JP2017044858A - ヘッドアップディスプレイ装置、及び反射光学系 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置、及び反射光学系 Download PDF

Info

Publication number
JP2017044858A
JP2017044858A JP2015166958A JP2015166958A JP2017044858A JP 2017044858 A JP2017044858 A JP 2017044858A JP 2015166958 A JP2015166958 A JP 2015166958A JP 2015166958 A JP2015166958 A JP 2015166958A JP 2017044858 A JP2017044858 A JP 2017044858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
light source
light
illumination optical
source light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015166958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6288007B2 (ja
Inventor
潤也 横江
Junya Yokoe
潤也 横江
孝啓 南原
Takahiro Nambara
孝啓 南原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015166958A priority Critical patent/JP6288007B2/ja
Priority to CN201680048784.2A priority patent/CN107924060B/zh
Priority to KR1020187005079A priority patent/KR102011229B1/ko
Priority to DE112016003859.3T priority patent/DE112016003859T5/de
Priority to PCT/JP2016/073239 priority patent/WO2017033719A1/ja
Priority to US15/743,938 priority patent/US10670863B2/en
Publication of JP2017044858A publication Critical patent/JP2017044858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6288007B2 publication Critical patent/JP6288007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/23
    • B60K35/60
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/02Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system
    • G02B17/06Catoptric systems, e.g. image erecting and reversing system using mirrors only, i.e. having only one curved mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • B60K2360/27
    • B60K2360/334

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

【課題】太陽光による表示器のダメージを低減しつつ、色度の変化を抑制する技術の提供。【解決手段】ヘッドアップディスプレイ装置1は、照明光学系22と、結像光学系10と、反射光学系34とを備える。照明光学系22は、情報を表す光源光を投射する。結像光学系10は、照明光学系22により投射された光源光が投影面に投影される。反射光学系34は、赤外線領域の電磁波を透過し可視光領域の電磁波を反射する誘電体多層膜を有す。反射光学系34は、照明光学系22からの光源光における少なくとも一部の波長を含む対象波長の位相差が、−π/2[rad]より大きくπ/2[rad]より小さい範囲となるように構成される。反射光学系34は、照明光学系22から結像光学系10までの光源光の経路上に、照明光学系22からの光源光の偏光軸αが入射面に対して0度<α<90度<α<180度となるように配置される。【選択図】図1

Description

本発明は、移動体に搭載されるヘッドアップディスプレイ装置、及びヘッドアップディスプレイ装置に用いられる反射光学系に関する。
従来、移動体に搭載されるヘッドアップディスプレイ装置(以下、「HUD」と称す)が知られている(特許文献1参照)。HUDは、情報を表す光源光を投射する表示器と、その表示器から投射された光源光を移動体に設けられた投影面に投影することにより、光源光を虚像として投影させる結像光学系とを備えている。
特開2014−191321号公報
ところで、HUDにおいては、外部からの太陽光に含まれる赤外線が表示器へと入射し、熱によって表示器がダメージを受ける可能性がある。
この太陽光による表示器のダメージを低減するために、HUDにおいて、表示器から結像光学系への光源光の経路上に反射光学系を配置することが考えられる。ここで言う反射光学系とは、赤外線領域の光を透過し可視光領域の光を反射する誘電体多層膜を有したコールドミラーである。
しかしながら、コールドミラーの誘電体多層膜は、屈折率が異なる薄膜が積層されているため、表示器からの光源光がコールドミラーで反射されると、s波とp波との間に位相差が生じ楕円偏光となる。
この楕円偏光となった光源光が、波長によって反射率が異なる結像光学系の投影面に投影されると、表示器から照射された光源光に対して色度が変化するという課題が生じる。
