JP2017030509A - 電源制御装置 - Google Patents

電源制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017030509A
JP2017030509A JP2015151860A JP2015151860A JP2017030509A JP 2017030509 A JP2017030509 A JP 2017030509A JP 2015151860 A JP2015151860 A JP 2015151860A JP 2015151860 A JP2015151860 A JP 2015151860A JP 2017030509 A JP2017030509 A JP 2017030509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
auxiliary
control
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015151860A
Other languages
English (en)
Inventor
亨裕 宮下
Michihiro Miyashita
亨裕 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015151860A priority Critical patent/JP2017030509A/ja
Priority to US15/216,200 priority patent/US9969294B2/en
Priority to CN201610619459.9A priority patent/CN106394276B/zh
Publication of JP2017030509A publication Critical patent/JP2017030509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2637Vehicle, car, auto, wheelchair
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Abstract

【課題】バッテリの寿命低下を抑制する。【解決手段】電源制御装置(100)は、補機(200)に印加される電圧の平均値が小さくなるように発電機(MG)の発電電圧を設定することで、補機の消費電力を低減する補機電力低減制御を実行する第1制御手段(110)と、補機が高負荷運転する場合に、補機電力低減制御を禁止して、発電機の発電電圧を補機電力低減制御中の電圧よりも高くする高電圧発電制御を実行する第2制御手段(120)と、補機電力低減制御及び高電圧発電制御の相互の切り替わり頻度が所定頻度以上になるか否かを判定する頻度判定手段(130)と、切り替わり頻度が所定頻度以上である場合には、切り替わり頻度が所定頻度未満である場合と比べて、補機電力低減制御における発電機の下限電圧を高い値に設定する下限電圧設定手段(140)とを備える。【選択図】図4

Description

本発明は、例えばハイブリッド車両等の車両に搭載される電源制御装置の技術分野に関する。
この種の装置として、車両に搭載されるバッテリの充放電を制御する装置が知られている。例えば特許文献1では、回生発電後の放電開始時のバッテリ電圧が所定値より高い場合には、バッテリの充電量が目標値よりも高いと判断して、放電量を回生発電で得られた電流積算値より大きくし、所定値より低い場合には、バッテリの充電量が目標値よりも低いと判断して、放電量を回生発電で得られた電流積算値より小さくするという技術が提案されている。
特開2007−318913号公報
上述した特許文献1に記載されている技術では、バッテリを放電させる際に、発電機であるオルタネータの発電電圧が低くなるように制御される。しかしながら、例えばバッテリのOCV(Open Circuit Voltage)に対して発電電圧を低くし過ぎてしまうと、バッテリから放電される電流の絶対値が大きくなり、結果としてバッテリの寿命低下を招いてしまうおそれがある。このように、発電機の発電電圧を制御する場合には、充放電電流の意図せぬ増大に起因して、バッテリの寿命が低下してしまうという技術的問題点が生ずる。
本発明は、例えば上記問題点に鑑みてなされたものであり、車両に搭載される蓄電手段の寿命低下を好適に抑制することが可能な電源制御装置を提供することを課題とする。
<1>
本発明に係る電源制御装置は、上述した課題を解決するため、発電機と、前記発電機で発電された電力を蓄電可能な蓄電手段と、前記蓄電手段からの電力で駆動可能な一又は複数の補機とを備える車両の電源制御装置であって、前記補機に印加される電圧の平均値が小さくなるように前記発電機の発電電圧を設定することで、前記補機の消費電力を低減する補機電力低減制御を実行する第1制御手段と、前記補機が高負荷運転する場合に、前記補機電力低減制御を禁止して、前記発電機の発電電圧を前記補機電力低減制御中の電圧よりも高くする高電圧発電制御を実行する第2制御手段と、前記補機電力低減制御及び前記高電圧発電制御の相互の切り替わり頻度が所定頻度以上になるか否かを判定する頻度判定手段と、前記切り替わり頻度が前記所定頻度以上である場合には、前記切り替わり頻度が前記所定頻度未満である場合と比べて、前記補機電力低減制御における前記発電機の下限電圧を高い値に設定する下限電圧設定手段とを備える。
本発明に係る電源制御装置は、例えばハイブリッド車両等の発電機及び蓄電手段を備える車両に搭載されるものとして構成されている。発電機は、例えばオルタネータやモータジェネレータとして構成されている。蓄電手段は、例えば鉛バッテリやニッケル水素バッテリとして構成されており、車両に搭載された一又は複数の補機の駆動電力を供給する電力供給源として機能する。なお、蓄電手段は、単一のバッテリからなる単電源構成であってもよいし、複数のバッテリからなる複数電源構成であってもよい。
本発明に係る電源制御装置は、第1制御手段により補機電力低減制御を実行することが可能である。具体的には、第1制御手段は、補機に印加される電圧の平均値(言い換えれば、補機全体で見た場合の電圧値)が小さくなるように発電機の発電電圧を設定する。ちなみに、ここでの「発電電圧」は、発電機の発電によって補機に印加されることになる電圧を意味しており、発電機の発電電圧そのものでなくともよい。例えば、発電機で発電された電圧がコンバータ等で降圧されてから補機に印加される場合には、降圧後の電圧が発電電圧と解される。補機電力低減制御によれば、平均電圧の低下によって補機の消費電力を低減させることができる。なお、補機電力低減制御では、発電機の発電電圧が例えば12.5Vから13.5Vの範囲となるように制御される。
また本発明に係る電源制御装置は、第2制御手段により高電圧発電制御を実行することが可能である。具体的には、第2制御手段は、補機が高負荷運転する場合(例えば、冷却ファンのHI駆動時)に、第1制御手段による補機電力低減制御を禁止して、発電機の発電電圧を補機電力低減制御中の電圧よりも高くする。高電圧発電制御によれば、補機が高負荷運転する場合であっても、十分な電力を供給することが可能となる。言い換えれば、ここでの「高負荷運転」とは、補機電力低減制御では十分な電力を供給できない程度に、補機の負荷が高い状態を意味している。なお、高電圧発電制御では、発電機の発電電圧が例えば13.8Vとなるように制御される。
