JP2017045499A - レジスタ回路、駆動回路および表示装置 - Google Patents

レジスタ回路、駆動回路および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017045499A
JP2017045499A JP2016114611A JP2016114611A JP2017045499A JP 2017045499 A JP2017045499 A JP 2017045499A JP 2016114611 A JP2016114611 A JP 2016114611A JP 2016114611 A JP2016114611 A JP 2016114611A JP 2017045499 A JP2017045499 A JP 2017045499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
terminal
circuit
input
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016114611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6561381B2 (ja
JP2017045499A5 (ja
Inventor
寛 藤村
Hiroshi Fujimura
寛 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joled Inc
Original Assignee
Joled Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joled Inc filed Critical Joled Inc
Priority to US15/232,297 priority Critical patent/US10431159B2/en
Priority to KR1020160104912A priority patent/KR101870519B1/ko
Priority to CN201610697184.0A priority patent/CN106486050B/zh
Publication of JP2017045499A publication Critical patent/JP2017045499A/ja
Publication of JP2017045499A5 publication Critical patent/JP2017045499A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6561381B2 publication Critical patent/JP6561381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • G09G2320/0214Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display with crosstalk due to leakage current of pixel switch in active matrix panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

【課題】電流リークに起因する動作破綻を低減することの可能なレジスタ回路ならびにそれを備えた駆動回路および表示装置を提供する。【解決手段】レジスタ回路は、出力回路、入力回路およびリセット回路を備えている。出力回路は、第1制御端子と出力端子との間に第1トランジスタを有し、第1電源端子と出力端子との間に第2トランジスタを有している。入力回路は、入力端子と第1トランジスタのゲート端子との間に第3トランジスタを有し、第2制御端子と第3トランジスタのゲート端子との間に、ゲート端子が入力端子に接続された第4トランジスタを有している。リセット回路は、第2電源端子と第1トランジスタのゲート端子との間に第5トランジスタを有し、第3制御端子、第5トランジスタのゲート端子および第2トランジスタのゲート端子を接続する第6導電パスを有している。【選択図】図4

Description

本技術は、レジスタ回路、駆動回路および表示装置に関する。
フラットパネル型の表示装置や、X−Yアドレス型の固体撮像装置では、行列状に配置された複数の画素が、走査回路によって、例えば行単位で順次選択され、選択された行の各画素に対して信号が書き込まれたり、選択された行の各画素から信号が読み出される。上記の走査回路では、一般的に、シフトレジスタ回路が用いられる(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−24350号公報
ところで、上記の走査回路では、電流リークに起因する動作破綻が問題となっている。
本技術はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、電流リークに起因する動作破綻を低減することの可能なレジスタ回路ならびにそれを備えた駆動回路および表示装置を提供することにある。
本技術の一実施の形態に係るレジスタ回路は、出力回路および入力回路を備えている。出力回路は、第1制御端子と出力端子との間の第1導電パスに設けられた第1トランジスタと、第1電源端子と出力端子との間の第2導電パスに設けられた第2トランジスタとを有している。入力回路は、入力端子と第1トランジスタのゲート端子との間の第3導電パスに設けられた第3トランジスタと、第2制御端子と第3トランジスタのゲート端子との間の第4導電パスに設けられ、かつゲート端子が入力端子に接続された第4トランジスタとを有している。本技術の一実施の形態に係るレジスタ回路は、リセット回路をさらに備えていてもよい。リセット回路は、第2電源端子と第1トランジスタのゲート端子との間の第5導電パスに設けられた第5トランジスタを有している。
本技術の一実施の形態に係る第1の駆動回路は、複数のレジスタ回路が直列に接続されてなるシフトレジスタ回路と、シフトレジスタ回路に接続された複数の制御信号線とを備えている。複数のレジスタ回路における一部の複数の第1のレジスタ回路は、出力回路および入力回路を有している。出力回路は、複数の制御信号線のうちの第1の制御信号線に接続された第1制御端子と第1出力端子との間の第1導電パスに設けられた第1トランジスタと、第1電源端子と第1出力端子との間の第2導電パスに設けられた第2トランジスタとを有している。入力回路は、第1入力端子と第1トランジスタのゲート端子との間の第3導電パスに設けられた第3トランジスタと、複数の制御信号線のうちの第2の制御信号線に接続された第2制御端子と第3トランジスタのゲート端子との間の第4導電パスに設けられ、かつゲート端子が第1入力端子に接続された第4トランジスタとを有している。本技術の一実施の形態に係る第1の駆動回路において、複数のレジスタ回路における一部の複数の第1のレジスタ回路は、リセット回路をさらに備えていてもよい。リセット回路は、第2電源端子と第1トランジスタのゲート端子との間の第5導電パスに設けられた第5トランジスタと、複数の制御信号線のうちの第3の制御信号線に接続された第3制御端子および第5トランジスタのゲート端子を接続する第6導電パスとを有している。
本技術の一実施の形態に係る第1の表示装置は、複数の画素が行列状に配置されてなる画素アレイ部と、複数の画素を駆動する駆動回路とを備えている。駆動回路は、複数の画素を所定の単位ごとに走査する走査回路と、走査回路を制御する制御回路とを有している。走査回路は、上記の第1の駆動回路と同一の構成要素を有している。
本技術の一実施の形態に係るレジスタ回路、第1の駆動回路および第1の表示装置では、入力信号の伝達経路である第3導電パス内に第3トランジスタが設けられている。さらに、第2制御端子と第3トランジスタのゲート端子との間の第4導電パス内に、入力信号の入力に応じてオンオフする第4トランジスタが設けられている。これにより、第3トランジスタが設けられていない場合と比べて、入力端子から第2電源端子への貫通電流が抑制される。また、第4トランジスタがオフの間は、第3トランジスタが高抵抗となっているので、入力端子から第2電源端子への貫通電流が抑制される。
本技術の一実施の形態に係る第2の駆動回路は、複数のレジスタ回路が直列に接続されてなるシフトレジスタ回路と、シフトレジスタ回路にクロック信号を印加する制御回路とを備えている。初段を除く複数のレジスタ回路は、前段のレジスタ回路の出力信号が入力信号としてドレインに入力される入力トランジスタと、入力トランジスタのソース電圧もしくはソース電圧と相関のある電圧に基づいて、ソースから出力される出力信号を制御する出力トランジスタと、出力トランジスタのゲート−ソース間電圧を保持する保持容量とを有している。初段を除く複数のレジスタ回路は、さらに、入力トランジスタがオフしている時の、入力トランジスタのゲート電圧を、制御回路から入力されるクロック信号に基づいて安定化する。
本技術の一実施の形態に係る第2の表示装置は、複数の画素が行列状に配置されてなる画素アレイ部と、複数の画素を駆動する駆動回路とを備えている。駆動回路は、複数の画素を所定の単位ごとに走査する走査回路と、走査回路を制御する制御回路とを有している。走査回路は、上記の第2の駆動回路と同一の構成要素を有している。
本技術の一実施の形態に係る第2の駆動回路および第2の表示装置では、初段を除く複数のレジスタ回路において、入力トランジスタがオフしている時の、入力トランジスタのゲート電圧が、制御回路から入力されるクロック信号に基づいて安定化される。これにより、安定化回路が設けられていない場合と比べて、入力トランジスタを流れる貫通電流が抑制される。
本技術の一実施の形態に係るレジスタ回路、第1の駆動回路および第1の表示装置によれば、入力端子から第2電源端子への貫通電流を抑制するようにしたので、電流リークに起因する動作破綻を低減することができる。
本技術の一実施の形態に係る第2の駆動回路および第2の表示装置によれば、入力トランジスタがオフしている時の、入力トランジスタの貫通電流を抑制するようにしたので、電流リークに起因する動作破綻を低減することができる。
なお、本技術の効果は、ここに記載された効果に必ずしも限定されず、本明細書中に記載されたいずれの効果であってもよい。
本技術による第1の実施の形態に係る表示装置の概略構成図である。 各画素の回路構成の一例を表す図である。 ライトスキャナの回路構成の一例を表す図である。 レジスタ回路の回路構成の一例を表す図である。 シフトレジスタ回路の入出力波形の一例を表す図である。 消光から発光までの間の画素の動作の一例を表す図である。 比較例に係るライトスキャナの回路構成の一例を表す図である。 比較例に係るレジスタ回路の回路構成の一例を表す図である。 比較例に係るシフトレジスタ回路の入出力波形の一例を表す図である。 比較例に係るシフトレジスタ回路の入出力波形の一例を表す図である。 入力回路の回路構成の一例を表す図である。 リセット回路の回路構成の一例を表す図である。 レジスタ回路の回路構成の一例を表す図である。 レジスタ回路の回路構成の一例を表す図である。 レジスタ回路の回路構成の一例を表す図である。 入力回路の回路構成の一例を表す図である。 入力回路の回路構成の一例を表す図である。 本技術による第2の実施の形態に係る表示装置におけるレジスタ回路の回路構成の一例を表す図である。 レジスタ回路の回路構成の一例を表す図である。 出力安定化回路の回路構成の一例を表す図である。 レジスタ回路の回路構成の一例を表す図である。 上記各実施の形態の発光装置の一適用例の外観を表す斜視図である。
以下、本技術を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。

1.第1の実施の形態(表示装置)
2.変形例(表示装置)
3.第2の実施の形態(表示装置)
4.適用例(電子機器)
<1.第1の実施の形態>
[構成]
