JP2017041585A - 過熱保護素子 - Google Patents

過熱保護素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2017041585A
JP2017041585A JP2015163493A JP2015163493A JP2017041585A JP 2017041585 A JP2017041585 A JP 2017041585A JP 2015163493 A JP2015163493 A JP 2015163493A JP 2015163493 A JP2015163493 A JP 2015163493A JP 2017041585 A JP2017041585 A JP 2017041585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
overheat protection
phase
protection element
variable resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015163493A
Other languages
English (en)
Inventor
上杉 勉
Tsutomu Uesugi
勉 上杉
高志 勝野
Takashi Katsuno
高志 勝野
友美 齊藤
Tomomi Saito
友美 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2015163493A priority Critical patent/JP2017041585A/ja
Publication of JP2017041585A publication Critical patent/JP2017041585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

【課題】信頼性の高い過熱保護素子を提供する。
【解決手段】過熱保護素子2は、過熱時にゲート配線GLとソース配線SLを短絡させるように構成されている。過熱保護素子2は、可変抵抗体R1を備える。可変抵抗体R1は、ゲート配線GLとソース配線SLの間に接続されており、所定温度を超えると絶縁体相から金属相に相転移する相転移材料である。
【選択図】図1

Description

本明細書で開示する技術は、過熱保護素子に関する。
過熱時に回路素子を保護するための過熱保護素子の開発が進められている。例えば、特許文献1は、過熱時にスイッチング素子を保護する過熱保護素子を開示する。この過熱保護素子は、過熱時にスイッチング素子のゲート配線をソース配線に短絡させ、スイッチング素子の動作を停止させるように構成されている。このような過熱保護動作を行うために、この過熱保護素子は、温度を検出するための温度センサ回路、検出された温度を所定温度と比較する比較回路、比較結果に応じてゲート配線とソース配線を短絡させるように制御する制御回路を必要とする。
特開2003−309264号公報
このように、従来の過熱保護素子は、複雑な回路構成を必要とする。この結果、従来の過熱保護素子は、信号の送受信の不具合(例えば、信号線の断線)が頻繁に発生し、信頼性が低いという問題がある。本明細書は、信頼性の高い過熱保護素子を提供することを目的とする。
本明細書で開示する過熱保護素子は、過熱時に第1配線と第2配線を短絡させるように構成されている。過熱保護素子の一実施形態は、第1配線と第2配線の間に接続されており、所定温度を超えると絶縁体相から金属相に相転移する相転移材料の可変抵抗体を備える。
上記実施形態の過熱保護素子の可変抵抗体は、所定温度よりも低い温度範囲において絶縁体相であり、第1配線と第2配線の間を短絡させない。一方、上記実施形態の過熱保護素子の可変抵抗体は、所定温度よりも高い温度範囲において金属体相であり、第1配線と第2配線の間を短絡させる。このように、上記実施形態の過熱保護素子は、可変抵抗体自体が温度に依存して絶縁体相と金属相の間を相転移することにより、過熱保護動作を行うことができる。上記実施形態の過熱保護素子は、複雑な回路構成を必要としない。このため、上記実施形態の過熱保護素子は、高い信頼性を有することができる。
過熱保護素子が内蔵されている半導体装置の回路構成の概略を示す。 モット絶縁体の温度と電気抵抗の関係を示す。 半導体装置の要部断面図を模式的に示しており、図4のIII-III線に対応した要部断面図である。 半導体装置の平面図を模式的に示す。
以下、本明細書で開示される技術の特徴を整理する。なお、以下に記す事項は、各々単独で技術的な有用性を有している。
