JP2017030329A - 繊維強化プラスチックの製造装置、可動台、賦形繊維基材の製造方法及び繊維強化プラスチックの製造方法 - Google Patents

繊維強化プラスチックの製造装置、可動台、賦形繊維基材の製造方法及び繊維強化プラスチックの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017030329A
JP2017030329A JP2015155896A JP2015155896A JP2017030329A JP 2017030329 A JP2017030329 A JP 2017030329A JP 2015155896 A JP2015155896 A JP 2015155896A JP 2015155896 A JP2015155896 A JP 2015155896A JP 2017030329 A JP2017030329 A JP 2017030329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
placement surface
mounting surface
mold
placement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015155896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6537921B2 (ja
Inventor
寛 ▲徳▼冨
寛 ▲徳▼冨
Hiroshi Tokutomi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015155896A priority Critical patent/JP6537921B2/ja
Priority to CA2985987A priority patent/CA2985987C/en
Priority to EP16832946.4A priority patent/EP3287248B1/en
Priority to PCT/JP2016/072346 priority patent/WO2017022667A1/ja
Priority to US15/572,363 priority patent/US10807282B2/en
Publication of JP2017030329A publication Critical patent/JP2017030329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6537921B2 publication Critical patent/JP6537921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • B29C70/443Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding and impregnating by vacuum or injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/26Moulds or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C39/42Casting under special conditions, e.g. vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/10Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies
    • B29C43/12Isostatic pressing, i.e. using non-rigid pressure-exerting members against rigid parts or dies using bags surrounding the moulding material or using membranes contacting the moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/04Bending or folding of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/12Construction or attachment of skin panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】レジントランスファー成形法において、繊維基材を屈曲したとき、屈曲部分付近における皺の形成を防止することが可能な繊維強化プラスチックの製造装置、可動台、賦形繊維基材の製造方法及び繊維強化プラスチックの製造方法を提供することを目的とする。【解決手段】繊維強化プラスチックの製造装置は、繊維基材20が載置される第1載置面3Aと、第1載置面3Aに対して所定角度を有する形成面3Bとを有する成形型3と、繊維基材20の端部20a側が載置される第2載置面13Aを有し、成形型1に隣接して配置される可動台11とを備え、可動台11は、第2載置面13Aが、第1載置面3Aと連続する面を形成し、第1載置面3Aに対して傾斜した後、第1載置面3Aよりも下方に移動可能である構成を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、繊維強化プラスチックの製造装置、可動台、賦形繊維基材の製造方法及び繊維強化プラスチックの製造方法に関するものである。
航空機等の構造材をFRP(繊維強化プラスチック)で形成することが知られており、構造材は、断面形状がコ字形状、すなわち溝型(C型)を有するなど、平板状部材に限られない。
FRPの成形方法として、樹脂が含浸されていないドライな強化繊維基材(プリフォーム)に樹脂を含浸させるRTM(Resin Transfer Molding)成形法(レジントランスファー成形法)がある。レジントランスファー成形法において、上述のようなコ字形状の断面形状を有するFRP製の構造材を形成する場合、ドライな強化繊維基材(プリフォーム)を予めFRP製の構造材の断面形状を有するように成形型によって形成(賦形)する。
