JP2017000423A - 発光アクセサリー - Google Patents

発光アクセサリー Download PDF

Info

Publication number
JP2017000423A
JP2017000423A JP2015117408A JP2015117408A JP2017000423A JP 2017000423 A JP2017000423 A JP 2017000423A JP 2015117408 A JP2015117408 A JP 2015117408A JP 2015117408 A JP2015117408 A JP 2015117408A JP 2017000423 A JP2017000423 A JP 2017000423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light guide
light source
accessory
emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015117408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017000423A5 (ja
Inventor
達夫 間瀬
Tatsuo Mase
達夫 間瀬
理祥 亀井
Tadayoshi Kamei
理祥 亀井
松本 拓也
Takuya Matsumoto
拓也 松本
博善 小西
Hiroyoshi Konishi
博善 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashi Telempu Corp
Original Assignee
Hayashi Telempu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashi Telempu Corp filed Critical Hayashi Telempu Corp
Priority to JP2015117408A priority Critical patent/JP2017000423A/ja
Priority to CN201620545767.7U priority patent/CN205807292U/zh
Priority to US15/176,329 priority patent/US10168043B2/en
Publication of JP2017000423A publication Critical patent/JP2017000423A/ja
Publication of JP2017000423A5 publication Critical patent/JP2017000423A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0008Clothing or clothing accessories, e.g. scarfs, gloves or belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C11/32Bags or wallets for holding keys
    • A45C11/323Bags or wallets for holding keys with key hangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C15/00Purses, bags, luggage or other receptacles covered by groups A45C1/00 - A45C11/00, combined with other objects or articles
    • A45C15/06Purses, bags, luggage or other receptacles covered by groups A45C1/00 - A45C11/00, combined with other objects or articles with illuminating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21LLIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF, BEING PORTABLE OR SPECIALLY ADAPTED FOR TRANSPORTATION
    • F21L4/00Electric lighting devices with self-contained electric batteries or cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/004Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles
    • G02B6/0041Scattering dots or dot-like elements, e.g. microbeads, scattering particles, nanoparticles provided in the bulk of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
    • G02B6/0046Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S9/00Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply
    • F21S9/02Lighting devices with a built-in power supply; Systems employing lighting devices with a built-in power supply the power supply being a battery or accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/04Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/06Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material
