JP2017023057A - ホグレ剤、その製造方法およびそれを含む食品 - Google Patents
ホグレ剤、その製造方法およびそれを含む食品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017023057A JP2017023057A JP2015145316A JP2015145316A JP2017023057A JP 2017023057 A JP2017023057 A JP 2017023057A JP 2015145316 A JP2015145316 A JP 2015145316A JP 2015145316 A JP2015145316 A JP 2015145316A JP 2017023057 A JP2017023057 A JP 2017023057A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distilled monoglyceride
- gluten
- noodles
- hoggle
- monoglyceride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Noodles (AREA)
Abstract
Description
(2)前記植物性タンパク質がグルテンである、(1)に記載の麺類用ホグレ剤。
(3)植物性タンパク質:蒸留モノグリセライドの質量比が、33:1〜40である、(1)または(2)に記載の麺類用ホグレ剤。ここで植物性タンパク質の質量については、乾燥質量を表す。(6)においても同様である。
(4)(1)〜(3)のいずれかに記載の麺類用ホグレ剤を含む食品。
(5)蒸留モノグリセライド−グルテン改質物の製造方法であって、植物性タンパク質に蒸留モノグリセライドを練り込み、蒸留モノグリセライド含有混練物を得る工程と、該蒸留モノグリセライド含有混練物を乾燥する工程と、該乾燥した蒸留モノグリセライド含有混練物を粉砕する工程とを含む、方法。
(6)植物性タンパク質:蒸留モノグリセライドの質量比が、33:1〜40である蒸留モノグリセライド−グルテン改質物。
(7)(5)の製造方法により製造された蒸留モノグリセライド−グルテン改質物および/または(6)の蒸留モノグリセライド−グルテン改質物を有効成分とする、麺類用ホグレ剤。
(8)(7)の麺類用ホグレ剤を含む食品。
グルテンと蒸留モノグリセライドから得られる蒸留モノグリセライド−グルテン改質物のホグレ性を検証するために、種々の乳化剤を用いて組成物を調製し、該組成物を配合した麺類のホグレ性を評価した。
小麦粉100質量部に、水70質量部を加えて混練して生地(ドウ)を得た。このドウを水洗して澱粉を除去し、小麦グルテン(生グルテン)を得た。この生グルテン100質量部に対して、加熱溶解した蒸留モノグリセライド(サンソフト8070V:太陽化学株式会社)を1質量部、5質量部、10質量部、15質量部、または20質量部をそれぞれ添加し、フードカッターを用いて均一になるまで混練した。混練物を凍結乾燥した後、水冷型石臼粉砕機(ミクロパウダー:有限会社ウエスト製)を用いて粉砕して蒸留モノグリセライド−グルテン改質物の粉末(ホグレ組成物)を得た(それぞれ、実施例1(1)、実施例1(5)、実施例1(10)、実施例1(15)、実施例1(20)とする)。
蒸留モノグリセライドの代わりに、反応モノグリセライド(ポエムOL−200V:理研ビタミン株式会社)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして反応モノグリセライド−グルテン組成物を得た。
蒸留モノグリセライドの代わりに、有機酸モノグリセライド(ポエムK−37V:理研ビタミン)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして有機酸モノグリセライド−グルテン組成物を得た。
小麦粉(白椿:日清製粉株式会社)80質量部、加工デンプン(あさがお:松谷化学工業株式会社)20質量部を混合したものに蒸留モノグリセライド(サンソフト8070V:太陽化学株式会社)0.5質量部を加えて、フードカッターを用いて均一になるまで混合し、蒸留モノグリセライド−小麦粉・加工デンプン混合物を得た。
そば粉(千寿月:日穀製粉株式会社)40質量部、小麦粉(特金龍:柄木田製粉株式会社)40質量部、加工デンプン(あさがお:松谷化学工業株式会社)20質量部を混合したものに蒸留モノグリセライド(サンソフト8070V:太陽化学株式会社)0.5質量部を加えて、フードカッターを用いて均一になるまで混合し、蒸留モノグリセライド−小麦粉・加工デンプン混合物を得た。
