JP2017038540A - 食物繊維含有の生だし及びその製造方法 - Google Patents

食物繊維含有の生だし及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017038540A
JP2017038540A JP2015161318A JP2015161318A JP2017038540A JP 2017038540 A JP2017038540 A JP 2017038540A JP 2015161318 A JP2015161318 A JP 2015161318A JP 2015161318 A JP2015161318 A JP 2015161318A JP 2017038540 A JP2017038540 A JP 2017038540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dietary fiber
fulvic acid
water
boiling
seasoning liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015161318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5970118B1 (ja
Inventor
讓 平野
Yuzuru Hirano
讓 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015161318A priority Critical patent/JP5970118B1/ja
Priority to US14/931,122 priority patent/US20160374369A1/en
Priority to CN201510850147.4A priority patent/CN106261611B/zh
Priority to EP15201158.1A priority patent/EP3108753B1/en
Priority to KR1020150187426A priority patent/KR101810300B1/ko
Priority to RU2016133038A priority patent/RU2617367C1/ru
Application granted granted Critical
Publication of JP5970118B1 publication Critical patent/JP5970118B1/ja
Priority to US15/285,607 priority patent/US20170020181A1/en
Publication of JP2017038540A publication Critical patent/JP2017038540A/ja
Priority to US16/246,132 priority patent/US20190142050A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

【課題】血糖値上昇抑制、整腸作用、脂質代謝の改善などの生理効果を得ることができ、雑味を取り、旨み成分を効率良く煮出せる食物繊維含有の生だし及びその製造方法の提供。【解決手段】食物繊維含有の生だしは、水と、食物繊維としての難消化性デキストリンと、フルボ酸ミネラル調味液と、を含有し、フルボ酸ミネラル調味液が、食酢、フルボ酸、カルシウム、ミネラル塩、トレハロースを成分とし、フルボ酸ミネラル調味液を含有していることにより、難消化性デキストリンの溶解度が低くなり、生だしを焚き上げた後の難消化性デキストリンの含有量の低下が抑えられ、しかも、フルボ酸ミネラル調味液を含有していることにより、熱伝導率が良くなり、だしの焚き上がり時間が短縮され、雑味が取れ、旨み成分が効率良く煮出せる。【選択図】なし

