JP2017008931A - 排ガス浄化システムを備える大型2ストロークターボ過給式圧縮着火型内燃エンジン - Google Patents

排ガス浄化システムを備える大型2ストロークターボ過給式圧縮着火型内燃エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP2017008931A
JP2017008931A JP2016112430A JP2016112430A JP2017008931A JP 2017008931 A JP2017008931 A JP 2017008931A JP 2016112430 A JP2016112430 A JP 2016112430A JP 2016112430 A JP2016112430 A JP 2016112430A JP 2017008931 A JP2017008931 A JP 2017008931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic control
scavenging
pipe
control unit
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016112430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6314172B2 (ja
Inventor
スキョルエーヤ ピーダ
Peter Skjoldager
スキョルエーヤ ピーダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN Energy Solutions Filial af MAN Energy Solutions SE
Original Assignee
MAN Diesel and Turbo Filial af MAN Diesel and Turbo SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Diesel and Turbo Filial af MAN Diesel and Turbo SE filed Critical MAN Diesel and Turbo Filial af MAN Diesel and Turbo SE
Publication of JP2017008931A publication Critical patent/JP2017008931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6314172B2 publication Critical patent/JP6314172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • F01N3/32Arrangements for supply of additional air using air pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/02Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using unidirectional scavenging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B19/00Engines characterised by precombustion chambers
    • F02B19/14Engines characterised by precombustion chambers with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】クロスヘッド式の大型ターボ過給式2ストローク圧縮着火型内燃エンジンの低負荷時の排気温度を上昇させる。
【解決手段】コンプレッサー(14)に連結される排気タービン(12)を有するターボ過給機と、入口が排気受け(6)の出口に連結される選択触媒還元反応器(8)と、SCR反応器の出口をタービン(12)の入口に連結する排気管(10)と、掃気管(16)から排気管へと延びる制御可能バイパス管(26)を備え、制御可能バイパス管は、第1の電子制御弁(28)を備え、掃気管は、制御可能バイパス管が掃気管に連結する位置よりも下流側に設けられる第2の電子制御弁(48)を備え、電子制御ユニット(33)は、第1および第2の電子制御弁の開度を制御することによって、掃気管から制御可能バイパス管を通って排気管に供給される掃気の流れを制御するように構成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、クロスヘッド式の大型ターボ過給式2ストローク圧縮着火型内燃エンジンに関し、これは好適には排ガス浄化システムを備えるエンジンであり、特に、選択触媒還元(Selective Catalytic Reduction、以下「SCR」ともいう)反応器を備えるクロスヘッド式の大型2ストロークディーゼルエンジンに関する。
クロスヘッド式の大型2ストロークディーゼルエンジンは、典型的には、大型船舶の推進システムにおいて、または発電所の原動機として使用される。これらのエンジンにおいては、特に窒素酸化物(NO)レベルに関して、排出基準を満たすことがますます厳しくなってきている。
SCR反応器は、ディーゼルエンジンにおいてNO排出量を減少させる方策として知られている。SCR反応器が適切に機能するには、SCR反応器に入る排ガスの温度が、最低でもおよそ300℃から350℃であることが必要とされる。
しかし、2ストロークターボ過給式エンジンの特性により、エンジン負荷が低い場合、例えば、エンジン負荷が当該エンジンの最大連続定格出力の40%未満である場合、排ガス温度は比較的低くなり、排ガス中のNOをSCR反応器中で処理するには低すぎる。したがって、低エンジン負荷条件下で排ガスの温度を上昇させて、低エンジン負荷条件でも確実にNOを除去するための方策が必要とされる。
低負荷条件では、大型ターボ過給式2ストロークディーゼルエンジンにおいて十分な掃気圧力を維持することも難しい。そこで、そのような低負荷条件においては、掃気圧力を維持するために補助ブロワが使用される。このため、SCR反応器の入口における排ガスの温度を上昇させるためのいかなる方策も、掃気圧力に悪影響を及ぼすべきではない。
DK2010−00409は、請求項1のプレアンブルに係る大型ターボ過給式2ストローク圧縮着火型内燃エンジンを開示している。
上述の問題を克服するか少なくとも抑制する大型ターボ過給式2ストローク圧縮着火型内燃エンジンが求められている。
このような背景から、本発明は、幅広いエンジン負荷条件においてSCR反応器とともに動作し得る大型ターボ過給式2ストローク圧縮着火型内燃エンジンを提供することを目的とする。
この目的は、第1の態様に従って、次のようなクロスヘッド式の大型ターボ過給式2ストローク圧縮着火型内燃エンジンを提供することにより達成される。当該エンジンは、
加圧された掃気を送るコンプレッサーに連結される、排ガスにより駆動されるタービンを有するターボ過給機と、
各々掃気受けおよび排気受けに連結される複数のシリンダと、
その入口が前記排気受けの出口に連結される選択触媒還元反応器と、
前記選択触媒還元反応器の出口を前記タービンの入口に連結する排気管と、
掃気冷却器を介して前記コンプレッサーの出口を前記掃気受けの入口に連結する掃気管と、
前記エンジンの低負荷条件において前記コンプレッサーを補助するべく、前記掃気管に設けられる補助ブロワと、
前記掃気管から前記排気管へと延びる、前記複数のシリンダを迂回するための制御可能バイパス管を備え、
前記制御可能バイパス管は、電子制御ユニットによって制御される第1の電子制御弁とを備え、
ここで前記掃気管は、前記電子制御ユニットによって制御される第2の電子制御弁を備え、
前記第2の電子制御弁は、前記制御可能バイパス管が前記掃気管に連結する位置よりも下流側に設けられ、
前記電子制御ユニットは、前記第1の電子制御弁の開度を制御することと前記第2の電子制御弁の開度を制御することとによって、前記掃気管から前記制御可能バイパス管を通って前記排気管に供給される掃気の流れを制御するように構成されている。
低エンジン負荷では、選択触媒反応器に入る排ガスの温度は、排ガス中のNOを適切に処理するには低すぎる。ある制御弁の開度をバイパス管が掃気管から分岐する位置よりも下流側に制御することで、また、バイパス管中の別の制御弁の開度を電子制御ユニットによって制御することで、制御された掃気の流れを、選択触媒還元反応器よりも下流側かつターボ過給機のタービンよりも上流側の位置において、掃気管から排気管へと向けることができる。この構造により、低エンジン負荷条件で選択触媒還元反応器に入る排ガスの温度を上昇させ、これによってSCR反応器中の排ガスからNOを確実に除去する。
第1の態様の第1の実装例では、前記電子制御ユニットは、前記掃気管から前記制御可能バイパス管を通って前記排気管に供給される掃気の流れを制御し、前記選択触媒還元反応器に入る排ガスの温度が所与の閾値を確実に超えるように構成されている。
第1の態様の第2の実装例では、前記エンジンはさらに、前記排気受けの前記出口と前記選択触媒還元反応器の前記入口との間に温度センサを備え、前記電子制御ユニットは前記温度センサからの信号を受信している。
第1の態様の第3の実装例では、前記電子制御ユニットは、前記選択触媒反応器に入る排ガスの温度が所与の第1の閾値未満の場合には、前記第1の電子制御弁を完全開位置に向かって移動させ、さらに/あるいは前記電子制御ユニットは、前記選択触媒反応器に入る排ガスの温度が所与の第1の閾値未満の場合には、前記第2の電子制御弁を最小開き位置に向かって移動させるように構成されている。
第1の態様の第4の実装例では、前記電子制御ユニットは、前記選択触媒反応器に入る排ガスの温度が所与の第2の閾値を超える場合には、前記第1の電子制御弁を完全閉位置に向かって移動させ、さらに/あるいは前記電子制御ユニットは、前記選択触媒反応器に入る排ガスの温度が所与の第2の閾値を超える場合には、前記第2の電子制御弁を最大開き位置に向かって移動させるように構成されている。
第1の態様の第5の実装例では、前記電子制御ユニットは、エンジン負荷が所定のエンジン負荷閾値未満の場合には、前記制御可能バイパス管を介した掃気の流れを確立するように構成されている。
第1の態様の第6の実装例では、前記第1の電子制御弁は、閉位置と開位置との間の複数の開度に設定できる調整弁である。
の態様の第7の実装例では、前記第2の電子制御弁は、最小開き位置と最大開き位置との間の複数の開度に設定できる調整弁である。
第1の態様の第8の実装例では、前記制御可能バイパス管は、前記コンプレッサーと前記補助ブロワとの間に存在する前記掃気管中のある位置から、前記選択触媒還元反応器の前記出口と前記タービンの前記入口との間に存在する前記排気管中のある位置へと延びる。
第1の態様の第9の実装例では、前記排気管は、迂回された掃気を排ガスと混合するための3ポート混合点を備える。
第1の態様の第10の実装例では、前記掃気冷却器は、前記電子制御ユニットによって停止可能である。
第1の態様の第11の実装例では、前記電子制御ユニットは、第1の方策として前記バイパス管を通って掃気の流れを確立し、第2の方策として前記掃気冷却器を停止させるように構成されている。
第1の態様の第12の実装例では、前記電子制御ユニットは、第3の方策として前記掃気冷却器を加熱器に変えるように構成されている。
本発明に係る大型ターボ過給式2ストローク圧縮着火型内燃エンジンに関するさらなる目的、特徴、利点、および性質は、以下の詳細な説明により明らかになる。
