JP2017045708A - 車両用ランプ装置 - Google Patents

車両用ランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017045708A
JP2017045708A JP2015226558A JP2015226558A JP2017045708A JP 2017045708 A JP2017045708 A JP 2017045708A JP 2015226558 A JP2015226558 A JP 2015226558A JP 2015226558 A JP2015226558 A JP 2015226558A JP 2017045708 A JP2017045708 A JP 2017045708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
focal point
lamp device
vehicular lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015226558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6664197B2 (ja
Inventor
正 奎 梁
Jeong Gyu Yang
正 奎 梁
秉 石 安
Byoung Suk Ahn
秉 石 安
珍 昊 羅
Jin Ho Na
珍 昊 羅
直 秀 申
Jik Soo Shin
直 秀 申
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2017045708A publication Critical patent/JP2017045708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6664197B2 publication Critical patent/JP6664197B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/30Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by reflectors
    • F21S43/31Optical layout thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/40Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the combination of reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2103/00Exterior vehicle lighting devices for signalling purposes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2103/00Exterior vehicle lighting devices for signalling purposes
    • F21W2103/20Direction indicator lights
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】パッケージを縮小してデザイン自由度を高くし、実際の光源とレンズの間の距離に比べて光量を充分に確保し、且つ立体イメージを具現できる車両用ランプ装置を提供する。【解決手段】二つの焦点を持つ双曲線のいずれか一曲線上に配置された反射板と、前記反射板が配置された曲線の焦点に位置し、反射板に向けてイメージによる光を照射する光源と、少なくとも二つ以上のレンズからなり、前記光源から照射されて反射板で反射された光が入射し、反射板で反射された光を集光させる集光レンズ部と、を含むことを特徴とする。【選択図】 図2

Description

本発明は車両用ランプ装置に係り、より詳しくは、実際の光源とレンズの間の距離に比して充分な光量を確保し、装置を小型化し、立体イメージを提供できる車両用ランプ装置に関する。
一般に、車両のランプは、バックランプ、ブレーキペダルを踏むときに点灯するブレーキランプ、方向指示ランプなどから構成されている。
近年は、寿命が長くて発光効率が高いLED(Light Emitting Diode)を光源として使用するランプの使用が徐々に増加している。
図1は、従来のランプモジュールを示す図である。
図1に示すように、従来のランプの光源モジュール10Aは、LED光源11、LED光源11への電流供給を制御するPCB基板2、LED光源11から出た光をアウターレンズ21側に反射させるための反射板13、及び反射板13の前方に取り付けられ、LED光源11の光を拡散させる光拡散レンズ4を含んで構成される(例えば特許文献2)。
このような従来の光源モジュール10Aは、LED光源11の前方に反射板13を取り付けた構成のものであるため、LED光源11とアウターレンズ21とを含めた光学系全体のサイズが大きくなり、これによりデザイン自由度が低くなり、重量が大きくなり、コストが上昇するという欠点がある。
また、従来の光源モジュール10Aは、LED光源11から出た光を点、線、面のような単純な発光イメージに変換して照射する方式のものであるが、そのために視認性が低いという欠点があった。更に、視認性を改善するためには、LED光源11の個数を増加させなければならず、そのためにはコストが大きく上昇するという欠点もあった。
特に、最近のランプは、ランプの視認性を改善するだけでなく、デザインも向上させることが求められているが、前述したような従来の光源モジュールでは、装置全体のサイズが大きくなってしまうためにデザイン自由度が低くなり、ランプから放出される光のデザインが単調になってしまうという問題があった。