本明細書で開示する過熱保護素子は、過熱時に第1配線と第2配線を短絡させるように構成されている。過熱保護素子の一実施形態は、第1配線と第2配線の間に接続されており、所定温度を超えると絶縁体相から金属相に相転移する相転移材料の可変抵抗体を備えていてもよい。相転移材料は、温度変化により絶縁体相と金属相の間を相転移するものであればよく、その種類を特に限定するものではない。例えば、相転移材料は、d−ブロック遷移元素(Sc,Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu,Y,Zr,Nb,Mo,Tc,Ru,Rh,Pd,Ag,Hf,Ta,W,Re,Os,Ir,Pt,Au)を含む酸化物のモット絶縁体であるのが望ましい。このような相転移材料は、温度変化により絶縁体相と金属相の間を効果的に相転移することができる。より好ましくは、相転移材料は、バナジウム酸化物であるのが望ましい。バナジウム酸化物の相転移温度は、比較的に高く、過熱保護動作において望ましい温度である。
過熱保護素子の過熱保護する対象は、スイッチング素子であってもよい。スイッチング素子としては、例えば、HFET(Heterostructure Field Effect Transistor)、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)及びIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が例示される。HFET及びMOSFETは、ゲート配線、ソース配線及びドレイン配線を有する。IGBTは、ゲート配線、エミッタ配線及びコレクタ配線を有する。このように、過熱保護素子の過熱保護する対象がスイッチング素子の場合、第1配線がスイッチング素子のゲート配線であり、第2配線がスイッチング素子のソース配線又はエミッタ配線であるのが望ましい。また、この場合、可変抵抗体は、スイッチング素子が形成されている基板上に一体的に形成されていてもよい。過熱保護素子は、可変抵抗体で構成される簡易な形態であり、基板上に容易に一体化することができる。基板の材料は、特に限定されるものではないが、可変抵抗体を成膜できる材料であるのが望ましい。例えば、可変抵抗体の相転移材料がバナジウム酸化物の場合、基板の材料は、サファイア基板(Al)又は酸化チタン基板(TiO)であるのが望ましい。バナジウム酸化物は、これら材料の基板上にエピタキシャル成長が可能である。さらに、基板の材料は、スイッチング素子を形成するための半導体層が成膜できる材料であるのが望ましい。例えば、基板の材料がサファイア基板であれば、バナジウム酸化物を成膜できるとともに、窒化物系半導体層又はシリコン半導体層を成膜することができる。このため、基板の材料は、サファイア基板であるのが望ましい。
図1に示されるように、半導体装置1は、スイッチング素子SW1及び過熱保護素子2を備える。スイッチング素子SW1は、HFET(Heterostructure Field Effect Transistor)であり、ドレイン電極DEがドレイン配線DLに電気的に接続されており、ゲート電極GEがゲート配線GLに電気的に接続されており、ソース電極SEがソース配線SLに電気的に接続されている。後述するように、この例では、ドレインパッドDPがドレイン配線DLとして構成されており、ゲートパッドGPがゲート配線GLとして構成されており、ソースパッドSPがソース配線SLとして構成されている。過熱保護素子2は、可変抵抗体R1を有する。可変抵抗体R1は、一端がゲート配線GL(即ち、ゲートパッドGP)に電気的に接続されており、他端がソース配線SL(即ち、ソースパッドSP)に電気的に接続されている。
可変抵抗体R1は、所定温度を超えると絶縁体相から金属相に相転移する相転移材料で形成されている。この例では、可変抵抗体R1の材料には、遷移金属酸化物のモット絶縁体が用いられている。具体的には、可変抵抗体R1の材料には、バナジウム酸化物(VO2)が用いられている。遷移金属酸化物のモット絶縁体は、相転移温度を境に絶縁体相と金属相の間を可逆的に相転移することができる(図2参照)。バナジウム酸化物は、約340Kを相転移温度とし、その相転移温度よりも低い温度範囲では絶縁体相であり、その相転移温度を超える温度範囲では金属相である。なお、バナジウム酸化物の相転移温度は、酸素欠陥及び不純物を制御することにより、所望の値に設定することができる。
図3に示されるように、半導体装置1は、サファイア基板12を備える。半導体装置1では、スイッチング素子SW1と過熱保護素子2の可変抵抗体R1が、サファイア基板12上に一体的に形成されている。