下記の特許文献1では、レジントランスファー成形法において、最終製品の形状を保持しているプリフォームを形成する際、成形型からのプリフォームの脱型や搬送を行うことを不要とする技術が開示されている。
特開2007−260925号公報
上述した特許文献1に記載された技術では、賦形型の上に強化繊維基材の積層体とマトリックス樹脂の注入のための成形用副資材を配置し、これらをシートで覆って密閉し、密閉空間を真空吸引することによって積層体を賦形型に密着させて賦形する。
しかし、強化繊維基材の積層体を賦形型に密着させる際、積層体の屈曲部分付近で、皺や折れが形成されるという問題がある。これは、強化繊維基材の積層体の各層は、互いに接触しているところ、屈曲する際、内側の層と外側の層で曲率が異なることから、摩擦抵抗によって内側の層と外側の層で位置ずれが生じるためである。そして、強化繊維基材による各層の間は摩擦力と真空時に生じる加圧力で、位置のずれが残ったまま、屈曲することから、皺や折れが形成される。
上述した特許文献1に記載された技術では、強化繊維基材の下面側が支持されていないことから、強化繊維基材がシートからかかる力で屈曲するのではなく、重力によって落下してしまい屈曲する場合がある。この場合、積層体の屈曲部分付近で、皺や折れが形成されてしまう。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、レジントランスファー成形法において、繊維基材を屈曲したとき、屈曲部分付近における皺や折れの形成を防止することが可能な繊維強化プラスチックの製造装置、可動台、賦形繊維基材の製造方法及び繊維強化プラスチックの製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の繊維強化プラスチックの製造装置、可動台、賦形繊維基材の製造方法及び繊維強化プラスチックの製造方法は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明に係る繊維強化プラスチックの製造装置は、繊維基材が載置される第1載置面と、前記第1載置面に対して所定角度を有する形成面とを有する成形型と、前記繊維基材の端部側が載置される第2載置面を有し、前記成形型に隣接して配置される可動台とを備え、前記可動台は、前記第2載置面が、前記第1載置面と連続する面を形成し、前記第1載置面に対して傾斜した後、前記第1載置面よりも下方に移動可能である構成を有する。
この構成によれば、成形型が第1載置面と形成面とを有することから、繊維基材は、第1載置面と形成面に沿って折り曲げられることで、成形型に対応した断面形状に形成される。また、成形型の第1載置面と可動台の第2載置面が連続する面を形成して、第1載置面と第2載置面に繊維基材が載置された状態から、可動台の第2載置面が第1載置面に対して傾斜する。これにより、繊維基材が成形型の第1載置面の縁部に沿って折り曲げられる。そして、その後、第2載置面が第1載置面よりも下方に移動することから、繊維基材は、成形型の形成面に沿って配置されていく。第2載置面が第1載置面よりも下方に移動するとき、可動台の第2載置面が第1載置面に対して傾斜し、繊維基材を下方から支持していることから、可動台を用いない場合に比べ、繊維基材の折れ曲げ部分において皺が形成されにくい。なお、成形型の第1載置面と可動台の第2載置面とによって形成される連続する面には、第1載置面と第2載置面の間に隙間(ギャップ)が設けられる場合も含む。
上記発明において、前記可動台の前記第2載置面は、前記成形型側が、前記成形型側と反対側よりも高い状態で、前記第1載置面に対して傾斜する構成を有する。
この構成によれば、繊維基材は、第1載置面と第2載置面の境界で折れ曲がり、第2載置面の傾斜に合わせて傾いていく。
上記発明において、前記可動台の前記第2載置面は、前記成形型側と反対側が、前記成形型側よりも高い状態で、前記第1載置面に対して傾斜する構成を有する。
この構成によれば、繊維基材は、第1載置面の縁部で折れ曲がり、かつ、第2載置面に接する地点の近傍で折れ曲がる。すなわち、可動台の第2載置面が第1載置面に対して傾斜するとき、繊維基材は2回折れ曲がり、それぞれの折れ曲がり方向が反対であることから、内側の層と外側の層で位置ずれが生じにくく、皺が形成されにくい。
上記発明において、前記可動台は、前記第2載置面を支持し、前記成形型の高さ方向に収縮する脚部と、前記第2載置面と前記脚部とが接続され、前記第2載置面が前記脚部に対して回動する接続部とを更に有する。
この構成によれば、第2載置面の第1載置面に対する傾斜は、第2載置面が脚部に対して回動することで行われ、第2載置面の第1載置面よりも下方への移動は、第2載置面が成形型の高さ方向に収縮することで行われる。
上記発明において、前記接続部に第1弾性部材が設けられ、前記脚部に第2弾性部材が設けられ、前記第1弾性部材の弾性力は、前記第2弾性部材の弾性力よりも低い。
この構成によれば、押圧力がかかったとき、接続部に設けられた弾性力が低い第1弾性部材のほうが、脚部に設けられた第2弾性部材よりも先に収縮する。その結果、第2載置面が脚部に対して回動して、第2載置面が傾斜し、その後、脚部が成形型の高さ方向に収縮する。
本発明に係る可動台は、第1載置面に対して所定角度を有する形成面とを有する成形型に隣接して配置され、前記第1載置面に繊維基材が載置されるときに前記繊維基材の端部側が載置される第2載置面を有し、前記第2載置面は、前記第1載置面と連続する面を形成し、前記第1載置面に対して傾斜した後、前記第1載置面よりも下方に移動可能である構成を有する。
本発明に係る賦形繊維基材の製造方法は、第1載置面と、前記第1載置面に対して所定角度を有する形成面と、を有する成形型において、前記第1載置面に繊維基材を載置するステップと、第2載置面を有し、前記成形型に隣接して配置される可動台において、前記第2載置面が前記第1載置面と連続する面を形成するように設定され、前記第2載置面に前記繊維基材の端部側を載置するステップと、前記第2載置面が、前記第1載置面に対して傾斜するステップと、前記第2載置面が、前記第1載置面よりも下方に移動するステップとを備える。
上記発明において、前記第1載置面及び前記第2載置面に載置された前記繊維基材上にバッグフィルムを覆うステップと、前記バッグフィルムよりも内側の空間を真空吸引するステップとを更に備え、前記バッグフィルムよりも内側の前記空間が減圧され、前記バッグフィルムが前記第2載置面を押圧することによって、前記第2載置面が、前記第1載置面に対して傾斜し、かつ、前記第1載置面よりも下方に移動する。
