JP7061943B2 - 3次元表示装置、3次元表示システム、ヘッドアップディスプレイシステム、および移動体 - Google Patents

3次元表示装置、3次元表示システム、ヘッドアップディスプレイシステム、および移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP7061943B2
JP7061943B2 JP2018149305A JP2018149305A JP7061943B2 JP 7061943 B2 JP7061943 B2 JP 7061943B2 JP 2018149305 A JP2018149305 A JP 2018149305A JP 2018149305 A JP2018149305 A JP 2018149305A JP 7061943 B2 JP7061943 B2 JP 7061943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
region
controller
translucent
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018149305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020024322A5 (ja
JP2020024322A (ja
Inventor
薫 草深
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2018149305A priority Critical patent/JP7061943B2/ja
Priority to US17/265,255 priority patent/US11966051B2/en
Priority to PCT/JP2019/031496 priority patent/WO2020032212A1/en
Priority to EP19758520.1A priority patent/EP3834027B1/en
Priority to CN201980050832.5A priority patent/CN112534333B/zh
Publication of JP2020024322A publication Critical patent/JP2020024322A/ja
Publication of JP2020024322A5 publication Critical patent/JP2020024322A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7061943B2 publication Critical patent/JP7061943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0093Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/30Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers
    • G02B30/31Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving parallax barriers involving active parallax barriers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
    • G09F9/3023Segmented electronic displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/38Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • H04N13/315Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers the parallax barriers being time-variant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/376Image reproducers using viewer tracking for tracking left-right translational head movements, i.e. lateral movements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0161Head-up displays characterised by mechanical features characterised by the relative positioning of the constitutive elements
    • G02B2027/0163Electric or electronic control thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0183Adaptation to parameters characterising the motion of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0187Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本開示は、3次元表示装置、3次元表示システム、ヘッドアップディスプレイシステム、および移動体に関する。
従来、眼鏡を用いずに3次元表示を行うために、表示パネルから出射された光の一部を右眼に到達させ、表示パネルから出射された光の他の一部を左眼に到達させる光学素子を備える3次元表示装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2001-166259号公報
上述のような3次元表示装置の太陽光の照射による劣化を低減させることが望まれている。
本開示は、太陽光の照射による劣化を低減させることができる3次元表示装置、3次元表示システム、ヘッドアップディスプレイシステム、および移動体を提供する。
本開示の3次元表示装置は、表示パネルと、シャッタパネルと、コントローラとを備える。前記表示パネルは、互いに視差を有する第1画像および第2画像を含む視差画像を表示する複数のサブピクセルを有する。前記シャッタパネルは、前記表示パネルから出射された前記視差画像の画像光の光線方向を規定する。前記コントローラは、前記シャッタパネルにおける、所定値以上の透過率で前記画像光を透過させる透光状態の領域と、前記透光状態の透過率より低い透過率で前記画像光を透過させる減光状態の領域とそれぞれを所定の時間周期で変更する。前記コントローラは、透光状態の領域と減光状態の領域とそれぞれを変更するとともに、前記透光状態の領域の位置に基づいて、前記第1画像および前記第2画像を表示するサブピクセルを変更する。
本開示の3次元表示システムは、位置検出装置と、3次元表示装置と、を備える。位置検出装置は、利用者の眼の位置を検出する。前記3次元表示装置は、表示パネルと、シャッタパネルと、コントローラとを備える。前記表示パネルは、互いに視差を有する第1画像および第2画像を含む視差画像を表示する複数のサブピクセルを有する。前記シャッタパネルは、前記表示パネルから出射された前記視差画像の画像光の光線方向を規定する。前記コントローラは、前記シャッタパネルにおける、所定値以上の透過率で前記画像光を透過させる透光状態の領域と、前記透光状態の透過率より低い透過率で前記画像光を透過させる減光状態の領域とそれぞれを所定の時間周期で変更する。前記コントローラは、前記透光状態の領域の位置に基づいて、前記第1画像および前記第2画像を表示するサブピクセルを変更する。