つまり、従来の技術では、太陽光による表示器のダメージを低減しつつ、色度の変化を抑制することが困難であった。
そこで、本発明の一側面は、太陽光による表示器のダメージを低減しつつ、色度の変化を抑制する技術の提供を目的とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様は、移動体に搭載されるヘッドアップディスプレイ装置(1)である。
このヘッドアップディスプレイ装置は、照明光学系(22)と、結像光学系(10)と、反射光学系(34)とを備える。
照明光学系は、情報を表す光源光を投射する。結像光学系は、照明光学係により投射された光源光が投影面に投影される。
反射光学系は、赤外線領域の電磁波を透過し可視光領域の電磁波を反射する誘電体多層膜を有している。そして、反射光学系は、照明光学系から結像光学系までの光源光の経路上に、照明光学系の偏光軸が入射面に対して0度より大きく90度よりも小さく、または、90度より大きく180度よりも小さくなるように配置されている。
このようなヘッドアップディスプレイ装置においては、照明光学系から結像光学系への光源光の経路上に反射光学系を配置している。このため、ヘッドアップディスプレイ装置によれば、外部からの太陽光に含まれる赤外線が、照明光学系へと到達することを抑制でき、太陽光による表示器のダメージを低減できる。
さらに、反射光学系においては、照明光学系からの光源光における少なくとも一部の波長を含む対象波長の位相差が、−π/2[rad]より大きくπ/2[rad]未満の範囲となるように構成されている。
これは、対象波長の位相差を、−π/2[rad]より大きくπ/2[rad]未満の範囲とすることで、結像光学系で反射される光源光の波長分散を抑制できるという、発明者らが鋭意研究を行った結果得られた知見に基づくものである。
すなわち、ヘッドアップディスプレイ装置によれば、結像光学系に投影された光において色度が変化することを抑制できる。
換言すると、ヘッドアップディスプレイ装置によれば、太陽光による表示器のダメージを低減しつつ、結像光学系に投影された光源光における色度の変化を抑制できる。
本発明の1つの態様は、ヘッドアップディスプレイ装置に用いられる反射光学系であってもよい。
なお、「特許請求の範囲」及び「課題を解決するための手段」の欄に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
ヘッドアップディスプレイ装置の概略構成を示す説明図である。 反射光学系の特性を決定する方法を説明するグラフであり、評価スペクトルを示すグラフである。 反射光学系の特性を決定する方法を説明するグラフであり、バックライトからの光源光のスペクトルを示すグラフである。 反射光学系の特性を決定する方法を説明するグラフであり、CIE XYZ等色関数を示すグラフである。 照明光学系と反射光学系との位置関係を説明する説明図である。 実施形態の効果を説明するグラフである。 対象波長の変形例を説明するグラフである。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
<ヘッドアップディスプレイ装置>
図1に示すヘッドアップディスプレイ装置1は、移動体としての自動車に搭載される装置である。以下、ヘッドアップディスプレイ装置1を、HUD(headup disply))と称す。
HUD1は、結像光学系10と、発光ユニット20と、凹面鏡32と、反射光学系34と、ケーシング50とを備えている。
結像光学系10は、情報が投影される投影面12を有した部材であり、発光ユニット20により投射された光源光を虚像として投影させる。本実施形態における結像光学系10は、自動車のウインドシールドである。このウインドシールドの車室内側の面が投影面12として機能する。投影面12は、波長によって反射率が異なる。
なお、結像光学系10は、ウインドシールドに限るものではなく、ウインドシールドよりも運転席側に配置された透明のスクリーン(いわゆるコンバイナ)であってもよい。
HUD1は、運転者が運転中に情報を視認する表示装置(ドライバ専用の表示装置)である。HUD1は、自動車のウインドシールド(フロントガラス)における運転者の前方位置を通して視認される車両外部の景色(ドライバの前方視野)に重畳して画像を表示する。HUD1により表示される画像は、ウインドシールドよりも更に前方の虚像面で視認される。
ケーシング50は、発光ユニット20と、凹面鏡32と、反射光学系34とを収納するケースである。この発光ユニット20と凹面鏡32と反射光学系34とを収納したケーシング50は、自動車のダッシュボード内に配置される。
なお、ケーシング50には、発光ユニット20からの光源光が結像光学系10に到達するように、光源光の経路上に開口が形成されている。さらに、ケーシング50には、開口を覆うカバーである防塵カバー52が取り付けられる。
発光ユニット20は、照明光学系22と、波長板24とを備えている。
照明光学系22は、運転者が視認すべき各種情報を表す光源光を照射する装置である。本実施形態における照明光学系22は、バックライトからの光を液晶パネル、カラーフィルタ及び偏光フィルタを通過させることで直線偏光された光源光を照射する周知の液晶ディスプレイである。
なお、ここで言う直線偏光とは、全液晶画素において同軸方向の偏光軸を有する状態へと偏光されたことである。また、ここで言う同軸方向とは、各液晶画素における偏光軸の角度差が「0」または「0」とみなせる許容範囲内であることである。
なお、ここで言う光源光とは、運転者が視認すべき情報を表す光である。また、光源光は、バックライトにて発光され、直線偏光された光である。
波長板24は、照明光学系22から反射光学系34までの光源光の経路上に配置されている。波長板24は、照明光学系22から照射された光源光の直交する偏光成分に位相差を生じさせる周知の部材である。本実施形態において、直交する偏光成分とは、s波とp波とである。
また、波長板24は、照明光学系22からの光源光の偏光軸が、反射光学系34の入射面に対して0度よりも大きく90度未満、または、90度より大きく180度未満となるように決定されている。
