JP2017036570A - 挟み込み検出装置 - Google Patents

挟み込み検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017036570A
JP2017036570A JP2015157322A JP2015157322A JP2017036570A JP 2017036570 A JP2017036570 A JP 2017036570A JP 2015157322 A JP2015157322 A JP 2015157322A JP 2015157322 A JP2015157322 A JP 2015157322A JP 2017036570 A JP2017036570 A JP 2017036570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
window glass
opening
position detection
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2015157322A
Other languages
English (en)
Inventor
貴史 長尾
Takashi Nagao
貴史 長尾
鈴木 達也
Tatsuya Suzuki
達也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2015157322A priority Critical patent/JP2017036570A/ja
Priority to US15/743,036 priority patent/US10513877B2/en
Priority to PCT/JP2016/070245 priority patent/WO2017026212A1/ja
Publication of JP2017036570A publication Critical patent/JP2017036570A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/46Detection using safety edges responsive to changes in electrical capacitance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/695Control circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/955Proximity switches using a capacitive detector
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2400/00Electronic control; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements
    • E05Y2400/53Wing impact prevention or reduction
    • E05Y2400/54Obstruction or resistance detection
    • E05Y2400/58Sensitivity setting or adjustment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K2017/9602Touch switches characterised by the type or shape of the sensing electrodes
    • H03K2017/9604Touch switches characterised by the type or shape of the sensing electrodes characterised by the number of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960755Constructional details of capacitive touch and proximity switches
    • H03K2217/96078Sensor being a wire or a strip, e.g. used in automobile door handles or bumpers

Abstract

【課題】構成要素の少ない挟み込み検出装置を提供する。【解決手段】パワーウインド1は、窓ガラス2に設けられるセンサ用電極4と、窓ガラス2の上昇に伴いセンサ用電極4との対向面積が増加する位置検出用電極7と、センサ用電極4における静電容量の変化を通じて窓ガラス2と窓枠との間の挟み込みを検出するとともに、静電容量の変化を通じて窓ガラス2の位置を検出する制御部5とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、挟み込み検出装置に関する。
特許文献1には、開閉体の一例であるドアウインドに静電センサの一部を構成する電極を設け、この静電センサを用いて挟み込み検出を行う挟み込み検出装置が開示されている。ドアウインドの閉動作時に静電センサによって挟み込みが検出されると、ドアウインドの動作が反転される。これにより、挟み込み対象物がドアウインドから解放される。
特開2005−314949号公報
特許文献1には、ドアウインドを開閉動作させるモータにパルス発生器を設け、同パルス発生器が生成するパルス数をカウントすることにより、ドアウインドの位置を判断する技術が開示されている。
しかしながら、パルス発生器と位置判断部との間に配線を設ける必要があるなど、ドアウインド全体として、構成の増加を招き、ひいては大型化を招いていた。