本開示のヘッドアップディスプレイシステムは、3次元表示装置を備える。前記3次元表示装置は、表示パネルと、シャッタパネルと、コントローラとを備える。前記表示パネルは、互いに視差を有する第1画像および第2画像を含む視差画像を表示する複数のサブピクセルを有する。前記シャッタパネルは、前記表示パネルから出射された前記視差画像の画像光の光線方向を規定する。前記コントローラは、前記シャッタパネルにおける、所定値以上の透過率で前記画像光を透過させる透光状態の領域と、前記透光状態の透過率より低い透過率で前記画像光を透過させる減光状態の領域とそれぞれを所定の時間周期で変更する。前記コントローラは、前記透光状態の領域の位置に基づいて、前記第1画像および前記第2画像を表示するサブピクセルを変更する。
本開示の移動体は、3次元表示装置を備える。前記3次元表示装置は、表示パネルと、シャッタパネルと、コントローラとを備える。前記表示パネルは、互いに視差を有する第1画像および第2画像を含む視差画像を表示する複数のサブピクセルを有する。前記シャッタパネルは、前記表示パネルから出射された前記視差画像の画像光の光線方向を規定する。前記コントローラは、前記シャッタパネルにおける、所定値以上の透過率で前記画像光を透過させる透光状態の領域と、前記透光状態の透過率より低い透過率で前記画像光を透過させる減光状態の領域とそれぞれを所定の時間周期で変更する。前記コントローラは、前記透光状態の領域の位置に基づいて、前記第1画像および前記第2画像を表示するサブピクセルを変更する。
本開示の一実施形態によれば、太陽光の照射による劣化を低減させることが可能となる。
一実施形態における3次元表示システムを鉛直方向から見た例を示す図である。 図1に示す3次元表示システムを搭載したHUDの例を示す図である。 図2に示すHUDを搭載した移動体の例を示す図である。 図1に示す表示パネルを奥行方向から見た例を示す図である。 図1に示すシャッタパネルを奥行方向から見た例を示す図である。 図1に示す表示パネルにおける左可視領域を説明するための図である。 図1に示す表示パネルにおける右可視領域を説明するための図である。 第1期間、第2期間、および第3期間それぞれにおけるシャッタパネルの状態を説明するための図である。 、図1に示すシャッタパネルの第1領域が透光状態である場合の左可視領域および右可視領域を説明するための図である。 図1に示すシャッタパネルの第2領域が透光状態である場合の左可視領域および右可視領域を説明するための図である。 図1に示すシャッタパネルの第3領域が透光状態である場合の左可視領域および右可視領域を説明するための図である。 図1に示す表示パネルの変形例を奥行方向から見た図である。 図1に示すシャッタパネルの変形例を奥行方向から見た図である。
以下、本開示の一実施形態について、図面を参照して説明する。
本開示の一実施形態にかかる3次元表示システム100は、図1に示すように、位置検出装置1と、情報検出装置2と、3次元表示装置3とを含んで構成される。
図2に示すように、3次元表示システム100は、ヘッドアップディスプレイシステム400に搭載されうる。ヘッドアップディスプレイシステム400は、HUD(Head Up Display)400ともいう。HUD400は、3次元表示システム100と、光学部材410と、被投影面430を有する被投影部材420とを備える。HUD400は、3次元表示システム100から出射される画像光を、光学部材410を介して被投影部材420に到達させる。HUD400は、被投影部材420で反射させた画像光を、利用者の左眼および右眼に到達させる。つまり、HUD400は、破線で示される光路440に沿って、3次元表示システム100から利用者の左眼および右眼まで画像光を進行させる。利用者は、光路440に沿って到達した画像光を、虚像450として視認しうる。
図3に示すように、3次元表示システム100を含むHUD400は、移動体10に搭載されてよい。HUD400は、構成の一部を、当該移動体10が備える他の装置、部品と兼用してよい。例えば、移動体10は、ウインドシールドを被投影部材420として兼用してよい。HUD400、3次元表示システム100は、移動体10に搭載されてよい。本開示における「移動体」には、車両、船舶、航空機を含む。本開示における「車両」には、自動車および産業車両を含むが、これに限られず、鉄道車両および生活車両、滑走路を走行する固定翼機を含めてよい。自動車は、乗用車、トラック、バス、二輪車、およびトロリーバス等を含むがこれに限られず、道路上を走行する他の車両を含んでよい。産業車両は、農業および建設向けの産業車両を含む。産業車両には、フォークリフト、およびゴルフカートを含むがこれに限られない。農業向けの産業車両には、トラクター、耕耘機、移植機、バインダー、コンバイン、および芝刈り機を含むが、これに限られない。建設向けの産業車両には、ブルドーザー、スクレーバー、ショベルカー、クレーン車、ダンプカー、およびロードローラを含むが、これに限られない。車両は、人力で走行するものを含む。なお、車両の分類は、上述に限られない。例えば、自動車には、道路を走行可能な産業車両を含んでよく、複数の分類に同じ車両が含まれてよい。本開示における船舶には、マリンジェット、ボート、タンカーを含む。本開示における航空機には、固定翼機、回転翼機を含む。
図1に戻って、位置検出装置1は、利用者の左眼(第1眼)および右眼(第2眼)の位置を検出し、3次元表示装置3に出力する。位置検出装置1は、例えば、カメラを備えてよい。位置検出装置1は、カメラによって利用者の顔を撮影してよい。位置検出装置1は、カメラの利用者の顔の像を含む撮影画像から左眼および右眼の位置を検出してよい。位置検出装置1は、1つのカメラの撮影画像から、左眼および右眼の位置を3次元空間の座標として検出してよい。位置検出装置1は、2個以上のカメラの撮影画像から、左眼の位置および右眼の位置を3次元空間の座標として検出してよい。
位置検出装置1は、カメラを備えず、装置外のカメラに接続されていてよい。位置検出装置1は、装置外のカメラからの信号を入力する入力端子を備えてよい。装置外のカメラは、入力端子に直接的に接続されてよい。装置外のカメラは、共有のネットワークを介して入力端子に間接的に接続されてよい。カメラを備えない位置検出装置1は、カメラが映像信号を入力する入力端子を備えてよい。カメラを備えない位置検出装置1は、入力端子に入力された映像信号から左眼および右眼の位置を検出してよい。
位置検出装置1は、例えば、センサを備えてよい。センサは、超音波センサまたは光センサ等であってよい。位置検出装置1は、センサによって利用者の頭部の位置を検出し、頭部の位置に基づいて左眼および右眼の位置を検出してよい。位置検出装置1は、1個または2個以上のセンサによって、左眼および右眼の位置を3次元空間の座標として検出してよい。
3次元表示システム100は、位置検出装置1を備えなくてよい。3次元表示システム100が位置検出装置1を備えない場合、3次元表示装置3は、装置外の検出装置からの信号を入力する入力端子を備えてよい。装置外の検出装置は、入力端子に接続されてよい。装置外の検出装置は、入力端子に対する伝送信号として、電気信号および光信号を用いてよい。装置外の検出装置は、共有のネットワークを介して入力端子に間接的に接続されてよい。3次元表示装置3には、装置外の検出装置から取得した左眼および右眼の位置を示す位置座標が入力されてよい。
情報検出装置2は、第1情報を検出する。第1情報は、表示パネル6の性能劣化および故障の原因に関連する情報である。第1情報は、例えば、表示パネル6の温度、移動方位、緯度および経度の少なくとも一方、並びに表示パネル6の周辺の気温、照度、及び天候を含む。情報検出装置2は、デバイス温度センサ21と、外気温センサ22と、照度センサ23と、天候情報検出部24と、位置検出部25と、方位センサ26との何れか一つ以上を備える。表示パネル6の周辺は、3次元表示装置3に隣接する領域であってよい。表示パネル6の周辺は、3次元表示装置3から所定距離以内の領域であってよい。所定距離以内の領域は、表示パネル6の外部であって、表示パネル6と略同一の気温、照度、及び天候であると見込まれる領域であってよい。表示パネル6が移動体10に搭載される場合、表示パネル6の周辺は、例えば、移動体10の内部であってよい。
デバイス温度センサ21は、表示パネル6の温度を検出する。デバイス温度センサ21は、検出した温度を3次元表示装置3に出力する。
外気温センサ22は、表示パネル6の周辺の気温を検出する。外気温センサ22は、検出した気温を3次元表示装置3に出力する。