本発明に係る繊維強化プラスチックの製造方法は、第1載置面と、前記第1載置面に対して所定角度を有する形成面と、を有する成形型において、前記第1載置面に繊維基材を載置するステップと、第2載置面を有し、前記成形型に隣接して配置される可動台において、前記第2載置面が前記第1載置面と連続する面を形成するように設定され、前記第2載置面に前記繊維基材の端部側を載置するステップと、前記第2載置面が、前記第1載置面に対して傾斜するステップと、前記第2載置面が、前記第1載置面よりも下方に移動するステップと、前記第1載置面及び前記第2載置面に載置された前記繊維基材上にバッグフィルムを覆うステップと、前記バッグフィルムよりも内側の空間を真空吸引するステップと、前記バッグフィルムよりも内側の前記空間に樹脂を注入するステップとを備える。
本発明によれば、レジントランスファー成形法において、繊維基材を屈曲したとき、屈曲部分付近における皺の形成を防止することができる。
本発明の第1実施形態に係る繊維強化プラスチックの製造装置を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る繊維強化プラスチックの製造装置を示す縦断面図であり、可動台の板部が水平な状態を示す。 本発明の第1実施形態に係る繊維強化プラスチックの製造装置を示す縦断面図であり、可動台の板部が傾斜した状態を示す。 本発明の第1実施形態に係る繊維強化プラスチックの製造装置を示す縦断面図であり、可動台が完全に折り畳まれた状態を示す。 本発明の第2実施形態に係る繊維強化プラスチックの製造装置を示す縦断面図であり、可動台の板部が水平な状態を示す。 本発明の第2実施形態に係る繊維強化プラスチックの製造装置を示す縦断面図であり、可動台の板部が傾斜した状態を示す。 本発明の第2実施形態に係る繊維強化プラスチックの製造装置を示す縦断面図であり、可動台の板部が傾斜し、端部がベース板に接触した状態を示す。 本発明の第2実施形態に係る繊維強化プラスチックの製造装置を示す縦断面図であり、可動台が折り畳まれた状態を示す。
[第1実施形態]
以下に、本発明の第1実施形態に係る繊維強化プラスチック(FRP)の製造装置及びその製造方法について、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る繊維強化プラスチックの製造方法によれば、図1に示すような、繊維強化プラスチックの製造装置を構成する成形型1及び可動台11を用いて、繊維基材20が賦形された後、繊維基材20に樹脂が注入されて、繊維強化プラスチックの成形品が形成される。
繊維強化プラスチックは、繊維基材20及び樹脂によって構成される。
繊維基材20は、複数枚のシート状部材から構成される積層体であり、シート状部材は、成形品の厚みに応じて必要な枚数だけ積層される。繊維基材20には、炭素繊維、ガラス繊維等の任意の繊維が用いられる。
繊維基材20に含浸される樹脂は、例えば、エポキシ樹脂、ポリイミド、ポリウレタン、不飽和ポリエステル等、加熱されることで硬化する熱硬化性樹脂を用いることができる。その他、加熱を経て固化する、ポリアミド(例えばナイロン(登録商標))、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル等の熱可塑性樹脂を用いることもできる。
成形型1の凸形状部3は、ベース板2上に設置され、繊維基材20を賦形する。そして、成形型1は、繊維基材20の賦形完了後には繊維強化プラスチックの成形にそのまま用いられる。凸形状部3は、繊維基材20が載置される第1載置面3Aと、第1載置面3Aに対して所定角度を有する形成面3Bとを有する。凸形状部3が第1載置面3Aと形成面3Bとを有することから、繊維基材20は、第1載置面3Aと形成面3Bに沿って折れ曲げられることで、凸形状部3に対応した断面形状に形成される。
なお、成形型1は、ベース板2と凸形状部3が別体でもよいし、これらが一体であってもよい。
成形型1の凸形状部3の第1載置面3A上には、繊維基材20が配置される。繊維基材20は、賦形及びその後の成形工程において、所望の形状の成形品が得られるように、凸形状部3に対し位置合わせをして配置される。
また、繊維基材20に対し、樹脂を注入して成形するために必要な成形用部材が配置される。ここで成形用部材とは、レジントランスファー成形法において用いられる各部材であり、例えば、繊維織布31、レジンパスメディア41、プレッシャープレート32、樹脂供給口33、注入口34、吸引口35、バッグフィルム36などである。
成形用部材は、通常のレジントランスファー成形法で用いられる部材と同様のものを用いることができる。
繊維織布31は、繊維基材20の上であって、レジンパスメディア41の下に配置され、例えばポリアミド(例えばナイロン(登録商標))やポリエステルなどの繊維から構成される。繊維織布31は、樹脂が硬化した後に、樹脂供給口33が成形品に接着して一体化しないようにするために配置される。
レジンパスメディア41は、樹脂を基材全体に拡散させるために繊維織布31の上に配置される。
プレッシャープレート32は、バッグフィルム36と繊維基材20の間であって、レジンパスメディア41上に設置される。プレッシャープレート32によって、バッグフィルム36と対向する繊維強化プラスチックの成形品の表面が平滑化される。成形品が平坦な場合には、プレッシャープレート32は、平坦な板状の金属材料が用いられる。成形品の断面形状が例えば円弧状である場合には、プレッシャープレート32の断面は円弧形状に形成される。
樹脂供給口33は、成形型1の長手方向に沿った直線状の樹脂の流路としてプレッシャープレート32上に配置される。樹脂供給口33は、注入口34から樹脂をレジンパスメディア41全体に導く。
樹脂供給口33は、例えばポリプロピレン又はポリアミド(例えばナイロン(登録商標))などから構成される網状部材(厚さが0.15〜4.0mm程度)やスパイラルチューブ、チャンネル材等である。樹脂供給口33は、網状部材の場合、樹脂供給口33の上面がバッグフィルム36で覆われ、真空吸引によって、バッグフィルム36によって圧着された状態で、樹脂の流路を確保できる。
樹脂が注入される注入口34は、例えば成形型1の第1載置面3Aの上方に設けられる。
成形型1の形成面には、吸引口35が設けられ、吸引口35を介してバッグフィルム36と成形型1との間の空間が真空吸引される。吸引口35の入口には、樹脂を通過させず空気が透過可能な通気シート37と、繊維織布などの通気部材38が設置される。
