JP2016540343A - 電気的締結具アセンブリ - Google Patents

電気的締結具アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2016540343A
JP2016540343A JP2016524997A JP2016524997A JP2016540343A JP 2016540343 A JP2016540343 A JP 2016540343A JP 2016524997 A JP2016524997 A JP 2016524997A JP 2016524997 A JP2016524997 A JP 2016524997A JP 2016540343 A JP2016540343 A JP 2016540343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electrical
fastener assembly
washer
conductive path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016524997A
Other languages
English (en)
Inventor
ブレット,ジョン・ミカエル
コリンズ,ジョン・オリバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Aviation Systems Ltd
Original Assignee
GE Aviation Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Aviation Systems Ltd filed Critical GE Aviation Systems Ltd
Publication of JP2016540343A publication Critical patent/JP2016540343A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/713Structural association with built-in electrical component with built-in switch the switch being a safety switch
    • H01R13/7137Structural association with built-in electrical component with built-in switch the switch being a safety switch with thermal interrupter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/74Switches in which only the opening movement or only the closing movement of a contact is effected by heating or cooling
    • H01H37/76Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material
    • H01H37/761Contact member actuated by melting of fusible material, actuated due to burning of combustible material or due to explosion of explosive material with a fusible element forming part of the switched circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Patch Boards (AREA)

Abstract

第1の導電端子(32)および第2の導電端子(28)を結合するための電気的締結具アセンブリ(24)は、第1の端子および第2の端子を互いに結合する締結具および溶融可能要素(42)を含む。溶融可能要素(42)は、過熱状態または過温度状態に応じて導電路を遮断または切断するために熱に応じて溶融する。【選択図】図2

Description

本発明は、電気的締結具アセンブリに関する。
電力システム(航空機の配電システムに見られるものなど)は、電源から電気的負荷に電力を供給するために電気母線を用いている。電気的短絡または他の不良状態の場合、高電圧成分が、意図せぬ電気的接触においてシャントされ、この結果、大電流が、配電システムの不良の位置に流れる。次いで、大電流は、過度に高いレベルの熱を生成し、場合によっては電気的損傷または熱的損傷をもたらし得る。
国際公開第2013025175号
一実施形態において、本発明は、第1の端子および第2の端子を結合するための電気的締結具アセンブリであって、第1の端子および第2の端子を互いに結合する締結具と、溶融するまで第1の端子および第2の端子を電気的に結合する導電性の溶融可能要素と、第1の端子と第2の端子との間に配置される部分を有し、これらの物理的な分離を維持する分離器とを含む電気的締結具アセンブリに関する。導電路は、少なくとも第1の端子、第2の端子、および溶融可能要素によって形成され、溶融可能要素が、過熱状態に応じて導電路を遮断するために導電路を伝う熱に応じて溶融する一方で、分離器は、第1の端子および第2の端子の物理的な分離を維持する。