照度センサ23は、表示パネル6の周辺の照度を検出する。3次元表示装置3が移動体10に搭載される構成において、照度センサ23は、例えば、移動体10のウインドシールドによって反射された太陽光が到達しうる、表示パネル6の周辺の照度を検出する。照度センサ23は、検出した照度を3次元表示装置3に出力する。
天候情報検出部24は、外部の装置から通信ネットワークを介して天候情報を受信することによって天候情報を検出する。天候情報は、表示パネル6の位置における天候又は天気を示す情報であり、晴れ、雨、曇り等が含まれる。天候情報検出部24は、検出した天候情報を3次元表示装置3に出力する。
位置検出部25は、該位置検出部25を備える情報検出装置2の位置を検出する。情報検出装置2は、3次元表示装置3に対する相対的な位置が固定であるように設けられてよい。これにより、位置検出部25は、情報検出装置2の位置を検出することによって、3次元表示装置3の位置を検出してよい。位置検出部25は、例えば、全地球測位衛星システム(GNSS:Global Navigation Satellite System)の受信器を含む。位置検出部25は、全地球測位システムの受信機が人工衛星から受信した信号に基づいて、当該位置検出部25の位置を検出する。全地球測位システムは、GPS(Global Positioning System)、GLONASS、Galileo、準天頂衛星等の衛星測位システムを含む。位置検出部25は、3次元表示装置3の位置を検出すると、当該位置を3次元表示装置3に出力する。
方位センサ26は、表示パネル6が移動する方位を検出する。方位センサ26は、検出した方位を3次元表示装置3に出力する。
3次元表示装置3は、取得部4と、照射器5と、表示パネル6と、光学素子としてのシャッタパネル7と、コントローラ8とを含んで構成される。
取得部4は、位置検出装置1によって検出された利用者の眼の位置を取得してよい。取得部4は、情報検出装置2によって検出された第1情報を取得してよい。3次元表示装置3が移動体10に搭載されている場合、取得部4は、移動体10のECU(Engine Control UnitまたはElectric Control Unit)から情報を受信してよい。取得部4がECUから受信する情報は、移動体10のヘッドライトが点灯しているか否かを示す点灯情報を含んでよい。ヘッドライトは、移動体10に取付けられている照度センサが検出した照度に基づいて点灯したり消灯したりする。具体的には、ヘッドライトは、照度が閾値未満である場合にヘッドライトを点灯し、照度が閾値以上である場合にヘッドライトを消灯する。したがって、移動体10のヘッドライトが点灯している場合、移動体10に搭載された表示パネル6の近傍における太陽光による照度は、ヘッドライトが点灯ししていない場合に比べて低い。したがって、取得部4は、ヘッドライトの点灯情報に基づいて、表示パネル6の近傍における照度の範囲を取得することができる。
照射器5は、表示パネル6を面的に照射しうる。照射器5は、光源、導光板、拡散板、拡散シート等を含んで構成されてよい。照射器5は、光源により照射光を出射し、導光板、拡散板、拡散シート等により照射光を表示パネル6の面方向に均一化する。そして、照射器5は均一化された光を表示パネル6の方に出射しうる。
表示パネル6は、例えば透過型の液晶表示パネルなどの表示パネルを採用しうる。表示パネル6としては、透過型の液晶パネルに限られず、有機EL等他の表示パネルを使用しうる。表示パネル6として、自発光型の表示パネルを使用した場合、3次元表示装置3は照射器5を備えなくてよい。表示パネル6を液晶パネルとして説明する。図4に示すように、表示パネル6は、面状に形成されたアクティブエリア61上に複数の区画領域を有する。アクティブエリア61は、視差画像を表示する。視差画像は、後述する左眼画像(第1画像)と左眼画像に対して視差を有する右眼画像(第2画像)とを含む。区画領域は、格子状のブラックマトリックスにより第1方向および第1方向に直交する第2方向に区画された領域である。第1方向および第2方向に直交する方向は第3方向と称される。第1方向は水平方向と称されてよい。第2方向は鉛直方向と称されてよい。第3方向は奥行方向と称されてよい。しかし、第1方向、第2方向、および第3方向はそれぞれこれらに限られない。図面において、第1方向はx軸方向として表され、第2方向はy軸方向として表され、第3方向はz軸方向として表される。
区画領域の各々には、1つのサブピクセルが対応する。したがって、アクティブエリア51は、水平方向および鉛直方向に沿って格子状に配列された複数のサブピクセルを備える。
各サブピクセルは、R(Red),G(Green),B(Blue)のいずれかの色に対応し、R,G,Bの3つのサブピクセルを一組として1ピクセルを構成する。1ピクセルは、1画素と称されうる。水平方向は、例えば、1ピクセルを構成する複数のサブピクセルが並ぶ方向である。鉛直方向は、例えば、同じ色のサブピクセルが並ぶ方向である。
上述のようにアクティブエリア61に配列された複数のサブピクセルはサブピクセル群Pgを構成する。サブピクセル群Pgは、水平方向に繰り返して配列される。サブピクセル群Pgは、鉛直方向にも繰り返して配列される。サブピクセル群Pgは、所定の行および列のサブピクセルを含む。具体的には、サブピクセル群Pgは、鉛直方向にb行、水平方向に2×n列、連続して配列された(2×n×b)個のサブピクセルP1~P(2×n×b)を含む。図4に示す例では、n=5、b=1である。アクティブエリア61には、鉛直方向に1行、水平方向に10列、連続して配列された10個のサブピクセルP1~P10を含むサブピクセル群Pgが配置される。図4に示す例では、一部のサブピクセル群Pgに符号を付している。
サブピクセル群Pgは、後述するコントローラ8が画像を表示するための制御を行う最小単位である。全てのサブピクセル群Pgの同じ識別情報を有するサブピクセルP1~P(2×n×b)は、コントローラ8によって同時に制御される。例えば、コントローラ8は、サブピクセルP1に表示させる画像を左眼画像から右眼画像に切り替える場合、全てのサブピクセル群PgにおけるサブピクセルP1に表示させる画像を左眼画像から右眼画像に同時的に切り替えられる。
シャッタパネル7は、図1に示したように、アクティブエリア61に沿う平面により形成され、アクティブエリア61から所定距離(ギャップ)g、離れて配置される。シャッタパネル7は、表示パネル6に対して照射器5の反対側に位置してよい。シャッタパネル7は、表示パネル6の照射器5側に位置してよい。
シャッタパネル7は、液晶シャッタで構成される。シャッタパネル7は、図5に示すように、水平方向および鉛直方向に沿って格子状に配列された複数のシャッタ領域sを有する。各シャッタ領域sにおける光の透過率は、コントローラ8の制御に基づいて印加される電圧が変化することによって制御されうる。コントローラ8は、複数のシャッタ領域sのいくつかを透光状態に制御し、複数のシャッタ領域sのうちの残りを減光状態に制御する。これにより、図5に示すように、シャッタパネル7には、一部の領域を透光状態とした透光領域71が形成され、残りの一部の領域を減光状態とした減光領域72が形成される。透光領域71は、第1所定値以上の透過率で光を透過させてよい。第1所定値は、後述する第2所定値より高い。減光領域72は、第2所定値以下の透過率で光を透過させてよい。例えば、減光領域72は、シャッタパネル7に入射する光を遮って殆ど透過させない。第1所定値に対する第2所定値の比率は低いほどよい。第1所定値に対する第2所定値の比率は、一例では、1/100とすることできる。第1所定値に対する第2所定値の比率は、他の例では、1/1000とすることができる。
透光領域71および減光領域72は、鉛直方向に延びるように形成される。透光領域71および減光領域72は、水平方向に繰り返し交互に配列されるように形成される。これにより、シャッタパネル7は、図1に示すように、サブピクセルから出射される画像光の伝播方向である光線方向を規定する。シャッタパネル7がサブピクセルから出射された画像光の光線方向を規定することによって、利用者の眼が視認可能なアクティブエリア61上の領域が定まる。以降において、利用者の左眼の位置に伝播する画像光を出射するアクティブエリア61内の領域は左可視領域61aL(第1可視領域)と称される。利用者の右眼の位置に伝播する画像光を出射するアクティブエリア61内の領域は右可視領域61aR(第2可視領域)と称される。