図3に示されるように、スイッチング素子SW1は、サファイア基板12上に成膜されているヘテロ接合層14を有する。ヘテロ接合層14は、窒化ガリウム(GaN)の電子走行層14aと窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)のバリア層14bが積層して構成されており、電子走行層14aとバリア層14bの接合面近傍に2次元電子ガス層が発生する。スイッチング素子SW1は、ヘテロ接合層14上に設けられているドレイン電極DE、ゲート電極GE及びソース電極SEを有する。ドレイン電極DEとソース電極SEの間を流れる電流は、ヘテロ接合層14の2次元電子ガス層を介して流れ、ゲート電極GEに印加される電圧に基づいてオン・オフが制御される。図の明瞭化のために、詳細な図示は省略するが、これら電極DE,GE,SEは、図4に示すハッチング部分に配設されている。具体的には、図4に示すハッチング部分において、複数のドレイン電極DEがドレインパッドDPから紙面上向きに伸びて櫛歯状に配設され、複数のソース電極SEがソースパッドSPから紙面下向きに伸びて櫛歯状に配設され、複数のドレイン電極DEと複数のソース電極SEが噛み合うように構成されている。ゲート電極GEは、ゲートパッドGPから伸びており、ドレイン電極DEとソース電極SEの間を蛇行するように配設されている。
図3に示されるように、過熱保護素子2の可変抵抗体R1は、サファイア基板12の表面に成膜されている。図4に示されるように、可変抵抗体R1は、一端がゲートパッドGP(即ち、ゲート配線GL)に直接的に接触し、他端がソースパッドSP(即ち、ソース配線SL)に直接的に接触する。例えば、可変抵抗体R1は、次の工程を経て作製することができる。まず、サファイア基板12上にヘテロ接合層14を成膜する。次に、ヘテロ接合層14の一部をエッチング除去してサファイア基板12の一部を露出させる。次に、PLD(Pluse Laser Deposition)法又はスパッタ法を利用して、バナジウム酸化物層を成膜する。次に、エッチング技術を利用してバナジウム酸化物層を加工し、所望のパターンを有する可変抵抗体R1をパターニングする。なお、エッチングに代えて、リフトオフ法を利用して、所望のパターンを有する可変抵抗体R1をパターニングしてもよい。最後に、熱処理技術を利用して、ゲートパッドGP及びソースパッドSPに対する可変抵抗体R1のコンタクト特性を改善させる。これらの工程を経て、可変抵抗体R1が作製される。なお、可変抵抗体R1を配置する位置に基づいて、スイッチング素子SW1の温度と可変抵抗体R1の温度差を調整することができる。これにより、スイッチング素子SW1が過熱状態にあると判断する温度を適宜に設定することができる。
次に、過熱保護素子2の動作を説明する。ドレインパッドDPを介してドレイン電極DEに正電圧が印加され、ソースパッドSPを介してソース電極SEに接地電圧が印加され、ゲートパッドGPを介してゲート電極GEに正電圧が印加されると、スイッチング素子SW1がターンオンする。これにより、スイッチング素子SW1に接続する負荷(図示省略)に電流が流れる。このとき、スイッチング素子SW1での発熱が小さく、過熱保護素子2の可変抵抗体R1の温度が相転移温度よりも低ければ、可変抵抗体R1は絶縁体相である。このため、ゲートパッドGP(即ち、ゲート配線GL)とソースパッドSP(即ち、ソース配線SL)は短絡していない。
例えば、負荷(図示省略)が短絡し、スイッチング素子SW1に過電流が流れると、スイッチング素子SW1の発熱が大きくなる。このとき、過熱保護素子2の可変抵抗体R1の温度が相転移温度を超えると、可変抵抗体R1は絶縁体相から金属相に相転移する。これにより、ゲートパッドGP(即ち、ゲート配線GL)とソースパッドSP(即ち、ソース配線SL)が短絡し、ゲート配線GLの電位が降下し、スイッチング素子SW1がターンオフする。
このように、過熱保護素子2は、可変抵抗体R1自体が温度に依存して絶縁体相と金属相の間を相転移することにより、過熱時にスイッチング素子SW1のゲートパッドGP(即ち、ゲート配線GL)とソースパッドSP(即ち、ソース配線SL)を短絡させてスイッチング素子SW1を強制的にターンオフさせる過熱保護動作を行うことができる。過熱保護素子2は、過熱保護動作を行うために複雑な回路構成を必要としない。このため、過熱保護素子2は、高速な過熱保護動作を行うことができる。また、過熱保護素子2では、複雑な回路構成の場合の信号の送受信の不具合(例えば、信号線の断線)も生じないので、高い信頼性を有することができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
1:半導体装置
2:過熱保護素子
R1:可変抵抗体
SW1:スイッチング素子
DE:ドレイン電極
DL:ドレイン配線
DT:ドレインパッド
GE:ゲート電極
GL:ゲート配線
GT:ゲートパッド
SE:ソース電極
SL:ソース配線
ST:ソースパッド