上述したように、第1制御手段による補機電力低減制御と、第2制御手段による高電圧発電制御とは、相互に切り替わりながら実行される。そして本発明では特に、頻度判定手段により、補機電力低減制御及び高電圧発電制御の切り替わり頻度が所定頻度以上になるか否かが判定される。なお、ここでの「所定頻度」とは、後述する蓄電手段の劣化が生じてしまう程度に、補機電力低減制御及び高電圧発電制御の切り替わりが高頻度であることを判定するための閾値であり、例えば事前のシミュレーション等によって最適値が予め設定される。
ちなみに、頻度判定手段は、現在の補機電力低減制御及び高電圧発電制御の切り替わり頻度が所定頻度以上であるか否かだけでなく、将来の補機電力低減制御及び高電圧発電制御の切り替わり頻度が所定頻度以上であるか否かを判定するものであってもよい。即ち、頻度判定手段は、車両の各種パラメータ等を利用して、所定期間後の補機電力低減制御及び高電圧発電制御の切り替わり頻度を推定し、推定された頻度が所定頻度以上であるか否かを判定するものであってもよい。
頻度判定手段による判定の結果、補機電力低減制御及び高電圧発電制御の切り替わり頻度が所定頻度以上である場合には、下限電圧設定手段により、補機電力低減制御における発電機の下限電圧が、切り替わり頻度が所定頻度未満である場合と比べて高い値に設定される。下限電圧設定手段は、例えば切り替わり頻度が所定頻度未満であると判定された場合の下限電圧が12.5Vである場合、切り替わり頻度が所定頻度以上であると判定された場合の下限電圧を13.1Vに設定する。
ここで特に、発電電圧が相対的に低い補機電力低減制御と、発電電圧が相対的に高い高電圧発電制御とが高頻度で切換えられると、発電電圧の差によって蓄電手段に大きな充放電電流が発生する。蓄電手段に大きい充放電電流が発生すると、蓄電手段の劣化が促進され、寿命が低下してしまうことになる。
しかるに本発明では、上述したように、補機電力低減制御及び高電圧発電制御の切り替わり頻度が所定頻度以上である場合には、補機電力低減制御における発電機の下限電圧が高い値に設定される。このように下限電圧を設定すれば、補機電力低減制御及び高電圧発電制御が切り替わる際に発生する電圧変動を小さくすることができる。具体的には、例えば高電圧発電制御発電電圧が13.8Vであり、切り替わり頻度が所定頻度未満である場合の下限電圧が12.5Vであるとすると、高電圧発電制御が補機電力低減制御に切り替わる際には、発電電圧が最大で1.3V下がることになる。これに対し、切り替わり頻度が所定頻度以上である場合の下限電圧を13.1Vに設定すれば、発電電圧が最大で0.7Vしか下がらない。
高電圧発電制御が補機電力低減制御に切り替わる際の電圧変動を小さくすることができれば、電圧変動に起因する放電電流の増加を抑制することができる。また、放電電流が抑制されると、蓄電手段の充電量が減り難くなるので、充電電流についても抑制することができる。このように、補機電力低減制御の下限電圧を高く設定すれば、補機電力低減制御及び高電圧発電制御が切り替わる際に発生する蓄電手段の充放電を好適に抑制できる。従って、本発明に係る電源制御装置によれば、補機電力低減制御及び高電圧発電制御の切り替わり頻度が所定頻度以上である場合にも、蓄電手段の寿命低下を好適に抑制できる。
<2>
本発明に係る電源制御装置の一態様では、前記車両は、動力源としての内燃機関を備える車両であり、前記頻度判定手段は、前記内燃機関の冷却水の水温が所定の第1温度以上である場合に、前記切り替わり頻度が前記所定頻度以上になると判定する。
この態様によれば、車両には、例えばガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関が備えられている。内燃機関は、ウォータージャケット内の冷却水によって冷却される。なお、冷却水は、冷却ファンを備えたラジエータ等により冷却されて循環される構成となっている。また、冷却水の温度は、温度センサ等により検出可能に構成されている。
内燃機関の冷却水の温度が高くなると、冷却水を冷却するラジエータの放熱効果を高めるために、補機である冷却ファンがHI駆動(即ち、高負荷運転)される。補機が高負荷運転されると、補機の駆動電力が高くなるため、高電圧発電制御が要求されることになる。この結果、内燃機関の冷却水の温度が高い場合には、補機電力低減制御及び高電圧発電制御の切り替わり頻度が高くなると推定することができる。
よって本態様では、内燃機関の冷却水の温度に基づいて、補機電力低減制御及び高電圧発電制御の切り替わり頻度を判定している。具体的には、内燃機関の冷却水の水温が所定の第1温度以上である場合に、補機電力低減制御及び高電圧発電制御の切り替わり頻度が所定頻度以上になると判定される。なお、「第1温度」は、補機電力低減制御及び高電圧発電制御の切り替わり頻度が所定頻度になる場合の内燃機関の冷却水の温度に対応した閾値である。第1温度を予め設定しておけば、内燃機関の冷却水の温度を利用して、容易且つ正確に切り替わり頻度が所定頻度以上になるか否かを判定することができる。
また、内燃機関の冷却水の温度が高くなってから、補機電力低減制御及び高電圧発電制御の切り替わり頻度が所定頻度になるまでにはタイムラグが生じる。このため、内燃機関の冷却水の温度を利用すれば、現在の切り替わり頻度だけでなく、将来的に切り替わり頻度が所定頻度以上になるか否かを判定することもできる。
<3>
本発明に係る電源制御装置の他の態様では、前記車両は、動力源としての電動機及び前記電動機の電力供給源である電池を備える車両であり、前記頻度判定手段は、前記電池の温度が所定の第2温度以上である場合に、前記切り替わり頻度が前記所定頻度以上になると判定する。
この態様によれば、車両には例えばモータ等の電動機が備えられている。なお、発電機がモータジェネレータである場合には、発電機が電動機として機能してもよい。電動機の電力供給源としては、例えばリチウムイオンバッテリ等の電池が備えられている。電池の温度は、温度センサ等により検出可能に構成されている。
電池の温度が高くなると、電池を冷却するための冷却ファンがHI駆動(即ち、高負荷運転)される。補機が高負荷運転されると、補機の駆動電力が高くなるため、高電圧発電制御が要求されることになる。この結果、電池の温度が高い場合には、補機電力低減制御及び高電圧発電制御の切り替わり頻度が高くなると推定することができる。
よって本態様では、電池の温度に基づいて、補機電力低減制御及び高電圧発電制御の切り替わり頻度を判定している。具体的には、電池の温度が所定の第2温度以上である場合に、補機電力低減制御及び高電圧発電制御の切り替わり頻度が所定頻度以上になると判定される。なお、「第2温度」は、補機電力低減制御及び高電圧発電制御の切り替わり頻度が所定頻度になる場合の内燃機関の電池の温度に対応した閾値である。第2温度を予め設定しておけば、電池の温度を利用して、容易且つ正確に切り替わり頻度が所定頻度以上になるか否かを判定することができる。
また、電池の温度が高くなってから、補機電力低減制御及び高電圧発電制御の切り替わり頻度が所定頻度になるまでにはタイムラグが生じる。このため、電池の温度を利用すれば、現在の切り替わり頻度だけでなく、将来的に切り替わり頻度が所定頻度以上になるか否かを判定することもできる。
<4>
