JP2017025199A - ゴム組成物およびその利用 - Google Patents

ゴム組成物およびその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017025199A
JP2017025199A JP2015144908A JP2015144908A JP2017025199A JP 2017025199 A JP2017025199 A JP 2017025199A JP 2015144908 A JP2015144908 A JP 2015144908A JP 2015144908 A JP2015144908 A JP 2015144908A JP 2017025199 A JP2017025199 A JP 2017025199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
test
parts
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015144908A
Other languages
English (en)
Inventor
往立 白川
Yukitatsu Shirakawa
往立 白川
昌三 三浦
Shozo Miura
昌三 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP2015144908A priority Critical patent/JP2017025199A/ja
Publication of JP2017025199A publication Critical patent/JP2017025199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

【課題】優れた耐摩耗性および低燃費性能を発揮するタイヤの原料として好適であり、且つ、優れた耐圧縮永久歪特性および防振性能を発揮する防振ゴムの原料としても好適なゴム組成物の提供。
【解決手段】ジエン系ゴム100重量部に対して、カーボンブラック10〜100重量部、加硫剤0.5〜10重量部、加硫促進剤0.2〜5重量部を配合し、さらに該カーボンブラック100重量部に対して、特定のジイソシアネート化合物またはポリメリックイソシアネート化合物を0.1〜10重量部配合したことを特徴とするゴム組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、タイヤ用または防振ゴム用に有効なゴム組成物に関するものである。
近年、環境への関心が高まるにつれ、自動車に対する低燃費化の要請が高まっている。自動車の低燃費化には、タイヤの特性が大きく影響することから、このような目的に適ったタイヤ用ゴム組成物が強く望まれている。低燃費特性を改善するためには、タイヤの転がり抵抗を小さくすることが必要である。一方、走行安全性やタイヤの寿命を高めるためにゴムの耐摩耗性も重視されている。
また、自動車等の車両にはエンジンや車体の振動を吸収し、乗り心地の向上や騒音を防止するために防振ゴムが用いられている。防振ゴムでは、静ばね定数(Ks)に対する、100Hzの動ばね定数(Kd)の比(Kd/Ks)で表される動倍率が、小さいゴムが望まれている。更に、防振ゴムでは耐熱性が重視され、高温下での耐圧縮永久歪特性が優れることが求められている。
転がり抵抗の小さいタイヤや動倍率の小さい防振ゴムを開発するためには、損失係数tanδの小さいゴムの使用が有効であることが知られているが、ゴムの損失係数tanδを小さくする手段の一つとして、ゴムの補強剤として配合されているカーボンブラックのゴム中における分散性を向上させ、且つ、カーボンブラックとゴム分子間の化学結合を強固にするゴム・カーボンブラック用カップリング剤の利用が進められている。
従来、ゴム・カーボンブラック用カップリング剤として開発されてきたものの多くは、アミノ基含有化合物であり、カーボンブラック表面に存在するカルボニル基およびカルボキシル基と、カップリング剤のアミノ基との間の酸塩基相互作用による結合の効果が期待されている。また、分子内に硫黄や二重結合を有する化合物は、ゴムのジエンラジカルとの結合の効果が期待されている。
例えば、特許文献1には、ジアルキルアミノ基含有硫黄化合物をゴム・カーボンブラック用カップリング剤として利用することが報告されている。
特許文献2には、第4級アンモニウム塩構造を有する有機スルフィド化合物をゴム・カーボンブラック用カップリング剤として利用することが報告されている。
特許文献3には、アミノプロピル基を有するチオ硫酸金属塩を、特許文献4には、アミノフェニル基を有するブテン酸金属塩を利用することが報告されている。