図1は、本技術の第1の実施の形態に係る表示装置1の概略構成を表したものである。表示装置1は、例えば、画素アレイ部10、コントローラ20およびドライバ30を備えている。コントローラ20およびドライバ30が、本技術の「駆動回路」の一具体例に対応する。画素アレイ部10は、複数の画素11が行列状に配置されてなる。コントローラ20およびドライバ30は、外部から入力された映像信号Dinおよび同期信号Tinに基づいて、複数の画素11を駆動する。
(画素アレイ部10)
図2は、画素アレイ部10に含まれる各画素11の回路構成の一例を表したものである。画素アレイ部10は、コントローラ20およびドライバ30によって各画素11がアクティブマトリクス駆動されることにより、外部から入力された映像信号Dinおよび同期信号Tinに基づく画像を表示する。画素アレイ部10は、行方向に延在する複数の走査線WSLおよび複数の電源線DSLと、列方向に延在する複数の信号線DTLと、走査線WSLと信号線DTLとが互いに交差する箇所ごとに1つずつ設けられた複数の画素11とを有している。
走査線WSLは、各画素11の選択に用いられるものであり、各画素11を所定の単位(例えば画素行)ごとに選択する選択パルスを各画素11に供給するものである。信号線DTLは、映像信号Dinに応じた信号電圧Vsigの、各画素11への供給に用いられるものであり、信号電圧Vsigを含むデータパルスを各画素11に供給するものである。電源線DSLは、各画素11に電力を供給するものである。
各画素11は、例えば、画素回路12と、有機EL素子13とを有している。有機EL素子13は、例えば、アノード電極、有機層およびカソード電極が順に積層された構成を有している。有機EL素子13は、素子容量を有している。画素回路12は、有機EL素子13の発光・消光を制御する。画素回路12は、後述の書込走査によって各画素11に書き込んだ電圧を保持する機能を有している。画素回路12は、例えば、駆動トランジスタTr1、書込トランジスタTr2および保持容量Csを含んで構成されている。
書込トランジスタTr2は、駆動トランジスタTr1のゲートに対する、映像信号Dinに対応した信号電圧Vsigの印加を制御する。具体的には、書込トランジスタTr2は、信号線DTLの電圧をサンプリングするとともに、サンプリングにより得られた電圧を駆動トランジスタTr1のゲートに書き込む。駆動トランジスタTr1は、有機EL素子13に直列に接続されている。駆動トランジスタTr1は、有機EL素子13を駆動する。駆動トランジスタTr1は、書込トランジスタTr2によってサンプリングされた電圧の大きさに応じて有機EL素子13に流れる電流を制御する。保持容量Csは、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間に所定の電圧を保持するものである。保持容量Csは、後述の待機期間中に駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間電圧Vgsを一定に保持する役割を有する。なお、画素回路12は、上述の2Tr1Cの回路に対して各種容量やトランジスタを付加した回路構成となっていてもよいし、上述の2Tr1Cの回路構成とは異なる回路構成となっていてもよい。
駆動トランジスタTr1および書込トランジスタTr2は、例えば、nチャネルMOS型の薄膜トランジスタ(TFT(Thin Film Transistor))により形成されている。なお、これらのトランジスタは、pチャネルMOS型のTFTにより形成されていてもよい。これらのトランジスタがエンハンスメント型であるものとして、以下の説明がなされているが、これらのトランジスタが、デプレッション型であってもよい。
各信号線DTLは、後述の水平セレクタ31の出力端(図示せず)と、書込トランジスタTr2のソースまたはドレインとに接続されている。各走査線WSLは、後述のライトスキャナ32の出力端(図示せず)と、書込トランジスタTr2のゲートとに接続されている。各電源線DSLは、固定の電圧を出力する電源の出力端(図示せず)と、駆動トランジスタTr1のソースまたはドレインに接続されている。
書込トランジスタTr2のゲートは、走査線WSLに接続されている。書込トランジスタTr2のソースまたはドレインが信号線DTLに接続されている。書込トランジスタTr2のソースおよびドレインのうち信号線DTLに未接続の端子が駆動トランジスタTr1のゲートに接続されている。駆動トランジスタTr1のソースまたはドレインが電源線DSLに接続されている。駆動トランジスタTr1のソースおよびドレインのうち電源線DSLに未接続の端子が有機EL素子13のアノードに接続されている。保持容量Csの一端が駆動トランジスタTr1のゲートに接続されている。保持容量Csの他端が駆動トランジスタTr1のソースおよびドレインのうち有機EL素子13側の端子に接続されている。
ドライバ30は、例えば、水平セレクタ31、ライトスキャナ32および電源スキャナ33を有している。ライトスキャナ32は、本技術の「駆動回路」「走査回路」の一具体例に対応する。
水平セレクタ31は、例えば、制御信号の入力に応じて(同期して)、映像信号処理回路21から入力されたアナログの信号電圧Vsigを、各信号線DTLに印加する。水平セレクタ31は、例えば、2種類の電圧(Vofs、Vsig)を出力可能となっている。具体的には、水平セレクタ31は、ライトスキャナ32により選択された画素11へ、信号線DTLを介して2種類の電圧(Vofs、Vsig)を供給する。信号電圧Vsigは、映像信号Dinに対応する電圧値となっている。固定電圧Vofsは、映像信号Dinとは無関係の一定電圧である。信号電圧Vsigの最小電圧は固定電圧Vofsよりも低い電圧値となっており、信号電圧Vsigの最大電圧は固定電圧Vofsよりも高い電圧値となっている。水平セレクタ31は、1水平期間ごとに、信号電圧Vsigを含むデータパルスを各信号線DTLに出力する。水平セレクタ31は、データパルスとして、信号電圧Vsigおよび固定電圧Vofsの2値からなるパルスを各信号線DTLに出力する。
ライトスキャナ32は、複数の画素11を所定の単位ごとに走査する。具体的には、ライトスキャナ32は、1フレーム期間において、各走査線WSLに選択パルスを順次、出力する。ライトスキャナ32は、例えば、制御信号の入力に応じて(同期して)、複数の走査線WSLを所定のシーケンスで選択することにより、閾値補正準備や、閾値補正、信号電圧Vsigの書き込み、移動度補正および発光を所望の順番で実行させる。ここで、閾値補正準備とは、駆動トランジスタTr1のゲート電圧を初期化する(具体的にはVofsにする)ことを指している。閾値補正とは、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間電圧Vgsを駆動トランジスタTr1の閾値電圧に近づける補正動作を指している。信号電圧Vsigの書き込み(信号書込)とは、駆動トランジスタTr1のゲートに対して、信号電圧Vsigを、書込トランジスタTr2を介して書き込む動作を指している。移動度補正とは、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間に保持される電圧(ゲート−ソース間電圧Vgs)を、駆動トランジスタTr1の移動度の大きさに応じて補正する動作を指している。信号書き込みと、移動度補正とは、互いに別個のタイミングで行われることもある。本実施の形態では、ライトスキャナ32が、1つの選択パルスを、走査線WSLへ出力することによって、信号書き込みと、移動度補正とを同時に(もしくは間髪空けずに連続して)行うようになっている。
ライトスキャナ32は、例えば、2種類の電圧(Von、Voff)を出力可能となっている。具体的には、ライトスキャナ32は、駆動対象の画素11へ、走査線WSLを介して2種類の電圧(Von、Voff)を供給し、書込トランジスタTr2のオンオフ制御を行う。オン電圧Vonは、書込トランジスタTr2のオン電圧以上の値となっている。オン電圧Vonは、後述の「閾値補正準備期間」や、「閾値補正期間」、「信号書込・移動度補正期間」などにライトスキャナ32から出力される選択パルスの波高値である。オフ電圧Voffは、書込トランジスタTr2のオン電圧よりも低い値となっており、かつ、オン電圧Vonよりも低い値となっている。
次に、ライトスキャナ32の回路構成について説明する。図3は、ライトスキャナ32の回路構成の一例を表す図である。ライトスキャナ32は、複数のレジスタ回路SR(SR1,SR2,SR3,…,SRn)が直列に接続されてなるシフトレジスタ回路32Aと、シフトレジスタ回路32Aに接続された複数の制御信号線とを有している。レジスタ回路SRが、本技術の「レジスタ回路」の一具体例に対応する。シフトレジスタ回路32Aが、本技術の「シフトレジスタ回路」の一具体例に対応する。ライトスキャナ32は、シフトレジスタ回路32Aの出力端子(out1,out2,out3,…,outn)に接続された論理回路やバッファ回路等を有していてもよい。
複数の制御信号線は、3本のカットオフ制御線ck1,ck2,ck3と、3本の転送制御線en1,en2,en3とを有している。3本のカットオフ制御線ck1,ck2,ck3と、3本の転送制御線en1,en2,en3とが、本技術の「複数の制御信号線」の一具体例に対応する。カットオフ制御線ck1が、本技術の「第2の制御信号線」の一具体例に対応する。カットオフ制御線ck2が、本技術の「第5の制御信号線」の一具体例に対応する。カットオフ制御線ck3が、本技術の「第3の制御信号線」の一具体例に対応する。転送制御線en1が、本技術の「第6の制御信号線」の一具体例に対応する。転送制御線en2が、本技術の「第1の制御信号線」の一具体例に対応する。転送制御線en3が、本技術の「第4の制御信号線」の一具体例に対応する。
各レジスタ回路SR(SR1,SR2,SR3,…,SRn)は、互いに同一の回路構成となっている。複数のレジスタ回路SR(SR1,SR2,SR3,…,SRn)は、
複数の制御信号線との接続態様に応じて、3種類に分けられる。複数のレジスタ回路SR(SR1,SR2,SR3,…,SRn)における一部の複数のレジスタ回路SRa(a=1+3m(mは0以上の整数))は、カットオフ制御線ck1、カットオフ制御線ck3および転送制御線en2に接続されている。レジスタ回路SRaが、本技術の「第1のレジスタ回路」の一具体例に対応する。各レジスタ回路SRaにおいて、後述のイネーブル端子enが転送制御線en2に接続され、後述のクロック端子onckがカットオフ制御線ck1に接続され、後述のクロック端子offckがカットオフ制御線ck3に接続されている。
複数のレジスタ回路SR(SR1,SR2,SR3,…,SRn)は、複数のレジスタ回路SRaの他に、複数のレジスタ回路SRb(b=2+3m(mは0以上の整数))および複数のレジスタ回路SRc(c=3+3m(mは0以上の整数))を有している。レジスタ回路SRbが、本技術の「第2のレジスタ回路」の一具体例に対応する。レジスタ回路SRcが、本技術の「第3のレジスタ回路」の一具体例に対応する。複数のレジスタ回路SRbは、カットオフ制御線ck1、カットオフ制御線ck2および転送制御線en3に接続されている。各レジスタ回路SRbにおいて、後述のイネーブル端子enが転送制御線en3に接続され、後述のクロック端子onckがカットオフ制御線ck2に接続され、後述のクロック端子offckがカットオフ制御線ck1に接続されている。複数のレジスタ回路SRcは、カットオフ制御線ck2、カットオフ制御線ck3および転送制御線en1に接続されている。各レジスタ回路SRcにおいて、後述のイネーブル端子enが転送制御線en1に接続され、後述のクロック端子onckがカットオフ制御線ck3に接続され、後述のクロック端子offckがカットオフ制御線ck2に接続されている。
図4は、各レジスタ回路SRの回路構成の一例を表したものである。各レジスタ回路SRは、例えば、出力回路32a、入力回路32bおよびリセット回路32cを有している。出力回路32aが、本技術の「出力回路」の一具体例に対応する。入力回路32bが、本技術の「入力回路」の一具体例に対応する。リセット回路32cが、本技術の「リセット回路」の一具体例に対応する。