凹面鏡32は、平行に入射した光を焦点に集める周知の光学部材である。この凹面鏡32は、反射した光源光を結像光学系10へと導くように、反射光学系34から結像光学系10への光の経路上に配置されている。
<反射光学系>
反射光学系34は、赤外線領域の電磁波を透過し可視光領域の電磁波を反射する誘電体多層膜を有した光学部材、いわゆるコールドミラーである。反射光学系34の誘電体多層膜は、屈折率の異なる誘電体膜を交互に積み重ねることで形成されている。
なお、ここで言う赤外線領域とは、可視光線の赤色よりも波長が長く、電波よりも波長が短い波長の領域である。赤外線領域の一例として、750[nm]から1000[μm]の波長領域が考えられる。また、ここで言う可視光領域とは、紫外線の波長よりも波長が長く、赤外線の波長よりも短い波長の領域である。可視光領域の一例として、350[nm]から750[nm]の波長領域が考えられる。
反射光学系34の誘電体多層膜は、対象波長の位相差が、−π/2[rad]よりも大きくπ/2[rad]未満の範囲となるように構成されている。本開示における対象波長とは、照明光学系22からの光源光における少なくとも一部の波長を含む単波長または波長領域である。また、対象波長の位相差とは、対象波長において直交する偏光成分(即ち、s波とp波と)の間の位相差である。
なお、対象波長の位相差が−π/2[rad]よりも大きくπ/2[rad]未満の範囲となる反射光学系34を実現する方法の一例として、誘電体多層膜を構成する少なくとも1つの膜の厚さや、誘電体多層膜全体の膜の厚さを調整することが考えられる。対象波長の位相差が−π/2[rad]よりも大きくπ/2[rad]未満の範囲となる反射光学系34を実現する方法の一例として、屈折率の異なる誘電体膜それぞれの膜の厚さを調整することや、誘電体多層膜を構成する膜の材料などを調整することが考えられる。ここで言う調整には、実験やシミュレーションなどによって最適解を決定することを含む。
本実施形態における対象波長とは、照明光学系22から入射した光源光のスペクトルにおいて、赤色、青色、及び緑色の波長領域を包含する波長領域である。具体的に、本実施形態における対象波長の波長領域λcは、下記(1)式に従って求めればよい。
(1)式におけるλallは、図2に示すような評価スペクトルの全波長領域である。すなわち、(1)式における分母(以下、「強度総和」とも称す)は、評価スペクトルにおけるスペクトル強度の総和である。
この評価スペクトルとは、図3に示すようなバックライトからの光のスペクトルL(λ)に、図4に示すような等色関数X(λ),Y(λ),Z(λ)を掛け合わせたスペクトルである。なお、ここで言う等色関数とは、周知の、CIE XYZ等色関数である。
また、(1)式における波長領域λcは、下記(2)式を満たす波長λの集合である。
なお、(2)式における符号Iは、スペクトルの相対強度の閾値として予め規定された規定閾値である。
つまり、本実施形態においては、評価スペクトルにおいてスペクトルの相対強度が閾値I以上であり、かつ、評価スペクトルの強度総和に対するスペクトル強度の割合が、予め規定された規定値Ithよりも大きいスペクトルの集合からなる波長領域を対象波長の波長領域λcとすればよい。なお、規定値Ithは、実験やシミュレーションなどの結果に従って予め決定された閾値である。
反射光学系34の配置位置は、照明光学系22から結像光学系10までの光源光の経路上である。反射光学系34は、図5に示すように、波長板24を通過した光源光の偏光軸(図5中:α)が入射面に対して0度より大きく90度よりも小さく、または、90度より大きく180度よりも小さくなるように配置されている。すなわち、光源光の偏光軸αが、入射面に対して0度<α<90度<α<180度を満たすように、反射光学系34は配置されている。
[実施形態の効果]
以上説明したように、ヘッドアップディスプレイ装置1では、照明光学系22から結像光学系10への光源光の経路上に反射光学系34が配置されている。
このため、外部からの太陽光に含まれる赤外線は、反射光学系34で反射されることなく通過する。よって、ヘッドアップディスプレイ装置1によれば、太陽光に含まれる赤外線が照明光学系22へと到達することを抑制でき、太陽光に含まれる赤外線による照明光学系22のダメージを低減できる。
さらに、ヘッドアップディスプレイ装置1における反射光学系34は、照明光学系22からの光源光において、対象波長の位相差が、−π/2[rad]よりも大きくπ/2[rad]未満の範囲となるように構成されている。
これは、対象波長の位相差を、−π/2[rad]より大きくπ/2[rad]未満の範囲とすることで、結像光学系10で反射される光源光の波長分散を抑制できるという、発明者らが鋭意研究を重ねた結果として得られた知見に基づくものである。
つまり、この知見は、図6に示すように、反射光学系34において、対象波長の位相差を、−π/2[rad](即ち、−90[deg])より大きくπ/2[rad](即ち、90[deg])よりも小さい範囲とすれば、結像光学系10で反射された光源光のX色度、及びY色度の双方を、色ズレが生じない範囲に抑制できるというものである。
なお、図6に示すグラフは、発明者らが鋭意研究を行うことで得られた結果であり、反射光学系34における対象波長の位相差と、結像光学系10に投影された光源光のX色度、及びY色度との関係を示すものある。また、図6において、色ズレが生じない範囲は、X色度については、0.25〜0.35の範囲内、Y色度については、0.29〜0.38の範囲内とした。
以上説明したように、ヘッドアップディスプレイ装置1によれば、結像光学系10に投影された光源光において色度が変化することを抑制できる。
換言すると、ヘッドアップディスプレイ装置1によれば、太陽光による照明光学系22のダメージを低減しつつ、結像光学系10に投影された光源光における色度の変化を抑制できる。
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
(1) 上記実施形態においては、HUD1が搭載される移動体を自動車としていたが、HUD1が搭載される移動体は、自動車に限るものではない。HUD1が搭載される移動体は、航空機であってもよいし、車両であってもよいし、船舶であってもよい。