    • F21V3/062Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2121/00Use or application of lighting devices or systems for decorative purposes, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00
    • F21W2121/06Use or application of lighting devices or systems for decorative purposes, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00 for personal wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2101/00Point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】光源が1灯であるなど少ない灯数であっても、輝度ムラを低減させた均一発光が可能な発光アクセサリーを提供する。【解決手段】光源20と、光源20から照射された光を導光する導光体23と、光源20および導光体23を保持し、外部への取付手段を有するケース本体11と、光透過性の材料からなり、ケース本体11に取り付けられ、光源20および導光体23を覆うカバー体10と、を備え、導光体23の中央付近には、光源20に面する裏面とは反対側の表面に、導光体23の厚さ方向に対して傾斜する傾斜部23aが形成され、光源20は、傾斜部23aに対向するように配置されている、発光アクセサリー。【選択図】 図5

Description

本発明は、例えば衣類やバッグや帽子などに取り付けられるバッジ、キーホルダー、携帯ストラップ等のアクセサリーに関し、特に光源を内蔵し、該光源を点灯または点滅させることによって発光させることのできるアクセサリーに関する。
従来より、アクセサリーの内部にLED等の光源を配設し、光源から光を照射することによってバッジの一部または全体を発光させることがおこなわれている。アクセサリーを発光させる目的は、アクセサリーの表面または内部の図柄やアクセサリーの外観を強調したり、装飾したりすることの他に、アクセサリーの照明機能の付加、または衣服やカバンなどにアクセサリーを装着して夜間に点灯または点滅させることによる交通事故防止や防犯などがある。
特許文献1には、外形形状が星型などの立体形状となるとともに内部に空洞部が形成されるように分割形成された色つきの半透明のケース体を有し、前記空洞部内に複数のLED基板を配設するとともに、電源および該電源をON、OFFするスイッチを内蔵して、前記ケース体をLEDの各種発光色が透過することによって混合される光の色で、可視することができるアクセサリー製品が開示されている。
このような構成のアクセサリー製品では、夜間に光らせることにより、警告灯の機能を持たせたり、交通事故を防止したりするなどの効果が得られる。
特許文献2には、LEDからなる発光部から発せられる光が具象形状を呈する光透過体の内部を透過し表面各部で屈折して出光するように発光部が光透過体の背後に収納されている発光アクセサリーが開示されている。さらに、中央部に設けられた1灯のLEDから照射された光が光透過体の背後に形成された凹部へと散乱することで光透過体の各部から各種の屈折光で出光させた発光アクセサリーが開示されている。
このような構成の発光アクセサリーにより、LEDの発光が光透過体の背後で起こり光透過体を透過することにより、光透過体の表面各部で独特の屈折光が見られるので、発光アクセサリーが引き立てられる効果が得られる。また、LEDからなる発光部を光透過体の背後に設けた凹部に格納することによって、小型化できる。
特開2009−183327号公報 実用新案第3161581号公報
上述の特許文献1に開示されたアクセサリー製品では、全体を発光させるためにLEDを複数配置しているが、コストが増加するともに組付工数が増加、LEDの設置スペースを確保する為に製品が大型化するなどの課題を有している。また、LEDを複数配置しても、LEDを配置した部分の輝度が相対的に極めて高くなるため、特許文献1のアクセサリー製品では、全体を均一に発光させることができない。
特許文献2に開示されている発光アクセサリーは、光源が1灯であり、1灯の光源から離れるにつれて出光する光の輝度が相対的に低くなるため、全体を均一に発光させることができないという課題を有している。
本発明の目的は、光源が1灯であるなど少ない灯数であっても、輝度ムラを低減させた均一発光が可能な発光アクセサリーを提供することである。
本発明に係る発光アクセサリーは、光源と、該光源から照射された光を導光する導光体と、前記光源および前記導光体を保持し、外部への取付手段を有するケース本体と、光透過性の材料からなり、前記ケース本体に取り付けられ、前記光源および導光体を覆うカバー体と、を備え、前記導光体の中央付近には、前記光源に面する裏面とは反対側の表面に、前記導光体の厚さ方向に対して傾斜する傾斜部が形成され、前記光源は、前記傾斜部に対向するように配置されている。
本発明に係る発光アクセサリーは、光源から照射された光を導光する導光体を備えて、光源に面する裏面とは反対側の表面に、導光体の厚さ方向に対して傾斜する傾斜部を有し、光源が導光体の中央付近でこの傾斜部に対向しているので、光源からの光を、傾斜部で反射させて、導光体の中央付近から導光体の全体に導光することにより、輝度ムラを低減させた、面状に均一発光する発光アクセサリーを提供することができる。
前記傾斜部は、前記裏面の前記光源に向かって前記導光体の前記表面が凹入した凹所を取り囲む形状を有していることが好ましい。傾斜部の形状が、凹入した凹所を取り囲む形状なので、光源からの光が、導光体の中央付近から離れる方向へ、放射状に導光されることにより、一層輝度ムラを低減させた、面状に均一発光する発光アクセサリーを提供することができる。
前記傾斜部の表面は、前記凹所の中心側に向かって膨出した湾曲面であることが好ましい。傾斜部の表面が、凹所の中心側に向かって膨出した湾曲面となる形状なので、一層確実に、光源からの光が、湾曲面の内側で全反射しながら、導光体の中央付近から離れる方向へ、放射状に導光されることにより、一層確実に、輝度ムラを低減させた、面状に均一発光する発光アクセサリーを提供することができる。