バッグフィルム36は、例えば高伸長弾性フィルム(Strechlon(登録商標)など)であり、繊維基材20や成形型1及び可動台11などの全体を覆うように配置される。
図2は真空吸引前の状態、図3は真空吸引中の状態、図4は真空吸引後の状態を示す。なお、図2から図4は、図1のa−a線で切断した縦断面図である。
図2に示すように、成形型1及び可動台11、繊維基材20及びプレッシャープレート32等の上から、これらの全体がバッグフィルム36で覆われ、バッグフィルム36の端部はシーラント39を用いて成形型1のベース板2に密着される。これにより、バッグフィルム36と成形型1との間が密閉される。
次に、注入口34を閉じて、吸引口35からバッグフィルム36と成形型1との間の空間が、真空吸引されることによって、図4に示すように、繊維基材20が凸形状部3に圧着されて繊維基材20が賦形される。
本実施形態では、バッグフィルム36よりも内側の密閉空間を減圧して真空圧とし、バッグフィルム36の外側に大気圧をかけることで、バッグフィルム36が成形型1に対してなつく。その結果、凸形状部3を有する成形型1に沿って繊維基材20が賦形される。
なお、真空吸引後に賦形された繊維基材20が、成形型1のベース板2に達しないように凸形状部3の高さが設定されている。
賦形が完了した後、バッグフィルム36は、形成面3Bに設けられたシーラント40に接着し、バッグフィルム36は、成形型1の全体に渡って隙間なく密着する。そして、注入口34から例えば熱硬化性樹脂の樹脂が注入され、繊維基材20に樹脂が含浸される。注入された樹脂は、バッグフィルム36と成形型1との間の空間に充填される。なお、樹脂注入は、VaRTM法、RTM法又はRFI法などであり、これらの方法によって繊維基材20に樹脂が含浸される。
次に、本実施形態に係る可動台11について説明する。
可動台11は、板部13と、板部13を支持する脚部14と、脚部14をベース板2に固定する固定部15などを備える。可動台11は、成形型1に隣接して配置される。
板部13は、板状部材であり、板部13上面は、第2載置面13Aであって、繊維基材20の端部20a側が載置される。第2載置面13Aは、隣接する第1載置面3Aと連続する位置に配置される。すなわち、バッグフィルム36を用いて繊維基材20を押圧する前の状態では、板部13の第2載置面13Aの成形型1に近い側の端部や、後述する第1接続部16は、第1載置面3Aの端部とほぼ同一高さにある。例えば、板部13の第2載置面13Aが水平な状態にあるときは、第2載置面13Aは、図2に示すように、成形型1の第1載置面3Aの延長上にある。なお、断面円弧状の成形品に適用する場合などにおいて、板部13は、バッグフィルム36による押圧前の段階で水平な状態に配置されないこともあり得る。なお、第1載置面3Aと第2載置面13Aの間には5mm程度の隙間(ギャップ)が設けられてもよく、上述した第1載置面3Aと第2載置面13Aとが連続する位置とは、このように両者の間に隙間が設けられる場合も含む。
板部13の一端側には、脚部14の上端と接続される第1接続部16が設けられ、板部13の他端側には、外周面が曲面を有するガイド部材19が設けられる。板部13を支持する脚部14は、板部13における成形型1側で、板部13と接続される。
第1接続部16は、真空吸引前において、板部13を水平に支持するとともに、真空吸引によってバッグフィルム36が板部13を押圧し、板部13の上方から所定以上の負荷がかかったとき、第1接続部16の軸を支点として板部13を回動させる。板部13は、第1接続部16の軸周りに回動する。
板部13の他端側がベース板2に接触したとき、ガイド部材19は、板部13を滑らかに回動させながら、ベース板2上を滑らかに移動させる。なお、図4に示すように、可動台11が完全に畳まれた状態で、板部13が水平となるように、ベース板2上には、ガイド部材19に対応した溝2Aが形成されている。また、溝2Aには、可動台11側に内壁面が形成され、この内壁面がガイド部材19を係止することによって、可動台11は、板部13の回動から脚部14の屈曲へ動作を移行する。
第1接続部16には、所定の負荷がかかるまで板部13を水平に支持するように、弾性部材、例えば圧縮ばね16Aが設けられる。
脚部14は、成形型1の高さ方向に収縮し、板部13を成形型1の第1載置面3Aよりも下方に移動可能とする。脚部14は、上端側が板部13と接続され、下端側が固定部15と接続される。
脚部14は、例えば、高さ方向に接続された2本の棒状部材14A,14Bを備える。2本の棒状部材14A,14Bが接続される第2接続部17において、2本の棒状部材14A,14Bは相対的に回動する。第2接続部17は、所定の負荷がかかるまで、脚部14の高さを保持するとともに、真空吸引によってバッグフィルム36が板部13を押圧し、板部13に上方から所定以上の負荷がかかったとき、第2接続部17を支点として2本の棒状部材14A,14Bを相対的に回動させる。2本の棒状部材14A,14Bは、第2接続部17の軸周りに回動する。
固定部15は、ベース板2に対して例えばボルト等によって結合されて、可動台11をベース板2上に固定する。
固定部15の一端側には、脚部14の下端と接続される第3接続部18が設けられる。固定部15と脚部14の棒状部材14Bが接続される第3接続部18において、脚部14の棒状部材14Bが回動する。第3接続部18は、所定の負荷がかかるまで、脚部14の高さを保持するとともに、真空吸引によってバッグフィルム36が板部13を押圧し、板部13に上方から所定以上の負荷がかかったとき、第3接続部18を支点として棒状部材14Bを固定部15に対して回動させる。棒状部材14Bは、第3接続部18の軸周りに回動する。
第2接続部17と第3接続部18において、棒状部材14A,14Bが回動することによって、脚部14は、成形型1の高さ方向に収縮する。このとき、第1接続部16の高さ方向の位置は、第1載置面3Aとほぼ同一高さからより低い位置へ移動する。
第2接続部17と第3接続部18には、所定の負荷がかかるまで脚部14の高さを保持するように、弾性部材、例えば圧縮ばね17A,18Aがそれぞれ設けられる。