更に、特許文献5と特許文献6には、含窒素芳香族複素環を有する有機硫黄化合物をゴム・カーボンブラック用カップリング剤として利用することが報告されている。
しかしながら、何れの場合においても、加硫成型して得られるゴムの損失係数tanδは低下するものの、未だ満足すべきレベルが得られなかったり、ゴムの耐摩耗性や耐圧縮永久歪の悪化を招く場合があり、それらの改善が求められていた。
特開平9−278942号公報 特開2000−239446号公報 特開2012−126923号公報 特開2014−95014号公報 特開2013−23610号公報 特開2015−21097号公報
本発明は、優れた耐摩耗性および低燃費性能を発揮するタイヤの原料として好適であり、且つ、優れた耐圧縮永久歪特性および防振性能を発揮する防振ゴムの原料としても好適なゴム組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記の課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、化学式(I)〜化学式(IV)で示されるジイソシアネート化合物、または化学式(V)で示されるポリメリックイソシアネート化合物を使用することにより、所期の目的を達成することを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、第1の発明は、ジエン系ゴム100重量部に対して、カーボンブラックを10〜100重量部、加硫剤を0.5〜10重量部、加硫促進剤を0.2〜5重量部配合し、該カーボンブラック100重量部に対して、化学式(I)〜化学式(IV)で示されるジイソシアネート化合物、または化学式(V)で示されるポリメリックイソシアネート化合物を0.1〜10重量部配合したことを特徴とするゴム組成物である。
第2の発明は、加硫促進剤がチアゾール系、スルフェンアミド系、チウラム系、チオウレア系、グアニジン系、ジチオカルバミン酸塩系およびキサントゲン酸塩系の各加硫促進剤から選択される少なくとも1つである第1の発明のゴム組成物である。
第3の発明は、第1の発明のゴム組成物を加硫成型して得られるタイヤ用ゴム部材である。
第4の発明は、第1の発明のゴム組成物を加硫成型して得られる防振ゴム部材である。
Figure 2017025199
(式中、RおよびRは同一または異なって、水素原子または炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を表す。pは0または1であり、mは0〜6の整数を表す。なお、pが0の場合、nは1〜7の整数を表し、pが1の場合、nは0〜6の整数を表す。)
Figure 2017025199
(式中、RおよびRは同一または異なって、水素原子または炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を表す。mおよびnは0〜6の整数を表す。)
Figure 2017025199
(式中、RおよびRは同一または異なって、水素原子または炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を表す。nは0〜6の整数を表す。)
Figure 2017025199
(式中、R、RおよびRは同一または異なって、水素原子または炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を表す。mは0または1を表し、nおよびqは0〜6の整数を表す。)
Figure 2017025199
(式中、nは0〜10の整数を表す。)
本発明の実施において使用するジイソシアネート化合物およびポリメリックイソシアネート化合物は、加硫工程でイソシアネート基がカーボンブラック表面の酸性水酸基と反応して、カーボンブラック粒子表面に被覆層を形成し、また、カーボンブラック粒子間に架橋層を形成する。これらの被覆層や架橋層は、加硫ゴムに変形を与えた際にカーボンブラック粒子間が擦れあうことに起因する発熱を抑制すると考えられる。
そして、本発明のゴム組成物をタイヤに使用した場合には、優れた耐摩耗性を保持したまま、転がり抵抗が小さく、低燃費性能が向上したタイヤとすることができる。
また、本発明のゴム組成物を防振ゴムに使用した場合には、優れた耐圧縮永久歪特性を保持したまま、動倍率が小さく、防振性能が向上した防振ゴムとすることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のゴム組成物は、ジエン系ゴム100重量部に対して、カーボンブラックを10〜100重量部、加硫剤を0.5〜10重量部、加硫促進剤を0.2〜5重量部配合し、更に、該カーボンブラック100重量部に対して、化学式(I)〜化学式(IV)で示されるジイソシアネート化合物、または化学式(V)で示されるポリメリックイソシアネート化合物を0.1〜10重量部配合したものである。