本発明に係る電源制御装置の他の態様では、前記蓄電手段の充電量の目標値である目標充電量を設定する設定手段と、前記蓄電手段の現在の充電量を検出する検出手段とを備え、前記下限電圧設定手段は、(i)前記現在の充電量が前記目標充電量よりも高い場合には、前記下限電圧を前記蓄電手段の開放電圧よりも低い値に設定し、(ii)前記現在の充電量が前記目標充電量と同じ場合には、前記下限電圧を前記蓄電手段の開放電圧と同じ値に設定し、(iii)前記現在の充電量が前記目標充電量よりも低い場合には、前記下限電圧を前記蓄電手段の開放電圧よりも高い値に設定する。
この態様では、設定手段により、蓄電手段の充電量の目標値である目標充電量が設定される。目標充電量は、例えば車両の走行状況や周囲環境に応じて設定される。ただし、目標充電量は、固定値として設定されるものであってもよい。また本態様では、検出手段により、蓄電手段の現在の充電量が検出される。検出手段は、例えば蓄電手段の電圧等に基づいて現在の充電量を検出する。
本態様では特に、上述した目標充電量及び現在の充電量に基づいて、下限電圧設定手段が下限電圧(即ち、補機電力低減制御及び高電圧発電制御の切り替わり頻度が所定頻度以上と判定された場合における補機電力低減制御の下限電圧)を設定する。具体的には、現在の充電量が目標充電量よりも高い場合には、下限電圧が蓄電手段の開放電圧よりも低い値に設定される。この場合、蓄電手段は放電されることになり、充電量が低下し目標充電量に近づく。また、現在の充電量が目標充電量と同じ場合には、下限電圧が蓄電手段の開放電圧と同じ値に設定される。この場合、蓄電手段は充放電されず、現在の充電量が目標充電量と同じまま維持される。更に、現在の充電量が目標充電量よりも低い場合には、下限電圧が蓄電手段の開放電圧よりも高い値に設定される。この場合、蓄電手段は充電されることになり、充電量が増加し目標充電量に近づく。
なお、「現在の充電量が目標充電量と同じ」とは、現在の充電量が目標充電量と完全に一致する場合だけでなく、現在の充電量が目標充電量にマージンを含めた所定範囲内にある場合を意味してもよい。この場合、「現在の充電量が目標充電量よりも高い」とは、現在の充電量が所定範囲内より高い場合を意味し、「現在の充電量が目標充電量よりも低い」とは、現在の充電量が所定範囲内より低い場合を意味する。
上述したように、蓄電手段の現在の充電量と目標充電量との関係に基づいて下限電圧を設定すれば、蓄電手段の充放電の抑制によって寿命低下を抑制しつつ、充電量を目標充電量に近づけることができる。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施形態から明らかにされる。
実施形態に係るハイブリッド車両の全体構成を示す概略構成図である。 電力低減制御における発電電圧の制御方法を示すタイムチャートである。 電力低減制御及び高圧発電制御における発電電圧の変動を示すタイムチャートである。 下限値設定制御の動作の流れを示すフローチャートである。 下限電圧設定時の発電電圧の変動を示すタイムチャートである。 下限電圧の設定による鉛バッテリの充放電電流の変化を示すタイムチャートである。 下限電圧の設定によるニッケル水素バッテリの充放電電流の変化を示すタイムチャートである。 目標SOCに応じて設定される複数の下限電圧と、その場合の制御範囲を示す概念図である。 バッテリSOCと下限電圧との関係を示すタイムチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。なお、以下では、本発明の電源制御装置がハイブリッド車両に搭載される場合を例にとり説明する。
<ハイブリッド車両の構成>
始めに、図1を参照し、本実施形態に係るハイブリッド車両の構成について説明する。ここに図1は、本実施形態に係るハイブリッド車両の全体構成を示す概略構成図である。
図1において、本実施形態に係るハイブリッド車両Vは、ECU(Electronic Control Unit)100と、補機群200と、エンジンENGと、モータジェネレータMGと、DC/DCコンバータ300と、HVバッテリ410と、補機バッテリ420とを備えて構成されている。ハイブリッド車両Vは、エンジンENG及びモータジェネレータMGの動力で走行するHV走行モードと、エンジンENGを停止させてモータジェネレータMGの動力のみで走行するEV走行モードとを実現可能に構成されている。
ECU100は、ハイブリッド車両Vの動作全体を制御することが可能に構成された電子制御ユニットである。本実施形態では特に、ECU100は、「電源制御装置」の一具体例として機能する。具体的には、ECU100は、DC/DCコンバータ300の動作を制御することで、補機バッテリ420に印加される電圧を制御する。なお、電源制御装置がハイブリッド車両以外の車両に適用される場合には、ECU100は、例えばオルタネータ等の発電機を直接制御するようにしてもよい。ECU100の具体的な構成については、後に詳述する。
補機群200は、電池冷却ファン210、エンジン冷却ファン220、フューエルポンプ230、オイルポンプ240、及びウォーターポンプ250を備えて構成されている。
電池冷却ファン210は、HVバッテリ410を冷却するためのファンとして構成されている。電池冷却ファン210は、HVバッテリ410の温度に応じて駆動可能とされており、例えばHVバッテリ410の温度が低い場合には低負荷で駆動し、HVバッテリ410の温度が高い場合には高負荷で駆動する。或いは、電池冷却ファン210は、HVバッテリ410の温度が高い場合にのみ駆動されてもよい。
エンジン冷却ファン220は、エンジンENGを冷却するためのファンとして構成されている。より具体的には、エンジン冷却ファン220は、エンジンENGの冷却水が循環するラジエータを冷却するためのファンとして構成されているエンジン冷却ファン220は、エンジンENGの冷却水の温度に応じて駆動可能とされており、例えば冷却水の温度が低い場合には低負荷で駆動し、冷却水の温度が高い場合には高負荷で駆動する。或いは、エンジン冷却ファン220は、冷却水の温度が高い場合にのみ駆動されてもよい。
フューエルポンプ230は、エンジンENGに対して、燃料であるガソリン等を供給するためのポンプとして構成されている。
オイルポンプ240は、ハイブリッド車両Vの各部(例えば、図示せぬ変速機等)にオイルを供給するためのポンプとして構成されている。
ウォーターポンプ250は、エンジンENGの冷却水を循環させるためのポンプとして構成されている。
なお、上述した各補機は一例であり、補機群200は、ここでは挙げていない他の補機を含んでいてもよい。即ち、後述する本実施形態に係る電源制御装置によって得られる効果は、補機の種類によって限定されるものではない。
エンジンENGは、「内燃機関」の一具体例であり、ガソリンや軽油等の燃料を燃焼することで駆動する。エンジンENGは、ハイブリッド車両Vの主たる動力源として機能する。加えて、エンジンENGは、モータジェネレータMGの回転軸を回転させる(言い換えれば、駆動する)ための動力源としても機能する。
モータジェネレータMGは、「発電機」の一具体例であり、HVバッテリ410及び補機バッテリ420を充電するための発電機として機能する。また、モータジェネレータMGは、HVバッテリ410に蓄積された電力を用いて駆動することで、ハイブリッド車両Vが走行するための動力を供給する電動機として機能してもよい。