第2接続部17と第3接続部18の圧縮ばね17A,18Aの弾性力は、ほぼ等しく、第1接続部16の圧縮ばね16Aは、圧縮ばね17A,18Aの弾性力よりも低い。これにより、バッグフィルム36よりも内側の密閉空間を減圧して真空圧とし、板部13に所定の負荷がかかったとき、脚部14の高さが保持されたまま、まず、図3に示すように、板部13が脚部14に対して回動し傾斜する。その後、真空吸引が継続されることによって、板部13がバッグフィルム36によって下方に押圧されて、脚部14が屈曲する。
脚部14が完全に屈曲すると、図4に示すような状態となる。このとき、脚部14は、バッグフィルム36よりも内側に収納されたままである。そして、この状態で繊維基材20に樹脂が含浸され、樹脂が含浸された繊維基材20が加熱される。したがって、脚部14は、樹脂を加熱するときの温度(例えば約140℃)に耐えられる材質を有する。
以上、本実施形態によれば、成形型1が第1載置面3Aと形成面3Bとを有することから、繊維基材20は、第1載置面3Aと形成面3Bに沿って折り曲げられることで、成形型に対応した断面形状に形成される。
また、図2に示すように、成形型1の第1載置面3Aと可動台11の第2載置面13Aがほぼ同一高さにあって、第1載置面3Aと第2載置面13Aに繊維基材20が載置された状態から、図3に示すように、可動台11の第2載置面13Aが第1載置面3Aに対して傾斜した状態となる。可動台11の第2載置面13Aは、成形型1側が、成形型1側の反対側よりも高い状態で、第1載置面3Aに対して傾斜する。これにより、繊維基材20が成形型1の第1載置面3Aの縁部に沿って、第1載置面3Aと第2載置面13Aの境界で折り曲げられる。
そして、その後、第2載置面13Aが第1載置面3Aよりも下方に移動することから、繊維基材20は、成形型1の形成面3Bに沿って配置されていく。第2載置面13Aが第1載置面3Aよりも下方に移動するとき、可動台11の第2載置面13Aが第1載置面3Aに対して傾斜しつつ、繊維基材20を下方から支持していることから、可動台11を用いない場合に比べ、繊維基材20の折れ曲げ部分において皺や折れが形成されにくい。
また、上述したように、バッグフィルム36を用いて繊維基材20を押圧することで、凸形状部3の形状の第1載置面3Aの縁部に相当する箇所から、繊維基材20の端部の順序で、繊維基材20に押圧力が付与される。その結果、繊維基材20の各層間を滑らせることができ、賦形後に皺を生じることを抑制できる。
[第2実施形態]
本発明の第1実施形態に係る繊維強化プラスチック(FRP)の製造装置及びその製造方法について、図5から図8を参照して説明する。
上述した実施形態では、脚部14が成形型1側に固定され、板部13における成形型1側とは反対側の端部が下方に移動する構成について説明したが、第2実施形態は、脚部14の位置が第1実施形態と異なる。
すなわち、第2実施形態では、第1実施形態と同様に、可動台12は、成形型1に隣接して配置される。板部13の第2載置面13Aが水平な状態にあるときは、第2載置面13Aは、成形型の第1載置面3Aの延長上にあり、連続する面を形成している。なお、断面円弧状の成形品に適用する場合などにおいて、板部13は、バッグフィルム36による押圧前の段階で水平な状態に配置されないこともあり得る。また、第1実施形態と同様に、第1載置面3Aと第2載置面13Aの間には5mm程度の隙間(ギャップ)が設けられてもよく、上述した第1載置面3Aと第2載置面13Aとが連続する位置とは、このように両者の間に隙間が設けられる場合も含む。
そして、板部13を支持する脚部14は、板部13における成形型1側とは反対側で、板部13と接続される。そして、板部13における成形型1側の端部が下方に移動する。
本実施形態では、バッグフィルム36よりも内側の密閉空間を減圧して真空圧とし、板部13に所定の負荷がかかったとき、脚部14の高さが保持されたまま、まず、図6に示すように、板部13が脚部14に対して回動する。その後、真空吸引が継続されることによって、図7に示すように、板部13がバッグフィルム36によって下方に押圧されて、脚部14が屈曲する。脚部14が完全に屈曲すると、図8に示すような状態となる。
可動台12の第2載置面13Aは、成形型1側と反対側が、成形型1側よりも高い状態で、第1載置面3Aに対して傾斜する。これにより、図6に示すように、繊維基材20は、第1載置面3Aの縁部で折れ曲がり、かつ、第2載置面13Aに接する地点の近傍で折れ曲がる。すなわち、可動台12の第2載置面13Aが第1載置面3Aに対して傾斜するとき、繊維基材20は2回折れ曲がり、それぞれの折れ曲がり方向が反対であることから、繊維基材20の内側の層と外側の層で位置ずれが生じにくい。また、可動台12の第2載置面13Aが繊維基材20を下方から支持していることから、可動台11を用いない場合に比べ、繊維基材20の折れ曲げ部分において皺が形成されにくい。
なお、上述した実施形態では、可動台11の脚部14における高さ方向の収縮機構として、脚部14が関節のように屈曲する構成を有する場合について説明したが、本発明はこの例に限定されない。例えば、脚部における高さ方向の収縮機構は、一の部材に対して他の部材が出入りすることによって伸縮するテレスコピック型の構成を有してもよい。
1 成形型
2 ベース板
2A 溝
3 凸形状部
3A 第1載置面
3B 形成面
11,12 可動台
13 板部
13A 第2載置面
14 脚部
15 固定部
16 第1接続部
17 第2接続部
18 第3接続部
16A,17A,18A 圧縮ばね
19 ガイド部材
20 繊維基材
31 繊維織布
32 プレッシャープレート
33 樹脂供給口
34 注入口
35 吸引口
36 バッグフィルム
37 通気シート
38 通気部材
39,40 シーラント
41 レジンパスメディア

Claims (9)

  1. 繊維基材が載置される第1載置面と、前記第1載置面に対して所定角度を有する形成面とを有する成形型と、
    前記繊維基材の端部側が載置される第2載置面を有し、前記成形型に隣接して配置される可動台と、
    を備え、
    前記可動台は、前記第2載置面が、前記第1載置面と連続する面を形成し、前記第1載置面に対して傾斜した後、前記第1載置面よりも下方に移動可能である構成を有する繊維強化プラスチックの製造装置。
  2. 前記可動台の前記第2載置面は、前記成形型側が、前記成形型側と反対側よりも高い状態で、前記第1載置面に対して傾斜する構成を有する請求項1に記載の繊維強化プラスチックの製造装置。