小麦粉(特ことぶき:日本製粉株式会社)80質量部、加工デンプン(あさがお:松谷化学工業株式会社)20質量部を混合したものに蒸留モノグリセライド(サンソフト8070V:太陽化学株式会社)0.5質量部を加えて、フードカッターを用いて均一になるまで混合し、蒸留モノグリセライド−小麦粉、加工デンプン混合物を得た。
試験1(茹でうどんのホグレ性)
各組成物(実施例1および比較例1〜3)を使用して茹でうどんを作製し、そのホグレ性および風味を評価した。
万能ミキサー(株式会社品川工業所製)に表1に示した配合に基づいて、小麦粉、加工デンプン、各組成物を加え混合した後、さらに、食塩を水に溶解して調製した水溶液を加え、8分間混合し、生地を得た。この生地から製麺機(株式会社福田麺機製)を用いて製麺し、室温で1時間熟成させた。熟成後、厚さ2.5mmになるまで圧延し、切刃9番角を用いて切断して生うどんを得た。この生うどんを熱湯で8分間茹であげて水道水で30秒間洗った後、約5℃の水に30秒間浸漬して、茹でうどんを得た。
作製した茹でうどんをポリスチレン製の容器に充填・密封し、10℃で24時間保存した。保存後の茹でうどんを表2の評価基準に従い10名のパネラーにより、ホグレ性および風味を評価した。また、結果を表3に示した。
各組成物(実施例1ならびに比較例1、2、および4)を使用して茹でそばを作製し、そのホグレ性および風味を評価した。
万能ミキサー(株式会社品川工業所製)に表4に示した配合に基づいて、そば粉、小麦粉、加工デンプン、各組成物を加え混合した後、さらに、水を加え、8分間混合し、生地を得た。この生地から製麺機(株式会社福田麺機製)を用いて製麺し、室温で1時間熟成させた。熟成後、厚さ1.2mmになるまで圧延し、切刃14番角を用いて切断して生そばを得た。この生そばを熱湯で2分間茹であげて水道水で30秒間洗った後、約5℃の水に30秒間浸漬して、茹でそばを得た。
作製した茹でそばをポリスチレン製の容器に充填・密封し、10℃で24時間保存した。保存後の茹でそばを表2の評価基準に従い10名のパネラーにより、ホグレ性および風味を評価した。その結果を表5に示した。
各組成物(実施例1ならびに比較例1、2および5)を使用して茹で中華を作製し、そのホグレ性および風味を評価した。
万能ミキサー(株式会社品川工業所製)に表6に示した配合に基づいて、小麦粉、加工デンプン、各組成物を加え混合した後、さらに、かん粉、食塩を水に溶解して調製した水溶液を加え、8分間混合し、生地を得た。この生地から製麺機(株式会社福田麺機製)を用いて製麺し、室温で1時間熟成させた。熟成後、厚さ1.5mmになるまで圧延し、切刃18番角を用いて切断して生中華を得た。この生中華を熱湯で2分間茹であげて水道水で30秒間洗った後、約5℃の水に30秒間浸漬して、茹で中華を得た。
作製した茹で中華をポリスチレン製の容器に充填・密封し、10℃で24時間保存した。保存後の茹で中華を表8の評価基準に従い10名のパネラーにより、ホグレ性および風味を評価した。ホグレ性については、「容易にほぐれる」を10、「どちらともいえない」を5、「ほぐれない」を1とする10段階評価で評価した。風味については、「風味が良い」を10、「どちらともいえない」を5、「風味が悪い」を1とする10段階評価で評価した(表2)。結果を表7に示した。
各組成物(実施例1ならびに比較例1、2、および5)を使用してノンフライ即席麺を作製し、そのホグレ性および風味を評価した。
万能ミキサー(株式会社品川工業所製)に表8に示した配合に基づいて、小麦粉、加工デンプン、各組成物を加え混合した後、さらに、かん粉、食塩を水に溶解して調製した水溶液を加え、8分間混合し、生地を得た。この生地から製麺機(株式会社福田麺機製)を用いて製麺し、室温で1時間熟成させた。熟成後、厚さ1.1mmになるまで圧延し、切刃16番角を用いて切断して生中華を得た。この生中華を蒸し器で5分間蒸しあげ、型枠に詰めて90℃の乾燥機で約1時間乾燥した。
作製したノンフライ即席麺を発泡スチロール容器に入れ、沸騰水を注ぎ4分間湯戻しした。湯戻し後のノンフライ即席麺を表2の評価基準に従い10名のパネラーにより、ホグレ性および風味を評価した。ホグレ性については、「容易にほぐれる」を10、「どちらともいえない」を5、「ほぐれない」を1とする10段階評価で評価した。風味については、「風味が良い」を10、「どちらともいえない」を5、「風味が悪い」を1とする10段階評価で評価した(表2)。結果を表9に示した。
