JP2017016854A5 - 照明装置、照明装置からの光取り出し方法 - Google Patents

照明装置、照明装置からの光取り出し方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017016854A5
JP2017016854A5 JP2015131580A JP2015131580A JP2017016854A5 JP 2017016854 A5 JP2017016854 A5 JP 2017016854A5 JP 2015131580 A JP2015131580 A JP 2015131580A JP 2015131580 A JP2015131580 A JP 2015131580A JP 2017016854 A5 JP2017016854 A5 JP 2017016854A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
opening
top surface
plate
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015131580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6373231B2 (ja
JP2017016854A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015131580A priority Critical patent/JP6373231B2/ja
Priority claimed from JP2015131580A external-priority patent/JP6373231B2/ja
Publication of JP2017016854A publication Critical patent/JP2017016854A/ja
Publication of JP2017016854A5 publication Critical patent/JP2017016854A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6373231B2 publication Critical patent/JP6373231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は照明装置に関するものである。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、薄型であり、少ない光源で効率よく均一に利用者を照らすことが可能な照明装置を提供することを目的とする。
前述した目的を達するために第1の発明は、内面がマイクロ発泡樹脂シートで形成された天面と側面から構成され、前記天面との対向面に開口部が形成される枠体と、前記天面の中心に配置されたLED光源と、前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面から所定距離離隔して、前記開口部の中心側に前記天面と対向するように配置される反射板と、前記枠体の開口部に、且つ前記反射板の外周を囲うように前記反射板の外周側に前記反射板と一体に設けられる光拡散板と、を具備することを特徴とする照明装置である。前記光拡散板は、枠体の内側面に接するように設けられても良い。
また、第1の発明では、 内面がマイクロ発泡樹脂シートで形成された天面と側面から構成され、前記天面との対向面に開口部が形成される枠体と、前記天面の中心に配置されたLED光源と、前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面から所定距離離隔して、前記開口部の中心側に前記天面と対向するように配置される反射板と、前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面と前記天面と対向するように配置される反射板の反射面の裏面側に接し、前記内側面を横断して前記開口部全体を覆うように形成された光拡散板と、を具備することを特徴とする照明装置であっても良い。
こで、枠体の天面と側面は、別体に形成されても、一体に形成されても良い。枠体の天面と側面が別体に形成された場合には、両者を接着により相互に固定することができる。ここで、本発明では、枠体の下面を天面と定義したが、これはLED光源を配置する面を基準としたためであり、枠体の下面を底面としても特に問題はないが、本発明では、枠体の下面を天面と定義することになる。
前記反射板は前記天面の中心と前記反射板の中心が一致するように設けられ、前記光拡散板は、前記反射板と中心が一致するように設けられてもよい。
前記LED光源と光取り出し面である前記光拡散板を除くすべてがマイクロ発泡樹脂で形成されてもよい。
前記枠体の内部には、前記反射板を支持する複数の反射仕切板が形成されてもよい。
前記反射仕切板は、前記鏡の裏面または前記光拡散板の裏面に配置され、前記反射仕切板の立設部の上端部は、前記光拡散板または前記反射板を支持してもよい。
前記反射板の裏面側の前記反射板に対応する位置に、直接または間接的に鏡が設けられてもよい。
前記枠体は、円筒形状または略楕筒形状を有し、前記反射仕切板は、それぞれ相互に等角度に前記天面を区切るように放射状に形成されてもよい。
前記マイクロ発泡樹脂シートは、硫酸バリウム標準片の光反射率を100%とした時の全反射率が90%以上、拡散反射率が90%以上であることが望ましい。
前記枠体がマイクロ発泡樹脂シートからなる内枠体であり、前記内枠体が前記内枠体と略同一形状の別の枠体の内部に装入されて配置されてもよい。
前記内枠体と前記枠体の天面の間に挟み込むように、前記内枠体の天面の中心の裏面にLED光源を配置し、前記LED光源の配線を前記内枠体と前記枠体の天面の間に配線することができる。
第2の発明は、内面がマイクロ発泡樹脂シートで形成された天面と側面から構成され、前記天面との対向面に開口部が形成される枠体と、前記天面の中心に配置されたLED光源と、前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面から所定距離離隔して配置される鏡と、前記鏡と前記枠体の内側面との間に、前記開口部の前記鏡の外周側に前記鏡の中心と前記光拡散板の中心が合うように設けられる光拡散板と、を具備し、前記鏡の反射面が光取り出し面の方向に合わせて配置され、前記鏡の裏面には反射板が配置され、前記枠体の内側面と前記鏡との間から光を取り出すことを特徴とする照明装置である。
また、内面がマイクロ発泡樹脂シートで形成された天面と側面から構成され、前記天面との対向面に開口部が形成される枠体と、前記天面の中心に配置されたLED光源と、前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面から所定距離離隔して配置される鏡と、前記鏡の裏面に、前記鏡の中心と前記光拡散板の中心が合うように開口部を横断して開口部全体を覆うように設けられる光拡散板と、を具備し、前記鏡の反射面が光取り出し面の方向に合わせて配置され、前記光拡散板の裏面であって、前記鏡に対応する部位には反射板が配置され、前記光拡散板の前記枠体の内側面と前記鏡との間から光を取り出すことを特徴とする照明装置である。
第3の発明は、内面がマイクロ発泡樹脂シートで形成された天面と側面から構成され、前記天面との対向面に開口部を形成される枠体と、前記天面の中心に配置されたLED光源と、前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面から所定距離離隔して、前記開口部の中心側に天面と対向するように配置される反射板と、前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面に接して、且つ前記反射板の外周を囲うように前記反射板の外周側に前記反射板と一体に設けられる光拡散板と、を具備する照明装置において、前記LED光源の光を、少なくとも前記天面の対向面の前記反射板に反射させ、さらに枠体内で拡散反射を繰り返すことで、枠体外周に設けられた開口部に導光して、前記開口部から光を取り出すことを特徴とする照明装置からの光取り出し方法である。
また、第3の発明は、内面がマイクロ発泡樹脂シートで形成された天面と側面から構成され、前記天面との対向面に開口部を形成される枠体と、前記天面の中心に配置されたLED光源と、前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面から所定距離離隔して、前記開口部の中心側に天面と対向するように配置される反射板と、
前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面に接して、前記内側面を横断して前記開口部全体を覆うように形成される光拡散板と、を具備し、前記光拡散板が前記反射板の反射面の裏面側に接するように配置される照明装置において、前記LED光源の光を、少なくとも前記天面の対向面の前記反射板に反射させ、さらに枠体内で拡散反射を繰り返すことで、枠体外周に設けられた開口部に導光して、前記開口部から光を取り出すことを特徴とする照明装置からの光取り出し方法である。
前記光拡散板は、前記反射板と中心が一致するように設けられてもよい。
第4の発明は、内面がマイクロ発泡樹脂シートで形成された天面と側面から構成される枠体と、前記枠体の開口部の中心側に前記天面と対向するように配置される反射板と、前記天面との対向面の反射板の外周側が開口部を形成し、前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面に接して、且つ前記反射板の外周側に前記反射板を囲うように前記反射板と一体に光拡散板が設けられ、前記光拡散板と前記枠体と前記反射板とで形成する導光空間の、中心近傍の側面方向の内側端部にLED光源が設けられることを特徴とする照明装置である。
また、内面がマイクロ発泡樹脂シートで形成された天面と側面から構成される枠体と、前記枠体の前記天面との対向面が開口部を形成し、前記枠体の開口部の中心側に前記天面と対向するように配置される反射板と、前記枠体の開口部に枠体の内側面を横断して前記開口部全体を覆うように光拡散板が形成され、前記光拡散板は、前記反射板の反射面の裏面側に、前記反射板の中心と前記光拡散板の中心が合うように配置され、前記光拡散板と前記枠体と前記反射板とで形成する導光空間の、中心近傍の側面方向の内側端部にLED光源が設けられることを特徴とする照明装置であっても良い。
前記照明装置の導光空間の内側端部には、複数のLED光源が光の出射方向を相互に反対方向に傾けて、略対称に設けられてもよい。
第1〜第4の発明によれば、枠体の内面側にマイクロ発泡樹脂シートが設けられ、例えば鏡の外周と枠体の間の光拡散板から光を取り出すため、LED光源が少なくて済み、また、全体から均一な光を取り出すことができる。また、鏡の背面側にであって、LED光源の対向面にもマイクロ発泡樹脂シートが配置されるため、効率よく光を取り出すことができる。また、枠体自体が反射板として機能し、部品点数が少ないため、軽量である。
また、反射仕切板の立設部により、反射板や光拡散板を容易に支持することができる。これにより、光拡散板を枠体外周部により支持する場合に比べて、反射板や光拡散板の中央部を支持するので安定して支持できる。
本発明によれば、薄型であり、少ない光源で効率よく均一に利用者を照らすことが可能な照明装置を提供することができる。本発明では、枠体の天面と側面を光反射率の高いマイクロ発泡樹脂シートにより形成し、さらに鏡の裏面または光拡散板の裏面にマイクロ発泡樹脂シートからなる反射板を設けることで、枠体内面の光取り出し面以外の面をすべて前記反射板で覆うことにより、LED光源の光を鏡の裏面または光拡散板の裏面の前記反射板に反射させ、さらに枠体内で拡散反射を繰り返すことで、均一で十分な明るさを有する鏡付き照明装置を実現できる。また、鏡を配置した光拡散板を、枠体の側面の上端部や反射仕切板の立設部の上端で支持できる。反射仕切板を設ける場合には、光を枠体の外周方向に反射できるので、さらに光拡散板の光取り出し面に光を集めることができる。