前記凹所の底部に、前記導光体を前記導光体の厚さ方向に貫通する貫通孔が形成されていることが好ましい。凹所の底部に貫通孔が形成されているので、光源からの光の一部が、貫通孔を通って導光体の外側に出射されるので、前記底部とその周囲の導光体の輝度が極度に高くなるのを抑制できる。
前記導光体は、内部に散乱粒子が分散されていることが好ましい。導光体内部に散乱粒子が分散されているので、光源からの光の散乱が、導光体内部の散乱粒子によって増幅されるため、包み込むような柔らかな発光が可能となることにより、輝度ムラを低減させた、面状に均一発光する発光アクセサリーを提供することができる。
前記カバー体と前記導光体との間には、光が透過可能な絵柄シートが配設されていてもよい。アニメや映画などのキャラクターやロゴが印刷された絵柄シートが配設されることにより、発光アクセサリーをキャラクター商品とすることができる。絵柄シートは容易に取替え可能であり、発光アクセサリーのバリエーションは無数に増える。絵柄シートには、上記キャラクターやロゴの他に、風景や有名人の写真が印刷されたものも含まれる。
前記絵柄シートの外形は、前記カバー体および前記導光体の外形よりも小さくてもよい。絵柄シートの外形をカバー体や導光体の外形よりも小さくすることによって、絵柄シート自体が発光するのに加えて、絵柄シートの周りが帯状、例えば円環状により強く発光するため、独特のイルミネーション効果が得られるため好ましい。
前記カバー体と前記導光体とは、円盤状であり、前記円盤の外周部は、前記ケース本体に面する裏面側に向かって、径方向外方に膨出するように湾曲していることが好ましい。外周が湾曲しているため、当該外周に触れた際に手を痛めるなどの可能性を除去するとともに、触り心地がよく、やわらかみのある幻想的なイルミネーション効果が得られる。
前記取付手段は、互いに間隔をあけて配置され、前記ケース本体に一体形成された一対の係止爪であることが好ましい。係止爪が、互いに間隔をあけて配置され、一対形成されているので、係止爪が1つだけの場合と比較して、位置ズレを防止できるとともに、発光アクセサリーの位置決めを確実にできるから、発光アクセサリーが斜めになった状態で取り付けられることがなくなる。また、取付手段がケース本体に一体形成されているので、取付手段が別体で装着されている場合と比べて、取付手段がケース本体から脱落することを回避できるとともに、取付手段の製造工程が複雑となることを回避できる。
本発明の発光アクセサリーにより、光源が1灯であるなど少ない灯数であっても、輝度ムラを低減させた均一発光を可能とできる。
本実施形態に係る発光アクセサリーの例であるバッジを発光面側から見た正面図である。 同バッジを発光面とは反対側の裏面から見た背面図である。 同バッジを側面からみた側面図である。 同バッジを構成部品ごとに分解して示した斜視図である。 図2のA−A線断面図である。 図2のB−B線断面図である。 同バッジの外周部を拡大して示した断面図である。 同バッジの光源周りの要部を拡大して示した縦断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
本発明による発光アクセサリーの一実施形態であるバッジ1を、発光面である表面の側から見た正面図を図1に、発光面の反対側のバッジ1の裏面側から見た背面図を図2に示している。また、バッジ1の側面(図1の右方)から見た側面図を図3に示している。
図1に示したバッジ1は、直径約50mmの円盤状に形成されている。発光面となるカバー体10も同寸法の円盤状であり、図3に示すように外周部101はケース本体11に面する裏面側に向かって径方向外方に膨出するように湾曲して形成されている。具体的には、外周部101の外径が、裏面側に向かって、一旦大きくなった後に小さくなっている。カバー体10は、透明または半透明の光透過性を有する材料で成形されており、ケース本体11の内部に収容された光源からの光を外部へ照射可能とされている。
本実施形態では、カバー体10は、半透明のポリカーボネート樹脂を圧空成形することによって、厚みが0.4mmとなるように形成している。ここで、カバー体10の外周部101は上記のように湾曲して形成されているので、この湾曲部で光は屈折するなどして、独特な発光態様となり、幻想的なイルミネーション効果が得られる。なお、カバー体10の表面は、光沢処理が施されており、高級感が醸成されている。さらに、カバー体10の表面は、裏面側から表面側に向けて、若干程度、突出するように湾曲している。これにより、カバー体10自身の強度が向上する。
バッジ1のケース本体11は、後述の格納部12とカバー部13とからなり(図4)、図2に示すように、前記発光面の反対側となる、ケース本体11の裏面側、即ち、カバー部13の裏面側には、衣服やバッグなどへの取付手段である1対の係止爪13a、13a´が一体形成されている。係止爪13a、13a´は、カバー部13の裏面で互いに間隔を開けて配置されており、図3に示す下方へ延出するように、ケース本体11に一体形成されている。これにより、例えば衣服のポケットの縁等に、係止爪13a、13a´を引っかけて取り付けることが可能となるとともに、バッジ1の上下の位置関係を合わせるようにして取り付けできるので、好ましい。また、図2に示すように、係止爪13a、13a´は互いに間隔をあけて2つ形成されているので、バッジ1の表面の軸方向における回転移動を制限して、バッジの位置決めを正確に行うことができるとともに、バッジ1の位置ズレを防止できるから、好ましい。
カバー部13の裏面には、係止爪13a、13a´に対向するように、開口部13c、13c´が形成されている。これにより、係止爪13a、13a´がアンダーカット形状とならないので、成形時にスライド駒などを使用せずに一体形成することが可能となる。スライド駒を使用した係止爪13a、13a´の成形では、開口部13c、13c´が形成されないが、製造工程が複雑となる。しかし、本実施形態のように、開口部13c、13c´を形成しつつ係止爪13a、13a´を成形してから、開口部13c、13c´に、後述の格納部12に形成された凸形状12b、12b´(図5)が嵌合するので、開口部13c、13c´の開口は閉塞される。これにより、バッジ1内部への塵や埃、水などの侵入を抑制することができる。
また、バッジ1は、別の取付手段として、図2に示すような、カバー部13の裏面に一体形成された一対の係止部13b、13b´に係止固定された安全ピン14を設けている。これにより、衣服に、ポケットなどが無く係止爪13a、13aで引っかけることができなくても、安全ピン14を使用して取り付けることが可能となる。本実施形態においては、安全ピン14を係止部13b、13b´に係止させて取り付け手段としているが、安全ピン14に替えて紐のようなものをループ状としたストラップを係止部13b、13b´に係止させて取付手段としてもよい。このような構成とすることで、使用者が、バッジ1をポケット等に、係止爪13a、13a´で引掛けたり、安全ピン14で取り付けたりする他に、バッジ1を首から掛けて使用することも可能となるので、使用者の好みや用途に合わせて取り付け手段を選択することができるので、利便性が向上する。また、取付手段は、上述の構成に限らずに、マグネットやマジックファスナ等の公知の締結手段で代替可能である。
カバー部13の中央には、開口13fが形成されており、該開口13fを塞ぐように蓋部材15がビス16によって取り付けられている。開口13fは、電池17(図4)の交換用として設けられており、図2の蓋部材15で開閉可能に遮蔽されている。前記開口13fの周縁の一部には係止部13dが形成されていて、カバー部13に嵌合して取り付けられている蓋部材15に設けられた突起151が、その内部に係止されている。蓋部材15の取付方法は、本実施形態では、ビス16により固定構造を採用しているが、これに限られることはなく、蓋部材15の側壁に設けられた係止爪などをカバー部13の開口13f側に設けられた係止孔に嵌合することで固定可能としてもよい。
また、カバー部13にはスリット13eが形成されていて、該スリット13eからスイッチ部材18が突出して配設されるとともに、スイッチ部材18は、スリット13e内をスライド移動可能とされている。スイッチ部材18は、スリット13e内を両方端へスライドする際に、図4の電極21を押圧して、電極21を電池17へ接触させ(バッジ1の発光)、位置を戻すことで非接触とさせ(バッジ1の消灯)、バッジ1の発光消灯の切替えを行う。さらに具体的には、バッジ1の発光は、スイッチ部材18をスリット13eの一方端へスライド移動させると、電極21aが電池17に接触して点灯状態となり、スイッチ部材18をスリット13eの他方端へスライド移動させると、電極21bが電池17に接触して点滅状態となる。このように、本実施形態のバッジ1は、消灯、点灯、点滅の3段階に切替可能とされている。なお、スイッチ部材18は、スリット13e内を両方端へスライドしても、スリット13eが開口しない程度の長さを有している。
図5は図2のA−A線断面図であり、図6は図2のB−B線断面図である。
図5のように、ケース本体11の格納部12とカバー部13とを嵌合させることによって、互いに取付固定されるとともに、基板19、スイッチ18および電池17等の格納スペースを形成している。カバー部13には、図4に示す凸部13gが、平面視で正三角形の頂点となる3箇所の位置に一体形成されていて、該凸部13gを格納部12に一体形成されている3箇所の凹部(不図示)に圧入することによって、格納部12とカバー部13とが互いに固定される。
基板19の中央には、一灯のLED(発光ダイオード)20が実装されていて、バッジ1を発光させるための光源としての役割を担っている。LED20としては、本実施形態では青みがかった白色のLED20を用いているが、これに限られることはなく、青色や赤色などの他、フルカラーのLEDを用いて、発光色を可変としても構わない。また、基板19には、プラス電極21とマイナス電極22がそれぞれ組み付けられており、マイナス電極22は電池17の負極側に接触している。前記スイッチ部材18を摺動させることによって、プラス電極21と電池17との接触、非接触とが切り替えられて、LED20の点灯(または点滅)、消灯を切替可能としている。
図5に示すように、格納部12のLED20が配設されている側は、カバー体10によって被覆されている。カバー体10は、カバー部13に形成された図7の段差部13hと格納部12の側壁との間に形成された溝にカバー体10の外周部101の端縁を圧入することによって、ケース本体11に取付固定されている。図5に示すように、カバー体10とケース本体11との間には、前記湾曲部を有する前記円盤状の導光体23がカバー体10に覆われて配設されていて、LED20から照射された光を導光して、面状に発光させ、バッジ1の表面全体を発光させる。導光体23を用いることによって、光源となるLED20が1灯のみでもバッジ1全体を光らせることが可能となるので、コスト低減できると同時に、省スペース化を図ることができる。
カバー体10は、半透明(または透明)の樹脂材料を成形してなる成形体を使用しているので、導光体23によって導光されて、面状に照射された光は、カバー体10を透過してバッジ1の外部に発光するから、バッジにイルミネーション効果や照明機能を付与して付加価値を与えることが可能となる。
ここで、本実施形態では、カバー体10と導光体23との間にキャラクターなどが印刷された絵柄シート24を配設している。該絵柄シート24は透明または半透明な材料、例えば、PETやPPなどの樹脂フィルムからなり、光が透過することによって、絵柄シート24に印刷されたキャラクターやロゴ等が強調されたり、装飾されたりする。よって、絵柄シート24により、従来の缶バッジなどと比較して、バッジ1は、高級感が付与されるとともに、夜間など暗視野においても視認性が向上するなどの効果を有する。絵柄シート24は、交換可能であるので、様々なデザインが施された絵柄シートを適用することができるため好ましい。
また、絵柄シート24の外形は、カバー体10および導光体23の外形よりも小さい。具体的には、絵柄シート24は、略円形に形成されており、その直径は、カバー体10や導光体23の直径よりも小さくなるように形成されている。このような構成とすることによって、絵柄シート24が積層されていない、導光体23の外周縁部分の輝度が相対的に高くなるので、絵柄シート24の周りが円環状により強く発光することになり、独特のイルミネーション効果が得られる。バッジ1は、正面視が円形でなくてもよく、四角形や五角形等の多角形でもよい。例えば、バッジ1が五角形の場合、絵柄シート24の周りが五角形の帯状に発光する。
導光体23は、内部に散乱粒子232を分散させた透明なアクリル樹脂(PMMA:ポリメタクリル酸メチル樹脂)が使用され、厚さが0.5mmの円盤状で、カバー体10に対して嵌合しうる外形、大きさとなるように射出成形して形成されている。導光体23の外周部231は、表面側から裏面側に向かって、径方向外方に膨出するように湾曲して形成されており、その縦断面は、導光体23の平面状の発光面である表面の両側に弧状に湾曲した湾曲部が配置される形状である。具体的には、外周部231は、その外径が、裏面側に向かって、一旦大きくなった後に小さくなるように、形成されている。上記の各円盤の外周が湾曲形成されているため、当該外周に触れた際に手を痛めるなどの可能性を除去するとともに、触り心地がよく、やわらかみのある幻想的なイルミネーション効果が得られる。
散乱粒子232は、導光体23の母材樹脂(PMMA樹脂)とは屈折率が異なり、径がサブミクロン〜数十ミクロンの微細な粒子であり、母材樹脂内部で略均一となるように分散させている。光源20から照射されて導光体23内に入射し拡散されながら導光されていく光は、分散されている散乱粒子232によって、拡散が増幅されるとともに、導光体23の表面に対して全反射角(臨界角)を超える角度となるように散乱粒子232で反射・散乱された光は、導光体23の外部へと出射される。これにより、バッジ1はより均一な発光が可能となるとともに、包み込むような柔らかな光を創造することが可能となる。
図5の円盤状に形成された前記導光体23の表面の径方向の略中央には、LED20に面する裏面とは反対側の表面に、導光体23の厚さ方向に対して傾斜する傾斜部23aが形成されている。また、LED20が、傾斜部23aに対向するように配置されて、この傾斜部23aに向かって出光する。本実施形態では、傾斜部23aは、裏面のLED20に向かって導光体23の表面が凹入した凹所23cを取り囲む形状を有している。ここで、凹所23cは、導光体23の厚さ方向に直交する面の断面が円形である導光体23の表面に囲まれており、当該円形の孔径は、裏面から表面に向かって、次第に大きくなっている。具体的には、傾斜部23aの表面は、凹所23cの中心側に向かって膨出した湾曲面である。この湾曲形状により、一層確実に、光源20からの光が、湾曲面の内側で全反射しながら、導光体23の中央付近から離れる方向へ、導光体23中を放射状に導光されることにより、発光アクセサリーを、一層確実に、輝度ムラを低減させて面状に均一発光させることができる。
さらに本実施形態では、凹所23cの底部に、導光体23を導光体23の厚さ方向に貫通する貫通孔23aaが形成されている。よって、LED20が導光体23の貫通孔23aaに近接するように配設されており、具体的には、貫通孔23aaは、光源となるLED20に直面する位置に設計されている。これにより、光源となるLED20を導光体23の側面に配置する構成と比べてLED20が配置位置に制限を受ける可能性が低くなり、設計の自由度が高められる。LED20の光放射面と導光体23の裏面との離間距離は、好ましくは1.0mm以下、より好ましくは0.5mm以下である。
凹所23cは、上述のような、導光体23の裏面側から反対側の導光体23表面側に向かって、孔径が次第にその変化率を増大させつつ大きくなる略円錐体状の側壁である傾斜部23aに囲まれており、傾斜部23aは、裏面から表面にかけて、急峻な傾斜から緩やかな傾斜となるような変化を示す。この傾斜の変化により、図8に示すように、LED20から出射した中央付近の出射光r1は、貫通孔23付近の導光体23内の内側面(傾斜部)で反射されるが、光の照射方向に対して当該内側面における傾斜部23aの傾斜は急峻であるので、初回の反射での導光体23の径方向に向けた出射光r1の進行方向の変化は小さく、図の上方へ向けた出射光r1の進行方向の変化は小さい。一方、中央以外のLED20から出射した出射光r2は、中央から離れるにしたがって、光の照射方向に対して導光体23内の内側面における傾斜部23aの傾斜は緩やかになっていくので、初回の反射での導光体23の径方向に向けた出射光r2の進行方向の変化が大きく、図の上方へ向けた出射光r2の進行方向の変化が大きい。このように出射光は、導光体23内で反射・散乱を繰り返して、導光体23内を導光される。また、導光体23の一部である、傾斜部23aの径方向外方から前記外周部231の径方向内方までの平面部Wは、中央から外周部231へ向けて径方向に厚さが漸減するように形成されている。これにより、LED20から離れるほど、臨界角を超えるように反射される光が増えて、外部へ光が放射されやすくなるので、光量が減少するLED20から離れた位置の光の放射量が増加して、バッジ1が均一発光できる。以上により、単一のLED20から照射された光を、効率よく利用して、導光体内に分散させて導光体23表面における面発光を可能としている。即ち、LED20が1灯だけであるにもかかわらず、バッジ1全体を面状に均一発光させることができるという従来の発光アクセサリーと比較して格段の効果を奏する。
図8には、LED20の指向特性Lも合わせて示している。放射光の進行方向の角度が、LED20の放射面の法線方向から増していくに従い、光度Lは激減し、例えば前記法線方向から30〜40度以上の角度における光度はゼロとなる。貫通孔23aaは、指向特性Lから定まる貫通孔23aaの位置におけるLED20の有効発光エリアと同等あるいはそれ以上の範囲となるように形成されていることが、出射光の利用効率が高められるので好ましく、導光体23の裏面側の開口の孔径が0.1〜1.0mm、より好ましくは0.2〜0.5mmであり、表面側の開口の孔径が1.0〜15.0mm、より好ましくは4.0〜10.0mmの範囲にある。本実施形態においては、LED20と貫通孔23aaは1つずつ設けられているが、これに限られるものではなく、LEDを複数設置してもよいし、それに伴って貫通孔23aaを複数設けてもよい。凹所23cは、上記実施形態のように略円錐体状のほかにも四角錘、六角錘、楕円錘などの錐体形状、半球形状、またはこれらの一部を変形した形とすることもできる。
前記貫通孔23aaは、LED20のほぼ直上となる位置に形成されているので、光源から出射した光が傾斜部23aおよび散乱粒子232で反射・散乱して放射状に導光体内に拡散する。また、貫通孔23aaは、導光体23を厚み方向に上下に貫通している為、光源から出射した光のうち光源の中心に近い部分の光は貫通孔23aaを通過して、導光体23内に導光されない。これにより、導光体23の光源に近い部分の発光量が他の部分と比べて大きくなることを防ぐことができるので、導光体23の中央付近の輝度ムラを低減させ、導光体23の発光面全体からより均一に発光させることが可能となる。しかし、貫通孔23aaの孔を透過した光がカバー体10や絵柄シート24に照射されて、バッジ1の中央部が点光りし、意匠性やイルミネーション効果が損なわれる可能性もある。このために、図4の絵柄シート24と導光体23との間に、前記貫通孔23aaに直面する位置近傍の点光りの部分に塗装を施して部分的に遮光した遮光シートSSを設けてもよい。遮光シートSSは、例えば、上記点光り部分を含むように円形の黒灰色の塗装を有し、中心から離れるに連れて、当該黒灰色が薄くなる塗装となっている。この遮光シートSSにより、点光りを低減させて、意匠性やイルミネーション効果が損なわれることを防止できる。この遮光の手段として、他に、絵柄シート24の裏面に部分的に上記黒灰色の円形の塗装を施すなどしてもよい。円形の黒灰色の塗装は、他の色であってもよい。
導光体23の素材としては、上記アクリル樹脂の代わりに、ポリカーボネート樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、シリコン樹脂などでも利用可能である。また、透明樹脂ではなく半透明の樹脂を用いることもできる。
図6に示すように、導光体23の裏面には、2つの凸部23bが、図2および図4に示すB−B線上に突出形成されている。該凸部23bを格納部12に形成した凹部12aに圧入することによって、導光体23は、格納部12に位置決めされるとともに、取付固定されている。
図7に示すように、カバー体10は、ケース本体11のカバー部13に形成された段差部13hと格納部12の外周壁との間に形成された上述の溝にカバー体10の前記外周部101の端縁を圧入することによって、取付固定されている。カバー体10の外周部101の端縁は、カバー体10が当該溝から脱落しないように、格納部12に若干食い込むようにバッジ1の表面から裏面に向けて内径が若干小さくなっている。ここで、カバー部13の表面側を向く端縁は、破線131で表される部分を欠落させた形状となっている。この破線131は、カバー部13からカバー体10へ滑らかにつながる仮想表面を表している。この欠落形状により、カバー体10からカバー部13の端縁が製造工程で突出して尖がり形状となり、手に刺さるような不具合が無いようにできる。
ここで、図7の格納部12の外周壁121には、係止突起12c(図4)が例えば等間隔で3箇所形成されている。係止突起12cの寸法は、例えば厚さが0.05mm、幅が0.5mm、上下長さが2mmである。ここで、係止突起12cが設けられている部分のみが干渉設計とされているので、カバー体10の前記溝への圧入作業の際、当該作業を妨げることがない程度の干渉量に抑えることが可能となり、その一方でカバー体10の軸を中心とした回転移動を回避することが可能となる。
以上のように、本実施形態におけるバッジ1によれば、光源20から照射された光を導光する導光体23を備えて、光源20に面する裏面とは反対側の表面に、導光体23の厚さ方向に対して傾斜する傾斜部23aを有し、光源20が導光体23の中央付近でこの傾斜部23aに対向しているので、光源20からの光を、傾斜部23aで反射させて、導光体23の中央付近から導光体23の全体に導光することにより、輝度ムラを低減させた、面状に均一発光するバッジ1を提供することができる。上述の実施形態のようにバッジ1を発光させて、イルミネーション効果を付与することによって、従来の缶バッジ等にはない付加価値が得られるので、商品性が格段に向上する。また、暗闇での照明効果が得られるので、バッジ1を、非常用照明具として使用したり、キーホルダーで使用した場合に鍵穴の視認性を高めたりすることが可能となる。また、児童の衣服や鞄などに取り付け、発光させることによって、ドライバへの注意を喚起でき、交通安全の面でも効果を発揮する。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施形態を説明したが、当業者であれば、本件明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる発明の範囲内のものと解釈される。発光アクセサリーは、バッジやキーホルダーの他にも、携帯ストラップや名札、標識、バッグや車の装飾品などとしても応用可能である。係止爪13a、13a’および係止部13b、13b´は、バッグ等への取付手段であってもよい。さらに、これらの発光アクセサリーの内部にGPS機能や防犯ブザーなどの機能を追加してもよい。この場合、ブザーと発光イルミネーション(点滅や色替え)とを連動させると防犯の相乗効果が得られて好ましい。また、電池切れをおこさないように、所定時間経過後に電源を自動でOFFする機能を追加したり、電源として太陽電池を併用したりしてもよい。
1:バッジ、10:カバー体、101:外周部、11:ケース本体、12:格納部、12a:凹部、12b、12b´:凸形状、12c:係止突起、13:カバー部、13a、13a´:係止爪、13b、13b´:係止部、13c:開口、13d:凸部、13e:スリット、13f:開口、13g:凸部、13h:段差部、14:安全ピン、15:蓋部材、16:ビス、17:電池、18:スイッチ部材、19:基板、20:LED、21、22:電極、23:導光体、23a:傾斜部、23aa:貫通孔、23b:凸部、23c:凹所、231:外周部、24:絵柄シート

Claims (9)

  1. 光源と、該光源から照射された光を導光する導光体と、前記光源および前記導光体を保持し、外部への取付手段を有するケース本体と、光透過性の材料からなり、前記ケース本体に取り付けられ、前記光源および導光体を覆うカバー体と、を備え、
    前記導光体の中央付近には、前記光源に面する裏面とは反対側の表面に、前記導光体の厚さ方向に対して傾斜する傾斜部が形成され、
    前記光源は、前記傾斜部に対向するように配置されている、
    発光アクセサリー。
  2. 請求項1に記載の発光アクセサリーであって、
    前記傾斜部は、前記裏面の前記光源に向かって前記導光体の前記表面が凹入した凹所を取り囲む形状を有している、発光アクセサリー。
  3. 請求項2に記載の発光アクセサリーであって、
    前記傾斜部の表面は、前記凹所の中心側に向かって膨出した湾曲面である、発光アクセサリー。
  4. 請求項2または3に記載の発光アクセサリーであって、
    前記凹所の底部に、前記導光体を前記導光体の厚さ方向に貫通する貫通孔が形成されている、発光アクセサリー。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の発光アクセサリーであって、
    前記導光体は、内部に散乱粒子が分散されている、発光アクセサリー。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の発光アクセサリーであって、
    前記カバー体と前記導光体との間には、光が透過可能な絵柄シートが配設されている、発光アクセサリー。
  7. 請求項6に記載の発光アクセサリーであって、
    前記絵柄シートの外形は、前記カバー体および前記導光体の外形よりも小さい、発光アクセサリー。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の発光アクセサリーであって、
    前記カバー体と前記導光体とは、円盤状であり、前記円盤の外周部は、前記ケース本体に面する裏面側に向かって、径方向外方に膨出するように湾曲している、発光アクセサリー。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の発光アクセサリーであって、
    前記取付手段は、互いに間隔をあけて配置され、前記ケース本体に一体形成された一対の係止爪である、発光アクセサリー。
JP2015117408A 2015-06-10 2015-06-10 発光アクセサリー Pending JP2017000423A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117408A JP2017000423A (ja) 2015-06-10 2015-06-10 発光アクセサリー
CN201620545767.7U CN205807292U (zh) 2015-06-10 2016-06-07 发光装饰件
US15/176,329 US10168043B2 (en) 2015-06-10 2016-06-08 Light-emitting accessory having a light guide body with an inclined portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117408A JP2017000423A (ja) 2015-06-10 2015-06-10 発光アクセサリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017000423A true JP2017000423A (ja) 2017-01-05
JP2017000423A5 JP2017000423A5 (ja) 2018-06-21

Family

ID=57502190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015117408A Pending JP2017000423A (ja) 2015-06-10 2015-06-10 発光アクセサリー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10168043B2 (ja)
JP (1) JP2017000423A (ja)
CN (1) CN205807292U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022528434A (ja) * 2019-04-12 2022-06-10 リム,ソン-キュ 自分好みにカスタマイズ可能なマイクロled装身具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114415456B (zh) * 2021-12-22 2024-05-14 歌尔光学科技有限公司 一种投影光机以及设计方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496200U (ja) * 1977-12-19 1979-07-07
JPS59171509U (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 三菱マテリアル株式会社 図柄可動バツジ
JPH0245009U (ja) * 1988-09-22 1990-03-28
JP2004041521A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Takara Co Ltd 手作りアクセサリとその組立て装置
JP2004041309A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Takara Co Ltd アクセサリーの製作装置
JP3161581U (ja) * 2010-05-12 2010-08-05 株式会社エーモン 発光アクセサリー
US20120057342A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-08 Jen Shieh Shih Article having back light
JP2012083520A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Hayashi Engineering Inc 面状発光装置
JP2012186081A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Nittoh Kogaku Kk 導光体および照明装置
JP2014098775A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Skg:Kk 表示装置及び標識
JP2015069841A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 パナソニック株式会社 照明器具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6971758B2 (en) * 2001-03-16 2005-12-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Illumination device
JP2009183327A (ja) 2008-02-04 2009-08-20 Unicco Ltd 多用途アクセサリー製品
US20100247901A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Cheng-Yang Hsieh Light guiding plate
US8814391B2 (en) * 2010-09-20 2014-08-26 Luxingtek, Ltd. Light guiding structure
JP6026249B2 (ja) * 2012-11-29 2016-11-16 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置のカバー体
CN104968998B (zh) * 2013-05-21 2019-01-01 松下知识产权经营株式会社 照明装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496200U (ja) * 1977-12-19 1979-07-07
JPS59171509U (ja) * 1983-05-02 1984-11-16 三菱マテリアル株式会社 図柄可動バツジ
JPH0245009U (ja) * 1988-09-22 1990-03-28
JP2004041309A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Takara Co Ltd アクセサリーの製作装置
JP2004041521A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Takara Co Ltd 手作りアクセサリとその組立て装置
JP3161581U (ja) * 2010-05-12 2010-08-05 株式会社エーモン 発光アクセサリー
US20120057342A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-08 Jen Shieh Shih Article having back light
JP2012083520A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Hayashi Engineering Inc 面状発光装置
JP2012186081A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Nittoh Kogaku Kk 導光体および照明装置
JP2014098775A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Skg:Kk 表示装置及び標識
JP2015069841A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 パナソニック株式会社 照明器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022528434A (ja) * 2019-04-12 2022-06-10 リム,ソン-キュ 自分好みにカスタマイズ可能なマイクロled装身具

Also Published As

Publication number Publication date
CN205807292U (zh) 2016-12-14
US10168043B2 (en) 2019-01-01
US20160363309A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7566140B2 (en) Self illuminating belt buckle
JP5005833B2 (ja) 両側照明モジュールを有するフラッシュライトと照明後部
US9583028B2 (en) Flashlight
US20170009979A1 (en) Illuminated bottle sleeve and mating bottle
WO2006121918A2 (en) Interchangeable simulated neon light tube assemblies and related accessories for use with lighting devices
US10051921B2 (en) Light-emitting safe buckle
CN108930954A (zh) 照明车辆组件和照明方法
JP2017000423A (ja) 発光アクセサリー
JP6243704B2 (ja) 発光装置
JP2004047391A (ja) ライト
JP2005074826A (ja) 拡大鏡機能を備えた筆記用具
KR20060041977A (ko) 측방 및 후방 조명기능을 갖는 휴대용 전등
KR102122060B1 (ko) 발광장치가 구비된 모자
US20030026100A1 (en) Cold light emitting decoration
US20050146890A1 (en) Vehicle light with a large illumination area
JP2015036742A (ja) 発光装置
JP6907037B2 (ja) 乗物用の室内照明装置
JP2016165460A (ja) うちわ
EP3245890B1 (en) Light-emitting safe buckle
JP3118097U (ja) ペットボトル発光体
JP2005301157A (ja) 面状発光体
JP2015022895A (ja) 発光構造体
JP6192978B2 (ja) 携帯型通信端末用装飾具
JP6154695B2 (ja) 発光装置
CN217023344U (zh) 包装盒

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191203