出力回路32aは、イネーブル端子enと出力端子outとの間の導電パスp1に設けられたトランジスタTr11と、電源端子ssと出力端子outとの間の導電パスp2に設けられたトランジスタTr12とを有している。ここで、「導電パス」とは、単に配線で接続されている態様だけでなく、電気回路としてのパスが存在していることも含む概念である。出力回路32aは、トランジスタTr11のゲート端子と出力端子outとの電位差を保持する保持容量Cs2をさらに有している。電源端子ssは、出力端子outの電圧をLoにするための固定電圧Vssが印加される端子である。
イネーブル端子enが、本技術の「第1制御端子」の一具体例に対応する。出力端子outが、本技術の「出力端子」の一具体例に対応する。導電パスp1が、本技術の「第1導電パス」の一具体例に対応する。トランジスタTr11が、本技術の「第1トランジスタ」の一具体例に対応する。電源端子ssが、本技術の「第1電源端子」の一具体例に対応する。導電パスp2が、本技術の「第2導電パス」の一具体例に対応する。トランジスタTr12が、本技術の「第2トランジスタ」の一具体例に対応する。保持容量Cs2が、本技術の「保持容量」の一具体例に対応する。
入力回路32bは、出力回路32aの入力端子(トランジスタTr11のゲート端子A)に、入力端子inに入力された入力信号を出力する。入力回路32bは、入力端子inとトランジスタTr11のゲート端子Aとの間の導電パスp3に設けられたトランジスタTr13と、クロック端子onckとトランジスタTr13のゲート端子との間の導電パスp4に設けられ、かつゲート端子が入力端子inに接続されたトランジスタTr15とを有している。
入力端子inが、本技術の「入力端子」の一具体例に対応する。導電パスp3が、本技術の「第3導電パス」の一具体例に対応する。トランジスタTr13が、本技術の「第3トランジスタ」の一具体例に対応する。クロック端子onckが、本技術の「第2制御端子」の一具体例に対応する。導電パスp4が、本技術の「第4導電パス」の一具体例に対応する。トランジスタTr15が、本技術の「第4トランジスタ」の一具体例に対応する。
リセット回路32cは、出力回路32aの入力端子(トランジスタTr11のゲート端子A)の電圧を、所定の値にリセットする。リセット回路32cは、電源端子ss2とトランジスタTr11のゲート端子との間の導電パスp5に設けられたトランジスタTr14と、クロック端子offck、トランジスタTr14のゲート端子およびトランジスタTr12のゲート端子を接続する導電パスp6とを有している。電源端子ss2は、トランジスタTr11のゲート端子Aの電圧をLoにするための固定電圧Vss2が印加される端子である。固定電圧Vss2は、例えば、トランジスタTr14の閾値電圧(例えば、−3V)となっている。
電源端子ss2が、本技術の「第2電源端子」の一具体例に対応する。導電パスp5が、本技術の「第5導電パス」の一具体例に対応する。トランジスタTr14が、本技術の「第5トランジスタ」の一具体例に対応する。クロック端子offckが、本技術の「第3制御端子」の一具体例に対応する。導電パスp6が、本技術の「第6導電パス」の一具体例に対応する。
電源スキャナ33は、例えば、制御信号の入力に応じて(同期して)、複数の電源線DSLを所定の単位ごとに順次選択する。電源スキャナ33は、例えば、2種類の電圧(Vcc、Vss)を出力可能となっている。具体的には、電源スキャナ33は、電源線DSLを介して、ライトスキャナ32により選択された画素11へ2種類の電圧(Vcc、Vss)を供給する。固定電圧Vssは、有機EL素子13の閾値電圧Velと、有機EL素子13のカソード電圧Vcathとを足し合わせた電圧(Vel+Vcath)よりも低い電圧値である。固定電圧Vccは、電圧(Vel+Vcath)よりも高い電圧値である。
ここで、トランジスタTr11,Tr12,Tr13,Tr14,Tr15は、例えば、nチャネルMOS型の薄膜トランジスタ(TFT)により形成されている。なお、トランジスタTr11,Tr12,Tr13,Tr14,Tr15は、pチャネルMOS型のTFTにより形成されていてもよい。トランジスタTr11,Tr12,Tr13,Tr14,Tr15がデプレッション型であるものとして、以下の説明がなされているが、トランジスタTr11,Tr12,Tr13,Tr14,Tr15がエンハンスメント型であってもよい。
(コントローラ20)
次に、コントローラについて説明する。コントローラ20は、例えば、映像信号処理回路21、タイミング生成回路22および電源回路23を有している。タイミング生成回路22は、本技術の「制御回路」の一具体例に対応する。映像信号処理回路21は、例えば、外部から入力されたデジタルの映像信号Dinに対して所定の補正を行い、それにより得られた映像信号に基づいて、信号電圧Vsigを生成する。映像信号処理回路21は、例えば、生成した信号電圧Vsigを水平セレクタ31に出力する。所定の補正としては、例えば、ガンマ補正や、オーバードライブ補正などが挙げられる。タイミング生成回路22は、ドライバ30内の各回路が連動して動作するように制御するものである。タイミング生成回路22は、例えば、外部から入力された同期信号Tinに応じて(同期して)、ドライバ30内の各回路に対して制御信号を出力する。電源回路23は、水平セレクタ31、ライトスキャナ32、電源スキャナ33、映像信号処理回路21およびタイミング生成回路22等の種々の回路で必要となる種々の固定電圧を生成し、供給する。電源回路23は、例えば、Vss(=0V)、Vss2(=−3V)、Vcc(=20V)などを生成し、上述の種々の回路に供給する。
次に、ライトスキャナ32の入出力波形について説明する。図5は、ライトスキャナ32の入出力波形の一例を表したものである。図5(A)は、転送制御線en1およびカットオフ制御線ck1に印加される制御信号の一例を表したものである。図5(B)は、転送制御線en2およびカットオフ制御線ck2に印加される制御信号の一例を表したものである。図5(C)は、転送制御線en3およびカットオフ制御線ck3に印加される制御信号の一例を表したものである。図5(D)は、シフトレジスタ回路32Aの最前のシフト段であるレジスタ回路SR1の入力端子inに印加される入力信号stの一例を表したものである。図5(E)は、レジスタ回路SR1の出力端子out1の信号の一例を表したものである。図5(F)は、シフトレジスタ回路32Aの2番目のシフト段であるレジスタ回路SR2の出力端子out2の信号の一例を表したものである。図5(G)は、シフトレジスタ回路32Aの3番目のシフト段であるレジスタ回路SR3の出力端子out3の信号の一例を表したものである。図5(H)は、レジスタ回路SR1のトランジスタTr11のゲート端子Aに入力される信号の一例を表したものである。
タイミング生成回路22は、カットオフ制御線ck1〜ck3に対して、三相のクロック信号(制御信号)を印加するとともに、転送制御線en1〜en3に対して、三相のイネーブル信号(制御信号)を印加する。三相のイネーブル信号は、位相が互いに異なるだけでなく、アクティブな期間が互いに重複していない共通の波形を有する信号である。タイミング生成回路22は、例えば、カットオフ制御線ck1に対して印加するクロック信号と、転送制御線en1に対して印加するイネーブル信号との位相を揃える。タイミング生成回路22は、例えば、カットオフ制御線ck2に対して印加するクロック信号と、転送制御線en2に対して印加するイネーブル信号との位相を揃える。タイミング生成回路22は、例えば、カットオフ制御線ck3に対して印加するクロック信号と、転送制御線en3に対して印加するイネーブル信号との位相を揃える。
なお、タイミング生成回路22は、三相のイネーブル信号のアクティブな期間が互いに重複しない範囲内で、転送制御線en1に対して印加するイネーブル信号の位相を、カットオフ制御線ck1に対して印加するクロック信号の位相からずらしてもよい。タイミング生成回路22は、転送制御線en1に対して印加するイネーブル信号の、時刻t1〜t2の期間内のパルスの立ち上がり・立ち下りのタイミングを、カットオフ制御線ck1に対して印加するクロック信号、時刻t1〜t2の期間内のパルスの立ち上がり・立ち下りのタイミングからずらしてもよい。タイミング生成回路22は、三相のイネーブル信号のアクティブな期間が互いに重複しない範囲内で、転送制御線en2に対して印加するイネーブル信号の位相を、カットオフ制御線ck2に対して印加するクロック信号の位相からずらしてもよい。タイミング生成回路22は、転送制御線en2に対して印加するイネーブル信号の、時刻t2〜t3の期間内のパルスの立ち上がり・立ち下りのタイミングを、カットオフ制御線ck2に対して印加するクロック信号、時刻t2〜t3の期間内のパルスの立ち上がり・立ち下りのタイミングからずらしてもよい。タイミング生成回路22は、三相のイネーブル信号のアクティブな期間が互いに重複しない範囲内で、転送制御線en3に対して印加するイネーブル信号の位相を、カットオフ制御線ck3に対して印加するクロック信号の位相からずらしてもよい。タイミング生成回路22は、例えば、転送制御線en3に対して印加するイネーブル信号の、時刻t3〜t3の期間内のパルスの立ち上がり・立ち下りのタイミングを、カットオフ制御線ck3に対して印加するクロック信号、時刻t3〜t3の期間内のパルスの立ち上がり・立ち下りのタイミングからずらしてもよい。
タイミング生成回路22は、クロック信号のHiレベル(ハイレベル)をトランジスタTr11〜Tr15の閾値電圧Vthよりも高い電圧に設定し、例えば、20Vに設定する。タイミング生成回路22は、例えば、クロック信号のLoレベル(ロウレベル)をトランジスタTr11〜Tr15の閾値電圧Vth以下の電圧に設定し、例えば、トランジスタTr11〜Tr15の閾値電圧Vth(例えば−3V)に設定する。タイミング生成回路22は、例えば、イネーブル信号のHiレベルを0Vよりも高い電圧(例えば20V)に設定し、イネーブル信号のLoレベルを0Vに設定する。タイミング生成回路22は、例えば、レジスタ回路SR1の入力端子inに対して印加する入力信号stと、カットオフ制御線ck1に対して印加するクロック信号とが同時にHiとなるように、信号位相を合わせる。なお、タイミング生成回路22は、入力信号stと、カットオフ制御線ck1に対して印加するクロック信号とが同時にHiとなっている期間が生じる範囲内で、入力信号stの位相を、カットオフ制御線ck3に対して印加するクロック信号の位相からずらしてもよい。
シフトレジスタ回路32Aでは、時刻t1に、レジスタ回路SR1の入力端子inに対する入力信号stと、カットオフ制御線ck1に対するクロック信号が入力されると、レジスタ回路SR1のゲート端子AがHiにセットされる。時刻t1から1H後の時刻t2に、転送制御線en2に対してイネーブル信号が入力されると、レジスタ回路SR1のゲート端子Aの電圧がブートストラップし、トランジスタTr11がオンする。その結果、レジスタ回路SR1の出力端子out1から、転送制御線en2の電圧(例えば20V)が出力される。時刻t2から1H後の時刻t3に、カットオフ制御線ck3に対してクロック信号が入力されると、レジスタ回路SR1のゲート端子AがLo(例えば−3V)にリセットされる。
時刻t3から1H後の時刻t4に、カットオフ制御線ck1に対してイネーブル信号が入力されると、トランジスタTr13のゲート電圧が、Lo(例えば−3V)からVss−Vth(例えば0V−Vth)まで上昇する。なお、ここでのVthは、トランジスタTr15の閾値電圧である。例えば、トランジスタTr13のゲート電圧が3Vに上昇する。すると、トランジスタTr13がオンし、ゲート端子Aの電圧が0Vまで上昇しようとする。トランジスタTr14がデプレッションとなっている時には、入力端子inから電源端子ss2へ貫通電流が流れる。このとき、トランジスタTr13およびトランジスタTr14の抵抗比によってゲート端子Aの電圧がきまる。従って、トランジスタTr13およびトランジスタTr14の抵抗比は、トランジスタTr11がオンしにくくなるような値となっている。例えば、抵抗分割によって、トランジスタTr13側の抵抗値が高抵抗となり、トランジスタTr14側の抵抗値が低抵抗となるように、トランジスタTr13およびトランジスタTr14の抵抗比が調整されている。