図8(a)に示すように、反射仕切板20の立設部の上端部は、鏡11の裏面に当接する。したがって、反射仕切板20は、反射板7と接合される光拡散板9を支持する。このため、照明装置1bでは、枠体3の内面に、光拡散板9等を支持する段差が不要であるため、内枠体5を用いる必要がない。このように、マイクロ発泡樹脂シートは、マイクロ気泡を有する樹脂フィルムと異なり、一定の剛性を有することから、反射仕切板20は、光拡散板9を支持することができる。
第3の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、反射仕切板20を設けることで、LED光源17からから照射され、枠体または内枠体の内側面で反射した反射光を効率よく外周側に反射させることができる。また、反射仕切板20によって、反射板7および光拡散板9を支持することができる。

Claims (25)

  1. 内面がマイクロ発泡樹脂シートで形成された天面と側面から構成され、前記天面との対向面に開口部が形成される枠体と、
    前記天面の中心に配置されたLED光源と、
    前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面から所定距離離隔して、前記開口部の中心側に前記天面と対向するように配置される反射板と、
    前記枠体の開口部に、前記反射板の外周を囲うように前記反射板の外周側に前記反射板と一体に設けられる光拡散板と、
    を具備することを特徴とする照明装置。
  2. 内面がマイクロ発泡樹脂シートで形成された天面と側面から構成され、前記天面との対向面に開口部が形成される枠体と、
    前記天面の中心に配置されたLED光源と、
    前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面から所定距離離隔して、前記開口部の中心側に前記天面と対向するように配置される反射板と、
    前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面と前記天面と対向するように配置される反射板の反射面の裏面側に接し、前記内側面を横断して前記開口部全体を覆うように形成された光拡散板と、を具備することを特徴とする照明装置。
  3. 前記反射板は前記天面の中心と前記反射板の中心が一致するように設けられ、前記光拡散板は、前記反射板と中心が一致するように設けられることを特徴とする請求項1または請求項2記載の照明装置。
  4. 前記LED光源と前記光拡散板を除くすべてがマイクロ発泡樹脂で形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の照明装置。
  5. 前記枠体の内部には、前記反射板を支持する複数の反射仕切板が形成されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の照明装置。
  6. 前記反射仕切板は、前記鏡の裏面または前記光拡散板の裏面に配置され、前記反射仕切板の立設部の上端部は、前記光拡散板または前記反射板を支持することを特徴とする請求項記載の照明装置。
  7. 前記反射板の裏面側の前記反射板に対向する位置に、直接または間接的に鏡が設けられることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の照明装置。
  8. 前記鏡は、前記枠体の開口部と略相似形状であることを特徴とする請求項記載の照明装置。
  9. 前記枠体は、円筒形状または略楕円筒形状を有し、前記反射仕切板が、それぞれ相互に等角度に前記天面を区切るように放射状に形成されていることを特徴とする請求項5または請求項6に記載の照明装置。
  10. 前記天面は、三角形以上の多角形であり、前記反射仕切板は、それぞれ相互に前記多角形の中心と各頂点を結ぶ線上に形成されていることを特徴とする請求項または請求項に記載の照明装置。
  11. 前記マイクロ発泡樹脂シートは、硫酸バリウム標準片の光反射率を100%とした時の全反射率が90%以上、拡散反射率が90%以上であることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれかに記載の照明装置。
  12. 前記マイクロ発泡樹脂シートは、微細気泡を有するPET樹脂、PC樹脂、難燃PC樹脂、またはアクリル樹脂のいずれかからなるマイクロ発泡樹脂シートであることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれかに記載の照明装置。
  13. 前記鏡又は前記光拡散板の背面に設けられる前記反射板の中心に、前記LED光源側に突出する凸部が設けられることを特徴とする請求項から請求項12のいずれかに記載の照明装置。
  14. 前記LED光源が複数配置され、前記LED光源の光の出射方向が、前記天面に対して斜めに向けられることを特徴とする請求項1から請求項13のいずれかに記載の照明装置。
  15. 前記枠体がマイクロ発泡樹脂シートからなる内枠体であり、前記内枠体が前記内枠体と略同一形状の別の枠体の内部に装入されて配置されることを特徴とする請求項1から請求項14のいずれかに記載の照明装置。
  16. 記内枠体の側面部の上端部で、前記光拡散板の外周を支持することを特徴とする請求項15記載の照明装置。
  17. 前記内枠体と前記枠体の天面の間に挟み込むように、前記内枠体の天面の中心の裏面にLED光源を配置し、前記LED光源の配線を前記内枠体と前記枠体の天面の間に配線することを特徴とする請求項15または請求項16に記載の照明装置。
  18. 内面がマイクロ発泡樹脂シートで形成された天面と側面から構成され、前記天面との対向面に開口部が形成される枠体と、
    前記天面の中心に配置されたLED光源と、
    前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面から所定距離離隔して配置される鏡と、
    前記鏡と前記枠体の内側面との間に、前記開口部の前記鏡の外周側に前記鏡の中心と光拡散板の中心が合うように設けられる光拡散板と、
    を具備し、
    前記鏡の反射面が光取り出し面の方向に合わせて配置され、前記鏡の裏面には反射板が配置され、前記枠体の内側面と前記鏡との間から光を取り出すことを特徴とする照明装置。
  19. 内面がマイクロ発泡樹脂シートで形成された天面と側面から構成され、前記天面との対向面に開口部が形成される枠体と、
    前記天面の中心に配置されたLED光源と、
    前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面から所定距離離隔して配置される鏡と、
    前記鏡の裏面に、前記鏡の中心と光拡散板の中心が合うように開口部を横断して開口部全体を覆うように設けられる光拡散板と、
    を具備し、
    前記鏡の反射面が光取り出し面の方向に合わせて配置され、前記光拡散板の裏面であって、前記鏡に対応する部位には反射板が配置され、前記光拡散板の前記枠体の内側面と前記鏡との間ら光を取り出すことを特徴とする照明装置。
  20. 内面がマイクロ発泡樹脂シートで形成された天面と側面から構成され、前記天面との対向面に開口部を形成される枠体と、
    前記天面の中心に配置されたLED光源と、
    前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面から所定距離離隔して、前記開口部の中心側に天面と対向するように配置される反射板と、
    前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面に接して、且つ前記反射板の外周を囲うように前記反射板の外周側に前記反射板と一体に設けられる光拡散板と、
    を具備する照明装置において、
    前記LED光源の光を、少なくとも前記天面の対向面の前記反射板に反射させ、さらに枠体内で拡散反射を繰り返すことで、枠体外周に設けられた開口部に導光して、前記開口部から光を取り出すことを特徴とする照明装置からの光取り出し方法。
  21. 内面がマイクロ発泡樹脂シートで形成された天面と側面から構成され、前記天面との対向面に開口部を形成される枠体と、
    前記天面の中心に配置されたLED光源と、
    前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面から所定距離離隔して、前記開口部の中心側に天面と対向するように配置される反射板と、
    前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面に接して、前記内側面を横断して前記開口部全体を覆うように形成される光拡散板と、
    を具備し、前記光拡散板が前記反射板の反射面の裏面側に接するように配置される照明装置において、
    前記LED光源の光を、少なくとも前記天面の対向面の前記反射板に反射させ、さらに枠体内で拡散反射を繰り返すことで、枠体外周に設けられた開口部に導光して、前記開口部から光を取り出すことを特徴とする照明装置からの光取り出し方法。
  22. 前記光拡散板は、前記反射板と中心が一致するように設けられることを特徴する請求項20または請求項21に記載の照明装置からの光取り出し方法。
  23. 内面がマイクロ発泡樹脂シートで形成された天面と側面から構成される枠体と、
    前記枠体の開口部の中心側に前記天面と対向するように配置される反射板と、
    前記天面との対向面の反射板の外周側が開口部を形成し、
    前記枠体の開口部に、前記枠体の内側面に接して、且つ前記反射板の外周側に前記反射板を囲うように前記反射板と一体に光拡散板が設けられ、前記光拡散板と前記枠体と前記反射板とで形成する導光空間の、中心近傍の側面方向の内側端部にLED光源が設けられることを特徴とする照明装置。
  24. 内面がマイクロ発泡樹脂シートで形成された天面と側面から構成される枠体と、
    前記枠体の前記天面との対向面が開口部を形成し、前記枠体の開口部の中心側に前記天面と対向するように配置される反射板と、
    前記枠体の開口部に、枠体の内側面を横断して前記開口部全体を覆うように光拡散板が形成され、
    前記光拡散板は、前記反射板の反射面の裏面側に、前記反射板の中心と前記光拡散板の中心が合うように配置され、
    前記光拡散板と前記枠体と前記反射板とで形成する導光空間の、中心近傍の側面方向の内側端部にLED光源が設けられることを特徴とする照明装置。
  25. 前記照明装置の導光空間の内側端部には、複数のLED光源が光の出射方向を相互に反対方向に傾けて、略対称に設けられることを特徴とする請求項22または請求項23または請求項24に記載の照明装置。
JP2015131580A 2015-06-30 2015-06-30 照明装置、照明装置からの光取り出し方法 Active JP6373231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131580A JP6373231B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 照明装置、照明装置からの光取り出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131580A JP6373231B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 照明装置、照明装置からの光取り出し方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017016854A JP2017016854A (ja) 2017-01-19