図1に示したように、透光領域71の水平方向における配置間隔であるバリアピッチBp、アクティブエリア61とシャッタパネル7との間のギャップgは、適視距離dおよび眼間距離Eを用いた次の式(1)および式(2)が成り立つように規定される。
E:d=(n×Hp):g 式(1)
d:Bp=(d+g):(2×n×Hp) 式(2)
適視距離dは、利用者の右眼および左眼それぞれとシャッタパネル7との間の距離である。右眼と左眼とを通る直線の方向(眼間方向)は水平方向である。眼間距離Eは利用者の右眼と左眼との間の距離である。眼間距離Eは、例えば、産業技術総合研究所の研究によって算出された値である61.1mm~64.4mmであってよい。Hpは、図4に示したような、サブピクセルの水平方向の長さである。
このように構成されることによって、シャッタパネル7は、アクティブエリア61の一部のサブピクセルから出射した画像光を、透光領域71を透過させ利用者の左眼に伝搬させる。シャッタパネル7は、他の一部のサブピクセルから出射した画像光を、透光領域71を透過させ利用者の右眼に伝搬させる。画像光が利用者の左眼および右眼のそれぞれに伝播されることによって、利用者の眼に視認される画像について、図6および図7を参照して詳細に説明する。図6及び図7において、左眼画像を表示するサブピクセルには符号「L」が付され、右眼画像を表示するサブピクセルには符号「R」が付されている。
図6に示す左可視領域61aLは、上述のように、シャッタパネル7の透光領域71を透過した画像光が利用者の左眼に到達することによって、利用者の左眼が視認するアクティブエリア61上の領域である。左不可視領域61bLは、シャッタパネル7の減光領域72によって画像光が遮られることによって、利用者の左眼が視認することのできない領域である。図6に示す例では、左可視領域61aLには、サブピクセルP1からP3が含まれる。左不可視領域61bLには、サブピクセルP4からP10が含まれる。
図7に示す右可視領域61aRは、シャッタパネル7の透光領域71を透過した他の一部のサブピクセルからの画像光が利用者の右眼に到達することによって、利用者の右眼が視認するアクティブエリア61上の領域である。右不可視領域61bRは、シャッタパネル7の減光領域72によって画像光が遮られることによって、利用者の右眼が視認することのできない領域である。図7に示す例では、右可視領域61aRには、サブピクセルP6からP8が含まれる。右不可視領域61bRには、サブピクセルP1からP5、P9、およびP10が含まれる。
このように、左眼は左眼画像を視認し、右眼は右眼画像を視認する。上述したように、右眼画像および左眼画像は互いに視差を有する視差画像であるため、利用者は3次元画像を視認する。
コントローラ8は、3次元表示システム100の各構成要素に接続され、各構成要素を制御しうる。コントローラ8によって制御される構成要素は、位置検出装置1および表示パネル6を含む。コントローラ8は、例えばプロセッサとして構成される。コントローラ8は、1以上のプロセッサを含んでよい。プロセッサは、特定のプログラムを読み込ませて特定の機能を実行する汎用のプロセッサ、および特定の処理に特化した専用のプロセッサを含んでよい。専用のプロセッサは、特定用途向けIC(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)を含んでよい。プロセッサは、プログラマブルロジックデバイス(PLD:Programmable Logic Device)を含んでよい。PLDは、FPGA(Field-Programmable Gate Array)を含んでよい。コントローラ8は、1つまたは複数のプロセッサが協働するSoC(System-on-a-Chip)、およびSiP(System In a Package)のいずれかであってよい。コントローラ8は、記憶部を備え、記憶部に各種情報、または3次元表示システム100の各構成要素を動作させるためのプログラム等を格納してよい。記憶部は、例えば半導体メモリ等で構成されてよい。記憶部は、コントローラ8のワークメモリとして機能してよい。
コントローラ8は、シャッタパネル7を制御する。具体的には、コントローラ8は、透光領域71と減光領域72とが形成されるようにシャッタパネル7を制御する。さらに具体的には、コントローラ8は、透光領域71と減光領域72とが水平方向に交互に配置されるようにシャッタパネル7を制御する。コントローラ8は、所定の時間周期でシャッタパネル7における透光領域71および減光領域72をそれぞれ変更してよい。所定の時間周期は、例えば、表示パネル6の特定の部分に太陽光が連続して照射されることを回避すべき時間であり、実験等により定められる。所定の時間周期は、例えば、10秒、30秒、1分であってよい。
例えば、コントローラ8は、所定の時間周期における第1期間において、図8に示すように、シャッタパネル7の第1領域701を透光状態にするよう制御する。コントローラ8は、第1期間において、シャッタパネル7の第1領域701以外の領域を減光状態にするよう制御する。図8において、水平方向に配列される複数のシャッタ領域s1からs10のうち、透光状態のシャッタ領域sは破線で示され、減光状態のシャッタ領域sは実線で示されている。第1領域701の水平方向の長さは、バリアピッチBpの50%以下である。図8に示す例では、第1領域701の水平方向の長さは、バリアピッチBpの30%である。
コントローラ8は、シャッタパネル7の第1領域701を透光状態にするよう制御するとともに、位置検出装置1によって検出された利用者の目の位置に基づいて、図9に示すように、表示パネル6に表示させる視差画像を制御する。具体的には、コントローラ8は、透光状態である第1領域701を透過して利用者の左眼の位置に到達する画像光を出射するサブピクセルに左眼画像を表示させる。例えば、コントローラ8は、所定割合以上の部分からの画像光が左眼の位置に到達するサブピクセルに左眼画像を表示させてよい。所定割合は、例えば50%である。同じく、コントローラ8は、シャッタパネル7の第1領域701を透光状態にするよう制御するとともに、透光領域71を透過して利用者の右眼の位置に到達する画像光を出射するサブピクセルに右眼画像を表示させる。例えば、コントローラ8は、所定割合以上の部分からの画像光が右眼の位置に到達するサブピクセルに右眼画像を表示させてよい。
図9に示す例では、コントローラ8は、各サブピクセル群Pgに含まれるサブピクセルP1からP3に左眼画像を表示させる。コントローラ8は、各サブピクセル群Pgに含まれるサブピクセルP6からP8に右眼画像を表示させる。
コントローラ8は、第2期間において、図8に示すように、シャッタパネル7の第2領域702を透光状態にするよう制御する。コントローラ8は、第2期間において、シャッタパネル7の第2領域702以外の領域を減光状態にするよう制御する。第2領域702は、第1領域701とは異なる領域である。第2領域702は、第1領域701の一部を含んでよい。第2領域702の水平方向の長さは、第1領域701の水平方向の長さと同じであってよい。例えば、コントローラ8は、第1領域701を構成するシャッタ領域sのうち最も端部に位置するシャッタ領域s1を透光状態から減光状態に変更してよい。このとき、コントローラ8は、第1領域701を構成するシャッタ領域sのうちシャッタ領域s1とは反対側の端部のシャッタ領域s3に隣接するシャッタ領域s4を減光状態から透光状態に変更してよい。
コントローラ8は、シャッタパネル7の第2領域702を透光状態にするよう制御するとともに、位置検出装置1によって検出された利用者の目の位置に基づいて、図10に示すように、表示パネル6に表示させる視差画像を制御する。具体的には、コントローラ8は、透光状態である第2領域702を透過して利用者の左眼の位置に到達する画像光を出射するサブピクセルに左眼画像を表示させる。例えば、コントローラ8は、所定割合以上の部分からの画像光が左眼の位置に到達するサブピクセルに左眼画像を表示させてよい。コントローラ8は、シャッタパネル7の第2領域702が透光状態となるよう制御するとともに、透光状態である第2領域702を透過して利用者の右眼の位置に到達する画像光を出射するサブピクセルに右眼画像を表示させる。例えば、コントローラ8は、所定割合以上の部分からの画像光が右眼の位置に到達するサブピクセルに右眼画像を表示させてよい。
