JP2017017504A - 管理装置、制御方法およびプログラム、並びに、システム - Google Patents
管理装置、制御方法およびプログラム、並びに、システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017017504A JP2017017504A JP2015131843A JP2015131843A JP2017017504A JP 2017017504 A JP2017017504 A JP 2017017504A JP 2015131843 A JP2015131843 A JP 2015131843A JP 2015131843 A JP2015131843 A JP 2015131843A JP 2017017504 A JP2017017504 A JP 2017017504A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- setting data
- limit value
- management
- capacity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/40—Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
- G06K15/4005—Sharing resources or data with other data processing systems; Preparing such data
- G06K15/402—Sharing data concerning the arrangement's configuration or current state
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00244—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00344—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【解決手段】管理対象のデバイスで用いられる設定データを記憶する記憶部を有する。設定データの種別ごとに、管理情報に応じて、記憶部で記憶されるデータ容量の制限値を制御する。
【選択図】図7
Description
図1は、システム構成を示す図である。システム10では、情報処理装置であるデジタル複合機110a、110b、110cがネットワーク100に接続され、相互に通信可能に接続されている。図1では、デジタル複合機が一例として3台接続されているが、接続台数は特に3台でなくても良い。以下、デジタル複合機110a、110b、110cを総称する場合は、単にデジタル複合機110という。デジタル複合機は、印刷機能、コピー機能、ファクス機能等、複数の機能が一体化された、いわゆるMFP(Multifunctional Peripheral)である。ネットワーク100は、有線ネットワークの場合もあれば、無線ネットワークの場合もある。
図6は、デジタル複合機110がサーバ120に1台も登録されていない初期状態における、設定データ毎のデータ容量の管理状態を表すテーブルの一例を示す図である。本実施形態では、一例として、管理対象のデジタル複合機110を最大で10台登録可能であり、管理可能なデータ容量の最大値は2048MBである場合を説明する。図6の「共有/個別」以外の項目は、図7の処理が実行された後のデータ容量の管理状態を示す。
次に、初期状態からデジタル複合機110が2台登録された場合の設定データ毎のデータ容量を求める処理を図7のフローチャートを参照しながら説明する。デバイス設定データを例として、前述の図7の説明と異なる点について説明する。デバイス設定データの場合、制御部302は、S703で共有する設定ではないと判定し、S706で最大値5MBと最小値2MBを取得する。S707では最大値5MBが最小値2MBより大きいと判定されて処理はS708へ進む。
次に、前述の2台が登録されて運用されている途中で、ワンタッチアドレス帳データを「共有」から「個別」に変更した場合のデータ管理アプリケーション300の処理を図9のフローチャートを参照しながら説明する。処理実施前の設定データ毎のデータ容量は図10に示す状態とする。本例では、パーソナライズデータは、その時点で管理されているデータ容量50MBが、データ管理部310で管理しなければならないデータ容量の下限値として設定されている。
次に、ワンタッチアドレス帳の設定が「個別」に変更された後、3台目のデジタル複合機が登録された場合に、制御部302が管理する設定データ毎のデータ容量を更新する処理を図7のフローチャートを参照しながら説明する。前述の図7の説明とは、ワンタッチアドレス帳の下限値を求める処理についてS703でNoと判定される点で異なる。
次に、パーソナライズデータがある程度管理されている状態のときに、一般用アドレス帳データを「個別」に変更した場合と、管理者用アドレス帳を「個別」に変更した場合の処理について、図9のフローチャートを参照しながら説明する。ここで、「個別」への変更要求をデータ管理アプリケーション300が受け付けたときのパーソナライズデータの現在のデータ容量が750MBであるとする。一般用アドレス帳データを「個別」に変更する要求を受け付けたとき、S901において、制御部302は、現在の登録台数、登録可能台数を取得する。ここでは、制御部302は、現在の登録台数3台、登録可能台数10台を取得する。
本実施形態では、パーソナライズデータの下限値を制御する場合について説明する。第1の実施形態では、登録されているデジタル複合機110の台数や設定データの管理状態に応じて、パーソナライズデータの上限値を制御していた。その結果、パーソナライズデータが登録されすぎることでデジタル複合機110の設定が変更できなくなることを防止することができる。本実施形態では、さらに、パーソナライズデータの上限値を下げすぎることで実際に使用するユーザが何も登録できなくなってしまうことを防ぐための構成を説明する。
本実施形態では、データ管理アプリケーション300によるデジタル複合機110の設定データ管理を過去に実施していて一旦システム運用をやめた後、再度、データ管理アプリケーション300による設定データ管理を開始する場合について説明する。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (13)
- デバイスを管理する管理装置であって、
管理対象のデバイスで用いられる設定データを記憶する記憶手段と、
前記設定データの種別ごとに、当該設定データの管理情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記管理情報に応じて、前記設定データの種別ごとに、前記記憶手段で記憶されるデータ容量の制限値を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする管理装置。 - 前記管理情報は、前記設定データがデバイスに固有に用いられる設定データであるか、もしくは、複数のデバイスで共有に用いられる設定データであるかを示す情報を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
- 前記管理情報が、前記設定データがデバイスに固有に用いられる設定データであることを示す場合、
前記制御手段は、当該設定データの種別について定められている第1の容量に基づいて、前記記憶手段で記憶されるデータ容量の制限値を決定する、ことを特徴とする請求項2に記載の管理装置。 - 前記制御手段は、前記第1の容量より大きい第2の容量の、前記管理装置で管理されているデバイスの台数分の容量と、前記第1の容量の、前記管理装置でさらに管理可能なデバイスの台数分の容量と、の合計を、前記記憶手段に記憶されるデータ容量の制限値として決定する、ことを特徴とする請求項3に記載の管理装置。