JP2017016854A5 true JP2017016854A5 (ja) 2017-05-25
JP6373231B2 JP6373231B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=57830848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015131580A Active JP6373231B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 照明装置、照明装置からの光取り出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6373231B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6388184B1 (ja) * 2017-08-31 2018-09-12 セリック株式会社 携帯型照明装置および人顔照明方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004327094A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Yoshida Industry Co Ltd 収納ケース
JP2008258094A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 M & S Fine Tec Kk Ledバックライトおよび液晶表示装置
JP2007316649A (ja) * 2007-06-04 2007-12-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 樹脂光反射板および樹脂光反射板を用いた内照式表示器具
JP5113573B2 (ja) * 2008-03-24 2013-01-09 パナソニック株式会社 Led照明装置
CN101592331A (zh) * 2008-05-30 2009-12-02 株式会社东芝 电子装置
JP5648162B2 (ja) * 2009-11-16 2015-01-07 株式会社オプトデザイン 面光源ユニット、面照明装置及び液晶表示装置
EP2562473B1 (en) * 2010-04-23 2016-11-30 Opto Design, Inc. Surface illumination fixture and surface illumination device
JP5668248B2 (ja) * 2010-11-04 2015-02-12 株式会社オプトデザイン 照明装置及びこれを用いたドリンクホルダ
JP4773579B1 (ja) * 2010-11-29 2011-09-14 ひかり 島田 照明付き鏡およびそれを備えたスタンド
JP5936074B2 (ja) * 2013-04-05 2016-06-15 株式会社稲葉電機 照明付き鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6268188B2 (ja) スピーカー装置とライティング装置を含むスピーカー
US8382328B2 (en) Lighting device having fully developed lighting effect
JP6356997B2 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
EP3067945B1 (en) Illumination device and optical component thereof
JP2008027886A5 (ja)
US20110110093A1 (en) LED Lamp Having A Larger Lighting Angle
JP2013045651A (ja) 照明器具
JP2008293769A (ja) 照明器具
US8662711B2 (en) Optical reflection plate and lighting device having the same
JP2015138761A (ja) 照明装置
JP2017016854A5 (ja) 照明装置、照明装置からの光取り出し方法
JP6437724B2 (ja) 照明器具
RU2606946C2 (ru) Осветительное устройство, светильник и осветительная система
JP6323779B2 (ja) 照明器具
JP2019046649A (ja) 発光装置、面光源装置および表示装置
TW201520659A (zh) 發光裝置及背光模組
CN103883931B (zh) 背光模组
TWI554722B (zh) A lens structure and a light source module using the lens structure
JP6373231B2 (ja) 照明装置、照明装置からの光取り出し方法
RU2672051C2 (ru) Оптический элемент, осветительное устройство и светильник
JP2007257966A (ja) 面光源装置及びその支持構造
JP6277416B2 (ja) 照明装置
JP6022020B2 (ja) カバー、光源装置及び照明器具
JP2014229545A (ja) 光源装置及びこの光源装置を用いた照明装置
JP3179339U (ja) 天井板用発光ダイオード照明装置