  3. 前記可動台の前記第2載置面は、前記成形型側と反対側が、前記成形型側よりも高い状態で、前記第1載置面に対して傾斜する構成を有する請求項1に記載の繊維強化プラスチックの製造装置。
  4. 前記可動台は、
    前記第2載置面を支持し、前記成形型の高さ方向に収縮する脚部と、
    前記第2載置面と前記脚部とが接続され、前記第2載置面が前記脚部に対して回動する接続部と、
    を更に有する請求項1から3のいずれか1項に記載の繊維強化プラスチックの製造装置。
  5. 前記接続部に第1弾性部材が設けられ、前記脚部に第2弾性部材が設けられ、前記第1弾性部材の弾性力は、前記第2弾性部材の弾性力よりも低い請求項4に記載の繊維強化プラスチックの製造装置。
  6. 第1載置面に対して所定角度を有する形成面とを有する成形型に隣接して配置され、前記第1載置面に繊維基材が載置されるときに前記繊維基材の端部側が載置される第2載置面を有し、
    前記第2載置面は、前記第1載置面と連続する面を形成し、前記第1載置面に対して傾斜した後、前記第1載置面よりも下方に移動可能である構成を有する可動台。
  7. 第1載置面と、前記第1載置面に対して所定角度を有する形成面と、を有する成形型において、前記第1載置面に繊維基材を載置するステップと、
    第2載置面を有し、前記成形型に隣接して配置される可動台において、前記第2載置面が前記第1載置面と連続する面を形成するように設定され、前記第2載置面に前記繊維基材の端部側を載置するステップと、
    前記第2載置面が、前記第1載置面に対して傾斜するステップと、
    前記第2載置面が、前記第1載置面よりも下方に移動するステップと、
    を備える賦形繊維基材の製造方法。
  8. 前記第1載置面及び前記第2載置面に載置された前記繊維基材上にバッグフィルムを覆うステップと、
    前記バッグフィルムよりも内側の空間を真空吸引するステップと、
    を更に備え、
    前記バッグフィルムよりも内側の前記空間が減圧され、前記バッグフィルムが前記第2載置面を押圧することによって、前記第2載置面が、前記第1載置面に対して傾斜し、かつ、前記第1載置面よりも下方に移動する請求項7に記載の賦形繊維基材の製造方法。
  9. 第1載置面と、前記第1載置面に対して所定角度を有する形成面と、を有する成形型において、前記第1載置面に繊維基材を載置するステップと、
    第2載置面を有し、前記成形型に隣接して配置される可動台において、前記第2載置面が前記第1載置面と連続する面を形成するように設定され、前記第2載置面に前記繊維基材の端部側を載置するステップと、
    前記第2載置面が、前記第1載置面に対して傾斜するステップと、
    前記第2載置面が、前記第1載置面よりも下方に移動するステップと、
    前記第1載置面及び前記第2載置面に載置された前記繊維基材上にバッグフィルムを覆うステップと、
    前記バッグフィルムよりも内側の空間を真空吸引するステップと、
    前記バッグフィルムよりも内側の前記空間に樹脂を注入するステップと、
    を備える繊維強化プラスチックの製造方法。
JP2015155896A 2015-08-06 2015-08-06 繊維強化プラスチックの製造装置、可動台、賦形繊維基材の製造方法及び繊維強化プラスチックの製造方法 Active JP6537921B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155896A JP6537921B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 繊維強化プラスチックの製造装置、可動台、賦形繊維基材の製造方法及び繊維強化プラスチックの製造方法
CA2985987A CA2985987C (en) 2015-08-06 2016-07-29 Fiber-reinforced plastic producing device, movable stage, shaped fabric producing method, and fiber-reinforced plastic producing method
EP16832946.4A EP3287248B1 (en) 2015-08-06 2016-07-29 Fiber-reinforced-plastic producing device, movable stage, shaped fiber base material producing method, and fiber-reinforced-plastic producing method
PCT/JP2016/072346 WO2017022667A1 (ja) 2015-08-06 2016-07-29 繊維強化プラスチックの製造装置、可動台、賦形繊維基材の製造方法及び繊維強化プラスチックの製造方法
US15/572,363 US10807282B2 (en) 2015-08-06 2016-07-29 Fiber-reinforced plastic producing device, movable stage, shaped fabric producing method, and fiber-reinforced plastic producing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015155896A JP6537921B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 繊維強化プラスチックの製造装置、可動台、賦形繊維基材の製造方法及び繊維強化プラスチックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017030329A true JP2017030329A (ja) 2017-02-09
JP6537921B2 JP6537921B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=57943944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015155896A Active JP6537921B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 繊維強化プラスチックの製造装置、可動台、賦形繊維基材の製造方法及び繊維強化プラスチックの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10807282B2 (ja)