図10に示す例では、コントローラ8は、各サブピクセル群Pgに含まれるサブピクセルP2からP4に左眼画像を表示させる。コントローラ8は、各サブピクセル群Pgに含まれるサブピクセルP7からP9に右眼画像を表示させる。
コントローラ8は、第3期間において、図8に示すように、シャッタパネル7の第3領域703を透光状態にするよう制御する。コントローラ8は、第3期間において、シャッタパネル7の第3領域703以外の領域を減光状態にするよう制御する。第3領域703は、第1領域701および第2領域702とは異なる領域である。第3領域703は、第1領域701および第2領域702とは異なる領域である。第3領域703は、第1領域701の一部、および第2領域702の一部を含んでもよい。第3領域703の水平方向の長さは、第1領域701および第2領域702の水平方向の長さと同じであってよい。例えば、コントローラ8は、第2領域702を構成するシャッタ領域sのうち最も端部に位置するシャッタ領域s2を透光状態から減光状態に変更してよい。このとき、コントローラ8は、第2領域702を構成するシャッタ領域sのうちシャッタ領域s2とは反対側の端部のシャッタ領域s4に隣接するシャッタ領域s5を減光状態から透光状態に変更してよい。
コントローラ8は、シャッタパネル7の第3領域703を透光状態にするよう制御するとともに、位置検出装置1によって検出された利用者の目の位置に基づいて、図11に示すように、表示パネル6に表示させる視差画像を制御する。具体的には、コントローラ8は、透光状態である第3領域703を透過して利用者の左眼の位置に到達する画像光を出射するサブピクセルに左眼画像を表示させる。例えば、コントローラ8は、所定割合以上の部分からの画像光が左眼の位置に到達するサブピクセルに左眼画像を表示させてよい。コントローラ8は、シャッタパネル7の第3領域703を透光状態にするよう制御するとともに、透光状態である第3領域703を透過して利用者の右眼の位置に到達する画像光を出射するサブピクセルに右眼画像を表示させる。例えば、コントローラ8は、所定割合以上の部分からの画像光が右眼の位置に到達するサブピクセルに右眼画像を表示させてよい。図11に示す例では、コントローラ8は、各サブピクセル群Pgに含まれるサブピクセルP3からP5に左眼画像を表示させる。コントローラ8は、各サブピクセル群Pgに含まれるサブピクセルP8からP10に右眼画像を表示させる。
コントローラ8は、同じく、第k(k=1~(2×n))期間において、シャッタパネル7の第k領域を透光状態とするよう制御してよい。コントローラ8は、シャッタパネル7の第k領域を透光状態にするよう制御するとともに、位置検出装置1によって検出された利用者の目の位置に基づいて、表示パネル6に表示させる視差画像を制御する。具体的には、コントローラ8は、透光状態である第k領域を透過して利用者の左眼の位置に到達する画像光を出射するサブピクセルに左眼画像を表示させる。例えば、コントローラ8は、所定割合以上の部分からの画像光が左眼の位置に到達するサブピクセルに左眼画像を表示させてよい。図1に示す例においては、コントローラ8は、各サブピクセル群Pgに含まれるサブピクセルPkから一方向に連続する3つのサブピクセルに左眼画像を表示させる。コントローラ8は、左眼画像を表示させる3つのサブピクセルに隣接する連続する2つのサブピクセルに反対方向で隣接する3つの連続するサブピクセルに右眼画像を表示させる。
上述した例では、コントローラ8は、第1領域701、第2領域702、第3領域703の順に各領域が透光状態となるように制御したが、この限りではない。例えば、コントローラ8は、第1領域701から第(2×n)領域までの領域が任意の順で透光状態となるように制御してよい。
すなわち、コントローラ8は、所定の時間周期で、透光状態の領域の少なくとも一部を減光状態に変更し、かつ減光状態である領域における、透光状態から減光状態に変更された領域と同じ大きさの領域を透光状態に変更する。コントローラ8は、透光状態の領域の全部を減光状態に変更し、かつ減光状態の領域のうち、透光状態から減光状態に変更される領域と同じ大きさの領域を透光状態に変更してもよい。
コントローラ8は、表示パネル6の領域を減光状態と透光状態とで切り替える間に、透光領域71を透過する画像光を出射するサブピクセルに黒画像を表示させてよい。黒画像は、例えば、黒色のような、所定輝度を有する画像である。所定輝度は、サブピクセルの表示可能な階調レベルのうち、最も低い階調の輝度またはこれに準じる階調の輝度に対応する値とすることができる。これにより、利用者の眼が視認する画像の位置が変化しすることによって、利用者の眼に発生するちらつきが低減されうる。
コントローラ8は、表示パネル6に表示させる画像の輝度を所定値以上大きく変化させるタイミングで、透光領域71および減光領域72をそれぞれ変更してよい。これにより、画像の輝度の大きな変化を利用者に強く認識させ、画像の位置の変化によるちらつきに対する認識を低減させることができる。
コントローラ8は、表示パネル6における各領域が透光状態である時間の差が所定範囲内となるように、シャッタパネル7を制御してよい。所定範囲が短く設定されるほど、各領域が太陽光を受ける時間は平均化され、一部の領域のみが太陽光を多く受けたことによる損傷が発生する可能性が低減されうる。
コントローラ8は、第1情報、および日時情報に基づいて、所定の時間周期を決定し、該所定の時間周期に基づいてシャッタパネル7の透光領域71および減光領域72をそれぞれ変更してよい。コントローラ8は、情報検出装置2から第1情報を取得してよい。コントローラ8が移動体10に搭載されている場合は、移動体10のECUから送信された情報に基づいて第1情報を取得してよい。日時情報は、現在の日付および時刻を示す情報である。コントローラ8は、例えば、通信ネットワークを介して外部の装置から日時情報を取得してよい。コントローラ8は、3次元表示装置3が管理する日時情報を用いてよい。
例えば、コントローラ8は、情報検出装置2に含まれるデバイス温度センサ21によって検出されたデバイス温度に基づいて所定の時間周期を決定してよい。具体的には、コントローラ8は、取得部4がデバイス温度センサ21からデバイス温度を取得すると、該デバイス温度が高いほど所定の時間周期を短くしてよい。
例えば、コントローラ8は、情報検出装置2に含まれる外気温センサ22によって検出された外気温に基づいて所定の時間周期を決定してよい。具体的には、コントローラ8は、取得部4が外気温を取得すると、該外気温が高いほど所定の時間周期を短くしてよい。
例えば、コントローラ8は、情報検出装置2に含まれる照度センサ23によって検出された照度に基づいて所定の時間周期を決定してよい。具体的には、コントローラ8は、取得部4が照度センサ23から照度を取得すると、該照度が高いほど所定の時間周期を短くしてよい。コントローラ8は、取得部4がECUから取得したヘッドライトの点灯情報に基づく照度の範囲に基づいて所定の時間周期を決定してよい。
例えば、コントローラ8は、情報検出装置2に含まれる天候情報検出部24によって検出された天候に基づいて所定の時間周期を決定してよい。具体的には、コントローラ8は、取得部4が天候情報検出部24から天候を取得すると、該天候が晴れである場合、曇り又は雨である場合に比べて所定の時間周期を短くしてよい。
例えば、コントローラ8は、情報検出装置2に含まれる位置検出部25によって検出された位置に基づいて所定の時間周期を決定してよい。具体的には、コントローラ8は、取得部4が位置検出部25から表示パネル6を含む3次元表示装置3の位置を表す緯度を取得すると、該緯度が低いほど所定の時間周期を短くしてよい。
例えば、コントローラ8は、情報検出装置2に含まれる位置検出部25によって検出された位置と現在の日にちに基づいて所定の時間周期を決定してよい。具体的には、コントローラ8は、取得部4が位置検出部25から位置を表す経度を取得すると、該経度と日にちとに基づいた季節に応じて、所定の時間周期を決定してよい。例えば、コントローラ8は、経度と日にちとに基づいて表示パネル6を含む3次元表示装置3の位置における季節が夏であると判定すると、他の季節に比べて所定の時間周期を短くしてよい。