本明細書の以下の詳細な説明において、図面に示される例示的な実施例を参照して、本発明についてより詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係るエンジンの線図である。 図2は、別の実施例に係るエンジンの線図である。 図3は、別の実施例に係るエンジンの線図である。 図4は、別の実施例に係るエンジンの線図である。 図5は、別の実施例の線図である。 図6は、掃気冷却を弱くするさらなる実施例を示す。 図7は、掃気冷却を弱くするさらなる実施例を示す。 図8は、掃気冷却を弱くするさらなる実施例を示す。 図9は、掃気冷却を弱くするさらなる実施例を示す。 図10は、掃気冷却を弱くするさらなる実施例を示す。 図11は、掃気を積極的に暖めるさらなる実施例を示す。 図12は、掃気を積極的に暖めるさらなる実施例を示す。 図13は、掃気を積極的に暖めるさらなる実施例を示す。 図14は、掃気を積極的に暖めるさらなる実施例を示す。 図15は、掃気を積極的に暖めるさらなる実施例を示す。
詳細説明
以下の詳細な説明において、本発明に係るクロスヘッド式の大型ターボ過給式2ストロークディーゼルエンジンおよびクロスヘッド式の大型ターボ過給式2ストロークディーゼルエンジンを動作させる方法を、例示的実施例を用いて説明する。
クロスヘッド式の大型ターボ過給式2ストローク圧縮着火型内燃エンジンの構成および動作はよく知られており、本明細書においても詳しく説明することは不要であろう。本明細書は、排ガス浄化システムの動作について、以下にさらに詳細に説明する。
図1は、本発明に係る大型2ストローク圧縮着火型内燃エンジン1の第1の例示的実施例の線図を示す。エンジン1は、例えば、外洋船舶のメインエンジンとして、または発電所において発電機を回すための固定式エンジンとして用いられる。このようなエンジンの全出力は、例えば、5,000kWから110,000kWにまで及ぶ。
エンジン1には、1列に並ぶように配置される複数のシリンダが設けられる。各シリンダには、そのシリンダカバーに排気弁が設けられる。排気通路は排気弁によって開閉され得る。エンジンのクロスヘッドは、ピストン棒をクランクシャフトの大端部に連結する。排気ベンドは、排気受け6に連結される。排気受け6は、シリンダの列に平行して配置される。排気受け6は、最適なガス流、逆圧、および音響的配慮といった点で、エンジンの特性に特に適合するような寸法を有する大型容器である。典型的には、排気受け6は、鋼板から作製される大型中空円筒体である。排気受けは、その大きな寸法および重量により、振動に対処する目的で、エンジン構造から吊るされる。
排気受け6の出口から、排ガス流は、選択触媒反応器8(SCR反応器)を介して、またSCR反応器8の出口から排気管10を介してタービン12へ、ターボ過給機のタービン12に向かって誘導される。したがって、排気受け6の出口は、SCR反応器8の入口に連結される。排ガスがSCR反応器8を流れると、NOは窒素および酸素に分解されるため、その排ガス中のNOはSCR反応器中で除去されるか、その量が少なくとも実質的に減少する。SCR反応器8の出口は、高温および加圧排ガスをタービン12に導く排気管10に連結される。排ガスは、タービン12の下流側で大気中に排出される。
また、ターボ過給機は、タービン12により駆動されるコンプレッサー14も備える。コンプレッサー14は、空気取り入れ口に連結される。コンプレッサー14は、加圧された掃気を、掃気を冷却するための掃気冷却器18および低エンジン負荷(典型的には、エンジン1の最大連続定格出力の40%未満)でブロワを補助する補助ブロワ20を有する掃気管16を介して掃気受け22に送る。掃気冷却器18は、補助ブロワ20よりも上流側に設けられる。
掃気冷却器18は、水を冷却媒体として使用して動作する。掃気冷却器18として様々な種類のものを使用することができる。一例として、冷却媒体が掃気と物理的に直接接触しないプレートクーラーが挙げられる。別の例として、冷却媒体が掃気と直接接触するスクラバが挙げられる。
補助ブロワ20は、典型的には電気モーターによって駆動される(油圧モーターによって駆動されてもよい)。また、補助ブロワ20は、低負荷条件(典型的には、最大連続定格出力の40%未満)で起動して、十分な掃気圧力を維持するべくコンプレッサー14を補助する。補助ブロワ20を使用しない場合、図示しないバイパスを介して補助ブロワは迂回される。補助ブロワ20は電子制御ユニット33によって制御され、典型的には動作状態または停止状態となる。すなわち、電子制御ユニットは補助ブロワ20を(所与の第1のエンジン負荷閾値未満のエンジン負荷で)動作させるか、補助ブロワ20を(所与の第2のエンジン負荷閾値を超えるエンジン負荷で)停止させる。
掃気受け22は、エンジンのシリンダに沿って延在する細長い中空円筒状本体である。掃気は、掃気受け22から各シリンダの掃気ポートへと、さらに当該シリンダの燃焼室へと送られる。
制御可能バイパス管26は、掃気管16から分岐する。この制御可能バイパス管26の他方の端部は、3ポート混合点30において排気管10に連結される。混合点30は、SCR反応器8の出口よりも下流側で、タービン12の入口よりも上流側に配置される。
制御可能バイパス管26は、掃気管16から、シリンダを迂回する排気管10への掃気の流れを供給し、これによって低エンジン負荷条件下でSCR反応器8に入る排ガスの温度を上昇させるために設けられている。
低エンジン負荷条件下では、例えば、補助ブロワ20が動作状態であると、典型的には、制御可能バイパス管26内に確実に十分な流れを生じさせるための、掃気管16と排気管10との間の十分な圧力低下が実現されない。
バイパスブロワ46は、制御可能バイパス管26を通る掃気の流れを補助する。バイパスブロワ46は、例えば電気駆動モーターで駆動され、電子制御ユニット33の制御下で動作する。ある実施例においては、バイパスブロワ46は、電子制御ユニット33によりON/OFFするよう制御される。すなわち、電子制御ユニット33は、バイパスブロワ46を動作または停止させる。
電子制御弁28も、電子制御ユニット33の制御下で、掃気管16からバイパス管26を介して排気管10に供給される掃気の流れを調整するよう使用される。
一つの実施例においては、電子制御弁28は、完全閉位置と完全開位置との間の複数の開度に設定できる弁である。電子制御弁28の開度は、電子制御ユニット33によって制御される。
電子制御ユニット33は、掃気管16から制御可能バイパス管26を介して排気管10に供給される掃気の流れを制御し、SCR反応器8に入る排ガスの温度が確実に所与の第1の閾値を超えるように構成されている。
ある実施例においては、電子制御ユニット33は、補助ブロワ20が動作状態であれば、バイパスブロワ46を動作させるように構成されている。
電子制御弁28は、完全閉位置と完全開位置との間の複数の開度に設定できる。ある実施例においては、電子制御ユニット33は、補助ブロワ46の動作状態(一定レベル)において電子制御弁28の開度を調整することで、掃気管16から制御可能バイパス管26を介して排気管10に供給される掃気の流れを制御するように構成されている。
ある実施例においては、エンジン1には、排気受け6の出口とSCR反応器8の入口との間に温度センサ35が設けられる。電子制御ユニット33は、温度センサ35から信号を受信している。
ある実施例においては、電子制御弁28は比例式の弁であり、好適には電子制御ユニット33によって閉ループで、例えば、温度センサ35からの信号に応じて制御される。
ある実施例においては、電子制御ユニット33は、バイパスブロワ46をON/OFFするよう制御し、電子制御弁28の開度を制御することで制御可能バイパス管26を介した掃気の流れを調整するように構成されている。
ある実施例においては、電子制御ユニット33は、エンジン負荷が所定の第1のエンジン負荷閾値以下の場合にはバイパスブロワ26を動作させて電子制御弁28を開き、一方、エンジン負荷が所定の第2のエンジン負荷閾値以上の場合には電子制御弁28を閉じるように構成されている。第1および第2のエンジン負荷閾値は、同一である必要はなく、エンジンの最大連続定格出力のある割合として規定することができる。
別の実施例においては、電子制御弁28は、電子制御ユニット33によって閉ループ制御される比例弁である。制御ユニットは、SCR反応器8の入口における排ガス温度に関する情報を温度センサ35から受信する。また、電子制御ユニット33は、SCR反応器8に入る排ガスの測定温度に応じて、弁28の開度を制御するように構成されている。つまり、電子制御ユニット33は、排ガスの測定温度が最小所望温度未満である場合には、電子制御弁28の開度を上げて排ガスの温度を上昇させ、当該測定温度が最小所望温度を超える場合には、電子制御弁28の開度を下げる。
図1に示す実施例においては、バイパス管26は、インタークーラー18および補助ブロワ20の前(よりも上流側)のある位置において、掃気管16から分岐する。
図2に示す実施例は、バイパス管26がインタークーラー18と補助ブロワ20との間のある位置において掃気管16から分岐する点を除いては、図1に示す実施例とほぼ同一である。
図3は、図1に示す実施例と類似した別の実施例を示す。同図において、エンジンの同一要素には同一の参照符号が付されている。図1に示す実施例と異なっているのは、掃気管16に第2の電子制御弁48が設けられ、バイパス管26内にバイパスブロワが存在しない点である。
本実施例においては、第1の電子制御弁28は、閉位置と開位置との間の複数の開度に設定できる調整弁であり、第2の電子制御弁48は、最小開き位置と最大開き位置との間の複数の開度に設定できる調整弁である。
第2の電子制御弁48は、バイパス管26が掃気管16から分岐する位置よりも下流側に設けられる。第2の電子制御弁48は、電子制御ユニット33によって制御される。
電子制御ユニット33は、エンジン負荷が所定のエンジン負荷閾値未満の場合、またはSCR反応器8に入る排ガスの測定温度または推定温度が所定の閾値未満である場合には、第1の電子制御弁28および第2の電子制御弁48を操作して制御可能バイパス管26を通る掃気の流れが制御されるように構成されている。
ここで、電子制御ユニット33は、電子制御弁の上流の圧力が上昇し掃気の制御された部分がバイパス管26を流れるように、第2の電子制御弁48を通る流れを絞り、第1の制御弁28を開く。
第2の電子制御弁48による絞りの度合いを調整することで、電子制御ユニット33はバイパス管26を通る掃気の流れを調整および制御できる。好適には、バイパス管26を通る掃気の流れが必要な場合、電子制御弁28は全開となり、一方、あるエンジン負荷範囲では、バイパス管26を通る流れが大きくなりすぎないように、バイパス管26内の流れを絞るため、第2の電子制御弁48を全開とし、第1の電子制御弁28を部分的に開放する必要がある。
SCR反応器8に入る排ガスの温度が十分に高く、バイパス管を通る掃気の流れが必要でない場合、電子制御ユニット33は、第2の制御弁48を通る掃気の絞りが可能な限り小さくなるよう第2の制御弁48を全開にし、電子制御ユニット33は第1の電子制御弁28を閉じて、バイパス管26に掃気が流れないようにする。
ある実施例においては、電子制御ユニット33は、掃気管16から制御可能バイパス管26を介して排気管10に供給される掃気の流れを制御し、SCR反応器8に入る排ガスの温度が所与の閾値を確実に超えるように構成されている。
ある実施例において、エンジン1は、排気受け6の出口とSCR反応器8の入口との間に温度センサ35を備え、電子制御ユニット33は温度センサ35からの信号を受信している。
別の実施例においては、電子制御ユニット33は、SCR反応器8に入る排ガスの温度が所与の第1の閾値未満の場合には、第1の電子制御弁28を完全開位置に向かって移動させ、SCR反応器8に入る排ガスの温度が所与の第1の閾値未満の場合には、第2の電子制御弁48を最小開位置に向かって移動させるように構成されている。
ある実施例においては、SCR反応器8に入る排ガスの温度が所与の第2の閾値を超える場合には、電子制御ユニット33は第1の電子制御弁28を完全閉位置に向かって移動させ、さらに/あるいはSCR反応器8に入る排ガスの温度が所与の第2の閾値を超える場合には、電子制御ユニット33は第2の電子制御弁48を最大開位置に向かって移動させるように構成されている。
図5は、本発明に係る大型2ストロークディーゼルエンジン1の第2の例示的な実施例を示す。同一の参照符号は、図1における同一の部分を表す。図5に示す実施例は、掃気管16における掃気冷却器18の以下の側面以外は、図1に示す実施例とほぼ同一である。
供給導管40は、冷水を掃気冷却器18に送り、戻し導管42は、掃気冷却器18から温水を運び去る。第2の実施例では、冷却媒体バイパス回路43における電子制御式バイパス弁44および電子制御式隔離弁46(これらは制御ユニット33の制御下にある)によって、掃気冷却器18を通さずに、供給導管40中の冷水の供給を戻し導管42へと逸らすことができる。ポンプ50および加熱器(または熱交換器)52を有する再循環導管48によって、水は、加熱器に変えられた掃気冷却器18を流れ、これは実質的に熱交換器として機能する。加熱器52には、エンジン冷却システムからの温水等の、温かい加熱媒体が供給され、掃気冷却器18を循環する媒体を加熱する。
第2の実施例では、電子制御ユニット33は、冷却媒体を迂回することによって、弁44、46を介して、冷却器18を停止させることができる。同時に、制御ユニット33は、ポンプ50を動作させ、掃気冷却器18中を媒体が確実に循環するようにする。さらに、制御ユニット33は、加熱媒体を加熱器52に送って加熱器52を動作させ、それによって掃気冷却器18を加熱器に変えることができる。電子制御ユニット33は、SCR反応器8に入る排ガスの温度を上昇させる必要性に関連して、掃気の温度を上昇させるための様々な方策を採るように構成されている。
これによって、制御可能バイパス管26を通じて一部の掃気を排気管10へと導くことが十分である場合、電子制御ユニット33は、それ以上の方策を採らない。しかし、この第1の方策が十分でない場合、電子制御ユニット33は、掃気冷却器18の冷却機能を停止させる。この第2の方策が十分でない場合、電子制御ユニット33は、第3の方策として、掃気を積極的に加熱すべく、掃気冷却器18を加熱器に変える。
図5は、システム内の種々の位置における掃気の温度および排ガスの温度の例を示す。これらの例は、低エンジン負荷条件、例えば、当該エンジンの最大連続定格出力の40%未満についてのものである。括弧のない数字は、掃気がバイパス管26に通されると共に掃気冷却器18において掃気が加熱されている状態の温度である。括弧内の数字は、従来のように、掃気がバイパス管26に通されておらず、掃気冷却器18が掃気を冷却する状態でエンジンが動作する場合の温度である。新規の方策により、SCR反応器8に入る排ガスの温度は、325℃になり、排ガスは、SCR反応器8中で変換されるために十分高温になる。新規の方策を採らない場合、SCR反応器8に入る排ガスの温度は220℃であり、排ガスは、SCR反応器8中で変換されるための温度としては十分ではない。
図6は、冷却媒体が、冷却媒体供給導管40を介して掃気冷却器18に供給され、冷却媒体戻し導管42を介して掃気冷却器18に戻る様子を示す。
図7から図10は、掃気冷却器18の冷却能力を制御しながら減少させる様々な実施例を示す。
図7では、エンジンに、掃気冷却器18を迂回するための掃気バイパス管17が設けられている。この掃気バイパス管17は、電子制御ユニット33の制御下で掃気バイパス管17を開閉するための電子制御弁23を有する。掃気管16は、電子制御ユニット33の制御下で掃気管16を開閉するための別の電子制御弁21を有する。したがって、電子制御ユニット33は、掃気の温度を上昇させる必要性に応じて、この掃気バイパス管17を通る掃気の流れを制御し、これによって、SCR反応器8に入る排ガスの温度を上昇させることができる。
図8では、冷却媒体供給導管40に、電子制御式隔離弁46と、電子制御式バイパス弁44を有して冷却媒体供給導管40を冷却媒体戻し導管42に直接連結する冷却媒体バイパス回路43とが設けられる。電子制御ユニット33は、電子制御式弁44、46に命令を送り、これによって冷却媒体が掃気冷却器18を通過する度合いを制御することができる(オン/オフ制御または比例制御であってもよい)。
図9では、(電子制御ユニット33の制御下にある)再循環ポンプ50を有する再循環導管48が、図5に示す実施例に追加され、掃気冷却器18中を冷却媒体が循環することが可能になる。
図10では、エンジンに、追加の(第2の)掃気冷却器19が設けられる。電子制御ユニット33は、上述のように、掃気冷却器18、19のうち少なくとも1つの冷却能力を制御するように構成されている。
図11から図15は、掃気を制御しながら加熱する様々な実施例を示す。
図11では、エンジンに、掃気管16に連結される蒸気注入導管90が設けられる。この蒸気注入導管90は、電子制御ユニット33の制御下にある電子制御式蒸気注入制御弁92を有する。それによって、必要に応じて、掃気の温度ひいてはSCR反応器8に入る排ガスの温度を、蒸気を制御可能に注入することにより、掃気圧力を降下させずに上昇させることができる。
図12では、エンジンに、掃気管16に連結される排ガス注入導管60が設けられる。この排ガス注入導管60は、電子制御ユニット33の制御下にある電子制御式排ガス注入制御弁62を有する。それによって、必要に応じて、掃気の温度ひいてはSCR反応器8に入る排ガスの温度を、排ガスを制御可能に注入することにより、掃気圧力を降下させずに上昇させることができる。
図13では、エンジンに、掃気管16において加熱ユニット27が設けられる。加熱ユニット27には、加熱媒体供給導管70を介して加熱媒体(熱水または熱風等)が供給され、戻り加熱媒体は加熱媒体戻し導管72によって運び去られる。加熱媒体供給導管70および加熱媒体戻し導管72には、電子制御ユニット33の制御下にある電子制御弁が設けられる。それによって、必要に応じて、掃気の温度ひいてはSCR反応器8に入る排ガスの温度を、掃気圧力を降下させずに上昇させることができる。
図14に示す実施例は、図9に示す実施例とほぼ同一であるが、掃気冷却器18を介して循環する媒体を加熱するための熱交換器52をさらに備える。
図15に示す実施例においては、エンジンに、冷却媒体供給導管40を流れる媒体に熱を供給するための、冷却媒体供給導管40における熱交換器80が設けられる。
本願の教示を例示目的で詳細に説明してきたが、これらの詳細な説明は純粋に例示の目的のために提示されたものであり、本願の教示の範囲を逸脱することなく、当業者によって様々な変形がなされ得るものであることを理解されたい。
上述の実施例は、エンジンの機能を改善するあらゆる可能な方式で組み合わせてもよい。
また、本発明に教示される装置を実装する多くの代替方式が存在することにも留意されたい。
請求項において使用される「備える」、「有する」という表現は、さらに他の要素やステップを備える(有する)ことを除外しない。請求項において要素が単数のように記載されていても、それが複数である構成を除外しない。単一の処理手段やその他のユニットは、請求項に記載される複数の手段の機能を実行してもよい。

Claims (9)

  1. クロスヘッド式の大型ターボ過給式2ストローク圧縮着火型内燃エンジン(1)であって、
    加圧された掃気を送るコンプレッサー(14)に連結される、排ガスにより駆動されるタービン(12)を有するターボ過給機と、
    各々掃気受け(22)および排気受け(6)に連結される複数のシリンダと、
    その入口が前記排気受け(6)の出口に連結される選択触媒還元反応器(8)と、
    前記選択触媒還元反応器(8)の出口を前記タービン(12)の入口に連結する排気管(10)と、
    掃気冷却器(18)を介して前記コンプレッサー(14)の出口を前記掃気受け(22)の入口に連結する掃気管(16)と、
    前記エンジン(1)の低負荷条件において前記コンプレッサー(14)を補助するべく、前記掃気管(16)に設けられる補助ブロワ(20)と、
    前記掃気管(16)から前記排気管(10)へと延びる、前記複数のシリンダを迂回するための制御可能バイパス管(26)と、
    を備え、
    前記制御可能バイパス管(26)は、電子制御ユニット(33)によって制御される第1の電子制御弁(28)を備え、
    前記掃気管(16)は、前記電子制御ユニット(33)によって制御される第2の電子制御弁(48)を備え、
    前記第2の電子制御弁(48)は、前記制御可能バイパス管(26)が前記掃気管(16)に連結する位置よりも下流側に設けられ、
    前記電子制御ユニット(33)は、前記第1の電子制御弁(28)の開度を制御することと前記第2の電子制御弁(48)の開度を制御することとによって、前記掃気管(16)から前記制御可能バイパス管(26)を介して前記排気管(10)に供給される掃気の流れを制御するように構成されている、
    ことを特徴とするエンジン。
  2. 前記電子制御ユニット(33)は、前記掃気管(16)から前記制御可能バイパス管(26)を介して前記排気管(10)に供給される掃気の流れを制御し、前記選択触媒還元反応器(8)に入る排ガスの温度が所与の閾値を確実に超えるように構成されている、請求項1に記載のエンジン。
  3. 前記排気受け(6)の前記出口と前記選択触媒還元反応器(8)の前記入口との間に温度センサ(35)をさらに備え、前記電子制御ユニット(33)は前記温度センサ(35)からの信号を受信している、請求項1または2に記載のエンジン。
  4. 前記電子制御ユニット(33)は、前記選択触媒反応器(8)に入る排ガスの温度が所与の第1の閾値未満の場合には、前記第1の電子制御弁(28)を完全開位置に向かって移動させ、さらに/あるいは前記電子制御ユニットは、前記選択触媒反応器(8)に入る排ガスの温度が前記所与の第1の閾値未満の場合には、前記第2の電子制御弁(48)を最小開き位置に向かって移動させるように構成されている、請求項1乃至3のいずれかに記載のエンジン。
  5. 前記電子制御ユニット(33)は、前記選択触媒反応器(8)に入る排ガスの温度が所与の第2の閾値を超える場合には、前記第1の電子制御弁(28)を完全閉位置に向かって移動させ、さらに/あるいは前記電子制御ユニット(33)は、前記選択触媒反応器(8)に入る排ガスの温度が前記所与の第2の閾値を超える場合には、前記第2の電子制御弁(48)を最大開き位置に向かって移動させるように構成されている、請求項4に記載のエンジン。
  6. 前記電子制御ユニット(33)は、前記エンジン負荷が所定のエンジン負荷閾値未満の場合には、前記制御可能バイパス管(26)を介した掃気の流れを確立するように構成されている、請求項1乃至5のいずれかに記載のエンジン。
  7. 前記第1の電子制御弁(28)は、閉位置と開位置との間の複数の開度に設定できる調整弁である、請求項1乃至6のいずれかに記載のエンジン。
  8. 前記第2の電子制御弁(48)は、最小開き位置と最大開き位置との間の複数の開度に設定できる調整弁である、請求項1乃至7のいずれかに記載のエンジン。
  9. 前記制御可能バイパス管(26)は、前記コンプレッサー(14)と前記補助ブロワ(20)との間に存在する前記掃気管(16)から、前記選択触媒還元反応器(8)の前記出口と前記タービン(12)の前記入口との間に存在する前記排気管(20)へと延びる、請求項1乃至8のいずれかに記載のエンジン。
JP2016112430A 2015-06-19 2016-06-06 排ガス浄化システムを備える大型2ストロークターボ過給式圧縮着火型内燃エンジン Active JP6314172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201500352A DK178780B1 (en) 2015-06-19 2015-06-19 Large two-stroke turbocharged compression ignited internal combustion engine with an exhaust gas purification system
DKPA201500352 2015-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017008931A true JP2017008931A (ja) 2017-01-12
JP6314172B2 JP6314172B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=57167793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016112430A Active JP6314172B2 (ja) 2015-06-19 2016-06-06 排ガス浄化システムを備える大型2ストロークターボ過給式圧縮着火型内燃エンジン

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6314172B2 (ja)
KR (2) KR20160150055A (ja)
CN (1) CN106050373A (ja)
DK (1) DK178780B1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124623A (en) * 1980-03-04 1981-09-30 Mazda Motor Corp Secondary air-supplying device of engine with supercharger
JPS5710735A (en) * 1980-06-25 1982-01-20 Hitachi Zosen Corp Very highly supercharged compound internal combustion engine with high output and low nox
JPH0192532A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Mazda Motor Corp 排気ターボ過給機付エンジン
JPH03242414A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Komatsu Ltd ディーゼルエンジン用排気トラップ再生装置
JP2003065121A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジン
JP2005042672A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2011236892A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland 排ガス浄化システムを備える大型2サイクルディーゼルエンジン
JP2012097665A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Hitachi Zosen Corp 排ガス浄化装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5388268A (en) * 1977-01-14 1978-08-03 Tokyo Electric Co Ltd Centrifugal separator in juice extractor
JP5530117B2 (ja) * 2009-03-31 2014-06-25 川崎重工業株式会社 過給機付内燃機関の排気再循環システム
FI20105895A (fi) * 2010-08-30 2012-03-01 Waertsilae Finland Oy Pakokaasujärjestelmä ja menetelmä selektiivistä katalyyttistä pelkistystä varten
DK177388B1 (en) * 2011-01-31 2013-03-04 Man Diesel & Turbo Deutschland Large turbocharged two-stroke diesel engine with exhaust gas recirculation
FI124805B (fi) * 2012-04-27 2015-01-30 Wärtsilä Finland Oy Polttomoottori ja menetelmä sen toiminnan ohjaamiseksi
DE102012021929A1 (de) * 2012-11-09 2014-05-15 Man Truck & Bus Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Sensors zur Bestimmung von Abgaskomponenten, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
AT513133B1 (de) * 2013-04-18 2014-02-15 Avl List Gmbh Großdiesel-Brennkraftmaschine
EP3020939B1 (en) * 2013-10-11 2019-12-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Engine system provided with intake bypass device
CN204253220U (zh) * 2014-11-04 2015-04-08 哈尔滨工程大学 一种船舶二冲程柴油机废气再循环系统

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56124623A (en) * 1980-03-04 1981-09-30 Mazda Motor Corp Secondary air-supplying device of engine with supercharger
JPS5710735A (en) * 1980-06-25 1982-01-20 Hitachi Zosen Corp Very highly supercharged compound internal combustion engine with high output and low nox
JPH0192532A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Mazda Motor Corp 排気ターボ過給機付エンジン
JPH03242414A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Komatsu Ltd ディーゼルエンジン用排気トラップ再生装置
JP2003065121A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Toyota Motor Corp ディーゼルエンジン
JP2005042672A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2011236892A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland 排ガス浄化システムを備える大型2サイクルディーゼルエンジン
JP2012097665A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Hitachi Zosen Corp 排ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106050373A (zh) 2016-10-26
DK201500352A1 (en) 2017-01-16
DK178780B1 (en) 2017-01-23
KR20180050258A (ko) 2018-05-14
KR20160150055A (ko) 2016-12-28
JP6314172B2 (ja) 2018-04-18
KR101970829B1 (ko) 2019-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860923B2 (ja) 排ガス浄化システムを備える大型2サイクルディーゼルエンジン
US9636973B2 (en) Exhaust throttling for cabin heating
RU2678926C2 (ru) Способ (варианты) охлаждения двигателя транспортного средства и система обогрева салона транспортного средства
CN104373200B (zh) 用于增压控制的方法和系统
EP2085602B1 (en) Engine intake air temperature management system
JP5661658B2 (ja) 排気ガス再循環を用いた大型ターボチャージャ搭載2ストローク・ディーゼル・エンジン
MXPA01003078A (es) Sistema de recirculacion de gas de escape para un motor turbocargado.
CN107882658B (zh) 具有冷却式排气再循环装置的增压内燃发动机
CN102374076A (zh) 带有热回收的高压废气再循环系统
CN106837487B (zh) 内燃发动机和用于优化内燃发动机的排气后处理的方法
KR102152683B1 (ko) 내연기관 작동 방법, 내연기관, 및 자동차
JP6235653B2 (ja) 排ガス浄化システムを備える大型2ストロークターボ過給式圧縮着火型内燃エンジン
KR102167346B1 (ko) 내연기관 작동 방법, 내연기관, 및 자동차
JP6357902B2 (ja) エンジンの排気再循環方法及び排気再循環装置
JP6314172B2 (ja) 排ガス浄化システムを備える大型2ストロークターボ過給式圧縮着火型内燃エンジン
KR102274020B1 (ko) 냉각수 유량 제어 시스템
KR102335346B1 (ko) 냉각수 유량 제어 방법
JP6511952B2 (ja) エンジン用冷却装置及びエンジンの冷却方法
KR101553301B1 (ko) 볼텍스 튜브를 이용한 듀얼 타입 egr 장치의 제어방법
JP2016003585A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2007224867A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP2016173062A (ja) 内燃機関の冷却システム、内燃機関及び内燃機関の冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170616

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170616

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6314172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250