EP (1) EP3287248B1 (ja)
JP (1) JP6537921B2 (ja)
CA (1) CA2985987C (ja)
WO (1) WO2017022667A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017177707A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱航空機株式会社 強化繊維基材の成形方法
JP2017193164A (ja) * 2016-03-04 2017-10-26 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 複合部品の動的成形ツール
JP2018024097A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 三菱ケミカル株式会社 繊維強化樹脂成形体の製造方法
WO2022024359A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 三菱重工業株式会社 賦形装置および賦形方法
JP2022163237A (ja) * 2019-11-22 2022-10-25 株式会社micro-AMS 電磁波成形装置及び電磁波成形方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6543577B2 (ja) 2016-01-22 2019-07-10 三菱重工業株式会社 複合材の成形方法及び複合材の成形用治具
US10688697B2 (en) * 2016-01-22 2020-06-23 The Boeing Company Apparatus and method of forming a composite structure
US10987880B2 (en) 2016-09-07 2021-04-27 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for molding composite material and jig for molding composite material
DE102017223875A1 (de) 2017-12-29 2019-07-04 Premium Aerotec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Faservorformlings
US11498288B2 (en) * 2020-02-11 2022-11-15 The Boeing Company Forming systems and methods for drape forming a composite charge
US11260607B2 (en) * 2020-02-11 2022-03-01 The Boeing Company Forming systems and methods for drape forming a composite charge
US20220212423A1 (en) * 2021-01-04 2022-07-07 The Boeing Company Drape forming apparatus and device, and method of forming a composite structure

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648109A (en) * 1995-05-03 1997-07-15 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus for diaphragm forming
JP2006312260A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Fuji Heavy Ind Ltd プリプレグの折曲成形装置及びその折曲成形方法
JP2010115867A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Fuji Heavy Ind Ltd 折曲成形装置
JP2010120167A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Toray Ind Inc プリフォームおよび繊維強化プラスチックの製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3117118B2 (ja) * 1995-07-31 2000-12-11 ヒーハイスト精工株式会社 多自由度位置決め機構
US20030075657A1 (en) * 2001-10-18 2003-04-24 Pierre Joubert Scissors lift with combination wedge and lever mechanism
JP4967405B2 (ja) 2006-03-27 2012-07-04 東レ株式会社 繊維強化プラスチックの製造方法
ES2443917T3 (es) * 2007-10-09 2014-02-21 Saab Ab Procedimiento y dispositivo para conformar un material compuesto
EP2116358B1 (en) * 2008-05-09 2016-06-29 Saab Ab Method and apparatus for conforming a blank
JP5533743B2 (ja) * 2010-09-24 2014-06-25 東レ株式会社 繊維強化プラスチックの製造方法
US9914268B2 (en) 2014-06-04 2018-03-13 The Boeing Company Systems and methods for defining a surface contour of a layered charge of material