例えば、コントローラ8は、情報検出装置2に含まれる方位センサ26によって検出された、表示パネル6を含む3次元表示装置3の移動方向に基づいて所定の時間周期を決定してよい。具体的には、コントローラ8は、取得部4が方位センサ26から3次元表示装置3の移動方向を取得すると、該移動方向に南方向の成分が多く含まれるほど、所定の時間周期を短くしてよい。コントローラ8は、移動方向と時刻に基づいて所定の時間周期を決定してよい。例えば、コントローラ8は、移動方向が南方向であり時刻が夜である場合、時刻が昼である場合に比べて所定の時間周期を長くしてよい。
コントローラ8は、上記の例に限定されることなく、情報検出装置2またはECUから取得した情報の1つ以上を用いて所定の時間周期を決定してよい。
以上説明したように、本実施形態では、コントローラ8は、透光領域71と減光領域72とを所定の時間周期で変更し、利用者の眼の位置と透光領域71の位置とに基づいて、サブピクセルそれぞれに左眼画像または右眼画像を表示させる。このため、表示パネル6のアクティブエリア61における、透光領域71を透過した太陽光が照射される領域が変更されうる。これにより、アクティブエリア61における固定された部分にのみに太陽光が照射され続けることが回避されうる。したがって、アクティブエリア61の一部に早期に損傷が生じやすくなることが回避されうる。この結果、一部の損傷が早期に発生することによる表示パネル6の修理または交換の頻度が低減されうる。
本開示の複数の実施形態の1つによれば、コントローラ8は、透光状態の領域の少なくとも一部を減光状態に変更し、かつ透光状態から減光状態に変更する領域と同じ大きさの一部を減光状態から透光状態に変更する。このため、シャッタパネル7における透光領域71の全てが減光領域72に変更され、減光領域72の全てが透光領域71に変更される場合に比べて、利用者の各眼が認識する画像の位置が大きく変更されない。したがって、利用者の眼に画像がちらついて見えることが低減されうる。
本開示の複数の実施形態の1つによれば、コントローラ8は、透光状態の領域の全部を減光状態に変更し、かつ減光状態の領域のうち、透光状態から減光状態に変更される領域と同じ大きさの領域を透光状態に変更する。このため、透光状態の領域の一部を減光状態に変更し、かつ減光状態の一部を透光状態に変更する場合に比べて、表示パネル6において、太陽光が連続して照射される領域を低減しうる。したがって、アクティブエリア61の一部に早期に損傷が生じやすくなることが回避されうる。この結果、一部の損傷が早期に発生することによる表示パネル6の修理または交換の頻度が低減されうる。
本実施形態では、コントローラ8は、表示パネル6における各領域が透光状態である時間の差が所定範囲内となるようにシャッタパネル7を制御する。このため、表示パネル6のアクティブエリア61における特定の領域のみへの長時間にわたる太陽光の照射が回避されうる。したがって、アクティブエリア61の一部に早期に損傷が生じやすくなることが回避され、一部の損傷が早期に発生することによる表示パネル6の修理または交換の頻度が低減されうる。
本実施形態では、コントローラ8は、第1情報および日時情報の少なくとも1つに基づいて、所定の時間周期を変更する。このため、例えば、太陽光の照射強度が高い場合に、照射強度が低い場合に比べて、太陽光に照射される領域が早く変更されうる。したがって、例えば、太陽光の照射強度が高い時間帯に照射されたアクティブエリア61の一部にのみ早期に損傷が生じやすくなることが回避されうる。これにより、一部の損傷が早期に発生することによる表示パネル6の修理または交換の頻度が低減されうる。
上述の実施形態は代表的な例として説明したが、本発明の趣旨および範囲内で、多くの変更および置換ができることは当業者に明らかである。したがって、本発明は、上述の実施形態によって制限するものと解するべきではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形および変更が可能である。例えば、実施形態および実施例に記載の複数の構成ブロックを1つに組合せたり、あるいは1つの構成ブロックを分割したりすることが可能である。
上述の実施形態では、表示パネル6のサブピクセル群Pgは、水平方向に繰り返して配列され、鉛直方向にも繰り返して配列されたが、この限りではない。例えば、サブピクセル群Pgは、図12に示すように、水平方向に繰り返して配列され、鉛直方向においては、水平方向に1サブピクセル分ずれた位置に隣接して繰り返して配列されてよい。このような構成において、シャッタパネル7は、図13に示すように、表示パネル6の複数のサブピクセル群Pgそれぞれにおいて対応する位置にあるサブピクセルからの画像光が同時に透光または減光されるように透光領域71および減光領域72を構成する。具体的には、シャッタパネル7において、各シャッタ領域sは、1サブピクセル分の大きさの画像からの画像光が利用者のいずれかの眼の位置に到達するように透過する大きさであってよい。このような構成において、コントローラ8は、水平方向に連続する複数のシャッタ領域sを透光状態に制御する。コントローラ8は、透光状態である水平方向に連続する複数のシャッタ領域sが、鉛直方向において1つのシャッタ領域sの水平方向の長さswだけずれて配列されるように制御する。
上述の実施形態では、コントローラ8は、利用者の眼の位置と透光状態の領域の位置とに基づいて、右眼画像および左眼画像を表示するサブピクセルを変更するとしたが、これに限られない。例えば、利用者の眼の位置は固定であってよい。このような構成において、コントローラ8は、透光状態の領域の位置に基づいて、右眼画像および左眼画像を表示するサブピクセルを変更する。この場合、3次元表示システム100は、位置検出装置1を備えなくてよい。取得部4は、眼の位置を取得しなくてよい。
1 位置検出装置
2 情報検出装置
3 3次元表示装置
4 取得部
5 照射器
6 表示パネル
7 シャッタパネル
8 コントローラ
10 移動体
21 デバイス温度センサ
22 外気温センサ
23 照度センサ
24 天候情報検出部
25 位置検出部
26 方位センサ
61 アクティブエリア
61aL 左可視領域
61aR 右可視領域
61bL 左不可視領域
61bR 右不可視領域
71 透光領域
72 減光領域
701 第1領域
702 第2領域
703 第3領域
100 3次元表示システム
400 ヘッドアップディスプレイシステム
410 光学部材
420 被投影部材
430 被投影面
440 光路
450 虚像

Claims (8)

  1. 互いに視差を有する第1画像および第2画像を含む視差画像を表示する複数のサブピクセルを有する表示パネルと、
    前記表示パネルから出射された前記視差画像の画像光の光線方向を規定するシャッタパネルと、
    前記シャッタパネルにおける、所定値以上の透過率で前記画像光を透過させる透光状態の領域と、前記透光状態の透過率より低い透過率で前記画像光を透過させる減光状態の領域のそれぞれを所定の時間周期で変更し、前記透光状態の領域の位置に基づいて、前記第1画像および前記第2画像を表示するサブピクセルを変更するコントローラと、を備え、
    前記コントローラは、前記所定の時間周期で、前記透光状態の領域の一部の領域を前記減光状態に変更し、かつ前記減光状態の領域における、前記一部の領域と同じ大きさの領域を透光状態に変更する3次元表示装置。
  2. 前記コントローラは、前記シャッタパネルにおける各領域が透光状態である時間の差が所定範囲内となるように、前記シャッタパネルを制御する請求項1に記載の3次元表示装置。
  3. 前記コントローラは、太陽光の照射による前記表示パネルの性能劣化および故障の原因に関連する情報である第1情報、および日時情報の少なくとも1つに基づいて、前記所定の時間周期を変更する請求項1または2に記載の3次元表示装置。
  4. 前記コントローラは、太陽光の照射による前記表示パネルの性能劣化および故障の原因に関連する情報である第1情報、および日時情報の少なくとも1つに基づいて、前記透光状態から前記減光状態に変更する前記一部の領域の大きさを決定する請求項1に記載の3次元表示装置。
