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
child
main
opened
parent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015172111A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 信一
Shinichi Nakamura
信一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bummei Shutter Co Ltd
Original Assignee
Bummei Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bummei Shutter Co Ltd filed Critical Bummei Shutter Co Ltd
Priority to JP2015172111A priority Critical patent/JP2017048589A/ja
Publication of JP2017048589A publication Critical patent/JP2017048589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】個室の出入り口に設置した扉装置の親扉を内側に開くことができなくなった場合に、子扉を個室の外側に容易に開くことができる扉装置を提供する。【解決手段】親扉8・子扉9からなる扉装置6であって、親扉8は閉鎖時に枠体7内に位置するとともに、開放時に戸先側の親扉他側縁部20が個室の内側に開くように吊り元側の親扉一側縁部18を左の縦枠12に親扉用ヒンジ21により取り付け、子扉9は閉鎖時に親扉8の開口部19内に位置するとともに、開放時に戸先側の子扉他側縁部24が個室の外側に開くように吊り元側の子扉一側縁部23を親扉一側縁部18に子扉用ヒンジ26により取り付けた。【選択図】図1

Description

この発明は扉装置に係り、特に、個室の出入り口に設置した親子扉の親扉を内側に開くことができなくなった場合に子扉を外側に容易に開くことができる扉装置に関する。
建物の個室の出入り口に設置される扉装置には、出入り口に取り付けられた枠体に親扉及び子扉からなる親子扉を組み付けたものがある。
従来の親子扉からなる扉装置には、枠体内に親子扉を組み込んだ扉装置であって、枠体の一方の縦枠に親扉をヒンジで取り付け、他方の縦枠に親扉よりも小さな子扉をヒンジで取り付け、子扉の上下位置に、上枠・下枠に設けた受具の嵌入部にロッドを陥入してロックするフランス落としを設け、全閉時の親扉の位置ずれに対して受具の嵌入部を移動調整可能として、親扉と子扉との隙間を無くす構造が開示されている。(特許文献1)
また、従来の親子扉からなる扉装置には、枠体内に親子扉を組み込んだ扉装置であって、枠体の一方の縦枠に中折れ戸からなる親扉をヒンジで取り付け、他方の縦枠に親扉よりも小さな片開き扉からなる子扉をヒンジで取り付け、子扉における親扉と接する側の縦かまちに高さ方向に延びるパッキングを取り付け、浴室内から外部への水漏れを防止した構造が開示されている。(特許文献2)
特開2002−242509号公報 特開2004−137775号公報
ところで、建物のトイレや浴室などの個室の出入り口に扉装置を設置する場合、扉を個室の内側に開くように組み付けることがある。
扉を個室の内側に開くように組み付けた扉装置は、個室内で異常が発生した場合、個室内にいる使用者や物品が障害となり、扉を内側に開くことができなくなるため、個室内の異常に対応することがことができない問題がある。
これに対して、親子扉からなる扉装置を設置した場合、親扉に対して子扉が小さいため、たとえ子扉を内側に開けられたとしても、個室内の異常への対応が困難な問題がある。
また、親子扉からなる扉装置は、特許文献1のように、子扉における親扉と接する側の縦かまちに、子扉を上枠・下枠にロックするフランス落としを設けている場合、親扉を開けることができないと、子扉の縦かまちに設けたフランス落としのロックを解除操作できないため、個室内の異常に対応することがことができない問題がある。
そこで、この発明は、親子扉からなる扉装置であって、個室内で異常が発生し、個室内に存在するものが障害となって親扉を内側へ開くことができなくなったときに、簡単な操作で子扉を外側に開き、個室内の異常に対応することができる扉装置を提供することを目的とする。