時刻t4から1H後の時刻t5になる前に、カットオフ制御線ck1に対するイネーブル信号がLoとなると、ゲート端子Aの電圧は、固定電圧Vss2(例えば−3V)に固定される。
[動作]
次に、本実施の形態の表示装置1の動作(消光から発光までの動作)について説明する。本実施の形態では、有機EL素子13のI−V特性が経時変化しても、その影響を受けることなく、有機EL素子13の発光輝度を一定に保つようにするために、有機EL素子13のI−V特性の変動に対する補償動作を組み込んでいる。さらに、本実施の形態では、駆動トランジスタTr1の閾値電圧や移動度が経時変化しても、それらの影響を受けることなく、有機EL素子13の発光輝度を一定に保つようにするために、上記閾値電圧や上記移動度の変動に対する補正動作を組み込んでいる。
図6は、1つの画素11に着目したときの信号線DTL、走査線WSLおよび電源線DSLに印加される電圧ならびに駆動トランジスタTr1のゲート電圧Vgおよびソース電圧Vsの経時変化の一例を表したものである。
(閾値補正準備期間)
まず、コントローラ20およびドライバ30は、駆動トランジスタTr1のゲート−ソース間電圧Vgsを駆動トランジスタTr1の閾値電圧に近づける閾値補正の準備を行う。具体的には、走査線WSLの電圧がVoffとなっており、信号線DTLの電圧がVofsとなっており、電源線DSLの電圧がVccとなっている時(つまり有機EL素子13が発光している時)に、電源スキャナ33は、制御信号に応じて電源線DSLの電圧をVccからVssに下げる(T1)。すると、ソース電圧VsがVssまで下がり、有機EL素子13が消光する。このとき、保持容量Csを介したカップリングによりゲート電圧Vgも下がる。次に、電源線DSLの電圧がVssとなっており、かつ信号線DTLの電圧がVofsとなっている間に、ライトスキャナ32は、制御信号に応じて走査線WSLの電圧をVoffからVonに上げる(T2)。すると、ゲート電圧VgがVofsまで下がる。
(閾値補正期間)
次に、コントローラ20およびドライバ30は、駆動トランジスタTr1の閾値補正を行う。具体的には、信号線DTLの電圧がVofsとなっており、かつ、走査線WSLの電圧がVonとなっている間に、電源スキャナ33は、制御信号に応じて電源線DSLの電圧をVssからVccに上げる(T3)。すると、駆動トランジスタTr1のドレイン−ソース間に電流が流れ、ソース電圧Vsが上昇する。このとき、ソース電圧VsがVofs−Vthよりも低い場合(閾値補正がまだ完了していない場合)には、駆動トランジスタTr1がカットオフするまで(ゲート−ソース間電圧VgsがVthになるまで)、駆動トランジスタTr1のドレイン−ソース間に電流が流れる。これにより、ゲート電圧VgがVofsとなり、ソース電圧Vsが上昇し、その結果、保持容量CsがVthに充電され、ゲート−ソース間電圧VgsがVthとなる。
その後、水平セレクタ31は、制御信号に応じて信号線DTLの電圧をVofsからVsigに切り替える前に、ライトスキャナ32が制御信号に応じて走査線WSLの電圧をVonからVoffに下げる(T4)。すると、駆動トランジスタTr1のゲートがフローティングとなるので、ゲート−ソース間電圧Vgsを信号線DTLの電圧の大きさに拘わらずVthのままで維持することができる。このように、ゲート−ソース間電圧VgsをVthに設定することにより、駆動トランジスタTr1の閾値電圧Vthが画素回路12ごとにばらついた場合であっても、有機EL素子13の発光輝度がばらつくのをなくすることができる。
(待機期間)
その後、待機期間中に、水平セレクタ31は、信号線DTLの電圧をVofsからVsigに切り替える。
(信号書込・移動度補正期間)
待機期間が終了した後(つまり閾値補正が完了した後)、コントローラ20およびドライバ30は、映像信号Dinに応じた信号電圧Vsigの書き込みと、移動度補正を行う。具体的には、信号線DTLの電圧がVsigとなっており、かつ電源線DSLの電圧がVccとなっている間に、ライトスキャナ32は、制御信号に応じて走査線WSLの電圧をVoffからVonに上げ(T5)、駆動トランジスタTr1のゲートを信号線DTLに接続する。すると、駆動トランジスタTr1のゲート電圧Vgが信号線DTLの電圧Vsigとなる。このとき、有機EL素子13のアノード電圧はこの段階ではまだ有機EL素子13の閾値電圧Velよりも小さく、有機EL素子13はカットオフしている。そのため、ゲート−ソース間の電流は有機EL素子13の素子容量Coledに流れ、素子容量Coledが充電されるので、ソース電圧VsがΔVsだけ上昇し、やがてゲート−ソース間電圧VgsがVsig+Vth−ΔVsとなる。このようにして、書き込みと同時に移動度補正が行われる。ここで、駆動トランジスタTr1の移動度が大きい程、ΔVsも大きくなるので、ゲート−ソース間電圧Vgsを発光前にΔVだけ小さくすることにより、画素11ごとの移動度のばらつきを取り除くことができる。
(発光)
最後に、ライトスキャナ32は、制御信号に応じて走査線WSLの電圧をVonからVoffに下げる(T6)。すると、駆動トランジスタTr1のゲートがフローティングとなり、駆動トランジスタTr1のドレイン−ソース間に電流Idsが流れ、ソース電圧Vsが上昇する。その結果、有機EL素子13に閾値電圧Vel以上の電圧が印加され、有機EL素子13が所望の輝度で発光する。
[効果]
次に、比較例と対比しつつ、本実施の形態の表示装置1における効果について説明する。
図7は、比較例に係るライトスキャナ132の回路構成の一例を表したものである。ライトスキャナ132は、複数のレジスタ回路SRdを有するシフトレジスタ回路132Aと、シフトレジスタ回路132Aに接続された2本のクロック線ck,xckとを有している。複数のレジスタ回路SRdのうち奇数段の入力端子inが、クロック線ckに接続され、複数のレジスタ回路SRdのうち偶数段の入力端子inが、クロック線xckに接続されている。各レジスタ回路SRdの出力端子outが、次段のレジスタ回路SRdのスタート端子STに接続されるとともに、前段のレジスタ回路SRdのエンド端子EDに接続されている。
図8は、図7のレジスタ回路SRdの回路構成の一例を表したものである。レジスタ回路SRdは、トランジスタTr21,Tr22および保持容量Cs21を含む出力回路と、トランジスタTr23,Tr24を含むスタート回路と、トランジスタTr25,Tr26を含むストップ回路とを有している。トランジスタTr21,Tr22は、入力端子inと電源端子ssとの間に直列に接続されており、トランジスタTr21とトランジスタTr22との接続点が、出力端子outとなっている。保持容量Cs21は、トランジスタTr21のゲート−ソース間に接続されている。トランジスタTr23,25がトランジスタTr21のゲート端子Aに並列に接続されており、トランジスタTr24,26がトランジスタTr22のゲート端子Bに並列に接続されている。トランジスタTr23,Tr24のゲート端子がスタート端子STに接続されており、トランジスタTr25,Tr26のゲート端子がエンド端子EDに接続されている。
図9は、図7のレジスタ回路SRdの入出力波形の一例を表したものである。図9(A)は、クロック線ckに印加される制御信号の一例を表したものである。図9(B)は、クロック線xckに印加される制御信号の一例を表したものである。図9(C)は、スタート端子STに印加される制御信号の一例を表したものである。図9(D)は、シフトレジスタ回路132Aの最前のシフト段であるレジスタ回路SRdの出力端子out1の信号の一例を表したものである。図9(E)は、シフトレジスタ回路132Aの2番目のシフト段であるレジスタ回路SRdの出力端子out2の信号の一例を表したものである。図9(F)は、シフトレジスタ回路132Aの3番目のシフト段であるレジスタ回路SRdの出力端子out3の信号の一例を表したものである。
図10は、図7のレジスタ回路SRdの入出力波形の一例を表したものである。図10(A)は、スタート端子STに印加される制御信号の一例を表したものである。図10(B)は、エンド端子EDに印加される制御信号の一例を表したものである。図10(C)は、クロック線ckに印加される制御信号の一例を表したものである。図10(D)は、トランジスタTr21のゲート端子Aに印加される電圧制御信号の一例を表したものである。図10(D)は、トランジスタTr21のゲート端子Aに印加される信号の一例を表したものである。図10(E)は、トランジスタTr22のゲート端子Bに印加される信号の一例を表したものである。図10(F)は、シフトレジスタ回路132Aの1番目のシフト段であるレジスタ回路SRdの出力端子out1の信号の一例を表したものである。
比較例では、2本のクロック線ck,xckに対して、二相のクロック信号が印加される。このとき、スタートパルスが、1番目のシフト段であるレジスタ回路SRdのスタート端子STに対して印加されると、ゲート端子AにHi(=Vdd)が印加される。次に、クロック線ckへクロック信号が入力されると、トランジスタTr21がオンし、1番目のシフト段であるレジスタ回路SRdの出力端子out1には、スタートパルスに対応するパルスが出力される。次に、クロック線ckへのクロック信号の入力が停止されるので、出力端子out1からの信号出力が停止する。
ところで、上記のレジスタ回路SRdでは、例えば、1番目のシフト段であるレジスタ回路SRdの出力端子out1から、スタートパルスに対応するパルスが出力されているときに、ゲート端子AからトランジスタTr25を介して電流リークが起こることがある。この場合、電流リークに起因して、出力端子out1からの信号出力が低下する虞がある。出力端子out1からの信号出力が低下した場合、信号出力の振幅が不十分となり、各画素11のマトリクス駆動が行えなくなる可能性がある。
一方、本実施の形態では、入力信号の伝達経路である導電パスp3内にトランジスタTr13が設けられている。さらに、クロック端子onckとトランジスタTr13のゲート端子との間の導電パスp4内に、入力信号の入力に応じてオンオフするトランジスタTr15が設けられている。これにより、トランジスタTr15が設けられていない場合と比べて、入力端子inから電源端子ss2への貫通電流が抑制される。また、トランジスタTr15がオフの間は、トランジスタTr13が高抵抗となっているので、入力端子inから電源端子ss2への貫通電流が抑制される。その結果、電流リークに起因する動作破綻を低減することができる。
また、本実施の形態において、トランジスタTr11〜Tr16が全て、nチャネルMOS型の薄膜トランジスタである場合には、製造プロセスを簡素化することができる。
<2.変形例>
以下に、上記実施の形態の表示装置1の種々の変形例について説明する。なお、以下では、上記実施の形態の表示装置1と共通する構成要素に対しては、同一の符号が付与される。さらに、上記実施の形態の表示装置1と共通する構成要素についての説明は、適宜、省略されるものとする。
[変形例A]
上記実施の形態において、電源スキャナ33が、シフトレジスタ回路32Aを有していてもよい。また、上記実施の形態では、複数の電源線DSLが電源スキャナ33によって走査されていたが、複数の電源線DSLに対して固定電圧が印加されてもよい。ただし、その場合には、コントローラ20およびドライバ30は、全ての電源線DSLが固定電圧となっていても、閾値補正や、移動度補正、信号書き込みができるように調整された電圧波形を、複数の走査線WSLや、複数の信号線DTLに印加する。本変形例において、電源スキャナ33にシフトレジスタ回路32Aが設けられている場合には、電源スキャナ33において、電流リークに起因する動作破綻を低減することができる。
[変形例B]