- 前記管理情報が、前記設定データが複数のデバイスで共有に用いられる設定データであることを示す場合、
前記制御手段は、前記第2の容量に基づいて、前記記憶手段に記憶されるデータ容量の制限値を決定する、ことを特徴とする請求項4に記載の管理装置。 - 前記制御手段は、前記取得手段により取得された前記管理情報に基づいて、前記記憶手段における第1の種別の設定データについての第1の制限値を決定し、当該決定した前記第1の制限値に基づいて、前記記憶手段における第2の種別の設定データについての第2の制限値を決定する、ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の管理装置。
- 前記第1の種別の設定データは、前記管理装置で管理されるデバイスごとに対応する設定データであり、
前記第2の種別の設定データは、前記管理装置で管理されるデバイスのユーザに対応するデータであり、
前記制御手段は、前記管理装置が管理可能なデータ容量から前記第1の制限値を減算することにより前記第2の制限値を決定する、
ことを特徴とする請求項6に記載の管理装置。 - 前記制御手段により決定された前記第1または第2の制限値が所定の条件に該当するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記所定の条件に該当すると判定された場合、警告メッセージを通知する通知手段と、をさらに備えることを特徴とする請求項6又は7に記載の管理装置。 - 前記所定の条件とは、複数のデバイスで共有に用いられる設定データをデバイスに固有に用いられる設定データに変更すると、前記第2の制限値が閾値より小さくなる場合であることを特徴とする請求項8に記載の管理装置。
- 前記通知手段により前記警告メッセージが通知された場合、設定データの変更を制限する制限手段、をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の管理装置。
- 管理対象のデバイスで用いられる設定データを記憶する記憶手段を備える管理装置において実行される制御方法であって、
前記設定データの種別ごとに、当該設定データの管理情報を取得する取得工程と、
前記取得工程において取得された前記管理情報に応じて、前記設定データの種別ごとに、前記記憶手段で記憶されるデータ容量の制限値を制御する制御工程と、
を有することを特徴とする制御方法。 - デバイスを管理するコンピュータに、
管理対象のデバイスで用いられる設定データを記憶手段に記憶する記憶工程と、
前記設定データの種別ごとに、当該設定データの管理情報を取得する取得工程と、
前記取得工程において取得された前記管理情報に応じて、前記設定データの種別ごとに、前記記憶手段で記憶されるデータ容量の制限値を制御する制御工程と、
を実行させるためのプログラム。 - デバイスと、前記デバイスを管理する管理装置と、を含むシステムであって、
管理対象のデバイスで用いられる設定データを記憶する記憶手段と、
前記設定データの種別ごとに、当該設定データの管理情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記管理情報に応じて、前記設定データの種別ごとに、前記記憶手段で記憶されるデータ容量の制限値を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とするシステム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015131843A JP6525769B2 (ja) | 2015-06-30 | 2015-06-30 | 管理装置、制御方法およびプログラム、並びに、システム |
US15/180,408 US9767399B2 (en) | 2015-06-30 | 2016-06-13 | Management apparatus which controls limit value of storage volume of setting data according to type of setting data, control method for controlling management apparatus, storage medium storing program, and system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015131843A JP6525769B2 (ja) | 2015-06-30 | 2015-06-30 | 管理装置、制御方法およびプログラム、並びに、システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017017504A true JP2017017504A (ja) | 2017-01-19 |
JP6525769B2 JP6525769B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=57683261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015131843A Expired - Fee Related JP6525769B2 (ja) | 2015-06-30 | 2015-06-30 | 管理装置、制御方法およびプログラム、並びに、システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9767399B2 (ja) |
JP (1) | JP6525769B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6506527B2 (ja) | 2014-10-14 | 2019-04-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置とデータ同期方法、データ同期システムおよびプログラム |
JP2023063703A (ja) * | 2021-10-25 | 2023-05-10 | シャープ株式会社 | 電子機器、情報処理システム及び情報処理方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08149215A (ja) * | 1994-11-17 | 1996-06-07 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置 |
JP2010021600A (ja) * | 2008-07-08 | 2010-01-28 | Brother Ind Ltd | 通信装置 |
JP2010199665A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP2014104561A (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Daihen Corp | ロボットシステム |
JP2015100013A (ja) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001067304A (ja) | 1999-08-24 | 2001-03-16 | Canon Inc | 多機能装置および該装置における装着されたデバイスの識別方法 |
JP2001326796A (ja) | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Ricoh Co Ltd | デジタル複合装置 |
