JP2017008991A - 高圧ホース - Google Patents

高圧ホース Download PDF

Info

Publication number
JP2017008991A
JP2017008991A JP2015123036A JP2015123036A JP2017008991A JP 2017008991 A JP2017008991 A JP 2017008991A JP 2015123036 A JP2015123036 A JP 2015123036A JP 2015123036 A JP2015123036 A JP 2015123036A JP 2017008991 A JP2017008991 A JP 2017008991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
rubber
reinforcing
reinforcing layer
pressure hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015123036A
Other languages
English (en)
Inventor
素久 小出
Motohisa Koide
素久 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2015123036A priority Critical patent/JP2017008991A/ja
Publication of JP2017008991A publication Critical patent/JP2017008991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】高圧ホースに加わるねじりを吸収して高圧ホースの耐久性を向上すること。【解決手段】高圧ホース10Aは、内面ゴム層12と、第1〜第4の補強層14A〜14Dと、第1及び第2の層間ゴム層16A、16Bと、第1の滑り部22と、外面ゴム層18とを備えている。第2の補強層14Bの外周部では、各スチールワイヤ1406の一部がそれらの全長にわたってコートゴム1408の外周面から半径方向外方に突出している。第3の補強層14Cの内周部では、各スチールワイヤ1410の一部がそれらの全長にわたってコートゴム1412の内周面から半径方向内方に突出している。そして、第2の補強層14Bの半径方向外側部分と第3の補強層14Cの半径方向内側部分は、複数本のスチールワイヤ1406、1410どうしが周方向に変位可能に接触された第1の滑り部22として構成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、高圧ホースに関し、特に、ホース自体がねじり吸収機能を備えた高圧ホースに関する。
建設機械、工作機械や工場設備など使用される高圧ホースにおいては、耐圧性や耐久性の観点から、内面ゴム層と外面ゴム層との間に複数の補強層が設けられている。そして、各補強層は、繊維または金属の線材を各補強層ごとに巻き方向を変えて螺旋状に巻回することにより構成されている(特許文献1、2参照)。
このように構成された高圧ホースにおいて、ホース自体に対してねじりが加わると、ねじり方向に螺旋状に巻回された補強層の線材には、この線材が緊張される方向の力が加わり、また、ねじり方向と反対の方向に螺旋状に巻回された補強層の線材には、この線材が緩む方向の力が加わる。この状態で高圧ホースに内圧が加わった場合、緊張方向に力が加わった補強層の線材に力が集中し、ホースの耐久性を高める上で不利となる。
また、高圧ホースは、高圧用途になるほど、補強層の数を増やしているが、その場合、ホースのねじりに対する上述の影響が大きくなる。
特開2006−307987号公報 特開2006−307988号公報
従来、建設機械や工場設備などにおいて、高圧ホースを、動きのある配管に使用する場合、高圧ホースにねじりが加わらないような配管設計をしたり、またはねじりの影響が少なくなるように高圧ホースを長く設定したり、あるいは高圧ホースにねじれが生じる箇所に高価なスイベル金具を設けるようにしている。
しかしながら、上述のような従来の方式では、高圧ホースによる配管設計の自由度が低減するとともに配管コストも上昇するほか、ホースのねじり角度が大きくなるほど高圧ホースの耐圧性を高める上で不利があった。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、高圧ホースに加わるねじりを吸収して高圧ホースの耐久性を向上でき、配管設計の自由度を高めるとともに配管コストの低減化を図る上で有利な高圧ホースを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、内面ゴム層と外面ゴム層との間に、金属製補強材を含む複数の補強層が設けられた高圧ホースであって、前記高圧ホースの半径方向において隣り合う少なくとも2つの補強層のうち、一方の補強層の半径方向内側部分は前記内面ゴム層または層間ゴム層で保持されると共に、他方の補強層の半径方向外側部分は前記外面ゴム層または層間ゴム層で保持され、かつ、一方の補強層の半径方向外側部分と他方の補強層の半径方向内側部分は、それら補強層の前記金属製補強材がそれら補強層の周方向に変位可能に接触された滑り部として構成されていることを特徴とする。
請求項2記載の発明は、前記補強層は、前記金属製補強材と、この金属製補強材を保持するコートゴムを含んで構成され、前記一方の補強層の半径方向外側部分は、前記コートゴムの外周面の全域において前記金属製補強材の一部が前記外周面から半径方向外方に突出し、前記他方の補強層の半径方向内側部分は、前記コートゴムの内周面の全域において前記金属製補強材の一部が前記内周面から半径方向内方に突出し、前記滑り部は、前記一方の補強層の前記コートゴムの外周面から半径方向外方に突出する前記金属製補強材の一部と、前記他方の補強層の前記コートゴムの内周面から半径方向内方に突出する前記金属製補強材の一部とが前記補強層の周方向に変位可能に接触されて構成されていることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、前記高圧ホースの半径方向において隣り合う2つの補強層の一方は、前記金属製補強材として金属製の線材が第1の方向に螺旋状に巻回されて構成され、他方は、前記金属材料として金属製の線材が前記第1の方向と逆向きの第2の方向に螺旋状に巻回されて構成されていることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、前記金属製補強材は、金属製の線材をブレード状に編組することで構成されていることを特徴とする。
請求項5記載の発明は、前記滑り部に潤滑剤が封入されていることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、高圧ホースにねじれが加わると、高圧ホースの半径方向において隣り合う補強層が滑り部において高圧ホースの周方向に相対的に摺動される。これにより、補強層を構成する金属製補強材に作用する引っ張り方向の力及び緩み方向の力が低減される。したがって、ねじりに対して耐久性に富む高圧ホースを得ることができ、配管設計の自由度を高めるとともに配管コストの低減化を図る上で有利となる。
請求項2、3,4記載の発明によれば、滑り部を簡単に製造する上で有利となる。
請求項5記載の発明によれば、滑り部において金属製補強材の一部の周方向への相対的な摺動が円滑に行なわる上で有利となる。
本発明の第1の実施の形態に係る高圧ホースの一部を切り欠いて示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係る高圧ホースの一部断面拡大図である。 第1の実施の形態に係る高圧ホースにおいて、高圧ホースにねじりが加えられた時に滑り部において一方の補強層と他方の補強層が高圧ホースの周方向に摺動した場合の動作説明図である。 本発明の第2の実施の形態に係る高圧ホースの一部を切り欠いて示す斜視図である。 本発明の第2の実施の形態に係る高圧ホースの一部断面拡大図である。 本発明の第3の実施の形態に係る高圧ホースの一部を切り欠いて示す斜視図である。 本発明の第3の実施の形態に係る高圧ホースの一部断面拡大図である。
(第1の実施の形態)
次に、本発明の第1の実施の形態について図1及び図2を参照して説明する。
この第1の実施の形態では、建設機械、工作機械や工場設備などに作動油などの流体を供給する場合に使用される高圧ホースについて述べる。
第1の実施の形態に係る高圧ホース10Aは、図1に示すように、内面ゴム層12と、第1〜第4の補強層14A〜14Dと、第1及び第2の層間ゴム層16A、16Bと、第1の滑り部22と、外面ゴム層18とを備えている。
内面ゴム層12は、流体が流通するチューブ状の流路を形成するものである。
第1の補強層14Aは、内面ゴム層12の半径方向外側部分である外周に積層されている。
第1の補強層14Aは、金属製補強材としてスチールワイヤ1402が用いられている。
第1の補強層14Aは、螺旋状に延在する複数本のスチールワイヤ1402と、加硫時にそれらスチールワイヤ1402の隙間に流れ込んだ内面ゴム層12のゴムや第1の層間ゴム層16Aのゴムを含んで構成されている。
スチールワイヤ1402の隙間に流れ込んだ内面ゴム層12のゴムや第1の層間ゴム層16Aのゴムは、スチールワイヤ1402を保持するコートゴム1404として機能する。
第1の層間ゴム層16Aは、第1の補強層14Aの半径方向外側部分である外周に積層されている。
したがって、第1の補強層14Aの半径方向内側部分は内面ゴム層12で保持され、第1の補強層14Aの半径方向外側部分は第1の層間ゴム層16Aで保持されている。
第2の補強層14Bは、第1の層間ゴム層16Aの半径方向外側部分である外周に積層されている。
第2の補強層14Bの半径方向内側部分は第1の層間ゴム層16Aで保持されている。
第2の補強層14Bは、金属製補強材としてスチールワイヤ1406が用いられている。
第2の補強層14Bは、第1の補強層14Aのスチールワイヤ1402とは逆向きの螺旋状に延在する複数本のスチールワイヤ1406と、加硫時にそれらスチールワイヤ1406の隙間に流れ込んだ第1の層間ゴム層16Aのゴムを含んで構成されている。
スチールワイヤ1406の隙間に流れ込んだ第1の層間ゴム層16Aのゴムは、スチールワイヤ1406を保持するコートゴム1408として機能する。
第2の補強層14Bの外周部では、各スチールワイヤ1406の一部がそれらの全長にわたってコートゴム1408の外周面から半径方向外方に突出している。
すなわち、第2の補強層14Bは、金属製補強材と、この金属製補強材を保持するコートゴム1408を含んで構成され、コートゴム1408の外周面の全域において金属製補強材の一部はコートゴム1408の外周面から半径方向外方に突出している。
第3の補強層14Cは、第2の補強層14Bの半径方向外側部分である外周に積層されている。
第3の補強層14Cは、金属製補強材としてスチールワイヤ1410が用いられている。
第3の補強層14Cは、第1の補強層14Aのスチールワイヤ1402と同じ向きの螺旋状に延在する複数本のスチールワイヤ1410と、加硫時にそれらスチールワイヤ1410の隙間に流れ込んだ第2の層間ゴム層16Bのゴムを含んで構成されている。
スチールワイヤ1410の隙間に流れ込んだ第2の層間ゴム層16Bのゴムは、スチールワイヤ1410を保持するコートゴム1412として機能する。
第3の補強層14Cの内周部では、各スチールワイヤ1410の一部がそれらの全長にわたってコートゴム1412の内周面から半径方向内方に突出している。
すなわち、第3の補強層14Cは、金属製補強材と、この金属製補強材を保持するコートゴム1412を含んで構成され、コートゴム1412の内周面の全域において金属製補強材の一部はコートゴム1412の内周面から半径方向内方に突出している。
そして、第2の補強層14Bの半径方向外側部分と第3の補強層14Cの半径方向内側部分は、複数本のスチールワイヤ1406、1410どうしが周方向に変位可能に接触された第1の滑り部22として構成されている。
第2の層間ゴム層16Bは、第3の補強層14Cの半径方向外側部分である外周に積層されている。
第3の補強層14Cの半径方向外側部分は第2の層間ゴム層16Bで保持されている。
第4の補強層14Dは、第2の層間ゴム層16Bの半径方向外側部分である外周に積層されている。
第4の補強層14Dは、金属製補強材としてスチールワイヤ1414が用いられている。
第4の補強層14Dは、第3の補強層14Cのスチールワイヤ1410とは逆向きの螺旋状に延在する複数本のスチールワイヤ1414と、加硫時にそれらスチールワイヤ1414の隙間に流れ込んだ第2の層間ゴム層16Bのゴムや外面ゴム層18のゴムを含んで構成されている。
スチールワイヤ1414の隙間に流れ込んだ第2の層間ゴム層16Bのゴムや外面ゴム層18のゴムは、スチールワイヤ1414を保持するコートゴム1416として機能する。
外面ゴム層18は、第4の補強層14Dの半径方向外側部分である外周に積層されている。
したがって、第4の補強層14Dの半径方向内側部分は第2の層間ゴム層16Bで保持され、第4の補強層14Dの半径方向外側部分は外面ゴム層18で保持されている。
次に、第1の実施の形態の高圧ホース10Aの作用効果について説明する。
図3において、符号10A1は、高圧ホース10Aの第1の滑り部22の半径方向の外側の層、すなわち、第3の補強層14Cと第2の層間ゴム層16Bと第4の補強層14Dと外面ゴム層18を示しており、符号10A2は、高圧ホース10Aの滑り部22の半径方向の内側の層、すなわち、第2の補強層14Bと第1の層間ゴム層16Aと第1の補強層14Aと内面ゴム層12を示している。
建設機械等に接続されて使用されている高圧ホース10Aに、例えば、図1、図3に示すようにねじりGが加えられると、第1の滑り部22を有していない従来の高圧ホースでは角度θ1ねじられる。
これに対して、本実施の形態の高圧ホース10Aでは、ねじりGが加えられると、第1の滑り部22において周方向に角度θ2の滑りが生じる。
そして、第1の滑り部22において周方向に角度θ2の滑りが生じることから、外側の層10A1は、角度θ3(角度θ1−角度θ2)だけねじられ、同様に、内側の層10A2も角度θ3だけねじられる。
すなわち、本実施の形態の高圧ホース10Aによれば、高圧ホース10Aにねじりが加えられた場合、ねじりの一部は第1の滑り部22により吸収されるため、第1〜第4の補強層14A、14B、14C、14Dのスチールワイヤ1402、1406,1410、1414に加えられる引っ張り方向または緩み方向に作用する力を軽減できる。
したがって、本実施の形態の高圧ホース10Aによれば、ねじりに対して耐久性に富んだ高圧ホースを得ることができ、また、高圧ホースによる配管設計の自由度が向上するとともに配管コストを低減することができる。
なお、第1の滑り部22に作動油やグリスなどの潤滑剤を封入すると、第2の補強層14Bのスチールワイヤ1406と第3の補強層14Cのスチールワイヤ1410との摺動を円滑に行え、第1の滑り部22で高圧ホース10Aに加わるねじりを効果的に吸収する上で有利となる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について図4、図5を参照して説明する。
なお、以下の実施の形態では、第1の実施の形態と同様な箇所、部材に同一の符号を付しその説明を省略し、異なった点を重点的に説明する。
第2の実施の形態に係る高圧ホース10Bは、第1の高圧ホース10Aに比べて、第4の補強層14Dの構成が異なり、さらに第5、第6の補強層14E、14Fと、第2の滑り部24と、第3の層間ゴム層16Cを加えたものである。
第4の補強層14Dの半径方向内側部分は第2の層間ゴム層16Bで保持されている。
第4の補強層14Dは、第3の補強層14Cのスチールワイヤ1410とは逆向きの螺旋状に延在する複数本のスチールワイヤ1414と、加硫時にそれらスチールワイヤ1414の隙間に流れ込んだ第2の層間ゴム層16Bのゴムを含んで構成されている。
スチールワイヤ1414の隙間に流れ込んだ第2の層間ゴム層16Bのゴムは、スチールワイヤ1414を保持するコートゴム1416として機能する。
第4の補強層14Dの外周部では、各スチールワイヤ1414の一部がそれらの全長にわたってコートゴム1416の外周面から半径方向外方に突出している。
すなわち、第4の補強層14Dは、金属製補強材と、この金属製補強材を保持するコートゴム1416を含んで構成され、コートゴム1416の外周面の全域において金属製補強材の一部はコートゴム1416の外周面から半径方向外方に突出している。
第5の補強層14Eは、第4の補強層14Dの半径方向外側部分である外周に積層されている。
第5の補強層14Eは、金属製補強材としてスチールワイヤ1418が用いられている。
第5の補強層14Eは、第1の補強層14Aのスチールワイヤ1402と同じ向きの螺旋状に延在する複数本のスチールワイヤ1418と、加硫時にそれらスチールワイヤ1418の隙間に流れ込んだ第3の層間ゴム層16Cのゴムを含んで構成されている。
スチールワイヤ1418の隙間に流れ込んだ第3の層間ゴム層16Cのゴムは、スチールワイヤ1418を保持するコートゴム1420として機能する。
第5の補強層14Eの内周部では、各スチールワイヤ1418の一部がそれらの全長にわたってコートゴム1420の外周面から半径方向外方に突出している。
すなわち、第5の補強層14Eは、金属製補強材と、この金属製補強材を保持するコートゴム1420を含んで構成され、コートゴム1420の内周面の全域において金属製補強材の一部はコートゴム1420の内周面から半径方向内方に突出している。
そして、第4の補強層14Dの半径方向外側部分と第5の補強層14Eの半径方向内側部分は、複数本のスチールワイヤ1414、1418どうしが周方向に変位可能に接触された第2の滑り部24として構成されている。
第3の層間ゴム層16Cは、第5の補強層14Eの半径方向外側部分である外周に積層されている。
第5の補強層14Eの半径方向外側部分は第3の層間ゴム層16Cで保持されている。
第6の補強層14Fは、第3の層間ゴム層16Cの半径方向外側部分である外周に積層されている。
第6の補強層14Fは、金属製補強材としてスチールワイヤ1422が用いられている。
第6の補強層14Fは、第5の補強層14Eのスチールワイヤ1418とは逆向きの螺旋状に延在する複数本のスチールワイヤ1422と、加硫時にそれらスチールワイヤ1422の隙間に流れ込んだ第3の層間ゴム層16Cのゴムや外面ゴム層18のゴムを含んで構成されている。
スチールワイヤ1422の隙間に流れ込んだ第3の層間ゴム層16Cのゴムや外面ゴム層18のゴムは、スチールワイヤ1422を保持するコートゴム1424として機能する。
外面ゴム層18は、第6の補強層14Fの半径方向外側部分である外周に積層されている。
したがって、第6の補強層14Fの半径方向内側部分は第3の層間ゴム層16Cで保持され、第6の補強層14Fの半径方向外側部分は外面ゴム層18で保持されている。
第2の実施の形態に示す高圧ホース10Bによれば、ねじりが加わった場合、高圧ホース10Bの半径方向に間隔をおいた2箇所において、それぞれ第1の滑り部22と第2の滑り部24とによりねじりの一部を吸収できる。そのため、第1〜第6の補強層14A、14B、14C、14D、14E、14Fのスチールワイヤ1402、1406,1410、1414,1418,1422に加えられる引っ張り方向または緩み方向に作用する力を軽減できる。
したがって、ねじりに対して耐久性により富んだ高圧ホースを得ることができ、また、高圧ホースによる配管設計の自由度がより向上するとともに配管コストをより低減することができる。
なお、第1、第2の滑り部22、24に作動油やグリスなどの潤滑剤を封入すると、第2、3の補強層14B、14Cのスチールワイヤ1406とスチールワイヤ1410との摺動、および第4、5の補強層14D、14Eのスチールワイヤ1414とスチールワイヤ1418との摺動を円滑に行え、第1、第2の滑り部22、24で高圧ホース10Bに加わるねじりを効果的に吸収する上で有利となる。
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態について図6、図7を参照して説明する。
第3の実施の形態に係る高圧ホース10Cでは、内面ゴム層12、第1の補強層14A、第1の層間ゴム層16A、第2の補強層14B、第3の補強層14C、第2の層間ゴム層16B、第4の補強層14D、外面ゴム層18とが半径方向内側から外側に順に積層され、第2の補強層14Bと第3の補強層14Cとの間に第1の滑り部22が設けられる点で第1の実施の形態と同様であるが、補強層14A〜14Dの構成が、第1、第2の実施の形態と異なっている。
第1の補強層14Aは、内面ゴム層12の半径方向外側部分である外周に積層されている。
第1の補強層14Aは、金属製補強材としてスチールワイヤ1432が用いられている。
第1の補強層14Aは、ブレード状に編組された複数本のスチールワイヤ1432と、加硫時にそれらスチールワイヤ1432の隙間に流れ込んだ内面ゴム層12のゴムや第1の層間ゴム層16Aのゴムを含んで構成されている。
スチールワイヤ1432の隙間に流れ込んだ内面ゴム層12のゴムや第1の層間ゴム層16Aのゴムは、スチールワイヤ1432を保持するコートゴム(ゴム材料)1434として機能する。
第1の層間ゴム層16Aは、第1の補強層14Aの半径方向外側部分である外周に積層されている。
したがって、第1の補強層14Aの半径方向内側部分は内面ゴム層12で保持され、第1の補強層14Aの半径方向外側部分は第1の層間ゴム層16Aで保持されている。
第2の補強層14Bは、第1の層間ゴム層16Aの半径方向外側部分である外周に積層されている。
第2の補強層14Bの半径方向内側部分は第1の層間ゴム層16Aで保持されている。
第2の補強層14Bは、金属製補強材としてスチールワイヤ1436が用いられている。
第2の補強層14Bは、ブレード状に編組された複数本のスチールワイヤ1436と、加硫時にそれらスチールワイヤ1436の隙間に流れ込んだ第1の層間ゴム層16Aのゴムを含んで構成されている。
スチールワイヤ1436の隙間に流れ込んだ第1の層間ゴム層16Aのゴムは、スチールワイヤ1436を保持するコートゴム1438として機能する。
第2の補強層14Bの外周部では、ブレード状に編組された複数本のスチールワイヤ1436の一部がコートゴム1438の外周面の全域においてコートゴム1438の外周面から半径方向外方に突出している。
すなわち、第2の補強層14Bは、金属製補強材と、この金属製補強材を保持するコートゴム1438を含んで構成され、コートゴム1438の外周面の全域において金属製補強材の一部はコートゴム1438の外周面から半径方向外方に突出している。
第3の補強層14Cは、第2の補強層14Bの半径方向外側部分である外周に積層されている。
第3の補強層14Cは、金属製補強材としてスチールワイヤ1440が用いられている。
第3の補強層14Cは、ブレード状に編組された複数本のスチールワイヤ1440と、加硫時にそれらスチールワイヤ1440の隙間に流れ込んだ第2の層間ゴム層16Bのゴムを含んで構成されている。
スチールワイヤ1440の隙間に流れ込んだ第2の層間ゴム層16Bのゴムは、スチールワイヤ1440を保持するコートゴム1442として機能する。
第3の補強層14Cの内周部では、ブレード状に編組された複数本のスチールワイヤ1440の一部がコートゴム1442の外周面の全域においてコートゴム1442の外周面から半径方向外方に突出している。
すなわち、第3の補強層14Cは、金属製補強材と、この金属製補強材を保持するコートゴム1442を含んで構成され、コートゴム1442の内周面の全域において金属製補強材の一部はコートゴム1442の内周面から半径方向内方に突出している。
そして、第2の補強層14Bの半径方向外側部分と第3の補強層14Cの半径方向内側部分は、複数本のスチールワイヤ1436、1440どうしが周方向に変位可能に接触された第1の滑り部22として構成されている。
第2の層間ゴム層16Bは、第3の補強層14Cの半径方向外側部分である外周に積層されている。
第3の補強層14Cの半径方向外側部分は第2の層間ゴム層16Bで保持されている。
第4の補強層14Dは、第2の層間ゴム層16Bの半径方向外側部分である外周に積層されている。
第4の補強層14Dは、金属製補強材としてスチールワイヤ1444が用いられている。
第4の補強層14Dは、ブレード状に編組された複数本のスチールワイヤ1444と、加硫時にそれらスチールワイヤ1444の隙間に流れ込んだ第2の層間ゴム層16Bのゴムや外面ゴム層18のゴムを含んで構成されている。
スチールワイヤ1444の隙間に流れ込んだ第2の層間ゴム層16Bのゴムや外面ゴム層18のゴムは、スチールワイヤ1444を保持するコートゴム1446として機能する。
外面ゴム層18は、第4の補強層14Dの半径方向外側部分である外周に積層されている。
したがって、第4の補強層14Dの半径方向内側部分は第2の層間ゴム層16Bで保持され、第4の補強層14Dの半径方向外側部分は外面ゴム層18で保持されている。
第3の実施の形態に示す高圧ホース10Cによれば、ねじりが加わった場合、第1の実施の形態と同様に、第1の滑り部22によりねじりの一部を吸収できる。そのため、第1〜第4の補強層14A、14B、14C、14Dのスチールワイヤ1432、1436,1440、1444に加えられる引っ張り方向または緩み方向に作用する力を軽減できる。
したがって、ねじりに対して耐久性に富んだ高圧ホースを得ることができ、また、高圧ホースによる配管設計の自由度が向上するとともに配管コストを低減することができる。
なお、第1の滑り部22に作動油やグリスなどの潤滑剤を封入すると、第2、3の補強層14B、14Cのスチールワイヤ1436とスチールワイヤ1440との摺動を円滑に行え、第1の滑り部22で高圧ホース10Cに加わるねじりを効果的に吸収する上で有利となる。この場合、複数本のスチールワイヤ1436、1440がブレード状に編組されているため、第2、3の補強層14B、14Cのブレード状に編組された複数本のスチールワイヤ1436、1440の少なくとも一方に潤滑剤を含浸させることで、あるいは双方に潤滑剤を含浸させることで第1の滑り部22を構成することも可能である。
なお、本発明において、内面ゴム層12と外面ゴム層18との間に設けられる補強層の数は、上記実施の形態に示した数に限定されず、2層、3層、あるいは5層以上であってもよいことは無論である。補強層が2層の場合には層間ゴム層が設けられず、それら補強層の間に滑り部が設けられることになる。
また、各層間ゴム層16A〜16Cを形成するゴム材料、内面ゴム層12を形成するゴム材料、外面ゴム層18を形成するゴム材料には従来公知の様々な材料が使用可能であり、内面ゴム層12を形成するゴム材料は、給送すべき流体の種類に応じて適宜決定され、外面ゴム層18を形成するゴム材料は、高圧ホースが設置される雰囲気に応じて適宜決定される。
また、2つの滑り部22に補強層が挟まれると、その挟まれた補強層では、コートゴムによる金属製補強材の保持が不安定となる。したがって、2つ以上の複数の補強層の間を、高圧ホース10Aの半径方向内側から外側に位置する順に第1、第2、……第N補強層間部とした場合、滑り部22は、前記Nが奇数である少なくとも1つの補強層間部に設けられていれば好ましい。あるいは、滑り部22は、前記Nが偶数である少なくとも1つの補強層間部に設けられていれば好ましい。第1、第3の実施の形態では、Nが偶数の2である第2補強層間部に滑り部22が設けられ、第2の実施の形態では、Nが偶数の2、4である第2補強層間部、第4補強層間部に滑り部22、24が設けられている。
また、本発明は、ホースを流通する流体は、高圧の作動油に限定されるものではなく、様々な液体、様々な気体であってもよいことは無論である。
10A、10B,10C……高圧ホース、12……内面ゴム層、14A……第1の補強層、14B……第2の補強層、14C……第3の補強層、14D……第4の補強層、14E……第5の補強層、14F……第6の補強層、16A……第1の層間ゴム層、16B……第2の層間ゴム層、16C……第3の層間ゴム層、18……外面ゴム層、22……第1の滑り部、24……第2の滑り部。

Claims (5)

  1. 内面ゴム層と外面ゴム層との間に、金属製補強材を含む複数の補強層が設けられた高圧ホースであって、
    前記高圧ホースの半径方向において隣り合う少なくとも2つの補強層のうち、一方の補強層の半径方向内側部分は前記内面ゴム層または層間ゴム層で保持されると共に、他方の補強層の半径方向外側部分は前記外面ゴム層または層間ゴム層で保持され、かつ、一方の補強層の半径方向外側部分と他方の補強層の半径方向内側部分は、それら補強層の前記金属製補強材がそれら補強層の周方向に変位可能に接触された滑り部として構成されている、
    ことを特徴とする高圧ホース。
  2. 前記補強層は、前記金属製補強材と、この金属製補強材を保持するコートゴムを含んで構成され、
    前記一方の補強層の半径方向外側部分は、前記コートゴムの外周面の全域において前記金属製補強材の一部が前記外周面から半径方向外方に突出し、
    前記他方の補強層の半径方向内側部分は、前記コートゴムの内周面の全域において前記金属製補強材の一部が前記内周面から半径方向内方に突出し、
    前記滑り部は、前記一方の補強層の前記コートゴムの外周面から半径方向外方に突出する前記金属製補強材の一部と、前記他方の補強層の前記コートゴムの内周面から半径方向内方に突出する前記金属製補強材の一部とが前記補強層の周方向に変位可能に接触されて構成されている、
    ことを特徴とする請求項1記載の高圧ホース。
  3. 前記高圧ホースの半径方向において隣り合う2つの補強層の一方は、前記金属製補強材として金属製の線材が第1の方向に螺旋状に巻回されて構成され、他方は、前記金属材料として金属製の線材が前記第1の方向と逆向きの第2の方向に螺旋状に巻回されて構成されている、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の高圧ホース。
  4. 前記金属製補強材は、金属製の線材をブレード状に編組することで構成されている、
    ことを特徴とする請求項1または2記載の高圧ホース。
  5. 前記滑り部に潤滑剤が封入されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の高圧ホース。
JP2015123036A 2015-06-18 2015-06-18 高圧ホース Pending JP2017008991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015123036A JP2017008991A (ja) 2015-06-18 2015-06-18 高圧ホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015123036A JP2017008991A (ja) 2015-06-18 2015-06-18 高圧ホース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017008991A true JP2017008991A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57762997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015123036A Pending JP2017008991A (ja) 2015-06-18 2015-06-18 高圧ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017008991A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2673739A1 (en) Power steering hose design for performance in high pressure and low to high volumetric expansion environments
US10619767B2 (en) Tubular pipe with a composite holding strip
JP6152887B2 (ja) 高圧ホース
JP6152886B2 (ja) 水素充填用ホース
US11614182B2 (en) Reinforcement layer
JP6049264B2 (ja) 高圧ホース
US9234609B1 (en) Abrasion-resistant braided hose
JP2017008991A (ja) 高圧ホース
JP2017008995A (ja) 高圧ホース
JP2014206261A (ja) 高圧ホース
ITMI20001700A1 (it) Tubo flessibile per alte pressioni
WO2015028025A1 (en) A flexible pipe
EP3677822B1 (en) Hydraulic hose
US20050136203A1 (en) Hose assembly having varied reinforcing layers
JP2021067312A (ja) ホースの最小曲げ半径の設定方法およびホース
WO2021205691A1 (ja) ホース
JP6107121B2 (ja) ゴムホース
JP2011133063A (ja) ホース
WO2017073777A1 (ja) 高圧ホース
JP5627934B2 (ja) ホース
CN204729786U (zh) 一种超柔液压钢丝绳缠绕胶管
WO2019216354A1 (ja) 積層ホース及び積層ホースの製造方法
JP2014206260A (ja) 高圧ホース
GB2535923A (en) Flexible tubular pipe with resistant retaining layer
JP2005315394A (ja) 耐圧振動吸収ホース