DC/DCコンバータ300は、モータジェネレータMGとHVバッテリ420との間に電気的に接続されており、モータジェネレータMGの回生によって得られた電力、又はHVバッテリから出力された電圧を降圧して、補機バッテリ420に出力する。
HVバッテリ410は、「電池」の一具体例であり、モータジェネレータMGに動力としての電力を供給する電力供給源、及びモータジェネレータMGの回生によって得られた電力を蓄電する蓄電手段として機能する。具体的には、HVバッテリ410は、充電可能な二次電池ユニットであり、例えばリチウムイオンバッテリセル等の単位電池セルが複数直列に接続された構成を有している。
補機バッテリ420は、「蓄電手段」の一具体例であり、ハイブリッド車両Vに搭載されている補機群200の駆動電力を供給する電力供給源として機能する。また、補機バッテリ420は、モータジェネレータMG及びHVバッテリ410から、DCDCコンバータ300を介して出力される電力により充電可能とされている。
<ECUの構成>
引き続き図1を参照しながら、ECU100の具体的な構成について説明する。
図1に示すように、ECU100は、その内部に実現される論理的な又は物理的な処理ブロックとして、電力低減制御部110、高圧発電制御部120、切換え頻度判定部130、電圧下限値設定部140、目標SOC設定部150、及びバッテリSOC検出部160を備えている。
電力低減制御部110は、「第1制御手段」の一具体例であり、補機群200の駆動電力を低減するための補機電力低減制御を実行する。具体的には、電力低減制御部110は、補機群200に印加される電圧の平均値が小さくなるように、DC/DCコンバータ300を制御する。補機電力低減制御によれば、平均電圧の低下によって補機群200の消費電力を低減させることができる。
高圧発電制御部120は、「第2制御手段」の一具体例であり、補機電力低減制御時より高い電圧を得るための高圧発電制御を実行する。具体的には、高圧発電制御部120は、補機群200が高負荷運転する場合(例えば、電池冷却ファン210やエンジン冷却ファン220のHI駆動時)に、電力低減制御部110による補機電力低減制御を禁止して、DC/DCコンバータ300から出力される電圧を高くする。高電圧発電制御によれば、補機群200が高負荷運転する場合であっても、十分な電力を供給することが可能となる。
切換え頻度判定部130は、「頻度判定手段」の一具体例であり、補機電力低減制御と高圧発電制御との切り替わり頻度が、所定頻度以上となるか否かを判定する。切替え頻度判定部130は、例えばHVバッテリ410の温度に基づいて電池冷却ファン210の負荷を予測することで、補機電力低減制御と高圧発電制御との切り替わり頻度を推定可能とされている。或いは、切換え頻度判定部130は、エンジンENGの冷却水の水温に基づいてエンジン冷却ファン220の負荷を予測することで、補機電力低減制御と高圧発電制御との切り替わり頻度を推定可能とされている。
なお、切替え頻度判定部130が判定のために記憶している閾値は、補機バッテリ420の寿命低下の原因となる充放電電流の増大を判定するための値である。この閾値は、例えば事前のシミュレーション等によって決定される。
電圧下限値設定部140は、「下限値設定手段」の一具体例であり、切換え頻度判定部130により、補機電力低減制御と高圧発電制御との切り替わり頻度が所定頻度以上であると判定された場合に、補機電力低減制御の下限値を通常の下限値よりも高い値として設定する。なお、電圧下限値設定部140は、後に詳述するように、補機バッテリ420の現在のSOCと目標SOCとの関係に基づいて、異なる下限値を設定可能に構成されている。
目標SOC設定部150は、「設定手段」の一具体例であり、補機バッテリ420のSOCの目標値である目標SOCを設定する。目標SOCは、例えばハイブリッド車両Vの走行状況や周囲環境に応じて設定される。ただし、目標SOCは、固定値として設定されるものであってもよい。
バッテリSOC検出部160は、「検出手段」の一具体例であり、補機バッテリ420の現在のSOCを検出する。バッテリSOC検出部160は、例えば補機バッテリ420の電圧等に基づいて現在のSOCを検出する。
<補機電力低減制御>
次に、図2を参照して、電力低減制御部110によって実行される補機電力低減制御について詳細に説明する。ここに図2は、電力低減制御における発電電圧の制御方法を示すタイムチャートである。
図2に示すように、電力低減制御部110は、補機電力低減制御時に、補機バッテリ420のSOCに応じてDC/DCコンバータ300の出力電圧(以下、適宜「発電電圧」と称する)を決定する。具体的には、電力低減制御部110は、補機バッテリ420のSOCが目標SOCより高い場合には、発電電圧を比較的低い値として決定し、補機バッテリ420のSOCが目標SOCより低い場合には、発電電圧を比較的高い値として決定する。このように発電電圧を制御すれば、補機バッテリ420のSOCが目標SOCより高い場合に補機バッテリ420を放電させ、補機バッテリ420のSOCが目標SOCより低い場合に補機バッテリ420を充電させることができる。従って、補機バッテリ420のSOCを目標SOCに近い値に維持することが可能である。
補機電力低減制御時には、発電電圧が所定範囲内(例えば、12.5V〜13.5V)で制御される。補機電力低減制御の電圧制御範囲は、後述する高圧発電制御における電圧より低く設定されており、これにより補機群200の平均電圧が低減される。よって、補機電力低減制御によれば、補機群200の消費電力を好適に削減することが可能である。
<高圧発電制御>
次に、図3を参照して、高圧発電制御部120によって実行される高圧発電制御について詳細に説明する。ここに図3は、電力低減制御及び高圧発電制御における発電電圧の変動を示すタイムチャートである。
図3に示すように、高圧発電制御部120は、電力低減制御部110による補機電力低減制御を一時的に禁止して高圧発電制御を実行する。このため、補機電力低減制御と高圧発電制御とは相互に切り替わりながら実行されることになる。高圧発電制御部120は、補機電力低減制御時よりも高い発電電圧(例えば13.8V)を維持するようにして高圧発電制御を実行する。なお、高圧発電制御部120は、補機群200のいずれかが高負荷運転する場合に、高圧発電制御を実行する。高圧発電制御時には、比較的高い発電電圧が維持されるため、補機群200で多くの電力が要求される場合であっても、電力不足を防止することができる。
ここで、図を見ても分かるように、高圧発電制御と補機電力低減制御とが切り替わる際には、発電電圧に大きな変動が生じる。特に、高圧発電制御から補機電力低減制御へ切り替わる際には、高圧発電制御において補機バッテリ420が充電された直後であるため、補機電力低減制御における発電電圧が低く、電圧変動も大きい。
上述したような電圧変動が生ずると、補機バッテリ120の充放電電流は大きくなる。例えば、高圧発電制御から補機電力低減制御へ切り替わる際には、電圧が急激に低くなる。このため、補機バッテリ120には大きな放電電流が発生する。補機バッテリ120における充放電電流の増大は、劣化を促進させ寿命の低下を招いてしまう。よって、補機電力低減制御と高圧発電制御との切換え頻度は、できるだけ小さいことが好ましい。
本実施形態に係る電源制御装置では、上述した補機バッテリの寿命低下を抑制するために、以下に詳述する下限値設定制御を実行する。
<下限値設定制御>
以下では、図4を参照して、切換え判定部130及び電圧下限値設定部140によって実行される下限値設定制御について詳細に説明する。ここに図4は、下限値設定制御の動作の流れを示すフローチャートである。
図4において、下限値設定制御では、先ず切り替え判定部130によって、補機電力低減制御と高圧発電制御との切り替わり頻度が所定の閾値以上となるか否かが判定される(ステップS101)。ここでの閾値は、「所定頻度」の一具体例であり、上述した補機バッテリ420の寿命低下が発生してしまう(より具体的には、補機バッテリ420の劣化度合いが許容できない値になってしまう)場合の頻度に対応する値として予め設定されている。なお、既に説明したように、切替え頻度判定部130は、HVバッテリ410の温度やエンジンENGの冷却水の温度等に基づいて、補機電力低減制御と高圧発電制御との切り替わり頻度を推定することができる。
補機電力低減制御と高圧発電制御との切り替わり頻度が所定の閾値未満であると判定された場合には(ステップS101:NO)、補機電力低減制御における下限電圧が、通常の制御範囲の下限値である12.5Vに設定される(ステップS107)。言い換えれば、電圧下限値設定部140による下限値の設定(変更)は行われなくともよい。
一方で、補機電力低減制御と高圧発電制御との切り替わり頻度が所定の閾値以上であると判定された場合には(ステップS101:YES)、電圧下限値設定部140により、補機バッテリ420の現在のSOCが目標SOCよりも大きいか否かが判定される(ステップS102)。なお、補機バッテリ420の現在のSOCは、バッテリSOC検出部160により検出された値を用いればよく、目標SOCは、目標SOC設定部150により設定された値を用いればよい。
補機バッテリ420の現在のSOCが目標SOCよりも大きいと判定された場合(ステップS102:YES)、電圧下限値設定部140により、補機電力低減制御における下限電圧が、補機バッテリ420のOCVよりも低く、通常の制御範囲の下限値である12.5Vよりも高い値として設定される(ステップS103)。
一方、補機バッテリ420の現在のSOCが目標SOCよりも大きくないと判定された場合(ステップS102:NO)、電圧下限値設定部140により、補機バッテリ420の現在のSOCが目標SOCと同じ値(正確には、目標SOCから所定の範囲内)であるか否かが更に判定される(ステップS104)。
補機バッテリ420の現在のSOCが目標SOCと同じ値であると判定された場合(ステップS104:YES)、電圧下限値設定部140により、補機電力低減制御における下限電圧が、補機バッテリ420のOCVと同じ値に設定される(ステップS105)。
他方、補機バッテリ420の現在のSOCが目標SOCと同じ値でない(即ち、補機バッテリ420の現在のSOCが目標SOCよりも小さい)と判定された場合(ステップS104:NO)、電圧下限値設定部140により、補機電力低減制御における下限電圧が、補機バッテリ420のOCVよりも高く、通常の制御範囲の上限値である13.5Vよりも低い値として設定される(ステップS106)。
以上説明したように、補機電力低減制御と高圧発電制御との切り替わり頻度が所定の閾値以上である(即ち、補機バッテリ420の寿命が低下してしまう可能性が高い)と判定された場合には、補機電力低減制御における下限電圧が、通常の制御範囲の下限値である12.5Vよりも高い値として設定される。また、補機電力低減制御における下限電圧は、補機バッテリ420の現在のSOCと目標SOCとの大小関係に応じて異なる値として設定される。
<効果説明>
以下では、図5から図7を参照して、上述した下限電圧設定制御によって得られる有益な効果について説明する。ここに図5は、下限電圧設定時の発電電圧の変動を示すタイムチャートである。また図6は、下限電圧の設定による鉛バッテリの充放電電流の変化を示すタイムチャートであり、図7は、下限電圧の設定によるニッケル水素バッテリの充放電電流の変化を示すタイムチャートである。
図5に示すように、補機電力低減制御の下限電圧が、通常の制御範囲の下限値(12.5V)より高い値(ここでは13.1V)に設定されると、高圧発電制御から補機電力低減制御への切り替わり直後の電圧が、下限値を設定しない場合と比べて高くなる。よって、高圧発電制御から補機電力低減制御へ切り替わる際に生ずる発電電圧の変動は小さくなる。従って、電圧が急激に低くなることに起因する補機バッテリ420の放電電流の増大を抑制することができる。
なお、放電電流の増大を抑制することで、補機バッテリ420のSOCは減り難くなる。このため、補機バッテリ420の充電も抑制されることになり、充電電流の増大についても抑制される。即ち、通常の制御範囲の下限値よりも高い下限電圧を設定することで、補機バッテリ420の放電を抑制すれば、通常の制御範囲の上限値よりも低い上限電圧を設定しなくとも、補機バッテリ420の充電について抑制することができる。この結果、充放電電流の増大が抑制され、補機バッテリ420の寿命低下を抑制できる。
図6に示すように、補機バッテリ420が鉛バッテリとして構成されている場合、補機電力低減制御の下限電圧を設定しなければ、補機電力低減制御と高圧発電制御との切換え頻度が高くなることにより、補機バッテリ420に大きな充放電電流が発生する。これに対し、補機電力低減制御の下限電圧を13.1Vに設定すれば、補機バッテリ420の充放電電流を小さくすることができる。なお、図6のデータ取得時には、鉛バッテリのOCVが13.1V未満であったため、下限値設定後の補機バッテリ420では放電がなくなり、弱い充電のみ行われている。
図7に示すように、補機バッテリ420がニッケル水素バッテリとして構成されている場合にも、補機電力低減制御の下限電圧を通常の制御範囲の下限値よりも高い13.1Vに設定することで、補機バッテリ420の充放電電流を小さくすることができる。なお、ニッケル水素バッテリは、鉛バッテリと比べるとOCVが高くなる傾向にあるため、放電は完全になくなっていないが、下限電圧を設定しない場合とを比べると、確実に補機バッテリ420の充放電電流が小さくなっていることが分かる。
次に、図8及び図9を参照して、補機バッテリ420のSOCに応じた下限電圧の設定により得られる有益な効果について説明する。ここに図8は、目標SOCに応じて設定される複数の下限電圧と、その場合の制御範囲を示す概念図である。また図9は、バッテリSOCと下限電圧との関係を示すタイムチャートである。
図8及び図9に示すように、補機バッテリ420の現在のSOCが目標SOCより大きい場合(より具体的には、補機バッテリ420の現在のSOCが目標SOCの+5%よりも大きい場合)には、通常の制御範囲の下限値である12.5Vよりも高く、補機バッテリ420のOCVよりも低い値である下限電圧Aが設定される(図4のステップS103参照)。この場合の補機電力低減制御における制御範囲は、通常の制御範囲(即ち、12.5V〜13.5V)よりも小さい制御範囲aとなる。このような制御によれば、補機電力低減制御と高圧発電制御との切換え頻度が高くなること起因する補機バッテリ420の寿命低下を抑制しつつ、通常より緩やかな放電により補機バッテリ420のSOCを目標SOCに近づけることができる。