Description

本発明は、血糖値上昇抑制、整腸作用、脂質代謝の改善などの生理効果を得ることができる機能性食品としての食物繊維含有の生だし及びその製造方法に関するものである。
従来から、血糖値上昇抑制、整腸作用、脂質代謝の改善などの生理効果を付与するために、水溶性の食物繊維である難消化性デキストリンを小麦粉に添加した食物繊維機能性食品としての麺類が知られている(例えば特許文献1参照)。難消化性デキストリンは、水溶性で低粘性の食物繊維であり、血糖値上昇抑制、整腸作用、脂質代謝の改善などの生理効果が得られるものである。
特開2006−254901号公報
ところで、生だしに難消化性デキストリンを添加することで、生だしに血糖値上昇抑制、整腸作用、脂質代謝の改善などの生理効果を付与することが考えられる。しかしながら、難消化性デキストリンを含有させた生だしを焚き上げると、難消化性デキストリンは溶解し、難消化性デキストリンの含有量が低下する。その結果、血糖値上昇抑制、整腸作用、脂質代謝の改善などの生理効果を十分に得ることができず、食物繊維機能性食品としての特長が生かされない。また、生だしは、焚き上がりにかかる時間が長いほど、雑味が生じ、旨み成分を効率良く煮出すことができず、また、塩味が強くなる。
本発明は、上記課題を解決するものであり、血糖値上昇抑制、整腸作用、脂質代謝の改善などの生理効果を得ることができ、また、雑味が取れ、旨み成分が効率良く煮出せる機能性食品としての食物繊維含有の生だし及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の食物繊維含有の生だしは、水と、食物繊維としての難消化性デキストリンと、フルボ酸ミネラル調味液と、を含有したものである。
本発明の食物繊維含有の生だしにおいて、水100に対して、難消化性デキストリンを水の1〜10重量%、フルボ酸ミネラル調味液を水の0.03〜0.1重量%、添加し、フルボ酸ミネラル調味液は、少なくとも、食酢、フルボ酸、ミネラル塩を含むことが好ましい。
また、本発明の食物繊維含有の生だしは、水を沸騰させる沸騰ステップと、ステップにより沸騰させた水に、削り節を投入して沸騰させる削り節投入ステップと、ステップにより投入した削り節を抽出する削り節抽出ステップと、ステップにより削り節を抽出した後の水に、食物繊維としての難消化性デキストリンと、フルボ酸ミネラル調味液と、を配合する配合ステップと、ステップにより得た配合液を攪拌する攪拌ステップと、を含むものである。
本発明によれば、フルボ酸ミネラル調味液を含有していることにより、難消化性デキストリンの溶解度が低くなり、生だしを焚き上げた後の難消化性デキストリンの含有量の低下が抑えられる。これにより、血糖値上昇抑制、整腸作用、脂質代謝の改善などの生理効果を得ることができる。しかも、フルボ酸ミネラル調味液を含有していることにより、熱伝導率が良くなり、だしの焚き上がり時間が短縮され、雑味が取れ、旨み成分が効率良く煮出せる。また、塩味が軽減し、まろやかな旨味になる。また、一般細菌の増殖抑制効果も得られる。
本発明の一実施形態に係る食物繊維含有の生だしの製造方法を示すフローチャート。
以下、本発明を具体化した実施形態による食物繊維含有の生だし及びその製造方法について図面を参照して説明する。本発明の食物繊維含有の生だしは、水と、食物繊維としての難消化性デキストリンと、フルボ酸ミネラル調味液と、を含有する。難消化性デキストリンは、水溶性で低粘性の食物繊維であり、血糖値上昇抑制、整腸作用、脂質代謝の改善などの生理効果が得られるものである。フルボ酸ミネラル調味液は、食酢、フルボ酸、カルシウム、ミネラル塩、トレハロースを成分とするものであり、少なくとも、食酢、フルボ酸、ミネラル塩を含むものとすればよい。また、本発明の食物繊維含有の生だしは、水100に対して、難消化性デキストリンを水の1〜10重量%、フルボ酸ミネラル調味液を水の0.03〜0.1重量%、添加したものであることが好ましい。また、濃縮うどんだし、さかしお(酒塩)、削り節等をさらに添加したものであってもよい。さかしお(酒塩)は、みりんの風味、甘味を出すために用いられ、削り節は、かつお節の風味を出すために用いられる。本発明の食物繊維含有の生だしの用途は、例えば、うどん、そばだし、雑煮、かやくご飯、天つゆ、茶碗蒸し、お鍋だし、等である。
図1は、本発明の食物繊維含有の生だしの製造方法のフローチャートを示す。本発明の食物繊維含有の生だしは、以下のようにして製造する。まず、原材料を計量する計量ステップを行う(#1)。このとき、原材料は、水を550l(550kg)、濃縮うどんだしを50l(水の9重量%)、さかしお(酒塩)を2.8l(水の5重量%)、削り節を2kg(水の0.36重量%)、難消化性デキストリンを16.5l(水の3重量%)、フルボ酸ミネラル調味液を0.26l(水の0.047重量%)、とする。
続いて、計量ステップで計量した550lの水を沸騰させる沸騰ステップを行う(#2)。沸騰は、100℃で約20分とする。続いて、沸騰ステップにより沸騰させた水に、削り節を投入して沸騰させる削り節投入ステップを行う(#3)。このとき、計量ステップで計量した削り節を投入し、削り節を投入した後の沸騰は、約20分とする。続いて、削り節投入ステップにより投入した削り節を抽出する削り節抽出ステップを行う(#4)。
続いて、削り節抽出ステップにより削り節を抽出した後の水に、食物繊維としての難消化性デキストリンと、フルボ酸ミネラル調味液と、を配合する配合ステップを行う(#5)。このとき、計量ステップで計量した難消化性デキストリン及びフルボ酸ミネラル調味液を配合する。また、計量ステップで計量した濃縮うどんだし、及びさかしお(酒塩)も一緒に配合する。続いて、配合ステップにより得た配合液を攪拌する攪拌ステップを行う(#6)。攪拌は、100℃で約1〜2分とする。これにより、食物繊維含有の生だしが完成する。続いて、生だしを包装する包装ステップを行い(#7)、その後、冷蔵保存する保存ステップを行う(#8)。包装する生だしの容量は、350ccとし、冷蔵保存は、10℃以下とする。
このような食物繊維含有の生だし及びその製造方法によれば、フルボ酸ミネラル調味液を含有していることにより、難消化性デキストリンの溶解度が低くなり、生だしを焚き上げた後の難消化性デキストリンの含有量の低下が抑えられる。これにより、血糖値上昇抑制、整腸作用、脂質代謝の改善などの生理効果を得ることができる。しかも、フルボ酸ミネラル調味液を含有していることにより、熱伝導率が良くなり、だしの焚き上がり時間が短縮(従来30〜40分かかるものが、20分に短縮)され、雑味が取れ、旨み成分が効率良く煮出せる。また、塩味が軽減し、まろやかな旨味になる。また、一般細菌の増殖抑制効果も得られる。
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られず、種々の変形が可能である。例えば、難消化性デキストリン、フルボ酸ミネラル調味液、濃縮うどんだし、さかしお(酒塩)、及び削り節に加え、品質に影響を与えない範囲で、他の添加物をさらに添加したものであってもよい。また、削り節投入ステップにおいて、削り節を投入した後の沸騰は、約20分に限られず、他の時間であってもよい。また、攪拌ステップにおいて、攪拌は、100℃で約1〜2分に限られず、他の温度、他の時間であってもよい。
上記目的を達成するために本発明の食物繊維含有の生だしは、水と、食物繊維としての難消化性デキストリンと、少なくとも、食酢、フルボ酸、ミネラル塩を含むフルボ酸ミネラル調味液と、を含有したものである。
本発明の食物繊維含有の生だしにおいて、水100に対して、難消化性デキストリンを水の1〜10重量%、前記フルボ酸ミネラル調味液を水の0.03〜0.1重量%、添加したものであることが好ましい。
また、本発明の食物繊維含有の生だしは、水を沸騰させる沸騰ステップと、ステップにより沸騰させた水に、削り節を投入して沸騰させる削り節投入ステップと、ステップにより投入した削り節を抽出する削り節抽出ステップと、ステップにより削り節を抽出した後の水に、食物繊維としての難消化性デキストリンと、少なくとも、食酢、フルボ酸、ミネラル塩を含むフルボ酸ミネラル調味液と、を配合する配合ステップと、ステップにより得た配合液を攪拌する攪拌ステップと、を含むものである。