蒸留モノグリセライドによるグルテンの改質効果を検証するために、蒸留モノグリセライドを用いて改質グルテン粉末を調製し、該粉末から作製した加熱ゲルの物性を評価した。
実施例1と同様にして蒸留モノグリセライド−グルテン改質物を調製した。小麦粉100質量部に水70質量部を加えて混練して生地(ドウ)を得た。このドウを水洗して澱粉を除去し、小麦グルテン(生グルテン)を得た。この生グルテン100質量部に加熱溶解した蒸留モノグリセライド(サンソフト8070V:太陽化学株式会社)1質量部、5質量部、10質量部、15質量部または20質量部をそれぞれ添加し、フードカッターを用いて均一になるまで混練した。混練物を凍結乾燥した後、水冷型石臼粉砕機を用いて粉砕して蒸留モノグリセライド−グルテン改質物の粉末を得た(それぞれ、実施例1(1)、実施例1(5)、実施例1(10)、実施例1(15)、実施例1(20)とする)。
蒸留モノグリセライド−グルテン改質物の粉末100gに水150gを加え、フードカッターを用いて均一になるまで混練してドウを得た。このドウを30gずつケーシングチューブに入れ、両端をクリップで止め、蒸し器で85℃にて60分間加熱し、加熱ゲルを得た。この加熱ゲルを水道水にて冷却し、冷蔵庫(5℃)にて一晩保存した。冷却されたゲルを、ゲル高さが15mmになるようにカットし、インキュベーター(25℃)にて保存したものを測定サンプルとした。
対照として、蒸留モノグリセライド(サンソフト8070V:太陽化学株式会社)を添加していない生グルテンを凍結乾燥した後、粉砕して得た非改質グルテン粉末を用い、測定サンプルと同様に調製して対照サンプル1(無添加区)とした。
対照として、対照サンプルの作製1で得た対照サンプル(無添加)粉末76.7gに水150gを加え、フードカッターを用いて均一になるまで混練してドウを得た。さらにこのドウに加熱溶解した蒸留モノグリセライド(サンソフト8070V:太陽化学株式会社)23.3gを添加し、均一になるまで混練し、測定サンプルと同様に加熱ゲル化処理を行ない、対照サンプル2(10%)とした(最終配合を測定サンプルの蒸留モノグリセライド(10%)と同じにした。
測定サンプル(加熱ゲル)の物性評価を、レオメーター(EZ−test:島津製作所製)を用いて行った。測定条件は表10に示す通りである。得られたデータを、無添加区の測定値を100%とした時の相対値としてグラフ化した(図1)。
Claims (8)
- 蒸留モノグリセライドを用いて改質した植物性タンパク質を有効成分とする麺類用ホグレ剤。
- 前記植物性タンパク質がグルテンである、請求項1に記載の麺類用ホグレ剤。
- 植物性タンパク質:蒸留モノグリセライドの質量比が、33:1〜40である、請求項1または2に記載の麺類用ホグレ剤。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の麺類用ホグレ剤を含む食品。
- 蒸留モノグリセライド−グルテン改質物の製造方法であって、
植物性タンパク質に蒸留モノグリセライドを練り込み、蒸留モノグリセライド含有混練物を得る工程と、該蒸留モノグリセライド含有混練物を乾燥する工程と、該乾燥した蒸留モノグリセライド含有混練物を粉砕する工程とを含む、方法。 - 植物性タンパク質:蒸留モノグリセライドの質量比が、33:1〜40である蒸留モノグリセライド−グルテン改質物。
- 請求項5の製造方法により製造された蒸留モノグリセライド−グルテン改質物および/または請求項6の蒸留モノグリセライド−グルテン改質物を有効成分とする、麺類用ホグレ剤。
- 請求項7の麺類用ホグレ剤を含む食品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015145316A JP6781907B2 (ja) | 2015-07-22 | 2015-07-22 | ホグレ剤、その製造方法およびそれを含む食品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015145316A JP6781907B2 (ja) | 2015-07-22 | 2015-07-22 | ホグレ剤、その製造方法およびそれを含む食品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017023057A true JP2017023057A (ja) | 2017-02-02 |
JP6781907B2 JP6781907B2 (ja) | 2020-11-11 |
Family