(2)上記実施形態においては、評価スペクトルにおいてスペクトルの相対強度が閾値I以上であり、かつ、評価スペクトルの強度総和に対するスペクトル強度の割合が規定値Ith以上となる波長領域を対象波長としていたが、対象波長は、これに限るものではない。
例えば、図7に示すように、照明光学系22からの光源光のスペクトルにおいて光の強度が最も強い単波長を対象波長としてもよい。
なお、ここで言う単波長は、光源光のスペクトルにおいて光の強度が最も強い1つの波長である。ただし、本開示における単波長は、光源光のスペクトルにおいて光の強度が最も強い1つの波長に限るものではなく、光源光のスペクトルにおいて光の強度が最も強い1つの波長とみなせる範囲の波長領域を含む。
また、照明光学系22からの光源光のスペクトルにおいて、赤色、青色、及び緑色それぞれの波長領域を対象波長としてもよい。ここで言う赤色の波長とは、人が赤色と視認する波長の領域であり、例えば、620[nm]から750[nm]の波長の領域である。ここで言う青色の波長とは、人が青色と視認する波長の領域であり、例えば、450[nm]から495[nm]の波長の領域である。緑色の波長とは、人が緑色と視認する波長の領域であり、例えば、495[nm]から570[nm]の波長の領域である。
なお、上記実施形態の構成の一部を省略した態様も本発明の実施形態である。また、上記実施形態と変形例とを適宜組み合わせて構成される態様も本発明の実施形態である。また、特許請求の範囲に記載した文言によって特定される発明の本質を逸脱しない限度において考え得るあらゆる態様も本発明の実施形態である。
1…ヘッドアップディスプレイ装置 10…結像光学系 12…投影面 20…発光ユニット 22…照明光学系 24…波長板 32…凹面鏡 34…反射光学系 50…ケーシング 52…防塵カバー

Claims (6)

  1. 移動体に搭載されるヘッドアップディスプレイ装置(1)であって、
    情報を表す光源光を投射する照明光学系(22)と、
    前記照明光学系により投射された前記光源光が投影面に投影される結像光学系(10)と、
    前記照明光学系から前記結像光学系までの前記光源光の経路上に、前記照明光学系からの光源光の偏光軸が入射面に対して0度より大きく90度よりも小さく、または、90度より大きく180度よりも小さくなるように配置され、かつ、赤外線領域の電磁波を透過し可視光領域の電磁波を反射する誘電体多層膜を有した反射光学系(34)であって、前記照明光学系からの光源光における少なくとも一部の波長を含む対象波長の位相差が、−π/2[rad]より大きくπ/2[rad]より小さい範囲となるように構成された反射光学系と
    を備えた、ヘッドアップディスプレイ装置。
  2. 前記反射光学系は、
    前記照明光学系から入射した光源光のスペクトルにおいて光の強度が最も強い単波長を前記対象波長として、その対象波長の位相差が、−π/2[rad]より大きくπ/2[rad]より小さい範囲となるように構成されている、請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  3. 前記反射光学系は、
    前記照明光学系から入射した光源光のスペクトルにおいて、赤色、青色、及び緑色それぞれの波長領域を前記対象波長として、その対象波長の位相差が、−π/2[rad]より大きくπ/2[rad]より小さい範囲となるように構成されている、請求項1または請求項2に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  4. 前記反射光学系は、
    前記照明光学系から入射した光源光のスペクトルに等色関数を掛け合わせた評価スペクトルにおいて、スペクトル強度の総和である強度総和に対するスペクトル強度の割合が、予め規定された規定値以上となる波長領域を前記対象波長として、その対象波長の位相差が、−π/2[rad]より大きくπ/2[rad]より小さい範囲となるように構成されている、請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  5. 前記照明光学系から前記結像光学系までの前記光源光の経路上に配置され、直交する偏光成分に位相差を与える少なくとも1つの波長板(24)を備え、
    前記波長板は、
    前記照明光学系からの光源光の偏光軸が、前記反射光学系の入射面に対して、0度より大きく90度よりも小さく、または、90度より大きく180度よりも小さくなるように配置される、請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  6. 直線偏光された光源光を投射する照明光学系(34)と、前記照明光学系により投射された前記光源光が投影面に投影される結像光学系(10)とを備え、移動体に搭載されたヘッドアップディスプレイ装置(1)に用いられる反射光学系(34)であって、
    前記照明光学系から前記結像光学系までの前記光源光の経路上に、前記照明光学系からの光源光の偏光軸が入射面に対して0度より大きく90度よりも小さく、または、90度より大きく180度よりも小さくなるように配置され、かつ、赤外線領域の電磁波を透過し可視光領域の電磁波を反射する誘電体多層膜を有した反射光学系であって、前記照明光学系からの光源光における少なくとも一部の波長を含む対象波長の位相差が、−π/2[rad]より大きくπ/2[rad]より小さい範囲となるように構成された、反射光学系。
JP2015166958A 2015-08-26 2015-08-26 ヘッドアップディスプレイ装置、及び反射光学系 Active JP6288007B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166958A JP6288007B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 ヘッドアップディスプレイ装置、及び反射光学系
CN201680048784.2A CN107924060B (zh) 2015-08-26 2016-08-08 平视显示装置以及反射光学系统