上記実施の形態において、入力回路32bは、例えば、図11に示したように、導電パスp3内に、トランジスタTr16をさらに有していてもよい。トランジスタTr16が、本技術の「第6トランジスタ」の一具体例に対応する。トランジスタTr16は、例えば、導電パスp3内のうち、トランジスタTr13よりもトランジスタTr11のゲート端子寄りの位置に設けられており、かつゲート端子が入力端子inに接続されている。このとき、トランジスタTr16は、他のトランジスタ(例えば、トランジスタTr11等)と同様、nチャネルMOS型の薄膜トランジスタであることが好ましい。このようにした場合には、トランジスタTr11のゲート端子Aの電圧が、トランジスタTr13,Tr16,Tr14の抵抗分割によって決定される。従って、本変形例では、トランジスタTr13,Tr16,Tr14の抵抗分割の設定によって、トランジスタTr11のゲート端子Aの電圧の、貫通電流による増大量を効果的に抑えることができる。その結果、電流リークに起因する動作破綻を低減することができる。
[変形例C]
上記実施の形態において、リセット回路32cは、例えば、図12に示したように、導電パスp5内に、トランジスタTr17をさらに有していてもよい。トランジスタTr17は、導電パスp5内のうち、トランジスタTr14のゲート端子とクロック端子offckとの間の位置に設けられており、かつゲート端子が電源端子ddに接続されている。電源回路23は、電源端子ddに対して、例えば、Vdd=5Vを印加する。本変形例では、導電パスp5内にトランジスタTr17が設けられている。これにより、例えば、トランジスタTr17の閾値電圧が0Vの場合、トランジスタTr12,Tr14のゲートには、Vdd−Vth=5−(0)=5Vの電圧が印加される。一方、導電パスp5内にトランジスタTr17が設けられていない場合、トランジスタTr12,Tr14のゲートには、クロック端子offckのHi電圧(20V)が印加される。つまり、導電パスp5内にトランジスタTr17が設けられることにより、トランジスタTr12,Tr14のゲートへの印加電圧が抑えられる。その結果、トランジスタTr12,Tr14の特性劣化(閾値変動)が抑制されるので、トランジスタTr12,Tr14の信頼性が向上する。
[変形例D]
上記実施の形態において、出力回路32aは、例えば、図13に示したように、トランジスタTr12と並列に接続されたトランジスタTr18をさらに有していてもよい。トランジスタTr18は、出力端子outと電源端子ssとの間に設けられている。トランジスタTr18のソースまたはドレインが出力端子outに接続されており、トランジスタTr18のソースおよびドレインのうち出力端子outに未接続の端子が電源端子ssに接続されている。トランジスタTr18のゲートがクロック端子onckに接続されている。
本変形例では、トランジスタTr12と並列に配置されたトランジスタTr18のゲートがクロック端子onckに接続されている。これにより、例えば、時刻t1に、レジスタ回路SR1の入力端子inに対する入力信号stと、カットオフ制御線ck1に対するクロック信号が入力され、レジスタ回路SR1のゲート端子AがHiにセットされたときに、出力端子outがVssに固定される。これにより、出力端子outがフローティングとなっている場合に生じる、クロック信号の出力端子outへの飛び込みが抑えられる。その結果、出力端子outにおける出力波形のノイズが低減するので、レジスタ回路1の誤動作を抑えることができ、レジスタ回路1の動作が安定する。
なお、本変形例において、入力回路32bが、上記変形例Bに記載のトランジスタTr16をさらに有していてもよい。これにより、電流リークに起因する動作破綻を低減することができる。また、本変形例において、リセット回路32cが、上記変形例Cに記載のトランジスタTr17をさらに有していてもよい。これにより、例えば、トランジスタTr17の閾値電圧が0Vの場合、トランジスタTr12,Tr14のゲートには、Vdd−Vth=5−(0)=5Vの電圧が印加される。一方、導電パスp5内にトランジスタTr17が設けられていない場合、トランジスタTr12,Tr14のゲートには、クロック端子offckのHi電圧(20V)が印加される。つまり、導電パスp5内にトランジスタTr17が設けられることにより、トランジスタTr12,Tr14のゲートへの印加電圧が抑えられる。その結果、トランジスタTr12,Tr14の特性劣化(閾値変動)が抑制されるので、トランジスタTr12,Tr14の信頼性が向上する。
[変形例E]
上記実施の形態において、例えば、図14に示したように、トランジスタTr12のゲートが、トランジスタTr14のゲートに接続された配線とは別の配線に接続されていてもよい。この場合、タイミング生成回路22は、トランジスタTr14のゲートに入力される制御信号と同一の制御信号をトランジスタTr12のゲートに印加してもよいし、トランジスタTr14のゲートに入力される制御信号の位相と略同じ位相の制御信号をトランジスタTr12のゲートに印加してもよい。
[変形例F]
上記変形例Dにおいて、例えば、図15に示したように、トランジスタTr12のゲートが、トランジスタTr14のゲートに接続された配線とは別の配線に接続されるとともに、トランジスタTr18のゲートが、トランジスタTr15に接続された配線とは別の配線に接続されてもよい。この場合、タイミング生成回路22は、トランジスタTr15を介してトランジスタ13のゲートに入力される制御信号と同一の制御信号をトランジスタTr18のゲートに印加してもよいし、トランジスタTr15を介してトランジスタ13のゲートに入力される制御信号の位相と略同じ位相の制御信号をトランジスタTr18のゲートに印加してもよい。
[変形例G]
上記実施の形態において、例えば、図16に示したように、トランジスタTr15が省略されていてもよい。このようにした場合であっても、トランジスタTr13は、クロック端子onckに印加される制御信号によってオンオフされるので、入力端子inから電源端子ss2への貫通電流が抑制される。その結果、電流リークに起因する動作破綻を低減することができる。
[変形例H]
上記変形例Gにおいて、例えば、図17に示したように、入力回路32bは、導電パスp3内に、トランジスタTr16をさらに有していてもよい。トランジスタTr16は、例えば、導電パスp3内のうち、トランジスタTr13よりもトランジスタTr11のゲート端子寄りの位置に設けられており、かつゲート端子が入力端子inに接続されている。このとき、トランジスタTr16は、他のトランジスタ(例えば、トランジスタTr11等)と同様、nチャネルMOS型の薄膜トランジスタであることが好ましい。このようにした場合には、トランジスタTr11のゲート端子Aの電圧が、トランジスタTr13,Tr16,Tr14の抵抗分割によって決定される。従って、本変形例では、トランジスタTr13,Tr16,Tr14の抵抗分割の設定によって、トランジスタTr11のゲート端子Aの電圧の、貫通電流による増大量を効果的に抑えることができる。その結果、電流リークに起因する動作破綻を低減することができる。
<3.第2の実施の形態>
[構成]
次に、本技術の第2の実施の形態に係る表示装置について説明する。本実施の形態の表示装置は、上記実施の形態およびその変形例に係る表示装置1において、ライトスキャナ32に含まれる各シフトレジスタSRを、図18に示した構成にしたものに置き換えたものに相当する。本実施の形態では、シフトレジスタSRは、入力信号が入力されるトランジスタTr13(入力トランジスタ)と、トランジスタTr13に入力された入力信号に同期した信号を出力するトランジスタTr11(出力トランジスタ)と、トランジスタTr13のゲート−ソース間電圧を保持する容量素子Cs2とを備えている。初段を除く複数のシフトレジスタSRにおいては、トランジスタTr13では、前段のシフトレジスタSRの出力信号が入力信号としてドレインに入力される。シフトレジスタSRは、さらに、出力安定化回路32d、入力安定化回路32eおよびゲート安定化回路32fを備えている。
本実施の形態の表示装置は、例えば、上記変形例Dの表示装置1において、図13に記載のシフトレジスタSRに含まれる各構成要素を、図19に示した複数の機能ブロックに再分類したものに相当する。
各シフトレジスタSRにおいて、出力安定化回路32dは、トランジスタTr13がオフしている時の、出力端子outの電圧を、タイミング生成回路22から入力されるクロック信号に基づいて安定化する。出力安定化回路32dは、例えば、図19に示したように、トランジスタTr12,Tr18を含んで構成されている。出力安定化回路32dは、例えば、図20に示したように、トランジスタTr18が省略され、トランジスタTr12だけで構成されたものであってもよい。
各シフトレジスタSRにおいて、入力安定化回路32eは、トランジスタTr13がオフしている時の、トランジスタTr13のゲート電圧を、タイミング生成回路22から入力されるクロック信号に基づいて安定化する。入力安定化回路32eは、例えば、図19に示したように、クロック信号が入力されるクロック端子onckと、トランジスタTr13のゲートとの間の導電パスp4に設けられたトランジスタTr15(第1制御トランジスタ)を含んで構成されている。入力安定化回路32eは、例えば、トランジスタTr15,Tr16を含んで構成されていてもよい。トランジスタTr16(第2制御トランジスタ)はトランジスタTr13と直列に接続され、かつ前段のレジスタ回路SRの出力信号がトランジスタTr16のゲートに入力される。
各シフトレジスタSRにおいて、ゲート安定化回路32fは、トランジスタTr13がオフしている時の、トランジスタTr11のゲートの電圧を、タイミング生成回路22から入力されるクロック信号に基づいて安定化する。ゲート安定化回路32fは、例えば、図19に示したように、トランジスタTr14を含んで構成されている。ゲート安定化回路32fは、例えば、図12に示したように、トランジスタTr14, Tr17を含んで構成されていてもよい。
本実施の形態では、電源回路23は、例えば、電源端子ssにVss(=0V)を印加し、電源端子ss2にVss2(=−3V)を印加する。電源回路23は、例えば、電源端子ssに印加する電圧(Vss)よりも低い電圧(Vss2)を、電源端子ss2に印加する。タイミング生成回路22は、電源端子ssに印加する電圧Vssよりも低い電圧を、クロック信号のLoレベルとして出力する。2段目以降のレジスタ回路SRにおいて、入力端子inが前段のレジスタ回路SRの出力端子outに接続されている。2段目以降のレジスタ回路SRにおいて、タイミング生成回路22は、入力端子inに印加される信号と同位相のクロック信号をクロック端子onckに印加する。
本実施の形態では、図5の時刻t3に、タイミング生成回路22は、カットオフ制御線ck3に対してクロック信号を入力し、レジスタ回路SR1のゲート端子AをVssよりも低い負電圧のLo(例えば−3V)にリセットする。例えば、タイミング生成回路22は、ゲート端子Aを、Vssよりも、トランジスタTr11の閾値電圧の分だけ低い負電圧のLoにリセットする。このとき、電源回路23は、電源端子ss2、制御端子onck,offckに、Vssよりも低い負電圧のLo(例えば−3V)を印加している。これにより、トランジスタTr13のゲート−ソース間に、(Lo−Vss2)が印加される。例えば、電源回路23は、電源端子ss2、制御端子onck,offckに、Vssよりも、トランジスタTr11の閾値電圧の分だけ低い負電圧のLo(例えば−3V)を印加している。これにより、トランジスタTr13のゲート−ソース間に、(Lo−Vss2)が印加される。従って、トランジスタTr15が設けられていない場合と比べて、入力端子inから電源端子ss2への貫通電流が抑制される。また、トランジスタTr15がオフの間は、トランジスタTr13が高抵抗となっているので、入力端子inから電源端子ss2への貫通電流が抑制される。その結果、電流リークに起因する動作破綻を低減することができる。
本実施の形態において、トランジスタTr13がデプレッション型のnチャネルMOS型の薄膜トランジスタとなっている場合には、入力安定化回路32eは、例えば、図21に示したように、トランジスタTr15,Tr16を含んで構成されていることが好ましい。このようにした場合には、トランジスタTr11のゲート端子Aの電圧が、トランジスタTr13,Tr16,Tr14の抵抗分割によって決定される。従って、本変形例では、トランジスタTr13,Tr16,Tr14の抵抗分割の設定によって、トランジスタTr11のゲート端子Aの電圧の、貫通電流による増大量を効果的に抑えることができる。その結果、電流リークに起因する動作破綻を低減することができる。
