JP7179487B2 - サーバ装置、制御方法及びプログラム - Google Patents
サーバ装置、制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7179487B2 JP7179487B2 JP2018091461A JP2018091461A JP7179487B2 JP 7179487 B2 JP7179487 B2 JP 7179487B2 JP 2018091461 A JP2018091461 A JP 2018091461A JP 2018091461 A JP2018091461 A JP 2018091461A JP 7179487 B2 JP7179487 B2 JP 7179487B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- database
- information processing
- synchronized
- acquisition request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
- H04N1/0097—Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1218—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
- G06F3/122—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
- G06F3/1232—Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
一方で、HDDへのアクセス負荷を減らすための提案がなされている。特許文献2には、障害発生率が高いHDDに対してはキャッシュメモリを利用してアクセスを制限することが記載されている。特許文献2のシステムは、データリードを行う際に、目的とするデータが、障害率が高いHDDに存在する場合には、目的とするデータがキャッシュメモリに存在するか判定する。存在すればそのキャッシュメモリからデータを読み込む。また、特許文献2のシステムは、存在しなければ、HDDからデータを読み込み、同じデータをキャッシュメモリにも書き込む。また、特許文献2のシステムは、データライトをする際には、障害発生率が高いHDDにはデータを書き込まず、キャッシュに対してライトを行う。特許文献2のシステムは、キャッシュメモリに記憶したデータがクリアされる前にキャッシュメモリのデータをHDDに書き込む。
特許文献2に記載の技術は、1つの装置が複数のHDDを有し、障害発生率が高いHDDはなるべく使用しないようにすることを目的とするものである。特許文献2に記載の技術はHDDの障害発生率が高くなったらキャッシュメモリを用いて代用する。
図1は、設定値同期システムのシステム構成の一例を示す図である。ネットワーク100には、複合機110a、複合機110b、設定値管理サーバ120が接続されている。
設定値管理サーバ120は、複合機110a、複合機110bの設定値を管理しており、サーバ上で保持する設定値を複合機110a、複合機110bに反映させることのできる機能を持つ。複合機110a及び複合機110bは、設定値管理サーバ120に対するクライアントとして機能する。
設定値管理サーバ120の機能は複合機110aや複合機110b上に配置することができ、その場合はハード構成としての設定値管理サーバ120は存在しない。
設定値管理サーバ120、複合機110aや複合機110bについての詳細な説明は後述する。また、複合機110a及び複合機110bを総称して複合機110として説明するが、複合機110は複合機110aと複合機110bのどちらであってもよい。複合機110は、画像を形成する画像形成装置の一例である。
設定値管理サーバ120上の設定値に変更があった場合は、複合機110a、複合機110b両方に設定値の変更情報が通知される。また、複合機110a、複合機110bどちらか一方の設定値に変更があった場合は、初めに、設定値管理サーバ120に変更情報が通知され、その後、設定値管理サーバ120経由で他方の複合機110にも変更情報が通知される。
コントローラユニット200は、より具体的にはCPU(Central Processing Unit)202を有する。CPU202は、ROM(Read Only Memory)206に格納されているブートプログラムによりOS(Operating System)を立ち上げる。コントローラユニット200は、このOS上でHDD(Hard Disk Drive)205に格納されているアプリケーションプログラムを実行し、これによって各種処理を実行する。このCPU202の作業領域としては、RAM(Random Access Memory)203が用いられる。HDD205は、アプリケーションプログラムや各種データを格納する。
CPU202には、システムバス210を介して、RAM203及びROM206と共に、操作部I/F201、デバイスI/F204、ネットワークI/F207、画像処理部208が接続される。
操作部I/F201は、タッチパネルを有する操作部220とのインタフェースである。操作部I/F201は、操作部220に表示する各種データ等の情報を送出したり、ユーザにより入力された情報をCPU202に送出したりする。デバイスI/F204には、スキャナ230及びプリンタ240が接続され、データや制御信号の入出力が行われる。ネットワークI/F207は、ネットワーク100に接続され、ネットワーク100を介してネットワーク100上の設定値管理サーバ120及び複合機110との間で入出力を行う。画像処理部208では、スキャナからの入力画像処理やプリンタへの出力画像処理、画像回転、画像圧縮、解像度変換、色空間変換、階調変換等の処理を行う。
