JP2017014349A - バナジウム酸化物蛍光粉体と製造方法 - Google Patents

バナジウム酸化物蛍光粉体と製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017014349A
JP2017014349A JP2015130417A JP2015130417A JP2017014349A JP 2017014349 A JP2017014349 A JP 2017014349A JP 2015130417 A JP2015130417 A JP 2015130417A JP 2015130417 A JP2015130417 A JP 2015130417A JP 2017014349 A JP2017014349 A JP 2017014349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent powder
excitation light
quantum efficiency
vanadium oxide
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015130417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6396260B2 (ja
Inventor
智彦 中島
Tomohiko Nakajima
智彦 中島
哲男 土屋
Tetsuo Tsuchiya
哲男 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2015130417A priority Critical patent/JP6396260B2/ja
Publication of JP2017014349A publication Critical patent/JP2017014349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6396260B2 publication Critical patent/JP6396260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

【課題】高輝度白色蛍光体AVO3の問題点である合成作業環境に左右される特性(345nmの励起光下での内部量子効率)の大きなばらつきを改善し、加えて近紫外励起光領域においても高い内部量子効率を示す蛍光粉体及びその製造方法を提供する。【解決手段】組成式AdVO3で示されるバナジウム酸化物蛍光体に対し、原料粉末のA/V比の制御と水を用いた前駆体処理の導入と焼成粉体の水洗浄によって、平均粒子径を2μm以上として、安定的に高輝度蛍光粉体を得る。【選択図】図1

Description

本発明は白色LED等の発光材料に好適な紫外・近紫外域の光を励起光として白色発光する、内部量子効率が高いバナジウム酸化物蛍光体とその製造方法に関するものである。
近年、白色LEDは携帯電話や様々な表示装置に用いられると同時に省エネルギーなどの観点から蛍光灯の代わりの室内照明装置としても注目されている。白色LEDは近紫外や青色LEDを励起光源とし、種々の波長に発光強度を持つ蛍光体を組み合わせて白色光を生み出している。具体的には青色LEDを励起光に黄色や、緑色、赤色蛍光体を発光させて白色光を得るというものである。(特許文献1)
しかしながら、複数の蛍光体を組み合わせて得る白色LEDの白色光には色抜けや特定波長のみに強い発光を示すなどの問題点もあり、室内照明として使用するには演色性を向上させるための努力が必要となる。そのため、照明用白色LEDに用いる蛍光体は発光波長が幅広い波長に広がり、特定波長に急峻な発光ピークがなく、さらには出来うる限り少ない蛍光体の組み合わせで白色蛍光を示すことが最も望ましい。近年青色LEDによって励起されるα−サイアロン蛍光体など比較的広い発光波長を持つ蛍光体(特許文献2)が開発されているが、発光スペクトル範囲が充分に広くないために演色性の良い白色とはならず、さらにいくつかの蛍光体との組み合わせで演色性を向上させる必要があった。
このように単一物質で出来るだけ演色性の良い白色蛍光を示すことは困難であった。本発明者等は、このような問題点を解決するために、鋭意検討した結果、バナジウム酸化物AVO3(AはK、Rb、Csからなる群より選ばれる1種以上であって、Li、Na、NH4からなる群より選ばれる1種以上を含んでいてもよい)が、単一物質でブロードな発光スペクトルを示し、紫外・近紫外光励起により蛍光スペクトルが500〜540nm付近に極大を持ち400〜800nmの範囲にブロードに広がる白色蛍光を発する蛍光体であり、特にCsVO3において励起波長345nmにおいて内部量子効率87%を達成する極めて良い蛍光体であることを知見した(非特許文献1)。
この出願発明の蛍光体から発せられる蛍光スペクトルは、現在民生で使われている照明器具、通常の蛍光灯のスペクトルに近い発光スペクトルであることから、白色LED用の蛍光体としても期待され、発光スペクトルのピークは500〜540nmの範囲にあるため色温度は高いが、長波長側に強い発光を持つ蛍光体と組み合わせることも可能であり、より暖色系の白色が得ることもできる上、水銀や鉛などを含まないため、環境・人体への悪影響も少ない、あるいは希土類イオンを含まないため希少資源に左右されないなどの数多くの利点を有するものである。しかし、バナジウム酸化物蛍光体は、作製過程において原料の吸湿性が得られる蛍光体の特性に大きな影響を及ぼし、特に合成作業環境の温度・湿度によって安定的な生産に難があった。通常、酸化バナジウムV25とアルカリ金属(A)炭酸塩A2CO3を混合して焼成することによる固相反応法が用いられるが、合成作業環境を左右する季節や天候などによって得られる蛍光粉体の内部量子効率に大きな差が現れることが明らかとなっていた。例えばCsVO3の場合、内部量子効率(励起波長345nm)が70%以上〜92%未満の範囲内でばらつきが確認された。原料の吸湿を利用して室温で合成を行う手法も開発されているが(特許文献3)、その内部量子効率は焼成を行う場合に比して高くないことを確認した。また、最終生成物として吸湿に伴う特性の変動を抑えることを目的としたGeを添加したCsVO3なども開発されているが(特許文献4)、製造段階の不確定要素による特性の変動の可能性は依然として内包されたままであった。このように極めて高い発光効率を示す素地を持ちながら、本材料の安定供給に課題があったため、良質なAVO3を高い収率で得る手法の開発が強く望まれていた。製造方法の問題に加えて、本材料系の励起波長が380nm付近から大きく失活してくる問題も存在した。AVO3は350nm付近の励起波長で内部量子効率が極大を持つが、一般的な白色LEDなどの照明用近紫外励起光は385nmから405nmまでの近紫外LEDが有用であった。そのため、AVO3の強い蛍光発光を存分に利用出来ない大きな問題もあった。故に発光材料として励起スペクトルの長波長シフト(385nmから405nmの近紫外光に対する内部量子効率の大幅な向上)もまた重要な課題の一つであった。
特開平11−31845号公報 特開2006−257326号公報 特開2011−16670号公報 特開2013−107947号公報
Nature Materials 7 (2008) 735.
本発明は、高輝度白色蛍光体AVO3の問題点である合成作業環境に左右される特性(345nmの励起光下での内部量子効率)の大きなばらつきを改善し、加えて近紫外励起光領域においても高い内部量子効率を示す蛍光粉体及びその製造方法を提供することを課題とする。
本発明者は、前記課題のもと試験・研究を進める過程で、水分添加を考慮した製造方法により平均一次粒子径が従来のものより大きい2μm以上のバナジウム酸化物蛍光粉体を製造できること、A(AはCsを必ず含有するアルカリ金属で、Li、Na、K、Rbを含んでいても良い)とVとOで構成され、AdVO3(d=0.99〜1.04)の組成比を持つバナジウム酸化物蛍光粉体は、平均一次粒子径を2μm以上とすることにより、345nmの励起光下での内部量子効率が90%以上とばらつきが少なく、しかも、390nmの励起光下で80%以上、405nmの励起光下で60%以上の内部量子効率を有することを知見した。
本発明は、そのような知見に基づくものであり、この出願によれば、以下の発明が提供される。
<1>A(AはCsを必ず含有するアルカリ金属で、Li、Na、K、Rbを含んでいても良い)とVとOで構成され、AdVO3(d=0.99〜1.04)の組成比を持つバナジウム酸化物蛍光粉体であって、平均一次粒子径が2μm以上であり、440nm以下の青色〜紫外励起光下で400nm以上800nm以下の範囲全域に蛍光発光を示すことを特徴とするバナジウム酸化物蛍光粉体。
<2>A2CO3、NH4VO3を1+f(mol):2(mol)(f>0)(A/V>1)の割合で混合し、混合粉末に対して1wt%以上のH2Oを加えた後、0℃以上100℃未満の温度で乾燥、次に400℃以上500℃未満の温度で焼成することによって得られた反応粉末を室温に冷却して、A:V=1:1よりも過剰に加えたAイオン(f相当分)を水に溶解させて洗浄し、再び400℃以上500℃未満の温度で焼成することによって得られる<1>に記載のバナジウム酸化物蛍光粉体の製造方法。