Claims (3)

  1. 水と、食物繊維としての難消化性デキストリンと、フルボ酸ミネラル調味液と、を含有した食物繊維含有の生だし。
  2. 水100に対して、難消化性デキストリンを水の1〜10重量%、フルボ酸ミネラル調味液を水の0.03〜0.1重量%、添加し、前記フルボ酸ミネラル調味液は、少なくとも、食酢、フルボ酸、ミネラル塩を含む請求項1に記載の食物繊維含有の生だし。
  3. 水を沸騰させる沸騰ステップと、
    前記ステップにより沸騰させた水に、削り節を投入して沸騰させる削り節投入ステップと、
    前記ステップにより投入した削り節を抽出する削り節抽出ステップと、
    前記ステップにより削り節を抽出した後の水に、食物繊維としての難消化性デキストリンと、フルボ酸ミネラル調味液と、を配合する配合ステップと、
    前記ステップにより得た配合液を攪拌する攪拌ステップと、
    を含む食物繊維含有の生だしの製造方法。
JP2015161318A 2015-06-23 2015-08-18 食物繊維含有の生だし及びその製造方法 Active JP5970118B1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015161318A JP5970118B1 (ja) 2015-08-18 2015-08-18 食物繊維含有の生だし及びその製造方法
US14/931,122 US20160374369A1 (en) 2015-06-23 2015-11-03 Dietary-fiber containing noodles and soup stock and manufacturing methods for same
CN201510850147.4A CN106261611B (zh) 2015-06-23 2015-11-27 含膳食纤维的面条和高汤以及它们的制造方法
EP15201158.1A EP3108753B1 (en) 2015-06-23 2015-12-18 Dietary-fiber containing noodles and soup stock and manufacturing methods for same
KR1020150187426A KR101810300B1 (ko) 2015-06-23 2015-12-28 식이 섬유 함유의 면 및 스프 스톡, 및, 이들의 제조 방법
RU2016133038A RU2617367C1 (ru) 2015-06-23 2016-08-10 Содержащие пищевые волокна лапша и бульон и способы их производства
US15/285,607 US20170020181A1 (en) 2015-06-23 2016-10-05 Dietary-fiber containing soup stock and manufacturing methods for same
US16/246,132 US20190142050A1 (en) 2015-06-23 2019-01-11 Dietary-fiber containing noodles and soup stock and manufacturing methods for same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015161318A JP5970118B1 (ja) 2015-08-18 2015-08-18 食物繊維含有の生だし及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5970118B1 JP5970118B1 (ja) 2016-08-17
JP2017038540A true JP2017038540A (ja) 2017-02-23