<3.適用例>
以下、上記実施の形態およびその変形例(以下、「上記実施の形態等」と称する。)で説明した表示装置1の適用例について説明する。上記実施の形態の表示装置1は、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなど、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。
図22は、本適用例に係る電子機器2の概略構成例を表したものである。電子機器2は、例えば、折りたたみ可能な2枚の板状の筐体のうちの一方の筐体の主面に表示面2Aを備えたノート型のパーソナルコンピュータである。電子機器2は、上記実施の形態等の表示装置1を備えており、例えば、表示面2Aの位置に画素アレイ部10を備えている。本適用例では、表示装置1が設けられているので、バッテリの電力消費を抑えることができる。
以上、実施の形態、変形例および適用例を挙げて本技術を説明したが、本技術は実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形が可能である。なお、本明細書中に記載された効果は、あくまで例示である。本技術の効果は、本明細書中に記載された効果に限定されるものではない。本技術が、本明細書中に記載された効果以外の効果を持っていてもよい。
例えば、実施の形態、変形例および適用例において、各画素11が、液晶セルなどの光変調素子で構成されていてもよい。
また、例えば、本技術は以下のような構成を取ることができる。
(1)
第1制御端子と出力端子との間の第1導電パスに設けられた第1トランジスタと、第1電源端子と前記出力端子との間の第2導電パスに設けられた第2トランジスタとを有する出力回路と、
入力端子と前記第1トランジスタのゲート端子との間の第3導電パスに設けられた第3トランジスタと、第2制御端子と前記第3トランジスタのゲート端子との間の第4導電パスに設けられ、かつゲート端子が前記入力端子に接続された第4トランジスタとを有する入力回路と
を備えた
レジスタ回路。
(2)
第2電源端子と、前記第1トランジスタのゲート端子との間の第5導電パスに設けられた第5トランジスタを有するリセット回路をさらに備えた
(1)に記載のレジスタ回路。
(3)
前記第1トランジスタ、前記第2トランジスタ、前記第3トランジスタ、前記第4トランジスタおよび前記第5トランジスタは、nチャネルMOS型の薄膜トランジスタである
(2)に記載のレジスタ回路。
(4)
前記入力回路は、前記第3導電パスにおいて前記第3トランジスタと直列に接続される位置であって、前記第5トランジスタとも直列に接続される位置に設けられ、かつゲート端子が前記入力端子に接続された第6トランジスタをさらに有する
(2)または(3)に記載のレジスタ回路。
(5)
前記出力回路は、前記第1トランジスタのゲート端子と、前記出力端子との電位差を保持する保持容量をさらに有する
(1)ないし(4)のいずれか1つに記載のレジスタ回路。
(6)
前記前記第2トランジスタのゲート端子は、前記第5トランジスタのゲート端子に接続され、
前記出力回路は、前記第2トランジスタと並列に接続されるとともに、ゲート端子が前記第2制御端子に接続されたトランジスタをさらに備えた
(2)ないし(4)のいずれか1つに記載のレジスタ回路。
(7)
複数のレジスタ回路が直列に接続されてなるシフトレジスタ回路と、
前記シフトレジスタ回路に接続された複数の制御信号線と
を備え、
複数の前記レジスタ回路における一部の複数の第1のレジスタ回路は、
複数の前記制御信号線のうちの第1の制御信号線に接続された第1制御端子と第1出力端子との間の第1導電パスに設けられた第1トランジスタと、第1電源端子と前記第1出力端子との間の第2導電パスに設けられた第2トランジスタとを有する出力回路と、
第1入力端子と前記第1トランジスタのゲート端子との間の第3導電パスに設けられた第3トランジスタと、複数の前記制御信号線のうちの第2の制御信号線に接続された第2制御端子と前記第3トランジスタのゲート端子との間の第4導電パスに設けられ、かつゲート端子が前記第1入力端子に接続された第4トランジスタとを有する入力回路と
を有する
駆動回路。
(8)
第2電源端子と前記第1トランジスタのゲート端子との間の第5導電パスに設けられた第5トランジスタと、複数の前記制御信号線のうちの第3の制御信号線に接続された第3制御端子および前記第5トランジスタのゲート端子を接続する第6導電パスとを有するリセット回路をさらに備えた
(7)に記載の駆動回路。
(9)
当該駆動回路は、複数の前記制御信号線として、前記第1〜前記第3の制御信号線の他に、第4〜第6の制御信号線をさらに備え、
複数の前記レジスタ回路は、複数の前記第1のレジスタ回路の他に、
前記第2、前記第4および前記第5の制御信号線に接続された複数の第2のレジスタ回路と、
前記第3、前記第5および前記第6の制御信号線に接続された複数の第3のレジスタ回路と
を有する
(8)に記載の駆動回路。
(10)
各前記第2のレジスタ回路は、
前記第4の制御信号線に接続された第4制御端子と第2出力端子との間の第7導電パスに設けられた第7トランジスタと、第3電源端子と前記第2出力端子との間の第8導電パスに設けられた第8トランジスタとを有する出力回路と、
第2入力端子と前記第7トランジスタのゲート端子との間の第9導電パスに設けられた第9トランジスタと、前記第5の制御信号線に接続された第5制御端子と前記第9トランジスタのゲート端子との間の第10導電パスに設けられた第10トランジスタとを有する入力回路と、
第4電源端子と前記第7トランジスタのゲート端子との間の第11導電パスに設けられた第11トランジスタと、第6制御端子および前記第11トランジスタのゲート端子を接続する第12導電パスとを有するリセット回路と
有し、
各前記第3のレジスタ回路は、
前記第6の制御信号線に接続された第7制御端子と第3出力端子との間の第13導電パスに設けられた第12トランジスタと、第5電源端子と前記第3出力端子との間の第14導電パスに設けられた第13トランジスタとを有する出力回路と、
第3入力端子と前記第12トランジスタのゲート端子との間の第15導電パスに設けられた第14トランジスタと、前記第3の制御信号線に接続された第8制御端子と前記第14トランジスタのゲート端子との間の第16導電パスに設けられた第15トランジスタとを有する入力回路と、
第6電源端子と前記第12トランジスタのゲート端子との間の第17導電パスに設けられた第16トランジスタと、第9制御端子および前記第16トランジスタのゲート端子を接続する第18導電パスとを有するリセット回路と
有する
(9)に記載の駆動回路。
(11)
前記第1電源端子および前記第2電源端子に固定電圧を印加する電源回路と、
前記第2制御端子および前記第3制御端子にクロック信号を印加する制御回路と
をさらに備え、
前記電源回路は、前記第1電源端子に印加する電圧よりも低い電圧を、前記第2電源端子に印加し、
前記制御回路は、前記第1電源端子に印加する電圧よりも低い電圧を、前記クロック信号のロウレベルとして出力する
(8)ないし(10)のいずれか1つに記載の駆動回路。
(12)
前記第1入力端子は、前段の前記第1出力端子に接続され、
前記制御回路は、前記第1入力端子に印加される信号と同位相の前記クロック信号を前記第2制御端子に印加する
(11)に記載の駆動回路。
(13)
複数の画素が行列状に配置されてなる画素アレイ部と、
複数の前記画素を駆動する駆動回路と
を備え、
前記駆動回路は、
複数の前記画素を所定の単位ごとに走査する走査回路と、
前記走査回路を制御する制御回路と
を有し、
前記走査回路は、
複数のレジスタ回路が直列に接続されてなるシフトレジスタ回路と、
前記シフトレジスタ回路に接続された複数の制御信号線と
を有し、
複数の前記レジスタ回路における一部の複数のレジスタ回路は、
複数の前記制御信号線のうちの第1の制御信号線に接続された第1制御端子と第1出力端子との間の第1導電パスに設けられた第1トランジスタと、第1電源端子と前記第1出力端子との間の第2導電パスに設けられた第2トランジスタとを有する出力回路と、
第1入力端子と前記第1トランジスタのゲート端子との間の第3導電パスに設けられた第3トランジスタと、複数の前記制御信号線のうちの第2の制御信号線に接続された第2制御端子と前記第3トランジスタのゲート端子との間の第4導電パスに設けられ、かつゲート端子が前記第1入力端子に接続された第4トランジスタとを有する入力回路と
を有する
表示装置。
(14)
第2電源端子と前記第1トランジスタのゲート端子との間の第5導電パスに設けられた第5トランジスタと、複数の前記制御信号線のうちの第3の制御信号線に接続された第3制御端子および前記第5トランジスタのゲート端子を接続する第6導電パスとを有するリセット回路をさらに備えた
(13)に記載の表示装置。
(15)
前記制御回路は、前記第1〜前記第3の制御信号線に対して、三相のクロック信号を印加する
(14)に記載の表示装置。
(16)
複数のレジスタ回路が直列に接続されてなるシフトレジスタ回路と、
前記シフトレジスタ回路にクロック信号を印加する制御回路と
を備え、
初段を除く複数の前記レジスタ回路は、
前段の前記レジスタ回路の出力信号が入力信号としてドレインに入力される入力トランジスタと、
前記入力トランジスタのソース電圧もしくは前記ソース電圧と相関のある電圧に基づいて、ソースから出力される出力信号を制御する出力トランジスタと、
前記出力トランジスタのゲート−ソース間電圧を保持する保持容量と、
前記入力トランジスタがオフしている時の、前記入力トランジスタのゲート電圧を、前記制御回路から入力される前記クロック信号に基づいて安定化する入力安定化回路と
を有する
駆動回路。
(17)
前記入力安定化回路は、前記クロック信号が入力される制御端子と、前記入力トランジスタのゲートとの間の導電パスに設けられた第1制御トランジスタを有する
(16)に記載の駆動回路。
(18)
前記入力安定化回路は、前記入力トランジスタと直列に接続され、かつ前段の前記レジスタ回路の出力信号がゲートに入力される第2制御トランジスタをさらに有する
(17)に記載の駆動回路。
(19)
初段を除く複数の前記レジスタ回路は、前記入力トランジスタがオフしている時の、前記出力トランジスタのゲート電圧を、前記制御回路から入力される前記クロック信号に基づいて安定化するゲート安定化回路をさらに有する
(16)ないし(18)のいずれか1つに記載の駆動回路。
(20)
初段を除く複数の前記レジスタ回路は、前記入力トランジスタがオフしている時の、前記出力トランジスタのソースから出力される出力信号を、前記制御回路から入力される前記クロック信号に基づいて安定化する出力安定化回路をさらに有する
(16)ないし(19)のいずれか1つに記載の駆動回路。
(21)
複数の画素が行列状に配置されてなる画素アレイ部と、
複数の前記画素を駆動する駆動回路と
を備え、
前記駆動回路は、
複数の前記画素を所定の単位ごとに走査する走査回路と、
前記走査回路を制御する制御回路と
を有し、
前記走査回路は、
複数のレジスタ回路が直列に接続されてなるシフトレジスタ回路と、
前記シフトレジスタ回路にクロック信号を印加する制御回路と
を有し、
初段を除く複数の前記レジスタ回路は、
前段の前記レジスタ回路の出力信号が入力信号としてドレインに入力される入力トランジスタと、
前記入力トランジスタのソース電圧もしくは前記ソース電圧と相関のある電圧に基づいて、ソースから出力される出力信号を制御する出力トランジスタと、
前記出力トランジスタのゲート−ソース間電圧を保持する保持容量と、
前記入力トランジスタがオフしている時の、前記入力トランジスタのゲート電圧を、前記制御回路から入力される前記クロック信号に基づいて安定化する入力安定化回路と
を有する
表示装置。