本発明の実施において使用するジエン系ゴムとしては、特に制限はないが、例えば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)、クロロプレンゴム(CR)等の従来からゴム工業の分野において使用されているものを好ましく使用できる。
これらのジエン系ゴムは、1種または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明の実施において使用するカーボンブラックについては、その窒素吸着比表面積(BET法)が20〜200m/gであることが好ましい。
本発明のゴム組成物をタイヤ用途に使用する場合は、窒素吸着比表面積が70〜200m/gのカーボンブラックを配合することがより好ましい。該窒素吸着比表面積が70m/g未満では、加硫成型したゴムの耐摩耗性が低下し、200m/gを超えると、加硫前における混練時のゴム組成物が増粘して加工性が低下する。
本発明のゴム組成物を防振ゴム用途に使用する場合は、窒素吸着比表面積が20〜100m/gのカーボンブラックを配合することがより好ましい。該窒素吸着比表面積が20m/g未満では、加硫成型したゴムの弾性率が低下し、100m/gを超えると、加硫成型したゴムの動倍率が高くなって防振性能が低下する。
また、本発明の実施において使用するカーボンブラックとしては、ファーネスブラック、アセチレンブラック、サーマルブラックやチャンネルブラック等が使用可能であるが、ファーネスブラックを好ましく使用することができる。
このファーネスブラックとしては、東海カーボン社製の製品名「シースト3G」、同「シーストSO」や同「シーストV」等を使用することができる。
本発明の実施においては、ジエン系ゴム100重量部に対して、カーボンブラックを10〜100重量部の割合で配合することが好ましく、30〜80重量部の割合で配合することがより好ましい。カーボンブラックの配合割合が10重量部未満では、加硫成型したゴムの耐摩耗性が低下し、100重量部を超えると、加硫前における混練時のゴム組成物が増粘して加工性が低下する。
本発明の実施においては、加硫剤として可溶性硫黄や不溶性硫黄を使用し、加硫剤を、ジエン系ゴム100重量部に対して、0.5〜10重量部の割合で配合することが好ましく、2〜5重量部の割合で配合することがより好ましい。
本発明の実施においては、加硫促進剤を、ジエン系ゴム100重量部に対して、0.2〜5重量部の割合で配合することが好ましく、0.5〜2重量部の割合で配合することがより好ましい。
この加硫促進剤としては、チアゾール系、スルフェンアミド系、チウラム系、チオウレア系、グアニジン系、ジチオカルバミン酸塩系またはキサントゲン酸塩系の加硫促進剤を好ましく使用することができる。また、これらの加硫促進剤は、1種または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
チアゾール系の加硫促進剤としては、例えば、2−メルカプトベンズチアゾール(MBT)、ジ−2−ベンズチアゾリルジスルフィド(MBTS)、2−メルカプトベンズチアゾールのシクロヘキシルアミン塩(CMBT)、2−(4′−モルホリノジチオ)ベンズチアゾール(MDB)等を好ましく使用することができる。
スルフェンアミド系の加硫促進剤としては、例えば、N−tert−ブチル−2−ベンズチアゾリルスルフェンアミド(TBBS)、N−シクロヘキシル−2−ベンズチアゾリルスルフェンアミド(CBS)、N,N′−ジシクロヘキシル−2−ベンズチアゾリルスルフェンアミド(DCBS)、N−オキシエチレン−2−ベンズチアゾリルスルフェンアミド等を好ましく使用することができる。
チウラム系の加硫促進剤としては、例えば、テトラメチルチウラムジスルフィド(TMTD)、テトラエチルチウラムジスルフィド(TETD)、テトラブチルチウラムジスルフィド(TBTD)、テトラメチルチウラムモノスルフィド(TMTM)、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド(DPTT)等を好ましく使用することができる。
チオウレア系の加硫促進剤としては、例えば、N,N′−ジフェニルチオ尿素、トリメチルチオ尿素(TMU)、N,N′−ジエチルチオ尿素(DEU)等を好ましく使用することができる。