US10479029B2 (en) * 2015-01-16 2019-11-19 The Boeing Company Composite forming apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648109A (en) * 1995-05-03 1997-07-15 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus for diaphragm forming
JP2006312260A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Fuji Heavy Ind Ltd プリプレグの折曲成形装置及びその折曲成形方法
JP2010115867A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Fuji Heavy Ind Ltd 折曲成形装置
JP2010120167A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Toray Ind Inc プリフォームおよび繊維強化プラスチックの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017193164A (ja) * 2016-03-04 2017-10-26 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 複合部品の動的成形ツール
JP2017177707A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 三菱航空機株式会社 強化繊維基材の成形方法
JP2018024097A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 三菱ケミカル株式会社 繊維強化樹脂成形体の製造方法
JP2022163237A (ja) * 2019-11-22 2022-10-25 株式会社micro-AMS 電磁波成形装置及び電磁波成形方法
JP7344603B2 (ja) 2019-11-22 2023-09-14 株式会社micro-AMS 電磁波成形装置及び電磁波成形方法
WO2022024359A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 三菱重工業株式会社 賦形装置および賦形方法
JPWO2022024359A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03
JP7310027B2 (ja) 2020-07-31 2023-07-18 三菱重工業株式会社 賦形装置および賦形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6537921B2 (ja) 2019-07-03
US10807282B2 (en) 2020-10-20
WO2017022667A1 (ja) 2017-02-09
CA2985987A1 (en) 2017-02-09
EP3287248B1 (en) 2020-07-08
EP3287248A4 (en) 2018-06-13
CA2985987C (en) 2019-12-17
EP3287248A1 (en) 2018-02-28
US20180126604A1 (en) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017022667A1 (ja) 繊維強化プラスチックの製造装置、可動台、賦形繊維基材の製造方法及び繊維強化プラスチックの製造方法
RU2516508C2 (ru) Способ сборки и придания формы многослойной панели
JP6557972B2 (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法および製造装置
JP5278790B2 (ja) 繊維強化樹脂複合材料の製造方法および製造装置
CN106414031B (zh) 用于形成凸缘的装置和方法
US10358943B2 (en) Apparatus for manufacturing a flanged composite component and methods of manufacturing the same
JP2008514452A (ja) 複合部品を製造するための装置、システムおよび方法
JP6239272B2 (ja) 繊維強化プラスチック部材の成形方法および成形装置
US11701797B2 (en) Composite material molding jig and composite material molding method
CN110891772A (zh) 预成型体赋形装置
JP6281865B2 (ja) Frp成形治具及びfrp構造体の成形方法
US20230373170A1 (en) Preform shaping apparatus, preform shaping method and composite material molding method
JP2015142993A (ja) Frp成形治具及びfrp構造体の成形方法
JP2020093416A (ja) 積層体の成形方法及び成形治具
US11712858B2 (en) Method of shaping preform and method of molding composite material
JP6792313B2 (ja) 繊維強化樹脂構造物の製造方法、繊維強化樹脂構造物の製造システム及び繊維強化樹脂構造物
JP4941811B2 (ja) プリフォーム、frp成形体の製造方法
CN108501403B (zh) 成形件制造方法
JP2018122523A (ja) バギングシート
JP4088093B2 (ja) 繊維強化樹脂成形体の成形方法
GB2615331A (en) Concavity diaphragm forming
JP5558323B2 (ja) 繊維強化プラスチック、その製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6537921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150