本発明は、こうした実状に鑑みてなされたものであり、その目的は、構成要素の少ない挟み込み検出装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、開閉体の開閉動作による挟み込みを検出する挟み込み検出装置は、前記開閉体に設けられるセンサ用電極と、前記開閉体の一方向への動作に伴い、前記センサ用電極との対向面積が増加する位置検出用電極と、前記センサ用電極及び前記位置検出用電極の少なくとも一方の静電容量の変化を通じて前記開閉体と外部部材との間の挟み込みを検出するとともに、前記静電容量の変化を通じて前記開閉体の位置を検出する検知部とを備えることを要旨とする。
この構成によれば、開閉体の一方向への動作に伴い、電極同士の対向面積に比例する静電容量も増加するので、静電容量から開閉体の位置を検出することができる。すなわち、従来のように開閉体に駆動力を供給する駆動源にパルスカウンタ等を必要とせず、またそれに伴う配線等も必要としないので、挟み込み検出装置として、構成要素が少ない。ひいては、挟み込み検出装置としての大型化が抑制されるとともに、製造にかかる工数も抑制される。
上記構成において、前記センサ用電極及び前記位置検出用電極の一方は、他方と対向する間隙部を複数有し、複数の前記間隙部は、前記開閉体が動作する一方向において並設されることが好ましい。
この構成によれば、開閉体が一定速度で一方向へ動作すると仮定するとき、センサ用電極及び位置検出用電極の一方に設けられる間隙部と他方とが対向するたび、センサ用電極と位置検出用電極との対向面積の増加速度が切り替わる。したがって、静電容量の増加速度も切り替わる。このため、当該静電容量の増加速度が切り替わる数をカウントすることにより、開閉体の位置を検知することができる。
上記構成において、前記センサ用電極及び前記位置検出用電極の一方は、前記開閉体の一方向への動作に伴い、他方との対向距離が短くなるように設けられることが好ましい。
静電容量は、電極同士の対向面積に比例するとともに電極同士の対向距離に反比例することが周知である。
この構成によれば、開閉体の一方向への動作に伴い、センサ用電極と位置検出用電極との対向面積が増加するとともに、対向距離が短くなるので、静電容量は対向面積のみが増加する場合と比較してさらに大きく増加する。すなわち、開閉体の位置による静電容量の差が大きいため、静電容量から開閉体の位置をより正確に検知することができる。
本発明の挟み込み検出装置は、構成要素が少ない。
(a)は挟み込み検出装置をパワーウインドに適用した場合の模式図、(b)は位置検出用電極の正面図。 (a)は対向電極及び位置検出用電極における断面図、(b)は窓ガラスの位置と静電容量との関係を示すグラフ。 (a)は別の実施形態における対向電極及び位置検出用電極における断面図、(b)は窓ガラスの位置と静電容量との関係を示すグラフ。
以下、挟み込み検出装置の一実施の形態について説明する。本例の挟み込み検出装置は、車両のパワーウインドに適用される。
図1(a)に示すように、パワーウインド1は、窓ガラス2と、センサ用電極4と、制御部5と、モータ6と、位置検出用電極7とを備える。
窓ガラス2は、開閉体に相当し、モータ6の駆動により、図示しない窓枠内を摺動しながら上下移動する。なお、窓ガラス2の開動作は、当該窓ガラス2の下降動作によって規定され、窓ガラス2の閉動作は、当該窓ガラス2の上昇動作によって規定されている。
センサ用電極4は、板状をなす窓ガラス2の板厚面のうち、上端面及び当該上端面の前方側に連続する傾斜端面及び当該傾斜端面の前方側に連続する前方側端面及び上端面の後方側に連続する後方側端面に配設されている。なお、センサ用電極4のうち、後方側端面に配設される部分を、対向電極4aとする。
位置検出用電極7は、窓ガラス2の後方側において、図示しない窓枠の一部を構成するフレーム8の窓ガラス2と対向する面、正確には後方側端面と対向する面に配設されている。位置検出用電極7は、上下方向に延びる板状の電極であって、対向電極4aと対向する。
図1(b)に示すように、位置検出用電極7は、板幅方向の中央部に位置する複数の間隙部7aを有する。間隙部7aは、電極が矩形状にくり抜かれたような部分であって、電極が存在しない。当該間隙部7aは、上下方向において等間隔で設けられている。
図1(a)に示すように、制御部5は、センサ用電極4、モータ6、及び窓ガラス2の開閉動作の契機となる操作入力に供される図示しない操作スイッチと、それぞれ電気的に接続されている。
制御部5は、操作スイッチに対する操作入力を認識すると、モータ6を駆動させて、窓ガラス2を開閉させる。
なお、窓ガラス2の開操作及び閉操作は、ともに操作スイッチに対する操作解除に伴って窓ガラス2の動作が停止されるマニュアル操作と、操作スイッチに対に対する操作解除が行われても全開位置或いは全閉位置に達するまで窓ガラス2の動作が継続されるオート操作とがある。オート操作のうち、全開位置に達するまで窓ガラス2の下降動作が継続される操作を「オートダウン操作」と呼び、全閉位置に達するまで窓ガラス2の上昇動作が継続される操作を「オートアップ操作」と呼ぶ。なお、窓ガラス2の上昇動作及び下降動作は常時等速度で行われる。
制御部5は、常時、センサ用電極4における静電容量の変化を監視する。制御部5は、オートアップ操作を契機とする窓ガラス2の上昇動作時にセンサ用電極4における静電容量の既定値を越える上昇を検出すると、窓ガラス2の動作を反転させる、すなわち窓ガラス2を下降動作させる。これにより、例えば指などの挟み込み対象物が窓ガラス2から解放される。
なお、窓ガラス2の動作を反転させる判断基準となる既定値は、窓ガラス2の位置に応じてあらかじめ決められている。制御部5は、センサ用電極4における静電容量の変化の監視を通じて窓ガラス2の位置を判断する。窓ガラス2の位置の判断については、次の作用において詳述する。
<作用>