1…表示装置、10…画素アレイ部、11…画素、12…画素回路、13…有機EL素子、20…コントローラ、21…映像信号処理回路、22…タイミング生成回路、23…電源回路、30…ドライバ、31…水平セレクタ、32,132…ライトスキャナ、32A,132A…シフトレジスタ回路、32a…出力回路、32b…入力回路、32c…リセット回路、32d…出力安定化回路、32e…入力安定化回路、32f…ゲート安定化回路、33…電源スキャナ、A,B…ゲート端子、ck,xck…クロック線、ck1,ck2,ck3…カットオフ制御線、Cs1,Cs2…容量素子、Din…映像信号、DSL…電源線、DTL…信号線、en1,en2,en3…転送制御線、en…イネーブル端子、in…入力端子、onck,offck…クロック端子、out,out1,out2,out3…出力端子、p1,p2,p3,p4,p5,p6…導電パス、ss,ss2…電源端子、SR,SR1,SR2,SR3,…,SRn,SRa,SRb,SRc,SRd…レジスタ回路、st…入力信号、ST…スタート端子、T1,T2,T3,T4,T5,T6,T7,t1,t2,t3,t4,t5,t6…時刻、Tin…同期信号、Tr1…駆動トランジスタ、Tr2…書込トランジスタ、Tr11,Tr12,Tr13,Tr14,Tr15,Tr16,Tr17,Tr18,Tr21,Tr22,Tr23,Tr24,Tr25,Tr26…トランジスタ、Vcc,Vofs,Vss…固定電圧、Vg…ゲート電圧、Vgs…ゲート−ソース間電圧、Von…オン電圧、Voff…オフ電圧、Vs…ソース電圧、Vsig…信号電圧、WSL…走査線。

Claims (21)

  1. 第1制御端子と出力端子との間の第1導電パスに設けられた第1トランジスタと、第1電源端子と前記出力端子との間の第2導電パスに設けられた第2トランジスタとを有する出力回路と、
    入力端子と前記第1トランジスタのゲート端子との間の第3導電パスに設けられた第3トランジスタと、第2制御端子と前記第3トランジスタのゲート端子との間の第4導電パスに設けられ、かつゲート端子が前記入力端子に接続された第4トランジスタとを有する入力回路と
    を備えた
    レジスタ回路。
  2. 第2電源端子と、前記第1トランジスタのゲート端子との間の第5導電パスに設けられた第5トランジスタを有するリセット回路をさらに備えた
    請求項1に記載のレジスタ回路。
  3. 前記第1トランジスタ、前記第2トランジスタ、前記第3トランジスタ、前記第4トランジスタおよび前記第5トランジスタは、nチャネルMOS型の薄膜トランジスタである
    請求項2に記載のレジスタ回路。
  4. 前記入力回路は、前記第3導電パスにおいて前記第3トランジスタと直列に接続される位置であって、前記第5トランジスタとも直列に接続される位置に設けられ、かつゲート端子が前記入力端子に接続された第6トランジスタをさらに有する
    請求項1に記載のレジスタ回路。
  5. 前記出力回路は、前記第1トランジスタのゲート端子と、前記出力端子との電位差を保持する保持容量をさらに有する
    請求項2に記載のレジスタ回路。
  6. 前記前記第2トランジスタのゲート端子は、前記第5トランジスタのゲート端子に接続され、
    前記出力回路は、前記第2トランジスタと並列に接続されるとともに、ゲート端子が前記第2制御端子に接続されたトランジスタをさらに備えた
    請求項2に記載のレジスタ回路。
  7. 複数のレジスタ回路が直列に接続されてなるシフトレジスタ回路と、
    前記シフトレジスタ回路に接続された複数の制御信号線と
    を備え、
    複数の前記レジスタ回路における一部の複数の第1のレジスタ回路は、
    複数の前記制御信号線のうちの第1の制御信号線に接続された第1制御端子と第1出力端子との間の第1導電パスに設けられた第1トランジスタと、第1電源端子と前記第1出力端子との間の第2導電パスに設けられた第2トランジスタとを有する出力回路と、
    第1入力端子と前記第1トランジスタのゲート端子との間の第3導電パスに設けられた第3トランジスタと、複数の前記制御信号線のうちの第2の制御信号線に接続された第2制御端子と前記第3トランジスタのゲート端子との間の第4導電パスに設けられ、かつゲート端子が前記第1入力端子に接続された第4トランジスタとを有する入力回路と
    を有する
    駆動回路。
  8. 第2電源端子と前記第1トランジスタのゲート端子との間の第5導電パスに設けられた第5トランジスタと、複数の前記制御信号線のうちの第3の制御信号線に接続された第3制御端子および前記第5トランジスタのゲート端子を接続する第6導電パスとを有するリセット回路をさらに備えた
    請求項7に記載の駆動回路。
  9. 当該駆動回路は、複数の前記制御信号線として、前記第1〜前記第3の制御信号線の他に、第4〜第6の制御信号線をさらに備え、
    複数の前記レジスタ回路は、複数の前記第1のレジスタ回路の他に、
    前記第2、前記第4および前記第5の制御信号線に接続された複数の第2のレジスタ回路と、
    前記第3、前記第5および前記第6の制御信号線に接続された複数の第3のレジスタ回路と
    を有する
    請求項8に記載の駆動回路。
  10. 各前記第2のレジスタ回路は、
    前記第4の制御信号線に接続された第4制御端子と第2出力端子との間の第7導電パスに設けられた第7トランジスタと、第3電源端子と前記第2出力端子との間の第8導電パスに設けられた第8トランジスタとを有する出力回路と、
    第2入力端子と前記第7トランジスタのゲート端子との間の第9導電パスに設けられた第9トランジスタと、前記第5の制御信号線に接続された第5制御端子と前記第9トランジスタのゲート端子との間の第10導電パスに設けられた第10トランジスタとを有する入力回路と、
    第4電源端子と前記第7トランジスタのゲート端子との間の第11導電パスに設けられた第11トランジスタと、第6制御端子および前記第11トランジスタのゲート端子を接続する第12導電パスとを有するリセット回路と
    有し、
    各前記第3のレジスタ回路は、
    前記第6の制御信号線に接続された第7制御端子と第3出力端子との間の第13導電パスに設けられた第12トランジスタと、第5電源端子と前記第3出力端子との間の第14導電パスに設けられた第13トランジスタとを有する出力回路と、
    第3入力端子と前記第12トランジスタのゲート端子との間の第15導電パスに設けられた第14トランジスタと、前記第3の制御信号線に接続された第8制御端子と前記第14トランジスタのゲート端子との間の第16導電パスに設けられた第15トランジスタとを有する入力回路と、
    第6電源端子と前記第12トランジスタのゲート端子との間の第17導電パスに設けられた第16トランジスタと、第9制御端子および前記第16トランジスタのゲート端子を接続する第18導電パスとを有するリセット回路と
    有する
    請求項9に記載の駆動回路。
  11. 前記第1電源端子および前記第2電源端子に固定電圧を印加する電源回路と、
    前記第2制御端子および前記第3制御端子にクロック信号を印加する制御回路と
    をさらに備え、
    前記電源回路は、前記第1電源端子に印加する電圧よりも低い電圧を、前記第2電源端子に印加し、
    前記制御回路は、前記第1電源端子に印加する電圧よりも低い電圧を、前記クロック信号のロウレベルとして出力する
    請求項8に記載の駆動回路。
  12. 前記第1入力端子は、前段の前記第1出力端子に接続され、
    前記制御回路は、前記第1入力端子に印加される信号と同位相の前記クロック信号を前記第2制御端子に印加する
    請求項11に記載の駆動回路。
  13. 複数の画素が行列状に配置されてなる画素アレイ部と、
    複数の前記画素を駆動する駆動回路と
    を備え、
    前記駆動回路は、
    複数の前記画素を所定の単位ごとに走査する走査回路と、
    前記走査回路を制御する制御回路と
    を有し、
    前記走査回路は、
    複数のレジスタ回路が直列に接続されてなるシフトレジスタ回路と、
    前記シフトレジスタ回路に接続された複数の制御信号線と
    を有し、
    複数の前記レジスタ回路における一部の複数のレジスタ回路は、
    複数の前記制御信号線のうちの第1の制御信号線に接続された第1制御端子と第1出力端子との間の第1導電パスに設けられた第1トランジスタと、第1電源端子と前記第1出力端子との間の第2導電パスに設けられた第2トランジスタとを有する出力回路と、
    第1入力端子と前記第1トランジスタのゲート端子との間の第3導電パスに設けられた第3トランジスタと、複数の前記制御信号線のうちの第2の制御信号線に接続された第2制御端子と前記第3トランジスタのゲート端子との間の第4導電パスに設けられ、かつゲート端子が前記第1入力端子に接続された第4トランジスタとを有する入力回路と
    を有する
    表示装置。
  14. 第2電源端子と前記第1トランジスタのゲート端子との間の第5導電パスに設けられた第5トランジスタと、複数の前記制御信号線のうちの第3の制御信号線に接続された第3制御端子および前記第5トランジスタのゲート端子を接続する第6導電パスとを有するリセット回路をさらに備えた
    請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記制御回路は、前記第1〜前記第3の制御信号線に対して、三相のクロック信号を印加する
    請求項14に記載の表示装置。
  16. 複数のレジスタ回路が直列に接続されてなるシフトレジスタ回路と、
    前記シフトレジスタ回路にクロック信号を印加する制御回路と
    を備え、
    初段を除く複数の前記レジスタ回路は、
    前段の前記レジスタ回路の出力信号が入力信号としてドレインに入力される入力トランジスタと、
    前記入力トランジスタのソース電圧もしくは前記ソース電圧と相関のある電圧に基づいて、ソースから出力される出力信号を制御する出力トランジスタと、
    前記出力トランジスタのゲート−ソース間電圧を保持する保持容量と、
    前記入力トランジスタがオフしている時の、前記入力トランジスタのゲート電圧を、前記制御回路から入力される前記クロック信号に基づいて安定化する入力安定化回路と
    を有する
    駆動回路。
  17. 前記入力安定化回路は、前記クロック信号が入力される制御端子と、前記入力トランジスタのゲートとの間の導電パスに設けられた第1制御トランジスタを有する
    請求項16に記載の駆動回路。
  18. 前記入力安定化回路は、前記入力トランジスタと直列に接続され、かつ前段の前記レジスタ回路の出力信号がゲートに入力される第2制御トランジスタをさらに有する
    請求項17に記載の駆動回路。
  19. 初段を除く複数の前記レジスタ回路は、前記入力トランジスタがオフしている時の、前記出力トランジスタのゲート電圧を、前記制御回路から入力される前記クロック信号に基づいて安定化するゲート安定化回路をさらに有する
    請求項16に記載の駆動回路。
  20. 初段を除く複数の前記レジスタ回路は、前記入力トランジスタがオフしている時の、前記出力トランジスタのソースから出力される出力信号を、前記制御回路から入力される前記クロック信号に基づいて安定化する出力安定化回路をさらに有する
    請求項16に記載の駆動回路。
  21. 複数の画素が行列状に配置されてなる画素アレイ部と、
    複数の前記画素を駆動する駆動回路と
    を備え、
    前記駆動回路は、
    複数の前記画素を所定の単位ごとに走査する走査回路と、
    前記走査回路を制御する制御回路と
    を有し、
    前記走査回路は、
    複数のレジスタ回路が直列に接続されてなるシフトレジスタ回路と、
    前記シフトレジスタ回路にクロック信号を印加する制御回路と
    を有し、
    初段を除く複数の前記レジスタ回路は、
    前段の前記レジスタ回路の出力信号が入力信号としてドレインに入力される入力トランジスタと、
    前記入力トランジスタのソース電圧もしくは前記ソース電圧と相関のある電圧に基づいて、ソースから出力される出力信号を制御する出力トランジスタと、
    前記出力トランジスタのゲート−ソース間電圧を保持する保持容量と、