この発明は、建物の個室の出入り口に取り付けられた枠体に親扉及び子扉からなる親子扉を組み付けた扉装置において、前記枠体は上枠と左右の縦枠とを備え、前記親扉は前記上枠に対応する親扉上縁部と前記左右の縦枠のいずれか一方に対応する親扉一側縁部とを残して床に対応する側と前記左右の縦枠のいずれか他方に対応する側とを切除した開口部を有する形状に形成し、前記親扉は閉鎖時に前記枠体内に位置するとともに開放時に前記個室の内側に開くように前記左右の縦枠のいずれか一方に親扉用ヒンジにより取り付け、前記子扉は前記開口部の寸法とほぼ一致する形状に形成し、前記子扉は閉鎖時に前記親扉の開口部内に位置するとともに開放時に前記個室の外側に開くように子扉用ヒンジにより前記親扉に取り付け、前記子扉を閉鎖した際に前記親扉と結合し前記子扉を開放する際に解除操作により前記親扉との結合を解除する子扉用錠機構を備え、前記親扉を閉鎖した際に前記枠体と結合し前記親扉を開放する際に解除操作により前記枠体との結合を解除するとともに前記子扉用錠機構の解除操作により子扉を開放する際に前記枠体との結合を解除されて前記子扉の開放を許容する親扉用錠機構を備えることを特徴とする。
この発明は、親扉を個室の内側に開くことができなくなったときに、子扉用錠機構の解除操作により親扉用錠機構が枠体との結合を解除されて子扉の開放を許容するので、子扉を個室の外側に簡単に開くことができ、個室内の異常に対応することができる。
図1は扉装置の正面図である。(実施例) 図2は扉装置の平面図である。(実施例) 図3は図1のA−A線による扉装置の中間省略断面図である。(実施例) 図4は図1のB−B線による扉装置の中間省略断面図である。(実施例) 図5は図1のC−C線による扉装置の断面図である。(実施例) 図6は図1のD−D線による扉装置の断面図である。(実施例) 図7は第1の変形例を示す扉装置の概略断面図である。(変形例) 図8は第2の変形例を示す扉装置の概略断面図である。(変形例) 図9は第3の変形例を示す扉装置の概略断面図である。(変形例)
以下、図面に基づいて、この発明の実施例を説明する。
図1〜図6は、この発明の実施例を示すものである。図1・図2に示すように、建物1は、躯体を構成する床2や壁3、天井(図示せず)により個室4を区画している。個室4を区画する壁3には、床2から上方に延びる長四角穴形状の出入り口5が設けられる。出入り口5には、個室4の内側と外側とを分ける扉装置6が設けられる。扉装置6は、出入り口5に枠体7を取り付け、枠体7内に親扉8及び子扉9からなる親子扉10を組み付ける。
枠体7は、出入り口5上部に取り付けられた上枠11と、出入り口5左右に取り付けられた縦枠12・13とを備える。枠体7は、上枠11と左右の縦枠12・13とによって略逆U字形状に形成される。枠体7の内側には、上枠11に上側戸当たり部14が設けられ、左右の縦枠12・13にそれぞれ左側戸当たり部15・右側戸当たり部16が設けられる。
親扉8は、枠体7の上枠11に対応する親扉上縁部17と、左右の縦枠12・13のいずれか一方、実施例では左の縦枠12に対応する親扉一側縁部18と、を有する片開き戸からなる。親扉8は、枠体7の上枠11に対応する親扉上縁部17と左の縦枠12に対応する親扉一側縁部18とを残して、床2に対応する側と右の縦枠13に対応する側とを切除した長四角形状の開口部19を有する逆L字形状に形成する。親扉8は、親扉上縁部17の右の縦枠13側に、右の体枠13の上部に対応する親扉他側縁部20を備える。
親扉8は、閉鎖時に枠体7内に位置する。このとき、親扉8は、親扉上縁部17を上戸当たり部14に個室4の内側から接し(図3・図4参照)、親扉一側縁部18を左側戸当たり部15に個室4の内側から接し(図5参照)、また、親扉他側縁部20を右側戸当たり部16の上部に個室4の内側から接する(図6参照)。親扉8は、図2・図5に破線で示すように、開放時に戸先側の親扉他側縁部20が個室4の内側に開くように、吊り元側の親扉一側縁部18を左の縦枠12に親扉用ヒンジ21により取り付ける。
子扉9は、親扉8の親扉上縁部17に対応する子扉上縁部22と、親扉一側縁部18に対応する子扉一側縁部23と、左右の縦枠12・13のいずれか他方、実施例では右の縦枠13に対応する子扉他側縁部24と、を有する片開き扉からなる。子扉9は、親扉8の開口部19の寸法とほぼ一致する長四角形状に形成する。
子扉9は、閉鎖時に親扉8の開口部19内に位置する。このとき、子扉9は、子扉他側縁部24を、右側戸当たり部16に接しない(図5参照)。よって、子扉9は、開口部19の幅よりもわずかに短い幅の長四角形状に形成される。右の縦枠13の内側には、図5に示すように、上部の親扉他側縁部20に対応する部分よりも下側であって、右側戸当たり部16の個室4の内側に、子扉他側縁部24に対応する子扉用戸当たり部25が設けられる。子扉9は、図2・図5に破線で示すように、開放時に戸先側の子扉他側縁部24が個室4の外側に開くように、吊り元側の子扉一側縁部23を親扉一側縁部18に子扉用ヒンジ26により取り付ける。
扉装置6は、子扉用錠機構27を備える。子扉用錠機構27は、図4に示すように、受け具28と操作具29とからなる。受け具28は、親扉8の個室4の外側であって、親扉他側縁部20の下端に設けられる。操作具29は、子扉9の個室4の外側であって、子扉他側縁部24の上端に設けられる。