CPU302には、システムバス310を介してRAM303及びROM306と共に、操作部I/F301、ネットワークI/F307が接続される。
操作部I/F301は、マウス、キーボード等から成る操作部320とのインタフェースであり、操作部320によってユーザにより入力された情報をCPU302に送出する。また、ネットワークI/F307は、ネットワーク100に接続され、ネットワーク100を介してネットワーク100上の各装置との間で情報の入出力を行うネットワークインタフェースである。ネットワークI/F307は、複合機110からの要求を受け付ける受付手段の一例である。
登録デバイス管理DB411は、設定値管理サーバ120と同期している複合機110の登録情報を保持する。登録デバイス管理DB411は、表1のように、複合機110を一意に識別するためのデバイス識別子や、複合機110がどのような同期状態にあるかを示すステータスのデータを持つ。
複合機110が備える各機能部はCPU202がHDD205に格納された複合機ファームウェア510のプログラムを読みだして実行することにより実現されるものである。
設定管理サーバ120が備える各機能部はCPU302がHDD305に格納された設定値管理サービス500のプログラムを呼び出して実行することにより実現されるものである。
設定値管理サービス500側には設定値管理サーバ管理データ401のデータを編集するサーバDB管理モジュール501があり、全てのデータはこのモジュールを介して編集される。同期制御サーバモジュール502は、ネットワーク100を利用して複合機110からのデータ取得要求や変更要求を受け、サーバDB管理モジュール501に対して読み書きの指示を行う。一方、複合機ファームウェア510側には設定値DB513が配置され、設定値管理モジュール511を介して読み書きが行われる。図5の上では割愛しているが複合機110上で動作する全てのアプリケーションプログラムはこの設定値管理モジュール511を利用して設定値DB513のデータにアクセスする。設定値DB513はHDD205に保存されており、設定値の識別子、設定値の値等の要素から構成される。
同期制御クライアントモジュール512が同期リクエストを行うタイミングは、ある特定の契機にて行うタイミングか、又は定常的なポーリングを行うタイミングである。ある特定の契機のリクエストは、例えばユーザが操作部220からログイン処理を実行した際に、ログインしたユーザのユーザ固有設定値を取得するために使用される。また定常的なポーリングは、例えば、ユーザのログイン処理のように同期リクエストを行う契機が発生しないユーザ共通設定値の変更を検知するために使用され、設定値管理DB414の設定値識別子ごとに別々のポーリング間隔で使用される。
また、データ同期リクエスト中には、識別するための情報と同期のための情報とを含んでいる。例えば、識別するための情報としては、複合機110を一意に識別するためのデバイス識別子、複合機110が認可されていることを確認するための認可トークンが含まれている。同期のための情報としては、取得・登録・更新する設定値を指定する設定値識別子、登録・更新する設定値のデータ、複合機110上で設定値が更新された時間を示す更新時間等の情報が含まれている。
前述のデバイスサーバとなる運用形態の場合は、複合機110上で、設定値管理サービス500及び複合機ファームウェア510の両方が動作する。
S600において、設定値管理サービス500は、データ取得リクエストか否かを判定する。設定値管理サービス500は、データ取得リクエストである場合(S600においてYes)、S601に、データ取得リクエストでない場合(S600においてNo)、S610に処理を進める。
S601において、設定値管理サービス500は、受け付けたリクエストが差分データ取得リクエストか否かを判定する。設定値管理サービス500は、差分データ取得リクエストである場合(S601においてYes)、S602に、差分データ取得リクエストでない場合(S601においてNo)、S608に処理を進める。
S604において、設定値管理サービス500は、複合機110にS603で生成した応答データを応答し、図6に示すフローチャートの処理を終了する。この処理ではサーバDB管理モジュール501から設定値管理サーバ管理データ401へのアクセスは発生しないため、HDD305へのアクセスも発生しない。
S605において、設定値管理サービス500は、HDD305に保存された設定値DB513から差分データを取得し、S606に処理を進める。
S606において、設定値管理サービス500は、複合機110にS605で取得した差分データを応答し、S607に処理を進める。
S607において、設定値管理サービス500は、応答を行った複合機110のデバイス識別子を応答済みリストに追加し、図6に示すフローチャートの処理を終了する。
S609において、設定値管理サービス500は、サーバDB管理モジュール501を通して設定値管理サーバ管理データ401の設定値管理DB414から、複合機110から指定された設定値識別子に一致するすべてのデータを取得する。その後、設定値管理サービス500は、S606に処理を進める。
S611において、設定値管理サービス500は、応答済みリストからすべてのデバイス識別子を削除することで初期化を行い、S612に処理を進める。