Family

ID=56701596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015161318A Active JP5970118B1 (ja) 2015-06-23 2015-08-18 食物繊維含有の生だし及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5970118B1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087393A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Global Science:Kk 健康食品及び薬剤
JP2006111537A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Marinekkus:Kk 抗癌性組成物およびそれを含有する食品
WO2006092908A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 University Of Tsukuba フルボ酸を用いるi型アレルギー抑制剤及びi型アレルギーの発症抑制方法。
JP2009027957A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Nanasawa Kenkyusho:Kk 体内浄化用清涼飲料水および体内浄化用清涼飲料水の製造方法
JP2012100550A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Matsutani Chem Ind Ltd つゆ、たれ類
JP2012223186A (ja) * 2011-04-05 2012-11-15 Kikkoman Corp 起泡性調味料及び泡状調味料
JP2013032298A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Kinki Univ 海洋性腐植土の水性溶媒抽出物とその用途
JP2013049659A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Taisei Kaken:Kk 粉体個体化したフルボ酸

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087393A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Global Science:Kk 健康食品及び薬剤
JP2006111537A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Marinekkus:Kk 抗癌性組成物およびそれを含有する食品
WO2006092908A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 University Of Tsukuba フルボ酸を用いるi型アレルギー抑制剤及びi型アレルギーの発症抑制方法。
JP2009027957A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Nanasawa Kenkyusho:Kk 体内浄化用清涼飲料水および体内浄化用清涼飲料水の製造方法
JP2012100550A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Matsutani Chem Ind Ltd つゆ、たれ類
JP2012223186A (ja) * 2011-04-05 2012-11-15 Kikkoman Corp 起泡性調味料及び泡状調味料
JP2013032298A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Kinki Univ 海洋性腐植土の水性溶媒抽出物とその用途
JP2013049659A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Taisei Kaken:Kk 粉体個体化したフルボ酸

Also Published As

Publication number Publication date
JP5970118B1 (ja) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105101815B (zh) 饮食物的咸味增强方法以及利用该方法所得的饮食物及咸味增强剂
CN103230051A (zh) 番茄汤及其制备方法
JP2013110982A (ja) 低油脂ルウ
CN104172000A (zh) 一种油辣椒的制备方法
CN103478761B (zh) 一种低脂肉丸的制备方法
JP5797441B2 (ja) 容器入り液状又はペースト状食品組成物、及びその製造方法
JP2018033363A (ja) 生麺及び冷凍麺の製造方法
JP2016013105A (ja) 加熱調理用液体調味料
CN103385477A (zh) 以菊粉为脂肪替代品的低脂肉丸
US20190142050A1 (en) Dietary-fiber containing noodles and soup stock and manufacturing methods for same
JPWO2018037759A1 (ja) 澱粉含有食品用ほぐれ改良剤
JP5970118B1 (ja) 食物繊維含有の生だし及びその製造方法
CN103798837B (zh) 休闲鸭蛋干的制备方法
KR101824893B1 (ko) 크림소스의 제조방법
JP2011087487A (ja) コンニャク加工食品およびその製造方法
JP6762691B2 (ja) 耐熱性を有するゲル状食品
JPS58116651A (ja) 可逆性コンニヤクの食品及び食品添加物及びその利用方法
JP2007189913A (ja) 冷凍クリームソース類の製造方法
JP2010187546A (ja) 液体調味料
JP2008187984A (ja) ソース
JP6266970B2 (ja) とんこつ風味液体調味料
JP2015104320A (ja) 酸性乳化状調味料
JP5951436B2 (ja) 容器入り液状又はペースト状食品組成物の製造方法
JP2896078B2 (ja) 濃縮レトルトルウおよびその製造方法
JP2011045289A (ja) おからペーストを使用した液状食品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250