前記の背景技術として開示した事項は、本発明の背景に対する理解を容易にするためのものであって、当該技術分野で通常の知識を持った者に公知の従来技術に当たるものとして認めてはならない。
韓国登録特許第10−0803310号公報 特開2009−218061号公報
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、パッケージを縮小してデザイン自由度を高くし、実際の光源とレンズの間の距離に比べて十分な光量を確保し、立体イメージが具現できる車両用ランプ装置を提供することをその目的とする。
前記の目的を達成するための本発明による車両用ランプ装置は、二つの焦点を持つ双曲線のいずれか一曲線上に配置された反射板と、反射板が配置された双曲線の焦点に位置し、反射板に向けてイメージによる光を照射する光源と、少なくとも二つ以上のレンズからなり、光源から照射されて反射板で反射された光が入射し、反射板で反射された光を集光する集光レンズ部と、を含むことを特徴とする。
前記反射板は双曲線が伸びる形状と同一形状に形成されたことを特徴とする。
前記双曲線の二つの焦点の中で第1焦点は集光レンズ部の中心軸上に位置し、第2焦点は集光レンズ部の最下端位置より下側に位置することを特徴とする。
前記光源は第2焦点に位置し、集光レンズ部の最下端より下方に位置し、集光レンズ部の下方に、光源の光が集光レンズ部に向かって直接照射されないように光を遮断する遮蔽膜が設けられることを特徴とする。
集光レンズ部は第1フレネルレンズと第2フレネルレンズが向い合うように配置されてなることを特徴とする。
前記双曲線を成す二つの焦点の中で、第1焦点には虚像の光源が配置され、第2焦点には実際の光源が配置され、実際の光源は反射板に向かって照射される光が虚像の光源から集光レンズ部に入射する光を含むように配置されたことを特徴とする。
このような構造を持つ本発明の車両用ランプ装置は、装置全体のサイズが縮小されてデザインの自由度が高くなり、実際の光源とレンズの間の距離に比べて光量を充分に確保することができる。
また、ランプから照射される光で立体イメージを具現することができるので、デザイン性が向上する。
従来のランプモジュールを示す図である。 本発明の一実施例による車両用ランプ装置を示す図である。 図2に示した車両用ランプ装置を説明する図である。 図2に示した車両用ランプ装置を説明する図である。
以下、添付図面に基づいて本発明の好適な実施例による車両用ランプ装置について説明する。
図2は本発明の一実施例に係る車両用ランプ装置を示す図であり、図3及び図4は、図2に示した車両用ランプ装置を説明する図である。
図2及び図3に示すように、二つの焦点10を持つ一組の双曲線20の中の何れか一方の双曲線20上に配置された反射板100と、該反射板100が配置された双曲線20の焦点10に位置し、反射板100に向けて光を照射する光源200と、該光源200から照射されて反射板100で反射された光が入射し、少なくとも二つ以上のレンズからなり反射板で反射された光を集光させる集光レンズ部300と、を含む。
前記の光源200は立体イメージを形成しようとする形状になり、該当するイメージによって単一光源又は面光源として発光して特定形態の点灯イメージを形成するように構成される。
光源200から照射される光が入射する反射板100の内側面は、アルミニウムを蒸着することにより、反射された光の光量を充分に確保することができる。特に、反射板100は、二つの焦点10の中の何れか一方の焦点10を中心にして形成された双曲線20上に配置され、双曲線20が伸びる形状と同一の形状に形成することができる。これによって、一方の焦点10に設けられた光源200から照射された光が、反射板100によって反射されて集光レンズ部300に照射されたとき、反射板100が双曲線20上に配置され、双曲線20と同一形状に形成されることにより、他方の焦点10から光が照射されたような光路を有する光線を形成することができる。
また、反射板100で反射された光源200の光は、集光レンズ部300に入射する。集光レンズ部300は、二つのフレネルレンズから構成されることにより、集光レンズ部300を通過した光のイメージが突出したように立体イメージを形成することができる。
これにより、本発明は、光源200と反射板100の位置決定に際して、双曲性の特性を利用することによって光源200と集光レンズ部300の間の距離に比べて十分な光量を確保することができ、集光レンズ部300を二つのフレネルレンズから構成することによって立体角効率を向上させ、特定の位置で立体イメージを結ぶようにすることができる。
本発明を具体的に説明すれば、図3に示すように、双曲線20の二つの焦点10,10の中で、第1焦点12を集光レンズ部300の中心軸30上に位置させ、第2焦点14は集光レンズ部300の最下端位置より下側に位置させることができる。
このように、それぞれの双曲線20を成す第1焦点12と第2焦点14を配置し、第1焦点12には光源の虚像200aが位置し、第2焦点14には実際の光源200が位置する。ここで、第2焦点14は集光レンズ部300の最下端位置より下側に位置するように配置することにより、第2焦点14に位置する光源200から照射される光が反射板100の内側面に充分に入射してから反射されるようになり、光量が充分に確保される。
これにより、第2焦点14には実際の光源200が位置し、第1焦点12は集光レンズ部300の中心軸30上に位置するように配置する。即ち、第2焦点14と第1焦点12とを双曲線20の一対の焦点10に選定することにより、第1焦点12と第2焦点14とを連結する双曲線20の主軸40が、第1焦点12に設けられる光源の虚像200aから集光レンズ部300に入射する光路(L)の外側に位置するように配置される。
一方、光源200は第2焦点14に配置されて集光レンズ部300の最下端より下側に設置され、集光レンズ部300の下側に光源200の光が集光レンズ部300に向かって直接照射されないように光を遮断する遮蔽膜400を備えることができる。