グアニジン系の加硫促進剤としては、例えば、1,3−ジフェニルグアニジン(DPG)、1,3−ジ−o−トリルグアニジン(DOTG)、1−o−トリルビグアニド(OTBG)等を好ましく使用することができる。
ジチオカルバミン酸塩系の加硫促進剤としては、例えば、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛(ZnMDC)、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛(ZnEDC)、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛(ZnBDC)、N−ペンタメチレンジチオカルバミン酸亜鉛(ZnPDC)、ジブチルジチオカルバミン酸ナトリウム(NaBDC)、ジメチルジチオカルバミン酸銅(CuMDC)、ジメチルジチオカルバミン酸第二鉄(FeMDC)、ジエチルジチオカルバミン酸テルル(TeEDC)等を好ましく使用することができる。
キサントゲン酸塩系の加硫促進剤としては、例えば、イソプロピルキサントゲン酸亜鉛(ZiX)等を好ましく使用することができる。
本発明の実施においては、前記の化学式(I)〜化学式(IV)で示されるジイソシアネート化合物、または化学式(V)で示されるポリメリックイソシアネート化合物を使用する(以下、これらのイソシアネート化合物を、本イソシネート化合物と云うことがある)。
化学式(I)〜化学式(IV)で示されるジイソシアネート化合物の例としては、
エチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ドデカンジイソシアネート、テトラデカンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート;メチレンジ(1,4−シクロへキシレンイソシアネート)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、シクロヘキサン−1,4−ジイソシアネート、1,3−プロピレンビス(4−イソシアネートシクロヘキサン)、ノルボルナンジイソシアネート(NBDI)等の脂環族ジイソシアネート;パラフェニレンジイソシアネート(PPDI)、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、2,4−トルエンジイソシアネート(TDI)、2,6−トルエンジイソシアネート(TDI)、m−キシリレンジイソシアネート(XDI)等の芳香族ジイソシアネートが挙げられる。
これらのジイソシアネート化合物については、市販のものを使用することができ、特に、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、パラフェニレンジイソシアネート(PPDI)、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、2,4−トルエンジイソシアネート(TDI)、2,6−トルエンジイソシアネート(TDI)を使用することが好ましい。
化学式(V)で示されるポリメリックイソシアネート化合物については、ポリメリックMDI(ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート)の名称で、種々のグレードの製品が市販されている。
このポリメリックイソシアネート化合物の例としては、東ソー社製の製品名「ミリオネート MR−100」、同「ミリオネート MR−200」、同「ミリオネート MR−400」;BASF INOACポリウレタン社製の製品名「M20S」、同「M11S」、同「M5S」;住化バイエルウレタン社製の製品名「スミジュール44V10」、同「スミジュール44V20」、同「スミジュール44V40」、同「SBUイソシアネートJ243」等が挙げられる。また、三井化学ファイン社からも、汎用グレードと特殊グレードのポリメリックMDIが入手可能である。
本発明の実施においては、本イソシアネート化合物を1種または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
そして、カーボンブラック100重量部に対して、本イソシアネート化合物を0.1〜10重量部の割合で配合することが好ましく、0.2〜5重量部の割合で配合することがより好ましい。本イソシアネート化合物の配合割合が、0.1重量部未満では、タイヤの転がり抵抗や防振ゴムの動倍率の低減効果が十分に得られない。一方、10重量部を超えても、同低減効果が頭打ちとなり、本イソシアネート化合物の使用量が増えるばかりで経済的ではない。また、ゴム組成物の粘度が高くなり、加工性が低下する。