    前記入力トランジスタがオフしている時の、前記入力トランジスタのゲート電圧を、前記制御回路から入力される前記クロック信号に基づいて安定化する入力安定化回路と
    を有する
    表示装置。
JP2016114611A 2015-08-25 2016-06-08 レジスタ回路、駆動回路および表示装置 Active JP6561381B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/232,297 US10431159B2 (en) 2015-08-25 2016-08-09 Register circuit, driver circuit, and display unit
KR1020160104912A KR101870519B1 (ko) 2015-08-25 2016-08-18 레지스터 회로, 구동 회로 및 표시 장치
CN201610697184.0A CN106486050B (zh) 2015-08-25 2016-08-19 寄存器电路、驱动电路和显示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166181 2015-08-25
JP2015166181 2015-08-25

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017045499A true JP2017045499A (ja) 2017-03-02
JP2017045499A5 JP2017045499A5 (ja) 2018-04-26
JP6561381B2 JP6561381B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=58212197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016114611A Active JP6561381B2 (ja) 2015-08-25 2016-06-08 レジスタ回路、駆動回路および表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6561381B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110047414A (zh) * 2018-01-16 2019-07-23 株式会社日本有机雷特显示器 传输电路、移位寄存器、栅极驱动器、显示面板、以及柔性基板
US10783822B2 (en) 2018-01-10 2020-09-22 Joled Inc. Transfer circuit, shift register, gate driver, display panel, and flexible substrate

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151092A (ja) * 2005-10-18 2007-06-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd シフトレジスタ、半導体装置、表示装置及び電子機器
US20100054392A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Au Optronics Corp. Shift register
US20110150169A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Au Optronics Corp. Shift register
US8019039B1 (en) * 2010-05-10 2011-09-13 Au Optronics Corp. Shift register circuit
US20120008731A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Kuo-Hua Hsu Bi-directional shift register
WO2014148170A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 シャープ株式会社 シフトレジスタ
WO2014148171A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 シャープ株式会社 シフトレジスタ
US20150228353A1 (en) * 2013-05-07 2015-08-13 Boe Technology Group Co., Ltd. Shift register unit, shift register, and display apparatus
US20150310929A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display module, and electronic device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007151092A (ja) * 2005-10-18 2007-06-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd シフトレジスタ、半導体装置、表示装置及び電子機器
US20100054392A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Au Optronics Corp. Shift register
US20110150169A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Au Optronics Corp. Shift register
US8019039B1 (en) * 2010-05-10 2011-09-13 Au Optronics Corp. Shift register circuit
US20120008731A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Kuo-Hua Hsu Bi-directional shift register
WO2014148170A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 シャープ株式会社 シフトレジスタ
WO2014148171A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 シャープ株式会社 シフトレジスタ
US20150228353A1 (en) * 2013-05-07 2015-08-13 Boe Technology Group Co., Ltd. Shift register unit, shift register, and display apparatus
US20150310929A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display module, and electronic device
JP2015215937A (ja) * 2014-04-24 2015-12-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示モジュール及び電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10783822B2 (en) 2018-01-10 2020-09-22 Joled Inc. Transfer circuit, shift register, gate driver, display panel, and flexible substrate
CN110047414A (zh) * 2018-01-16 2019-07-23 株式会社日本有机雷特显示器 传输电路、移位寄存器、栅极驱动器、显示面板、以及柔性基板
JP2019124806A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 株式会社Joled 転送回路、シフトレジスタ、ゲートドライバ、表示パネル、およびフレキシブル基板
US10770003B2 (en) 2018-01-16 2020-09-08 Joled Inc. Transfer circuit, shift register, gate driver, display panel, and flexible substrate
CN110047414B (zh) * 2018-01-16 2022-04-08 株式会社日本有机雷特显示器 传输电路、移位寄存器、栅极驱动器、显示面板、以及柔性基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP6561381B2 (ja) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109308864B (zh) 栅极驱动电路及包括其的显示装置
US11694627B2 (en) Scan driver and display device
US10403207B2 (en) Display device
JP5680218B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
US10235941B2 (en) Pixel circuit
US10629128B2 (en) Display device using a simultaneous emission driving method and pixel included in the display device
KR20160128545A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
KR101870519B1 (ko) 레지스터 회로, 구동 회로 및 표시 장치
KR102123395B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US11244629B2 (en) Scan driver and display device
WO2021053707A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2014035543A (ja) 走査駆動装置およびその駆動方法
WO2019157842A1 (zh) 移位寄存器单元、栅极驱动电路、显示装置及驱动方法
US11462170B2 (en) Scan driver and display device
JP2018105917A (ja) 表示パネルおよび表示装置
US20230351967A1 (en) Display device
JP6561381B2 (ja) レジスタ回路、駆動回路および表示装置
US9361826B2 (en) Display device and drive method therefor
CN116386530A (zh) 栅极驱动器电路、显示面板和包括其的显示设备
CN116052580A (zh) 电致发光显示装置及其驱动方法
KR20230155064A (ko) 스캔구동부
JP2017045499A5 (ja)
CN113129838A (zh) 栅极驱动电路以及使用该栅极驱动电路的显示器件
US20230186824A1 (en) Scan driver and display device
US20240071314A1 (en) Gate driver and display apparatus including same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190702

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6561381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113