別の実施形態において、本発明は、第1の端子および第2の端子を結合するための電気的締結具アセンブリであって、第1の端子および第2の端子を互いに結合する締結具と、溶融するまで締結具を固定する保持力を提供する溶融可能な保持器と、第1の端子と第2の端子との間に配置される部分を有し、保持力に対抗する付勢力を加える付勢要素とを含む電気的締結具アセンブリに関する。導電路は、少なくとも第1の端子および第2の端子によって形成され、溶融可能な保持器は、第1の端子および第2の端子を物理的に分離するために、および過熱状態に応じて導電路を遮断するために熱に応じて溶融して、付勢要素の付勢力を解放する。
さらに別の実施形態において、本発明は、電気的過負荷保護装置であって、ねじ付きスタッドを含む第1の端子と、ねじ付きスタッドを受け入れる開口を有する第2の端子と、ねじ付きスタッドに螺着され、第2の端子を第1の端子に固定するナットと、ねじ付きスタッドを受け入れる開口を有し、第1の端子と第2の端子との間に配置されるワッシャであって、導電性の溶融可能要素を有するワッシャとを含む電気的過負荷保護装置に関する。導電路は、少なくとも第1の端子、第2の端子、および溶融可能要素によって形成され、溶融可能要素は、過熱状態に応じて導電路を遮断するために導電路を伝う熱に応じて溶融する。
本発明の一実施形態に係る航空機および配電システムの、上から眺めた概略図(top down schematic view)である。 本発明の一実施形態に係る電気的締結具アセンブリの斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係るはんだワッシャアセンブリの斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る、はんだリングが溶融していない電気的締結具アセンブリの断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る、はんだリングが溶融した電気的締結具アセンブリの断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る、はんだリングが溶融していない電気的締結具アセンブリの断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る、はんだリングが溶融した電気的締結具アセンブリの断面図である。
本発明の説明されている実施形態は、電気的締結具アセンブリに関し、この電気的締結具アセンブリは、例えば、航空機用の配電システムに使用され得る。この説明は、主に、航空機用の配電システムに関するが、ある電気ネットワークの部分と別の電気ネットワークの部分とを電気的に接続するために電気的締結具アセンブリを使用する任意の環境にも当てはまり得る。
図1に示されているように、航空機10は、少なくとも1つのガスタービンエンジン(左エンジンシステム12および右エンジンシステム14として示されている)を有するものとして示されている。あるいは、電力システムは、より少ないまたはさらなるエンジンシステムを有してもよい。左エンジンシステム12および右エンジンシステム14は、実質的に同一であってもよく、また、少なくとも1つの電気機械(発電機18など)をさらに備えてもよい。航空機は、複数の電力消費構成要素、すなわち、電気的負荷20(例えば、アクチュエータ負荷、飛行に不可欠な負荷、および飛行に不可欠でない負荷)をさらに備えるものとして示されている。電気的負荷20のそれぞれは、配電システム(例えば、母線22)を介して発電機18の少なくとも1つに電気的に結合されている。
航空機10において、運転中の左エンジンシステム12および右エンジンシステム14は、発電機18に駆動力を供給するために、スプールを介して取り出され得る機械的エネルギーを供給する。次いで、発電機18は、生成された電力を母線22に供給し、母線22は、負荷の動作のために電力を電気的負荷20に供給する。電気的負荷20に電力を供給するためのさらなる電源(非常用電源、ラムエアタービンシステム、スタータ/発電機、または電池など)も考えられる。本発明の一実施形態は、航空機環境において示されているが、本発明は、これに限定されるものではなく、非航空機用途(他の移動用途(mobile application)ならびに非移動産業、商業用途、および住宅用途など)の電力システムへの一般的な用途を有することが理解されるであろう。
図2は、例示的な電気的締結具アセンブリ24を示しており、例示的な電気的締結具アセンブリ24は、少なくとも1つの電気端子32を有する導電性DC電力接触器26と、少なくとも1つの第2の電気端子(導電性母線支持部28として示されている)と、はんだワッシャアセンブリ30とを有する。DC接触器26の端子32は、はんだワッシャアセンブリ30を介して母線支持部28に電気的に結合されてもよい。この意味において、はんだワッシャアセンブリ30は、端子32と母線支持部28との間に配置され、端子32と母線支持部28とを物理的に分離している。電気端子32、はんだワッシャアセンブリ30、および母線支持部28は、機械的締結具(接触器固定ねじ34またはねじ付きスタッドなど)を用いる取り外し可能な結合具を受け入れるための開口36を有するものとして示されている。さらに、はんだワッシャアセンブリ30が説明されているが、代替的な幾何学的形状も考えられ、その場合、例えば、はんだワッシャアセンブリ30は、開口36のない1つ以上のブロックを備え、接触器固定ねじ34の脇に配置されて、端子32と母線支持部28とを物理的に分離してもよい。
次に図3を参照すると、はんだワッシャアセンブリ30が、ワッシャタイプのものとして示されており、また、外側インターフェースカラー(outer interface collar)38(リングとして形作られたものとして示されている)、内側分離器(絶縁リング40など)(同様にリングとして形作られている)、およびカラー38とリング40との間に受け入れられる導電性の溶融可能要素(はんだリング42またははんだディスクなど)を備えてもよい。また、組み立てられたとき、インターフェースカラー38、絶縁リング40、およびはんだリング42は、はんだワッシャアセンブリ30の中心を軸方向に貫通する開口36を形成する。インターフェースカラー38、絶縁リング40、およびはんだリング42が説明されているが、代替的な幾何学的形状も考えられる。
インターフェースカラー38は、導電性材料を含むと考えられ、また、インターフェースカラー38は、半径方向の側壁44および開口36に向かって半径方向内側に延在する底板46を含むものとして示されている。底板46、側壁44、および絶縁リング40は、集合的に、溶融するはんだリング42の体積と等しい体積の液体を少なくとも含むことが可能なリザーバ47を形成してもよい。はんだリング42は、はんだ42および板46が互いに電気的に結合されるように底板46の少なくとも一部に当接するように構成されてもよい。絶縁リング40は、非導電性材料を含んでもよく、組み立てられたときにインターフェースカラー38および/またははんだリング42と開口36内に受け入れられた物体(例えば、接触器固定ねじ34)との半径方向の電気的接触を阻止するようにはんだワッシャアセンブリ30の開口36を揃える。さらに、図示のように、はんだリング42の軸方向の高さは、インターフェースカラー38および絶縁リング40のどちらの軸方向の高さよりも大きく、また、絶縁リング40の軸方向の高さは、インターフェースカラー38の軸方向の高さよりも大きくてよい。
はんだが説明されているが、代替的な導電性の溶融可能要素も考えられる。はんだリング42の1つの例示的な融点は、摂氏200〜250度であってもよいが、溶融可能要素の融点が、電気的締結具アセンブリ24の所望の熱的な動作条件または不良条件に関連して決定され得るように、様々なはんだ合金および/またははんだ合金の組み合わせも考えられる。
図4は、組み立てられた電気的締結具アセンブリ24の断面を示している。図示のように、アセンブリ24は、電気絶縁スリーブ48、圧縮要素または付勢要素(ベルビルワッシャ50として示されている)、および随意の電気絶縁ワッシャ52をさらに備えてもよい。さらに図示されているように、母線支持部28は、締結具を固定して受け入れるように構成された締結具ベース(ねじベース54またはねじナットなど)をさらに備える。ねじベース54は、母線支持部28に固定して取り付けられてもよいし、母線支持部28と一体化されてもよく、また、結合されたねじ34を母線支持部28から絶縁する絶縁特性を提供すると考えられる。例えば、ねじベース54は、絶縁材料から構成されてもよいし、ねじベース54は、絶縁性接着剤によって母線支持部28に貼り付けられてもよい。さらなる絶縁方法および/または絶縁材料も考えられる。
ベルビルワッシャ50は、対抗する軸方向の圧力または圧縮力を受けていないときに伸長状態に向かう付勢力を有し、ワッシャ50の軸方向の長さが、圧縮状態下にあるときよりも伸長状態のときの方がより長くなり得るように構成される。ベルビルワッシャ50の圧縮状態と伸長状態は、付勢力に対抗して作用する圧力または力に応じて流れるように切り替わってもよい。ベルビルワッシャ50が説明されているが、さらなる付勢要素であって、保持圧力または保持力に対抗して作用し得る対抗する付勢力を有し、保持力を受けていないときの要素の軸方向の長さが、保持力を受けているときの要素の軸方向の長さよりも長いさらなる付勢要素も考えられる。例えば、代替的な付勢要素は、機械的ばねを含んでもよい。
接触器固定ねじ34は、ねじ34の少なくとも一部が絶縁スリーブ48によって電気的に絶縁されるように少なくとも部分的に絶縁スリーブ48内に受け入れられるものとして示されている。絶縁スリーブ48は、接触器固定ねじ34の一部のみを包むものとして示されているが、ねじ34の全体がスリーブ48内に受け入れられる、本発明の実施形態も考えられる。あるいは、絶縁スリーブ48は、絶縁被覆または絶縁樹脂に置き換えられてもよい。接触器固定ねじ34の全体が例えばスリーブ48、被覆、または樹脂によって絶縁されるこの代替的な例において、他の絶縁要素40、52、54は、随意に絶縁特性を提供してもよい。
電気的締結具アセンブリ24は、ワッシャおよび要素28、30、32、50、52のそれぞれの開口36が揃えて重ねられるように、下から上にかけて母線支持部28、はんだワッシャアセンブリ30、DC接触器26の端子32、ベルビルワッシャ50、および絶縁ワッシャ52を重ねることによって図示のように組み立てられる。接触器固定ねじ34(絶縁スリーブ48を有する)は、開口36内に軸方向に受け入れられ、取り外し可能にねじベース54に結合され、この結合により、要素28、30、32、50、52を軸方向に押圧し、および/または互いに結合し、またベルビルワッシャ50を圧縮するのに十分な機械的な締め付けが行われるようになる。この意味において、ベルビルワッシャ50の付勢力は、端子32および母線支持部28を互いに付勢し、また、はんだワッシャアセンブリ30の構造保持力、特に、はんだリング42の構造保持力に対抗する。この付勢力は、端子32およびはんだリング42に対してベルビルワッシャ50を圧縮する、ねじベース54に固定される接触器固定ねじ34によって打ち勝たれる。
絶縁スリーブ48、絶縁ワッシャ52、絶縁リング40、およびねじベース54の組み合わせは、端子32および母線支持部28の両方から接触器固定ねじ34を電気的に絶縁するように構成されている。このように、図示の配置において、電気的締結具アセンブリ24のDC接触器26の端子32と母線支持部28は、はんだワッシャアセンブリ30のはんだリング42およびインターフェースカラー38によって電気的に接続され得るに過ぎない。
航空機の運航中、電圧および電流は、DC接触器26、はんだワッシャアセンブリ30、および母線支持部28を通過する。しかしながら、配電システム22における電気的な不具合、不良、または短絡の場合、意図せぬ電力接続においてシャントされた大量の電流が、構成要素の電気的損傷または熱的損傷をもたらす過剰な熱を生成し得る。
この電気的不良の場合、不良点は、電気的締結具アセンブリ24に熱的に接触し得るか、またはこれに熱的に接続され得る。不良点からの過剰な熱は、DC接触器26(および端子32)ならびに/または母線支持部28を介してはんだワッシャアセンブリ30に熱的に伝導され得る。伝導熱が、はんだの融点よりも十分に大きい場合、はんだリング42は溶融し得る。はんだリング42(DC接触器26と母線支持部28との電気的接続部の少なくとも一部であった)の溶融は、接触器26の端子32と支持部28との電気的接続を遮断する。電気的接続の切断は、電気的な不具合、不良、または短絡における電流の流れを遮断し、これにより、システムを安全にする。
図5は、上で説明した実施形態のもう一つの配置を示しており、電気的締結具アセンブリ124のはんだリング142の溶融は、DC接触器26と母線支持部28との電気的接続を遮断している。もう1つの配置を有する部分は、100が加えられた同じ数字によって識別され、先の説明の主な部分は、別段の指示がない限り、もう1つの配置にも当てはまることが理解される。図示のように、はんだリング142は、不良状態による熱伝導に起因して溶融しており、溶融したリング142は、リザーバ47に含まれている。したがって、図示のように、導電性の溶融したはんだリング142の流体は、重力に起因して端子32から流れ落ち、この結果、母線支持部28はもはや、DC接触器26の端子32に物理的または電気的に接触しなくなる。
さらに、固体のはんだリング42はもはや、端子32を構造的に支持し得ず、ベルビルワッシャ150の付勢力に対抗し得ないことから、図示のワッシャ150は、軸方向に伸長した状態にある。はんだリング142が溶融したら、ベルビルワッシャ150の付勢力は、端子32が絶縁リング40(絶縁リング40は、この時点で、はんだワッシャアセンブリ30の最も高い態様となる)によって保持または支持されるまでワッシャ150から端子32を離し、これにより、端子32および母線支持部28の物理的な分離が維持される。
図6は、本発明の第2の実施形態に係る代替的な電気的締結具アセンブリ224を示している。第2の実施形態は、第1の実施形態と同様であり、したがって、同じ部分は、200が加えられた同じ数字によって識別され、また、第1の実施形態の同じ部分に関する説明は、別段の指示がない限り、第2の実施形態にも当てはまることが理解される。第1の実施形態と第2の実施形態の違いは、溶融可能要素が、第1の実施形態のように導電路を提供せず、その代わりに、DC接触器26の端子32と母線支持部228との間の導電路を固定するための保持力を提供し、溶融可能な保持器の溶融が、端子32と支持部228との間の導電路を解除することである。第1の実施形態と第2の実施形態の別の違いは、端子32および母線支持部228が直接電気的に接触してもよいことである。
図示のように、電気的締結具アセンブリ224は、多数の付勢要素(ベルビルワッシャ50など)を含んでもよく、母線支持部228は、はんだアセンブリ230をさらに備え、はんだアセンブリ230は、軸方向に延在する絶縁リング240およびねじベース254を有し、ねじベース254の少なくとも一部は、溶融可能な保持器(はんだリング242など)または熱剥離性の糊もしくは接着剤によって、母線支持部228に対して軸方向に保持されてもよいし、貼り付けられてもよい。第2の実施形態において、溶融可能な保持器は、導電特性を有する必要がない。
この実施形態において、(随意の)絶縁スリーブ48、絶縁ワッシャ52、および絶縁リング240が、DC接触器26および母線支持部228の両方から接触器固定ねじ34を電気的に絶縁する。
第2の実施形態において、電気的締結具アセンブリ224は、ワッシャおよび要素228、32、50、52のそれぞれの開口36が揃えて重ねられるように、下から上にかけて母線支持部228、ベルビルワッシャ50、DC接触器26の端子32、第2のベルビルワッシャ50、および絶縁ワッシャ52を重ねることによって図示のように組み立てられる。組み立てられるとき、接触器固定ねじ34(絶縁スリーブ48を有する)は、開口36内に軸方向に受け入れられ、取り外し可能にねじベース254に結合され、この結合により、要素228、32、50、52を軸方向に一緒に押圧し、ベルビルワッシャ50を圧縮するのに十分な機械的な締め付けが行われるようになる。この意味において、ベルビルワッシャ50の付勢力は、端子32および母線支持部228を互いに離すように付勢し、ねじベース254(はんだリング242によって保持または固定された)に固定された接触器固定ねじ34の保持力に対抗し、これによって打ち勝たれる。
航空機の運航中、DC接触器26の端子32および母線支持部228は互いに電気的に結合され、これにより、電力が、構成要素32、228間で伝達されることが可能である。第1の実施形態に説明されているように、不良状態は、過剰な熱を生成し得る。この過剰な熱は、導電路に沿って母線支持部228に十分に伝導されたとき、はんだリング242を溶融させ、これにより、貼り付けられたねじベース254を解放し得る。ねじベース254およびDC接触器26の端子32は、ねじベース254を介して母線支持部228によってもはや軸方向に保持されず、ベルビルワッシャ50の付勢力に起因して上方に動かされ、これにより、端子32は、母線支持部228から物理的かつ電気的に分離される。電気的接続の切断は、電気的な不具合、不良、または短絡における電流の流れを遮断し、これにより、過熱状態時にシステムを安全にする。
図7は、上で説明した実施形態のもう一つの配置を示しており、電気的締結具アセンブリ324のはんだリング342の溶融は、DC接触器26と母線支持部228との電気的接続を遮断している。図示のように、はんだリング342は、不良状態による熱伝導に起因して溶融しており、この結果、ねじベース254が解放されている。これにより、ベルビルワッシャ50のそれぞれは、軸方向に伸長した状態にあり、DC接触器26の端子32を母線支持部228から物理的かつ電気的に分離している。
多くの他の可能な実施形態および配置が、上記の図に示されているものに加えて、本開示によって考えられる。例えば、本発明の一実施形態では、インターフェースカラー38のないはんだワッシャアセンブリ30が考えられ、この場合、溶融したはんだリング142は、その場合とは異なり、制限なしに電気的締結具アセンブリ124から流れ出ることが可能である。さらに、図示のようなまたはインターフェースカラー38のないはんだワッシャアセンブリ30は、溶融したはんだリング142が、単純に接触接合部から流れ去ることから、電気的締結具アセンブリ24の側方取付け(side−mounting)を可能にし得る。別の例では、より多くのまたはより少ない付勢要素(ベルビルワッシャ50など)が、上に示され、説明されている伸長に比べて、伸長状態時の伸長を増減することを可能にするために使用されてもよい。さらに、様々な構成要素の設計および位置は、多くの異なる直列配置が実現され得るように考え直されてもよい。
本明細書に開示されている実施形態は、電気的締結具アセンブリを提供する。上記の実施形態において実現され得る1つの利点は、上で説明した実施形態が、不具合、不良、短絡、または過温度状態において電流の流れを遮断する、配電システムの様々な大電流部品間の溶融可能な相互接続点を実現することである。この目的のある遮断は、1つ以上の壊滅的な障害をもたらし得る煙および炎を防止または制限することによって、電気システムまたはより大きな構造(航空機など)へのさらなる損傷を防止し得る。上で説明した実施形態の別の利点は、この実施形態が、2つの端子が互いに結合される、電気システムの任意のまたはすべての中継点に組み込まれ得ることである。これは、過熱状態が、1つ以上の電気的締結具アセンブリが特定の不良点の近傍にあることに起因して迅速に発見(および安全に中断)され得る非常にロバストなシステムを可能にし得る。したがって、上で説明した実施形態は、航空機の配電システムの安全性の向上を実現し、この結果、航空機および航空旅行の全体的な安全性を改善する。
これまでに説明されていない範囲に関して、様々な実施形態の異なる特徴および構造が、必要に応じて互いに組み合わされて使用されてもよい。ある特徴が、実施形態のすべてに示されていない場合もあるが、これは、その特徴がなくても構わないと解釈されることを意図したものではなく、説明を簡潔にするために行われている。したがって、異なる実施形態の様々な特徴は、新しい実施形態が明示的に説明されていようがいまいが、新しい実施形態を形成するために必要に応じて混合および適合され得る。本明細書で説明されている特徴の組み合わせまたは置換のすべてが、本開示に含まれる。
この記載された説明では、最良の態様を含めて本発明を開示するために、さらには、任意の当業者が任意の装置またはシステムの作製および使用ならびに任意の組み込み方法の実行を含めて本発明を実施することを可能にするために、例が使用されている。本発明の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって規定されており、また、当業者によって想到される他の例を含み得る。このような他の例は、特許請求の範囲の文言と異ならない構造的要素を有する場合または特許請求の範囲の文言と実質的に異ならない均等な構造的要素を含む場合に、特許請求の範囲内にあることが意図されている。
10 航空機
12 左エンジンシステム
14 右エンジンシステム
18 発電機
20 電気的負荷
22 母線、配電システム
24、124、224、324 電気的締結具アセンブリ
26 DC接触器
28、228 母線支持部
30 はんだワッシャアセンブリ
32 端子
34 接触器固定ねじ
36 開口
38 インターフェースカラー
40、240 絶縁リング
42、142、242、342 はんだリング
44 側壁
46 底板
47 リザーバ
48 絶縁スリーブ
50、150 ベルビルワッシャ
52 電気絶縁ワッシャ
54、254 ねじベース
230 はんだアセンブリ

Claims (15)

  1. 第1の端子(32)および第2の端子(28)を結合するための電気的締結具アセンブリ(24)であって、
    前記第1の端子(32)および前記第2の端子(28)を互いに結合する締結具と、
    溶融するまで前記第1の端子(32)および前記第2の端子(28)を電気的に結合する導電性の溶融可能要素(42)と、
    前記第1の端子(32)と前記第2の端子(28)との間に配置される部分を有し、これらの物理的な分離を維持する分離器(40)と
    を備え、
    導電路が、少なくとも前記第1の端子(32)、前記第2の端子(28)、および前記溶融可能要素(42)によって形成され、前記溶融可能要素(42)が、過熱状態に応じて前記導電路を遮断するために前記導電路を伝う熱に応じて溶融する一方で、前記分離器(40)が、前記第1の端子(32)および前記第2の端子(28)の物理的な分離を維持する電気的締結具アセンブリ(24)。
  2. 前記第1の端子(32)および前記第2の端子(28)がそれぞれ、開口(36)を有し、前記締結具が、前記開口(36)内に受け入れられるねじ付きスタッド(34)ならびに前記第1の端子(32)および前記第2の端子(28)を前記ねじ付きスタッド(34)に固定するために前記スタッド(34)に螺着されるナットを備える、請求項1に記載の電気的締結具アセンブリ(24)。
  3. 前記溶融可能要素(42)または前記分離器(40)の少なくとも一方が、開口(36)を有するワッシャを成しており、前記ねじ付きスタッド(34)が、前記開口(36)内に受け入れられる、請求項2に記載の電気的締結具アセンブリ(24)。
  4. リザーバ(47)をさらに備え、前記導電性の溶融可能要素(42)が、前記リザーバ(47)内に配置される、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電気的締結具アセンブリ(24)。
  5. 前記リザーバ(47)の体積が、前記溶融可能要素(42)の体積よりも大きい、請求項4に記載の電気的締結具アセンブリ(24)。
  6. 前記第1の端子(32)と前記第2の端子(28)との間に配置され、かつ前記リザーバ(47)を形成するワッシャ(30)を備える、請求項4または5に記載の電気的締結具アセンブリ(24)。
  7. 前記導電路の高さが、前記分離器(40)の高さよりも大きい、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電気的締結具アセンブリ(24)。
  8. 前記分離器(40)の前記高さが、前記溶融可能要素(42)の溶融後に前記導電路の長さよりも大きくなる、請求項7に記載の電気的締結具アセンブリ(24)。
  9. 前記溶融可能要素(42)が、はんだを含む、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電気的締結具アセンブリ(24)。
  10. 第1の端子(32)および第2の端子(228)を接続するための電気的締結具アセンブリ(224)であって、
    前記第1の端子(32)および前記第2の端子(228)を互いに結合する締結具と、
    溶融するまで前記締結具を結合状態で固定する保持力を提供する溶融可能な保持器(242)と、
    前記第1の端子(32)と前記第2の端子(228)との間に配置される部分を有し、前記保持力に対抗する付勢力を加える付勢要素と
    を備え、
    導電路が、少なくとも前記第1の端子(32)および前記第2の端子(228)によって形成され、前記溶融可能な保持器(242)が、前記第1の端子(32)および前記第2の端子(228)を物理的に分離するために、および過熱状態に応じて前記導電路を遮断するために熱に応じて溶融して、前記付勢要素の前記付勢力を解放する電気的締結具アセンブリ(224)。
  11. 前記付勢要素が、前記第1の端子(32)および前記第2の端子(228)を互いに離すように付勢する、前記第1の端子(32)および前記第2の端子(228)に対する付勢力を有する、請求項10に記載の電気的締結具アセンブリ(224)。
  12. 前記付勢要素が、ばねまたはベルビルワッシャ(50)の少なくとも一方である、請求項11に記載の電気的締結具アセンブリ(24)。
  13. 電気的過負荷保護装置であって、
    ねじ付きスタッド(34)を備える第1の端子(32)と、
    前記ねじ付きスタッド(34)を受け入れる開口(36)を有する第2の端子(28)と、
    前記ねじ付きスタッド(34)に螺着され、前記第2の端子(28)を前記第1の端子(32)に固定するナットと、
    前記ねじ付きスタッド(34)を受け入れる開口(36)を有し、前記第1の端子(32)と前記第2の端子(28)との間に配置されるワッシャ(30)であって、導電性の溶融可能要素(42)を有するワッシャ(30)と
    を備え、
    導電路が、少なくとも前記第1の端子(32)、前記第2の端子(28)、および前記溶融可能要素(42)によって形成され、前記溶融可能要素(42)が、過熱状態に応じて前記導電路を遮断するために前記導電路を伝う熱に応じて溶融する電気的過負荷保護装置。
  14. 前記ワッシャ(30)が、溶融時に前記導電性の溶融可能要素(42)を受け入れるリザーバ(47)を形成する、請求項13に記載の電気的過負荷保護装置。
  15. 前記リザーバ(47)の体積が、前記導電性の溶融可能要素(42)の体積よりも大きい、請求項14に記載の電気的過負荷保護装置。
JP2016524997A 2013-10-25 2013-10-25 電気的締結具アセンブリ Ceased JP2016540343A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/GB2013/052789 WO2015059435A1 (en) 2013-10-25 2013-10-25 Electrical fastener assembly with thermal fuse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016540343A true JP2016540343A (ja) 2016-12-22

Family

ID=49515400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524997A Ceased JP2016540343A (ja) 2013-10-25 2013-10-25 電気的締結具アセンブリ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3061112B1 (ja)
JP (1) JP2016540343A (ja)
CN (1) CN105637609B (ja)
CA (1) CA2927552A1 (ja)
WO (1) WO2015059435A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018155161A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 温度ヒューズ及び電気接続箱
JP7496374B2 (ja) 2019-06-24 2024-06-06 一体型ヒューズを含む締め付け装置を有する電気式空気加熱装置、電気式空気加熱装置を含むエンジン及び車両

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111989834B (zh) * 2018-04-13 2023-07-04 Abb瑞士股份有限公司 用于将断路器连接到叠层式汇流条的传导层的组件和包括这样的组件的开关设备
US10938129B2 (en) 2019-01-03 2021-03-02 Hamilton Sunstrand Corporation High amperage component electrical mechanical installation
EP3757379B1 (en) * 2019-06-24 2022-09-14 HIDRIA d.o.o. Electric air heating device comprising a tightening device with integrated fuse, engine and vehicle comprising the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3385940A (en) * 1966-10-21 1968-05-28 Roper John Thermal switch
JPS4631868Y1 (ja) * 1968-01-12 1971-11-04
JPS61126729A (ja) * 1984-11-21 1986-06-14 日産自動車株式会社 ヒユ−ジブルリンク
US7172462B1 (en) * 2005-08-15 2007-02-06 Yazaki North America, Inc. Fuse
WO2013025175A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Hidria Aet Družba Za Proizvodnjo Vžignih Sistemov In Elektronike D.O.O. Air heater fuse for diesel engines

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19741829A1 (de) * 1997-09-23 1999-03-25 Pudenz Wilhelm Gmbh Sicherungsanordnung zum Absichern von elektrischen Stromkreisen, insbesondere in Fahrzeugen
JP2001035332A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Yazaki Corp 接続端子及び回路遮断装置
CN2427015Y (zh) * 2000-05-19 2001-04-18 许秀清 一种熔丝压紧装置
DE10113733B4 (de) * 2001-03-21 2010-12-16 Robert Bosch Gmbh Schraubkontaktvorrichtung insbesondere für Kraftfahrzeug-Starter
US7192319B1 (en) * 2005-11-28 2007-03-20 Cooper Technologies Company Insulated cable termination assembly and method of fabrication
CN102354641A (zh) * 2011-09-20 2012-02-15 中国北车股份有限公司大连电力牵引研发中心 熔断器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3385940A (en) * 1966-10-21 1968-05-28 Roper John Thermal switch
JPS4631868Y1 (ja) * 1968-01-12 1971-11-04
JPS61126729A (ja) * 1984-11-21 1986-06-14 日産自動車株式会社 ヒユ−ジブルリンク
US7172462B1 (en) * 2005-08-15 2007-02-06 Yazaki North America, Inc. Fuse
WO2013025175A1 (en) * 2011-08-18 2013-02-21 Hidria Aet Družba Za Proizvodnjo Vžignih Sistemov In Elektronike D.O.O. Air heater fuse for diesel engines

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018155161A1 (ja) * 2017-02-27 2018-08-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 温度ヒューズ及び電気接続箱
JP2018142435A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 温度ヒューズ及び電気接続箱
US11222763B2 (en) 2017-02-27 2022-01-11 Autonetworks Technologies, Ltd. Temperature fuse and electrical junction box
JP7496374B2 (ja) 2019-06-24 2024-06-06 一体型ヒューズを含む締め付け装置を有する電気式空気加熱装置、電気式空気加熱装置を含むエンジン及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN105637609A (zh) 2016-06-01
WO2015059435A1 (en) 2015-04-30
CA2927552A1 (en) 2015-04-30
CN105637609B (zh) 2017-12-15
EP3061112A1 (en) 2016-08-31
EP3061112B1 (en) 2020-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016540343A (ja) 電気的締結具アセンブリ
TWI625754B (zh) Protective member
US8133608B2 (en) Battery pack with cell-level fusing
JP2007035535A (ja) 温度ヒューズを用いた保護装置
CN104170196A (zh) 保护装置
JP2016225065A (ja) 電池モジュール
JP4708310B2 (ja) 回路遮断装置
JP2010211928A (ja) 遮断板付spd
KR102077450B1 (ko) 보호 소자, 퓨즈 소자
CN105556776A (zh) 保护电路
JP2011504282A (ja) 熱的過負荷保護を備えるサージアレスタ
JP2015053779A (ja) バッテリ回路、保護回路
KR102333913B1 (ko) 에너지 저장 시스템의 폭발 방지 장치
KR101967562B1 (ko) 발포 금속을 포함하는 전기 안전 장치, 및 상기 안전 장치를 이용하여 전류를 차단하는 방법
CN205004733U (zh) 起动机过载双重保护装置
JP6985742B2 (ja) 直流ヒューズ及びこの直流ヒューズを備えた電気設備
JP7029784B2 (ja) 保護素子
CN110911226B (zh) 一种具有载体的电工元件组件
CN111448625B (zh) 适用于压敏电阻的可外部控制的热脱扣装置、方法及应用
JP2018067456A (ja) 保護素子
JP2009283324A (ja) 保護素子
CN205564697U (zh) 一种电力专用的定位警报熔断器
CN205104464U (zh) 一种电力机械用熔断器
CN105225903A (zh) 一种电力机械用熔断器及工作方法
CZ2010282A3 (cs) Zarízení pro prepetovou ochranu

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20180828