本発明の実施においては、従来からゴム用に一般的に使用されているシリカやタルク等の充填剤を配合することができる。これらの配合量は一般的な量とすることができるが、ジエン系ゴム100重量部に対して、10〜100重量部の割合とすることが好ましい。
また、酸化亜鉛(亜鉛華)、酸化マグネシウム等の加硫促進助剤、ナフテンオイル、アロマオイル等のプロセスオイル、ステアリン酸等の分散剤(ワックス)、老化防止剤の他、酸化防止剤、オゾン亀裂防止剤、素練り促進剤、粘着樹脂、加硫遅延剤等を、本発明の効果を損なわない範囲において配合することができる。
本発明のゴム組成物は、前述の原料をバンバリーミキサーや、オープンロール等の混練機を用いて混練することによって調製される。そして、例えば、タイヤ用途では、カーカスやベルト、ビード、トレッド等のタイヤ用ゴム部材として加硫成型され、防振ゴム用途では、防振ゴム部材として加硫成型される。
以下、本発明を対照試験、実施例および比較例によって具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、これらの試験において使用した主な原材料は、以下のとおりである。
[原材料]
・NR(天然ゴム):チョンハットン社製、製品名「SMR−CV60」
・SBR(スチレン−ブタジエンゴム):日本ゼオン社製、製品名「ニポール1723」
・カーボンブラック1:東海カーボン社製、製品名「シースト3G」、窒素吸着比表面積(BET法)79m/g
・カーボンブラック2:同社製、製品名「シーストV」、窒素吸着比表面積(BET法)27m/g
・プロセスオイル:出光興産社製、製品名「ダイアナプロセスオイルNP−24」
・ステアリン酸:ミヨシ油脂社製、製品名「MXST」
・亜鉛華:正同化学工業社製、製品名「酸化亜鉛2種」
・加硫剤:四国化成工業社製、不溶性硫黄、製品名「ミュークロンOT20」
・加硫促進剤1:大内新興化学工業社製、製品名「ノクセラーNS」
・加硫促進剤2:同社製、製品名「ノクセラーTET」
・加硫促進剤3:同社製、製品名「ノクセラーZnBZ」
・老化防止剤:同社製、製品名「ノクラック6C」
実施例において使用した本イソシアネート化合物は、以下のとおりである。
[本イソシアネート化合物]
・ヘキサメチレンジイソシアネート(東ソー社製、製品名「HDI」、以下「HDI」と云う。)
・イソホロンジイソシアネート(和光純薬工業社製、試薬、以下「IPDI」と云う。)
・パラフェニレンジイソシアネート(ALDRICH社製、試薬、以下「PPDI」と云う。)
・4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(東ソー社製、製品名「ミリオネート MT」、以下「MDI」と云う。)
・ポリメリックMDI(東ソー社製、製品名「ミリオネート MR−200」、以下「PMDI」と云う。)
・2,4−トルエンジイソシアネート(東ソー社製、製品名「コロネート T100」、以下「TDI」と云う。)
・m−キシリレンジイソシアネート(三井化学社製、製品名「タケネート 500」、以下「XDI」と云う。)
比較例において使用したゴム・カーボンブラック用カップリング剤は、以下のとおりである。
[ゴム・カーボンブラック用カップリング剤]
・ビス(ジメチルアミノエチル)テトラスルフィド(特許文献1に記載の方法に従って合成した。以下「DME」と云う。)
・ビス(ジメチルアミノピリジニウムヘキシルクロリド)テトラスルフィド(特許文献2に記載の方法に従って合成した。以下「DPH」と云う。)
・S−(3−アミノプロピル)チオ硫酸のナトリウム塩(特許文献3に記載の方法に従って合成した。以下「ATS」と云う。)
・(2Z)−4−[(4−アミノフェニル)アミノ]−4−オキソ−2−ブテン酸ナトリウム(参考例1に合成方法を示した。以下「AOB−Na」と云う。)
・2,2′−ビス(ベンズイミダゾリル−2)エチルジスルフィド(特許文献5に記載の方法に従って合成した。以下「2EBZ」と云う。)
〔参考例1〕
<AOB−Naの合成>
p−フェニレンジアミン10.81g(0.1モル)をTHF100gに溶解し、これに無水マレイン酸9.81g(0.1モル)のTHF溶液を5〜10℃で3時間かけて添加した後、一晩攪拌した。得られた懸濁液を冷却し、これに28%ナトリウムメトキシドのメタノール溶液19.3g(0.1モル)を20℃を超えないように加え、そのまま1時間攪拌した。続いて、析出した結晶をろ取し、乾燥して目的物のAOB−Naを20.1g(収率88%)得た。
対照試験、実施例および比較例で採用した評価試験方法は、以下のとおりである。
[損失係数測定試験]
シート状に加工した未加硫ゴム組成物を、200×200×2mmの金型中で160℃×15分間加熱して、加硫ゴムシートを作製し、この加硫ゴムシートから5×20×2mmの短冊状の試験片を切り出した。この試験片を、粘弾性スペクトロメーター(ユービーエム社製、型式Rheosol-G5000)に、掴み具間隔15mmでセットし、雰囲気温度60℃で、周波数10Hz、動歪5°の捻り変形を与えて試験片の損失係数tanδを測定した。
60℃での損失係数tanδは、転がり抵抗の指数であり、数値が小さい程、タイヤに適用した場合の転がり抵抗が小さくなり、低燃費性能が良好であると判定される。
また、数値が小さい程、防振ゴムの動倍率が小さくなり、防振性能が良好であると判定される。
なお、後述する表1〜3に示した各々の試験データは、対照試験1〜3における各々の損失係数tanδの値を100とした場合の相対値である。
[耐摩耗性試験]
シート状に加工した未加硫ゴム組成物を、直径63mm、厚さ12.7mmの金型中で160℃×25分間加熱して、円盤状の加硫ゴム試験片を作製した。この試験片を25℃で24時間放冷した後、研磨板への接触角15°、荷重44.1Nの条件でアクロン式摩耗試験機(上島製作所社製)にセットし、研磨板の積算回転数1000回まで慣らし運転を行った。慣らし運転後の試験片を摩耗試験機から取り出して、試験片の重量を0.1mgの精度で測定したのち、再度、試験片を摩耗試験機にセットして、研磨板の積算回転数1000回まで本試験を行った。本試験後の試験片重量を0.1mgの精度で測定した。慣らし運転後の重量から本試験後の重量を差し引いて、摩耗減量を算出した。
摩耗減量が少ない程、耐摩耗性が良好であると判定される。
なお、後述する表1〜3に示した各々の試験データは、対照試験1〜3における各々の摩耗減量の値を100とした場合の相対値である。
[圧縮永久歪試験]
シート状に加工した未加硫ゴム組成物を、直径29mm、厚さ12.5mmの金型中で160℃×25分間加熱して、円盤状の加硫ゴム試験片を作製した。この試験片の厚みをゴム専用の測厚器で測定した後、試験片をスペーサー厚み9.3mmの圧縮装置に入れて、圧縮率25%で圧縮した。試験片を圧縮した状態の圧縮装置を、加熱オーブン内に入れて70℃×24時間加熱した。加熱後に、圧縮装置から試験片を取り出し、試験片を木製の台の上に置いて、25℃で30分間放冷した後の試験片の厚みを測定した。JIS K6262に準拠して、圧縮装置に入れる前の試験片の厚みと、圧縮して放冷した後の試験片の厚みから、圧縮永久歪CS(%)を測定した。
圧縮永久歪CSの数値が小さい程、耐圧縮永久歪特性が良好であると判定される。
なお、後述する表1〜3に示した各々の試験データは、対照試験1〜3における各々の圧縮永久歪CSの値を100とした場合の相対値である。
〔対照試験1〕
NR、カーボンブラック1、プロセスオイル、ステアリン酸を表1記載の配合組成になるように計量して配合し、これらをバンバリーミキサーを用いて混練し、マスターバッチを調製した。これに、亜鉛華、加硫剤、加硫促進剤1、老化防止剤を表1記載の配合組成になるように配合し、表面温度70℃の2本ロールミキサーを用いて混練し、シート状に加工した未加硫ゴム組成物を調製した。
得られた未加硫ゴム組成物を加硫成型して作製した試験片を用いて損失係数測定試験、耐摩耗性試験および圧縮永久歪試験を行ったところ、得られた試験結果は表1に示したとおりであった。
〔実施例1〜9〕
本イソシアネート化合物を使用した以外は、対照試験1の場合と同様にして、表1記載の配合組成を有する加硫ゴム試験片を用いて、損失係数測定試験、耐摩耗性試験および圧縮永久歪試験を行った。得られた試験結果は、表1に示したとおりであった。
〔比較例1〜5〕
実施例1〜9の場合と同様にして、表1記載の配合組成を有する加硫ゴム試験片を用いて、損失係数測定試験、耐摩耗性試験および圧縮永久歪試験を行った。得られた試験結果は、表1に示したとおりであった。
Figure 2017025199
〔対照試験2〕
ジエン系ゴムのNRの代わりにSBRを使用し、加硫促進剤1の代わりに加硫促進剤2を使用した以外は、対照試験1の場合と同様にして、表2記載の配合組成を有する加硫ゴム試験片を用いて、損失係数測定試験、耐摩耗性試験および圧縮永久歪試験を行った。得られた試験結果は、表2に示したとおりであった。
〔実施例10〜18〕
本イソシアネート化合物を使用した以外は、対照試験2の場合と同様にして、表2記載の配合組成を有する加硫ゴム試験片を用いて、損失係数測定試験、耐摩耗性試験および圧縮永久歪試験を行った。得られた試験結果は、表2に示したとおりであった。
〔比較例6〜10〕
実施例10〜18の場合と同様にして、表2記載の配合組成を有する加硫ゴム試験片を用いて、損失係数測定試験、耐摩耗性試験および圧縮永久歪試験を行った。得られた試験結果は、表2に示したとおりであった。