受け具28は、受け部30を備える。操作具29は、バネ31によって押進付勢されて受け具28の受け部30に係合するラッチ部材32と、ラッチ部材32をバネ31の付勢に抗して後退させて受け部30から離脱させる操作ハンドル33と、を備える。ラッチ部材32は、子扉9が個室4の外側から内側に向かって閉鎖されるときに、受け部30との当接でバネ31の付勢に抗して後退されて受け部30を乗り越えるように、子扉9の閉鎖される側に傾斜面34を備える。
子扉用錠機構27は、子扉9を個室4の内側に向かって閉じる際に、子扉9の閉鎖動作につれて、受け具28の受け部30と操作具29のラッチ部材32の傾斜部34との当接によりラッチ部材32がバネ31の付勢に抗して後退され、ラッチ部材32が受け部30を乗り越えるとバネ31の付勢により受け部30に係合し、子扉9を親扉8と結合する。
子扉用錠機構27は、子扉9を個室4の外側に向かって開く際に、操作ハンドル33の解除操作により操作具29のラッチ部材32をバネ31の付勢に抗して後退させ、受け部30から離脱させることで、子扉9の親扉8との結合を解除し、子扉9の開放を許容する。
扉装置6は、親扉用錠機構35を備える。親扉用錠機構35は、図5に示すように、ストライク36と錠本体37とからなる。ストライク36は、右の縦枠13に設けた子扉用戸当たり部25の内側に設けられる。錠本体37は、右の縦枠13に設けた子扉用戸当たり部25に対応する子扉他側縁部24に設けられる。
ストライク36は、係止孔38を備える。錠本体37は、バネ39によって押進付勢されてストライク35の係止孔38に係止するラッチボルト40と、ラッチボルト40をバネ39の付勢に抗して後退させて係止孔38から離脱させる操作レバー41と、を備える。ラッチボルト40は、親扉8が個室4の内側から外側に向かって閉じられるときに、ストライク36との当接で後退されてストライク36を乗り越えるように、子扉9の開放される側に傾斜面42を備える。
親扉用錠機構35は、子扉9が結合された親扉8を個室4の外側に向かって閉じる際に、親扉8の閉鎖動作につれて、ストライク36とラッチボルト40の傾斜面42との当接によりラッチボルト40がバネ39の付勢に抗して後退され、ラッチボルト40がストライク36を乗り越えるとバネ39の付勢により係止孔38に係止し、子扉9が結合された親扉8を右の縦枠13に設けた子扉用戸当たり部25と結合する。
親扉用錠機構35は、個室4の内側に向かって親扉8を開く際に、操作レバー41の解除操作によりラッチボルト40をバネ39の付勢に抗して後退させ、係止孔38から離脱させることで、子扉9が結合された親扉8の子扉用戸当たり部25との結合を解除し、親扉8の開放を許容する。
そして、親扉用錠機構35は、子扉用錠機構27の操作ハンドル33の解除操作により子扉9を個室4の外側に向かって開く際に、子扉9の開放動作につれて、ストライク36とラッチボルト40に設けた傾斜面42との当接によりラッチボルト40がバネ39の付勢に抗して後退され、係止孔38から離脱されることで、子扉9の子扉用戸当たり部25との結合を解除し、子扉9の開放を許容する。
また、扉装置6は、表示錠43を備える。表示錠43は、図3に示すように、個室4の内側に設けらたれ施錠ツマミ44を操作することで、子扉9が結合された親扉8を子扉用戸当たり部25に施錠・解錠できる。また、表示錠43は、図1に示すように、施錠・解錠に応じて個室4の外側に設けられた表示窓45に使用・未使用を表示する。さらに、表示錠43は、緊急時に、個室4の外側に設けられた操作部46をコインなどによって操作することで解錠することができる。
次に、扉装置6の動作を説明する。
通常の使用においては、扉装置6の子扉9を子扉用錠機構27により親扉8に結合した状態とする。
扉装置6は、個室4の外側の使用者が親扉用錠機構35の操作レバー41を解除操作すると、錠本体37のラッチボルト40が係止孔38から離脱され、子扉9が結合された親扉8の子扉用戸当たり部25との結合が解除される。
これにより、使用者は、図2に破線で示すように、子扉9が結合された親扉8を個室4の内側に開いて、個室4に入ることができる。
扉装置6は、使用者が子扉9の結合された親扉8を閉じると、ストライク36に傾斜面42を当接したラッチボルト40が後退してストライク36を乗り越え、係止孔38に係止することで、子扉9の結合された親扉8を子扉用戸当たり部25と結合する。
これにより、使用者は、図2に実線で示すように、親扉8を閉じることができる。
親扉8を閉じた個室4内の使用者は、必要に応じて表示錠43の施錠ツマミ44を操作することで、子扉9の結合された親扉8を子扉用戸当たり部25に施錠できる。表示錠43は、施錠により個室4の外側に設けられた表示窓45に使用中であることを表示する。
扉装置6は、個室4の内側の使用者が表示錠43の施錠ツマミ45を操作して解錠し、親扉用錠機構35の操作レバー41を解除操作すると、子扉9の結合された親扉8の子扉用戸当たり部25との結合が解除される。
これにより、個室4の内側にいる使用者は、子扉9の結合された親扉8を個室4の内側に開いて、個室4から出ることができる。