KR1020187005079A KR102011229B1 (ko) 2015-08-26 2016-08-08 헤드업 디스플레이 장치 및 반사 광학계
DE112016003859.3T DE112016003859T5 (de) 2015-08-26 2016-08-08 Head-up-Anzeigevorrichtung und reflektierendes optisches System
PCT/JP2016/073239 WO2017033719A1 (ja) 2015-08-26 2016-08-08 ヘッドアップディスプレイ装置、及び反射光学系
US15/743,938 US10670863B2 (en) 2015-08-26 2016-08-08 Head-up display device with reflective optical system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166958A JP6288007B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 ヘッドアップディスプレイ装置、及び反射光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017044858A true JP2017044858A (ja) 2017-03-02
JP6288007B2 JP6288007B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=58100030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015166958A Active JP6288007B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 ヘッドアップディスプレイ装置、及び反射光学系

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10670863B2 (ja)
JP (1) JP6288007B2 (ja)
KR (1) KR102011229B1 (ja)
CN (1) CN107924060B (ja)
DE (1) DE112016003859T5 (ja)
WO (1) WO2017033719A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090822A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 株式会社村上開明堂 ヘッドアップディスプレイ装置のコールドミラー、およびヘッドアップディスプレイ装置
CN109991744A (zh) * 2018-01-02 2019-07-09 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、显示方法及平视显示装置
JP2019159283A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 画像投写装置及び移動体
US11061227B2 (en) 2018-03-16 2021-07-13 Ricoh Company, Ltd. Display device and apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6726674B2 (ja) * 2015-10-15 2020-07-22 マクセル株式会社 情報表示装置
JP7061943B2 (ja) * 2018-08-08 2022-05-02 京セラ株式会社 3次元表示装置、3次元表示システム、ヘッドアップディスプレイシステム、および移動体
CN109407319A (zh) * 2018-11-30 2019-03-01 深圳点石创新科技有限公司 抬头显示系统和车辆
KR20210064684A (ko) 2019-11-26 2021-06-03 삼성전자주식회사 Hud용 광 차단 필름 및 차량용 hud 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1115657B (de) * 1959-07-21 1961-10-19 Leonhard Braeuer Dipl Ing Blendschutz, insbesondere fuer Flugzeugfuehrerkanzeln
JP2006039029A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Murakami Corp 表示装置
JP2007052383A (ja) * 2005-07-19 2007-03-01 Sanyo Epson Imaging Devices Corp ヘッドアップディスプレイシステム
JP2015007763A (ja) * 2013-05-27 2015-01-15 旭化成イーマテリアルズ株式会社 映像表示システム及び映像表示装置の設定方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070504A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP5311757B2 (ja) * 2007-03-29 2013-10-09 キヤノン株式会社 反射光学素子、露光装置およびデバイス製造方法
JP6027727B2 (ja) 2011-09-09 2016-11-16 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JP2013174855A (ja) 2012-01-24 2013-09-05 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2014191321A (ja) 2013-03-28 2014-10-06 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2014238477A (ja) 2013-06-07 2014-12-18 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