S612において、設定値管理サービス500は、受け付けたリクエストがデータ登録リクエストの場合は、複合機110から指定された設定値識別子と、指定された値とを設定値管理DB414に登録する。また、設定値管理サービス500は、受け付けたリクエストがデータ更新リクエストの場合は、複合機110から指定された設定値識別子に一致する設定値管理DB414に保存されたデータを、複合機110から指定された値に更新する。その後、設定値管理サービス500は、S613に処理を進める。
S613において、設定値管理サービス500は、S612で登録・更新した処理結果を複合機110に応答し、S614に処理を進める。
S615において、設定値管理サービス500は、S613で応答を行った複合機110のデバイス識別子を応答済みリストに追加し、図6に示すフローチャートの処理を終了する。
他にも本実施形態におけるデータの同期を、設定値管理サーバ管理データ401で保持しているユーザID毎のデータに実行してもよく、同期するデータのユーザID毎の単位で応答済みリストを保持してもよい。ユーザID毎にデータの同期を実行し、ユーザID毎に応答済リストを保持する場合、設定値管理サービス500は、データ同期要求処理時に、要求に含まれるユーザIDに対応づく応答済リストに対して初期化やデバイス識別子の追加を行う。これにより、設定値管理サービス500は、データ更新要求を処理後に、同じ複合機110からの同じユーザIDの差分データ取得要求を処理するときには、その要求のユーザIDに対応づく応答済みリストから差分の有無を判断し応答することができる。これにより同じユーザが、同じ複合機110を使い続ける場合には、データ同期によるHDD305へのアクセスをデータ更新要求処理時のみとすることができる。ユーザIDは、ユーザ識別情報の一例である。
また、本実施形態におけるデータの同期を、データ種別毎とユーザID毎とを組み合わせて実行してもよい。その場合、組み合わせに応じたデータ毎に同期を実行してもよく、組み合わせに応じたデータ単位で応答済リストを保持してもよい。このときデータ種別とユーザIDとを組み合わせた単位でデータ同期を実行することでき、差分データ取得要求を処理する際には、組み合わせた単位に対応する応答済リストの記載から、差分の有無を判断し応答することができる。これにより、差分データ取得要求を処理するときに、他の複合機110から同じ組み合わせ単位のデータ更新要求を処理していないときには、HDD305にアクセスすること無く応答することができる。この結果、データ種別とユーザIDとを組み合わせた単位でHDD305へのアクセスを削減することができる。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
上述した各実施形態では、記憶装置の一例としてHDDを例に説明を行ったがこれに限定されるものではなく、例えば、SSD等、複数回の読み書きを行ううちに障害発生率が高まる記憶装置等に適用することができる。
また、上述した複合機110、設定値管理サーバ120は、共に1つのCPUがROM又はHDDに記憶されたプログラムに基づき処理を実行するものとして説明を行った。しかし、複合機110、設定値管理サーバ120は、複数のCPU(又はプロセッサ)が複数のRAM、HDD等を共同させてプログラムに基づき処理を実行するようにしてもよい。また、複合機110、設定値管理サーバ120のソフトウェア構成の一部又は全てをハードウェアとして複合機110、設定値管理サーバ120に実装するようにしてもよい。
120 設定値管理サーバ
500 設定値管理サービス
510 複合機ファームウェア
Claims (18)
- データベースを格納するストレージと、メモリとを備え、複数の情報処理装置と通信し、前記データベースと同期するための同期データを、データの取得要求の要求元の情報処理装置に対して送信するサーバ装置であって、
前記複数の情報処理装置のうちの一の情報処理装置から送信された更新データに基づいて前記データベースを更新する更新手段と、
前記更新されたデータベースに対応付けて、前記情報処理装置を管理するためのデバイス管理情報を前記メモリに保存する保存手段と、
前記データの取得要求を受け付ける受付手段と、
前記同期データを送信する送信手段と、
を有し、
前記保存手段は、前記デバイス管理情報において、前記一の情報処理装置を、同期された装置として管理し、
前記送信手段は、前記更新されたデータベースに対応付けられる前記デバイス管理情報において、前記データの取得要求の要求元の前記情報処理装置が、前記同期された装置であることを示さない場合には、前記更新されたデータベースにアクセスして前記同期データを送信し、前記同期された装置であることを示す場合には、前記更新されたデータベースにアクセスしないことを特徴とするサーバ装置。 - 前記デバイス管理情報は、前記データベースが更新された後に前記サーバ装置と同期した前記情報処理装置の識別情報を含むことを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
- 前記デバイス管理情報は、前記データベースの更新に応じてリセットされることを特徴とする請求項2に記載のサーバ装置。
- 前記データの取得要求は、前記更新されたデータベース内のすべてのデータを前記同期データとして取得するための要求であることを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
- 前記データの取得要求は、前記更新されたデータベース内のデータの一部を前記同期データとして取得するための要求であることを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。
- シート上に画像を形成するように構成された画像形成装置をさらに備えることを特徴と
する請求項1に記載のサーバ装置。 - データベースを格納するストレージと、メモリとを備え、複数の情報処理装置と通信し、前記データベースと同期するための同期データを、データの取得要求の要求元の情報処理装置に対して送信するサーバ装置の制御方法であって、
前記サーバ装置のコントローラが、前記複数の情報処理装置のうちの一の情報処理装置から送信された更新データに基づいて前記データベースを更新する更新工程と、
前記サーバ装置のコントローラが、前記更新されたデータベースに対応付けて、前記情報処理装置を管理するためのデバイス管理情報を前記メモリに保存する保存工程と、
前記サーバ装置のコントローラが、前記データの取得要求を受け付ける受付工程と、
前記サーバ装置のコントローラが、前記同期データを送信する送信工程と、
を含み、
前記保存工程では、前記デバイス管理情報において、前記一の情報処理装置を、同期された装置として管理し、
前記送信工程では、前記更新されたデータベースに対応付けられる前記デバイス管理情報において、前記データの取得要求の要求元の前記情報処理装置が、前記同期された装置であることを示さない場合には、前記更新されたデータベースにアクセスして前記同期データを送信し、前記同期された装置であることを示す場合には、前記更新されたデータベースにアクセスしないことを特徴とする制御方法。 - 前記デバイス管理情報が、前記データベースが更新された後に前記サーバ装置と同期した前記情報処理装置の識別情報を含むことを特徴とする請求項7に記載の制御方法。
- 前記デバイス管理情報は、前記データベースの更新に応じてリセットされることを特徴とする請求項7に記載の制御方法。
- 前記データの取得要求は、前記更新されたデータベース内のすべてのデータを前記同期データとして取得するための要求であることを特徴とする請求項7に記載の制御方法。
- 前記データの取得要求は、前記更新されたデータベース内のデータの一部を前記同期データとして取得するための要求であることを特徴とする請求項7に記載の制御方法。
- シート上に画像を形成するように構成された画像形成装置を制御するための請求項7に記載の制御方法。
- データベースを格納するストレージと、メモリとを備え、複数の情報処理装置と通信し、前記データベースと同期するための同期データを、データの取得要求の要求元の情報処理装置に対して送信するサーバ装置に実行させるためのプログラムであって、
前記複数の情報処理装置のうちの一の情報処理装置から送信された更新データに基づいて前記データベースを更新する更新手段と、
前記更新されたデータベースに対応付けて、前記情報処理装置を管理するためのデバイス管理情報を前記メモリに保存する保存手段と、
前記データの取得要求を受け付ける受付手段と、
前記同期データを送信する送信手段としてコンピュータを機能させ、
前記保存手段は、前記デバイス管理情報において、前記一の情報処理装置を、同期された装置として管理し、
前記送信手段は、前記更新されたデータベースに対応付けられる前記デバイス管理情報において、前記データの取得要求の要求元の前記情報処理装置が、前記同期された装置であることを示さない場合には、前記更新されたデータベースにアクセスして前記同期データを送信し、前記同期された装置であることを示す場合には、前記更新されたデータベースにアクセスしないことを特徴とするプログラム。 - 前記デバイス管理情報は、前記データベースが更新された後に前記サーバ装置と同期した前記情報処理装置の識別情報を含むことを特徴とする請求項13に記載のプログラム。
- 前記デバイス管理情報は、前記データベースの更新に応じてリセットされることを特徴とする請求項13に記載のプログラム。
- 前記データの取得要求は、前記更新されたデータベース内のすべてのデータを前記同期データとして取得するための要求であることを特徴とする請求項13に記載のプログラム。
- 前記データの取得要求は、前記更新されたデータベース内のデータの一部を前記同期データとして取得するための要求であることを特徴とする請求項13に記載のプログラム。
- シート上に画像を形成するように構成された画像形成装置に実行させるための請求項13に記載のプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018091461A JP7179487B2 (ja) | 2018-05-10 | 2018-05-10 | サーバ装置、制御方法及びプログラム |
US16/398,049 US10805496B2 (en) | 2018-05-10 | 2019-04-29 | Server apparatus that communicates with a plurality of information processing apparatuses and transmits synchronization data, information processing method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018091461A JP7179487B2 (ja) | 2018-05-10 | 2018-05-10 | サーバ装置、制御方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019197416A JP2019197416A (ja) | 2019-11-14 |
JP2019197416A5 JP2019197416A5 (ja) | 2021-07-26 |
JP7179487B2 true JP7179487B2 (ja) | 2022-11-29 |
Family
ID=68464380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018091461A Active JP7179487B2 (ja) | 2018-05-10 | 2018-05-10 | サーバ装置、制御方法及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10805496B2 (ja) |
JP (1) | JP7179487B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7265112B2 (ja) * | 2019-01-23 | 2023-04-26 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム |
JP2022167508A (ja) * | 2021-04-23 | 2022-11-04 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 情報処理装置、設定ツールプログラム及び情報処理システム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009123047A (ja) | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Nec Corp | 端末キャッシュ管理装置、端末キャッシュ管理方法及びプログラム |
JP2013065120A (ja) | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Toshiba Corp | 負荷分散システム、データアクセス装置、及び負荷分散方法 |
JP2015176509A (ja) | 2014-03-17 | 2015-10-05 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 |
JP2016032119A (ja) | 2014-07-25 | 2016-03-07 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、管理システム、情報処理装置の制御方法、管理システムの制御方法、及びプログラム |
JP2016173810A (ja) | 2015-03-16 | 2016-09-29 | キヤノン株式会社 | データの同期を行う情報処理装置、データ同期方法およびプログラム |
WO2017042890A1 (ja) | 2015-09-08 | 2017-03-16 | 株式会社東芝 | データベースシステム、サーバ装置、プログラムおよび情報処理方法 |
JP2017147668A (ja) | 2016-02-19 | 2017-08-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及び、プログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6355330B2 (ja) | 2013-12-24 | 2018-07-11 | キヤノン株式会社 | ネットワークデバイス、ネットワークデバイスの制御方法およびそのプログラム |
JP7166741B2 (ja) * | 2015-08-07 | 2022-11-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、情報処理システム、及び、プログラム |
US11954117B2 (en) * | 2017-09-29 | 2024-04-09 | Oracle International Corporation | Routing requests in shared-storage database systems |
-
2018
- 2018-05-10 JP JP2018091461A patent/JP7179487B2/ja active Active
-
2019
- 2019-04-29 US US16/398,049 patent/US10805496B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009123047A (ja) | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Nec Corp | 端末キャッシュ管理装置、端末キャッシュ管理方法及びプログラム |
JP2013065120A (ja) | 2011-09-15 | 2013-04-11 | Toshiba Corp | 負荷分散システム、データアクセス装置、及び負荷分散方法 |
JP2015176509A (ja) | 2014-03-17 | 2015-10-05 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 |
JP2016032119A (ja) | 2014-07-25 | 2016-03-07 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、管理システム、情報処理装置の制御方法、管理システムの制御方法、及びプログラム |
JP2016173810A (ja) | 2015-03-16 | 2016-09-29 | キヤノン株式会社 | データの同期を行う情報処理装置、データ同期方法およびプログラム |
WO2017042890A1 (ja) | 2015-09-08 | 2017-03-16 | 株式会社東芝 | データベースシステム、サーバ装置、プログラムおよび情報処理方法 |