JP4245043B2 (ja) * | 2006-12-08 | 2009-03-25 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置および画像処理システム |
JP5338416B2 (ja) * | 2009-03-23 | 2013-11-13 | ヤマハ株式会社 | 音響装置 |
JP2016126690A (ja) * | 2015-01-08 | 2016-07-11 | キヤノン株式会社 | 管理装置、管理装置の制御方法、及びプログラム |
-
2015
- 2015-06-30 JP JP2015131843A patent/JP6525769B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-06-13 US US15/180,408 patent/US9767399B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08149215A (ja) * | 1994-11-17 | 1996-06-07 | Ricoh Co Ltd | ファクシミリ装置 |
JP2010021600A (ja) * | 2008-07-08 | 2010-01-28 | Brother Ind Ltd | 通信装置 |
JP2010199665A (ja) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP2014104561A (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-09 | Daihen Corp | ロボットシステム |
JP2015100013A (ja) * | 2013-11-19 | 2015-05-28 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9767399B2 (en) | 2017-09-19 |
US20170004392A1 (en) | 2017-01-05 |
JP6525769B2 (ja) | 2019-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6376935B2 (ja) | ネットワークデバイス、ネットワークデバイスの制御方法およびそのプログラム | |
US9509881B2 (en) | Image forming apparatus, data management method, and storage medium | |
JP5754906B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法及びプログラム | |
JP5923931B2 (ja) | 情報処理装置、管理方法、及び管理プログラム | |
US9930203B2 (en) | Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and information processing system | |
US11296943B2 (en) | Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and recording medium | |
US20130088751A1 (en) | Job management apparatus, job control system, and job control method | |
JP6075327B2 (ja) | 画像形成装置、処理方法、および制御プログラム | |
US20170195506A1 (en) | Image forming apparatus forming location free print system and print job retrieval method by the same | |
US9348545B2 (en) | Reducing wait time when external apparatus used for image processing | |
JP4983543B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム | |
JP6525769B2 (ja) | 管理装置、制御方法およびプログラム、並びに、システム | |
US9665323B2 (en) | Print control device using setting value limitation information that limits a print setting value selectable by a user program and print system therefore | |
JP7179487B2 (ja) | サーバ装置、制御方法及びプログラム | |
US10037182B2 (en) | Server apparatus that distributes print data, management method of print data, and storage media | |
JP5691329B2 (ja) | ジョブ管理装置、画像処理装置、印刷システム、及びジョブ管理プログラム | |
JP2015232871A (ja) | 管理装置、管理方法およびプログラム | |
US20180357135A1 (en) | Information processing apparatus that manages data on client, backup method therefor, control method therefor, and storage medium | |
US9692917B2 (en) | Operating information storing system, operating information storing method, and non-transitory computer readable recording medium storing an operating information storing method for storing information from volatile memory to non-volatile memory | |
JP2017049660A (ja) | サーバ装置、制御システム、制御方法、及び、プログラム | |
US9813568B2 (en) | Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium for more uniformly distributing documents | |
US20240192899A1 (en) | Service providing apparatus and method for controlling same | |
JP2016149157A (ja) | 情報処理装置、管理方法、及び管理プログラム | |
JP6399357B2 (ja) | 画像形成装置および同期プログラム | |
US9891877B2 (en) | Server apparatus that distributes print data, management method of print data, and storage media |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190507 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6525769 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |