JP2017016355A - 検索情報管理装置、検索情報管理方法及び検索情報管理プログラム - Google Patents

検索情報管理装置、検索情報管理方法及び検索情報管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017016355A
JP2017016355A JP2015131818A JP2015131818A JP2017016355A JP 2017016355 A JP2017016355 A JP 2017016355A JP 2015131818 A JP2015131818 A JP 2015131818A JP 2015131818 A JP2015131818 A JP 2015131818A JP 2017016355 A JP2017016355 A JP 2017016355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
search
expression
expression information
search keyword
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015131818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6802623B2 (ja
Inventor
潔 関根
Kiyoshi Sekine
潔 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interactive Solutions Corp
Original Assignee
Interactive Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Interactive Solutions Corp filed Critical Interactive Solutions Corp
Priority to JP2015131818A priority Critical patent/JP6802623B2/ja
Publication of JP2017016355A publication Critical patent/JP2017016355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6802623B2 publication Critical patent/JP6802623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】適切な専門的な検索キーワード等の検索表現情報を知得していない検索者でも専門性の高い資料等の検索を容易に行うことができる検索情報管理装置、方法及びプログラムを提供する。【解決手段】検索対象の複数の資料情報のいずれかに使用されている表現情報であり、表現情報が使用されている資料情報を検索するための検索表現情報を有し、検索表現情報は、検索表現情報と関連する表現情報である検索関連表現情報と関連付けて記憶され、検索関連表現情報には、資料情報に使用されていない表現情報が含まれており、入力された表現情報と関連付けられた検索表現情報を特定する。【選択図】図1

Description

本発明は、膨大な資料から必要な資料を検索するための検索キーワード等の検索表現情報を提供するための検索情報管理装置、検索情報管理方法及び検索情報管理プログラムに関するものである。
従来、企業等は、その営業等に使用するための資料を膨大に蓄積している。このように蓄積された資料から、企業等の従業者等が必要な資料を探し出すときは、これらの資料に含まれている文言等の検索キーワード等の検索表現情報を定め、この検索キーワードで資料の全文検索等を行う必要がある。
このため資料等に含まれている文言から、いかにして適切な検索キーワードを選択するかが重要で、この選択方法等について各種の提案がなされている(例えば、特許文献1)。
特開平6―314296号公報
また、検索対象の資料の内容が専門的な場合は、一般人が通常は知得していない専門用語等の文言等が多く使用されている場合が多い。
そして、このような専門的な資料を検索するときは、その使用されている専門用語等を用いて検索を行う必要がある。
しかし、検索者が当該専門分野の情報に精通していない場合は、かかる専門用語等の知識がないため適切な検索表現情報である例えば、検索キーワードを選択することが困難であり、このため適切な検索ができないという問題があった。
そこで、本発明は、適切な専門的な検索キーワード等の検索表現情報を知得していない検索者でも専門性の高い資料等の検索を容易に行うことができる検索情報管理装置、検索情報管理方法及び検索情報管理プログラムを提供することを目的とする。
前記課題は、本発明によれば、検索対象の複数の資料情報のいずれかに使用されている表現情報であり、当該表現情報が使用されている前記資料情報を検索するための検索表現情報を有し、前記検索表現情報は、前記検索表現情報と関連する前記表現情報である検索関連表現情報と関連付けて記憶され、前記検索関連表現情報には、前記資料情報に使用されていない前記表現情報が含まれており、入力された前記表現情報と関連付けられた前記検索表現情報を特定する構成となっていることを特徴とする検索情報管理装置により達成される。
前記構成によれば、検索表現情報は、検索表現情報と関連する表現情報である検索関連表現情報と関連付けて記憶され、検索関連表現情報には、資料情報に使用されていない表現情報を含んでいる。
また、入力された表現情報と関連付けられた検索表現情報を特定する構成となっている。
このため、資料情報の専門性が高く、検索者が検索キーワード等の検索表現情報を具体的に知得していない場合でも、自己が既に知得している他の文言等の表現情報を入力し、当該表現情報が基礎表現等の検索関連表現情報に含まれるときは、この基礎表現等と関連付けられている適切な検索キーワード等を自動的に抽出し、検索者に対して示される。
したがって、適切な専門的な検索キーワード等を知得していない検索者でも専門性の高い資料の検索を容易に行うことができる。
好ましくは、前記検索表現情報は、検索者の属性情報である検索者属性情報と関連付けて記憶され、前記入力された前記表現情報に基づき特定された前記検索表現情報が前記検索者属性情報と関連付けられているときは、当該検索表現情報を優先的に使用すべき優先検索表現情報として出力する構成となっていることを特徴とする。
前記構成によれば、前記入力された前記表現情報に基づき特定された検索表現情報が検索者属性情報と関連付けられているときは、当該検索表現情報を優先的に使用すべき優先検索表現情報として出力される。
このため、検索者は、自己に最も適した資料をより確実に検索できる検索キーワード等の検索表現情報を容易に把握することができる。
好ましくは、前記検索表現情報と関連付けられていない前記表現情報について、前記検索表現と前記表現情報の同一組み合わせの使用が複数回発生したときは、自動的にこれらの組み合わせに係る前記表現情報を前記検索表現情報と関連付けて、他の利用者が利用可能な状態で登録することを特徴とする。
前記構成によれば、検索表現情報と関連付けられていない表現情報について、検索表現と表現情報の同一組み合わせの使用が複数回(5回)発生したときは、自動的にこれらの組み合わせに係る表現情報を検索表現情報と関連付けて他の利用者が利用可能な状態で登録する。
使用履歴のある検索表現情報と表現情報の全ての組み合わせを登録すると検索キーワードとしての精度が低下する。そこで、前記構成では、複数回、同一の組み合わせが発生したときにのみ他の利用者が利用可能な状態で登録することで、検索者にとって使用可能な表現情報の数を、その精度を低下させることなく増やすことができる。
したがって、検索者にとって使い易い装置となる。
前記課題は、本発明によれば、検索対象の複数の資料情報のいずれかに使用されている表現情報であり、当該表現情報が使用されている前記資料情報を検索するための検索表現情報は、前記検索表現情報と関連する前記表現情報である検索関連表現情報と関連付けて記憶され、前記検索関連表現情報には、前記資料情報に使用されていない前記表現情報が含まれ、
入力された前記表現情報と関連付けられた前記検索表現情報を特定する構成となっていることを特徴とする検索情報管理方法により達成される。
前記課題は、検索情報を管理する検索情報管理装置に、検索対象の複数の資料情報のいずれかに使用されている表現情報であり、当該表現情報が使用されている前記資料情報を検索するための検索表現情報を、前記検索表現情報と関連する前記表現情報である検索関連表現情報と関連付けて記憶する工程と、前記検索関連表現情報には、前記資料情報に使用されていない前記表現情報が含まれ、入力された前記表現情報と関連付けられた前記検索表現情報を特定する工程と、を実行させることを特徴とする検索情報管理プログラムにより達成される。
本発明は、適切な専門的な検索キーワード等の検索表現情報を知得していない検索者でも専門性の高い資料等の検索を容易に行うことができる検索情報管理装置、検索情報管理方法及び検索情報管理プログラムを提供できるという利点がある。
本発明に係る検索情報管理装置である例えば、管理サーバを有する検索キーワード管理システムを示す概略図である。 図1のMR担当用端末及び学術担当用端末の主な構成を示す概略ブロック図である。 図1の管理サーバの主な構成を示す概略ブロック図である。 サーバ側第1の各種情報記憶部の主な内容を示す概略ブロック図である。 サーバ側第2の各種情報記憶部の主な内容を示す概略ブロック図である。 サーバ側第3の各種情報記憶部の主な内容を示す概略ブロック図である。 サーバ側第4の各種情報記憶部の主な内容を示す概略ブロック図である。 検索キーワード管理システムの主な動作例等を示す概略フローチャートである。 検索キーワード管理システムの主な動作例等を示す他の概略フローチャートである。 検索キーワード管理システムの主な動作例等を示す他の概略フローチャートである。 検索キーワード管理システムの主な動作例等を示す他の概略フローチャートである。 検索キーワード管理システムの主な動作例等を示す他の概略フローチャートである。
以下、この発明の好適な実施の形態を添付図面等を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1は、本発明に係る検索情報管理装置である例えば、管理サーバ20を有する検索キーワード管理システム1を示す概略図である。
本システム1は、例えば、A製薬会社が管理サーバ20を有し、この管理サーバ20には、A製薬会社が、その従業員等が業務に関し使用する資料情報である例えば、資料が、PDF(Portable Document Format:ポータブル・ドキュメント・フォーマット)やWORD等の電子データ等で記憶されている。
この従業員には、例えば、各病院等でA製薬会社が販売する医薬品等の情報を、医師等の医療従事者等に提供する医療情報提供者が含まれる。
すなわち、医療情報提供者は、医薬品の適正使用のため医療従事者を訪問すること等により、医薬品の品質、有効性、安全性などに関する情報の提供、収集、伝達を主な業務として行う者であり、「MR」と呼ばれる。この「MR」は、「Medical representative」の略となっている。
また、従業者には、開発中の医薬品の臨床データ等を収集するため、医師等にA製薬会社の医薬品の臨床用のデータ等を提供する学術担当者も含まれる。
そこで、本実施の形態では、図1の管理サーバ20には、MR担当者や学術担当者が医師等との面談で使用する各種資料を電子データ等で格納し、管理する構成となっている。
一方、MR担当者や学術担当者は、医師等との面談に際し、携帯する端末であるMR担当用端末10a及び学術担当用端末10b等を有している。
これらMR担当端末10a及び学術担当用端末10bは、図1に示すように、インターネット網2及び基地局3等を介して、管理サーバ20と通信可能な構成となっている。
これらMR担当用端末10a及び学術担当用端末10bは、例えば、タブレット端末となっており、このタブレット端末は、図1に示すように、その中央に、各種情報を入力すると共に表示する表示部である例えば、「タッチパネル11a、11b」が配置されている。
タッチパネル11a等は「位置入力装置付き表示装置」であって、液晶パネル等の表示装置とタッチパッド等の位置入力装置を組み合わせた電子部品である。したがって、画面上の表示を押すことで各種情報を入力することができると共に、各種情報を表示することができる構成となっている。
また、MR担当用端末10a及び学術担当用端末10bは、図1に示すように、各種情報を入力するための「入力ボタン12a、12b」も備えている。
MR担当用端末10a、学術担当用端末10b及び管理サーバ20は、コンピュータを有し、コンピュータは、図示しないCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を有し、これらは、バス等を介して接続されている。
図2は、図1のMR担当用端末10a及び学術担当用端末10bの主な構成を示す概略ブロック図である。
学術担当用端末10bは、MR担当用端末10aと同様な構成であるため、以下、MR担当用端末10aのみについて説明する。
図2に示すように、MR担当用端末10aは、「端末制御部13a」を有し、端末制御部13aは、管理サーバ20等と通信等するための「端末側通信装置14a」、図1に示す「タッチパネル11a」や「入力ボタン12a」を制御する他、各種情報を記憶する「端末側各種情報記憶部15a」を制御する。
図3は、図1の管理サーバ20の主な構成を示す概略ブロック図である。図3に示すように、管理サーバ20は、「サーバ制御部21」を有し、サーバ制御部21は、図1のMR担当用端末10a及び学術担当用端末10b等と通信等するための「サーバ側通信装置22」、各種情報を表示する「サーバ側ディスプレイ23」及び各種情報を入力するための「サーバ側各種情報入力装置24」等を制御する。
また、サーバ制御部21は、図3に示すように「サーバ側第1の各種情報記憶部30」、「サーバ側第2の各種情報記憶部40」、「サーバ側第3の各種情報記憶部50」及び「サーバ側第3の各種情報記憶部60」を制御し、図4乃至図7は、それぞれ「サーバ側第1の各種情報記憶部30」、「サーバ側第2の各種情報記憶部40」、「サーバ側第3の各種情報記憶部50」及び「サーバ側第4の各種情報記憶部60」の主な内容を示す概略ブロック図である。これらの内容については後述する。
図8乃至図12は、検索キーワード管理システム1の主な動作例等を示す概略フローチャートである。
本実施の形態では、A製薬会社に所属しているMRが、例えば、自己が担当するF病院の脳内外科の医師から、自己が販売を担当するA製薬会社の医薬品である例えば、「薬剤X」と「吐き気」についての処方例等の資料の提供を求められた例に基づいて、以下説明する。
先ず、当該MRは、医師から求められた資料を検索すべく、図1の自己のMR担当用端末10aを操作し、A製薬会社の管理サーバ20にアクセスする。
管理サーバ20は、図4に示すように、電子データ化された各種資料等が記憶されている例えば、「A製薬会社の文献資料データベース31」を有している。
MR担当用端末10aが管理サーバ20にアクセスすると、図8のステップ(以下「ST」とする。)1に進む。
ST1では、図1のMR担当用端末10aのタッチパネル11aに「文献資料検索を開始しますか?」との質問が表示される。
ST1で、タッチパネル11aに開始する旨の信号が入力されると、ST2へ進む。ST2では、「検索キーワードシステムを利用しますか?」との質問がタッチパネル11aに表示される。
本実施の形態では、操作者であるMRは、新人であって当該医療分野の専門用語等に精通していないため、自己で適切な検索表現情報(表現情報)である例えば、「検索キーワード」を入力することが困難である。そこで、図1の「検索キーワードシステム1」を利用する。
ST2で、タッチパネル11aに利用する旨の信号が入力されると、ST3へ進む。
ST3では、タッチパネル11aに操作者の「識別番号」の入力を求めると共に、「検索キーワード」を検索するための「薬剤」及び検索関連表現情報(表現情報)である例えば、「基礎表現」の入力を求める画面を表示する。
本実施の形態では、操作者であるMRは、医療分野の専門用語等に精通していないため、関連する吐き気と薬剤Xに関連する資料を、疾患名等の適切な検索キーワードで検索することができない。そこで、MRは、後述するように、検索キーワードとしては不十分であるが「吐き気」を入力することになる。
なお、本実施の形態のA製薬会社の文献資料データベース31では、疾患名等の専門用語等で検索することで適切な検索結果を出力できる構成となっている。
次いで、MRは、タッチパネル11aに、自己の「識別番号」である「12345」、検索したい薬剤である「薬剤X」、そして、MRが知得している「検索キーワード」に関連すると思われる「基礎表現」である「吐き気」を入力する。
次いで、ST4へ進む。ST4では、「識別番号」、「薬剤」及び「基礎表現」の入力が終了したか否かを判断し、入力が終了したときは、ST5へ進む。
ST5では、入力された「識別番号」、「薬剤、と「基礎表現」である例えば、「12345」、「薬剤X」及び「吐き気」を図4の「入力情報記憶部32」に記憶する。
次いで、ST6へ進む。ST6では、図4の「暫定検索キーワード特定処理部(プログラム)33」が動作して、図4の「入力情報記憶部32」と図4の「検索キーワード関連情報記憶部34」を参照する。
この「検索キーワード関連情報記憶部34」には、特定の「検索キーワード」である例えば、「高血圧性脳症」と、検索者属性情報である例えば、MR(営業)等の「担当部」情報、外科等の例えば、診療科情報、「薬剤X」等の関連薬剤情報、そして、「吐き気」等の検索キーワードと関連する基礎表現である「関連基礎表現」情報が関連付けて記憶されている。
また、当該「検索キーワード」、「診療科」及び「関連薬剤」との関係で、更なる追加情報も「検索キーワード」情報と関連付けて記憶されている。
すなわち、当該「検索キーワード」について「関連薬剤」が「診療科」との関連でどのように使用されるか等に情報が記憶されている。
具体的には、図4に示すように、「関連薬剤使用頻度情報」、「関連薬剤処方情報」、「関連薬剤副作用発現頻度情報」及び「関連薬剤売上情報」等である。
「関連薬剤使用頻度情報」は、当該「検索キーワード」、例えば、「高血圧性脳症」で、「診療科」である例えば、「外科」が、「関連薬剤」である例えば、「薬剤X」を使用する頻度が高い等の情報である。
したがって、使用頻度が高い場合は「薬剤X外科使用頻度高い」との情報が記憶されている。
このため、この「薬剤X外科使用頻度高い」との「関連薬剤使用頻度情報」を視認した検索者(操作者)は、当該「検索キーワード」を使用することで、薬剤Xの外科使用について多くの有益な検索結果を取得できると期待でき、当該「検索キーワード」と積極的に検索文言として採用することができる。
また、「関連薬剤処方情報」は、当該「検索キーワード」、例えば、「高血圧性脳症」で、「診療科」である例えば、「外科」が、「関連薬剤」である例えば、「薬剤X」を使用した処方例情報等が多いことを示す情報である。
したがって、関連薬剤処方例情報が多い場合は「薬剤X外科処方情報多い」との情報が記憶されている。
このため、この「薬剤X外科処方情報多い」との「関連薬剤処方情報」を視認した検索者は、当該「検索キーワード」を使用することで、薬剤Xの外科使用について多くの有益な検索結果を取得できると期待でき、当該「検索キーワード」と積極的に検索文言として採用することができる。
また、「関連薬剤副作用発現頻度情報」は、当該「検索キーワード」、例えば、「高血圧性脳症」で、「関連薬剤」である例えば、「薬剤X」を使用した際の副作用発現頻度が高いか否か等を示す情報である。
したがって、関連薬剤副作用発現頻度が高い場合は「薬剤X副作用発現頻度高い」との情報が記憶されている。
このため、この「薬剤X副作用発現頻度高い」との「関連薬剤副作用発現頻度情報」を視認した検索者である例えば、副作用を担当する学術部の担当者は、当該「検索キーワード」を使用することで、薬剤Xの副作用について多くの有益な検索結果を取得できると期待でき、当該「検索キーワード」と積極的に検索文言として採用することができる。
また、「関連薬剤売上情報」は、当該「検索キーワード」、例えば、「高血圧性脳症」で、「診療科」である例えば、「外科」が、「関連薬剤」である例えば、「薬剤X」の売上を示す情報である。
したがって、「関連薬剤」である「薬剤X」の売上等の「薬剤X外科売上情報」が記憶されている。
このため、この「薬剤X外科売上情報」を視認した検索者である例えば、MR(営業)は、当該「検索キーワード」を使用することで、例えば、売上が高い薬剤Xについて多くの有益な検索結果を取得できると期待でき、当該「検索キーワード」と積極的に検索文言として採用することができる。
したがって、ST6では、「入力情報記憶部32」の「薬剤X」と一致する「関連薬剤情報」及び「吐き気」という「関連基礎表現情報」を有する「検索キーワード」があるか否かを判断する。
本実施の形態では、図4の「検索キーワード関連情報記憶部34」に示すように、上述の条件を満たす「検索キーワード」として、「高血圧性脳症」、「急性閉塞隅角緑内障」「薬剤Xの副作用」が該当する。
そこで、ST7では、該当する「検索キーワード」が存在すると判断し、ST8へ進む。ST8では、図4の「暫定検索キーワード特定処理部(プログラム)33」が動作し、当該「検索キーワード」とその「担当部」と「診療科情報」、例えば、「高血圧性脳症」「MR(営業)」「外科」、「急性閉塞隅角緑内障」「MR(営業)」「眼科」、そして「薬剤Xの副作用」「学術部」「外科」を図4の「暫定検索キーワード記憶部35」に記憶する。
また、図4の「検索キーワード関連情報記憶部34」の当該「検索キーワード」と関連付けられている「関連薬剤使用頻度情報」、「関連薬剤処方情報」、「関連薬剤副作用発現頻度情報」及び「関連薬剤売上情報」も「暫定検索キーワード記憶部35」に記憶される。
このように、本実施の形態では、MRが検索のための「検索キーワード」を入力しないときでも、入力した基礎表現である「吐き気」と関連ある「検索キーワード」情報を自動的に抽出することができる。
次いで、ST9へ進む。ST9では、図5の「属性対応検索キーワード選択処理部(プログラム)41」が動作して、図4の「入力情報記憶部32」と図5の「操作者属性情報記憶部42」を参照する。
「操作者属性情報記憶部42」には、操作者等を識別する「識別番号」、当該識別番号を有する者の「担当部」と「担当診療科関連情報」、そして、後述する「入力権限」の有無情報等が関連付けて記憶されている。
したがって、ST9では、「入力情報記憶部32」の「識別情報」、例えば、「12345」に対応する「操作者属性情報記憶部42」の「識別番号「12345」」の「担当部」情報(例えば、「MR(営業)」)と「担当診療科関連情報(例えば、F病院(脳内外科、一般外科)」を図5の「対応属性情報記憶部43」に記憶する。
次いで、ST10へ進む。ST10では、図5の「優先検索キーワード特定処理部(プログラム)44」が動作し、図4の「暫定検索キーワード記憶部35」と図5の「対応属性情報記憶部43」を参照し、「対応属性情報記憶部43」の「担当部(例えば、「MR(営業)」)」及び「担当診療科関連情報(例えば、F病院(脳内外科、一般外科))」と共通する「担当部」と「診療科情報」を有する「検索キーワード」が「暫定検索キーワード記憶部35」にあるか否かを判断する。
本実施の形態では、「対応属性情報記憶部43」の「担当部(例えば、「MR(営業)」)」及び「担当診療科関連情報(例えば、F病院(脳内外科、一般外科))」と共通する「担当部」である例えば、「MR(営業)」と「診療科情報」である例えば、「外科」を有する「検索キーワード」である例えば、「高血圧性脳症」が存在する。
このため、ST11では該当する検索キーワードが存在すると判断し、該当する「検索キーワード」である例えば、「高血圧性脳症」を優先検索表現情報である例えば、「優先検索キーワード」として「優先検索キーワード記憶部45」に記憶する。
次いで、ST13へ進む。ST13では、図6の「検索キーワード候補表示処理部(プログラム)51」が動作し、図4の「暫定検索キーワード記憶部35」の「検索キーワード」、例えば、「高血圧性脳症」、「急性閉塞隅角緑内障」、「薬剤Xの副作用」を表示すると共に「優先検索キーワード記憶部45」を参照し、該当する「優先キーワード」、例えば、「高血圧性脳症」を優先順位が高い「検索キーワード」としてタッチパネル11aに表示する。
さらに、「入力情報記憶部32」の「基礎表現」である例えば、「吐き気」も表示する。
また、「暫定検索キーワード記憶部35」で「検索キーワード」である例えば、「高血圧性脳症」、「急性閉塞隅角緑内障」、「薬剤Xの副作用」と関連付けて登録されている「関連薬剤使用頻度情報」、「関連薬剤処方情報」、「関連薬剤副作用発現頻度情報」及び「関連薬剤売上情報」も併せて表示する。
このように「関連薬剤使用頻度情報」等を併せて表示することで、上述のように、効果を発揮する。すなわち、MR等の検索者が当該「検索キーワード」を使用することで、例えば、売上が高い薬剤Xについて多くの有益な検索結果を取得できると期待でき、当該「検索キーワード」と積極的に検索文言として採用することができることになる。
また、逆に、他の「検索キーワード」の選択が適当であると判断することも可能になる。
次いで、タッチパネル11aに、これら表示された表現のうち、検索に使用する「検索文言」としてどれを特定するかを選択させる旨の質問がなされる。
このように、本実施の形態では、上述のようにMRが検索のための「検索キーワード」を入力しないときでも、入力した基礎表現である「吐き気」と関連ある「検索キーワード」である例えば、「高血圧性脳症」、「急性閉塞隅角緑内障」、「薬剤Xの副作用」等を検索用の文言として自動的に抽出し、MR等の操作者に示すことができる。
また、これらの「検索キーワード」のうち当該MR等の属性情報等に基づいて関連が深く、優先して使用すべき「検索キーワード」があったときは、その旨を操作者に示すこともできる。
さらに、操作者が入力した「吐き気」等の基礎表現も表示すると共に、「検索キーワード」である例えば、「高血圧性脳症」、「急性閉塞隅角緑内障」、「薬剤Xの副作用」と関連付けて登録されている「関連薬剤使用頻度情報」、「関連薬剤処方情報」、「関連薬剤副作用発現頻度情報」及び「関連薬剤売上情報」も併せて表示する。
したがって、操作者は、これらのうち、どの文言等で検索を実行するかを選択できるので、MRとして経験の浅い操作者であっても適切な文言等を選択することで、最適な検索結果を容易に得ることができる。
例えば、専門性の高い医療分野で、専門用語等の知見がなくても、関連する「吐き気」等の基礎表現を入力することで「高血圧性脳症」等の専門性の高い「検索キーワード」を容易に取得することが可能となる。
一方、ST11で、該当する検索キーワードが存在しないと判断したときは、ST14へ進む。ST14では、図4の「暫定検索キーワード記憶部35」の「検索キーワード」例えば、「高血圧性脳症」、「急性閉塞隅角緑内障」、「薬剤Xの副作用」を表示すると共に、「入力情報記憶部32」の「基礎表現」である例えば、「吐き気」を表示する。
また、「検索キーワード」である例えば、「高血圧性脳症」、「急性閉塞隅角緑内障」、「薬剤Xの副作用」と関連付けて登録されている「関連薬剤使用頻度情報」、「関連薬剤処方情報」、「関連薬剤副作用発現頻度情報」及び「関連薬剤売上情報」も併せて表示する。
そして、タッチパネル11aに、これら表示された表現のうち、検索に使用する「検索文言」としてどれを特定するかを選択させる旨の質問がなされる。
すなわち、本工程では、ST13とは異なり「優先キーワード」表示されない。
次いで、ST15へ進む。ST15では、操作者が、タッチパネル11aに表示されている事項(文言)である「検索文言」を特定したか否かを判断し、特定されたときは、ST16で、特定された「検索文言」、例えば、「高血圧性脳症」「吐き気」等を図6の「検索文言記憶部52」に記憶する。
次いで、ST17へ進む。ST17では、図6の「検索実行処理部(プログラム)53」が動作し、「検索文言記憶部52」に記憶された検索文言、例えば、「検索キーワード」である「高血圧性脳症」、「基礎表現」である「吐き気」等に基づいて、図4の「A製薬会社の文献資料データベース31内の資料の電子データを全文検索し、検索結果をMR担当等端末10aのタッチパネル11aに表示する。
一方、ST7で、基礎表現を入力しても「検索キーワード関連情報記憶部34」に一致する「検索キーワード」を発見することができなかったときは、ST18に進み、「検索キーワード」の一覧から「検索キーワード」を選択し、これと特定の「基礎表現」との組み合わせを記憶するか否かを判断する。
具体的には、ST18では、「検索キーワードに対応する「薬剤」及び「基礎表現」を入力しますか?」との質問画面がタッチパネル11aに表示される。
ST19で基礎表現等の入力をすると判断したときは、ST20へ進む。ST20では、図6の「検索キーワード一覧記憶部54」の検索キーワードの一覧を表示して、「検索キーワード」の特定と、特定した検索キーワードに対応する「基礎表現」や「薬剤」の入力を促す。
この「検索キーワード一覧記憶部54」には、図4の「検索キーワード関連情報記憶部34」の「高血圧性脳症」等の「検索キーワード」のみならず、担当部や基礎表現等と関連付けられていない他の「検索キーワード」、本実施の形態では「不整脈」等も記憶されている。
次いで、ST21へ進む。ST21では、「検索キーワード」の特定と「基礎表現」等の入力が終了したか否かを判断し、終了したと判断したときは、ST22へ進む。
ST22では、特定された例えば、「不整脈」という「検索キーワード」を「新規検索キーワード」とし、また、関連する基礎表現として、入力された例えば、「動悸」を「新規基礎表現」として、相互に関連付けて図6の「新規検索キーワード関連情報記憶部55」に記憶する。
次いで、ST23へ進む。ST23では、図6の「登録権限判断処理部(プログラム)56」が動作し、図5の「操作者属性情報記憶部42」を参照し、操作者が登録権限を有するか否かを判断する。
具体的には、「操作者属性情報記憶部42」の当該操作者の識別番号(12345)と関連付けられている「入力権限」にフラグ等が付されているか否かを判断する。
ST24で、当該操作者が登録権限を有すると判断したときは、ST25へ進む。ST25では、図6の「登録権限判断処理部(プログラム)56」が動作し、ST22で「新規検索キーワード関連情報記憶部55」に記憶された、当該「検索キーワード」である例えば、「不整脈」と、「基礎表現」である例えば、「動悸」を図4の「検索キーワード関連情報記憶部34」に新規に記憶し、「新規検索キーワード関連情報記憶部55」からは削除する。
また、当該「検索キーワード」である例えば、「不整脈」と「基礎表現」である例えば、「動悸」をタッチパネル11aに表示する。
この「検索キーワード関連情報記憶部34」は、図1の管理サーバ20にアクセス可能な全てのMR担当用端末10aや学術担当用端末10b等が「検索キーワード」を検査する際に使用可能な記憶部である。
したがって、登録権限を有する操作者による新たな「検索キーワード」と「基礎表現」の組み合わせを積極的に記憶することで、検索キーワード管理システム1の検索精度が向上し、他の利用者である例えば、各操作者にとって使い易いシステムとなる。
次いで、ST26へ進む。ST26では、操作者が、タッチパネル11aに表示されている事項(文言)である「検索文言」を特定したか否かを判断し、特定されたときは、ST27で、特定された「検索文言」、例えば、「不整脈」「動悸」等を図6の「検索文言記憶部52」に記憶する。
次いで、ST28へ進む。ST28では、図6の「検索実行処理部(プログラム)53」が動作し、「検索文言記憶部52」に記憶された検索文言、例えば、「検索キーワード」である「不整脈」、「基礎表現」である「動悸」等に基づいて、図4の「A製薬会社の文献資料データベース31内の資料の電子データを全文検索し、検索結果をMR担当等端末10aのタッチパネル11aに表示する。
一方、ST24で、「登録権限」を有していないと判断したときは、ST29へ進む。ST29では、図6の「新規登録履歴判断処理部(プログラム)57」が動作し、直近で「新規検索キーワード関連情報記憶部55」に記憶された「新規検索キーワード(例えば、「不整脈」等)」と、「新規基礎表現(例えば、「動悸」等)」の組み合わせが既登録で存在したか否かを判断する。
ST30で、存在すると判断したときは、ST31へ進む。ST31では、「新規登録履歴判断処理部(プログラム)57」が動作し、「+1」の回数情報を付加する。
次いで、ST32へ進む。ST32では、図7の「登録回数情報判断処理部(プログラム)61」が動作し、図6の「新規検索キーワード関連情報記憶部55」に記憶された「新規検索キーワード(例えば、「不整脈」等)」と、「新規基礎表現(例えば、「動悸」等)」の組み合わせに関連付いている「回数情報」が所定回数(例えば、5回)以上か否かを判断する。
ST33で、所定回数以上であると判断したときは、ST34へ進む。ST34では、図7の「登録回数情報判断処理部(プログラム)61」が動作し、回数情報が所定回数(例えば、5回)以上のときは、この組み合わせを自動的に図4の「検索キーワード関連情報記憶部34」に記憶し、「新規検索キーワード関連情報記憶部55」からは削除する。
また、当該「検索キーワード」である例えば、「不整脈」と「基礎表現」である例えば、「動悸」をタッチパネル11aに表示する。
この「検索キーワード関連情報記憶部34」は、上述のように、図1の管理サーバ20にアクセス可能な全てのMR担当用端末10aや学術担当用端末10b等が「検索キーワード」を検査する際に使用可能な記憶部である。
また、操作者が所定回数、同じ新たな「検索キーワード」と「基礎表現」の組み合わせを選択する場合は、極めて有用な組み合わせであることは明らかである。
そこで、本実施の形態では、同じ「検索キーワード」と「基礎表現」の組み合わせが所定回数、発生したときは、自動的に「検索キーワード関連情報記憶部34」に記憶する。
これにより、検索キーワード管理システム1の検索精度が向上し、各操作者にとって使い易いシステムとなる。
次いで、ST35へ進む。ST35では、操作者が、タッチパネル11aに表示されている事項(文言)である「検索文言」を特定したか否かを判断し、特定されたときは、ST36で、特定された「検索文言」を図6の「検索文言記憶部52」に記憶する。
次いで、ST37へ進む。ST37では、図6の「検索実行処理部(プログラム)53」が動作し、「検索文言記憶部52」に記憶された検索文言、例えば、「検索キーワード」及び「基礎表現」等に基づいて、図4の「A製薬会社の文献資料データベース31内の資料の電子データを全文検索し、検索結果をMR担当等端末10aのタッチパネル11aに表示する。
一方、ST33で、所定回数以上でないときは、ST38へ進む。ST38では、図7の「フラグ情報処理部(プログラム)62」が動作し、図6の「新規検索キーワード関連情報記憶部55」の当該組み合わせ部分に「フラグ」を立てる。
次いで、ST39へ進む。ST39では、「フラグ」が立っている「検索キーワード」と、その「新規基礎表現」をタッチパネル11aに表示し、検索文言の特定を促す。
次いで、ST40へ進む。ST40では、操作者が検索文言を特定したか否かを判断し、特定されたときは、ST41で、特定された「検索文言」を図6の「検索文言記憶部52」に記憶する。
次いで、ST42へ進む。ST42では、図5の「検索実行処理部(プログラム)53」が動作し、「検索文言記憶部52」の文言に基づいて検索実行すると共に、「新規検索キーワード関連情報記憶部55」の「フラグ」を消す。
なお、本発明は上述の実施の形態に限らない。本実施の形態では、主に情報等を管理サーバ20で管理する例で説明したが、本発明はこれに限らず、MR担当用端末10a等が、管理サーバ20から「検索キーワード関連情報記憶部34」や「新規検索キーワード関連情報記憶部55」等の情報を受信した後、管理サーバ20とはオフラインで、検索を実行し、その後、その結果情報を管理サーバ20へ送信する構成としても構わない。
1・・・検索キーワード管理システム、2・・・インターネット網、3・・・基地局、10a・・・MR担当端末、10b・・・学術担当用端末、11a、11b・・・タッチパネル、12a、12b・・・入力ボタン、13a・・・端末制御部、14a・・・端末側通信装置、15a・・・端末側各種情報記憶部、20・・・管理サーバ、21・・・サーバ制御部、22・・・サーバ側通信装置、23・・・サーバ側ディスプレイ、24・・・サーバ側各種情報入力装置、30・・・サーバ側第1の各種情報記憶部、31・・・A製薬会社の文献資料データベース、32・・・入力情報記憶部、33・・・暫定検索キーワード特定処理部(プログラム)、34・・・検索キーワード関連情報記憶部、35・・・暫定検索キーワード記憶部、40・・・サーバ側第2の各種情報記憶部、41・・・属性対応検索キーワード選択処理部(プログラム)、42・・・操作者属性情報記憶部、43・・・対応属性情報記憶部、44・・・優先検索キーワード特定処理部(プログラム)、45・・・優先検索キーワード記憶部、50・・・サーバ側第3の各種情報記憶部、51・・・検索キーワード候補表示処理部(プログラム)、52・・・検索文言記憶部、53・・・検索実行処理部(プログラム)、54・・・検索キーワード一覧記憶部、55・・・新規検索キーワード関連情報記憶部、56・・・登録権限判断処理部(プログラム)、57・・・新規登録履歴判断処理部(プログラム)、60・・・サーバ側第3の各種情報記憶部、61・・・登録回数情報判断処理部(プログラム)、62・・・フラグ情報処理部(プログラム)、A・・・製薬会社

Claims (5)

  1. 検索対象の複数の資料情報のいずれかに使用されている表現情報であり、当該表現情報が使用されている前記資料情報を検索するための検索表現情報を有し、
    前記検索表現情報は、前記検索表現情報と関連する前記表現情報である検索関連表現情報と関連付けて記憶され、
    前記検索関連表現情報には、前記資料情報に使用されていない前記表現情報が含まれており、
    入力された前記表現情報と関連付けられた前記検索表現情報を特定する構成となっていることを特徴とする検索情報管理装置。
  2. 前記検索表現情報は、検索者の属性情報である検索者属性情報と関連付けて記憶され、
    前記入力された前記表現情報に基づき特定された前記検索表現情報が前記検索者属性情報と関連付けられているときは、当該検索表現情報を優先的に使用すべき優先検索表現情報として出力する構成となっていることを特徴とする請求項1に記載の検索情報管理装置。
  3. 前記検索表現情報と関連付けられていない前記表現情報について、前記検索表現と前記表現情報の同一組み合わせの使用が複数回発生したときは、自動的にこれらの組み合わせに係る前記表現情報を前記検索表現情報と関連付けて、他の利用者が利用可能な状態で登録することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の検索情報管理装置。
  4. 検索対象の複数の資料情報のいずれかに使用されている表現情報であり、当該表現情報が使用されている前記資料情報を検索するための検索表現情報は、前記検索表現情報と関連する前記表現情報である検索関連表現情報と関連付けて記憶され、
    前記検索関連表現情報には、前記資料情報に使用されていない前記表現情報が含まれ、
    入力された前記表現情報と関連付けられた前記検索表現情報を特定する構成となっていることを特徴とする検索情報管理方法。
  5. 検索情報を管理する検索情報管理装置に、検索対象の複数の資料情報のいずれかに使用されている表現情報であり、当該表現情報が使用されている前記資料情報を検索するための検索表現情報を、前記検索表現情報と関連する前記表現情報である検索関連表現情報と関連付けて記憶する工程と、
    前記検索関連表現情報には、前記資料情報に使用されていない前記表現情報が含まれ、
    入力された前記表現情報と関連付けられた前記検索表現情報を特定する工程と、を実行させることを特徴とする検索情報管理プログラム。
JP2015131818A 2015-06-30 2015-06-30 検索情報管理装置、検索情報管理方法及び検索情報管理プログラム Active JP6802623B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131818A JP6802623B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 検索情報管理装置、検索情報管理方法及び検索情報管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131818A JP6802623B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 検索情報管理装置、検索情報管理方法及び検索情報管理プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020197187A Division JP7228167B2 (ja) 2020-11-27 2020-11-27 検索情報管理装置、検索情報管理方法及び検索情報管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017016355A true JP2017016355A (ja) 2017-01-19
JP6802623B2 JP6802623B2 (ja) 2020-12-16

Family

ID=57829270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015131818A Active JP6802623B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 検索情報管理装置、検索情報管理方法及び検索情報管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6802623B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11067972B2 (en) 2017-12-14 2021-07-20 Fanuc Corporation Observation device, observation method, and non- transitory computer-readable medium storing an observation program

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007450A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 検索支援システム
JP2003173342A (ja) * 2001-06-22 2003-06-20 Toyo Eng Corp データベースに対するデータの登録および検索を支援する装置、方法
JP2005190398A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toppan Forms Co Ltd 情報検索システム
JP2007148948A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Hitachi Ltd 文書検索プログラム
JP2008052498A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Olympus Corp 販売支援システム、販売支援方法及び販売支援プログラム
JP2009003515A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Mitsubishi Electric Corp 情報検索装置
CN101620625A (zh) * 2009-07-30 2010-01-06 腾讯科技(深圳)有限公司 一种搜索关键词排序方法、装置和搜索引擎
JP2010176351A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Fujitsu Ltd データ選択支援プログラム、データ選択支援装置およびデータ選択支援方法
JP2011215723A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Zenrin Datacom Co Ltd シソーラス構築システム、シソーラス構築方法およびシソーラス構築プログラム
JP2014071702A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Melco Holdings Inc 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007450A (ja) * 2000-06-16 2002-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 検索支援システム