Figure 2017025199
〔対照試験3〕
カーボンブラック1の代わりにカーボンブラック2を使用し、加硫促進剤1の代わりに加硫促進剤3を使用した以外は、対照試験1の場合と同様にして、表3記載の配合組成を有する加硫ゴム試験片を用いて、損失係数測定試験、耐摩耗性試験および圧縮永久歪試験を行った。得られた試験結果は、表3に示したとおりであった。
〔実施例19〜27〕
本イソシアネート化合物を使用した以外は、対照試験3の場合と同様にして、表3記載の配合組成を有する加硫ゴム試験片を用いて、損失係数測定試験、耐摩耗性試験および圧縮永久歪試験を行った。得られた試験結果は、表3に示したとおりであった。
〔比較例11〜15〕
実施例19〜27の場合と同様にして、表3記載の配合組成を有する加硫ゴム試験片を用いて、損失係数測定試験、耐摩耗性試験および圧縮永久歪試験を行った。得られた試験結果は、表3に示したとおりであった。
Figure 2017025199
表1、表2および表3に示した試験結果によれば、本発明のゴム組成物は、従来技術のゴム・カーボンブラック用カップリング剤を配合したゴム組成物に比べ、耐摩耗性や耐圧縮永久歪特性の低下を抑制して、タイヤの転がり抵抗や防振ゴムの動倍率の指数となる損失係数tanδを低減させる加硫ゴムを与えることができる。
本発明によれば、耐摩耗性に優れ、転がり抵抗を低減させた低燃費型タイヤや、耐圧縮永久歪特性に優れ、動倍率を低減させた防振ゴムを提供する事ができる。

Claims (4)

  1. ジエン系ゴム100重量部に対して、カーボンブラックを10〜100重量部、加硫剤を0.5〜10重量部、加硫促進剤を0.2〜5重量部配合し、該カーボンブラック100重量部に対して、化学式(I)〜化学式(IV)で示されるジイソシアネート化合物、または化学式(V)で示されるポリメリックイソシアネート化合物を0.1〜10重量部配合したことを特徴とするゴム組成物。
    Figure 2017025199
    (式中、RおよびRは同一または異なって、水素原子または炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を表す。pは0または1であり、mは0〜6の整数を表す。なお、pが0の場合、nは1〜7の整数を表し、pが1の場合、nは0〜6の整数を表す。)
    Figure 2017025199
    (式中、RおよびRは同一または異なって、水素原子または炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を表す。mおよびnは0〜6の整数を表す。)
    Figure 2017025199
    (式中、RおよびRは同一または異なって、水素原子または炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を表す。nは0〜6の整数を表す。)
    Figure 2017025199
    (式中、R、RおよびRは同一または異なって、水素原子または炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基を表す。mは0または1を表し、nおよびqは0〜6の整数を表す。)
    Figure 2017025199
    (式中、nは0〜10の整数を表す。)
  2. 加硫促進剤がチアゾール系、スルフェンアミド系、チウラム系、チオウレア系、グアニジン系、ジチオカルバミン酸塩系およびキサントゲン酸塩系の各加硫促進剤から選択される少なくとも1つである請求項1に記載のゴム組成物。
  3. 請求項1に記載のゴム組成物を加硫成型して得られるタイヤ用ゴム部材。
  4. 請求項1に記載のゴム組成物を加硫成型して得られる防振ゴム部材。
JP2015144908A 2015-07-22 2015-07-22 ゴム組成物およびその利用 Pending JP2017025199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144908A JP2017025199A (ja) 2015-07-22 2015-07-22 ゴム組成物およびその利用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144908A JP2017025199A (ja) 2015-07-22 2015-07-22 ゴム組成物およびその利用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017025199A true JP2017025199A (ja) 2017-02-02