ID=57944623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015145316A Active JP6781907B2 (ja) | 2015-07-22 | 2015-07-22 | ホグレ剤、その製造方法およびそれを含む食品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6781907B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001258490A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-25 | Riken Vitamin Co Ltd | 麺及び麺の品質改良剤 |
WO2015041234A1 (ja) * | 2013-09-17 | 2015-03-26 | 不二製油株式会社 | 麺用ほぐれ改良剤の製造方法 |
-
2015
- 2015-07-22 JP JP2015145316A patent/JP6781907B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001258490A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-25 | Riken Vitamin Co Ltd | 麺及び麺の品質改良剤 |
WO2015041234A1 (ja) * | 2013-09-17 | 2015-03-26 | 不二製油株式会社 | 麺用ほぐれ改良剤の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6781907B2 (ja) | 2020-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4553368B2 (ja) | 即席麺類及びその製造方法 | |
JP2014039477A (ja) | ステアロイル乳酸ナトリウム含有組成物 | |
JP6555127B2 (ja) | 麺用ほぐれ改良剤の製造方法 | |
JP6408732B1 (ja) | 麺類用穀粉組成物及び麺類の製造方法 | |
JPWO2018037759A1 (ja) | 澱粉含有食品用ほぐれ改良剤 | |
JP6831487B1 (ja) | 糸引きが増強された納豆 | |
JP2016131509A (ja) | 離水抑制剤 | |
JP4250714B2 (ja) | 食品用品質改良剤 | |
JP4168102B2 (ja) | 食品用品質改良剤 | |
JP2004073070A (ja) | 日本ソバの生麺または茹で麺の冷凍品 | |
JP4762256B2 (ja) | パン粉砕物を配合したノンフライ即席麺類 | |
JPH10179048A (ja) | 食品の品質改良剤 | |
JP2013162753A (ja) | 穀類加工食品のほぐれ改良剤 | |
JP6781907B2 (ja) | ホグレ剤、その製造方法およびそれを含む食品 | |
JP2018102269A (ja) | 唐辛子ソース | |
KR102266088B1 (ko) | 벼과식물의 녹엽과 올리고당을 함유하는 면 | |
WO2016136581A1 (ja) | 穀類加工食品用ほぐれ改良剤 | |
JP2006081433A (ja) | 麺用品質改良剤及び麺類の製造方法 | |
JP6710164B2 (ja) | たこ焼き又はお好み焼き用ミックス | |
JP4504897B2 (ja) | 麺類の製造方法 | |
JP2014124127A (ja) | 中華麺の製造方法 | |
JP2019170348A (ja) | フライ即席麺の製造方法 | |
JP2013188152A (ja) | 野菜シートの製造方法 | |
JP6682305B2 (ja) | 中華麺の風味向上剤、中華麺の製造方法、及び中華麺の風味向上方法 | |
JP2007143549A (ja) | 食品添加用キノコペースト、食品生地及び麺類の麺 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180411 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20191009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6781907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |