JP2016539305A - 種々のピッチを有する熱交換プレート - Google Patents

種々のピッチを有する熱交換プレート Download PDF

Info

Publication number
JP2016539305A
JP2016539305A JP2016534662A JP2016534662A JP2016539305A JP 2016539305 A JP2016539305 A JP 2016539305A JP 2016534662 A JP2016534662 A JP 2016534662A JP 2016534662 A JP2016534662 A JP 2016534662A JP 2016539305 A JP2016539305 A JP 2016539305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
plate
heat exchanger
plates
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016534662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6562918B2 (ja
Inventor
スヴェン アンデション
スヴェン アンデション
Original Assignee
スウェップ インターナショナル アクティエボラーグ
スウェップ インターナショナル アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スウェップ インターナショナル アクティエボラーグ, スウェップ インターナショナル アクティエボラーグ filed Critical スウェップ インターナショナル アクティエボラーグ
Publication of JP2016539305A publication Critical patent/JP2016539305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6562918B2 publication Critical patent/JP6562918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/12Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by creating turbulence, e.g. by stirring, by increasing the force of circulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/042Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/042Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element
    • F28F3/046Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element the deformations being linear, e.g. corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/04Assemblies of fins having different features, e.g. with different fin densities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

流体間の熱交換のため直線的な流路が設けられることのないプレート式熱交換器。上記熱交換器は、スタートプレート、エンドプレート、及び隆起部と溝部のプレスパターンが備わる多数の熱交換プレート(伝熱プレート)を含む。このような熱交換プレートは、これらプレートが互いに重ねられたときに、接点における隣接するプレートの隆起部と溝部の間の接触によって、互いにある距離を置いて維持される。これにより、流路は上記プレート間に形成され、上記接点は、熱交換プレートのプレート長に沿った直線に形成されないように位置される。【選択図】図2b