次に、パワーウインド1の作用について説明する。なお、電極(ここではセンサ用電極4)と指などの挟み込み対象物とが近接した場合、挟み込み対象物とセンサ用電極4とを電極とするコンデンサがグラウンドに対して形成されることにより回路が閉じて、これら両者の間で電流が流れることについては、周知技術であることから、その説明を省略する。
また、コンデンサにおいて、誘電体の誘電率をε、電極同士の対向面積をS、電極同士の間の距離をdとするとき、コンデンサの静電容量Cは、次の(式1)で求められることが周知である。
C=ε×S/d・・・(式1)
すなわち、静電容量Cは対向面積Sに比例する。
本例では、センサ用電極4の対向電極4aと位置検出用電極7とが対向するように設けられているため、これら両者と電極とするコンデンサがグラウンドに対して形成される。また、窓ガラス2の上昇に伴い、対向電極4aと位置検出用電極7との対向面積Sが増える。したがって、窓ガラス2の上昇に伴い、センサ用電極4における静電容量も上昇する。
ここで、図2(a)に示すように、位置検出用電極7には、電極が存在しない間隙部7aが等間隔で設けられている。窓ガラス2は、等速度で上昇動作するので、対向電極4aの上部が間隙部7aと対向するときには対向面積Sがゆっくり増加し、対向電極4aの上部が間隙部7aとの対向しないときには対向面積Sが速く増加する。すなわち、窓ガラス2の上昇動作に伴い増加する対向面積Sの増加速度は、対向電極4aの上部が間隙部7aと対向するか否かにより切り替わる。
静電容量Cは対向面積Sに比例するので、図2(b)に示すように、窓ガラス2における窓枠下端からのストロークStに対する静電容量Cの増加速度は、対向電極4aの上部が間隙部7aと対向するか否かにより切り替わる。
制御部5は、静電容量Cの増加速度が切り替わる点のカウントを通じて窓ガラス2の位置を判断するとともに、当該窓ガラス2の位置に応じて窓ガラス2の動作を反転させる判断基準となる既定値を切り替える。
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られる。
(1)窓ガラス2の上昇に伴って、センサ用電極4の対向電極4aとの対向面積が増加するように位置検出用電極7を設けた。
これにより、窓ガラス2の上昇に伴って、電極同士の対向面積Sに比例する静電容量Cも増加するので、制御部5は、静電容量Cから窓ガラス2の位置を検出することができる。そして、制御部5は、窓ガラス2の位置に応じて窓ガラス2の動作を反転させる判断基準となる既定値を切り替えることができる。
このように、従来のように開閉体に駆動力を供給するモータにパルスカウンタ等を必要とせず、またそれに伴う配線等も必要としないので、パワーウインド1として、構成要素が少ない。ひいては、パワーウインド1としての大型化が抑制されるとともに、製造にかかる工数も抑制される。
(2)上下方向において所定の間隔で位置検出用電極7の一部をくり抜いて間隙部7aを設けた。間隙部7aは、上下方向において並設されるとともに、対向電極4aと対向する。このため、一定速度で上昇する窓ガラス2に対し、対向電極4aと位置検出用電極7との対向面積Sの増加速度が切り替わり、ひいては静電容量Cの増加速度が切り替わる。これにより、制御部5は、静電容量の増加速度が切り替わるポイントの数をカウントすることを通じて、窓ガラス2の位置を判断することができる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更してもよい。
・上記実施形態における位置検出用電極7に代えて、図3(a)に示す位置検出用電極9を採用してもよい。すなわち、図3(a)に示すように、上方向に向かうに従って徐々に板厚が増し、窓ガラス2の後方側端面との間の距離が短くなる位置検出用電極9を採用する。これにより、窓ガラス2の上昇に伴い、対向電極4aとの間の距離が短くなる。上記(式1)に示したように、静電容量Cは、電極同士の対向面積Sに比例するとともに電極同士の距離に反比例する。したがって、図3(b)に示すように、静電容量Cは、厚みが増加しない位置検出用電極を採用した場合(図3(b)中破線)と比較して、静電容量が大きく増加する。すなわち、窓ガラス2の位置による静電容量Cの差が大きくなるため、制御部5は、静電容量Cから窓ガラス2の位置をより正確に検知することができる。
なお、上記別例では、変位しないフレーム8側に、窓ガラス2の上昇に伴って徐々に板厚が増す位置検出用電極9を設けたが、窓ガラス2の上昇に伴って板厚が増すように、対向電極4aを構成してもよい。すなわち、対向電極4aは、下側に向かうに連れて徐々に厚みが増す。このように構成した場合でも、上記別例における効果を有する。
なお、ここでは、センサ用電極(対向電極)及び位置検出用電極の一方において上側と下側とで厚みを異ならせることにより窓ガラス2の開閉動作によって他方との間の距離が近接したり離間したりするようにしたが、次のように構成してもよい。例えば、センサ用電極を、下側に向かうにつれて徐々に位置検出用電極側に近接するように傾斜して設けてもよい。また、位置検出用電極を、上側に向かうにつれて徐々にセンサ用電極側に近接するように傾斜して設けてもよい。このように構成した場合でも、上記別例における効果を有する。
・上記実施形態において、制御部5は、オートアップ操作を契機とする窓ガラス2の上昇動作時にセンサ用電極4における静電容量の上昇を検出すると、挟み込みを解消するべく窓ガラス2を下降動作させたが、当該下降動作は、オートアップ操作を契機とする窓ガラス2の上昇動作時に限定されない。例えば、制御部5は、マニュアル操作を契機とする窓ガラス2の上昇動作時にセンサ用電極4における静電容量の上昇を検出した場合にも、挟み込みを解消するべく窓ガラス2を下降動作させてもよい。
また、必ずしも窓ガラス2の下降動作を伴わなくてもよい。すなわち、制御部5は、オートアップ操作、マニュアル操作にかかわらず、窓ガラス2の上昇動作時にセンサ用電極4における静電容量の上昇を検出した場合に、窓ガラス2の上昇動作を停止させてもよい。このように構成した場合、挟み込み対象物に窓ガラス2が食い込むような挟み込みが抑制される。
・上記実施形態において、制御部5は、センサ用電極4と電気的に接続され、当該センサ用電極4における静電容量Cの監視を通じて、窓ガラス2と窓枠との間の挟み込みの有無及び窓ガラス2の位置を検出したが、次のようにしてもよい。すなわち、制御部5は、位置検出用電極7と電気的に接続され、当該位置検出用電極7における静電容量Cの監視を通じて、窓ガラス2と窓枠との間の挟み込みの有無及び窓ガラス2の位置を検出してもよい。また、制御部5は、センサ用電極4及び位置検出用電極7の両方における静電容量Cの監視を通じて、窓ガラス2と窓枠との間の挟み込みの有無及び窓ガラス2の位置を検出してもよい。
・上記実施形態では、間隙部7aを位置検出用電極7に設けたが、センサ用電極4に設けてもよい。このように構成した場合でも、窓ガラス2の上昇動作によって対向面積Sがゆっくり増加する場合と速く増加する場合とが存在する。すなわち、静電容量Cの増加速度が変化するので、制御部5は、窓ガラス2の位置を検知することができる。
・上記実施形態において、位置検出用電極7と異なる誘電率を有する材料を間隙部7aに配置してもよい。このように構成した場合でも、上記実施形態の(2)の効果と同様の効果を得ることができる。
・上記実施形態において、間隙部7aに相当する構成は、次のように形成されてもよい。すなわち、上下方向において所定の間隔となるように位置検出用電極7の表面に当該位置検出用電極7の誘電率と異なる誘電率とされた材料を印刷したり塗布したりする等して間隙部を構成してもよい。
また、上下方向において所定の間隔で位置検出用電極7の表面が露出して当該露出した部分が間隙部7aとなるように、位置検出用電極7の表面に当該位置検出用電極7の誘電率と異なる誘電率とされた材料を印刷したり塗布したりする等してもよい。
これらのように構成した場合でも、上記実施形態の(2)の効果と同様の効果を得ることができる。
・上記実施形態において、センサ用電極4は、窓ガラス2の板厚面である外周縁部を全体に亘って巻回するように配設してもよい。
・上記実施形態において、センサ用電極4及び位置検出用電極7は、導電性の材料であればよい。なお、センサ用電極4は、導電ゴムなどの耐摩耗性に優れる物質を採用することが好ましい。
・上記実施形態では、車両の窓ガラス2を開閉体とするパワーウインド1に挟み込み検出装置を適用した場合について説明したが、挟み込み検出装置は、次のような開閉体を採用するものに適用してもよい。すなわち、開閉体は、建物のシャッタ等のように、開動作が上昇動作によって規定されるとともに、閉動作が下降動作によって規定されるものであってもよい。また、開閉体は、スイングドアのように開閉動作がスイングによって規定されるものであってもよい。また、開閉体は、車両のスライドドア或いは建物の自動ドア等のように、水平方向において開閉動作が規定されるものであってもよい。
1…パワーウインド、2…窓ガラス(開閉体)、4…センサ用電極、5…制御部(検知部)、6…モータ、7,9…位置検出用電極、8…フレーム。

Claims (3)

  1. 開閉体の開閉動作による挟み込みを検出する挟み込み検出装置において、
    前記開閉体に設けられるセンサ用電極と、
    前記開閉体の一方向への動作に伴い、前記センサ用電極との対向面積が増加する位置検出用電極と、
    前記センサ用電極及び前記位置検出用電極の少なくとも一方の静電容量の変化を通じて前記開閉体と外部部材との間の挟み込みを検出するとともに、前記静電容量の変化を通じて前記開閉体の位置を検出する検知部とを備える挟み込み検出装置。
  2. 請求項1に記載の挟み込み検出装置において、
    前記センサ用電極及び前記位置検出用電極の一方は、他方と対向する間隙部を複数有し、
    複数の前記間隙部は、前記開閉体が動作する一方向において並設される挟み込み検出装置。
  3. 請求項1に記載の挟み込み検出装置において、
    前記センサ用電極及び前記位置検出用電極の一方は、前記開閉体の一方向への動作に伴い、他方との対向距離が短くなるように設けられる挟み込み検出装置。
JP2015157322A 2015-08-07 2015-08-07 挟み込み検出装置 Ceased JP2017036570A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157322A JP2017036570A (ja) 2015-08-07 2015-08-07 挟み込み検出装置
US15/743,036 US10513877B2 (en) 2015-08-07 2016-07-08 Pinching detection device
PCT/JP2016/070245 WO2017026212A1 (ja) 2015-08-07 2016-07-08 挟み込み検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015157322A JP2017036570A (ja) 2015-08-07 2015-08-07 挟み込み検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017036570A true JP2017036570A (ja) 2017-02-16

Family

ID=57983835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015157322A Ceased JP2017036570A (ja) 2015-08-07 2015-08-07 挟み込み検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10513877B2 (ja)
JP (1) JP2017036570A (ja)
WO (1) WO2017026212A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020037224A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 有限会社檀浦機工 ワーク切断装置及びワーク切断装置用安全装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10110574A (ja) * 1996-08-12 1998-04-28 Shiroki Corp ウインドレギュレータ安全装置
JP5505972B2 (ja) * 2010-05-17 2014-05-28 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 物体検知装置及び挟み込み防止装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850668B2 (ja) 1978-06-29 1983-11-11 東洋紡績株式会社 ポリエステル組成物
DE10310066B3 (de) * 2003-03-07 2005-02-17 Metzeler Automotive Profile Systems Gmbh Vorrichtung zum Erkennen eines Hindernisses in dem Öffnungsbereich eines bewegbaren Schließelements
JP4358024B2 (ja) 2004-04-28 2009-11-04 シロキ工業株式会社 パワーウィンド用安全装置
JP2010001637A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Freescale Semiconductor Inc 開閉機構の挟み込み防止装置及び開閉機構の挟み込み検出装置
US8720279B2 (en) * 2009-05-18 2014-05-13 Freescale Semiconductor, Inc. Object detection device with variable sensitivity electric field measurement circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10110574A (ja) * 1996-08-12 1998-04-28 Shiroki Corp ウインドレギュレータ安全装置
JP5505972B2 (ja) * 2010-05-17 2014-05-28 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 物体検知装置及び挟み込み防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020037224A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 有限会社檀浦機工 ワーク切断装置及びワーク切断装置用安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10513877B2 (en) 2019-12-24
WO2017026212A1 (ja) 2017-02-16
US20180355654A1 (en) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6430911B2 (ja) 開閉体制御装置
JP2017048614A (ja) 挟み込み検出用センサ及び開閉体制御装置
JP2017036570A (ja) 挟み込み検出装置
JP4358024B2 (ja) パワーウィンド用安全装置
WO2016113918A1 (ja) 車両用ドアガラス開閉装置
JP2008291492A (ja) パワーウィンドウおよび窓ガラス
WO2017022415A1 (ja) 挟み込み検出装置
JP2011240775A5 (ja) 物体検知装置及び挟み込み防止装置
US20180202213A1 (en) Opening and closing control device
JP2008031731A (ja) 安全装置
JP6462524B2 (ja) 挟み込み検出装置
JP2006097463A (ja) 挟み込み防止装置
US10550620B2 (en) Pinching detection sensor
WO2017014103A1 (ja) 挟み込み検出装置
US20180258680A1 (en) Opening and closing control device
JP2006188878A (ja) 安全装置
JP6804406B2 (ja) 挟み込み検出装置
KR101443745B1 (ko) 차량의 윈도우 안전 제어 시스템
KR20160103195A (ko) 끼임 방지 기능을 가진 자동문 시스템
JP3637918B1 (ja) 挟み込み防止装置
JP2000321150A (ja) 挟み込み検知センサおよび挟み込み防止装置
JP6556614B2 (ja) 車両用閉じ切り検出装置
US10151131B2 (en) Combination contact and non-contact sensing edge
JP2006316564A (ja) 安全装置
JP2006322316A (ja) 挟み込み防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20190326