このように、集光レンズ部300の下側に遮蔽膜400を備えて、光源200から照射された光が集光レンズ部300に向かって直接入射しないようにすることにより、光源200の光が集光レンズ部300に直接入射することによって光が漏洩して視認されることを防止する。このような遮蔽膜400は、光源200から照射される光が反射面に入射する領域に合わせて適正な長さに設定することができる。
一方、集光レンズ部300は、第1フレネルレンズ320と第2フレネルレンズ340とが向い合うように配置構成される。
このように、集光レンズ部300を第1フレネルレンズ320と第2フレネルレンズ340とから構成することにより、第1フレネルレンズ320を通過した光を第2フレネルレンズ340を通じて更に集光して立体イメージを具現することができる。また、第1フレネルレンズ320と第2フレネルレンズ340とは同一仕様を適用して歪曲現象を最小化することが好ましい
一方、双曲線20を規定する二つの焦点10、10の中で、第1焦点12には光源の虚像200aが配置され、第2焦点14には実際の光源200が配置され、実際の光源200は、反射板100に向かって照射される光が虚像の光源200aから集光レンズ部300に入射する光を含むように配置することができる。
これにより、第2焦点14に設けられた実際の光源200から照射された光線は、反射板100で反射されて集光レンズ部300に照射されるが、反射板100が双曲線20と同一形状に形成されていることにより、反射板100によって反射された光は、第1焦点12に設けられた虚像の光源200aから照射さた光線と同一の光路で照射される。また、第2焦点14に設けられた実際の光源200から反射板100に向かって照射された光が、第1焦点12に設けられた虚像の光源200aから集光レンズ部300に照射されたのと同じ光路の光線を含むことにより、実際の光源200から照射された光が虚像の光源200aから照射されたのと同じような光量で照射されるようにすることができる。
前述した本発明の車両用ランプ装置において、双曲線20の虚像の光源200aが位置する第1焦点12と、実際の光源200が位置する第2焦点14と、を設定する方法は下記のようである。
図4は、図2に示した車両用ランプ装置を説明する図である。
図4に示すように、双曲線20の第1焦点12と第2焦点14の中で、虚像の光源200aが位置する第1焦点12の位置は下記の式によって算出できる。
Figure 2017045708
F :第1フレネルレンズ及び第2フレネルレンズの複合焦点距離
d1:虚像の光源と第1フレネルレンズとの距離
d2:第2フレネルレンズと突出した立体イメージとの距離
ここで、第1及び第2フレネルレンズの複合焦点距離は下記の式によって算出できる。
Figure 2017045708
F:第1フレネルレンズ及び第2フレネルレンズの複合焦点距離
f1:第1フレネルレンズの焦点距離
f2:第2フレネルレンズの焦点距離
l:第1フレネルレンズと第2フレネルレンズの間の間隔
前述したように、まず第1フレネルレンズ320と第2フレネルレンズ340の複合焦点距離を[数2]によって算出する。ここで、第1フレネルレンズ320の焦点距離と第2フレネルレンズ340の焦点距離はレンズ仕様によって予め決定され、二つのレンズを同一仕様で構成することによって焦点距離が互いに同一になる。
このように、第1及び第2フレネルレンズの複合焦点距離が決定されれば、[数1]によって虚像の光源200aが位置する第1焦点12の位置を算出することができる。
ここで、第2フレネルレンズ340と突出した立体イメージとの距離(d2)は設計によって予め決定され、前記式にそれぞれの値を代入して虚像の光源200aと第1フレネルレンズ320との距離(d1)を算出することができる。
このように、第1焦点12の位置を決定した後に、第2焦点14を集光レンズ部300の下側に設置し、第1焦点12と第2焦点14とを基準に双曲線20を形成することにより、第2焦点14に設けられた実際の光源から照射される光線が、第1焦点12に設けられた虚像の光源200aから照射された光線のように具現され、集光レンズ部300で設定された突出量で立体イメージを結ぶようにすることができる。
前述したような構造の車両用ランプ装置によれば、パッケージが縮小されてデザイン自由度が高くなり、実際の光源200とレンズの間の距離に比べて光量が充分に確保される。
また、ランプから照射される光で立体イメージを具現して、デザイン向上させることができる。
本発明は特定の実施例に基づいて図示して説明したが、以下の特許請求範囲によって提供される本発明の技術的思想を逸脱しない範疇内で、本発明が多様に改良及び変化できるというのは、当該分野で通常の知識を持った者には明らかであろう。
100 反射板
200 光源
300 集光レンズ部
320 第1フレネルレンズ
340 第2フレネルレンズ
400 遮蔽膜

Claims (8)

  1. 二つの焦点を持つ双曲線のいずれか一曲線上に配置された反射板と、
    前記反射板が配置された双曲線の焦点に位置し、前記反射板に向けてイメージによる光を照射する光源と、
    少なくとも二つ以上のレンズからなり、前記光源から照射されて前記反射板で反射された光が入射し、反射板で反射された光を集光する集光レンズ部と、
    を含むことを特徴とする車両用ランプ装置。
  2. 前記反射板は双曲線が伸びる形状と同一形状に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の車両用ランプ装置。
  3. 前記双曲線の二つの焦点の中で第1焦点は集光レンズ部の中心軸上に位置し、第2焦点は集光レンズ部の最下端位置より下側に位置することを特徴とする請求項1に記載の車両用ランプ装置。
  4. 前記光源は前記第2焦点に位置し、前記集光レンズ部の最下端より下方に位置し、前記集光レンズ部の下方に、前記光源の光が集光レンズ部に向かって直接照射されないように光を遮断する遮蔽膜が設けられることを特徴とする請求項3に記載の車両用ランプ装置。