Description

本発明は、流体間で熱交換するためのプレート式熱交換器に関し、スタートプレート、エンドプレート、及び多数の熱交換プレート(伝熱プレート)を含み、それら熱交換プレートは、隆起部と溝部のプレスパターンが設けられ、プレートが互いに重ねられたときに、隣接するプレートの隆起部と溝部の間の接点によって、互いにある距離を置いて維持されるものである。
熱交換器は、液状媒体間の熱交換に利用される。一般に、プレート式熱交換器は、スタートプレート、エンドプレート、及びプレート間に流路を形成するかたちで互いに重ねられる複数の熱交換プレート(伝熱プレート)を含む。一般的に、ポート開口部は、当業者に周知の方式で流路から入出する流体の流れが選択できるように設けられている。
プレート式熱交換器の共通の製造方法は、熱交換プレートを組み合わせてロウ付けすることでプレート式熱交換器を形成する。熱交換器をロウ付けすることは、多数の熱交換プレートにロウ付け材料が提供され、その後、熱交換プレートが互いに重ねられ、ロウ付け材料が溶融する十分な温度を有する炉内に入れられることを意味する。ロウ付け材料の溶融とは、熱交換プレートの隆起部と溝部の間の接点といったような熱交換プレートが互いに接近した領域に、ロウ付け材料が(部分的に毛細管力によって)集中するものであり、その後、炉の温度が低くなり、ロウ付け材料が固まると、熱交換プレートは互いに接合されコンパクトで強固な熱交換器を形成する。
プレート式熱交換器の熱交換プレート間の流路は、隆起部と溝部のプレスパターンを有する熱交換プレートの提供によって作り出される。このことは当業者によく知られている。上記隆起部と溝部の間の距離は一般にピッチと称される。多数の同一の熱交換プレートは、典型的に、一つおきの熱交換プレートが、隣接する熱交換プレートに対し180度回転して互いに重ねられている。重ねられる際、熱交換プレートの第1の隆起部が隣接する熱交換プレートの溝部と接し、これにより、互いにある距離を保つ。それゆえ、流路が形成される。これらの流路において、液状媒体、例えば第1、第2の液状媒体の間で伝熱が起こり得るように導かれる。
典型的な従来技術の熱交換器を図1に示す。従来技術における2つの隣接する熱交換プレートの隆起部Rと溝部Gの間の接点は、熱交換プレートのプレート長に沿って直線上に位置する(点線矢印参照)。これは液状媒体の流路に効率的な伝熱が与えられない線形要素を与える。
スウェーデン特許SE523581号には従来技術による熱交換器が示されている。この熱交換器は、ポート開口部に近いプレスパターンのピッチが、結果的に接点がポート開口部に近い、より小さい相互距離で与えられる主伝熱面積のピッチよりも小さいプレートを含む。上記主伝熱面積の接点とポート開口部付近はまた一方、接点が熱交換器の軸に平行に走る直線に沿って分配されるように提供される。
イギリス特許GB1339542号ではガスケットが備わる熱交換器が開示されている。その熱交換プレートは波形で乱流誘導形成を備えている。この文献では隣り合うプレートの波形が実際に相互に接触していることが書かれていない。
スウェーデン特許SE523581号 イギリス特許GB1339542号
本発明の目的は、液状媒体間の効率的な伝熱を有するプレート式熱交換器を提供することにある。
本発明は、流体間の熱交換のために、隣り合う熱交換プレートの隆起部と溝部の間の接点が、熱交換プレートのプレート長に沿った直線に形成されないように位置される、プレート式熱交換器を提供することによって上記あるいは他の問題を解決する。
本発明の第1の実施態様では、熱交換プレートのプレート長(全長)にわたって、プレスパターンのピッチを変化させる(例えば上記プレート長の間で、プレスパターンのピッチが増加する)ことによって達成される。
本発明の第1の実施態様において、プレスパターンのピッチはバーニヤスケールに従って増えている。
本発明の実施態様におけるプレスパターンのピッチは、熱交換プレートのプレート長の一部にわたって変化している。
本発明の実施態様における隆起部と溝部は、より大きいピッチを有する部分で分離される、より小さいピッチを有する隆起部と溝部の部分によって定義されるグループで分配される。
本発明の実施態様におけるプレスパターンのピッチは、熱交換プレートのプレート長の様々な部分で異なっている。
実施態様における隆起部と溝部は、へリンボーンパターンに配置される。他の実施態様における隆起部と溝部は、曲線パターンに配置される。他の実施態様において、隆起部と溝部は、傾斜した直線パターンに配置される。
本発明の実施態様において、隣り合う熱交換プレートは、異なるデザインのものである。
実施態様において、上記熱交換プレートは、一緒にロウ付けされる。このような構成の利点は、熱交換プレートのより良い安定性にある。
本発明は、以下の図面を参照して記述される。
図1は、従来の2つの熱交換プレートの概略上面図である。 図2aは、隆起部と溝部のプレスパターンのピッチが変化している2つの熱交換プレートの概略上面図である。 図2bは、本発明に含まれる2つの熱交換プレート間の接点を示す概略上面図である。 図3aは、ピッチの変化した2つの熱交換プレートの概略上面図である。 図3bは、熱交換プレートのプレート長にわたって等差級数的にピッチが増加する2つの熱交換プレートの概略上面図である。 図4aは、本発明による熱交換プレートの概略上面図である。 図4bは、図4aのA−A線に沿う断面図である。 図4cは、図4aのA−A線に沿う断面図である。 図5aは、部分的にピッチが変化し、かつ隆起部と溝部のヘリンボーンパターンを有する熱交換プレートの概略上面図である。 図5bは、部分的にピッチが変化し、かつ傾斜した直線パターンの隆起部と溝部を有する熱交換プレートの概略上面図である。 図6aは、部分的にグループ化したヘリンボーンパターンの隆起部と溝部を有する熱交換プレートの概略上面図である。 図6bは部分的にグループ化したヘリンボーンパターンの隆起部と溝部を有する熱交換プレートの概略上面図である。 図7aは、熱交換プレートのプレート長の様々な部分においてヘリンボーン形状の異なるピッチを有する隆起部と溝部を有する熱交換プレートの概略上面図である。 図7bは、熱交換プレートのプレート長の様々な部分において傾斜した直線の異なるピッチを有する隆起部と溝部を有する熱交換プレートの概略上面図である。 図8aは、曲線パターンの隆起部と溝部を有する熱交換プレートの概略上面図である。 図8bは、曲線パターンの隆起部と溝部を有する熱交換プレートの概略上面図である。