US9494800B2 (en) * 2014-01-21 2016-11-15 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US20160018653A1 (en) * 2014-01-24 2016-01-21 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
JP6556980B2 (ja) 2014-03-04 2019-08-07 日本電気株式会社 ストレージ制御装置、ストレージ制御方法及びストレージ制御プログラム
JP6451523B2 (ja) 2015-06-17 2019-01-16 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1115657B (de) * 1959-07-21 1961-10-19 Leonhard Braeuer Dipl Ing Blendschutz, insbesondere fuer Flugzeugfuehrerkanzeln
JP2006039029A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Murakami Corp 表示装置
JP2007052383A (ja) * 2005-07-19 2007-03-01 Sanyo Epson Imaging Devices Corp ヘッドアップディスプレイシステム
JP2015007763A (ja) * 2013-05-27 2015-01-15 旭化成イーマテリアルズ株式会社 映像表示システム及び映像表示装置の設定方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017090822A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 株式会社村上開明堂 ヘッドアップディスプレイ装置のコールドミラー、およびヘッドアップディスプレイ装置
CN109991744A (zh) * 2018-01-02 2019-07-09 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、显示方法及平视显示装置
CN109991744B (zh) * 2018-01-02 2020-12-01 京东方科技集团股份有限公司 显示装置、显示方法及平视显示装置
US11300786B2 (en) 2018-01-02 2022-04-12 Boe Technology Group Co., Ltd. Display apparatus, display method thereof, and head-up display apparatus
JP2019159283A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社リコー 画像投写装置及び移動体
US11061227B2 (en) 2018-03-16 2021-07-13 Ricoh Company, Ltd. Display device and apparatus
US11226485B2 (en) 2018-03-16 2022-01-18 Ricoh Company, Ltd. Image projection device and moving body
JP7037760B2 (ja) 2018-03-16 2022-03-17 株式会社リコー 画像投写装置及び移動体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180032620A (ko) 2018-03-30
JP6288007B2 (ja) 2018-03-07
CN107924060A (zh) 2018-04-17
US10670863B2 (en) 2020-06-02
WO2017033719A1 (ja) 2017-03-02
KR102011229B1 (ko) 2019-08-14
DE112016003859T5 (de) 2018-05-17
CN107924060B (zh) 2020-05-08
US20180210199A1 (en) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6288007B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置、及び反射光学系
JP6308162B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6455339B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6451523B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6572856B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US11002962B2 (en) Head-up display device
CN106990530B (zh) 平视显示器装置的冷光镜以及平视显示器装置
US10698210B2 (en) Head-up display device and cold mirror
EP3385775B1 (en) Head-up display apparatus
JP6620706B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2021240985A1 (ja) 虚像表示装置
WO2018143231A1 (ja) 表示装置、投射装置および移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6288007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250