  5. 前記集光レンズ部は第1フレネルレンズと第2フレネルレンズが向い合うように配置されてなることを特徴とする請求項1に記載の車両用ランプ装置。
  6. 前記双曲線を成す二つの焦点の中で、第1焦点には虚像の光源が配置され、第2焦点には実際の光源が配置され、前記実際の光源は反射板に向かって照射される光が前記虚像の光源から集光レンズ部に入射する光を含むように配置されたことを特徴とする請求項1に記載の車両用ランプ装置。
  7. 前記双曲線を成す第1焦点と第2焦点の中で、虚像の光源が位置する第1焦点の位置は下記の式によって算出されることを特徴とする請求項5に記載の車両用ランプ装置。
    Figure 2017045708
    F:第1及び第2フレネルレンズの複合焦点距離
    :虚像の光源と第1フレネルレンズとの距離
    :第2フレネルレンズと突出した立体イメージとの距離
  8. 前記第1及び第2フレネルレンズの複合焦点距離は下記の式によって算出されることを特徴とする請求項7に記載の車両用ランプ装置。
    Figure 2017045708
    F:第1及び第2プリネルレンズの複合焦点距離
    f1:第1フレネルレンズの焦点距離
    f2:第2フレネルレンズの焦点距離
    l:第1フレネルレンズと第2フレネルレンズの間の間隔
JP2015226558A 2015-08-27 2015-11-19 車両用ランプ装置 Active JP6664197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150121170A KR101755830B1 (ko) 2015-08-27 2015-08-27 차량용 램프 장치
KR10-2015-0121170 2015-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017045708A true JP2017045708A (ja) 2017-03-02
JP6664197B2 JP6664197B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=58011336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015226558A Active JP6664197B2 (ja) 2015-08-27 2015-11-19 車両用ランプ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10125945B2 (ja)
JP (1) JP6664197B2 (ja)
KR (1) KR101755830B1 (ja)
CN (1) CN106482058B (ja)
DE (1) DE102015222363B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102441571B1 (ko) * 2017-10-12 2022-09-08 현대자동차주식회사 차량의 리어 램프 장치
CN109724050A (zh) * 2018-12-29 2019-05-07 珠海市唯能车灯实业有限公司 一种新型三层式菲尼尔透镜光学单元高位制动灯

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2205610C3 (de) * 1972-02-07 1978-03-23 Westfaelische Metall Industrie Kg, Hueck & Co, 4780 Lippstadt Abblendbarer Fahrzeugscheinwerfer
DE3226580A1 (de) * 1981-12-08 1983-06-16 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Scheinwerfer fuer kraftfahrzeuge
US4527630A (en) 1982-06-01 1985-07-09 Camco, Incorporated Hydraulic actuating means for subsurface safety valve
JPH0817044B2 (ja) * 1989-12-28 1996-02-21 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
US6392689B1 (en) * 1991-02-21 2002-05-21 Eugene Dolgoff System for displaying moving images pseudostereoscopically
JP2554343Y2 (ja) * 1991-05-20 1997-11-17 株式会社小糸製作所 標識灯
JP2002075025A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Stanley Electric Co Ltd 車両用led灯具
US20050030759A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Guide Corporation Bifocal hyperbolic catadioptric collection system for an automotive lamp
JP4108597B2 (ja) * 2003-12-24 2008-06-25 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット
US7380962B2 (en) * 2004-04-23 2008-06-03 Light Prescriptions Innovators, Llc Optical manifold for light-emitting diodes