  5. 前記第1情報は、前記表示パネルの温度、移動方位、移動および経度の少なくとも一方、並びに前記表示パネルの周辺の気温、照度、及び天候を含み、前記日時情報は日付および時間を含む請求項またはに記載の3次元表示装置。
  6. 利用者の眼の位置を検出する位置検出装置と、
    互いに視差を有する第1画像および第2画像を含む視差画像を表示する複数のサブピクセルを有する表示パネルと、前記表示パネルから出射された前記視差画像の画像光の光線方向を規定するシャッタパネルと、前記シャッタパネルにおける、所定値以上の透過率で前記画像光を透過させる透光状態の領域と、前記透光状態の透過率より低い透過率で前記画像光を透過させる減光状態の領域のそれぞれを所定の時間周期で変更し、前記透光状態の領域の位置に基づいて、前記第1画像および前記第2画像を表示するサブピクセルを変更するコントローラと、を含み、前記コントローラは、前記所定の時間周期で、前記透光状態の領域の一部の領域を前記減光状態に変更し、かつ前記減光状態の領域における、前記一部の領域と同じ大きさの領域を透光状態に変更するとともに、前記位置検出装置によって検出された利用者の目の位置に基づいて、前記表示パネルに表示させる視差画像を制御する3次元表示装置と、を備える3次元表示システム。
  7. 互いに視差を有する第1画像および第2画像を含む視差画像を表示する複数のサブピクセルを有する表示パネルと、前記表示パネルから出射された前記視差画像の画像光の光線方向を規定するシャッタパネルと、前記シャッタパネルにおける所定値以上の透過率で前記画像光を透過させる透光状態の領域と、前記透光状態の透過率より低い透過率で前記画像光を透過させる減光状態の領域のそれぞれを所定の時間周期で変更し、前記透光状態の領域の位置に基づいて、前記第1画像および前記第2画像を表示するサブピクセルを変更するコントローラと、を含み、前記コントローラは、前記所定の時間周期で、前記透光状態の領域の一部の領域を前記減光状態に変更し、かつ前記減光状態の領域における、前記一部の領域と同じ大きさの領域を透光状態に変更する3次元表示装置を備えるヘッドアップディスプレイシステム。
  8. 互いに視差を有する第1画像および第2画像を含む視差画像を表示する複数のサブピクセルを有する表示パネルと、前記表示パネルから出射された前記視差画像の画像光の光線方向を規定するシャッタパネルと、前記シャッタパネルにおける、所定値以上の透過率で 前記画像光を透過させる透光状態の領域と、前記透光状態の透過率より低い透過率で前記画像光を透過させる減光状態の領域のそれぞれを所定の時間周期で変更し、前記透光状態の領域の位置に基づいて、前記第1画像および前記第2画像を表示するサブピクセルを変更するコントローラと、を含み、前記コントローラは、前記所定の時間周期で、前記透光状態の領域の一部の領域を前記減光状態に変更し、かつ前記減光状態の領域における、前記一部の領域と同じ大きさの領域を透光状態に変更する3次元表示装置を備える移動体。
JP2018149305A 2018-08-08 2018-08-08 3次元表示装置、3次元表示システム、ヘッドアップディスプレイシステム、および移動体 Active JP7061943B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149305A JP7061943B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 3次元表示装置、3次元表示システム、ヘッドアップディスプレイシステム、および移動体
US17/265,255 US11966051B2 (en) 2018-08-08 2019-08-08 Three-dimensional display device, three-dimensional display system, head-up display system, and movable object
PCT/JP2019/031496 WO2020032212A1 (en) 2018-08-08 2019-08-08 Three-dimensional display device, three-dimensional display system, head-up display system, and movable object
EP19758520.1A EP3834027B1 (en) 2018-08-08 2019-08-08 Three-dimensional display device, three-dimensional display system, head-up display system, and movable object
CN201980050832.5A CN112534333B (zh) 2018-08-08 2019-08-08 三维显示设备、三维显示系统、平视显示系统和可移动物体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018149305A JP7061943B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 3次元表示装置、3次元表示システム、ヘッドアップディスプレイシステム、および移動体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020024322A JP2020024322A (ja) 2020-02-13
JP2020024322A5 JP2020024322A5 (ja) 2021-04-08
JP7061943B2 true JP7061943B2 (ja) 2022-05-02

Family

ID=67734782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018149305A Active JP7061943B2 (ja) 2018-08-08 2018-08-08 3次元表示装置、3次元表示システム、ヘッドアップディスプレイシステム、および移動体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11966051B2 (ja)
EP (1) EP3834027B1 (ja)
JP (1) JP7061943B2 (ja)
CN (1) CN112534333B (ja)
WO (1) WO2020032212A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7268073B2 (ja) * 2021-03-09 2023-05-02 矢崎総業株式会社 車両用表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520921A (ja) 2003-03-12 2006-09-14 シーグベルト ヘントシュケ 3次元ディスプレイ用自動立体視再現システム
US20120320291A1 (en) 2011-06-14 2012-12-20 GM Global Technology Operations LLC Transparent 3d display system
JP2014509465A (ja) 2011-01-04 2014-04-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 3dディスプレイ装置およびその方法
JP2018120189A (ja) 2017-01-27 2018-08-02 公立大学法人大阪市立大学 3次元表示装置、3次元表示システム、ヘッドアップディスプレイシステム、及び移動体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4804836A (en) * 1988-01-25 1989-02-14 Yazaki Corporation Optical apparatus having moving means for protecting an optical element for use in automatic vehicle
US5883739A (en) * 1993-10-04 1999-03-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Information display device for vehicle