使用者が施錠した状態で個室4内で異常が発生し、個室4内の使用者や物品が障害となり、親扉8を内側に開くことができなくなった場合、個室4の外側から親扉8と結合した子扉9を開くことができる。
扉装置6は、個室4の外側に設けられた表示錠43の操作部46をコインなどによって操作して解錠し、子扉用錠機構27の操作ハンドル33を解除操作すると、ラッチ部材32が後退して受け部30から離脱され、子扉9の親扉8との結合が解除される。
扉装置6は、子扉用錠機構27の操作ハンドル33で子扉9を開くと、子扉9の開放動作につれて、親扉用錠機構35のストライク36とラッチボルト40に設けた傾斜面42との当接によりラッチボルト40が後退され、係止孔38から離脱される。
これにより、子扉9と子扉用戸当たり部25との結合が解除され、個室4の外側にいる人間は、図2に破線で示すように、子扉9を外側に開くことができる。
このように、扉装置6は、親扉9を個室4の内側に開くことができなくなったときに、子扉用錠機構27の解除操作により親扉用錠機構35が右の縦枠13に設けた子扉用戸当たり部25との結合を解除されて子扉9の開放を許容するので、子扉9を個室4の外側に簡単に開くことができ、個室4内の異常に対応することができる。
なお、上述実施例においては、親扉8は閉鎖時に枠体7内に位置するとともに開放時に戸先側の親扉他側縁部20が個室4の内側に開くように吊り元側の親扉一側縁部18を左の縦枠12に親扉用ヒンジ21により取り付け、一方、子扉9は閉鎖時に親扉8の開口部19内に位置するとともに開放時に戸先側の子扉他側縁部24が個室4の外側に開くように吊り元側の子扉一側縁部23を親扉一側縁部18に子扉用ヒンジ26により取り付けたが、これに限定されるものではない。
例えば、扉装置6は、図7に示すように、親扉8は閉鎖時に枠体7内に位置するとともに、開放時に戸先側の親扉他側縁部20が個室4の内側に開くように吊り元側の親扉一側縁部18を右の縦枠13に親扉用ヒンジ21により取り付け、一方、子扉9は閉鎖時に親扉8の開口部19内に位置するとともに、開放時に戸先側の子扉他側縁部24が個室4の外側に開くように吊り元側の子扉一側縁部23を親扉一側縁部18に子扉用ヒンジ26により取り付けることで、子扉9を個室4の外側に簡単に開くことができ、個室4内の異常に対応することができる。
また、扉装置6は、図8に示すように、親扉8は閉鎖時に枠体7内に位置するとともに、開放時に戸先側の親扉他側縁部20が個室4の内側に開くように吊り元側の親扉一側縁部18を左の縦枠12に親扉用ヒンジ21により取り付け、一方、子扉9は閉鎖時に親扉8の開口部19内に位置するとともに、開放時に戸先側の子扉一側縁部23が個室4の外側に開くように吊り元側の子扉他側縁部24を親扉上縁部17に子扉用ヒンジ26により取り付けることで、子扉9を個室4の外側に簡単に開くことができ、個室4内の異常に対応することができる。
さらに、上述実施例においては、親扉8及び子扉9を片開き扉としたが、これに限定されるものではない。
例えば、扉装置6は、図9に示すように、子扉9は親扉8の親扉一側縁部18に対応する子扉一側縁部23を有する一側子扉部分47と、右の縦枠13に対応する子扉他側縁部24を有する他側子扉部分48とに中間部において縦方向に分割し、中折れヒンジ49により折曲げ可能とした中折れ戸とすることができる。
図9の扉装置6は、親扉8は閉鎖時に枠体7内に位置するとともに、開放時に戸先側の親扉他側縁部20が個室4の内側に開くように吊り元側の親扉一側縁部18を左の縦枠12に親扉用ヒンジ21により取り付け、一方、子扉9は閉鎖時に親扉8の開口部19内に位置するとともに、開放時に一側子扉部分47及び他側子扉部分48が中折れヒンジ49により折れ曲がり、他側子扉部分48が親扉上縁部17との間に設けたスライド機構50によりスライドして親扉一側縁部18に近づきつつ個室4の外側に開くように子扉一側縁部23を親扉一側縁部18に子扉用ヒンジ26により取り付けることで、子扉9を個室4の外側に簡単に開くことができ、個室4内の異常に対応することができる。
この発明は、親子扉からなる扉装置であって、親扉を個室の内側へ開くことができなくなったときに、簡単な操作で子扉を外側に開き、個室内の異常に対応することができるものであり、緊急避難用の防災扉などに応用することができる。
1 建物
2 床
3 壁
4 個室
5 出入り口
6 扉装置
7 枠体
8 親扉
9 子扉
10 親子扉
17 親扉上縁部
18 親扉一側縁部
19 開口部
20 親扉他側縁部
21 親扉用ヒンジ
22 子扉上縁部
23 子扉一側縁部
24 子扉他側縁部
26 子扉用ヒンジ
27 子扉用錠機構
28 受け具
29 操作具
30 受け部
31 バネ
32 ラッチ部材
33 操作ハンドル
34 傾斜面
35 親扉用錠機構
36 ストライク
37 錠本体
38 係止孔
39 バネ
40 ラッチボルト
41 操作レバー
42 傾斜面
43 表示錠