JP4498977B2 (ja) 2005-05-18 2010-07-07 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2007123028A (ja) 2005-10-27 2007-05-17 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP4607811B2 (ja) 2006-04-18 2011-01-05 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
JP4786420B2 (ja) * 2006-05-31 2011-10-05 株式会社小糸製作所 車両用灯具ユニット
KR100803310B1 (ko) 2006-12-05 2008-02-13 현대자동차주식회사 차량의 리어 콤비네이션 램프
JP2010080342A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Koito Mfg Co Ltd 灯具ユニット
CN201902994U (zh) * 2010-12-06 2011-07-20 湖南福安工业有限公司 车辆光学透镜
KR20130043936A (ko) 2011-10-21 2013-05-02 에스엘 주식회사 적외선 조사 장치
AT512590B1 (de) * 2012-03-12 2013-11-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Lichtleitelement für einen Laser-Fahrzeugscheinwerfer sowie Fahrzeugscheinwerfer
AT512711B1 (de) 2012-03-21 2014-08-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Lichtmodul für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeugscheinwerfer
CN102767772B (zh) * 2012-08-17 2017-02-22 哈尔滨固泰电子有限责任公司 Led汽车远光组合灯的光学及制作方法
CN103661089A (zh) * 2012-09-24 2014-03-26 海洋王(东莞)照明科技有限公司 汽车提示系统及其汽车玻璃
JP6054182B2 (ja) * 2013-01-09 2016-12-27 日立アプライアンス株式会社 照明装置
DE102013206488A1 (de) 2013-04-11 2014-10-30 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul für eine Kraftfahrzeugbeleuchtungseinrichtung
KR101470194B1 (ko) * 2013-07-18 2014-12-05 현대자동차주식회사 차량용 가이드램프 장치
KR20150061319A (ko) 2013-11-27 2015-06-04 현대모비스 주식회사 쌍곡선을 이용한 광학계를 구비하는 헤드램프

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015222363A1 (de) 2017-03-02
CN106482058A (zh) 2017-03-08
JP6664197B2 (ja) 2020-03-13
US20170059114A1 (en) 2017-03-02
DE102015222363B4 (de) 2022-08-18
KR101755830B1 (ko) 2017-07-10
CN106482058B (zh) 2020-06-16
KR20170026777A (ko) 2017-03-09
US10125945B2 (en) 2018-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5657357B2 (ja) 車両用灯具
EP2525140B1 (en) Vehicle lighting unit
TWI291568B (en) LED lighting device and headlamp system
US20170016586A1 (en) Light source module and vehicle lamp
JP2012169050A (ja) 車両用灯具
JP2008078086A (ja) 車両用灯具
JP5847105B2 (ja) 車両用灯具
JP2011070877A (ja) 車両用灯具
JP6764257B2 (ja) 車両用灯具
JP2011108413A (ja) 車両用灯具
JP6664197B2 (ja) 車両用ランプ装置
JP2007123028A (ja) 車両用灯具
JP5793822B2 (ja) 車両用前照灯用の光源ユニット及びこれを用いた車両用前照灯
JP2011181277A (ja) 車両用前照灯
KR101836572B1 (ko) 차량용 램프 장치
JP2011108412A (ja) 車両用灯具
JP2010205418A (ja) 車両用灯具
JP2006019052A (ja) 車両用灯具
JP5688990B2 (ja) 車両用灯具
WO2009157098A1 (ja) 光加算装置
US9970620B2 (en) Lighting device for vehicle
JP2017162736A (ja) 車両用灯具
JP2006092887A (ja) 灯具
JP2013178978A (ja) 車両用灯具
JP3891253B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6664197

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250