Family

ID=57949454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015144908A Pending JP2017025199A (ja) 2015-07-22 2015-07-22 ゴム組成物およびその利用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017025199A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020075944A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 Toyo Tire株式会社 防振ゴム用ゴム組成物および防振ゴム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020075944A (ja) * 2018-11-05 2020-05-21 Toyo Tire株式会社 防振ゴム用ゴム組成物および防振ゴム
JP7288749B2 (ja) 2018-11-05 2023-06-08 Toyo Tire株式会社 防振ゴム用ゴム組成物および防振ゴム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4493712B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP5719823B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5620510B2 (ja) クロロプレンゴム組成物及びその加硫物並びに成形体
EP2399953B1 (en) Polychloroprene elastomer composition, process for producing same, and vulcanizate and molded object
JP5949493B2 (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2021155753A (ja) ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
WO2015186482A1 (ja) 防振ゴム組成物及び防振ゴム
JP2017218524A (ja) ゴム組成物およびその利用
JP2012153759A (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP2017025199A (ja) ゴム組成物およびその利用
US8674002B2 (en) Vibration-proof rubber composition and vibration-proof rubber using the same
JP6754226B2 (ja) ゴム組成物、防振ゴム製品用ゴム組成物及び防振ゴム製品
JP5501812B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
EP3252098B1 (en) Rubber composition for vibration damping rubbers, and vibration damping rubber
JP5180996B2 (ja) クロロプレンゴム組成物
CN107531952B (zh) 氯丁二烯橡胶组合物、硫化成型体及其用途
EP1878590A1 (en) Rubber composition for covering carcass cord and tire having carcass using same
JP7428878B2 (ja) 加硫剤、ゴム組成物、加硫ゴム
EP3012289A1 (en) Rubber composition for vibration-proof rubber
JP2015189794A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP7296414B2 (ja) 防振ゴム組成物および防振ゴム
JP2017155075A (ja) ゴム・カーボンブラック用カップリング剤およびゴム組成物
JP2008303234A (ja) 未加硫ゴム組成物および加硫ゴム
US10364343B2 (en) Rubber composition for vibration proof rubbers
JP2006117781A (ja) タイヤ用ゴム組成物