本発明のバナジウム酸化物蛍光粉体は、平均一次粒子径が2μm以上のものであり、345nmの励起光下での内部量子効率が90%以上とばらつきが少なく、しかも、390nmの励起光下で80%以上、405nmの励起光下で60%以上の内部量子効率を有する。その上、440nm以下の青色〜紫外励起光下で400nm以上800nm以下の範囲全域に蛍光発光を示す。
また、本発明の製造方法を用いれば、高い収率で平均一次粒子径が2μm以上で345nmの励起光下での内部量子効率が90%以上とばらつきが少なく、しかも、390nmの励起光下で80%以上、405nmの励起光下で60%以上の内部量子効率を有するAVO粉体を安定的に得ることが出来る。
本蛍光粉体を用いれば385nm以上405nm以下の近紫外LEDを励起光源とする白色LEDとして用いることも可能である。
実施例1及び比較例1で得たCsVO3の内部量子効率の励起波長依存性と実施例1で得たCsVO3の従来手法(比較例5)で得たCsVO3からの内部量子効率増加量(%)。 実施例1及び比較例5で得たCsVO3のSEM顕微鏡写真像及び一次粒子径。
A(AはCsを必ず含有するアルカリ金属で、Li、Na、K、Rbを含んでいても良い)とVとOで構成され、AdVO3(d=0.99〜1.04)の組成比を持つバナジウム酸化物であって平均一次粒子径が2μm以上であり、440nm以下の青色〜紫外光下で400nm以上800nm以下の範囲全域に蛍光発光を示し、345nmの励起光下で90%以上の高い内部量子効率を有することを特徴とする蛍光粉体を得るためには、A2CO3、NH4VO3を1+f(mol):2(mol)(f>0)(A/V>1)の割合で混合し、混合粉末に対して1wt%以上のH2Oを加えた後、0℃以上100℃未満の温度で乾燥、次に400℃以上500℃未満の温度で焼成することによって得られた反応粉末を室温に冷却して、A:V=1:1よりも過剰に加えたAイオン(f相当分)を水に溶解させて洗浄し、再び400℃以上500℃未満の温度で焼成することによって得られる。
原料粉末の混合に関し、A2CO3の過剰量fであるが、必ず混合金属組成をA/V>1とするためにf>0としなければならないが、最後の工程でfの余剰分を洗浄するためにfの上限に特段の制限はないが、f=0.05〜0.15程度が望ましい。混合粉末に加える水の量は1wt%以上であれば有効であるが、ハンドリング上10wt%以上20wt%以下が望ましい。原料粉末混合後0℃以上100℃未満の温度で乾燥させる工程では、60℃2時間程度が望ましく、400℃以上500℃未満の温度で焼成する工程の前に300℃以上400℃未満で仮焼を行っても良く、未反応の部分が多ければ300℃以上400℃未満で再仮焼を行っても良い。再仮焼の前にもう一度1wt%以上のH2Oを加えて混合しても構わない。焼成によって得られた蛍光粉体を余剰なAイオンを水で洗浄する際には室温で蛍光粉体を十分な量の水中に投入し、撹拌して沈殿した蛍光粉体を採取する方法でもろ紙上に配置した蛍光粉体にアスピレーター(あるいは自然濾過)などを用いて水で洗い流す方法でも構わない。水洗浄後には乾燥、及び結晶表面の再構築のため必ず400℃以上500℃未満の温度で再度焼成する。平均一次粒子径は電子顕微鏡写真で観察した20μm×20μm四方以上の大きさの任意視野内で無作為で選択された40個の一次粒子の長辺方向の長さを計測し平均したものである。凝集した二次粒子と区別するため光散乱・回折などを利用する粒度分布計測器は用いない。蛍光内部量子効率は積分球と受光素子(CCDが望ましい)及び分光励起光源を用いて[内部量子効率]=Nem/Nabs × 100(Nem は発光フォトン数、Nabsは吸収フォトン数)で計算される。
本発明において得られるAdVO3(d=0.99〜1.04)で示されるバナジウム酸化物蛍光粉体は、白色LEDの励起光源である紫外・近紫外LEDによって励起出来る250〜410nmの範囲に強い励起スペクトルを持つ。従来の同化学組成の蛍光粉体と比して380〜410nm程度近紫外領域の発光強度(内部量子効率:図1)が極めて大きく向上しており、従来の同組成蛍光粉体では難しかった385nm〜405nmの近紫外LEDが励起光源として利用可能である。この励起光によって発せられる蛍光スペクトルは400〜800nmに広がり、白色に発光する。そのため白色LED用の蛍光体として好適である。本蛍光粉体は水銀や鉛などを含まないため、環境・人体への悪影響も少ない。したがって、本発明のバナジウム酸化物蛍光粉体は白色LED用としてきわめて有用なものであり、日常灯等の照明器具や各種表示機器に用いられるバックライト等の表示器具等として利用することができる。
本発明のバナジウム酸化物蛍光粉体は、上記組成式に含まれる元素のみから構成することが望ましいが、内部量子効率を大幅に低下しない範囲(例えば5.0原子%以内、好ましくは1.0原子%以内、より好ましくは0.1原子%以内の範囲)で他の元素(例えば、Ge、Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、NH4等)を含有することも許容される。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は、この実施例に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜材料変更や設定調整等が可能である。尚、蛍光内部量子効率は浜松ホトニクス製絶対PL量子収率測定装置C9920−02を用いて測定を行った。
実施例1
固相法を用いてCsVO3の合成を行った。Cs、Vに対して各々Cs2CO3、NH4VO3を出発材料とし、Cs/V=1.1の組成比となるよう秤量して、全量に対し15wt%の水を加えて混合した後、室温(20℃)にて1時間放置後、60℃で2時間乾燥させ、350℃で12時間仮焼を行った。室温へ取り出したのち、再び15wt%の水を加えて混合し、再び350℃で12時間仮焼した。その後、450℃まで昇温し12時間焼成して反応を進行させた。得られたCsVO3を水で洗浄し余剰に存在するCsを水へ溶解させて取り除いた。その後、もう一度450℃まで昇温し12時間焼成して反応を完了させた。得られたCsVO3蛍光粉体は、平均一次粒子径が4μmであり〔図2(b)、(c)参照〕、紫外・近紫外LEDによって励起出来る250〜410nmの範囲に強い励起スペクトルを持ち、しかも、従来の同化学組成の蛍光粉体と比して380〜410nm程度の近紫外領域の発光強度(内部量子効率)が極めて大きく向上していた(図1参照)。また、440nm以下の青色〜紫外光下で400nm以上800nm以下の範囲全域に蛍光発光を示し、345nmの励起光下で95.8%、390nmの励起光下で88%以上、405nmの励起光下で81%以上の内部量子効率を有していることを確認した。
実施例2
実施例1の同じ製造方法で10回合成を行ったところ、全ての合成例の蛍光粉体は、平均粒子径が2μmを超えるもので、345nmの励起光下で測定した内部量子効率の平均値は92.3%であり、最低値は90.1%最高値は95.8%であった。また、440nm以下の青色〜紫外光下で400nm以上800nm以下の範囲全域に蛍光発光を示し、390nmの励起光下で80%以上、405nmの励起光下で60%以上の内部量子効率を有していることを確認した。
実施例3
固相法を用いてCsVO3の合成を行った。Cs、Vに対して各々Cs2CO3、NH4VO3を出発材料とし、Cs/V=1.05の組成比となるよう秤量して、全量に対し15wt%の水を加えて混合した後、室温(20℃)にて1時間放置後、60℃で2時間乾燥させ、350℃で12時間仮焼を行った。室温へ取り出したのち、再び15wt%の水を加えて混合し、再び350℃で12時間仮焼した。その後、450℃まで昇温し12時間焼成して反応を進行させた。得られたCsVO3を水で洗浄し余剰に存在するCsを水へ溶解させて取り除いた。その後、もう一度450℃まで昇温し12時間焼成して反応を完了させた。得られたCsVO3蛍光粉体は平均一次粒子径が4μmであり、440nm以下の青色〜紫外光下で400nm以上800nm以下の範囲全域に蛍光発光を示し、345nmの励起光下で92%以上、390nmの励起光下で80%以上、405nmの励起光下で60%以上の内部量子効率を有していることを確認した。
実施例4
固相法を用いてCsVO3の合成を行った。Cs、Vに対して各々Cs2CO3、NH4VO3を出発材料とし、Cs/V=1.5の組成比となるよう秤量して、全量に対し15wt%の水を加えて混合した後、室温(20℃)にて1時間放置後、60℃で2時間乾燥させ、350℃で12時間仮焼を行った。室温へ取り出したのち、再び15wt%の水を加えて混合し、再び350℃で12時間仮焼した。その後、450℃まで昇温し12時間焼成して反応を進行させた。得られたCsVO3を水で洗浄し余剰に存在するCsを水へ溶解させて取り除いた。その後、もう一度450℃まで昇温し12時間焼成して反応を完了させた。得られたCsVO3蛍光粉体は平均一次粒子径が4μmであり、440nm以下の青色〜紫外光下で400nm以上800nm以下の範囲全域に蛍光発光を示し、345nmの励起光下で92%以上、390nmの励起光下で80%以上、405nmの励起光下で60%以上の内部量子効率を有していることを確認した。
実施例5
実施例1に示した手法で作製したCsVO3蛍光粉体をシリコーン樹脂と混練し385nmの近紫外LED上に固定化することによって希土類フリー白色LEDを作製した。作製した白色LEDはCIE色度座標上で(0.32、0.42)で表現される白色光を示し色温度は6028Kであった。
比較例1
固相法を用いてCsVO3を目指した合成を行った。Cs、Vに対して各々Cs2CO3、NH4VO3を出発材料とし、Cs/V=1.0の組成比となるよう秤量して、全量に対し15wt%の水を加えて混合した後、室温(20℃)にて1時間放置後、60℃で2時間乾燥させ、350℃で12時間仮焼を行った。室温へ取り出したのち、再び15wt%の水を加えて混合し、再び350℃で12時間仮焼した。その後、450℃まで昇温し12時間焼成して反応を進行させた。得られた粉体は、本発明の組成範囲を外れており、V25と思われる橙色の不純物相が多く見られ高い量子効率は得られなかった。
比較例2
固相法を用いてCsVO3の合成を行った。Cs、Vに対して各々Cs2CO3、V25を出発材料とし、Cs/V=1.05の組成比となるよう秤量して、全量に対し15wt%の水を加えて混合した後、室温(20℃)にて1時間放置後、60℃で2時間乾燥させ、350℃で12時間仮焼を行った。室温へ取り出したのち、再び15wt%の水を加えて混合し、再び350℃で12時間仮焼した。その後、450℃まで昇温し12時間焼成して反応を進行させた。得られた粉体はCsVO3と同定されたが平均一次粒子径は2μmを下回り、345nmの励起光下で90%を超える高い量子効率は得られなかった。
比較例3
固相法を用いてCsVO3の合成を行った。Cs、Vに対して各々Cs2CO3、NH4VO3を出発材料とし、Cs/V=1.0の組成比となるよう秤量し、水を加えずに350℃で12時間仮焼を行った。室温へ取り出したのち、再び良く混合して450℃まで昇温し12時間焼成して反応を進行させた。得られた粉体はCsVO3と同定されたが平均一次粒子径は2μmを下回り、345nmの励起光下で90%を超える高い量子効率は得られなかった。
比較例4
固相法を用いてCsVO3を目指した合成を行った。Cs、Vに対して各々Cs2CO3、NH4VO3を出発材料とし、Cs/V=1.0の組成比となるよう秤量して、全量に対し15wt%の水を加えて混合した後、室温(20℃)にて1時間放置後、60℃で2時間乾燥させ、350℃で12時間仮焼を行った。室温へ取り出したのち、再び15wt%の水を加えて混合し、再び350℃で12時間仮焼した。その後、450℃まで昇温し12時間焼成して反応を進行させた。その後、水を用いて洗浄は行わずに得られた粉体は、本発明の組成範囲を外れており、その量子効率を345nmの励起光下で測定したが90%を超える高い量子効率は得られなかった。
比較例5
固相法を用いてCsVO3の合成を行った。Cs、Vに対して各々Cs2CO3、V25を出発材料とし、Cs/V=1.05の組成比となるよう秤量し、水を加えずに350℃で24時間仮焼を行った。室温へ取り出したのち、再び良く混合して450℃まで昇温し24時間焼成して反応を進行させた。得られた粉体はCsVO3と同定されたが、同じ製造方法で10回合成を行ったところ、全ての合成例で平均一次粒子径は2μmを下回り、345nmの励起光下で測定した内部量子効率の平均値は84.4%であり92%を超える高い量子効率は得られなかった。10回の合成のうち一つが91.6%となったが、それを除くと全て90%未満であり、最低値は71.8%であった。
本発明の材料を用いれば、白色LEDの励起光源である紫外・近紫外LEDによって励起出来る250〜410nmの範囲に強い励起スペクトルを持つ。従来の同化学組成の蛍光粉体と比して380〜410nm程度近紫外領域の発光強度(内部量子効率:図1)が極めて大きく向上しており、従来の同組成蛍光粉体では難しかった385nm〜405nmの近紫外LEDが励起光源として利用可能である。この励起光によって発せられる蛍光スペクトルは400〜800nmに広がり、白色に発光する。そのため白色LED用の蛍光体として好適である。本蛍光粉体は水銀や鉛などを含まないため、環境・人体への悪影響も少ない。したがって、本発明のバナジウム酸化物蛍光粉体は白色LEDとしてきわめて有用なものであり、日常灯等の照明器具や各種表示機器に用いられるバックライト等の表示器具等として利用することができる。

Claims (2)

  1. A(AはCsを必ず含有するアルカリ金属で、Li、Na、K、Rbを含んでいても良い)とVとOで構成され、AdVO3(d=0.99〜1.04)の組成比を持つバナジウム酸化物蛍光粉体であって、平均一次粒子径が2μm以上であり、440nm以下の青色〜紫外光下で400nm以上800nm以下の範囲全域に蛍光発光を示すことを特徴とするバナジウム酸化物蛍光粉体。
  2. 2CO3、NH4VO3を1+f(mol):2(mol)(f>0)(A/V>1)の割合で混合し、混合粉末に対して1wt%以上のHOを加えた後、0℃以上100℃未満の温度で乾燥、次に400℃以上500℃未満の温度で焼成することによって得られた反応粉末を室温に冷却して、A:V=1:1よりも過剰に加えたAイオン(f相当分)を水に溶解させて洗浄し、再び400℃以上500℃未満の温度で焼成することによって得られる請求項1に記載のバナジウム酸化物蛍光粉体の製造方法。
JP2015130417A 2015-06-29 2015-06-29 バナジウム酸化物蛍光粉体と製造方法 Active JP6396260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130417A JP6396260B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 バナジウム酸化物蛍光粉体と製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015130417A JP6396260B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 バナジウム酸化物蛍光粉体と製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017014349A true JP2017014349A (ja) 2017-01-19
JP6396260B2 JP6396260B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=57827888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015130417A Active JP6396260B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 バナジウム酸化物蛍光粉体と製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6396260B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109534811A (zh) * 2017-09-21 2019-03-29 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种偏钒酸盐荧光陶瓷块体材料及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076446A (ja) * 2000-03-27 2002-03-15 General Electric Co <Ge> Uv発光led装置において視感度及びcriの高い白色光を生み出すための単一蛍光体
JP2009057434A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology バナジウム酸化物蛍光体
JP2009084531A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology バナジウム酸化物蛍光体薄膜の製造方法
JP2010031103A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 白色蛍光体の製造方法
JP2011016670A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Niigata Univ バナジン酸塩の合成法
JP2013107947A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology バナジウム酸化物蛍光体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002076446A (ja) * 2000-03-27 2002-03-15 General Electric Co <Ge> Uv発光led装置において視感度及びcriの高い白色光を生み出すための単一蛍光体
JP2009057434A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology バナジウム酸化物蛍光体
JP2009084531A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology バナジウム酸化物蛍光体薄膜の製造方法
JP2010031103A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 白色蛍光体の製造方法
JP2011016670A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Niigata Univ バナジン酸塩の合成法
JP2013107947A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology バナジウム酸化物蛍光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109534811A (zh) * 2017-09-21 2019-03-29 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种偏钒酸盐荧光陶瓷块体材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6396260B2 (ja) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106929015B (zh) 红色荧光粉、其制备方法及包含该红色荧光粉的发光器件
JP2009055052A (ja) 発光装置
TWI530550B (zh) Nitrogen oxide orange-red fluorescent substance, including its light-emitting film or light-emitting sheet and light-emitting device
Zhang et al. Luminescence properties of Ca14Mg2 (SiO4) 8: Eu2+ from various Eu2+ sites for white-light-emitting diodes
TWI545179B (zh) 用於白光發光二極體之螢光材料以及其製造方法
Xiao et al. Y4MgSi3O13: RE3+ (RE= Ce, Tb and Eu) nanophosphors for a full-color display
TW201404868A (zh) 鹼土類金屬矽酸鹽螢光體及其製造方法
Fan et al. Enhanced luminescence intensity of Sr3B2O6: Eu2+ phosphor prepared by sol–gel method
TW201623473A (zh) 磷組成物及其照明裝置
US10340426B2 (en) Phosphor and illumination device utilizing the same
JP2023017852A (ja) 蛍光体とその製造方法、及び発光装置
Yang et al. Efficient energy transfer from Bi 3+ to Mn 2+ in CaZnOS for WLED application
JP5267965B2 (ja) バナジウム酸化物蛍光体
Chung et al. Spray pyrolysis synthesis of MAl2O4: Eu2+ (M= Ba, Sr) phosphor for UV LED excitation
Cao et al. Sol–gel synthesis of red-emitting [Na0. 6La0. 8− xEux] 2 (MoO4) 3 phosphors and improvement of its luminescent properties by the co-doping method
JP6396260B2 (ja) バナジウム酸化物蛍光粉体と製造方法
Wu et al. Comparative investigation on synthesis and luminescence of Sr4Al14O25: Eu2+ applied in InGaN LEDs
TW201531553A (zh) 螢光體及發光裝置
JP2009167382A (ja) 蛍光材料と発光装置
JP2019533629A (ja) LED固体光源のための変換蛍光体としてのMn4+賦活発光材料
JP2019044018A (ja) フッ化物蛍光体及び発光装置
JP5765737B2 (ja) バナジウム酸化物蛍光体
JP2017043686A (ja) 蛍光体、蛍光体を含む光源、および蛍光体の製造方法
CN104861969A (zh) 一种铝钛酸钙固溶型红色荧光粉及其制备方法
JP5820510B1 (ja) 複合蛍光粉の合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6396260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250