補機バッテリ420の現在のSOCが目標SOCと同じ値である場合(より具体的には、補機バッテリ420の現在のSOCが目標SOCの+5%〜−5%の範囲内にある場合)には、補機バッテリ420のOCVと同じ値である下限電圧Bが設定される(図4のステップS105参照)。この場合の補機電力低減制御における制御範囲は、上述した制御範囲aよりも小さい制御範囲bとなる。このような制御によれば、補機電力低減制御と高圧発電制御との切換え頻度が高くなること起因する補機バッテリ420の寿命低下を抑制しつつ、充放電を抑制して補機バッテリ420のSOCを目標SOCのまま維持することができる。
補機バッテリ420の現在のSOCが目標SOCより小さい場合(より具体的には、補機バッテリ420の現在のSOCが目標SOCの−5%よりも小さい場合)には、通常の制御範囲の上限値である13.5Vよりも低く、補機バッテリ420のOCVよりも高い値である下限電圧Cが設定される(図4のステップS106参照)。この場合の補機電力低減制御における制御範囲は、上述した制御範囲bよりも更に小さい制御範囲cとなる。このような制御によれば、補機電力低減制御と高圧発電制御との切換え頻度が高くなること起因する補機バッテリ420の寿命低下を抑制しつつ、放電を抑制して充電のみを行って補機バッテリ420のSOCを目標SOCに近づけることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る電源制御装置によれば、補機電力低減制御と高圧発電制御との切換え頻度が高くなること起因する補機バッテリ420の寿命低下を抑制しつつ、補機バッテリ420のSOCを目標SOCに近づけることができる。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う電源制御装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
100 ECU
110 電力低減制御部
120 高圧発電制御部
130 切換え頻度判定部
140 電圧下限値設定部
150 目標SOC設定部
160 バッテリSOC検出部
200 補機群
210 電池冷却ファン
220 エンジン冷却ファン
230 フューエルポンプ
240 オイルポンプ
250 ウォーターポンプ
300 DC/DCコンバータ
410 HVバッテリ
420 補機バッテリ
ENG エンジン
MG モータジェネレータ

Claims (4)

  1. 発電機と、前記発電機で発電された電力を蓄電可能な蓄電手段と、前記蓄電手段からの電力で駆動可能な一又は複数の補機とを備える車両の電源制御装置であって、
    前記補機に印加される電圧の平均値が小さくなるように前記発電機の発電電圧を設定することで、前記補機の消費電力を低減する補機電力低減制御を実行する第1制御手段と、
    前記補機が高負荷運転する場合に、前記補機電力低減制御を禁止して、前記発電機の発電電圧を前記補機電力低減制御中の電圧よりも高くする高電圧発電制御を実行する第2制御手段と、
    前記補機電力低減制御及び前記高電圧発電制御の相互の切り替わり頻度が所定頻度以上になるか否かを判定する頻度判定手段と、
    前記切り替わり頻度が前記所定頻度以上である場合には、前記切り替わり頻度が前記所定頻度未満である場合と比べて、前記補機電力低減制御における前記発電機の下限電圧を高い値に設定する下限電圧設定手段と
    を備えることを特徴とする電源制御装置。
  2. 前記車両は、動力源としての内燃機関を備える車両であり、
    前記頻度判定手段は、前記内燃機関の冷却水の水温が所定の第1温度以上である場合に、前記切り替わり頻度が前記所定頻度以上になると判定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電源制御装置。
  3. 前記車両は、動力源としての電動機及び前記電動機の電力供給源である電池を備える車両であり、
    前記頻度判定手段は、前記電池の温度が所定の第2温度以上である場合に、前記切り替わり頻度が前記所定頻度以上になると判定する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電源制御装置。
  4. 前記蓄電手段の充電量の目標値である目標充電量を設定する設定手段と、
    前記蓄電手段の現在の充電量を検出する検出手段と
    を備え、
    前記下限電圧設定手段は、(i)前記現在の充電量が前記目標充電量よりも高い場合には、前記下限電圧を前記蓄電手段の開放電圧よりも低い値に設定し、(ii)前記現在の充電量が前記目標充電量と同じ場合には、前記下限電圧を前記蓄電手段の開放電圧と同じ値に設定し、(iii)前記現在の充電量が前記目標充電量よりも低い場合には、前記下限電圧を前記蓄電手段の開放電圧よりも高い値に設定する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の電源制御装置。
JP2015151860A 2015-07-31 2015-07-31 電源制御装置 Pending JP2017030509A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151860A JP2017030509A (ja) 2015-07-31 2015-07-31 電源制御装置
US15/216,200 US9969294B2 (en) 2015-07-31 2016-07-21 Power supply control system
CN201610619459.9A CN106394276B (zh) 2015-07-31 2016-07-29 电源控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015151860A JP2017030509A (ja) 2015-07-31 2015-07-31 電源制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017030509A true JP2017030509A (ja) 2017-02-09

Family

ID=57886402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015151860A Pending JP2017030509A (ja) 2015-07-31 2015-07-31 電源制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9969294B2 (ja)
JP (1) JP2017030509A (ja)
CN (1) CN106394276B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11897591B2 (en) 2017-01-11 2024-02-13 Brunswick Corporation PCM controlled charging system
US9975619B1 (en) * 2017-01-11 2018-05-22 Brunswick Corporation PCM controlled charging system
JP7094670B2 (ja) * 2017-07-03 2022-07-04 矢崎総業株式会社 設定装置及びコンピュータ
JP7074791B2 (ja) * 2020-03-31 2022-05-24 本田技研工業株式会社 車載システム、二次電池管理システム、充電率の出力方法、およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004320877A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Toyota Motor Corp 駆動装置用の電力装置およびこれを備える自動車並びに電力装置の制御方法
WO2013105126A1 (ja) * 2012-01-10 2013-07-18 トヨタ自動車株式会社 送風器の消費電力を推定する方法、送風器の消費電力を推定する方法を利用した車両制御方法、車両制御装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004012838T2 (de) * 2003-01-27 2009-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Steuervorrichtung für verbrennungsmotor
JP2004248432A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Toyota Motor Corp 駆動装置およびこれを備える自動車
JP4207966B2 (ja) * 2005-08-25 2009-01-14 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP4449917B2 (ja) * 2006-02-14 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、その制御方法及び動力出力装置を搭載した車両
JP2007318913A (ja) 2006-05-25 2007-12-06 Nissan Motor Co Ltd バッテリの充電状態制御装置
GB0613941D0 (en) * 2006-07-13 2006-08-23 Pml Flightlink Ltd Electronically controlled motors
JP4802945B2 (ja) * 2006-08-31 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 二次電池の制御システムおよびそれを搭載したハイブリッド車両
JP4325700B2 (ja) * 2007-05-09 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP5210591B2 (ja) * 2007-10-15 2013-06-12 トヨタ自動車株式会社 二次電池の制御システムおよびそれを搭載した電動車両ならびに二次電池の制御方法
US8287426B2 (en) * 2007-11-02 2012-10-16 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling voltage within a powertrain system
US8847426B2 (en) * 2007-11-02 2014-09-30 GM Global Technology Operations LLC Method for managing electric power in a powertrain system
US8112192B2 (en) * 2007-11-04 2012-02-07 GM Global Technology Operations LLC Method for managing electric power within a powertrain system
US8002665B2 (en) * 2007-11-04 2011-08-23 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling power actuators in a hybrid powertrain system
US8214120B2 (en) * 2007-11-04 2012-07-03 GM Global Technology Operations LLC Method to manage a high voltage system in a hybrid powertrain system
US8135532B2 (en) * 2007-11-04 2012-03-13 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling output power of an energy storage device in a powertrain system
JP4325728B1 (ja) * 2008-05-12 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の電力制御方法
JP5019133B2 (ja) * 2008-07-31 2012-09-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機制御システム及び当該回転電機制御システムを備えた車両駆動システム
US20120112536A1 (en) * 2008-09-27 2012-05-10 Aristeidis Karalis Wireless energy transfer for vehicles
US9035499B2 (en) * 2008-09-27 2015-05-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer for photovoltaic panels
US8912687B2 (en) * 2008-09-27 2014-12-16 Witricity Corporation Secure wireless energy transfer for vehicle applications
US8497601B2 (en) * 2008-09-27 2013-07-30 Witricity Corporation Wireless energy transfer converters
US8922066B2 (en) * 2008-09-27 2014-12-30 Witricity Corporation Wireless energy transfer with multi resonator arrays for vehicle applications
US8933594B2 (en) * 2008-09-27 2015-01-13 Witricity Corporation Wireless energy transfer for vehicles
US9246336B2 (en) * 2008-09-27 2016-01-26 Witricity Corporation Resonator optimizations for wireless energy transfer
US20120119698A1 (en) * 2008-09-27 2012-05-17 Aristeidis Karalis Wireless energy transfer for vehicles