Claims (3)

  1. 建物の個室の出入り口に取り付けられた枠体に親扉及び子扉からなる親子扉を組み付けた扉装置において、
    前記枠体は上枠と左右の縦枠とを備え、
    前記親扉は前記上枠に対応する親扉上縁部と前記左右の縦枠のいずれか一方に対応する親扉一側縁部とを残して床に対応する側と前記左右の縦枠のいずれか他方に対応する側とを切除した開口部を有する形状に形成し、
    前記親扉は閉鎖時に前記枠体内に位置するとともに開放時に前記個室の内側に開くように前記左右の縦枠のいずれか一方に親扉用ヒンジにより取り付け、
    前記子扉は前記開口部の寸法とほぼ一致する形状に形成し、
    前記子扉は閉鎖時に前記親扉の開口部内に位置するとともに開放時に前記個室の外側に開くように子扉用ヒンジにより前記親扉に取り付け、
    前記子扉を閉鎖した際に前記親扉と結合し前記子扉を開放する際に解除操作により前記親扉との結合を解除する子扉用錠機構を備え、
    前記親扉を閉鎖した際に前記枠体と結合し前記親扉を開放する際に解除操作により前記枠体との結合を解除するとともに前記子扉用錠機構の解除操作により子扉を開放する際に前記枠体との結合を解除されて前記子扉の開放を許容する親扉用錠機構を備えることを特徴とする扉装置。
  2. 前記親扉は前記枠体の上枠に対応する親扉上縁部と前記左右の縦枠のいずれか一方に対応する親扉一側縁部とを有する片開き戸からなり、
    閉鎖時に前記枠体内に位置するとともに開放時に前記親扉他側縁部が前記個室の内側に開くように前記親扉一側縁部を前記左右の縦枠のいずれか一方に前記親扉用ヒンジにより取り付けたことを特徴とする請求項1に記載の扉装置。
  3. 前記子扉は前記親扉の親扉上縁部に対応する子扉上縁部と前記親扉一側縁部に対応する子扉一側縁部と前記左右の縦枠のいずれか他方に対応する子扉他側縁部とを有する片開き扉からなり、
    閉鎖時に前記親扉の開口部内に位置するとともに開放時に前記子扉他側縁部が前記個室の外側に開くように前記子扉一側縁部を前記親扉一側縁部に前記子扉用ヒンジにより取り付けたことを特徴とする請求項1に記載の扉装置。
JP2015172111A 2015-09-01 2015-09-01 扉装置 Pending JP2017048589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015172111A JP2017048589A (ja) 2015-09-01 2015-09-01 扉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015172111A JP2017048589A (ja) 2015-09-01 2015-09-01 扉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017048589A true JP2017048589A (ja) 2017-03-09