熱交換器の従来例は図1に見られ、従来技術の章で記述されている。
図2a、2bにおいて、本発明の第1実施形態による熱交換器100に含まれる2つの熱交換プレート間の接点パターンを示す2つの上面図が示される。熱交換器100は、多数の熱交換プレート(伝熱プレート)110を含み、隣接するものどうしを比べると平面において180°回転した各プレートが互いに重ね合わされたプレートとして、隣接するプレート間に流路を形成するように構成されたプレスされたヘリンボーンパターンの隆起部120と溝部130をそれぞれ含む。同一のプレートが熱交換器のために用いられる場合、プレスパターンのヘリンボーン形状は重要である。熱交換プレートは、当業者によく知られている形で流路を有する流体連結であるポート開口部140を含む。隣り合う熱交換プレートの隆起部120と溝部130の間の接点は、熱交換プレート110のプレート長に沿って形成される接点が直線で結び付くことなく、図2bの曲線CPで結び付くように位置する。
図3a、3bにおいて、一つの熱交換プレート110’及び隣り合う一つの熱交換プレート110’’が示される。熱交換プレート110’は、熱交換プレート110’’の上に置かれる。熱交換プレート110’、110’’は、隆起部120’、120’’と溝部130’、130’’がそれぞれ設けられている。隆起部と溝部のパターンは、隣り合う熱交換プレートが互いに重なり合う際、隆起部120’、120’’と溝部130’、130’’の間に接することで、互いの熱交換プレートの離間距離を保つように構成されている。ポート開口部140’、140’’は、当業者によく知られている方式で異なる高さが与えられる。ポート開口部を様々な高さに置くことで、熱交換プレートの対によって区切られた一つの空間に流量が与えられるポートを提供することが可能であるとともに、別の、多くの場合、熱交換プレート110’、110’’で区切られる隣り合う空間によって区切られた他の空間への流量の閉鎖が可能である。
上記により得られた熱交換器100は、隆起部と溝部間の接点によって結合される熱交換流体のための流路を示す。流路を通じては一直線に流れるように位置することは不可能になる。言い換えれば、第1、第2の液状媒体における熱交換経路は、より乱流化して流れる。
このような熱交換経路の乱流化は、たいていの場合、大変望ましい。しかしながら、乱流生成の要求度合いは状況によって変化し得る。
このような熱交換流体の利点は、より効果的な伝熱をもたらす、より乱流化した流入にある。
図4a,4bにおいて、より明確に非線形性を表す実施形態が示される。図4aにおける矢印A−Aは、熱交換プレート110を通しての断面を意味し、その断面は図4bに示される。隆起部120aと溝部130aの間の最小ピッチの距離Xは、隆起部120bと溝部130bの間の次のピッチの距離X+Yよりも小さく、該距離X+Yは、同様にして次の隆起部120cと溝部130cの間のピッチの距離X+Zよりも小さい。互いに関し180°反転した2つの熱交換プレートの組み合わせの場合、隣り合う熱交換プレートの隆起部120と溝部130の間の接点は、熱交換プレート110のプレート長に沿う直線で形成されないように位置される。
図5a,5bにおいては、熱交換プレート110のプレート長の第1部分500にわたって、変化する熱交換プレート110のプレスパターンのピッチを表すとともに、熱交換プレート110のプレート長の第2部分510にわたって、プレスパターンのピッチが一定である実施形態が示される。熱交換プレート110のプレート長はまた、変化するピッチと一定のピッチを交互に有する、2つ以上の部分に分けることも可能である。熱交換プレート110のプレート長は、例えば50/50、70/30、30/70、33/33/33、25/25/50等、あらゆる適切な比率に従って変化するピッチと一定のピッチを交互に有する部分に細分され得る。
図6a、6bによる実施形態では、隆起部と溝部は、より大きいピッチ610を有する部分で分離される、より小さいピッチ600の隆起部と溝部の部分によって定義されるグループで分配される。幾つもの隆起部と溝部は、個数が例えば3、4、5、6、7、8の隆起部と溝部など、より小さいピッチ600を有する隆起部と溝部の部分によって定義されたグループで使用され得る。
図7a、7bにおいて、熱交換プレート110のプレスパターンのピッチについて、熱交換プレート110のプレート長の第1部分700にわたって一定のもの、そして熱交換プレート110のプレート長の第2部分710にわたって異なるもの、を表す実施形態が示される。熱交換プレート110のプレート長はまた、異なる値のピッチで二つ以上の部分に分けることが可能である。熱交換プレート110のプレート長は、図5a,5bに示した実施形態に従って異なる値のピッチで二つ以上の部分に分けることが可能である。
隣接する熱交換プレートの隆起部と溝部が接点において相互作用する場合、直線的な流路が形成されないように接点が位置されるよう上記熱交換プレートが互いに重ねられたときに、互いに離間した熱交換プレートを維持するために、隆起部と溝部の異なるパターンが用いられ得る。図5a、図6a、図7aによれば、実施形態は、ヘリンボーンパターンが用いられる。図5b、図6b、図7bによれば、実施形態は、傾斜した直線のパターンが用いられる。図8によれば、さらなる実施形態は、曲線パターンが用いられる。隆起部と溝部との離間距離のあらゆる可能な組み合わせ、あるいは隆起部と溝部のあらゆる可能なグループ化または分布は、熱交換プレートを重ねる際、熱交換プレートを180°回転させて、あるいは180°回転させることなく、一直線の流路が形成されないように位置される接点が得られる限りは、あらゆるパターンと組み合わせて用いられ得る。
熱交換プレートどうしは、例えばロウ付け、加圧形成、その他、当業者に知られているあらゆる手段で固定され得る。
本発明は、添付の請求項で定義されたように、本発明の要旨を逸脱しない範囲で有意に変更可能である。

Claims (10)

  1. 流体間の熱交換のためのプレート式熱交換器(100)であって、
    スタートプレート、エンドプレート、及び多数の熱交換プレート(110)を含み、
    前記熱交換プレートは、隆起部(120)と溝部(130)のプレスパターンが設けられ、
    前記熱交換プレートは、前記プレートが互いに重ねられたときに、接点における隣接するプレート(110)の隆起部(120)と溝部(130)の間の接触によって、互いにある距離を置いて維持され、
    前記隣接する熱交換プレートの隆起部(120)と溝部(130)の間の接点は、熱交換プレート(110)のプレート長に沿って形成される前記接点を結ぶライン(CP)が曲線状となるように位置されることを特徴とするプレート式熱交換器。
  2. 前記隆起部(120)と前記溝部(130)のプレスパターンのピッチは、前記熱交換プレート(110)のプレート長にわたって変化する、請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記プレスパターンのピッチは、前記プレート長にわたって増加する、請求項2に記載の熱交換器。
  4. 前記プレスパターンのピッチは、等差級数に従って増加する、請求項3に記載の熱交換器。
  5. 前記プレスパターンのピッチは、前記熱交換器の前記プレート長の一部にわたって変化する、請求項1に記載の熱交換器。
  6. 前記隆起部(120)と溝部(130)は、より大きいピッチの部分で分離される、より小さいピッチの前記隆起部(120)と溝部(130)の部分によって定義されるグループで分配される、請求項1に記載の熱交換器。
  7. 前記プレスパターンの前記隆起部(120)と溝部(130)のピッチは、前記熱交換プレート(110)の前記プレート長にわたって様々な部分において異なる、請求項1に記載の熱交換器。
  8. 前記隆起部(120)と溝部(130)は、ヘリンボーンパターンに配置される、請求項1〜7いずれかに記載の熱交換器。
  9. 前記隆起部(120)と溝部(130)は、曲線パターンに配置される、請求項1〜7いずれかに記載の熱交換器。
  10. 前記隆起部(120)と溝部(130)は、傾斜した直線のパターンに配置される、請求項1〜7いずれかに記載の熱交換器。
JP2016534662A 2013-12-05 2014-11-28 種々のピッチを有する熱交換プレート Active JP6562918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1351451-8 2013-12-05
SE1351451 2013-12-05
PCT/EP2014/075957 WO2015082348A1 (en) 2013-12-05 2014-11-28 Heat exchanging plate with varying pitch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016539305A true JP2016539305A (ja) 2016-12-15
JP6562918B2 JP6562918B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=52011190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534662A Active JP6562918B2 (ja) 2013-12-05 2014-11-28 種々のピッチを有する熱交換プレート

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10775108B2 (ja)
EP (1) EP3077753B1 (ja)
JP (1) JP6562918B2 (ja)
KR (1) KR20160093616A (ja)
CN (1) CN105793661B (ja)
WO (1) WO2015082348A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR201911112T4 (tr) * 2013-12-10 2019-08-21 Swep Int Ab Geliştirilmiş akışa sahip ısı değiştirici.
KR102491602B1 (ko) * 2015-10-23 2023-01-25 삼성전자주식회사 공기조화기
SE541591C2 (en) 2016-02-24 2019-11-12 Alfa Laval Corp Ab A heat exchanger plate for a plate heat exchanger, and a plate heat exchanger
GB2565143B (en) 2017-08-04 2021-08-04 Hieta Tech Limited Heat exchanger
US11486657B2 (en) 2018-07-17 2022-11-01 Tranter, Inc. Heat exchanger heat transfer plate
DE102019210238A1 (de) * 2019-07-10 2021-01-14 Mahle International Gmbh Stapelscheibenwärmetauscher

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0014066A1 (en) * 1979-01-17 1980-08-06 Alfa-Laval Ab Plate heat exchanger
JPH04227480A (ja) * 1990-06-29 1992-08-17 W Schmidt Bretten Gmbh プレート熱交換器
JPH0989482A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Hisaka Works Ltd プレート式熱交換器
WO1999049271A2 (en) * 1998-03-26 1999-09-30 Pessach Seidel Variable thermal resistance flat plate
JP2000337789A (ja) * 1999-05-24 2000-12-08 Nhk Spring Co Ltd プレート式熱交換器のろう付け方法
JP2010078286A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Mitsubishi Electric Corp プレート式熱交換器、及びこれを搭載した空気調和機
US20120125584A1 (en) * 2009-08-03 2012-05-24 Massimo Fini Heat exchange circuit

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1339542A (en) * 1970-03-20 1973-12-05 Apv Co Ltd Plate heat exchangers
JPS5485547A (en) 1977-12-20 1979-07-07 Ishigaki Mech Ind Method of and device for dehydrating muddy article
SE418058B (sv) * 1978-11-08 1981-05-04 Reheat Ab Forfarande och anordning for pregling av vermevexlarplattor for plattvermevexlare
SE8501599D0 (sv) 1985-04-01 1985-04-01 Torell Ab Anordning vid en plattvermevexlare
SE458805B (sv) 1985-06-06 1989-05-08 Reheat Ab Plattvaermevaexlare, vari varje platta aer uppdelad i fyra omraaden med sinsemellan olika riktning paa korrugeringarna
US5126919A (en) * 1985-10-04 1992-06-30 Fujitsu Limited Cooling system for an electronic circuit device
JPH0648151B2 (ja) 1990-07-10 1994-06-22 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器
JP4462653B2 (ja) * 1998-03-26 2010-05-12 株式会社日阪製作所 プレート式熱交換器
US6180846B1 (en) * 1998-09-08 2001-01-30 Uop Llc Process and apparatus using plate arrangement for combustive reactant heating
JP2000247192A (ja) 1999-02-24 2000-09-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車のバックドアにおけるガラスハッチへのワイヤハーネス配索構造
CN2423558Y (zh) * 2000-06-09 2001-03-14 边荣江 一种新型传热板片
JP2002107074A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Sanyo Electric Co Ltd プレート型熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ給湯機
SE523581C2 (sv) 2001-10-02 2004-05-04 Alfa Laval Corp Ab Värmeplatta med specifikt korrugeringsmönster samt plattvärmeväxlare innefattande ettt antal sådana plattor
DK1630510T3 (da) * 2004-08-28 2007-04-23 Swep Int Ab Pladevarmeveksler
SE534306C2 (sv) * 2008-06-17 2011-07-05 Alfa Laval Corp Ab Värmeväxlarplatta och plattvärmeväxlare
JP4874365B2 (ja) * 2009-04-16 2012-02-15 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器及びその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
EP2461128B1 (en) * 2009-07-27 2016-04-20 erae Automotive Systems Co., Ltd. Plate heat exchanger
JP2011106764A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Mitsubishi Electric Corp プレート式熱交換器及びヒートポンプ装置
FR2954480B1 (fr) 2009-12-17 2012-12-07 Valeo Systemes Thermiques Plaque d'echangeur de chaleur, en particulier pour un condenseur de climatisation
US20140196870A1 (en) * 2013-01-17 2014-07-17 Hamilton Sundstrand Corporation Plate heat exchanger

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0014066A1 (en) * 1979-01-17 1980-08-06 Alfa-Laval Ab Plate heat exchanger
JPH04227480A (ja) * 1990-06-29 1992-08-17 W Schmidt Bretten Gmbh プレート熱交換器
JPH0989482A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Hisaka Works Ltd プレート式熱交換器
WO1999049271A2 (en) * 1998-03-26 1999-09-30 Pessach Seidel Variable thermal resistance flat plate
JP2000337789A (ja) * 1999-05-24 2000-12-08 Nhk Spring Co Ltd プレート式熱交換器のろう付け方法
JP2010078286A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Mitsubishi Electric Corp プレート式熱交換器、及びこれを搭載した空気調和機
US20120125584A1 (en) * 2009-08-03 2012-05-24 Massimo Fini Heat exchange circuit

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160093616A (ko) 2016-08-08
US11566850B2 (en) 2023-01-31
US10775108B2 (en) 2020-09-15
CN105793661A (zh) 2016-07-20
EP3077753A1 (en) 2016-10-12
WO2015082348A1 (en) 2015-06-11
CN105793661B (zh) 2019-03-15
US20210048253A1 (en) 2021-02-18
JP6562918B2 (ja) 2019-08-21
EP3077753B1 (en) 2017-11-08
US20160313066A1 (en) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6562918B2 (ja) 種々のピッチを有する熱交換プレート
KR101445474B1 (ko) 열교환판과 판형 열교환기
JP4584976B2 (ja) 熱交換プレートおよびプレートパッケージ
CN103363824B (zh) 具有通过板材条带连接的多个模块的板式热交换器
KR102217703B1 (ko) 판형 열 교환기를 위한 열 교환 판 및 상기 열 교환 판을 구비한 판형 열 교환기
JP2008116138A (ja) 熱交換用プレート
US6237679B1 (en) Plate heat exchangers
KR20060089162A (ko) 열 교환용 플레이트
US20110186274A1 (en) Plate heat exchanger
JP2014095492A (ja) 多板式オイルクーラ
JP2015227770A (ja) 熱交換器および熱交換器用オフセットフィン
JP2011007411A (ja) オイルクーラ
JP5468827B2 (ja) オイルクーラ
JP2004184075A (ja) 伝熱プレート及びプレート式熱交換器
JP2006183969A (ja) 積層型オイルクーラの熱交換コア
US10378827B2 (en) Heat exchanger
KR102122781B1 (ko) 판 열교환기를 위한 열교환기 판, 및 판 열교환기
JP2012122687A (ja) プレート式熱交換器
US10281222B2 (en) Heat exchanger
JP6479271B1 (ja) プレート式熱交換器
JP2001280887A (ja) プレート式熱交換器
JP7355833B2 (ja) 熱交換器プレートおよびプレート式熱交換器
KR101529216B1 (ko) 폴리머 재질의 주표면형 열교환기
JP2015102280A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6562918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250