US8755960B2 (en) * 2009-05-14 2014-06-17 GM Global Technology Operations LLC Method for managing battery power within a hybrid powertrain system
US20110082621A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Eric Berkobin Method and system for predicting battery life based on vehicle battery, usage, and environmental data
JP5530813B2 (ja) * 2010-06-04 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP5048824B2 (ja) * 2010-10-25 2012-10-17 三菱電機株式会社 車両用発電制御装置
EP2634053B1 (en) * 2010-10-28 2020-04-08 Nissan Motor Co., Ltd Hybrid vehicle control device
JP5384543B2 (ja) * 2011-03-04 2014-01-08 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
US9127658B2 (en) * 2011-11-04 2015-09-08 Briggs & Stratton Corporation Internal combustion engine including starting system powered by lithium-ion battery
CN104221277B (zh) * 2011-11-22 2018-09-18 昆腾燃料系统有限责任公司 组合充电器及动力装置
US8932179B2 (en) * 2012-05-04 2015-01-13 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for transitioning between braking modes
US8935025B2 (en) * 2012-06-13 2015-01-13 GM Global Technology Operations LLC Hybrid battery power limit control
DE112012006519T5 (de) * 2012-06-14 2015-03-26 Mitsubishi Electric Corporation Leistungserzeugungsvorrichtung für ein Fahrzeug und Leistungserzeugungs-Steuerverfahren
JP2014073693A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
GB2518197B (en) * 2013-09-13 2015-08-05 Tanktwo Oy Electric energy storage and supply system
GB2518196B (en) * 2013-09-13 2015-08-05 Tanktwo Oy Batteries and battery systems for storing electrical energy
JP6292154B2 (ja) * 2015-03-19 2018-03-14 トヨタ自動車株式会社 電源システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004320877A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Toyota Motor Corp 駆動装置用の電力装置およびこれを備える自動車並びに電力装置の制御方法
WO2013105126A1 (ja) * 2012-01-10 2013-07-18 トヨタ自動車株式会社 送風器の消費電力を推定する方法、送風器の消費電力を推定する方法を利用した車両制御方法、車両制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9969294B2 (en) 2018-05-15
US20170028979A1 (en) 2017-02-02
CN106394276A (zh) 2017-02-15
CN106394276B (zh) 2019-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11040624B2 (en) Cooling strategy for battery systems
JP5862631B2 (ja) 蓄電システム
US10547089B2 (en) Optimization of cruising voltage for life and fuel economy performance in advanced start-stop systems
KR20170096024A (ko) 하이브리드 차량의 재충전 가능 구동 배터리의 에너지 관리 방법
US9181683B2 (en) Electric power control apparatus for construction machine
US9969294B2 (en) Power supply control system
US11002239B2 (en) Control device
KR20130033449A (ko) 축전 시스템
US10618420B2 (en) Electric power supply control system
US10498154B2 (en) Electric power system
JP6277859B2 (ja) 電源制御装置
JP5042816B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP6434798B2 (ja) 電力供給ユニット
US10576835B2 (en) Energy storage device, transport apparatus, and control method
CN116238476A (zh) 车辆系统能量控制方法、装置、控制器、车辆和介质
JP5975068B2 (ja) 車両の電源装置
JP2018107861A (ja) バッテリ充電装置
JP2022132933A (ja) バッテリ充放電制御システム及びバッテリ充放電制御方法
JP2013220771A (ja) 車両制御システム
JP2018042341A (ja) 電源システム
JP2020045097A (ja) 動作モード制御装置、移動体
JP2005269824A (ja) ハイブリッドシステム
JP2009083566A (ja) ハイブリッドカーに走行用バッテリを搭載する方法
US20130218408A1 (en) Method and apparatus for improving vehicle fuel economy with energy storage efficiency model
JP2024068344A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180206