Family

ID=58280979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015172111A Pending JP2017048589A (ja) 2015-09-01 2015-09-01 扉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017048589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109083556A (zh) * 2018-08-03 2018-12-25 苏州市广济医院(苏州市精神卫生中心、苏州市心理卫生中心) 安全门

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665091U (ja) * 1979-10-24 1981-06-01
JPH0666069A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Sekisui Chem Co Ltd ドアー
JP2000096947A (ja) * 1998-09-17 2000-04-04 Shimizu Corp スイング型防火扉

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665091U (ja) * 1979-10-24 1981-06-01
JPH0666069A (ja) * 1992-08-19 1994-03-08 Sekisui Chem Co Ltd ドアー
JP2000096947A (ja) * 1998-09-17 2000-04-04 Shimizu Corp スイング型防火扉

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109083556A (zh) * 2018-08-03 2018-12-25 苏州市广济医院(苏州市精神卫生中心、苏州市心理卫生中心) 安全门

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008267104A (ja) 混雑緩和と土地の有効利用を考えた男女兼用公衆トイレ
JP2017048589A (ja) 扉装置
JP2005314952A (ja) 上下分割ドア
KR20090123753A (ko) 방범기능을 갖는 창문장치
EP2112305A1 (en) Closure opening mechanism
JP3152999U (ja) 地震災害時の避難対応ドア
JP2016075134A (ja) 屋内側施錠装置
CA2992783C (en) Recessed handle for sliding window and door
KR100749912B1 (ko) 열림방지형 건축용 방범창
US9091103B2 (en) Sliding glass door safety latch
KR200464215Y1 (ko) 창호
JP2010270538A (ja) 扉の脱出構造
KR20100007320U (ko) 개폐형 방범창
JP5570885B2 (ja) ドア装置のリフォームにおけるドア枠構造
KR101588125B1 (ko) 도어 잠금 해제장치
JP4659776B2 (ja) 建具
TW201315884A (zh) 雙門用鎖固裝置
JP2015197006A (ja) 掛け金機構と、それを用いた掛け金と掛け金装置および地震時掛け金装置自動開放システム
KR20100104600A (ko) 안티패닉형 문 잠금장치용 문 내측 손잡이
KR20100125150A (ko) 창문의 잠금장치
KR101826044B1 (ko) 안심 창문 보조 잠금장치
US9605453B1 (en) Door system and control
JP4235442B2 (ja) プッシュプル錠のチャイルドロック装置
JP2019120004A (ja) ドアセット
JP2020105842A (ja) 避難扉

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191203