JP2966781B2 (ja) * 1995-11-16 1999-10-25 三洋電機株式会社 立体画像表示装置の制御方法
EP1087627A3 (en) 1999-09-24 2004-02-18 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Autostereoscopic image display device
JP3668116B2 (ja) 1999-09-24 2005-07-06 三洋電機株式会社 眼鏡無し立体映像表示装置
TWI407195B (zh) * 2009-12-30 2013-09-01 Unique Instr Co Ltd A full-screen three-dimensional image display device
JP5607430B2 (ja) * 2010-06-10 2014-10-15 株式会社ジャパンディスプレイ 立体映像表示装置及び電子機器
JP5617555B2 (ja) * 2010-11-22 2014-11-05 ソニー株式会社 立体表示装置および立体表示方法
US9035860B2 (en) * 2011-02-16 2015-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
US8994763B2 (en) * 2011-03-25 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method of the same
JP2012242673A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Sony Corp 表示装置、バリア装置、および表示装置の駆動方法
TWI467235B (zh) * 2012-02-06 2015-01-01 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 三維(3d)顯示器及其之顯示方法
KR101899134B1 (ko) * 2012-04-02 2018-09-17 삼성디스플레이 주식회사 듀얼 액정 배리어 및 이를 포함하는 입체 영상 표시 장치
WO2015145933A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 虚像表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム及び乗物
DE102014214976A1 (de) * 2014-07-30 2016-02-04 Robert Bosch Gmbh Anzeigevorrichtung, Blickfeldanzeigesystem sowie Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer solchen Anzeigevorrichtung
KR102197536B1 (ko) * 2014-08-18 2020-12-31 엘지디스플레이 주식회사 이동 플리커가 감소된 입체영상 표시장치
JP6288007B2 (ja) * 2015-08-26 2018-03-07 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置、及び反射光学系
FR3063198B1 (fr) * 2017-02-23 2019-04-19 Valeo Vision Procede et module de commande pour sources lumineuses a flux lumineux pulse d'un vehicule automobile

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520921A (ja) 2003-03-12 2006-09-14 シーグベルト ヘントシュケ 3次元ディスプレイ用自動立体視再現システム
JP2014509465A (ja) 2011-01-04 2014-04-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 3dディスプレイ装置およびその方法
US20120320291A1 (en) 2011-06-14 2012-12-20 GM Global Technology Operations LLC Transparent 3d display system
JP2018120189A (ja) 2017-01-27 2018-08-02 公立大学法人大阪市立大学 3次元表示装置、3次元表示システム、ヘッドアップディスプレイシステム、及び移動体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020032212A1 (en) 2020-02-13
US11966051B2 (en) 2024-04-23
EP3834027B1 (en) 2023-10-11
CN112534333B (zh) 2023-06-20
CN112534333A (zh) 2021-03-19
EP3834027A1 (en) 2021-06-16
JP2020024322A (ja) 2020-02-13
US20210302729A1 (en) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019009243A1 (ja) 3次元表示装置、3次元表示システム、移動体、および3次元表示方法
CN113039785A (zh) 三维显示装置、三维显示系统、平视显示器以及移动体
US20230004002A1 (en) Head-up display, head-up display system, and movable body
JP7061943B2 (ja) 3次元表示装置、3次元表示システム、ヘッドアップディスプレイシステム、および移動体
US20220413287A1 (en) Head-up display system and movable body
WO2020004275A1 (ja) 3次元表示装置、制御コントローラ、3次元表示方法、3次元表示システム、および移動体
US11881130B2 (en) Head-up display system and moving body
JP7228033B2 (ja) 3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム、および移動体
WO2020022288A1 (ja) 表示装置および移動体
JP7337158B2 (ja) 3次元表示装置、3次元表示システム、および移動体
US20220402361A1 (en) Head-up display module, head-up display system, and movable body
US11961429B2 (en) Head-up display, head-up display system, and movable body
WO2024070204A1 (ja) 虚像表示装置、移動体、虚像表示装置の駆動方法、及びプログラム
WO2022019154A1 (ja) 3次元表示装置
CN112997110B (zh) 图像显示装置、图像显示系统以及移动体
JP7034052B2 (ja) 無線通信ヘッドアップディスプレイシステム、無線通信機器、移動体、およびプログラム
US20230001790A1 (en) Head-up display, head-up display system, and movable body
CN116685897A (zh) 三维显示装置
JP2021056255A (ja) パララックスバリア、3次元表示装置、3次元表示システム、ヘッドアップディスプレイ、および移動体

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7061943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150