JP2003173342A (ja) * 2001-06-22 2003-06-20 Toyo Eng Corp データベースに対するデータの登録および検索を支援する装置、方法
JP2005190398A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Toppan Forms Co Ltd 情報検索システム
JP2007148948A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Hitachi Ltd 文書検索プログラム
JP2008052498A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Olympus Corp 販売支援システム、販売支援方法及び販売支援プログラム
JP2009003515A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Mitsubishi Electric Corp 情報検索装置
JP2010176351A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Fujitsu Ltd データ選択支援プログラム、データ選択支援装置およびデータ選択支援方法
CN101620625A (zh) * 2009-07-30 2010-01-06 腾讯科技(深圳)有限公司 一种搜索关键词排序方法、装置和搜索引擎
JP2011215723A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Zenrin Datacom Co Ltd シソーラス構築システム、シソーラス構築方法およびシソーラス構築プログラム
JP2014071702A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Melco Holdings Inc 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11067972B2 (en) 2017-12-14 2021-07-20 Fanuc Corporation Observation device, observation method, and non- transitory computer-readable medium storing an observation program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6802623B2 (ja) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10636515B2 (en) Medical or health information search support apparatus and medical or health information search support system
JP6623280B2 (ja) 医療システム及びプログラム
JP2014228907A (ja) 情報構造化システム
JP5494018B2 (ja) 入力支援プログラム、入力支援装置、入力支援システム、及び入力支援方法
GB2523689A (en) Regional medical collaboration system
JPH10171819A (ja) 情報検索装置
US20080256480A1 (en) Data gathering and processing system
CN115359921A (zh) 一种基于数据分析的医疗信息存储共享系统
US20130254225A1 (en) Device, method, and non-transitory computer-readable medium for medical information search
US20120323601A1 (en) Distributed sharing of electronic medical records
JP2001273362A (ja) 医療診断支援方法、そのシステム、そのための検索端末及び医療情報端末
JP2017016355A (ja) 検索情報管理装置、検索情報管理方法及び検索情報管理プログラム
JPH0756947A (ja) 症例データベースとその検索表示方法
JP5758684B2 (ja) 患者情報提供サーバ、及び患者情報提供処理プログラム
JP7228167B2 (ja) 検索情報管理装置、検索情報管理方法及び検索情報管理プログラム
JP6609969B2 (ja) 検索結果予測プログラム、検索結果予測方法及び検索結果予測装置
JP2021071840A (ja) 薬剤例検索装置、薬剤例検索方法及び薬剤例検索プログラム
US20140257856A1 (en) Health support system, health support method and non-transitory computer readable recording medium
JP2022142234A (ja) プログラム、情報処理方法、及び情報処理装置
JP2013041462A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法および制御プログラム
JP2002245172A (ja) 副作用原因薬剤検索システム
JP2021072095A (ja) 薬剤例検索装置、薬剤例検索方法及び薬剤例検索プログラム
Nguyen et al. Experiences of family-staff relationships in the care of people with dementia in residential aged care: a qualitative systematic review protocol
JP2009080719A (ja) 電子カルテシステムおよび検索プログラム
JP6821076B1 (ja) 情報共有化システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6802623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250