Claims (6)

  1. 過熱時に第1配線と第2配線を短絡させる過熱保護素子であって、
    前記第1配線と前記第2配線の間に接続されており、所定温度を超えると絶縁体相から金属相に相転移する相転移材料の可変抵抗体を備える、過熱保護素子。
  2. 前記第1配線が、スイッチング素子のゲート配線であり、
    前記第2配線が、前記スイッチング素子のソース配線又はエミッタ配線である、請求項1に記載の過熱保護素子。
  3. 前記可変抵抗体は、前記スイッチング素子が形成されている基板上に一体的に形成されている、請求項2に記載の過熱保護素子。
  4. 前記基板が、サファイア基板である、請求項3に記載の過熱保護素子。
  5. 前記可変抵抗体の材料が、モット絶縁体である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の過熱保護素子。
  6. 前記モット絶縁体が、バナジウム酸化物である、請求項5に記載の過熱保護素子。
JP2015163493A 2015-08-21 2015-08-21 過熱保護素子 Pending JP2017041585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163493A JP2017041585A (ja) 2015-08-21 2015-08-21 過熱保護素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163493A JP2017041585A (ja) 2015-08-21 2015-08-21 過熱保護素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017041585A true JP2017041585A (ja) 2017-02-23

Family

ID=58208819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015163493A Pending JP2017041585A (ja) 2015-08-21 2015-08-21 過熱保護素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017041585A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020160068A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 台達電子企業管理(上海)有限公司 半導体チップ
JP2022517284A (ja) * 2019-06-06 2022-03-07 ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィ 装置及び装置を製造する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928355A (ja) * 1972-07-05 1974-03-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4928355A (ja) * 1972-07-05 1974-03-13

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020160068A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 台達電子企業管理(上海)有限公司 半導体チップ
CN111739941A (zh) * 2019-03-25 2020-10-02 台达电子企业管理(上海)有限公司 半导体芯片
US11404387B2 (en) 2019-03-25 2022-08-02 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd Semiconductor chip
JP7126528B2 (ja) 2019-03-25 2022-08-26 台達電子企業管理(上海)有限公司 半導体チップ
JP2022517284A (ja) * 2019-06-06 2022-03-07 ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィ 装置及び装置を製造する方法
JP7217818B2 (ja) 2019-06-06 2023-02-03 ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィ 装置及び装置を製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4331713B2 (ja) 電流検出電極を有するiii族窒化物半導体装置
JP6812758B2 (ja) ショットキーバリアダイオード及びこれを備える電子回路
CN110770915B (zh) 半导体电源转换器件的具有正电阻温度系数(ptc)的栅极网络
US10115798B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2008235856A (ja) 半導体装置
JP2014527303A (ja) 電界効果パワートランジスタ
JP2014078570A (ja) 整流回路及び半導体装置
JPWO2018056213A1 (ja) 電力用半導体モジュール及び電力用半導体装置
JPWO2014155959A1 (ja) パワー半導体素子
US20170062604A1 (en) Semiconductor device
JP5192163B2 (ja) 半導体装置
JP2017041585A (ja) 過熱保護素子
US10453835B2 (en) Power component protected against overheating
JP4327114B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP5055773B2 (ja) 半導体素子
JP2008172035A (ja) ショットキーダイオード
JP5757746B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP5113375B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP7226186B2 (ja) 半導体装置
JP6369366B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009060065A (ja) 窒化物半導体装置
KR101596113B1 (ko) 갈륨함유 질화물 반도체 소자의 저항성 금속 접촉 및 이의 제조 방법
JP2004103744A (ja) 半導体素子とその製造方法
JP2010171287A (ja) 窒化物半導体装置
JP5970775B2 (ja) 保護素子、半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190827