JP2017147668A (ja) | 2016-02-19 | 2017-08-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理システムの制御方法、及び、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190349483A1 (en) | 2019-11-14 |
JP2019197416A (ja) | 2019-11-14 |
US10805496B2 (en) | 2020-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10264153B2 (en) | Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and information processing system | |
JP6576071B2 (ja) | 情報処理装置、サーバクライアントシステム、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
JP6376935B2 (ja) | ネットワークデバイス、ネットワークデバイスの制御方法およびそのプログラム | |
JP6355330B2 (ja) | ネットワークデバイス、ネットワークデバイスの制御方法およびそのプログラム | |
JP5862240B2 (ja) | 情報処理装置、制御システム、制御方法、制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP7179487B2 (ja) | サーバ装置、制御方法及びプログラム | |
CN106797402B (zh) | 信息系统、信息处理装置及其控制方法、计算机可读介质 | |
US9104354B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and storage medium setting filter information for permitting communication with another information processing apparatus | |
US10379789B2 (en) | Data management system that updates a replication database, data management apparatus, method, and storage medium storing program | |
JP2006268632A (ja) | 計算機システム及びストレージサーバ、検索サーバ、端末装置並びに検索方法 | |
JP2019050530A (ja) | 画像処理装置とその処理方法及びプログラム | |
US10153945B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and storage medium storing program | |
US20180357135A1 (en) | Information processing apparatus that manages data on client, backup method therefor, control method therefor, and storage medium | |
JP6843653B2 (ja) | サーバ装置、情報処理方法及びプログラム | |
US20170223209A1 (en) | Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
JP2019050529A (ja) | 画像処理装置とその処理方法及びプログラム | |
JP6652297B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム | |
US20240192899A1 (en) | Service providing apparatus and method for controlling same | |
JP6605077B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびそのプログラム | |
JP2020052777A (ja) | ネットワークデバイス、方法、及びプログラム | |
JP7135724B2 (ja) | 特定機器、システム、プログラム | |
JP2009217353A (ja) | 印刷システム、印刷システムの管理プログラム、記憶媒体 | |
US10645236B2 (en) | Information processing apparatus and control method for synchronizing setting information | |
JP2016033739A (ja) | サーバ装置、情報処理装置、サーバ装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2021060934A (ja) | 情報処理装置とその制御方法、設定値管理システムおよびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210430 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221116 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7179487 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |